JP6303505B2 - 情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6303505B2
JP6303505B2 JP2014001022A JP2014001022A JP6303505B2 JP 6303505 B2 JP6303505 B2 JP 6303505B2 JP 2014001022 A JP2014001022 A JP 2014001022A JP 2014001022 A JP2014001022 A JP 2014001022A JP 6303505 B2 JP6303505 B2 JP 6303505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
unit
information
execution
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014001022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015130047A (ja
Inventor
浩徳 箱崎
浩徳 箱崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014001022A priority Critical patent/JP6303505B2/ja
Priority to US14/565,562 priority patent/US9813581B2/en
Priority to EP14198724.8A priority patent/EP2892221B1/en
Publication of JP2015130047A publication Critical patent/JP2015130047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303505B2 publication Critical patent/JP6303505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/0092Assigning priority according to size job or task, e.g. small jobs first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00931Synchronising different operations or sub-apparatus, e.g. controlling on-times taking into account different warm-up times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム
に関する。
画像形成装置において文書からスキャンされた画像データに関して、予め定義されたワークフローを実行可能なシステムが有る(例えば、特許文献1)。斯かるシステムでは、ユーザの業務フローに則した形態で、データが流れるようにワークフローが定義される。
しかしながら、上記システムにおいては、ワークフローの処理は、画像形成装置から画像データを受信するコンピュータによって一元的に行われている。したがって、例えば、複数の画像形成装置においてスキャンされた画像データに対するワークフローの実行時期が重複した場合、当該コンピュータの負荷が高まり、ワークフローの処理効率が劣化する可能性が考えられる。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、機器において生成されたデータに関するワークフローの処理効率を向上させることを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、機器と前記機器にネットワークを介して接続される情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記機器は、当該機器が生成するデータに関して定義情報に定義された、順序付けられた複数の処理単位の組み合わせの実行要求を受け付ける受付部と、前記複数の処理単位のうち前記定義情報において当該機器が実行場所として定義されている処理単位の実行を前記定義情報に基づいて制御する第一の処理制御部と、前記第一の処理制御部によって実行が制御される処理単位の実行結果と、当該機器において実行された処理単位を示す情報とを前記情報処理装置に送信する送信部と、前記情報処理装置の状態を照会する照会部とを有し、前記情報処理装置は、前記処理単位の実行結果と、前記機器において実行された処理単位を示す情報とを受信する受信部と、前記機器において実行された処理単位を示す情報に基づいて、前記複数の処理単位の中で前記機器によって実行されていない処理単位を特定し、特定された処理単位の実行を、前記定義情報に基づいて、前実行結果に関して制御する第二の処理制御部とを有し、前記第一の処理制御部は、前記照会部による照会結果に応じ、前記複数の処理単位のうち、前記機器が実行場所でないことが前記定義情報に定義されている処理単位を前記機器に実行させるプログラムが前記機器にインストールされていれば、当該処理単位の実行をも制御する
機器において生成されたデータに関するワークフローの処理効率を向上させることができる。
第一の実施の形態における配信管理システムの構成例を示す図である。 第一の実施の形態における配信管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態における配信管理サーバの機能構成例を示す図である。 第一の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。 第一の実施の形態においてワークフローの実行時に画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第一の実施の形態におけるワークフローの制御処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 フロー定義データの構成例を示す図である。 第一の実施の形態においてワークフローの実行時に配信管理サーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第二の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。 第二の実施の形態におけるワークフローの制御処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第三の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。 第三の実施の形態においてワークフローの実行時に画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第四の実施の形態における配信管理サーバの機能構成例を示す図である。 第四の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。 機器フロー監視部が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第一の実施の形態における配信管理システムの構成例を示す図である。図1において、配信管理システム1は、配信管理サーバ10、1以上の画像形成装置20、文書管理サーバ30、メールサーバ40、及びファイルサーバ50等を含む。各装置は、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)によって通信可能に接続されている。
画像形成装置20は、原稿からスキャンされた(読み取られた)情報に基づいて画像データを生成する機器である。配信管理サーバ10は、画像形成装置20によって生成された画像データに関して、予め設定されたワークフローを実行するコンピュータである。ワークフローとは、例えば、それぞれが独立して又は単独で完結した機能を実現する一以上の処理単位(タスク)の順序付けられた組み合わせによって実現される処理の流れをいう。当該処理単位は、一般的なワークフローの用語における、アクティビティに当てはめられてもよい。本実施の形態のワークフローでは、画像データが処理対象とされる。したがって、処理単位としては、例えば、画像データに対するOCR(Optical Character Recognition)処理、画像データのデータ変換処理、OCR処理又はデータ変換処理の結果として得られるデータ又は画像データの配信処理等が挙げられる。
なお、本実施の形態において、画像形成装置20も、ワークフローを構成する複数の処理単位のうちの一部の処理単位を実行する。
文書管理サーバ30、メールサーバ40、及びファイルサーバ50は、画像形成装置20及び配信管理サーバ10によって実行されるワークフローに配信処理が含まれる場合に、当該配信処理において配信先の候補とされるコンピュータの一例である。文書管理サーバ30は、例えば、配信対象のデータを、その属性情報に対応付けて管理するデータベースを有するコンピュータである。文書管理サーバ30が配信先である場合、配信されたデータは、文書管理サーバ30のデータベースに記憶される。
メールサーバ40は、電子メールの転送を行うコンピュータである。メールサーバ40が配信先である場合、配信されたデータは、電子メールに添付されて、ワークフローに設定されているメールアドレス宛に転送される。
ファイルサーバ50は、ネットワーク上で共有されるファイルを蓄積して管理するコンピュータである。ファイルサーバ50が配信先である場合、配信されたデータは、ファイルサーバ50のフォルダ内に記憶される。
図2は、第一の実施の形態における配信管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。図2の配信管理サーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。
配信管理サーバ10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って配信管理サーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
図3は、第一の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図3において、画像形成装置20は、コントローラ21、スキャナ22、プリンタ23、モデム24、操作パネル25、ネットワークインタフェース26、及びSDカードスロット27等のハードウェアを有する。
コントローラ21は、CPU211、RAM212、ROM213、HDD214、及びNVRAM215等を有する。ROM213には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM212は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU211は、RAM212にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD214には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。NVRAM215には、各種の設定情報等が記憶される。
スキャナ22は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ23は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム24は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル25は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段等を備えたハードウェアである。液晶パネルは、タッチパネル機能を有していてもよい。この場合、当該液晶パネルは、入力手段の機能をも兼ねる。ネットワークインタフェース26は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット27は、SDカード80に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置20では、ROM213に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード80に記憶されたプログラムもRAM212にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット27は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
図4は、第一の実施の形態における配信管理サーバの機能構成例を示す図である。図4において、配信管理サーバ10は、データ提供部11、ジョブ入力部12、サーバフロー制御部13、及びサーバ処理部14等を有する。これら各部は、配信管理サーバ10にインストールされた1以上のプログラムがCPU104に実行させる処理により実現される。配信管理サーバ10は、また、サーバジョブキュー15、フロー定義記憶部16、及び画面定義記憶部17等の記憶部を利用する。これら各記憶部は、補助記憶装置102、又は配信管理サーバ10にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。サーバジョブキュー15については、メモリ装置103が用いられてもよい。
フロー定義記憶部16は、フロー定義データを記憶する。フロー定義データとは、ワークフローの処理の流れ等に関する定義情報が記録された、編集可能なデータをいう。本実施の形態において、一つのフロー定義データは、一つのワークフローに対応する。各フロー定義データには、ワークフローごとの識別情報であるフローIDが含まれている。
画面定義記憶部17は、画面定義データを記憶する。画面定義データとは、ワークフローに対する設定値の入力を受け付けるための画面の構成情報等が記録されたデータをいう。本実施の形態において、一つの画面定義データは、一つのワークフロー、すなわち、一つのフロー定義データに対応する。例えば、画面定義データは、対応するワークフローのフロー定義データに対応付けられて記憶されている。本実施の形態では、フロー定義データ内に、対応する画面定義データの識別情報(以下、「画面ID」という。)が記録されることにより、両者が対応付けられる。
データ提供部11は、画像形成装置20に対して、画面定義データ及びフロー定義データ等を提供する。ジョブ入力部12は、画像形成装置20から送信される、ワークフローのジョブ情報を受信し、当該ジョブ情報をサーバジョブキュー15に登録する。本実施の形態において、ジョブとは、ワークフローの実行単位をいう。例えば、同一のワークフローが複数回実行された場合、各回ごとにジョブは異なる。ジョブ情報は、ジョブに関する情報である。画像形成装置20から送信されるジョブ情報には、例えば、スキャンされた画像データ、実行対象のワークフローのフロー定義データ、当該ワークフローのパラメータに対する設定値、当該ワークフローを構成する処理単位のうち、画像形成装置20において実行された処理単位において生成された出力データ等が含まれる。
サーバジョブキュー15は、ジョブ情報を、例えば、FIFO(First-In First-Out)形式で記憶する。サーバフロー制御部13は、サーバジョブキュー15に記憶されているジョブ情報を取得し、当該ジョブ情報に含まれているフロー定義データの定義に従い、ワークフローを構成する処理単位のうち、配信管理サーバ10側において実行されるべき処理単位の実行を制御する。
サーバ処理部14は、ワークフローを構成する処理単位(アクティビティ)の中で、配信管理サーバ10側で実行される処理単位を実行する。例えば、一つのアクティビティは、一つのサーバ処理部14によって実現される。したがって、ワークフローは、相互に処理内容の異なる1以上のサーバ処理部14による処理の接続によって実現される。図4では、サーバ処理部A及びサーバ処理部B等が例示されている。各サーバ処理部14は、それぞれ独立したプログラムモジュールによって実現されてもよい。この場合、各プログラムモジュールは、プラグインプログラムとして、容易にインストール可能とされてもよい。
図5は、第一の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。図5において、画像形成装置20は、フロー選択制御部221、データ取得部222、画面表示部223、スキャン制御部224、ジョブ登録部225、機器フロー制御部226、機器処理部227、及びジョブ送信部228等を有する。これら各部は、画像形成装置20にインストールされた1以上のプログラムがCPU211に実行させる処理により実現される。画像形成装置20は、また、機器ジョブキュー250を有する。機器ジョブキュー250は、RAM112又はHDD114等を用いて実現可能である。
フロー選択制御部221は、実行対象とするワークフローの選択をユーザから受け付けるための処理を制御する。データ取得部222は、実行対象とされたワークフロー(以下、「対象フロー」という。)の画面定義データ及びフロー定義データを、配信管理サーバ10から取得する。画面表示部223は、取得された画面定義データに基づいて、対象フローに対するパラメータの設定値を入力させるための画面(以下、「パラメータ入力画面」という。)を操作パネル25に表示させる。スキャン制御部224は、原稿からの画像データの読み取りを制御する。ジョブ登録部225は、読み取られた画像データを含む、対象フローのジョブ情報を、機器ジョブキュー250に登録する。機器ジョブキュー250は、ジョブ情報を、例えば、FIFO(First-In First-Out)形式で記憶する。機器フロー制御部226は、機器ジョブキュー250に記憶されているジョブ情報を取得し、当該ジョブ情報に含まれているフロー定義データに従い、ワークフローを構成する処理単位のうち、画像形成装置20において実行されるべき処理単位の実行を制御する。すなわち、機器フロー制御部226によって、ワークフローが開始される。
機器処理部227は、ワークフローを構成する処理単位(アクティビティ)の中で、画像形成装置20側で実行される処理単位を実行する。例えば、一つのアクティビティは、一つの機器処理部227によって実現される。したがって、ワークフローは、相互に処理内容の異なる1以上の機器処理部227及び1以上のサーバ処理部14による処理の接続によって実現される。図5では、機器処理部227a及び機器処理部227b等が例示されている。各機器処理部227は、それぞれ独立したプログラムモジュールによって実現されてもよい。この場合、各プログラムモジュールは、プラグインプログラムとして、容易にインストール可能とされてもよい。なお、機器処理部227とサーバ処理部14とは、重複していてもよい。すなわち、或るサーバ処理部14と同一の機能を実現する機器処理部227が存在してもよい。
ジョブ送信部228は、対象フローを構成する処理単位のうち、画像形成装置20側で実行される処理単位の処理結果等を含むジョブ情報を、配信管理サーバ10に送信する。
以下、配信管理システム1において実行される処理手順について説明する。図6は、第一の実施の形態においてワークフローの実行時に画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。なお、図6の処理手順の前に、画像形成装置20を操作するユーザについて、画像形成装置20によって認証が行われていることとする。例えば、画像形成装置20が操作パネル25に表示させているログイン画面に対してユーザ名及びパスワードが入力され、当該ユーザ名及びパスワードに関して認証が行われる。認証処理の実行は、非図示の認証サーバ等に委譲されてもよい。画像形成装置20は、認証されたユーザ(ログインに成功したユーザ)のユーザ名を、「ログインユーザ名」として記憶する。
画像形成装置20へのログインに成功したユーザによって、所定の操作が行われると、フロー選択制御部221は、フロー選択画面の画面データを、配信管理サーバ10より取得する(S101)。フロー選択画面とは、フロー定義記憶部16にフロー定義データが記憶されているワークフローの一覧の中から対象フローを選択させるための画面である。なお、配信管理サーバ10のIPアドレス等の識別情報は、例えば、画像形成装置20に対して予め設定されている。
続いて、フロー選択制御部221は、取得された画面データに基づいて、フロー選択画面を、画像形成装置20の操作パネル25に表示させる(S102)。フロー選択画面には、例えば、ワークフローごと(フロー定義データごと)に、ボタンが表示される。
フロー選択画面におけるいずれかのボタンが選択されると(S103)、データ取得部222は、選択されたボタンに対応付けられているフローID(以下、「対象フローID」という。)に対応する画面定義データ及びフロー定義データを配信管理サーバ10より取得する(S104)。すなわち、ボタンの選択は、ワークフローの実行要求の一例である。データ取得部222は、対象フローIDを含む、データの取得要求を配信管理サーバ10に送信する。配信管理サーバ10のデータ提供部11は、当該取得要求に含まれている対象フローIDに対応付けられて画面定義記憶部17又はフロー定義記憶部16に記憶されている、画面定義データの複製及びフロー定義データの複製を返信する。以下、これらの複製をそれぞれ、「対象画面定義データ」及び「対象フロー定義データ」という。
続いて、画面表示部223は対象画面定義データに基づいて、対象フローIDに係る対象フローに対するパラメータ入力画面を操作パネル25に表示させる(S105)。なお、パラメータは、ワークフローごとに異なりうる。
続いて、画面表示部223は、パラメータ入力画面を介して、パラメータに対する設定値の入力をユーザより受け付ける(S106)。続いて、スキャン制御部224は、ユーザによってセットされている原稿のスキャンを実行する(S107)。ジョブ登録部225は、ログインユーザ名、対象フロー定義データ、スキャンされた画像データ(以下、「スキャン画像」という。)、及び入力された設定値等を含むジョブ情報を、機器ジョブキュー250に登録する(S108)。
続いて、機器フロー制御部226は、対象フローの制御処理を実行する(S109)。対象フローの制御処理では、対象フローを構成する処理単位のうち、画像形成装置20側において実行されるべき処理単位が、対象フロー定義データに定義された順番で実行される。なお、処理単位の実行に応じ、ジョブ情報には、実行された処理単位の実行結果として出力されるデータ(以下、「出力データ」という。)が追加される。但し、ジョブ情報に追加されるデータは、既に実行された処理単位の中で、最後に実行された処理単位の出力データに限定されてもよい。
画像形成装置20側において実行されるべき処理単位の実行が完了すると、ジョブ送信部228は、ジョブ情報を配信管理サーバ10に送信する(S120)。当該ジョブ情報には、ログインユーザ名、対象フロー定義データ、スキャン画像、及び入力された設定値等を含むジョブ情報に加え、実行された各処理単位の出力データ、又は最後に実行された処理単位の出力データ等が含まれる。
続いて、ステップS109の詳細について説明する。図7は、第一の実施の形態におけるワークフローの制御処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
機器フロー制御部226は、例えば、一定時間ごとに機器ジョブキュー250を参照する(S201)。機器ジョブキュー250にジョブ情報が記憶されている場合(S201でYes)、機器フロー制御部226は、当該ジョブ情報を取得する(S202)。続いて、機器フロー制御部226は、当該ジョブ情報に含まれている対象フロー定義データに基づいて、未処理の処理単位の中で、実行順において先頭の処理単位を判定する。
図8は、フロー定義データの構成例を示す図である。図8では、一つのワークフローに対するフロー定義データの一例が示されている。
図8において、フロー定義データは、ワークフローのフローIDを含む。また、フロー定義データは、当該ワークフローを構成する処理単位ごとのレコード(以下、「プラグインレコード」という。)を含む。各プラグインレコードは、プラグインID、実行順、実行場所、ステータス、パラメータ名、入力データ、及び出力データ等の項目ごとにその値を含む。
プラグインIDは、当該処理単位を画像形成装置20又は配信管理サーバ10に実行させるプラグインプログラムの識別情報である。実行順は、当該処理単位の実行順である。実行場所は、当該処理単位が実行されるべき場所を示す情報である。すなわち、実行場所には、「機器」又は「サーバ」が指定される。「機器」は、当該処理単位が、画像形成装置20によって実行されることを示す。「サーバ」は、当該処理単位が、配信管理サーバ10によって実行されることを示す。ステータスは、当該処理単位が実行済みであるか否かを示す情報である。「未」は、当該処理単位が実行されていないことを示す。「済」は、当該処理単位が実行されていることを示す。パラメータ名は、当該処理単位に対するパラメータの名前である。パラメータ名によって、パラメータ入力画面において入力された設定値の設定先のプラグインプログラムを特定することができる。入力データは、当該処理単位において入力元となるデータを示す情報である。入力データには、基本的に、当該処理単位に対する入力データを出力する処理単位のプラグインIDが指定される。但し、スキャン画像が入力データとなる場合、入力データには「Scan」が指定される。出力データは、処理単位の出力データを格納するファイルのパス名を示す。出力データは、処理単位の実行後に記録されてもよいし、予め定義されてもよい。
このように、フロー定義データには、ステータスや出力データ等、ワークフローの進捗又は進行に応じて書き込まれる項目も含まれる。但し、斯かる項目は、フロー定義データとは別のデータにおいて管理されてもよい。また、フロー定義データは、例えば、XML(eXtensible Markup Language)形式等、任意の形式によって記述されてもよい。
ステップS203では、ステータスの値が「未」である処理単位の中で、実行順が先頭である処理単位が特定される。
続いて、機器フロー制御部226は、特定された処理単位の実行順を、変数iに代入する(S204)。変数iは、処理対象の処理単位の実行順を識別するための変数である。以下、変数iに係る処理単位を、「処理単位i」という。
続いて、機器フロー制御部226は、処理単位iが実行対象であるか否かを判定する(S205)。すなわち、対象フロー定義データにおいて、処理単位iの実行場所の値が「機器」であるか否かが判定される。
処理単位iが実行対象でない場合、すなわち、処理単位iの実行場所の値が「サーバ」である場合(S205でNo)、図7の処理から、図6の処理に復帰する。処理単位iが実行対象である場合、すなわち、処理単位iの実行場所の値が「機器」である場合(S205でYes)、機器フロー制御部226は、処理単位iに対応する機器処理部227に、処理単位iを実行させる(S206)。処理単位iに対応する機器処理部227には、対象フロー定義データにおいて処理単位iに対する入力データの値に基づいて特定されるデータが入力される。なお、処理単位iに対応する機器処理部227は、対象フロー定義データにおいて、処理単位iに対応するプラグインIDによって特定される。
処理単位iが正常に終了すると、機器フロー制御部226は、ジョブ情報を更新する(S207)。具体的には、ジョブ情報に対して、処理単位iの出力データが追加される。また、対象フロー定義データにおいて、処理単位iのステータスが「済」に更新される。更に、対象フロー定義データにおいて、処理単位iの出力データの項目に、処理単位iの出力データを格納するファイルのパス名が記録される。
続いて、機器フロー制御部226は、実行された処理単位が、対象フローにおいて実行順が最後である処理単位であるかを判定する(S208)。すなわち、対象フローの実行が完了したか否かが判定される。
実行された処理単位が、対象フローにおいて実行順が最後である処理単位でない場合(S208でNo)、機器フロー制御部226は、変数iに1を加算し(S209)、ステップS205以降を繰り返す。実行された処理単位が、対象フローにおいて実行順が最後である処理単位である場合(S208でYes)、図7の処理から、図6の処理に復帰する。
図7の処理によれば、対象フローを構成する処理単位のうち、実行場所が画像形成装置20である処理単位が実行される。
続いて、配信管理サーバ10が実行する処理手順について説明する。図9は、第一の実施の形態においてークフローの実行時に配信管理サーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS301において、ジョブ入力部12は、画像形成装置20より送信されたジョブ情報を受信する。ジョブ入力部12は、ジョブ情報の受信に応じ、当該ジョブ情報に含まれているフロー定義データを更新してもよい。例えば、当該フロー定義データの出力データの値が、配信管理サーバ10において、各出力データが保存されたファイルのパス名によって置換されてもよい。続いて、ジョブ入力部12は、当該ジョブ情報をサーバジョブキュー15に登録する(S302)。
続いて、サーバフロー制御部13は、対象フローの制御処理を実行する(S303)。当該制御処理の処理手順は、図7において説明した処理手順と同様でよい。但し、当該制御処理の実行主体は、サーバフロー制御部13である。また、機器処理部227に関する事項は、サーバ処理部14によって置換される。
上述したように、第一の実施の形態によれば、一つのワークフローを構成する処理単位の一部を、画像形成装置20に実行させることができる。したがって、配信管理サーバ10の処理負荷を低下させることができる。その結果、各画像形成装置20におけるスキャンに応じて実行される各ワークフローの処理効率を向上させることができる。
なお、配信管理サーバ10が複数のコンピュータによって構成される場合、配信管理サーバ10において実行される処理単位は、複数のコンピュータによって分散されて実行されてもよい。
次に、第二の実施の形態について説明する。第二の実施の形態では第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第一の実施の形態と同様でもよい。
図10は、第二の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。図10において、画像形成装置20は、更に、状態照会部229を有する。状態照会部229は、配信管理サーバ10の状態を照会する(問い合わせる)。配信管理サーバ10の状態とは、主に、配信管理サーバ10の処理負荷の状態である。処理負荷の状態を示す情報は、例えば、CPU104の使用率であってもよい。又は、サーバジョブキュー15に記憶されているジョブ情報の数(すなわち、滞留中のジョブの数)が、処理負荷の状態を示す情報であってもよい。また、その他の情報によって、配信管理サーバ10の処理負荷が示されてもよい。なお、状態照会部229は、画像形成装置20にインストールされたプログラムが、CPU211に実行させる処理により実現される。
第二の実施の形態において、機器フロー制御部226は、状態照会部229による照会結果に応じ、画像形成装置20に制御対象とする処理単位を変化させる。
図11は、第二の実施の形態におけるワークフローの制御処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。第二の実施の形態において、機器フロー制御部226は、図6のステップS109において、図7に示した処理手順の代わりに、図11に示される処理手順を実行する。
図11では、処理単位iが処理対象でない場合に(S205でNo)、ステップS210〜S212が実行される。
ステップS210において、状態照会部229は、配信管理サーバ10の状態を照会する(S210)。具体的には、状態照会部229は、状態の照会要求を配信管理サーバ10に送信する。配信管理サーバ10は、当該要求に応じ、配信管理サーバ10の状態を示す情報(以下、「状態情報」という。)を返信する。
続いて、機器フロー制御部226は、状態情報に基づいて特定される配信管理サーバ10の負荷が、閾値以上であるか否かを判定する(S211)。例えば、CPU104の使用率が、予め設定されたα%以上であるか否かが判定される。若しくは、滞留ジョブ数が、予め設定されたβ個以上であるか否かが判定される。又は、CPU104の使用率及び滞留ジョブ数の双方に関して判定が実行されてもよい。双方に関して判定が実行される場合、双方が閾値以上であれば、ステップS211の判定は肯定されてもよいし、少なくともいずれか一方が閾値以上であれば、ステップS211の判定は肯定的されてもよい。
負荷が閾値未満である場合(S211でNo)、図11の処理から図6の処理に復帰する。負荷が閾値以上である場合(S211でYes)、機器フロー制御部226は、画像形成装置20が処理単位iを実行可能であるか否かを判定する(S212)。例えば、処理単位iに対応するプラグインプログラムが、画像形成装置20にインストールされているか否かが判定されてもよい。
画像形成装置20が処理単位iを実行可能でない場合(S212でNo)、図11の処理から図6の処理に復帰する。画像形成装置20が処理単位iを実行可能である場合(S212でYes)、処理単位iに関して、ステップS206以降が実行される。
なお、第二の実施の形態において、サーバフロー制御部13は、図9のステップS303において、図7に示した処理手順を実行する。
上述したように、第二の実施の形態によれば、実行場所が「サーバ」である処理単位についても、配信管理サーバ10の負荷状況に応じて、画像形成装置20が動的に実行することができる。その結果、各ワークフローの処理効率を向上することができる。
次に、第三の実施の形態について説明する。第三の実施の形態では第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第一の実施の形態と同様でもよい。
図12は、第三の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。図12において、画像形成装置20は、更に、送信対象判定部230を有する。送信対象判定部230は、ジョブ情報に含められて配信管理サーバ10に送信されるデータのうち、配信管理サーバ10において必要とされるデータを判定する。なお、送信対象判定部230は、画像形成装置20にインストールされたプログラムが、CPU211に実行させる処理により実現される。
図13は、第三の実施の形態においてワークフローの実行時に画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。第三の実施の形態において、画像形成装置20は、図6に示される処理手順の代わりに、図13に示される処理手順を実行する。
図13では、ステップS109に続いて、ステップS110及びS111が実行される。ステップS110において、送信対象判定部230は、ジョブ情報に含まれているデータのうち、配信管理サーバ10への送信が必要なデータを判定する。ジョブ情報に含まれているデータとは、スキャン画像、及び各処理単位の出力データである。送信対象判定部230は、対象フロー定義データにおいて、実行場所が「サーバ」である各処理単位の、入力データに指定されているデータを、配信管理サーバ10への送信が必要なデータとして判定する。例えば、対象フロー定義データが、図8に示される通りである場合、実行順が1である処理単位の出力データが、実行順が2である処理単位の入力データとされる。したがって、この場合、実行順が1である処理単位の出力データが、配信管理サーバ10への送信が必要なデータとして判定される。換言すれば、スキャン画像については、配信管理サーバ10への送信は不要であると判定される。
続いて、送信対象判定部230は、不要なデータを、ジョブ情報から除去する(S111)。その結果、ステップS120では、配信管理サーバ10において実行される処理単位では不要なデータの送信が回避される。
上述したように、第三の実施の形態によれば、画像形成装置20から配信管理サーバ10に送信されるジョブ情報に含まれるデータのデータ量を削減することができる。その結果、配信管理システム1におけるネットワーク負荷を軽減することができる。
なお、第三の実施の形態は、第二の実施の形態と組み合わされてもよい。この場合、ステップS110では、対象フロー定義データにおいて、実行場所が「サーバ」であり、かつ、ステータスが「未」である処理単位の、入力データに指定されているデータが、配信管理サーバ10への送信が必要なデータとして判定されればよい。
次に、第四の実施の形態について説明する。第四の実施の形態では第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第一の実施の形態と同様でもよい。
図14は、第四の実施の形態における配信管理サーバの機能構成例を示す図である。図14において、配信管理サーバ10は、更に、サーバフロー監視部18及びログ記憶部19等を有する。
サーバフロー監視部18は、サーバフロー制御部13の処理状況を監視し、ワークフローの進捗状況を示すログ情報をログ記憶部19に記憶する。なお、サーバフロー監視部18は、配信管理サーバ10にインストールされたプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。また、ログ記憶部19は、補助記憶装置102、又は配信管理サーバ10にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。
図15は、第四の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。図15において、画像形成装置20は、更に、機器フロー監視部231及び機器ログ記憶部251等を有する。
機器フロー監視部231は、機器フロー制御部226の処理状況を監視し、ワークフローの進捗状況を示すログ情報を機器ログ記憶部251に記憶する。なお、機器フロー監視部231は、画像形成装置20にインストールされたプログラムが、CPU211に実行させる処理により実現される。また、機器ログ記憶部251は、HDD214、又は画像形成装置20にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。
図16は、機器フロー監視部が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
機器フロー監視部231は、機器フロー制御部226によって対象フローの実行が開始されると、例えば、一定時間ごとに、機器フロー制御部226に対して処理の進捗状況を問い合わせる(S401、S402)。問い合わせに対し、例えば、ログインユーザ名、フローID、ジョブID、現在実行中に処理単位のプラグインID等を含む応答が、機器フロー制御部226から返信される。
応答に含まれているプラグインIDが、前回の問い合わせ時の応答に含まれているプラグインIDと異なる場合(S403でYes)、機器フロー監視部231は、応答に含まれている情報を含むログ情報を、機器ログ記憶部251に記憶する(S404)。しがって、機器ログ記憶部251には、画像形成装置20において実行された処理単位ごとにログ情報が蓄積される。なお、ログ情報には、現在日時を示す値が含められてもよい。
機器ログ記憶部251に記憶されたログ情報は、例えば、図6のステップ120において、ジョブ送信部228によって、ジョブ情報と共に、配信管理サーバ10に送信される。または、ジョブ情報とは別に、配信管理サーバ10に送信されてもよい。いずれの場合であっても、同一のジョブに対するジョブ情報及びログ情報は、関連付けが確保された状態で、配信管理サーバ10に送信されるのが望ましい。
配信管理サーバ10のサーバフロー監視部18は、図16に示した処理手順を、サーバフロー制御部13に対して実行する。この際、サーバフロー制御部13が実行中であるジョブに対応するジョブ情報に関連付けられているログ情報に対して、新たなログ情報が追加された結果がログ記憶部19に記憶される。その結果、配信管理サーバ10は、画像形成装置20によって一部の処理単位が実行される場合であっても、ワークフローのジョブ全体の進捗情報を、一元的に管理することができる。
なお、ログ情報は、機器フロー制御部226又はサーバフロー制御部13によって、一つの処理単位の実行が完了するたびに記録されてもよい。また、第四の実施の形態と、第二及び第三の実施の形態のいずれか、又は全部が組み合わされてもよい。
なお、上記各実施の形態では、ワークフローに対する入力データがスキャン画像である例を示したが、例えば、デジタルカメラで撮像された画像データ、携帯端末若しくはPC等の所定のフォルダに保存されているデータ、又はWebページを介してアップロードされるデータ等が、ワークフローに対する入力データとされてもよい。この場合、配信管理サーバ10と、ワークフローを分担して実行する機器は、画像形成装置20に限定されない。具体的は、デジタルカメラ、携帯端末、又はPC等が、ワークフローの一部の処理単位を実行してもよい。
なお、本実施の形態において、画像形成装置20及び配信管理サーバ10は、情報処理装置の一例である。配信管理サーバ10は、情報処理装置の一例である。フロー定義データは、定義情報、及び機器において実行された処理単位を示す情報の一例である。スキャン画像は、機器が生成するデータの一例である。フロー選択制御部221は、受付部の一例である。機器フロー制御部226は、第一の処理制御部の一例である。ジョブ送信部228は、送信部の一例である。ジョブ入力部12は、受信部の一例である。サーバフロー制御部13は、第二の処理制御部の一例である。状態照会部229は、照会部の一例である。送信対象判定部230は、判定部の一例である。機器フロー監視部231は、記録部の一例である。
また、請求項6に関して、スキャン制御部は、取得部の一例である。スキャン画像は、ユーザに指定されたデータの一例である。画面表示部223は、表示制御部の一例である。機器フロー制御部226は、開始部の一例である。サーバフロー制御部13は、処理実行部の一例である。フロー定義データは、ワークフロー情報の一例である。フロー定義データにおけるステータスの値は、ワークフローの実行経過の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 配信管理システム
10 配信管理サーバ
11 データ提供部
12 ジョブ入力部
13 サーバフロー制御部
14 サーバ処理部
15 サーバジョブキュー
16 フロー定義記憶部
17 画面定義記憶部
18 サーバフロー監視部
19 ログ記憶部
20 画像形成装置
21 コントローラ
22 スキャナ
23 プリンタ
24 モデム
25 操作パネル
26 ネットワークインタフェース
27 SDカードスロット
30 文書管理サーバ
40 メールサーバ
50 ファイルサーバ
80 SDカード
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
211 CPU
212 RAM
213 ROM
214 HDD
215 NVRAM
221 フロー選択制御部
222 データ取得部
223 画面表示部
224 スキャン制御部
225 ジョブ登録部
226 機器フロー制御部
227 機器処理部
228 ジョブ送信部
229 状態照会部
230 送信対象判定部
231 機器フロー監視部
250 機器ジョブキュー
251 機器ログ記憶部
B バス
特開2008−97586号公報 特開2006−180289号公報

Claims (8)

  1. 機器と前記機器にネットワークを介して接続される情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記機器は、
    当該機器が生成するデータに関して定義情報に定義された、順序付けられた複数の処理単位の組み合わせの実行要求を受け付ける受付部と、
    前記複数の処理単位のうち前記定義情報において当該機器が実行場所として定義されている処理単位の実行を前記定義情報に基づいて制御する第一の処理制御部と、
    前記第一の処理制御部によって実行が制御される処理単位の実行結果と、当該機器において実行された処理単位を示す情報とを前記情報処理装置に送信する送信部と
    前記情報処理装置の状態を照会する照会部とを有し、
    前記情報処理装置は、
    前記処理単位の実行結果と、前記機器において実行された処理単位を示す情報とを受信する受信部と、
    前記機器において実行された処理単位を示す情報に基づいて、前記複数の処理単位の中で前記機器によって実行されていない処理単位を特定し、特定された処理単位の実行を、前記定義情報に基づいて、前実行結果に関して制御する第二の処理制御部とを有し、
    前記第一の処理制御部は、前記照会部による照会結果に応じ、前記複数の処理単位のうち、前記機器が実行場所でないことが前記定義情報に定義されている処理単位を前記機器に実行させるプログラムが前記機器にインストールされていれば、当該処理単位の実行をも制御する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記機器は、前記定義情報に基づいて、当該機器において実行されない処理単位において、当該機器が生成するデータが処理対象とされるかを判定する判定部を有し、
    前記送信部は、当該機器において実行されない処理単位において前記データが処理対象とされると判定される場合、更に、当該データを前記情報処理装置に送信する、
    ことを特徴とする請求項記載の情報処理システム。
  3. 前記機器は、前記第一の処理制御部による処理単位の実行の制御の進捗情報を記録する記録部を有し、
    前記送信部は、更に、前記進捗情報を前記情報処理装置に送信する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
  4. 前記第一の処理制御部は、前記処理単位ごとに実行済みか否かを示すステータス情報に基づいて実行済みでない処理単位の中で実行順が先頭である処理単位の実行を制御し、当該処理単位が終了すると前記ステータス情報を更新する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理システム。
  5. 機器と前記機器にネットワークを介して接続される情報処理装置にインストールされるプログラムとを含む情報処理システムであって、
    前記機器は、
    当該機器が生成するデータに関して定義情報に定義された、順序付けられた複数の処理単位の組み合わせの実行要求を受け付ける受付部と、
    前記複数の処理単位のうち前記定義情報において当該機器が実行場所として定義されている処理単位の実行を前記定義情報に基づいて制御する第一の処理制御部と、
    前記第一の処理制御部によって実行が制御される処理単位の実行結果と、当該機器において実行された処理単位を示す情報とを前記情報処理装置に送信する送信部と
    前記情報処理装置の状態を照会する照会部とを有し、
    前記プログラムは、
    前記処理単位の実行結果と、前記機器において実行された処理単位を示す情報とを受信する受信部と、
    前記機器において実行された処理単位を示す情報に基づいて、前記複数の処理単位の中で前記機器によって実行されていない処理単位を特定し、特定された処理単位の実行を、前記定義情報に基づいて、前記実行結果に関して制御する第二の処理制御部として前記情報処理装置を機能させ
    前記第一の処理制御部は、前記照会部による照会結果に応じ、前記複数の処理単位のうち、前記機器が実行場所でないことが前記定義情報に定義されている処理単位を前記機器に実行させるプログラムが前記機器にインストールされていれば、当該処理単位の実行をも制御する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  6. 機器と前記機器にネットワークを介して接続される情報処理装置とが実行する情報処理方法であって、
    前記機器が、
    当該機器が生成するデータに関して定義情報に定義された、順序付けられた複数の処理単位の組み合わせの実行要求を受け付ける受付手順と、
    前記複数の処理単位のうち前記定義情報において当該機器が実行場所として定義されている処理単位の実行を前記定義情報に基づいて制御する第一の処理制御手順と、
    前記第一の処理制御手順によって実行が制御される処理単位の実行結果と、当該機器において実行された処理単位を示す情報とを前記情報処理装置に送信する送信手順と
    前記情報処理装置の状態を照会する照会手順とを実行し、
    前記情報処理装置が、
    前記処理単位の実行結果と、前記機器において実行された処理単位を示す情報とを受信する受信手順と、
    前記機器において実行された処理単位を示す情報に基づいて、前記複数の処理単位の中で前記機器によって実行されていない処理単位を特定し、特定された処理単位の実行を、前記定義情報に基づいて、前記実行結果に関して制御する第二の処理制御手順とを実行し、
    前記第一の処理制御手順は、前記照会手順における照会結果に応じ、前記複数の処理単位のうち、前記機器が実行場所でないことが前記定義情報に定義されている処理単位を前記機器に実行させるプログラムが前記機器にインストールされていれば、当該処理単位の実行をも制御する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  7. 情報処理装置にネットワークを介して接続される機器であって、
    当該機器が生成するデータに関して定義情報に定義された、順序付けられた複数の処理単位の組み合わせの実行要求を受け付ける受付部と、
    前記複数の処理単位のうち前記定義情報において当該機器が実行場所として定義されている処理単位の実行を前記定義情報に基づいて制御する第一の処理制御部と、
    前記第一の処理制御部によって実行が制御される処理単位の実行結果と、当該機器において実行された処理単位を示す情報とを前記情報処理装置に送信する送信部と
    前記情報処理装置の状態を照会する照会部とを有し、
    前記第一の処理制御部は、前記照会部による照会結果に応じ、前記複数の処理単位のうち、前記機器が実行場所でないことが前記定義情報に定義されている処理単位を前記機器に実行させるプログラムが前記機器にインストールされていれば、当該処理単位の実行をも制御する、
    ことを特徴とする機器。
  8. 情報処理装置にネットワークを介して接続される機器に、
    当該機器が生成するデータに関して定義情報に定義された、順序付けられた複数の処理単位の組み合わせの実行要求を受け付ける受付手順と、
    前記複数の処理単位のうち前記定義情報において当該機器が実行場所として定義されている処理単位の実行を前記定義情報に基づいて制御する第一の処理制御手順と、
    前記第一の処理制御手順によって実行が制御される処理単位の実行結果と、当該機器において実行された処理単位を示す情報とを前記情報処理装置に送信する送信手順と
    前記情報処理装置の状態を照会する照会手順とを実行させ
    前記第一の処理制御手順は、前記照会手順における照会結果に応じ、前記複数の処理単位のうち、前記機器が実行場所でないことが前記定義情報に定義されている処理単位を前記機器に実行させるプログラムが前記機器にインストールされていれば、当該処理単位の実行をも制御する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2014001022A 2014-01-07 2014-01-07 情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム Expired - Fee Related JP6303505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001022A JP6303505B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム
US14/565,562 US9813581B2 (en) 2014-01-07 2014-12-10 Improving workflow processing efficiency of information processing system, information processing method, and device via workload distribution
EP14198724.8A EP2892221B1 (en) 2014-01-07 2014-12-18 Information processing system, information processing method, and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001022A JP6303505B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015130047A JP2015130047A (ja) 2015-07-16
JP6303505B2 true JP6303505B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=52292632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001022A Expired - Fee Related JP6303505B2 (ja) 2014-01-07 2014-01-07 情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9813581B2 (ja)
EP (1) EP2892221B1 (ja)
JP (1) JP6303505B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295785B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-20 ブラザー工業株式会社 処理実行システムおよび中継サーバ
JP6447309B2 (ja) * 2015-03-30 2019-01-09 ブラザー工業株式会社 画像出力装置及びサーバ
JP2017102777A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 富士通株式会社 負荷分散処理サーバ、負荷分散処理方法、及び、システム
JP6885138B2 (ja) * 2016-07-07 2021-06-09 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP6841098B2 (ja) * 2017-03-10 2021-03-10 株式会社リコー 情報処理システム、画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6984506B2 (ja) * 2018-03-16 2021-12-22 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198357A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nec Corp 負荷分散処理システムおよび負荷分散処理方法
JP2006180289A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置、制御プログラム
US7697861B2 (en) * 2005-12-28 2010-04-13 Ricoh Company, Limited Printing apparatus and image forming apparatus
JP4785673B2 (ja) * 2006-08-23 2011-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4925969B2 (ja) * 2006-09-15 2012-05-09 株式会社リコー 情報処理装置、処理制御方法およびプログラム
US20080174810A1 (en) 2007-01-22 2008-07-24 Ricoh Company, Ltd. Fault tolerant printing system
JP2008226182A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ricoh Co Ltd データ配信システム、データ配信方法、データ配信プログラム、および記録媒体
JP4375434B2 (ja) * 2007-05-18 2009-12-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ワークフロー実行システム及び実行方法、画像処理装置並びにワーク代替処理プログラム
US8208167B2 (en) * 2007-08-13 2012-06-26 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus, image forming apparatus, print-data generation method, map-information generation method, and computer program product
JP5633317B2 (ja) 2010-11-05 2014-12-03 株式会社リコー 情報処理装置、ワークフロー管理システム、ワークフローの実行方法およびプログラム
JP5935368B2 (ja) * 2011-09-16 2016-06-15 株式会社リコー 情報処理装置、ジョブ処理システム、ジョブ処理方法、及びジョブ処理プログラム
JP6331302B2 (ja) * 2013-09-17 2018-05-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
CN104615388B (zh) * 2013-11-01 2017-12-22 精工爱普生株式会社 打印控制***

Also Published As

Publication number Publication date
US9813581B2 (en) 2017-11-07
US20150195422A1 (en) 2015-07-09
EP2892221A2 (en) 2015-07-08
EP2892221B1 (en) 2020-03-11
EP2892221A3 (en) 2015-12-16
JP2015130047A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8625138B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
JP6303505B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム
JP6248493B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP2016015007A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US9277084B2 (en) Data processing device, data processing system, and data processing method
JP2015176401A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7030457B2 (ja) 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置
JP2012060578A (ja) 画面制御装置、画像形成装置およびプログラム
EP3557403B1 (en) Image forming system and image forming method
JP2014172394A (ja) 印刷装置、プログラム及び印刷システム
US9019281B2 (en) Mobile terminal, setting method, and storage medium
JP2015133614A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5067877B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
EP2426595A2 (en) Image forming system and storage medium
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP6268839B2 (ja) 配信装置、配信方法、及び配信プログラム
JP2016174229A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4957856B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム、制御方法
JP5504691B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、記録媒体、及び方法
JP5451331B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016177619A (ja) ワークフロー管理装置、ワークフロー管理システム、ワークフロー管理方法、プログラム、及び、情報処理装置
JP6390188B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP6477929B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010191609A (ja) ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム
JP2017022496A (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6303505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees