JP7030457B2 - 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置 - Google Patents

画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7030457B2
JP7030457B2 JP2017175991A JP2017175991A JP7030457B2 JP 7030457 B2 JP7030457 B2 JP 7030457B2 JP 2017175991 A JP2017175991 A JP 2017175991A JP 2017175991 A JP2017175991 A JP 2017175991A JP 7030457 B2 JP7030457 B2 JP 7030457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
reserved
print job
printing
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017175991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019051621A (ja
JP2019051621A5 (ja
Inventor
正樹 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017175991A priority Critical patent/JP7030457B2/ja
Priority to US16/123,090 priority patent/US10671332B2/en
Publication of JP2019051621A publication Critical patent/JP2019051621A/ja
Publication of JP2019051621A5 publication Critical patent/JP2019051621A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030457B2 publication Critical patent/JP7030457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/0001Transmission systems or arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷ジョブの実行を制御する技術に関する。
従来、印刷の開始時刻が指定された予約印刷ジョブを、指定された開始時刻に実行する予約印刷機能を備えた画像形成装置が存在する。予約印刷ジョブを受信した画像形成装置は、指定された開始時刻になるまで予約印刷ジョブを留め置き、指定された開始時刻に予約印刷ジョブを実行する。予約印刷は、ユーザーが大量の印刷を行う場合に深夜や昼休みを印刷の開始時刻に指定することで、他のユーザーが行う印刷の妨げにならないように印刷を行うことを目的としている。
また、企業内においてユーザーが所属する部門毎に印刷の出力面数を制限する部門別ID管理及び出力面数制限機能を備えた画像形成装置が存在する。部門別ID管理及び出力面数制限機能は、ユーザーが所属する部門毎に印刷の出力面数制限(すなわち、印刷面数制限)を設けて、印刷コストを管理することを目的としている。さらに、特許文献1には、利用者ごとの利用可否や印刷枚数などの印刷制限を、ユーザーからの変更要求に応じて管理者に問い合わせ、許可が得られた場合には当該印刷制限を変更して印刷処理を行う画像形成装置が開示されている。そうすることで、この画像形成装置は、印刷の必要性に応じた印刷処理を可能にしている。
特開2005-349702号公報
しかしながら、上述した技術では、予約印刷ジョブを考慮した印刷面数制限に関するカウントが行われていなかった。予約印刷では、予約印刷ジョブの受信時刻と開始時刻との間に時間差がある。そのため、画像形成装置は、予約印刷ジョブを受信してから実行するまでの間に、他の印刷ジョブ(例えば、画像形成装置が受信した後、留め置かれずに、順次実行される通常印刷ジョブ)を受信して実行することもある。そのような場合、画像形成装置は、予約印刷ジョブの受信時には、予約印刷ジョブを印刷面数制限内で正常に完了できる状態にあったとしても、他の印刷ジョブを実行した結果、当該予約印刷ジョブを印刷面数制限内で正常に完了できなくなることがあった。
本発明は、そのような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、予約印刷ジョブを考慮した印刷面数制限に関するカウントを行うことで、予約印刷ジョブを正常に完了させることにある。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置は、印刷面数の上限値を設定する設定手段と、外部装置から印刷ジョブを受信する受信手段と、印刷ジョブに基づきシートに画像を印刷する印刷手段と、前記受信した印刷ジョブが、ユーザーによって指定された印刷開始時刻まで印刷を待つようになされた印刷設定の予約印刷ジョブである場合、前記受信した予約印刷ジョブの実行開始の前に前記受信した予約印刷ジョブに基づいて予約された印刷面数を示す第1のカウント値に、前記受信した印刷ジョブに基づく印刷面数を加算することにより、前記第1のカウント値を更新する第1更新手段と、前記受信した予約印刷ジョブを記憶する記憶手段と、印刷の実行に従って前記印刷面数の前記上限値に関する第2のカウント値を更新する第2更新手段と、前記記憶された前記予約印刷ジョブを印刷すべき前記印刷開始時刻に達していない状態で、前記受信手段が新しい印刷ジョブを受信する場合において、前記第2のカウント値が前記上限値に達していなくとも、前記第1のカウント値と前記第2のカウント値の合計が前記上限値に達しているならば、前記新しい印刷ジョブに基づく印刷を実行しないよう制御する制御手段と、前記記憶された前記予約印刷ジョブに対して指定された前記印刷開始時刻に関する設定に基づいて、前記予約印刷ジョブを印刷すべき前記印刷開始時刻に達したと判定した場合、当該印刷開始時刻に達した前記予約印刷ジョブに基づく印刷を自動的に前記印刷手段に実行させる印刷制御手段と、前記第1のカウント値、前記第2のカウント値、および前記受信した新しい印刷ジョブに基づく印刷面数の合計が前記印刷面数の前記上限値に達したか否かを判定する判定手段とを有し、前記記憶手段は、ユーザー指示を受け付けるまで印刷を行うことを保留する留め置き印刷ジョブを記憶することが可能であり、前記受信した印刷ジョブが、前記留め置き印刷ジョブである場合、前記第1のカウント値は更新されず、前記記憶手段に記憶された留め置き印刷ジョブに対応する印刷面数は、前記判定手段における前記上限値に達したか否かの判定に影響を与えないことを特徴とする。
本発明によると、予約印刷ジョブを考慮した印刷面数制限に関するカウントを行うことで、予約印刷ジョブを正常に完了させることが可能となる。
画像形成装置を含むネットワークの構成を模式的に示す図である。 情報処理端末の内部構成を示す図である。 画像形成装置の内部構成を示す図である。 情報処理端末の制御プログラムの機能ブロック図である。 印刷設定指定画面の一例を示す図である。 印刷データの構成例を示す図である。 画像形成装置の制御プログラムの機能ブロック図である。 ユーザー登録/編集画面の一例を示す図である。 ユーザー情報管理テーブルの一例を示す図である。 制限面数登録/編集画面の一例を示す図である。 出力面数管理画面の一例を示す図である。 印刷処理の概要を説明するシーケンス図である。 面数管理テーブルの一例を示す図である。 出力面数及び予約面数の初期化処理のフローチャートである。 制限面数設定処理のフローチャートである。 予約印刷ジョブの留め置き処理のフローチャートである。 留め置き印刷ジョブリストの一例を示す図である。 印刷ジョブ管理画面の一例を示す図である。 予約印刷ジョブの削除処理のフローチャートである。 予約印刷ジョブの印刷処理のフローチャートである。 通常印刷ジョブの印刷処理のフローチャートである。 制限面数機能有効時の印刷を保証する優先度の設定画面の一例を示す図である。 画像形成装置及び印刷ジョブ管理サーバーを含むネットワークの構成を模式的に示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置111を含むネットワークの構成を模式的に示す図である。情報処理端末101は、ネットワーク105に接続され、ユーザーによって指示された印刷ジョブを、ネットワーク105を介して画像形成装置111に送信する。画像形成装置111は、情報処理端末101から受信した印刷ジョブを実行し、印刷ジョブに含まれる印字データをする。ネットワーク105は、例えば、イーサネット(登録商標)などの規格を用いて構成されたLAN(Local Area Network)である。
図2は、上述した情報処理端末101の内部構成の一例を示す図である。CPU201は、後述する制御プログラムを実行することにより、情報処理端末101の各構成要素を制御する。RAM202は、CPU201のワークエリアを提供するメモリである。補助記憶装置203は、制御プログラムを記憶する記憶装置であり、例えば、ハードディスク、フロッピーディスク(登録商標)、CD-ROM等である。表示装置204は、ユーザーに対するメッセージ等を表示する装置であり、具体的には、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等である。入力装置205は、ユーザーがコマンド等を入力するための装置であり、具体的にはマウス、キーボード等である。ネットワークインタフェース(I/F)206は、情報処理端末101がネットワーク220を介して他のネットワーク機器と相互にデータをやりとりするためのデバイスである。ネットワークI/F206は、例えば、ネットワークインタフェースカード(NIC)である。メインバス209は、上述した各構成要素を、相互に通信可能に接続する。
図3は、上述した画像形成装置111の内部構成の一例を示す図である。画像形成装置111は、操作部304、印字装置307、読取部308、及びこれらを制御するコントローラ部300を有する。コントローラ部300において、CPU301は、後述する制御プログラムを実行することにより、各構成要素を制御する。RAM302は、CPU301が実行するためにロードされたOS(Operation System)やシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェアなどのプログラムや各種データを一時的に記憶する。すなわち、RAM302は、CPU301にワークエリアを提供し、データの一時保管を行うためのメモリである。ROM311は、画像形成装置111の起動プログラム等を格納するためのメモリである。また、ROM311は、システムプログラムやアプリケーションプログラム、フォントなど、画像形成処理に必要なデータを格納してもよい。補助記憶装置303は、OSやシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェアなどのプログラムや各種データを記憶する記憶装置であり、例えば、ハードディスク、CD-ROM等である。補助記憶装置303は、RAM302の代わりに用いられることもある。タイマ313は、時刻管理を行い、予約印刷ジョブを指定された開始時刻に実行する際の時刻判定等を行うために、CPU301によって使用される。メインバス309は、コントローラ部300の各構成要素を相互に通信可能に接続する。操作部I/F305は、表示部を備えた操作部304に対して、画像形成装置111の状態やエラーメッセージ等を通知する。また、操作部I/F305は、操作部304でユーザーが入力した情報をCPU301に通知する。操作部304の表示部は、ユーザー入力を可能にしたタッチパネルであってもよい。ネットワークI/F306は、LANなどのネットワーク320を介して他のネットワーク機器と双方向にデータをやり取りするためのデバイスである。ネットワークI/F306は、例えば、ネットワークインタフェースカードである。デバイスI/F310は、画像入出力デバイスである読取部308及び印字装置307をコントローラ部300と接続し、画像データの入出力を行う。読取部308は、例えばスキャナである。読取部308からデバイスI/F310を介して入力された画像データは、RAM302や補助記憶装置303に格納される。格納された画像データには、必要に応じてRAM302に配置されたアプリケーションプログラムに従って画像処理などがなされる。また、画像データは、デバイスI/F310を介して印字装置307へ出力される。画像形成装置111は、SFP(Single Function Peripheral)のように、読取部308を搭載しない構成であってもよい。すなわち、画像形成装置111は、ネットワークI/F306を介してネットワーク320に接続された他の外部機器に対して、画像データの入出力を行うこともできる。
なお、画像形成装置111の構成は、図3に示した構成に限定されるものではない。例えば、画像形成装置111がファクス機能を有する場合には、コントローラ部300は、不図示のモデム装置向けI/Fを備え、モデム装置により公衆回線と接続してファクス伝送を行うことができる。また、画像形成装置111がフラッシュメモリカードに格納された画像データを読み出してプリントすることを可能とするために、コントローラ部300は、不図示のUSB(Universal Serial Bus)I/Fを有しても良い。
図4は、情報処理端末101の補助記憶装置203に格納されている制御プログラム400の機能ブロック図である。制御プログラム400において、印刷データ生成部401及び印刷データ送信部402を構成する各制御モジュールは、CPU201が補助記憶装置203からRAM202に読み出して、実行することができる。
印刷データ生成部401は、テキストエディタ等の任意の描画プログラムからの指示により、画像形成装置111が解釈可能な印刷データを生成する。印刷データ送信部402は、印刷データ生成部401が生成した印刷データを印刷ジョブとして、画像形成装置111に送信する。なお、制御プログラム400に含まれる機能は、上述した機能に限定されるものではない。
図5は、情報処理端末101の表示装置204に表示される印刷設定指定画面500の一例を示す。印刷設定指定画面500は、印刷データ生成部401によって表示される。ユーザーは、印刷設定指定画面500において、印刷データの印刷設定を指定することができる。印刷設定指定画面500は、基本設定タブ501、ページ設定タブ502、仕上げタブ503、給紙タブ504、及び印刷品質タブ505を有する。図5に示した印刷設定指定画面500では、基本設定タブ501がユーザーによって選択されている。
出力方法506は、印刷データを画像形成装置111が出力する方法を示す。ユーザーは、リスト形式で表示される複数の出力方法の中から、印刷データを出力する方法を指定することができる。本実施形態では、ユーザーは出力方法として「通常印刷」、「留め置き印刷」、または「予約印刷」を選択することができる。「通常印刷」は、画像形成装置111が印刷データを受信し次第、印刷を行う出力方法である。「留め置き印刷」は、画像形成装置111が受信した印刷データを一旦記憶しておき、ユーザーが画像形成装置111上で当該印刷データの印刷指示を行った場合に、印刷を行う出力方法である。「予約印刷」は、画像形成装置111が、受信した印刷データの印刷を、指定された開始時刻に行う出力方法である。ユーザーは、「予約印刷」を選択した場合、予約時刻507も指定する。予約時刻は絶対時刻であっても、現在時刻に対する相対時刻であっても良い。なお、本実施形態では、ユーザーは予約時刻507として絶対時刻を指定する事とする。予約時刻507は、画像形成装置111で印刷データの印刷を開始する開始時刻である。
印刷設定指定画面500でユーザーがOKボタン508を押下すると、印刷データ生成部401は、指定された印刷設定に従って印刷データを生成する。印刷データ送信部402は、印刷データ生成部401によって生成された印刷データを印刷ジョブとして画像形成装置111に送信する。
印刷設定指定画面500でユーザーがキャンセルボタン509を押下すると、印刷データ生成部401は印刷データを生成しないで、印刷設定指定画面500を閉じる。
なお、ユーザーは、印刷設定指定画面500のその他のタブ502~505を選択することで、印刷部数、ステイプル設定、パンチ設定、給紙設定、解像度設定、印字色等の指定を行うこともできる。
図6は、印刷データ生成部401が生成する印刷データ600の構成例を示す。印刷データ名601は、印刷データ600のデータ名である。ユーザーID602は、情報処理端末101を使用しているユーザーを特定するためのユーザーIDである。ユーザーID602は、印刷設定指定画面500において、ユーザーが明示的に指定するようにしても良い。出力方法603は、ユーザーが印刷設定指定画面500で指定した出力方法である。すなわち、本実施形態では、出力方法603には、「通常印刷」、「留め置き印刷」、または「予約印刷」が指定される。予約時刻604は、ユーザーが印刷設定指定画面500で指定した予約時刻である。印刷設定605は、印刷部数、ステイプル設定、パンチ設定、給紙設定、解像度設定、印字色等の印刷設定である。印字データ606は、テキストエディタ等の任意の描画プログラムから指示された印字データである。
印刷データ生成部401は、上述したように構成された印刷データ600を生成し、印刷データ送信部402が、印刷ジョブとして画像形成装置111に送信する。
図7は、画像形成装置111の補助記憶装置303に格納されている制御プログラム700の機能ブロック図である。制御プログラム700において、各機能部701~705を構成する制御モジュールは、CPU301が補助記憶装置303からRAM302に読み出して実行することができる。
印刷データ受付部701は、情報処理端末101からネットワークI/F306を介して印刷データ600(すなわち、印刷ジョブ)を受信し、印刷データ管理部702に受信した印刷データ600を受け渡す。印刷データ管理部702は、情報処理端末101から受信した印刷データ600の解析や、補助記憶装置303に格納されている印刷データ600の、デバイスI/F305を介した印字装置307への送信を行う。ユーザー認証部703は、画像形成装置111を使用するユーザーを認証して、特定する。ユーザーは、ユーザー認証部703が使用するユーザー認証情報を、操作部304から入力する。予約印刷データ管理部704は、印刷データ管理部702が管理する印刷データのうち、出力方法603に予約印刷が設定されている印刷データ(すなわち、予約印刷ジョブ)を管理する。部門別ID管理部705は、画像形成装置111を使用するユーザーを部門毎(すなわち、ユーザーのグループ毎)に管理する。また、部門別ID管理部705は、部門毎に割り当てられた部門IDを用いて、部門ID毎に出力枚数の制限等を管理する。部門別ID管理部705は、画像形成装置111を使用するユーザーをいずれかの部門に所属させることで、ユーザーの管理を実施することができる。なお、制御プログラム700に含まれる機能は、上述した機能に限定されるものではない。
図8は、画像形成装置111におけるユーザー登録/編集画面800の一例を示す図である。ユーザー登録/編集画面800は、CPU301が操作部I/F305を介して操作部304に表示する。ユーザー名801は、画像形成装置111を使用するユーザーのユーザー名を示す。ユーザー名は、ユーザーIDとして使用される。Eメールアドレス802は、ユーザー名801で識別されるユーザーのEメールアドレスを示す。部門ID803は、ユーザー名801で識別されるユーザーが所属する部門の部門IDを示す。ロール名804は、ユーザー名801で識別されるユーザーに与えられた権限を示す。例えば、画像形成装置111の管理者権限を有するユーザーのロール名は「Administrator」であり、一般ユーザーのロール名は「GeneralUser」である。登録ボタン810がユーザーによって押下されると、新たなユーザーを登録するためのユーザー情報登録画面(不図示)が表示される。また、ユーザーが、登録済みユーザー805~809のいずれかを選択してから詳細/編集ボタン811を押下することで、選択されたユーザーの登録情報の詳細を表示し、登録内容を編集することが可能なユーザー情報編集画面(不図示)が表示される。ユーザーが、登録済みユーザー805~809のいずれかを選択してから削除ボタン812を押下することで、選択されたユーザーの登録情報が削除される。閉じるボタン813がユーザーによって押下されると、ユーザー登録/編集画面800は閉じられる。本画面での操作は、管理者権限を有するユーザーのみが実施できることが望ましい。
図9は、登録されたユーザー情報を管理するためのユーザー情報管理テーブル900の一例を示す図である。ユーザー情報管理テーブル900は、補助記憶装置303またはRAM302に記憶され、ユーザー認証部703が、任意のタイミングで情報の読み書きを行うことができる。図9のユーザー情報管理テーブル900には、登録済みユーザー905~909が示されている。ユーザー情報管理テーブル900に記憶されている情報は、図8を参照して説明した内容と同じであるため、詳細な説明は省略する。
図10は、画像形成装置111における制限面数登録/編集画面1000の一例を示す図である。制限面数登録/編集画面1000は、CPU301が操作部I/F305を介して操作部304に表示する。部門ID1001は、画像形成装置111に登録されている部門の部門IDを示す。制限面数1002は、部門毎に設定された出力面数の制限(すなわち、出力面数の上限値)を示す。より詳細には、制限面数1002は、カラー印刷とモノクロ印刷の全て出力面数を合計した制限面数であるトータルプリントを示す。また、制限面数1002は、カラー印刷の出力面数を合計した制限面数であるカラートータルプリント、モノクロ印刷の出力面数を合計した制限面数である白黒トータルプリントを示す。さらに、制限面数1002は、コピー、スキャン、及びプリントの機能毎に、カラー印刷及びモノクロ印刷のそれぞれの制限面数を示す。なお、これらの項目は一例である。すなわち、制限面数登録/編集画面1000は、これらの項目のうちの一部のみを表示しても良いし、留め置き印刷やFAX等のその他の機能における制限面数を表示しても良い。部門1003(部門ID1001が「0000001」である部門)では、トータルプリントの出力面数が2000に制限されており、その他の項目は制限されていない。部門1004(部門ID1001が「0000002」である部門)では、トータルプリントの出力面数が3000に制限されており、その他の項目は制限されていない。部門1005(部門ID1001が「0000003」である部門)では、すべての項目で出力面数が制限されていない。登録ボタン1006がユーザーによって押下されると、新たな部門を登録するための部門情報登録画面(不図示)が表示される。部門情報登録画面では、ユーザーは、新たな部門ID及び制限面数等を登録することができる。また、ユーザーが、登録済み部門1003~1005のいずれかを選択してから編集ボタン1007を押下することで、選択された部門の登録情報の詳細を表示し、登録内容を編集することが可能な部門情報編集画面(不図示)が表示される。部門情報編集画面では、ユーザーは、登録された部門ID及び制限面数等を編集することができる。ユーザーが、登録済み部門1003~1005のいずれかを選択してから削除ボタン1008を押下することで、選択された部門の登録情報が削除される。ユーザーが、OKボタン1009を押下することで、制限面数登録/編集画面1000が閉じられる。本画面での操作は、管理者権限を有するユーザーのみが実施できることが望ましい。
なお、面数とは、印字装置307が印刷する印刷データのページ数を意味する。印字装置307が印刷データを1ページ印刷すると、面数は1とカウントされる。例えば、印刷データ600の印字データ606の2ページを縮小して1ページにレイアウトして印刷するレイアウト印刷を実施した場合、印字装置307は1ページしか印刷しないため、面数は1とカウントされる。一方で、両面印刷を実施した場合は、印字装置307は表面と裏面の合計2ページを印刷するため、面数は2とカウントされる。なお、このような面数のカウント方法は一例であり、これに限定されない。例えば、印字装置307がA4サイズの印刷を実施した場合の面数を1とカウントし、印字装置307がA3サイズの印刷を実施した場合の面数を2とカウントするようにしてもよい。
図11は、画像形成装置111における出力面数管理画面1100の一例を示す図である。出力面数管理画面1100は、CPU301が操作部I/F305を介して操作部304に表示する。部門ID1101は、画像形成装置111に登録されている部門の部門IDを示す。出力面数1102は、現在までに出力された部門毎の出力面数を表示する。出力面数1102の各項目は、制限面数登録/編集画面1000に表示される各項目と同じであるため、詳細な説明は省略する。部門1103(部門ID1101が「0000001」である部門)では、トータルプリントの出力面数が1800になっており、その他の項目の出力面数は表示されていない。これは、図10に示したように、その他の項目には制限面数が設定されていないためである。部門1104(部門ID1101が「0000002」である部門)では、トータルプリントの出力面数が1000になっており、その他の項目の出力面数は表示されていない。これも同様に、その他の項目には制限面数が設定されていないためである。部門1105(部門ID1101が「0000003」である部門)では、すべての項目において出力面数が表示されていない。これは、すべての項目について制限面数が設定されていないためである。ユーザーが、部門1103~1105のいずれかを選択してからクリアボタン1106を押下することで、選択された部門の全ての出力面数が0にクリアされる。また、ユーザーが、オールクリアボタン1107を押下することで、全ての部門の全ての出力面数が0にクリアされる。ユーザーが、カウントプリントボタン1108を押下することで、全ての部門IDとそれらの全ての出力面数が、デバイスI/F305を介して印字装置307に通知され、印刷される。ユーザーが、OKボタン1109を押下することで、出力面数管理画面1100は閉じられる。本画面での操作は、管理者権限を有するユーザーのみが実施できることが望ましい。
図12は、画像形成装置111における印刷処理の概要を説明するシーケンス図である。図12では、一例として、画像形成装置111が、まず、User1から180ページの予約印刷データ(すなわち、予約印刷ジョブ)を受信し、次いで、User2から21ページの通常印刷データ(すなわち、通常印刷ジョブ)を受信する。User1、User2は共に、部門IDが「0000001」である同一部門に所属していることとする。
ステップS1201において、画像形成装置111は、操作部304に表示した制限面数登録/編集画面1000から、ユーザー入力によって指定された部門の制限面数の設定値を受け取り、制限面数を設定する。画像形成装置111は、ユーザー入力に従って、例えば、制限面数を2000に設定する。
ステップS1202において、画像形成装置111は、ステップS1201において制限面数が設定された部門に所属する1人または複数のユーザーから受信した1または複数の印刷データの印刷を実行する。画像形成装置111は、例えば、制限面数内で合計1800ページの印刷を実行する。その結果、その部門の出力面数のカウントは1800となる。
ステップS1203において、User1が、情報処理端末から180ページの予約印刷データを画像形成装置111に送信する。
ステップS1204において、画像形成装置111は、受信した予約印刷データを留め置く。すなわち、画像形成装置111は、受信した予約印刷データを補助記憶装置303に記憶する。その結果、部門の予約面数が180になる。
ステップS1205において、User2が、情報処理端末から21ページの通常印刷データを画像形成装置111に送信する。User2が使用する情報処理端末は、ステップS1203でUser1が使用した情報処理端末と同一でも異なっていてもよい。
ステップS1206において、画像形成装置111は、受信した通常印刷データの印刷を実行する。画像形成装置111には180ページの予約印刷データが留め置かれているため、画像形成装置111は、あと20枚(2000-1800-180)しか印刷できない。そのため、ステップS1207において、画像形成装置111は、通常印刷データを20ページまで印刷した後、印刷をキャンセルする。
ステップS1208において、画像形成装置111は、User1から受信した予約印刷データに指定された開始時刻に、予約印刷データの印刷を実行する。画像形成装置111は、予約印刷データの開始時刻になるまで、予約印刷データのページ数を考慮して制限面数を超えないように他の印刷ジョブを実行するため、予約印刷データの全ページを印刷することができる。すなわち、画像形成装置111は、予約印刷データの印刷を実行する前に、予約印刷データの印刷面数をカウントする。そうすることで、画像形成装置111は、予約印刷ジョブを正常に完了させることができる。
以下では、画像形成装置111における印刷処理を詳細に説明する。
(初期化処理~留め置き処理)
ここでは、画像形成装置111における初期化処理から予約印刷ジョブの留め置き処理について説明する。また、説明の簡略化のため、制限面数、出力面数、及び予約面数の管理については、トータルプリントのみを対象として説明する。なお、制限面数登録/編集画面1000に関して説明したとおり、カラートータルプリントや白黒トータルプリント等を管理対象としても良い。
図13は、制限面数、出力面数、及び予約面数の管理について説明するための、面数管理テーブルの例を示す。印刷データ管理部702は、部門ID1301毎の制限面数1302、出力面数1303、および予約面数1304を含む面数管理テーブル1300を用いる。面数管理テーブル1300は、補助記憶装置303またはRAM302に記憶され、印刷データ管理部702は任意のタイミングで情報の読み書きを行う。部門1305~1307は、部門別ID管理部705が管理する各部門の情報を示す。
図14は、画像形成装置111における出力面数及び予約面数の初期化処理のフローチャートを示す。フローチャートの各ステップは、初期化処理を実行するためのプログラムがRAM302にロードされ、CPU301によって実行されることで実施される。
出力面数及び予約面数の初期化処理とは、初期化処理を行うまでに画像形成装置111が出力した印刷データの出力面数と、画像形成装置111に予約された印刷データの印刷面数(すなわち、予約面数)を0に設定する処理である。初期化処理は、画像形成装置111の起動時、または主に画像形成装置111の管理者権限を有するユーザーからの指示により実施される。
ステップS1401で、部門別ID管理部705は、各部門の出力面数1303を0に設定する。図13(a)の面数管理テーブル1300は、出力面数1303が0に設定された後、部門1305で合計1800枚の印刷データが印刷され、部門1306で合計1000枚の印刷データが印刷された状態を表す。すなわち、部門1305に所属する1人または複数のユーザーが合計で1800枚の印刷データを印刷し、部門1306に所属する1人または複数のユーザーが合計で1000枚の印刷データを印刷した状態である。
次いで、ステップS1402で、部門別ID管理部705は、予約面数1304を0に設定する。図13(a)の面数管理テーブル1300は、各部門の予約面数1304が0に設定された状態を表す。
以上説明したように、初期化処理では、面数管理テーブル1300における各部門の出力面数1303及び予約面数1304が0に初期化される。
図15は、画像形成装置111における制限面数設定処理のフローチャートを示す。フローチャートの各ステップは、制限面数設定処理を実行するためのプログラムがRAM302にロードされ、CPU301によって実行されることで実施される。
新たに登録される部門の制限面数の設定は、ユーザーが、制限面数登録/編集画面1000の登録ボタン1006を押下することで表示される部門情報登録画面(不図示)から行うことができる。また、登録済み部門の制限面数の設定は、ユーザーが、制限面数登録/編集画面1000の編集ボタン1007を押下することで表示される部門情報編集画面(不図示)から行うことができる。
ステップS1501で、部門別ID管理部705は、ユーザーが入力した制限面数の設定値を受信し、受信した設定値を面数管理テーブル1300の制限面数1302に設定する。図13(a)の面数管理テーブル1300は、部門1305の制限面数1302が2000に設定され、部門1306の制限面数1302は3000に設定された状態を表す。部門1307の制限面数1302は設定されていない。
以上説明したように、画像形成装置111の制限面数設定処理では、面数管理テーブル1300の制限面数1302に、ユーザーが入力した設定値が設定される。
図16は、画像形成装置111における予約印刷ジョブ(すなわち、予約印刷データ)の留め置き処理のフローチャートを示す。フローチャートの各ステップは、留め置き処理を実行するためのプログラムがRAM302にロードされ、CPU301によって実行されることで実施される。
ステップS1601で、印刷データ受付部701が、ネットワークI/F306を介して、情報処理端末101から予約印刷ジョブを受信する。
ステップS1602で、部門別ID管理部705は、面数管理テーブル1300を参照し、受信した予約印刷ジョブについて制限面数が設定されているか否かを判定する。具体的には、部門別ID管理部705は、まず、予約印刷データのユーザーID602に基づいて、ユーザー情報管理テーブル900からユーザーの所属部門の部門IDを特定する。そして、部門別ID管理部705は、特定した部門IDについて、面数管理テーブル1300に制限面数1302が設定されているかどうか判定する。制限面数が設定されている場合は、ステップS1603へ進み、そうでない場合はステップS1605へ進む。
ステップS1603で、部門別ID管理部705は、ステップS1602で特定したユーザーの所属部門の出力面数1303、予約面数1304、及び受信した予約印刷データの印刷枚数の和が、制限面数1302より少ないか否か判定する。制限面数より少ない場合は、ステップS1604へ進み、制限面数1302を超える場合はステップS1606へ進む。例えば、ユーザーID602がUser1である予約印刷データを受信した例を説明する。ユーザー認証部703は、ユーザー情報管理テーブル900を参照し、ユーザー名901がUser1であるユーザー情報906の、部門ID903が「0000001」であることを識別する。次いで、部門別ID管理部705は、面数管理テーブル1300を参照し、部門ID1301が「0000001」である部門の制限面数1302が2000、出力面数1303が1800、及び予約面数1304が0であることを識別する。受信した予約印刷データの印刷面数が180である場合、出力面数、予約面数、及び受信した予約印刷データの印刷面数の和は1980(1800+0+180)となり、制限面数の2000は超えないと判定される。すなわち、予約印刷データの印刷の実行が可能であると判定される。したがって、この場合はステップS1604へ進む。一方、受信した予約印刷データの印刷面数が201である場合、出力面数、予約面数、及び受信した予約印刷データの印刷面数の和は2001(1800+0+201)となり、制限面数の2000を超えると判定される。したがって、この場合はステップS1606へ進む。
ステップS1604で、部門別ID管理部705は、面数管理テーブル1300の予約面数1304に、予約印刷データの印刷面数を加算する。例えば、予約印刷データのユーザーID602がUser1であり(すなわち、部門IDが「0000001」である)、印刷面数が180である場合、面数管理テーブル1300の部門1305の予約面数1304に180が設定される。図13(b)の面数管理テーブル1300は、部門1305の予約面数1304が180に設定された状態を示す。
ステップS1605で、印刷データ管理部702は、受信した予約印刷データを保存し、処理を終了する(すなわち、予約印刷ジョブを留め置く)。より詳細には、印刷データ管理部702は、予約印刷データを補助記憶装置303に保存し、後述する図17に示す留め置き印刷ジョブリストに出力方法を「予約印刷」として追加する。
ステップS1606で、印刷データ管理部702は、エラー処理を実施し、終了する。この場合、印刷データ管理部702は、受信した予約印刷データの印刷を正常に完了できないため、例えば、エラー処理として、予約印刷データを削除しても良い。また、印刷データ管理部702は、予約印刷データの留め置きに失敗したという情報を、予約印刷データを送信した情報処理端末101に返信しても良い。また、印刷データ管理部702は、ユーザー情報管理テーブル900に、予約印刷データを送信したユーザーのEメールアドレス902が登録されている場合は、予約印刷データの留め置きに失敗したという情報を、当該Eメールアドレス宛てに送信しても良い。
図17は、印刷データ管理部702が補助記憶装置303に保存した印刷ジョブを管理するための留め置き印刷ジョブリスト1700の一例を示す。留め置き印刷ジョブリスト1700は、補助記憶装置303またはRAM302に記憶され、印刷データ管理部702が任意のタイミングで情報の読み書きを行う。留め置き印刷ジョブリスト1700において、受信日時1701は、印刷データ受付部701が印刷データ600を受信した日時を示す。ユーザーID1702は、受信した印刷データ600に含まれるユーザーID602を示す。印刷データ名1703は、受信した印刷データ600に含まれる印刷データ名601を示す。出力方法1704は、受信した印刷データ600に設定された出力方法603を示す。印刷データ600の出力方法603が予約印刷である場合、留め置き印刷ジョブリスト1700の出力方法1704は「予約印刷」として保存される。印刷データ600の出力方法603が留め置き印刷である場合、留め置き印刷ジョブリスト1700の出力方法1704は「留め置き」として保存される。予約時刻1705は、受信した印刷データ600に含まれる予約時刻604を示す。なお、出力方法603が留め置き印刷として設定された印刷データ600については、予約時刻1705に、例えば、NULLが設定される。格納場所1706は、印刷データ管理部702が補助記憶装置303に保存した印刷データ600の格納場所を示す。格納場所1706は、例えば、印刷データ600が保存されたフォルダーのパスで表される。印刷データ名1703と格納場所1706により、印刷データ管理部702は、補助記憶装置303に保存された印刷データ600を一意に特定することができる。留め置き印刷ジョブリスト1700には、画像形成装置111に留め置かれた印刷データ1711~1716が示されている。
以上説明したように、画像形成装置111における予約印刷ジョブの留め置き処理が行われる。すなわち、予約印刷ジョブは、制限面数内で印刷可能な場合に、補助記憶装置303に保存され、留め置き印刷ジョブリスト1700で管理される。そうすることで、画像形成装置111は、印刷面数制限に関するカウントの管理を行う。
(予約印刷ジョブの削除処理)
ここでは、画像形成装置111に留め置かれた予約印刷ジョブの削除処理について説明する。
図18は、画像形成装置111における印刷ジョブ管理画面1800の一例を示す。印刷ジョブ管理画面1800は、画像形成装置111を使用するユーザーを認証した後、操作部304に表示される。すなわち、操作部304は、印刷ジョブの管理画面表示手段として機能する。
まず、ユーザー認証部703が操作部304にユーザー認証画面(不図示)を表示し、ユーザーが、表示されたユーザー認証画面に対してユーザーIDとパスワード(すなわち、ユーザー認証情報)を入力する。ユーザー認証部703は、ユーザーによって入力されたユーザーIDとパスワードを用いて、ユーザー認証処理を実施する。
次に、ユーザーからの指示に応じて、CPU301が印刷ジョブ管理画面1800を操作部I/F305を介して操作部304に表示する。ユーザーがプリント待ちボタン1801を押下すると、印刷データ管理部702は、図17に示した留め置き印刷ジョブリスト1700から出力方法1704が「留め置き」である印刷ジョブのリストを生成し、印刷ジョブ管理画面1800に表示する。ユーザーがプリント済みボタン1802を押下すると、印刷データ管理部702は、過去に実行した印刷ジョブのリストを生成し、印刷ジョブ管理画面1800に表示する。ユーザーが予約印刷ボタン1803を押下すると、印刷データ管理部702は、図17に示した留め置き印刷ジョブリスト1700から出力方法1704が「予約印刷」である印刷ジョブのリストを生成し、印刷ジョブ管理画面1800に表示する。本画面においては、予約印刷データ管理部704が予約印刷ジョブに関する処理を管理する。ユーザーが更新ボタン1804を押下すると、予約印刷データ管理部704は、図17の留め置き印刷ジョブリスト1700から出力方法1704が「予約印刷」である印刷ジョブを取得し、印刷ジョブ管理画面1800の表示を更新する。印刷データ名1805は、図17の留め置き印刷ジョブリスト1700の印刷データ名1703を表示する。予約時刻1806は、図17の留め置き印刷ジョブリスト1700の予約時刻1705を表示する。枚数×部数1807は、予約印刷データ管理部704が予約印刷データの印刷枚数と印刷部数を解析して表示する。ユーザー名801は、図17の留め置き印刷ジョブリスト1700のユーザーID1702を表示する。ユーザーが、予約印刷ジョブ1809~1811のいずれかを選択してからデータ削除ボタン1812を押下すると、予約印刷データ管理部704は、選択された予約印刷ジョブを削除する。
図19は、予約印刷ジョブの削除処理のフローチャートを示す。フローチャートの各ステップは、予約印刷ジョブの削除処理を実行するためのプログラムがRAM302にロードされ、CPU301によって実行されることで実施される。図19のフローチャートは、図18の印刷ジョブ管理画面1800において、ユーザーによって合計印刷面数(枚数×部数)が180の予約印刷ジョブ1809が選択された後、データ削除ボタン1812が押下されることで、開始する。面数管理テーブル1300は、図13(b)に示す状態にある。
ステップS1901で、予約印刷データ管理部704は、選択された予約印刷ジョブ1809に対応する、留め置きした予約印刷データ1712を補助記憶装置303から削除する。したがって、印刷ジョブ管理画面1800からも、予約印刷ジョブ1809が削除される。
ステップS1902で、部門別ID管理部705は、図13(b)の面数管理テーブル1300を参照し、削除された予約印刷ジョブ1809のユーザーであるUser1の所属部門、すなわち、部門1305に、制限面数が設定されているか否か判定する。制限面数が設定されている場合は、ステップS1903へ進み、そうでない場合は、処理を終了する。
ステップS1903で、部門別ID管理部705は、面数管理テーブル1300の予約面数1304から、削除した予約印刷ジョブ1809の印刷面数を減算し、終了する。具体的には、予約印刷ジョブ1809の印刷面数は180であるため、図13(b)の面数管理テーブル1300の部門1305の予約面数1304から、180を減算する。その結果、部門1305の予約面数1304は、0となる。図13(c)の面数管理テーブル1300は、部門1305の予約面数1304が0に減算された後の状態を示す。
以上説明したように、画像形成装置111に留め置かれた予約印刷ジョブの削除処理が行われる。画像形成装置111は、予約印刷ジョブの削除に伴い、当該予約印刷ジョブの印刷面数を予約面数から減算することで、印刷面数制限に関するカウントの管理を行う。
(予約印刷ジョブの実行)
画像形成装置111に留め置かれた予約印刷ジョブは、現在時刻がユーザーによって指定された開始時刻(すなわち、予約時刻)に達すると実行され、予約印刷データが印刷される。ここでは、画像形成装置111が、留め置かれた予約印刷ジョブを実行し、予約印刷データを印刷する処理について説明する。
図20は、予約印刷ジョブの実行、すなわち、予約印刷データの印刷処理のフローチャートを示す。フローチャートの各ステップは、印刷処理を実行するためのプログラムがRAM302にロードされ、CPU301によって実行されることで実施される。
予約印刷データの印刷処理では、予約印刷データ管理部704が、定期処理により図17の留め置き印刷ジョブリスト1700を参照し、予約時刻に達した予約印刷データを印刷する。あるいは、予約印刷データ管理部704がタイマ313と連動して予約時刻に達した場合に、自発的に予約印刷データを印刷する形態であってもよい。面数管理テーブル1300は、図13(b)に示す状態にある。
ステップS2001で、予約印刷データ管理部704は、定期処理を開始し、留め置き印刷ジョブリスト1700を取得する。
ステップS2002で、予約印刷データ管理部704は、タイマ313から現在時刻を取得する。ここでは、例えば、現在時刻として2017/06/04 03:00が取得されたものとして、説明を続ける。
ステップS2003で、予約印刷データ管理部704は、留め置き印刷ジョブリスト1700の予約時刻1705と、取得した現在時刻から、予約時刻に達した予約印刷データが存在するか否か判定する。予約時刻に達した予約印刷データが存在すると判定された場合は、ステップS2004へ進み、そうでない場合はステップS2009へ進む。取得した現在時刻が2017/06/04 03:00である場合、予約印刷データ1712の予約時刻に達しているため、予約時刻に達した予約印刷データが存在すると判定される。
ステップS2004で、予約印刷データ管理部704は、予約時刻に達した予約印刷データ1712を印刷する。
ステップS2005で、予約印刷データ管理部704は、留め置きした予約印刷データ1712を補助記憶装置303から削除する。
ステップS2006で、部門別ID管理部705は、図13(b)の面数管理テーブル1300を参照し、予約印刷データ1712のユーザーであるUser1の所属部門、すなわち、部門1305に、制限面数が設定されているか否か判定する。制限面数が設定されている場合は、ステップS2007へ進み、そうでない場合はステップS2009へ進む。
ステップS2007で、部門別ID管理部705は、出力面数1303に予約印刷データの印刷枚数を加算する。具体的には、予約印刷データ1712の印刷面数は180であるため、面数管理テーブル1300の部門1305の出力面数1303に、180を加算する。加算した結果、出力面数1303は1980となる。
ステップS2008で、部門別ID管理部705は、予約面数1304から、予約印刷データの印刷面数を減算する。具体的には、予約印刷データ1712の印刷面数は180であるため、面数管理テーブル1300の部門1305の予約面数1304から180を減算する。減算した結果、予約面数1304は0となる。図13(d)の面数管理テーブル1300は、出力面数1303に、予約印刷データ1712の印刷面数が加算され、予約面数1304から、予約印刷データ1712の印刷面数が減算された後の状態を示す。
ステップS2009で、予約印刷データ管理部704は、一定時間(例えば10秒)待機する。一定時間待機した後、処理は、ステップS2001へ戻る。
以上説明したように、画像形成装置111において、予約印刷ジョブの実行、すなわち、予約印刷データの印刷処理が行われる。画像形成装置111は、予約印刷データを印刷した後、印刷面数を出力面数に加算し、予約面数から減算することで、印刷面数制限に関するカウントの管理を行う。
(通常印刷ジョブの実行)
画像形成装置111は、出力方法として「通常印刷」が指定された通常印刷ジョブを受信すると、留め置き処理を行わずに受信した通常印刷ジョブを実行する。ここでは、画像形成装置111が通常印刷ジョブを受信した場合に、留め置き処理を行わずに、通常印刷データを印刷する処理について説明する。
図21は、通常印刷ジョブの実行、すなわち、通常印刷データの印刷処理のフローチャートを示す。フローチャートの各ステップは、印刷処理を実行するためのプログラムがRAM302にロードされ、CPU301によって実行されることで実施される。また、図21のフローチャートは、図17の留め置き印刷ジョブリスト1700に示された予約印刷データ1712が画像形成装置111に留め置かれた状態で開始される。面数管理テーブル1300は、図13(b)に示す状態にある。
ステップS2101で、印刷データ受付部701が、ネットワークI/F306を介して、通常印刷データ(すなわち、通常印刷ジョブ)を受信する。ここでは、受信した通常印刷データには、ユーザーID602としてUser2が設定され、出力方法603として通常印刷)が設定されているものとする。
ステップS2102で、部門別ID管理部705は、図13(b)の面数管理テーブル1300を参照し、User2の所属部門、すなわち、部門1305に、制限面数が設定されているか否か判定する。制限面数が設定されている場合は、ステップS2103へ進み、そうでない場合はステップS2110へ進む。
ステップS2103で、部門別ID管理部705は、部門1305の制限面数1302から、出力面数1303及び予約面数1304を減算し、出力可能枚数(すなわち、出力可能面数)を算出する。
具体的には、ユーザー認証部703は、ユーザー情報管理テーブル900のユーザー情報907を参照し、受信した通常印刷データのユーザーであるUser2の所属部門を識別する。ここでは、部門ID903が「0000001」であることが特定される。そして、部門別ID管理部705は、面数管理テーブル1300の部門ID1301が「0000001」である部門1305を参照し、制限面数1302が2000、出力面数1303が1800、及び予約面数1304が180であることを特定する。したがって、部門1305の出力可能枚数は、20(2000-1800-180)となる。
ステップS2104で、部門別ID管理部705は、算出した出力可能枚数が1以上であるか否か判定する。算出した出力可能枚数が1以上である場合は、ステップS2105へ進み、そうでない場合はステップS2109へ進む。
ステップS2105で、印刷データ管理部702は、通常印刷データの印刷ページ(すなわち、印刷面)を1枚、デバイスI/F305を介して印字装置307へ送信し、印刷を行う。
ステップS2106で、部門別ID管理部705は、出力面数1303に1を加算する。加算した結果、出力面数1303は、1801(1800+1)となる。
ステップS2107で、部門別ID管理部705は、算出した出力可能枚数から1を減算する。減算した結果、出力可能枚数は、19(20-1)となる。
ステップS2108で、印刷データ管理部702は、通常印刷データに次の印刷ページがあるか否か判定する。次の印刷ページがある場合はステップS2104へ戻り、そうでない場合は処理を終了する。
ステップS2109で、印刷データ管理部702は、エラー処理を実施し、処理を終了する。印刷データ管理部702は、エラー処理として、例えば、通常印刷データの印刷をキャンセルし、通常印刷データを削除しても良い。
ステップS2110で、印刷データ管理部702は、通常印刷データの全てのページを、順次デバイスI/F305を介して印字装置307へ送信して印刷し、処理を終了する。
なお、ステップS2104からステップS2108までの処理は、通常印刷データの印刷ページ数分、繰り返される。その際、例えば通常印刷データが21ページの印刷データであった場合、通常印刷データは20ページ目まで印刷され、21ページ目に、ステップS2104の判定でNOとなり、ステップS2109へ進む。すなわち、印刷データ管理部702はエラー処理を実行し、21ページ目の印刷をキャンセルして、処理を終了する。図13(e)の面数管理テーブル1300は、20ページの通常印刷データが印刷され、出力面数1303に20が加算された後の状態を示す。なお、予約面数1304は、180のまま保持されている。
その後、予約印刷データ1712を印刷する場合、画像形成装置111は、図20のフローチャートに示した予約印刷データの印刷処理を実行する。その際、予約印刷データの出力面数は180であるため、画像形成装置111は、制限面数1302内で全ての印刷ページ(すなわち、印刷面)を印刷することができる。図20(f)の面数管理テーブル1300は、予約印刷データ1712の印刷が完了し、出力面数1303にさらに180が加算され、予約面数1304から180が減算された後の状態を示す。
以上説明したように、画像形成装置111は、通常印刷データの印刷処理を行う。画像形成装置111は、予約印刷ジョブの後に受信した通常印刷ジョブを実行する際に、予約印刷ジョブの印刷面数(すなわち、予約面数)を考慮した出力可能枚数を算出して、その範囲内で通常印刷ジョブを実行し、通常印刷データを印刷する。すなわち、画像形成装置111は、予約印刷ジョブについては、予約印刷ジョブを実行する前に印刷面数制限に関するカウントを行う。したがって、画像形成装置111は、留め置かれた予約印刷ジョブを、通常印刷ジョブ実行後の指定された開始時刻に開始し、正常に完了させることができる。
(制限面数機能有効時の印刷を保証する優先度の設定)
上述した処理では、画像形成装置111は、予約印刷データ(すなわち、予約印刷ジョブ)を受信した場合、面数管理テーブル1300の予約面数1304に予約印刷データの印刷枚数を加算した。また、通常印刷データを受信した場合は、画像形成装置111は、面数管理テーブル1300を参照し、制限面数1302から出力面数1303及び予約面数1304を減算して出力可能枚数を算出し、出力可能枚数を超えないようにして印刷を行った。そうすることで、画像形成装置111は、予約印刷データを受信した後に通常印刷データを受信して印刷した結果、予約印刷データの印刷を行う際に制限面数を超えてしまい、予約印刷データの印刷が正常に完了できなくなることがないように制御していた。一方で、ユーザーが、後で印刷される予約印刷データよりも、通常印刷データの印刷を優先して行いたい場合も考えられる。そこで、画像形成装置111が、入稿時間を優先する(すなわち、先に受信した予約印刷データを優先する)か、或いは、印刷実行を優先する(すなわち、後で受信した通常印刷データを優先する)かをユーザーが選択できるようにしてもよい。図22は、制限面数機能有効時の印刷を保証する優先度の設定画面2200を示す。画像形成装置111のCPU301が、設定画面2200を操作部I/F305を介して操作部304に表示することで、ユーザーは、入稿時間を優先するか、それとも印刷実行を優先するかを選択することができる。ユーザーが入稿時間優先ボタン2202を選択してOKボタン2208を押下すると、画像形成装置111は入稿時間優先で動作する。この場合、画像形成装置111は、先に受信した予約印刷データの印刷を優先するため、上述したように予約面数を考慮して出力可能枚数を算出し、後に受信した通常印刷データを印刷する。一方、ユーザーが印刷実行優先ボタン2204を選択してOKボタン2208を押下すると、画像形成装置111は印刷実行優先で動作する。この場合、画像形成装置111は、後に受信した通常印刷データの印刷を優先するため、後に受信した通常印刷データを受信した後、予約面数を考慮せずに出力可能枚数を算出し、後に受信した通常印刷データの印刷を行う。また、ユーザーがキャンセルボタン2206を押下すると、画像形成装置111は設定画面2200を閉じ、設定変更を中止することができる。
以上説明したように、画像形成装置111は、ユーザーが選択した優先度の設定に応じて、印刷データの入稿時間あるいは印刷実行を優先して、印刷データを処理することができる。
(印刷ジョブ管理サーバー)
上述した実施形態では、印刷面数制限に関するカウントを、画像形成装置111で管理した。一方、印刷面数制限に関するカウントは、ネットワーク105を介して画像形成装置111に接続された、印刷ジョブの管理装置である管理サーバーで管理してもよい。
図23は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置111及び印刷ジョブ管理サーバー2301を含むネットワークの構成を模式的に示す図である。図23に示したネットワーク構成は、図1のネットワーク構成と比較して、印刷ジョブ管理サーバー2301がネットワーク105に接続されている点で異なる。印刷ジョブ管理サーバー2301は、画像形成装置111における印刷枚数制限に関するカウントを管理するため、図13に示した面数管理テーブル1300を記憶する。画像形成装置111は、印刷ジョブを実行する際、印刷ジョブ管理サーバー2301に記憶された面数管理テーブル1300を参照することで、印刷ジョブの実行を制御することができる。
このように、印刷枚数制限に関するカウントは、必ずしも印刷ジョブを実行する画像形成装置111において管理しなくてもよく、ネットワークジョブのサーバーで管理してもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (14)

  1. 印刷面数の上限値を設定する設定手段と、
    外部装置から印刷ジョブを受信する受信手段と、
    印刷ジョブに基づきシートに画像を印刷する印刷手段と、
    前記受信した印刷ジョブが、ユーザーによって指定された印刷開始時刻まで印刷を待つようになされた印刷設定の予約印刷ジョブである場合、前記受信した予約印刷ジョブの実行開始の前に前記受信した予約印刷ジョブに基づいて予約された印刷面数を示す第1のカウント値に、前記受信した印刷ジョブに基づく印刷面数を加算することにより、前記第1のカウント値を更新する第1更新手段と、
    前記受信した予約印刷ジョブを記憶する記憶手段と、
    印刷の実行に従って前記印刷面数の前記上限値に関する第2のカウント値を更新する第2更新手段と、
    前記記憶された前記予約印刷ジョブを印刷すべき前記印刷開始時刻に達していない状態で、前記受信手段が新しい印刷ジョブを受信する場合において、前記第2のカウント値が前記上限値に達していなくとも、前記第1のカウント値と前記第2のカウント値の合計が前記上限値に達しているならば、前記新しい印刷ジョブに基づく印刷を実行しないよう制御する制御手段と、
    前記記憶された前記予約印刷ジョブに対して指定された前記印刷開始時刻に関する設定に基づいて、前記予約印刷ジョブを印刷すべき前記印刷開始時刻に達したと判定した場合、当該印刷開始時刻に達した前記予約印刷ジョブに基づく印刷を自動的に前記印刷手段に実行させる印刷制御手段と
    前記第1のカウント値、前記第2のカウント値、および前記受信した新しい印刷ジョブに基づく印刷面数の合計が前記印刷面数の前記上限値に達したか否かを判定する判定手段とを有し、
    前記記憶手段は、ユーザー指示を受け付けるまで印刷を行うことを保留する留め置き印刷ジョブを記憶することが可能であり、
    前記受信した印刷ジョブが、前記留め置き印刷ジョブである場合、前記第1のカウント値は更新されず、前記記憶手段に記憶された留め置き印刷ジョブに対応する印刷面数は、前記判定手段における前記上限値に達したか否かの判定に影響を与えないことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記予約印刷ジョブが実行されると、前記予約印刷ジョブの印刷面数が、前記第2のカウント値に加算され、前記第1のカウント値から減算されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記予約印刷ジョブを受信し、前記合計が前記印刷面数の前記上限値に達していない場合、前記予約印刷ジョブは、前記記憶手段に記憶され、前記予約印刷ジョブの前記印刷面数が前記第1のカウント値に加算されることを特徴とする請求項またはに記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷開始時刻が設定されていない通常印刷ジョブを受信し、前記合計が前記印刷面数の前記上限値に達していないと判定された場合、前記印刷制御手段は、前記通常印刷ジョブに基づく印刷を前記印刷手段に実行させることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記印刷ジョブを管理するための管理画面を表示する表示手段をさらに有し、
    前記管理画面を介して選択された前記予約印刷ジョブを削除するユーザー操作を受け付けた場合、前記第1更新手段は、前記予約印刷ジョブの印刷面数を前記第1のカウント値から減算することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記印刷面数の前記上限値、前記第1のカウント値、および前記第2のカウント値は、ユーザーのグループ毎に管理されることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2のカウント値は、所定の条件を満した場合に、初期化されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. タイマをさらに有し、
    前記印刷制御手段は、前記記憶された前記予約印刷ジョブに対して指定された前記印刷開始時刻に関する設定と、前記タイマから取得される時刻情報とに基づいて、前記予約印刷ジョブの前記印刷開始時刻に達した場合に、当該印刷開始時刻に達した前記予約印刷ジョブに基づく印刷を前記印刷手段に実行させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記受信手段が新しい印刷ジョブを受信する場合において、前記合計が前記上限値に達している場合、エラーを通知する通知手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記通知手段は、前記新しい印刷ジョブの送信元である情報処理装置にエラーを通知することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  11. 前記受信した印刷ジョブが、留め置き印刷を行うことを示す印刷設定がなされた留め置き印刷ジョブである場合に、前記記憶手段は、前記受信した留め置き印刷ジョブを記憶することを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記記憶手段に記憶された予約印刷ジョブの予約枚数を印刷面数制限の処理で考慮するかどうかを設定する設定手段と、
    前記予約枚数を前記印刷面数制限の処理で考慮することが前記設定手段で設定されている場合、前記制御手段は、前記第1のカウント値と前記第2のカウント値の合計が前記上限値に達している場合における前記新しい印刷ジョブに基づく印刷を実行しない制御を行うが、前記予約枚数を前記印刷面数制限の処理で考慮することが前記設定手段で設定されていない場合、前記第2のカウント値に基づき前記新しい印刷ジョブに基づく印刷を実行しない制御を行うことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 印刷ジョブの実行に従って印刷面数制限に関するカウントを行う画像形成装置の制御方法であって、
    印刷面数の上限値を設定する設定工程と、
    外部装置から印刷ジョブを受信する受信工程と、
    前記受信した印刷ジョブが、ユーザーによって指定された印刷開始時刻まで印刷を待つようになされた印刷設定の予約印刷ジョブである場合、前記受信した予約印刷ジョブの実行開始の前に前記受信した予約印刷ジョブに基づいて予約された印刷面数を示す第1のカウント値に、前記受信した印刷ジョブに基づく印刷面数を加算することにより、前記第1のカウント値を更新する第1更新工程と、
    前記受信した予約印刷ジョブを所定の記憶領域に格納する格納工程と、
    印刷の実行に従って前記印刷面数の前記上限値に関する第2のカウント値を更新する第2更新工程と、
    前記格納された前記予約印刷ジョブを印刷すべき前記印刷開始時刻に達していない状態で、前記受信工程において新しい印刷ジョブを受信する場合において、前記第2のカウント値が前記上限値に達していなくとも、前記第1のカウント値と前記第2のカウント値の合計が前記上限値に達しているならば、前記新しい印刷ジョブに基づく印刷を実行しないよう制御する制御工程と、
    前記所定の記憶領域に格納された前記予約印刷ジョブに対して指定された前記印刷開始時刻に関する設定に基づいて、前記予約印刷ジョブを印刷すべき前記印刷開始時刻に達したと判定した場合に、当該印刷開始時刻に達した判定された前記予約印刷ジョブの印刷を自動的に開始する印刷制御工程と
    前記第1のカウント値、前記第2のカウント値、および前記受信した新しい印刷ジョブに基づく印刷面数の合計が前記印刷面数の前記上限値に達したか否かを判定する判定工程とを含み、
    前記格納工程において、ユーザー指示を受け付けるまで印刷を行うことを保留する留め置き印刷ジョブを格納することが可能であり、前記受信した印刷ジョブが、前記留め置き印刷ジョブである場合、前記第1のカウント値は更新されず、前記格納された留め置き印刷ジョブに対応する印刷面数は、前記判定工程における前記上限値に達したか否かの判定に影響を与えないことを特徴とする方法。
  14. 画像形成装置とネットワークを介して接続された情報処理端末のコンピュータに、
    印刷面数の上限値を設定する設定工程と、
    外部装置から印刷ジョブを受信する受信工程と、
    前記受信した印刷ジョブが、ユーザーによって指定された印刷開始時刻まで印刷を待つようになされた印刷設定の予約印刷ジョブである場合、前記受信した予約印刷ジョブの実行開始の前に前記受信した予約印刷ジョブに基づいて予約された印刷面数を示す第1のカウント値に、前記受信した印刷ジョブに基づく印刷面数を加算することにより、前記第1のカウント値を更新する第1更新工程と、
    前記受信した予約印刷ジョブを所定の記憶領域に格納する格納工程と、
    印刷の実行に従って前記印刷面数の前記上限値に関する第2のカウント値を更新する第2更新工程と、
    前記格納された前記予約印刷ジョブを印刷すべき前記印刷開始時刻に達していない状態で、前記受信工程において新しい印刷ジョブを受信する場合において、前記第2のカウント値が前記上限値に達していなくとも、前記第1のカウント値と前記第2のカウント値の合計が前記上限値に達しているならば、前記新しい印刷ジョブに基づく印刷を実行しないよう制御する制御工程と、
    前記所定の記憶領域に格納された前記予約印刷ジョブに対して指定された前記印刷開始時刻に関する設定に基づいて、前記予約印刷ジョブを印刷すべき前記印刷開始時刻に達したと判定した場合に、当該印刷開始時刻に達した判定された前記予約印刷ジョブの印刷を自動的に開始する印刷制御工程と
    前記第1のカウント値、前記第2のカウント値、および前記受信した新しい印刷ジョブに基づく印刷面数の合計が前記印刷面数の前記上限値に達したか否かを判定する判定工程とを実行させ、
    前記格納工程において、ユーザー指示を受け付けるまで印刷を行うことを保留する留め置き印刷ジョブを格納することが可能であり、前記受信した印刷ジョブが、前記留め置き印刷ジョブである場合、前記第1のカウント値は更新されず、前記格納された留め置き印刷ジョブに対応する印刷面数は、前記判定工程における前記上限値に達したか否かの判定に影響を与えないことを特徴とするプログラム。
JP2017175991A 2017-09-13 2017-09-13 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置 Active JP7030457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175991A JP7030457B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置
US16/123,090 US10671332B2 (en) 2017-09-13 2018-09-06 Image forming apparatus, control method of image forming apparatus having print page setting, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175991A JP7030457B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019051621A JP2019051621A (ja) 2019-04-04
JP2019051621A5 JP2019051621A5 (ja) 2020-08-27
JP7030457B2 true JP7030457B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=65631035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175991A Active JP7030457B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10671332B2 (ja)
JP (1) JP7030457B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7425548B2 (ja) * 2019-06-10 2024-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2021157444A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム
JP2022014799A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 キヤノン株式会社 デバイス管理装置、方法およびプログラム
JP2023178663A (ja) * 2022-06-06 2023-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152139A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc 管理装置およびジョブ管理装置およびジョブ管理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2005349702A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Sharp Corp 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2008210351A (ja) 2007-02-02 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 印刷管理システム、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP2008230246A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp 画像形成装置およびその制御方法
JP2009123167A (ja) 2007-11-19 2009-06-04 Oki Data Corp 印刷システム、画像形成装置、及び、画像処理装置
JP2009255405A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012012118A (ja) 2010-06-29 2012-01-19 Ricoh Co Ltd シート後処理装置
JP2012027266A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、出力用紙枚数管理方法
JP2012088938A (ja) 2010-10-20 2012-05-10 Brother Ind Ltd 印刷システムおよびプリンタ
US20160041797A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Print job management apparatus
JP2017105017A (ja) 2015-12-08 2017-06-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置,サーバ,および印刷システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080624A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Oki Data Corp 画像形成装置
JP5630072B2 (ja) * 2010-05-24 2014-11-26 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置、印刷管理システム及びプログラム
JP5716354B2 (ja) * 2010-11-02 2015-05-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2013165343A (ja) 2012-02-09 2013-08-22 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152139A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc 管理装置およびジョブ管理装置およびジョブ管理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2005349702A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Sharp Corp 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2008210351A (ja) 2007-02-02 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 印刷管理システム、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP2008230246A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp 画像形成装置およびその制御方法
JP2009123167A (ja) 2007-11-19 2009-06-04 Oki Data Corp 印刷システム、画像形成装置、及び、画像処理装置
JP2009255405A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012012118A (ja) 2010-06-29 2012-01-19 Ricoh Co Ltd シート後処理装置
JP2012027266A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、出力用紙枚数管理方法
JP2012088938A (ja) 2010-10-20 2012-05-10 Brother Ind Ltd 印刷システムおよびプリンタ
US20160041797A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Print job management apparatus
JP2017105017A (ja) 2015-12-08 2017-06-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置,サーバ,および印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019051621A (ja) 2019-04-04
US10671332B2 (en) 2020-06-02
US20190079714A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7030457B2 (ja) 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置
US10664212B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium for controlling storage of a print job
CN104917922A (zh) 图像形成设备、***和数据管理方法
US11093189B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium for printing according to specified print time
JP6303505B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム
US10126992B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US11307821B2 (en) Print control method, non-transitory recording medium, information processing apparatus, and printing system for pull printing
KR102271119B1 (ko) 화상형성장치, 표시 방법, 프로그램, 및 프로그램을 기억하는 컴퓨터 판독가능한 기억매체
US8937739B2 (en) Image processing system for performing upper limit management of print volume
JP7039235B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム
JP2018161869A (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
US10970008B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
US8879097B2 (en) Printing device for printing a document to be passed to one or more recipients, printing system, control method, and computer-readable storage medium for control program
US9001359B2 (en) Information processing apparatus capable of setting configuration information for use by an image processing apparatus, and control method and storage medium therefor
US9025187B2 (en) Printing system including an image forming apparatus and a management server that manages a print allowance of a user, and printing method performed by the printing system
JP2016164719A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2010061349A (ja) ワークフロー管理装置、ワークフロー管理プログラム、及びワークフローシステム
JP2015204511A (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US11740847B2 (en) Image forming system that transmits print job to transfer destination determined out of plurality of image forming apparatuses, and image forming method
JP6743097B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2016135603A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6794639B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム及び情報処理方法
JP2022160224A (ja) システム、および、制御方法
JP2020141179A (ja) 画像形成システム
JP2019049768A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、実行機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7030457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151