JP7027200B2 - レプリカテンプレートの製造方法、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

レプリカテンプレートの製造方法、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7027200B2
JP7027200B2 JP2018043209A JP2018043209A JP7027200B2 JP 7027200 B2 JP7027200 B2 JP 7027200B2 JP 2018043209 A JP2018043209 A JP 2018043209A JP 2018043209 A JP2018043209 A JP 2018043209A JP 7027200 B2 JP7027200 B2 JP 7027200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
substrate
mask
mesa portion
fine pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018043209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019160926A (ja
Inventor
万奈 田邊
真吾 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2018043209A priority Critical patent/JP7027200B2/ja
Priority to US16/107,982 priority patent/US11061324B2/en
Publication of JP2019160926A publication Critical patent/JP2019160926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027200B2 publication Critical patent/JP7027200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明の実施形態は、レプリカテンプレートの製造方法、半導体装置の製造方法、及びマスタテンプレートに関する。
半導体装置の製造工程において微細なパターンを形成する方法として、インプリント法が提案されている。インプリント法では、被加工膜上にレジストを塗布し、微細なパターンが形成されたテンプレートをレジストに押し付けて、テンプレートの凹部にレジストを充填させた後、紫外線を照射してレジストを硬化させる。このようにしてレジストに転写されるテンプレートの微細パターンは、テンプレート主面から突出したメサ部上に形成される。
特許第5942551号
上記のようなテンプレートを製造するにあたっては、別のテンプレートを複数用い、微細パターンとメサ部とを分けて形成する必要があった。その際、上述のように半導体装置の製造に用いられるものはレプリカテンプレート、レプリカテンプレートの製造に用いられるものはマスタテンプレートなどと区別して呼ばれることがある。
本発明の実施形態は、微細パターンとメサ部とを一括して形成することができるレプリカテンプレートの製造方法、半導体装置の製造方法、及びマスタテンプレートを提供することを目的とする。
実施形態のレプリカテンプレートの製造方法は、第1面に前記第1面から突出した第1のメサ部を有する基板を準備する基板準備ステップと、前記基板の前記第1のメサ部上に、上面視で前記第1のメサ部より小さな領域を持つ凸部、および前記凸部上に配置される微細パターンを有する第1マスクパターンを形成するマスクパターン形成ステップと、前記第1マスクパターンの前記凸部の形状を前記基板に転写して、前記第1のメサ部上に、上面視で前記第1のメサ部より小さな領域を持つ第2のメサ部を形成するメサ部形成ステップと、前記第1マスクパターンの前記微細パターンの形状を前記基板に転写して前記第2のメサ部上に微細パターンを形成する微細パターン形成ステップと、を含み、前記マスクパターン形成ステップでは、第2面に形成された凹部および前記凹部の底部から更に深さ方向に伸びる微細パターンを有するマスタテンプレートを、前記基板の前記第1のメサ部に滴下または塗布されたマスク材に押印して前記第1マスクパターンを形成する
図1は、実施形態にかかるレプリカテンプレートの構成例を示す図である。 図2は、実施形態にかかるマスタテンプレートの構成例を示す図である。 図3は、実施形態にかかるレプリカテンプレートの製造工程の手順の一例を示すフロー図である。 図4は、インプリント装置の構成例を示す図である。 図5は、実施形態にかかる半導体装置の製造工程の手順の一例を示すフロー図である。 図6は、実施形態にかかるマスタテンプレートの製造工程の手順の一例を示すフロー図である。 図7は、実施形態にかかるマスタテンプレートの製造工程の手順の他の例を示すフロー図である。 図8は、比較例にかかるレプリカテンプレートの製造工程の手順の一例を示すフロー図である。
以下に、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により、本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1~図8を用い、本実施形態について説明する。
[テンプレートの構成例]
図1は、実施形態にかかるレプリカテンプレート10の構成例を示す図である。図1の上段はレプリカテンプレート10の断面図であり、下段はレプリカテンプレート10の平面図である。
図1に示すように、実施形態のレプリカテンプレート10は、主面11s上の第1のメサ部としてのメサ部13、メサ部13上の第2のメサ部としてのメサ部14、メサ14部上の微細パターン15を備える。
より具体的には、レプリカテンプレート10は、クリスタルまたはガラス等の透明な部材で構成されている。レプリカテンプレート10は、また、ボディ11bを備える。ボディ11bは、上面視で略正方形状を有する。ボディ11bの裏面側には、ザグリ12が設けられている。
ボディ11bの主面11s上にはメサ部13が形成されている。メサ部13は、例えば、ボディ11bの主面11sの中央部に配置され、上面視で略正方形の形状を有する。メサ部13の段差は、例えば数十μm程度である。メサ部13は、比較的緩やかな加工精度で形成される。
メサ部13上には、メサ部13よりも小さな領域を持つメサ部14が形成されている。メサ部14は、例えば、メサ部13の中央部に配置され、上面視で四隅に切り欠き部14aが設けられた略正方形の形状を有する。ただし、メサ部14の形状は、これに限られず、例えば、切り欠き部を有さない正方形、長方形等の形状であってもよい。メサ部14のかかる形状は、ショット領域が所望の形状になるよう決定される。ショット領域は、1回のインプリント(レプリカテンプレート10の押印)でパターニングされる領域である。メサ部14の段差は、例えばサブミクロン~1μm程度である。メサ部14は、後述するように、例えば、ナノインプリント技術を用いて精密な加工精度で形成される。
メサ部14上には、例えばナノオーダサイズの微細パターン15が形成されている。微細パターン15は、例えば凸部と凹部(溝)とが並んだL/S(Line/Space)パターンを有する。ただし、微細パターン15のパターンはこれに限られず、ドット状の突起がマトリクス状に並んだパターンや、その他のパターンであってもよい。レプリカテンプレート10の微細パターン15は、半導体基板上のレジストに転写されるべく、半導体基板上のレジストパターンを反転させたパターンとなっている。
このように、メサ部13及びメサ部14上に微細パターン15が配置されることで、半導体基板上のレジストへの押印の際にレプリカテンプレート10が傾いても、ボディ11bが半導体基板に接触してしまうことを抑制することができる。
次に、図2を用い、レプリカテンプレート10の製造に用いるマスタテンプレート20の構成について説明する。図2は、実施形態にかかるマスタテンプレート20の構成例を示す図である。図2の上段はマスタテンプレート20の断面図であり、下段はマスタテンプレート20の平面図である。
図2に示すように、実施形態のマスタテンプレート20は、凹部24と、凹部24の底部から更に深さ方向に伸びる微細パターン25と、を備える。
より具体的には、マスタテンプレート20は、クリスタルまたはガラス等の透明な部材で構成されている。マスタテンプレート20は、また、ボディ21bを備える。ボディ21bは、上面視で1辺が約152mm程度の略正方形の形状を有する。ボディ21bの主面21sからは、凹部24が掘り下げられている。凹部24は、例えば、ボディ21bの主面21sの中央部に配置され、上面視で四隅に突出部24aが設けられた略正方形の形状を有する。凹部24の直径(突出部24aが無いものとしたときの最大径)は、例えば20mm以上40mm以下である。突出部24aの1辺の長さは、例えば数μm~数mm程度である。ただし、凹部24の形状は、これに限られず、例えば、突出部を有さない正方形、長方形等の形状であってもよい。凹部24の深さは、例えば数十nm~数μm程度である。
凹部24の底部からは、更に微細パターン25が掘り下げられている。微細パターン25は、例えば凸部と凹部(溝)とが並んだL/Sパターンを有する。凸部の幅と凹部の幅とは例えば1:1であり、それぞれ10nm以上30nm以下の幅を有する。ただし、微細パターン25のパターンはこれに限られず、ナノオーダサイズの穴がマトリクス状に並んだパターンや、その他のパターンであってもよい。マスタテンプレート20の微細パターン25は、レプリカテンプレート10に転写されるべく、レプリカテンプレート10の微細パターン15を反転させたパターンとなっている。
[レプリカテンプレートの製造工程]
次に、図3を用いて、レプリカテンプレート10の製造工程の例について説明する。図3は、実施形態にかかるレプリカテンプレート10の製造工程の手順の一例を示すフロー図である。
図3(a)に示すように、まず、主面11sに主面11sから突出したメサ部13を有し、加工されてレプリカテンプレート10となる基板11を準備する。
基板11は、クリスタルまたはガラス等の部材である。基板11の裏面側には、ザグリ12が設けられている。また、基板11の主面11s上にはメサ部13が形成されている。また、主面11sとメサ部13との上に無機系マスク膜としてのCr膜40が形成されている。ただし、無機系マスク膜はCr膜40でなくともよい。無機系マスク膜をエッチングする際に、後述する樹脂系マスクパターンがエッチングされにくく、基板11をエッチングする際に無機系マスク膜がエッチングされにくい材料を無機系マスク膜として選択することができる。
次に、図3(b),(c)に示すように、基板11のメサ部13上に、上面視でメサ部13より小さな領域を持つ凸部34、および凸部34上に配置される微細パターン35を有する樹脂系マスクパターンとしてのレジストパターン30pを形成する。
すなわち、図3(b)に示すように、基板11のメサ部13上に、レジスト30を滴下する。レジスト30は、例えば光硬化型レジストである。そして、マスタテンプレート20をレジスト30に押印する。このとき、レジスト30と、マスタテンプレート20の凹部24および微細パターン25側の面とが対向するように配置する。マスタテンプレート20をレジスト30に押印した状態で、上方からマスタテンプレート20を透過させてレジスト30に光を照射し、レジスト30を硬化させる。その後、マスタテンプレート20を離型させる。
以上により、図3(c)に示すように、凸部34および微細パターン35を有するレジストパターン30pが形成される。レジストパターン30pは、また、マスタテンプレート20と基板11との間に生じた隙間に、レジスト残膜36を有する。
次に、図3(d),(e)に示すように、レジストパターン30pの凸部34の形状を基板11に転写して、メサ部13上に、上面視でメサ部13より小さな領域を持つメサ部14を形成する。
より具体的には、レジストパターン30pの凸部34の形状をCr膜40に転写して無機系マスクパターンとしてのCrパターン40pを形成し、凸部34の形状が転写されたCrパターン40pをマスクとして基板11に凸部34を転写する。
すなわち、図3(d)に示すように、レジストパターン30pをNガス等のプラズマを用いてエッチバックする。これにより、レジストパターン30p全体の残膜が減ることで、レジスト残膜36が消失する。また、Cr膜40をClガス等のプラズマを用いてエッチングする。これにより、レジストパターン30pから露出したCr膜40、および、レジスト残膜36消失後に露出したCr膜40が消失し、レジストパターン30pの凸部34が転写されたCrパターン40pが形成される。
また、図3(e)に示すように、Crパターン40pをマスクとして基板11をFガス等のプラズマを用いてエッチングする。これにより、基板11のメサ部13の一部が掘り下げられ、メサ部13上にメサ部14が形成される。また、レジストパターン30p全体の残膜が更に減り、微細パターン35のみが残った状態となる。
次に、図3(f),(g)に示すように、レジストパターン30pの微細パターン35の形状を基板11に転写してメサ部14上に微細パターン15を形成する。
より具体的には、レジストパターン30pの微細パターン35の形状をCrパターン40pに転写し、微細パターン35の形状が転写されたCrパターン40pをマスクとして基板11に微細パターン35を転写する。
すなわち、図3(f)に示すように、微細パターン35のみとなったレジストパターン30pをマスクに、Crパターン40pをClガス等のプラズマを用いて更にエッチングする。これにより、レジストパターン30pから露出したCrパターン40pが消失し、レジストパターン30pの微細パターン35が転写されたCrパターン40pが形成される。このとき、レジストパターン30pは消失する。
また、図3(g)に示すように、Crパターン40pをマスクとして基板11をFガス等のプラズマを用いてエッチングする。これにより、基板11のメサ部14の一部が掘り下げられ、メサ部14上に微細パターン15が形成される。このとき、Crパターン40pは消失する。
以上により、実施形態のレプリカテンプレート10が製造される。
[半導体装置の製造工程]
次に、実施形態のレプリカテンプレート10の使用例として、半導体装置の製造工程の例について説明する。レプリカテンプレート10は、インプリント装置にインストールされ、半導体装置の製造工程に用いられる。まずは、図4を用いて、インプリント装置1の構成例について説明する。図4は、インプリント装置1の構成例を示す図である。
図4に示すように、インプリント装置1は、テンプレートステージ81、載置台82、基準マーク85、アライメントセンサ86、液滴下装置87、ステージベース88、光源89、および制御部90を備えている。インプリント装置1には、レプリカテンプレート10がインストールされている。
載置台82は、ウェハチャック84、及び本体83を備える。ウェハチャック84は、半導体基板としてのウェハWを本体83上の所定位置に固定する。載置台82上には、基準マーク85が設けられている。基準マーク85は、ウェハWを載置台82上にロードする際の位置合わせに用いられる。
載置台82は、ウェハWを載置するとともに、載置したウェハWと平行な平面内(水平面内)を移動する。載置台82は、ウェハWにレジストを滴下する際にはウェハWを液滴下装置87の下方側に移動させ、ウェハWへの転写処理を行う際には、ウェハWをレプリカテンプレート10の下方側に移動させる。
ステージベース88は、テンプレートステージ81によってレプリカテンプレート10を支持するとともに、上下方向(鉛直方向)に移動することにより、レプリカテンプレート10の微細パターン15をウェハW上のレジストに押し当てる。ステージベース88上には、アライメントセンサ86が設けられている。アライメントセンサ86は、ウェハWの位置検出やレプリカテンプレート10の位置検出を行うセンサである。
液滴下装置87は、インクジェット方式によってウェハW上にレジストを滴下する装置である。液滴下装置87が備えるインクジェットヘッドは、レジストの液滴を噴出する複数の微細孔を有しており、レジストの液滴をウェハW上に滴下する。
光源89は、例えば紫外線を照射する装置であり、ステージベース88の上方に設けられている。光源89は、レプリカテンプレート10がレジストに押し当てられた状態で、レプリカテンプレート10上から光を照射する。
制御部90は、テンプレートステージ81、載置台82、基準マーク85、アライメントセンサ86、液滴下装置87、ステージベース88、および光源89を制御する。
図5は、実施形態にかかる半導体装置の製造工程の手順の一例を示すフロー図である。
実施形態の半導体装置の製造工程には、上述の、レプリカテンプレート10の製造工程が含まれる。図5においては、レプリカテンプレート10の製造後、ウェハWの被加工膜を加工する様子を示す。
図5(a)に示すように、ウェハW上に被加工膜Oxを形成し、被加工膜Ox上に樹脂系マスク材としてのレジストRを滴下する。なお、実施形態のインプリント装置1では、レジストRを滴下するように構成されているが、スピンコート塗布法によって、ウェハW上の全面にレジストを塗布してもよい。
すなわち、被加工膜Oxが形成されたウェハWを載置台82に載置する。そして、載置台82を液滴下装置87の下方に移動させ、液滴下装置87からレジストRの液滴を被加工膜Ox上に滴下する。その後、載置台82をレプリカテンプレート10の下方に移動させる。
次に、図5(b),(c)に示すように、レジストRとレプリカテンプレート10の微細パターン15側の面とが対向するようにレプリカテンプレート10をレジストRに押印して微細パターン15が転写されたレジストパターンRpを形成する。
すなわち、図5(b)に示すように、テンプレートステージ81を下方に移動させ、アライメントセンサ86で位置合わせを行いながら、レプリカテンプレート10の微細パターン15をレジストRに押し当てる。このとき、微細パターン15がメサ部13,14上に形成されているので、例えば、レプリカテンプレート10が傾いた状態となってしまっても、ウェハWと接触するのを抑制することができる。また、メサ部13,14のうち、メサ部14は、レジストRと直接接触し、レジストRが広がる範囲および厚さを制御する。続いて、レプリカテンプレート10を押し付けた状態で、インプリント装置1の光源89からレジストRに光を照射し、レジストRを硬化させる。
また、図5(c)に示すように、レプリカテンプレート10を離型する。これにより、ウェハWの被加工膜Ox上には、微細パターン15が転写されたレジストパターンRpが形成される。
次に、図5(d)に示すように、微細パターン15が転写されたレジストパターンRpをマスクにして被加工膜Oxを加工する。これにより、被加工膜パターンOxpが形成される。
次に、図5(e)に示すように、レジストパターンRpをアッシング等により剥離して、ウェハW上に形成された被加工膜パターンOxpが得られる。
これ以降、上記のような工程を繰り返し、複数の被加工膜パターンをウェハW上に形成していくことで、半導体装置が製造される。
[マスタテンプレートの製造工程]
次に、図6および図7を用いて、マスタテンプレート20の製造工程の例について説明する。マスタテンプレート20の製造工程の例として、以下、凹部24を先に形成する例と、微細パターン25を先に形成する例との2つの例を示す。
(製造例1)
図6は、実施形態にかかるマスタテンプレート20の製造工程の手順の一例を示すフロー図である。図6は、凹部24を先に形成する例を示す。
図6(a)に示すように、平板な板状の基板21を準備する。基板21にCr膜61およびレジスト膜を形成する。レジスト膜に対し、電子ビームによる描画を行って、凹部24の形成予定領域が開口したレジストパターン51pを形成する。
次に、図6(b)に示すように、レジストパターン51pをマスクに、Cr膜61をエッチングし、凹部24の形成予定領域が開口したCrパターン61pを形成する。このとき、レジストパターン51pは消失する。そして、Crパターン61pをマスクに、基板21をエッチングし、基板21に凹部24を形成する。このとき、Crパターン61pは消失する。
次に、図6(c)に示すように、基板21の主面21sおよび凹部24内にCr膜62を形成する。
次に、図6(d1)に示すように、基板21の凹部24内にレジスト52-1を滴下する。そして、微細パターン75が形成されたテンプレート70をレジスト52-1に押印して微細パターン75をレジスト52-1に転写する。
または、図6(d2)に示すように、電子ビームEBの描画により微細パターンを凹部24内のレジスト膜52-2に形成してもよい。
次に、図6(e)に示すように、微細パターンが転写されたレジストパターン52pをマスクに、Cr膜62をエッチングして、微細パターンが転写されたCrパターン62pを形成する。このとき、基板21の凹部24内のレジストパターン52p及び主面21s上のCr膜は消失する。
次に、図6(f)に示すように、Crパターン62pをマスクに、基板21の凹部24の底部をエッチングし、凹部24の底部から更に深さ方向に伸びる微細パターン25を形成する。このとき、凹部24内のCrパターン62pは消失する。
以上により、マスタテンプレート20が製造される。
(製造例2)
図7は、実施形態にかかるマスタテンプレート20の製造工程の手順の他の例を示すフロー図である。図7は、微細パターン25を先に形成する例を示す。
図7(a1)に示すように、平板な板状の基板21を準備する。基板21にCr膜63を形成する。また、基板21のCr膜63上にレジスト53-1を滴下する。そして、微細パターン75が形成されたテンプレート70をレジスト53-1に押印して微細パターン75をレジスト53-1に転写する。
または、図7(a2)に示すように、電子ビームEBの描画により微細パターンを基板21上のレジスト膜53-2に形成してもよい。
次に、図7(b)に示すように、微細パターンが転写されたレジストパターン53pをマスクに、Cr膜63をエッチングして、微細パターンが転写されたCrパターン63pを形成する。このとき、レジストパターン53pは消失する。更に、Crパターン63pをマスクに、基板21をエッチングし、基板21に微細パターン25prを形成する。
次に、図7(c)に示すように、基板21にレジスト膜を形成する。レジスト膜に対し、電子ビームによる描画を行って、凹部24の形成予定領域が開口したレジストパターン54pを形成する。
次に、図7(d)に示すように、レジストパターン54pをマスクに、Crパターン63pを更にエッチングして、凹部24の形成予定領域が開口したCrパターン63pを形成する。このとき、レジストパターン54pは消失する。
次に、図7(e)に示すように、Crパターン63pをマスクに、基板21をエッチングし、基板21に凹部24を形成する。このとき、基板21に形成された微細パターン25prは、更に掘り下げられ、凹部24の底部から更に深さ方向に伸びる微細パターン25が形成される。この工程により、基板21の主面21sのCrパターン63pは消失する。
以上により、マスタテンプレート20が製造される。
[比較例]
次に、図8を用いて、比較例のレプリカテンプレートの製造工程の例について説明する。図8は、比較例にかかるレプリカテンプレートの製造工程の手順の一例を示すフロー図である。
図8(a)に示すように、メサ部13’を備える基板11’のメサ部13’にCr膜41’を形成し、さらにその上にレジスト31’を滴下する。微細パターン25’を備えるマスタテンプレート20a’を、レジスト31’に押印して微細パターン25’を転写する。これにより、図8(b)に示すように、レジストパターン31p’が形成される。
次に、図8(c)に示すように、レジストパターン31p’をマスクに、Cr膜40’をエッチングして、Crパターン41p’を形成する。
次に、図8(d)に示すように、Crパターン41p’をマスクに、基板11’をエッチングして、微細パターン15’を形成する。
次に、図8(e)に示すように、基板11’の主面全体にCr膜42’を形成する。また、基板11’のメサ部13’上にレジスト32’を滴下する。凹部24’を備えるマスタテンプレート20b’をレジスト32’に押印して凹部24’を転写する。これにより、図8(f)に示すように、レジストパターン32p’が形成される。
次に、図8(g)に示すように、レジストパターン32p’をマスクに、Cr膜42’をエッチングして、凹部24’が転写されたCrパターン42p’を形成する。
次に、図8(h)に示すように、Crパターン42p’をマスクに、基板11’をエッチングして、メサ部14’を形成する。
以上により、メサ部13’,14’、及び微細パターン15’を備えるレプリカテンプレート10’が製造される。
比較例のレプリカテンプレートの製造工程においては、2種類のマスタテンプレート20a’,20b’を用い、微細パターン15’とメサ部14’とを別々の工程で形成しなければならない。このため、コストと時間が掛かっていた。
実施形態のレプリカテンプレート10の製造工程においては、凹部24と微細パターン25とを備える1種類のマスタテンプレート20を用い、微細パターン15とメサ部14とを一括して形成することができる。これにより、コストおよび時間を削減することができる。
また、実施形態のレプリカテンプレート10の製造工程においては、微細パターン15とメサ部14とを一括して形成する。このため、例えば、複数のレプリカテンプレート10を製造したときに、各レプリカテンプレート10間でメサ部14に対する微細パターン15の位置がばらつくことを抑制できる。上述のように、ウェハW上のレジストRと直接触れるメサ部14は、レジストRが広がる範囲および厚さを制御している。メサ部14に対する微細パターン15の位置が一定であると、レジストRが広がる範囲および厚さのばらつきを抑制することができる。また、レジストRが広がる範囲が一定であると、レジストパターンRpの最外周パターンの寸法(CD:Critical Dimension)のばらつきも抑えられる。これにより、レジストパターンRpの残膜厚やCDのばらつきを抑制し、インプリント処理を適正化することが容易となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…レプリカテンプレート、11…基板、13…メサ部、14…メサ部、15,25,35…微細パターン、20…マスタテンプレート、21b…ボディ、24…凹部、30p…レジストパターン、34…凸部、40p…Crパターン。

Claims (3)

  1. 第1面に前記第1面から突出した第1のメサ部を有する基板を準備する基板準備ステップと、
    前記基板の前記第1のメサ部上に、上面視で前記第1のメサ部より小さな領域を持つ凸部、および前記凸部上に配置される微細パターンを有する第1マスクパターンを形成するマスクパターン形成ステップと、
    前記第1マスクパターンの前記凸部の形状を前記基板に転写して、前記第1のメサ部上に、上面視で前記第1のメサ部より小さな領域を持つ第2のメサ部を形成するメサ部形成ステップと、
    前記第1マスクパターンの前記微細パターンの形状を前記基板に転写して前記第2のメサ部上に微細パターンを形成する微細パターン形成ステップと、を含み、
    前記マスクパターン形成ステップでは、
    第2面に形成された凹部および前記凹部の底部から更に深さ方向に伸びる微細パターンを有するマスタテンプレートを、前記基板の前記第1のメサ部に滴下または塗布されたマスク材に押印して前記第1マスクパターンを形成する、
    レプリカテンプレートの製造方法。
  2. 第1面に前記第1面から突出した第1のメサ部を有する基板を準備する基板準備ステップと、
    前記基板の前記第1のメサ部上に、上面視で前記第1のメサ部より小さな領域を持つ凸部、および前記凸部上に配置される微細パターンを有する第1マスクパターンを形成するマスクパターン形成ステップと、
    前記第1マスクパターンの前記凸部の形状を前記基板に転写して、前記第1のメサ部上に、上面視で前記第1のメサ部より小さな領域を持つ第2のメサ部を形成するメサ部形成ステップと、
    前記第1マスクパターンの前記微細パターンの形状を前記基板に転写して前記第2のメサ部上に微細パターンを形成する微細パターン形成ステップと、を含み、
    前記基板準備ステップでは、
    前記第1面と前記第1のメサ部との上にマスク膜が形成された前記基板を準備し、
    前記メサ部形成ステップでは、
    前記第1マスクパターンの前記凸部の形状を前記マスク膜に転写して第2マスクパターンを形成し、前記凸部の形状が転写された前記第2マスクパターンをマスクとして前記基板に前記凸部を転写し、
    前記微細パターン形成ステップでは、
    前記第1マスクパターンの前記微細パターンの形状を前記第2マスクパターンに転写し、前記微細パターンの形状が転写された前記第2マスクパターンをマスクとして前記基板に前記微細パターンを転写する
    プリカテンプレートの製造方法。
  3. 第1面に前記第1面から突出した第1のメサ部を有する基板を準備する基板準備ステップと、
    前記基板の前記第1のメサ部上に、上面視で前記第1のメサ部より小さな領域を持つ凸部、および前記凸部上に配置される微細パターンを有する第1マスクパターンを形成するマスクパターン形成ステップと、
    前記第1マスクパターンの前記凸部の形状を前記基板に転写して、前記第1のメサ部上に、上面視で前記第1のメサ部より小さな領域を持つ第2のメサ部を形成するメサ部形成ステップと、
    前記第1マスクパターンの前記微細パターンの形状を前記基板に転写して前記第2のメサ部上に微細パターンを形成する微細パターン形成ステップと、を行い、
    更に前記マスクパターン形成ステップでは、
    第2面に形成された凹部および前記凹部の底部から更に深さ方向に伸びる微細パターンを有するマスタテンプレートを、前記基板の前記第1のメサ部に滴下または塗布されたマスク材に押印して前記第1マスクパターンを形成して、前記第1面上の前記第1のメサ部、前記第1のメサ部上の前記第2のメサ部、および前記第2のメサ部上の前記微細パターンを有するレプリカテンプレートを製造し、
    半導体基板上に被加工膜を形成し、
    前記被加工膜上にマスク材を滴下または塗布し、
    前記マスク材と前記レプリカテンプレートの前記微細パターン側の面とが対向するように前記レプリカテンプレートを前記マスク材に押印して前記微細パターンを転写し、
    前記微細パターンが転写された前記マスク材をマスクにして前記被加工膜を加工する、
    半導体装置の製造方法。
JP2018043209A 2018-03-09 2018-03-09 レプリカテンプレートの製造方法、及び半導体装置の製造方法 Active JP7027200B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043209A JP7027200B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 レプリカテンプレートの製造方法、及び半導体装置の製造方法
US16/107,982 US11061324B2 (en) 2018-03-09 2018-08-21 Manufacturing method of replica template, manufacturing method of semiconductor device, and master template

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043209A JP7027200B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 レプリカテンプレートの製造方法、及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019160926A JP2019160926A (ja) 2019-09-19
JP7027200B2 true JP7027200B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=67843809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043209A Active JP7027200B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 レプリカテンプレートの製造方法、及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11061324B2 (ja)
JP (1) JP7027200B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7395303B2 (ja) * 2019-09-30 2023-12-11 キヤノン株式会社 インプリント用モールド、インプリント方法および物品の製造方法
JP7438904B2 (ja) * 2020-09-17 2024-02-27 キオクシア株式会社 テンプレート、テンプレートの製造方法、及び半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137538A (ja) 2008-11-13 2010-06-24 Toppan Printing Co Ltd インプリントモールド製造方法およびインプリントモールド
JP2014007361A (ja) 2012-06-27 2014-01-16 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用テンプレートの製造方法及びテンプレート
WO2017204260A1 (ja) 2016-05-25 2017-11-30 大日本印刷株式会社 テンプレート及びテンプレートブランクス、並びにインプリント用テンプレート基板の製造方法、インプリント用テンプレートの製造方法、及び、テンプレート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2193905A1 (en) * 1996-12-24 1998-06-24 Luc Ouellet Integrated processing for an etch module
US20070068898A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Lorenz Glen D Multi-level etching method and product
JP4854383B2 (ja) 2006-05-15 2012-01-18 アピックヤマダ株式会社 インプリント方法およびナノ・インプリント装置
JP5377053B2 (ja) * 2009-04-17 2013-12-25 株式会社東芝 テンプレート及びその製造方法、並びにパターン形成方法
JP2013193454A (ja) 2012-03-23 2013-09-30 Fujifilm Corp マスターモールドの製造方法およびモールドの製造方法並びにそれらに使用される表面加工方法
JP5942551B2 (ja) 2012-04-03 2016-06-29 大日本印刷株式会社 ナノインプリント用マスターテンプレート及びレプリカテンプレートの製造方法
JP5804160B2 (ja) * 2013-09-19 2015-11-04 大日本印刷株式会社 インプリント方法およびインプリントモールドの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137538A (ja) 2008-11-13 2010-06-24 Toppan Printing Co Ltd インプリントモールド製造方法およびインプリントモールド
JP2014007361A (ja) 2012-06-27 2014-01-16 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用テンプレートの製造方法及びテンプレート
WO2017204260A1 (ja) 2016-05-25 2017-11-30 大日本印刷株式会社 テンプレート及びテンプレートブランクス、並びにインプリント用テンプレート基板の製造方法、インプリント用テンプレートの製造方法、及び、テンプレート

Also Published As

Publication number Publication date
US11061324B2 (en) 2021-07-13
US20190278167A1 (en) 2019-09-12
JP2019160926A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892026B2 (ja) パターン形成方法
US11837469B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing semiconductor device
JP6300459B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法
KR102038183B1 (ko) 임프린트 장치, 물품 제조 방법, 임프린트 방법, 및 배열 패턴의 정보 획득 방법
JP7027200B2 (ja) レプリカテンプレートの製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2016004794A (ja) インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
JP2021072440A (ja) スーパーストレートチャック、その使用方法、および物品の製造方法
US8772179B2 (en) Pattern forming method, pattern forming apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
JP2011091307A (ja) パターン形成方法
TW201735105A (zh) 壓印設備,壓印方法及製造物品的方法
JP2019216143A (ja) 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、および物品の製造方法
JP5275419B2 (ja) パターン形成方法
TWI724383B (zh) 供使用於形成適應層的裝置、形成適應層的方法及在第一基板上形成層的方法
WO2019163565A1 (ja) インプリント方法、インプリント装置、モールドの製造方法、および、物品の製造方法
JP6762853B2 (ja) 装置、方法、及び物品製造方法
JP7241623B2 (ja) 形成方法、および物品の製造方法
JP2013161866A (ja) インプリント方法およびテンプレート
JP7041545B2 (ja) インプリント装置、物品の製造方法及びモールド
JP2021125606A (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP2017199876A (ja) インプリント方法及び物品の製造方法
JP2019117844A (ja) モールド、レプリカモールド、インプリント装置、および物品製造方法
JP2016046346A (ja) テンプレート、テンプレート形成方法および半導体装置の製造方法
JP6036865B2 (ja) インプリント用モールド
JP2024003899A (ja) インプリントシステム、基板、インプリント方法、レプリカモールド製造方法及び、物品の製造方法
JP2020177979A (ja) モールド作製方法、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7027200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151