JP7030569B2 - 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法 - Google Patents

位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7030569B2
JP7030569B2 JP2018044355A JP2018044355A JP7030569B2 JP 7030569 B2 JP7030569 B2 JP 7030569B2 JP 2018044355 A JP2018044355 A JP 2018044355A JP 2018044355 A JP2018044355 A JP 2018044355A JP 7030569 B2 JP7030569 B2 JP 7030569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
mold
substrate
light
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018044355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019158516A (ja
Inventor
諭 飯野
浩司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018044355A priority Critical patent/JP7030569B2/ja
Priority to US16/280,974 priority patent/US10859929B2/en
Priority to KR1020190024617A priority patent/KR102478974B1/ko
Publication of JP2019158516A publication Critical patent/JP2019158516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030569B2 publication Critical patent/JP7030569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70681Metrology strategies
    • G03F7/70683Mark designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5891Measuring, controlling or regulating using imaging devices, e.g. cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)

Description

本発明は、位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法に関する。
半導体デバイスやMEMSなどの物品を製造する方法として、型(モールド)を基板上に供給されたインプリント材に接触させる(押印)インプリント方法が知られている。インプリントにおいては、インプリント材と型を接触させた状態でインプリント材を硬化させた後、硬化したインプリント材から型を引き離す(離型)ことにより、基板上にインプリント材のパターンが形成される。
インプリント装置では、型と基板上のインプリント材とを接触させる際に、型と基板とを正確に位置合わせする必要がある。型と基板との位置合わせ方式としては、ダイバイダイアライメント方式が採用されている。ダイバイダイアライメント方式とは、基板のショット領域ごとに、ショット領域に形成されたマークと型に形成されたマークとを検出することによって位置合わせを行う方式である。
位置合わせに用いる信号には、位置合わせの精度を低下させるノイズが含まれていることがある。精度を低下させずに位置合わせを行うためには、位置合わせに用いる信号からノイズを除去することが望ましい。特許文献1には、アライメントマーク領域外からのノイズ光を予め検出し、そのノイズ成分を、位置合わせに用いる信号から除去する方法が記載されている。
特開平7-135168号公報
位置合わせに用いる信号に含まれるノイズには、型に形成されたマークから生じるノイズが含まれていることがある。このようにマークから生じるノイズにより位置合わせの精度が低下する恐れがあるため、型に形成されたマークから生じるノイズを予め検出し、そのノイズ成分を除去する必要がある。
そこで、本発明は、位置検出装置における位置合わせの精度を向上させる点で有利な位置検出装置を提供することを目的とする。
本発明の位置検出装置は、型に形成された型マークと基板に形成された基板マークを用いて前記型と前記基板との位置合わせを行う位置検出装置であって、前記型マーク及び前記基板マークを介した光を検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づいて前記基板と前記型の位置関係を得る処理部と、を備え、前記処理部は、前記型マーク及び前記基板マークを介した光に基づく検出信号から、前記型マークからの光に基づくノイズ成分を除去した補正信号に基づいて、前記基板と前記型との位置関係を得ることを特徴とする。
本発明によれば、位置検出装置における位置合わせの精度を向上させる点で有利な位置検出装置を提供することができる。
本発明の一側面としてのインプリント装置の構成を示す概略図である。 位置検出装置の構成の一例を示す概略図である。 位置検出装置の照明光学系の瞳強度分布と検出光学系の開口数との関係を示す図である。 回折格子からなるマークと位置検出装置で検出されるモアレを示す図である。 型や基板に形成された回折格子からなるマークを示す図である。 モアレ信号を示す図である。 位置検出装置の検出部で検出されたマークからの光の信号を示す図である。 検出部で検出されるモアレとノイズ成分のシミュレーション波形を示す図である。 検出部で検出されるモアレとノイズ成分の光路を示す図である。 インプリント方法を示したフローチャートである。 回折格子からなるマークと、信号の位置合わせに用いるマークを示す図である。 物品の製造方法を説明するための図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態におけるインプリント装置100の構成を示した図である。図1を用いてインプリント装置100の構成について説明する。ここでは、基板1が配置される面をXY面、それに直交する方向をZ方向として、図1に示したように各軸を決める。インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材と型(モールド)と接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギーを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。図1のインプリント装置100は、物品としての半導体デバイスなどのデバイスの製造に使用される。ここでは光硬化法を採用したインプリント装置100について説明する。
インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材を型と接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギーを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。
インプリント材には、硬化用のエネルギーが与えられることによって硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱などが用いられる。電磁波としては、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される、赤外線、可視光線、紫外線などの光を用いる。
硬化性組成物は、光の照射によって、或いは、加熱によって硬化する組成物である。光の照射によって硬化する光硬化性組成物は、重合性化合物と光重合開始剤とを少なくとも含有し、必要に応じて、非重合性化合物又は溶剤を含有してもよい。非重合性化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマー成分などの群から選択される少なくとも一種である。
インプリント材は、スピンコーターやスリットコーターによって基板上に膜状に付与されてもよい。また、インプリント材は、液体噴射ヘッドによって、液滴状、或いは、複数の液滴が繋がって形成された島状又は膜状で基板上に付与されてもよい。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下である。
インプリント装置100は、インプリントヘッド3と、位置検出装置6と、基板ステージ13と、制御部30とを有する。また、インプリント装置100は、基板1上にインプリント材を供給するための供給部(ディスペンサ)、インプリントヘッド3を保持するためのブリッジ定盤、基板ステージ13を保持するためのベース定盤なども有する。
インプリント装置100は、基板ステージ13に保持された基板1にインプリント材を供給し、かかるインプリント材に所定のパターンが形成された型2(パターン面)を接触させる。そして、型2と基板上のインプリント材とを接触させた状態で、インプリント材に紫外線7を照射して硬化させ、硬化したインプリント材から型2を引き離す(離型する)ことで基板上にインプリント材のパターンを形成する。
型2は、インプリントヘッド3(型保持部)に保持されている。インプリントヘッド3の内部には、図1(a)に示すように、型2に形成された型マーク4と、基板1に形成された基板マーク5とを光学的に観察することで両者の相対位置(位置関係)を検出する位置検出装置6が配置されている。但し、位置検出装置6をインプリントヘッド3の内部(空間)に構成することが困難である場合には、図1(b)に示すように、結像光学系8によって、型マーク4や基板マーク5からの光を上方で結像し、その像を位置検出装置6で観察してもよい。
また、インプリント装置100は、基板上のインプリント材を硬化させるために型2の上方から紫外線7を照射する。従って、結像光学系8を用いる場合には、図1(b)に示すように、結像光学系8の内部に合成プリズム8aを配置し、位置検出装置6からの光の光路と紫外線7の光路とを合成してもよい。この場合、合成プリズム8aは、紫外線7を反射し、位置検出装置6からの光を透過する特性を有する。なお、位置検出装置6と紫外線7との関係は反対でもよく、合成プリズム8aは、紫外線7を透過し、位置検出装置6からの光を反射する特性を有するものでもよい。
制御部30は、CPUやメモリなどを含み、インプリント装置100の全体(インプリント装置100の各部)を制御する。制御部30は、インプリント処理及びそれに関連する処理を制御する。例えば、制御部30は、インプリント処理を行う際に、位置検出装置6の検出結果に基づいて、インプリントヘッド3や基板ステージ13をxy方向に移動させて、型2と基板1との位置合わせ(アライメント)を行う。制御部30は、インプリント装置100内に設けてもよいし、インプリント装置100とは別の場所に設置し遠隔で制御しても良い。
ここで、型2に形成された型マーク4及び基板1に形成された基板マーク5を検出する位置検出装置6について詳細を説明する。図2は、位置検出装置6の構成の一例を示す概略図である。位置検出装置6は、検出光学系21と、照明光学系22とを含む。図2の位置検出装置6は、検出光学系21(の光軸)の一部と照明光学系22(の光軸)の一部とが共通である。
照明光学系22は、光源23からの光を、プリズム24などの光学部材を用いて検出光学系21と同一の光軸上に導き、型マーク4及び基板マーク5を照明する。光源23には、例えば、ハロゲンランプやLEDなどが用いられる。光源23は、紫外線7の波長とは異なる波長の光を射出する。本実施形態では、インプリント材を硬化させるための光として紫外線7を用いているため、光源23は、可視光や赤外線を射出する。
検出光学系21と照明光学系22とは、上述したように、それらを構成する光学部材の一部を共有するように構成されている。プリズム24は、検出光学系21及び照明光学系22の瞳面、或いは、その近傍に配置されている。型マーク4及び基板マーク5のそれぞれは、第1方向(X方向やY方向)に配列されたパターンを含む回折格子で構成されている。検出光学系21は、照明光学系22によって照明された型マーク4及び基板マーク5を介した光(回折した光)を撮像素子25に導く。型マーク4及び基板マーク5からの光は、モアレ(モアレ縞)として撮像素子25に撮像される。つまり、型マーク4及び基板マーク5を介した光は、光源から発し型マーク4及び基板マーク5の両者を介して検出部(撮像素子)に入射する光である。撮像素子25としては、CCDセンサやCMOSセンサなどが用いられる。このように、検出光学系21は、型マーク4と基板マーク5とが重なることで生じるモアレを検出する検出部として機能する。処理部26は、撮像素子25で検出されたモアレに基づいて、型マーク4と基板マーク5との相対位置を求める。但し、処理部26の機能は、制御部30が備えていてもよい(即ち、処理部26と制御部30とを一体的に構成してもよい)。
プリズム24は、貼り合わせ面において、照明光学系22の瞳面の周辺部分の光を反射するための反射膜24aを有する。反射膜24aは、照明光学系22の瞳強度分布の形状を規定する開口絞りとして機能する。また、反射膜24aは、検出光学系21の瞳の大きさ(又は検出光学系21の開口数NAO)を規定する開口絞りとしても機能する。
プリズム24は、貼り合わせ面に半透膜を有するハーフプリズムであってもよいし、表面に反射膜を有する板状の光学素子に置換されてもよい。また、照明光学系22や検出光学系21の瞳形状を変化させるために、プリズム24は、ターレットやスライド機構などの切り換え機構によって、他のプリズムに交換可能にしてもよい。また、プリズム24が配置される位置は、検出光学系21及び照明光学系22の瞳面やその近傍でなくてもよい。
本実施形態では、照明光学系22の瞳形状をプリズム24の反射膜24aで規定しているが、これに限定されるものではない。例えば、照明光学系22の瞳位置にメカ絞りやガラス面に描画した絞りなどを配置しても同様の効果を得ることができる。
図3は、位置検出装置6の照明光学系22の瞳強度分布(IL1乃至IL4)と、検出光学系21の開口数NAOとの関係を示す図である。図3では、照明光学系22の瞳面における瞳の大きさを、検出光学系21の開口数NAOで示している。本実施形態では、照明光学系22の瞳強度分布は、第1極IL1と、第2極IL2と、第3極IL3と、第4極IL4とを含む。照明光学系22は、型マーク4や基板マーク5のパターンが配列された方向(第1方向)に垂直に入射する光と、かかる方向に平行に入射する光とによって、型マーク4や基板マーク5を照明する。上述したように、開口絞りとして機能する反射膜24aを照明光学系22の瞳面に配置することで、1つの光源23から複数の極、即ち、第1極IL1乃至第4極IL4を形成することができる。このように、複数の極(ピーク)を有する瞳強度分布を形成する場合には、複数の光源を必要としないため、位置検出装置6を簡略化又は小型化することができる。
図4(a)乃至図4(d)を参照して、型マーク4及び基板マーク5からの回折光によるモアレの発生の原理、及び、かかるモアレを用いた型マーク4(型2)と基板マーク5(基板1)との相対位置の検出について説明する。図4(a)は型2に形成された型マーク4(第1回折格子31)を示している。図4(b)は基板1に形成された基板マーク5(第2回折格子32)を示している。第1回折格子31と第2回折格子32とは、計測方向(図4の場合はx方向)のパターン(格子)の周期が僅かに異なっている。このような格子の周期が互いに異なる2つの回折格子を重ねると、図4(c)や図4(d)に示すように2つの回折格子からの回折光同士の干渉によって、回折格子間の周期差を反映した周期を有するパターン、所謂、モアレが現れる。
この際、回折格子同士の相対位置によってモアレの位相が変化するため、モアレを検出することで型マーク4と基板マーク5との相対位置、即ち、型2と基板1との相対位置を求めることができる。具体的には、周期がわずかに異なる第1回折格子31と第2回折格子32とを重ねると、第1回折格子31及び第2回折格子32からの回折光が重なり合うことで、図4(c)に示すように、周期の差を反映した周期を有するモアレが発生する。モアレは、上述したように、第1回折格子31と第2回折格子32との相対位置によって明暗の位置(縞の位相)が変化する。例えば、第1回折格子31と第2回折格子32の相対位置がX方向に変化すると、図4(c)に示すモアレは、図4(d)に示すモアレに変化する。モアレは、第1回折格子31と第2回折格子32との間の実際の位置ずれ量(変化量)を拡大し、大きな周期の縞として発生するため、検出光学系21の解像力が低くても、第1回折格子31と第2回折格子32との相対位置を高精度に検出することができる。
このようなモアレを検出するために、第1回折格子31及び第2回折格子32からの光を明視野で検出する(回折格子を垂直方向から照明し、回折格子で垂直方向に回折される回折光を検出する)場合を考える。この場合、検出光学系21は、第1回折格子31及び第2回折格子32からの0次光も検出してしまう。0次光は、モアレのコントラストを低下させる要因となるため、位置検出装置6は、上述したように、0次光を検出しない(即ち、回折格子を斜入射で照明する)暗視野の構成を有している。
本実施形態では、暗視野の構成でもモアレを検出できるように、第1回折格子31及び第2回折格子32のうち、一方の回折格子を図5(a)に示すようなチェッカーボード状の回折格子とし、他方の回折格子を図5(b)に示すような回折格子としている。図5(a)に示す回折格子は、計測方向(x方向)に周期的に配列されたパターンと、計測方向に直交する方向(y方向)に周期的に配列されたパターンとを含む。
図3、図5(a)及び図5(b)を参照するに、第1極IL1及び第2極IL2からの光は、回折格子に照射され、チェッカーボード状の回折格子によって回折される。ここでは、回折格子によって回折した光のうちZ軸の方向の光を検出する。Y方向に回折した光は、X方向の相対位置情報を有して検出光学系21の瞳上の検出領域(NAO)に入射し、撮像素子25で検出される。これを用いて、2つの回折格子の相対位置を求めることができる。
図3に示す瞳強度分布と図5(a)及び図5(b)に示す回折格子との関係においては、第3極IL3及び第4極IL4からの光は、かかる回折格子の相対位置の検出には使用されない。但し、図5(c)及び図5(d)に示す回折格子の相対位置を検出する場合には、第3極IL3及び第4極IL4からの光を回折格子の相対位置の検出に使用し、第1極IL1及び第2極IL2からの光を回折格子の相対位置の検出に使用しない。また、図5(a)及び図5(b)に示す回折格子の組と、図5(c)及び図5(d)に示す回折格子の組とを、検出光学系21の同一視野内に配置して同時に2つの方向の相対位置を検出する場合には、図3に示す瞳強度分布は非常に有効となる。
ここで、回折格子の相対位置の検出に使用しない方向の光の影響について説明する。例えば、図5(a)及び図5(b)に示す回折格子の組に対して、第3極IL3及び第4極IL4からの光は、回折格子の端部(回折格子のパターンの両端)で散乱や回折を起こす。このような場合に、光学シミュレーションによって求めたモアレ信号(の断面)を図6に示す。図6を参照するに、回折格子のパターンの両端で大きな信号(光)が発生している。また、微小なサブピークが発生していることも確認できる。これらは、回折格子の連続的なパターン(格子条件)が端部で途切れることによって大きく発生した信号であると考えられる。なお、このような現象は、回折格子を明視野で検出する場合にも発生するが、回折格子を暗視野で検出する場合に特に顕著に確認できる。ここで、前述のサブピークに関しては、モアレ信号の検出領域と重なっており、サブピークがモアレ信号に混入すると、回折格子の相対位置の検出に誤差を発生させることになる。
図7は、実際に位置検出装置6で得られた、位置合わせに用いる信号である。図7は、異なる4つのマークを検出した信号を示した結果の重ね描きである。理想的なモアレ波形に比べてピークが鈍っており、その分S/N比が低下するため、位置検出精度が低下してしまう。
図8は、光学シミュレーションによって求められたモアレなどを示す波形である。図8の波形は横軸がマークの計測方向の位置を示しており、縦軸が撮像素子で検出されるマークからの光強度を示している。図8(a)における、アライメントマーク波形(ノイズ成分41)は、型2に形成された型マーク4のみを照射したときに撮像素子で得られる検出信号(反射信号)である。つまり、型マーク4からの光は、光源から発し基板マーク5を介さずに型マーク4を介して検出部(撮像素子)に入射する光である。図8(a)における、モアレ波形40は、型に形成された型マーク4と基板に形成された基板マーク5からの光により生じる理想的なモアレである。図8(b)はアライメントマーク波形とモアレ波形40を合成した波形42である。図7に示した位置検出装置6で得られた検出信号と図8(b)で示した波形42は形状が似ており、図7の検出信号には型2に形成された型マーク4からのサブピークの反射信号を含んでいることがわかる。図8(a)におけるノイズ成分41には、点線で囲まれた位置にサブピークが発生していることがわかり、図8(b)と図7に示した検出信号の対応する位置にサブピークの影響があることがわかる。
図9は、基板1に形成された基板マーク5と型2に形成された型マーク4を側面から見た図を示している。図9は、基板マーク5からの光と型マーク4からの光により生じるモアレ61に加えて、型2に形成された型マーク4からのノイズ成分41(アライメントマーク波形)が混入する様子を示した光路図である。モアレ61は、型2に設けられた型マーク4からの反射光と、基板1に設けられた基板マーク5からの反射光との重なりによって生じたモアレの光路である。図9に示すノイズ成分41は、型2上に配置された型マーク4の回折格子で発生したサブピークの光路を含んでいる。このように位置検出装置6は、マーク(回折格子)の相対位置の検出に必要なモアレ61の他に、誤差を発生させうるノイズ成分41も同時に検出してしまう。
そこで、本実施形態のインプリント装置100は、型2と基板1とのアライメント工程において、位置検出装置6で検出した検出信号から型2の型マーク4などによるノイズ成分を除去した補正信号を用いて型2と基板1のアライメントを行う。本実施形態のアライメント方法は、検出信号からノイズ成分を除去することによって、アライメントの精度を向上することができる。検出信号からノイズ成分を除去した補正信号(モアレ)は、S/N比が良くなるため、位置検出精度が向上する。
次に、図10のフローチャートを用いて、本実施形態の位置検出方法について説明する。まず、本実施形態の位置検出方法を実現するために、Step1にて、インプリント装置100に設けられた位置検出装置6は型2に形成された型マーク4の信号を計測する。位置検出装置6は、型2に設けられた型マーク4を光学的に観察し、型マーク4の信号を計測する。図11に示すように、型マーク4にはサブマーク43(補助マーク)が配置されており、このサブマーク43の信号も含めて信号を計測する。制御部30は、型マーク4の信号に加え、型マーク4の信号とサブマーク43の信号との相対位置を記録する。サブマーク43は、例えば図11に示すようにドット形状に形成されており、補助的に形成されている。以下で説明するように、型マーク4の回折格子の位置を合わせるために用いられるため、型マーク4の回折格子が並んでいる方向の外側に形成されていることが望ましい。また、図11にはサブマーク43が型マーク4に対して-x方向にのみ形成されているが、これに限らず、+x方向に形成されていてもよい。また、サブマーク43の形状は、ドット形状に限らず、他の形状であってもよい。ただし、位置検出装置6で検出される信号の位置を合わせたいので、サブマーク43からの光によってピーク信号が形成されるのが望ましい。
なお、型の型マーク4の信号は変化しないため、予め計測しておくことが可能である。Step1の型2のマークの信号計測は異なる型に応じて計測してもよいし、異なる型マーク4毎に計測してもよい。また、型マーク4の信号を計測する際には、アライメント時にモアレを検出する位置検出装置6と同じスコープとすることができる。さらに、型の型マーク4を位置検出装置6で検出する代わりに、光学シミュレーションによって求められたノイズ信号であってもよい。
Step2にて、インプリント装置100は、基板ステージ13に保持された基板1にインプリント材を供給し、基板上のインプリント材とパターンが形成された型2を接触させる(押印工程)。
Step3にて、位置検出装置6は、基板1に形成された基板マーク5と、型2に形成された型マーク4からのモアレを検出する。具体的には、位置検出装置6は、基板1上のインプリント材と型2が接触した状態で型マーク4と基板マーク5に光を照射して、型マーク4と基板マーク5からの光を撮像素子で撮像することでモアレを検出する。このとき、型マーク4に設けられたサブマーク43の信号もモアレと一緒に現れており、位置検出装置6は、モアレに加えてサブマーク43の信号も検出する。Step1と同様に、制御部30は、モアレに加えて、モアレとサブマーク43の信号との相対位置を記録する。
次に、インプリント装置100は、Step3で検出されたモアレ(検出信号)からStep1で検出されたノイズ成分を除去した補正信号を用いて位置合わせを行う。しかしながら、Step3で検出されたモアレからStep1で検出されたノイズ成分を除去する際に、両者の信号(波形)をマークの位置に応じて位置合わせを行わないと、ノイズ成分の除去を精度よく行えない。
そこで、本実施形態の位置検出方法は、モアレと同時に検出されたサブマーク43の信号とノイズ成分と同時に検出されたサブマーク43の信号を用いてそれぞれの信号の相対位置を合わせる。Step4にて、Step1で得られた型のマークの信号(ノイズ成分)と、Step3で得られたモアレ(検出信号)の位置合わせを行う。その際、Step1とStep3で検出されたサブマーク43の信号の位置を用いて、モアレとノイズ成分の位置合わせを行う。
Step4で検出信号の位置合わせを行った後、Step5にて、モアレから事前に計測した型2の型マーク4の信号をノイズとして除去する。Step3で検出されたモアレ(検出信号)からノイズ成分を除去することにより型と基板の位置合わせに用いる信号(アライメント信号)を生成する。この処理は、インプリント装置100の制御部30で行われうる。
Step6にて、制御部30は、ノイズ成分が除去されたモアレ(検出信号)であるアライメント信号に基づき、型マーク4と基板マーク5の相対位置を求める。そして制御部30は、マークの相対位置に基づき、型2と基板1のずれ量を算出し、インプリントヘッド3や基板ステージ13をx方向やy方向、z軸周りの回転方向(θz)に移動させて、型2と基板1との位置合わせ(アライメント)を行う。
本実施形態のインプリント装置100は、検出信号からノイズ成分を除去した補正信号を用いることにより、高い精度で型2と基板1の位置合わせを行うことが可能になる。このように、事前に計測したノイズ成分をモアレの検出信号から除去することにより、アライメントマーク端の散乱光や回折光による影響を除去することができ、相対位置を高精度に検出することができる。
Step7にて、インプリント装置100は、型2と基板1上のインプリント材を接触させた状態で、型2を介してインプリント材に紫外線7(硬化光)を照射し、インプリント材を硬化させる(露光工程、硬化工程)。そして、インプリント装置100は、硬化したインプリント材から型2を引き離す(離型する)ことで基板上にインプリント材のパターンを形成する(離型工程)。
基板1上に複数のショット領域が配置されており、ショット領域ごとにパターン形成を行う場合、インプリント装置100は、Step7の後、Step2に戻って次のショット領域に対してパターン形成(インプリント処理)を行う。Step1は事前に取得しておけばよく、ショット領域ごとに計測の必要はない。また、インプリント材のパターンを形成する基板が複数ある場合には、複数のショット領域に対してパターン形成が終わった基板をインプリント装置から搬出し、新たな基板を搬入し新たな基板に対してパターンを形成する。この場合も同様に、型が同じであればStep1で新たにノイズ成分を取得する必要はない。一方で、インプリント装置100は、新しい型に交換した時に、適宜Step1を実施して型のマークのノイズ成分を取得する工程を行うことができる。
これにより、型2の型マーク4からのノイズ成分を低減(防止)し、位置検出装置6は、かかる型マーク4と基板マーク5の相対位置を高い精度で検出することができる。従って、インプリント装置100は、位置検出装置6の検出結果に基づいて、型2と基板1との位置合わせを高精度に行うことができ、パターンの転写不良(製品不良)を低減することができる。
上記のインプリント装置は、光硬化法を用いてインプリント材を硬化させるインプリント方法について説明したが、本実施形態は光硬化法に限らず、熱を用いてインプリント材を硬化させる方法でもよい。光硬化法では、紫外線硬化樹脂を使用し、樹脂を介して基板に型を押し付けた状態で紫外線を照射して樹脂を硬化させた後、硬化した樹脂から型を引き離すことによりパターンが形成される。本実施形態は硬化光として紫外線7を照射するものとしたが、光の波長は、基板1上に供給されるインプリント材に応じて適宜決めることができる。これに対し、熱を用いた方法では、熱可塑性樹脂をガラス転移温度以上の温度に加熱し、樹脂の流動性を高めた状態で樹脂を介して基板に型を押し付け、冷却した後に樹脂から型を引き離すことによりパターンが形成される。
(物品の製造方法)
インプリント装置を用いて形成した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品の具体的な製造方法について説明する。図12(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコンウエハ等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図12(b)に示すように、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図12(c)に示すように、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを透して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図12(d)に示すように、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凸部が硬化物の凹部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図12(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。なお、当該エッチングとは異種のエッチングにより当該残存した部分を予め除去しておくのも好ましい。図12(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
6 位置検出装置
30 制御部
100 インプリント装置

Claims (10)

  1. 型に形成された型マークと基板に形成された基板マークを用いて前記型と前記基板との位置合わせを行う位置検出装置であって、
    前記型マーク、及び前記基板マークを介した光を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて前記基板と前記型の位置関係を得る処理部と、
    を備え、
    前記処理部は、前記型マーク及び前記基板マークを介した光に基づく検出信号から、前記型マークからの光に基づくノイズ成分を除去した補正信号に基づいて、前記基板と前記型との位置関係を得る、ことを特徴とする位置検出装置。
  2. 前記型マークからの光は、光源から発し前記基板マークを介さずに前記型マークを介して前記検出部に入射する光である、ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記型マーク、及び前記基板マークを介した光は、光源から発し前記型マーク及び前記基板マークの両者を介して前記検出部に入射する光であり、
    前記型マークからの光は、前記光源から発し前記型マークを介して、前記基板マークを介することなく前記検出部に入射する光である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の位置検出装置。
  4. 前記検出部は、前記型に形成された回折格子からなる型マークと前記基板に形成された回折格子からなる基板マークを介した光であるモアレを検出することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の位置検出装置。
  5. 前記処理部は、前記型マーク及び前記基板マークを介した光に基づく検出信号から、前記型マークからの光に基づくノイズ成分を除去する際に、
    前記型マーク及び前記基板マークを介した光に基づく前記検出信号の位置に対する前記ノイズ成分の位置の位置合わせを行うことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の位置検出装置。
  6. 前記型マークに加えて補助マークが形成されており、
    前記検出部は、前記型マーク及び前記基板マークを介した光に基づく検出信号に加えて前記補助マークからの光を検出し、
    前記検出部は、前記型マークからの光に基づくノイズ成分に加えて、前記補助マークからの光を予め検出し、
    前記処理部は、前記型マーク及び前記基板マークを介した光に基づく検出信号に加えて検出された補助マークの位置と前記ノイズ成分に加えて検出された補助マークの位置に基づいて、前記位置合わせを行うことを特徴とする請求項5に記載の位置検出装置。
  7. 前記補助マークは、前記検出部が検出する前記補助マークからの光がピーク信号となるような形状のマークであることを特徴とする請求項6に記載の位置検出装置。
  8. 型に形成された型マークと基板に形成された基板マークを用いて前記型と前記基板との位置関係を検出する位置検出方法であって、
    前記型マーク及び前記基板マークを介した光を検出する工程と、
    前記型マーク、及び前記基板マークを介した光に基づく検出信号から、前記型マークからの光に基づくノイズ成分を除去する工程と、
    前記ノイズ成分を除去した補正信号に基づいて、前記基板と前記型の位置関係を得る工程と、を備えることを特徴とする位置検出方法。
  9. 型を用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記型に形成された型マーク及び前記基板に形成された基板マークを介した光を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて前記基板と前記型の位置関係を得る処理部と、を備え、
    前記処理部は、前記型マーク及び前記基板マークを介した光に基づく検出信号から、前記型マークからの光に基づくノイズ成分を除去した補正信号に基づいて、前記基板と前記型との位置関係を得る、ことを特徴とするインプリント装置。
  10. 請求項8に記載の位置検出方法を用いて前記型と前記基板との位置関係を検出し、前記位置関係に基づき前記型と前記基板の位置合わせを行って前記基板の上にパターンを形成する工程と、
    前記工程でパターンが形成された前記基板を加工する工程と、を含み、
    加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2018044355A 2018-03-12 2018-03-12 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法 Active JP7030569B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044355A JP7030569B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法
US16/280,974 US10859929B2 (en) 2018-03-12 2019-02-20 Position detection device, position detection method, imprint apparatus, and method for manufacturing article
KR1020190024617A KR102478974B1 (ko) 2018-03-12 2019-03-04 위치 검출 장치, 위치 검출 방법, 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044355A JP7030569B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158516A JP2019158516A (ja) 2019-09-19
JP7030569B2 true JP7030569B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=67843491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044355A Active JP7030569B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10859929B2 (ja)
JP (1) JP7030569B2 (ja)
KR (1) KR102478974B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11823406B1 (en) * 2023-07-19 2023-11-21 Mloptic Corp. Moiré-based distance measurement system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267196A (ja) 2000-03-14 2001-09-28 Nikon Corp 位置検出装置、位置検出方法、露光装置、及び露光方法
US20110266706A1 (en) 2010-05-03 2011-11-03 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography method and apparatus
JP2013030757A (ja) 2011-06-21 2013-02-07 Canon Inc 位置検出装置、インプリント装置及び位置検出方法
JP2016027325A (ja) 2014-06-27 2016-02-18 キヤノン株式会社 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2017199725A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 キヤノン株式会社 計測装置、インプリント装置、物品の製造方法、光量決定方法、及び、光量調整方法
JP2017204539A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 キヤノン株式会社 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135168A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc アライメント方法及びそれを用いた位置検出装置
JP2004006527A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Canon Inc 位置検出装置及び位置検出方法、露光装置、デバイス製造方法並びに基板
WO2003104746A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-18 株式会社ニコン 位置計測方法、露光方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2005030963A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Canon Inc 位置検出方法
JP5203675B2 (ja) * 2007-11-02 2013-06-05 キヤノン株式会社 位置検出器、位置検出方法、露光装置及びデバイス製造方法
NL2005975A (en) * 2010-03-03 2011-09-06 Asml Netherlands Bv Imprint lithography.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267196A (ja) 2000-03-14 2001-09-28 Nikon Corp 位置検出装置、位置検出方法、露光装置、及び露光方法
US20110266706A1 (en) 2010-05-03 2011-11-03 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography method and apparatus
JP2013030757A (ja) 2011-06-21 2013-02-07 Canon Inc 位置検出装置、インプリント装置及び位置検出方法
JP2016027325A (ja) 2014-06-27 2016-02-18 キヤノン株式会社 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2017199725A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 キヤノン株式会社 計測装置、インプリント装置、物品の製造方法、光量決定方法、及び、光量調整方法
JP2017204539A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 キヤノン株式会社 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019158516A (ja) 2019-09-19
KR102478974B1 (ko) 2022-12-19
KR20190107573A (ko) 2019-09-20
US10859929B2 (en) 2020-12-08
US20190279889A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107305322B (zh) 测量设备、压印装置和制造产品、光量确定及调整的方法
TWI651762B (zh) 對位裝置,對位方法,光蝕刻裝置,及物品製造方法
KR101768749B1 (ko) 리소그래피 장치, 정렬 방법 그리고 물품을 제조하는 방법
JP6632252B2 (ja) 検出装置、インプリント装置、物品の製造方法及び照明光学系
JP6884515B2 (ja) 位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法
US20120225152A1 (en) Alignment and imprint lithography
KR101573572B1 (ko) 임프린트 장치, 물품 제조 방법 및 패턴 전사 방법
JP7328806B2 (ja) 計測装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP7182904B2 (ja) 検出装置、インプリント装置、平坦化装置、検出方法及び物品製造方法
JP7030569B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法
KR102605547B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP7500258B2 (ja) 検出装置、リソグラフィ装置、物品の製造方法、及び検出方法
JP7374666B2 (ja) インプリント方法、前処理装置、インプリント用基板、および基板の製造方法
JP2020038164A (ja) 位置検出装置、位置検出方法、型、インプリント装置および、物品の製造方法
JP2022128225A (ja) 計測装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
TW202411769A (zh) 檢測裝置、微影蝕刻設備及物品製造方法
KR20220107951A (ko) 검출 장치, 리소그래피 장치 및 물품 제조 방법
JP2023056347A (ja) 計測装置、計測方法、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
KR20230134977A (ko) 물체 정렬 방법, 임프린트 방법, 물품 제조 방법, 검출 장치, 임프린트 장치, 몰드 및 기판
KR20210149609A (ko) 검출기, 임프린트 장치 및 물품 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7030569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151