JP7026674B2 - 回路基板用樹脂組成物とそれを用いた金属ベース回路基板 - Google Patents

回路基板用樹脂組成物とそれを用いた金属ベース回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7026674B2
JP7026674B2 JP2019507627A JP2019507627A JP7026674B2 JP 7026674 B2 JP7026674 B2 JP 7026674B2 JP 2019507627 A JP2019507627 A JP 2019507627A JP 2019507627 A JP2019507627 A JP 2019507627A JP 7026674 B2 JP7026674 B2 JP 7026674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
group
circuit board
containing polysiloxane
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019507627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018173945A1 (ja
Inventor
太樹 西
克憲 八島
裕紀 木元
育男 巣山
克迪 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2018173945A1 publication Critical patent/JPWO2018173945A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026674B2 publication Critical patent/JP7026674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • C08K2003/282Binary compounds of nitrogen with aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0162Silicon containing polymer, e.g. silicone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0266Size distribution
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、回路基板用樹脂組成物とそれを用いた金属ベース回路基板に関する。
近年、スマートフォン、LED照明装置、パワーモジュール等に代表される電子機器の高性能化及び小型化に伴い、半導体デバイス、プリント配線板実装、装置実装の各階層において実装技術が急激に進歩している。そのため、電子機器内部の発熱密度は年々増加しており、使用時に発生する熱を如何に効率的に放熱するかが重要な課題である。そのため、LED等の発熱性電子部品を実装する金属ベース回路基板には、絶縁性や接着性に加えて、従来に無い高い熱伝導率が要求されている。
これらの金属ベース回路基板に実装される発熱性電子部品は、電気的な導通を確保するために、金属ベース回路基板の金属回路上に半田により接合されている。しかし、車載向けの電子機器のような使用環境の温度変化が激しい場合は、各構成材料の線膨張係数差による熱応力が半田に集中することでクラックが発生し、導通不良の原因となることが知られている。
さらに、2000年以降RoHs指令やELV指令による環境規制が強まり、鉛の使用が制限されたことから、電子機器に用いられる鉛フリー半田の開発と導入が加速されている。しかし、鉛フリー半田は、従来の鉛入り半田と比べて弾性率が大きいため温度変化による膨張収縮の影響を受けやすく、また硬くてもろい性質がある。このため、鉛フリー半田においてもクラックが発生し難く、絶縁性、接着性、熱伝導率に優れる金属ベース回路基板が求められている。
現在実用化されている金属ベース回路基板の絶縁層は、金属との接着性に優れるエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂に無機フィラーを高充填し、絶縁性、接着性、放熱性を確保している。しかし、剛直な骨格を持つ熱硬化性樹脂に無機フィラーを高充填しているため弾性率が高く半田にクラックが発生しやすいと言う問題があった。
そこで、エポキシ樹脂と硬化剤の主鎖骨格を制御することにより、弾性率が低く、応力緩和性に優れる絶縁層の開発が進められてきた。
例えば、特許文献1では、金属板や導電回路との絶縁層の密着性に優れ、しかも応力緩和に優れ、大型のチップ(6332サイズ)搭載時であっても、急激な加熱/冷却を受けて半田或いはその近傍でクラック発生等の異常を生じない、熱放散性に優れる金属ベース回路基板を提供することを目的としている。
そこで、特許文献1では、金属板上に多層構造を有する絶縁層を介して回路が載置されてなる金属ベース回路基板であって、絶縁層がゴム組成物層と樹脂組成物層とからなることを特徴とする金属ベース回路基板が提案されている。
一方、柔軟なSi-O-Si(結合角度は143°結合距離は0.165nm)を有するシリコーン樹脂を用いた金属ベース基板の検討が進められてきた。
ここで、シリコーン樹脂の熱硬化反応は、1)シラノール基(Si-OH)間の脱水縮合反応、2)シラノール基(Si-OH)と加水分解基(Si-OR、Rはアルコキシ基、アセトキシ基等)間の縮合反応、3)メチルシリル基(Si-CH)、ビニルシリル基(Si-CH=CH)の有機過酸化物による反応、4)ビニルシリル基(Si-CH=CH)とヒドロシリル基(Si-H)との付加反応、の4種類がある。
このうち、前記4)ビニルシリル基とヒドロシリル基の反応では反応過程で副生成物が生じないため、付加反応型のシリコーン樹脂の金属ベース回路基板の絶縁層への適用が検討されてきた。
例えば、特許文献2では、低弾性率で、接着性、耐熱性に優れ、更に硬化体の耐湿性が一層改善された硬化性樹脂組成物を提供すること;更に、金属板と導電回路との密着性が優れ、応力緩和性に優れ、急激な加熱/冷却を受けても半田或いはその近傍でクラック発生等の異常を生じない、耐熱性、耐湿性及び放熱性に優れる金属ベース回路基板を提供することを目的としている。
そこで、特許文献2では、(1)エポキシ樹脂、(2)ポリエーテル骨格を有し、主鎖の末端に1級アミン基を有する硬化剤、(3)ウレイド基及び/又はメルカプト基を有するシランカップリング剤、及び(4)無機充填剤を必須成分とする硬化性樹脂組成物が提案されている。
また、特許文献3では、低弾性率であり、かつ接着性、耐熱性、耐湿性に優れる硬化性樹脂化合物を提供し、その結果として、金属板と導電回路との密着性に優れ、しかも応力緩和性にも優れ、急激な加熱/ 冷却を受けても半田或いはその近傍でのクラック発生等の異常を生じない、耐熱性、放熱性、更に耐湿性に優れている金属ベース回路基板を提供することを目的としている。
そこで、特許文献3では、(1)付加反応型シリコーン樹脂からなる接着性樹脂、(2)シリコーンの骨格を有し、主鎖に少なくとも1個以上の活性シリル水素結合を有する硬化促進剤、及び(3)無機充填剤からなることを特徴とする硬化性樹脂組成物が提案されている。
また、特許文献4では、応力緩和性に優れた低弾性接着剤及びこれを用いた積層物を提供することを目的とし、また、さらに、熱伝導性に優れた低弾性接着剤並びにこの接着剤を用いた積層物、接着剤付き放熱板、接着剤付き金属箔を提供することを目的としている。
そこで、特許文献4では、ガラス転移温度が0℃以下で、-65℃の貯蔵弾性率が1×10Pa以下の低弾性材料であること、当該低弾性材料が、シリコーンゴムと無機充填剤からなり、シリコーンゴム100質量部に対して、無機充填剤を40~900質量部含有し、当該無機充填剤がアルミナである、車載用の低弾性接着剤が提案されている。
特開平2002-114836号公報 特開平11-150345号公報 特開2005-281509号公報 特開2011-94147号公報
しかしながら、特許文献1において、C-C-Cの結合角度は109°、結合距離は0.140nm、C-O-Cの結合角度は114°、結合距離は0.142nmであることから、特許文献1に記載された発明のポリエーテル骨格を硬化剤に導入した場合でもエポキシ樹脂の弾性率を低くする事には限界があった。
一方、シリコーン樹脂は前記の4種類何れの反応系であっても、離型性を有するため、本質的に金属等の被着体に接着し難いとされている。
特許文献2では、上述のように、金属ベース回路基板において、金属板上に多層構造を有する絶縁層を介して金属回路が積層されてなる金属ベース回路基板が提案されている。そして、特許文献2に記載された発明では、絶縁層の多層構造の少なくとも一層の熱硬化性樹脂がシリコーン樹脂であることから、応力緩和性に優れ、大型のチップ(6332サイズ)搭載時であっても、急激な温度変化による半田クラックの発生を低減することができる。
しかしながら、特許文献2に記載された発明においては、十分な接着性(特にピール強度)を得るために、絶縁層の多層構造の内、シリコーン樹脂を用いた層と回路金属の間の層にエポキシ樹脂を用いている。特許文献2の〔表2〕に示すように、このエポキシ樹脂を用いた層は弾性率が高いため、耐半田クラック性の向上には限界があった。また、シリコーン樹脂を用いた層とエポキシ樹脂を用いた層の密着性にも課題があった。
また、特許文献3及び4において、上述のように、接着性を発現させた付加反応型のシリコーン樹脂(TSE3033等)に無機フィラーを添加した絶縁層を用いた金属ベース回路基板が提案されている。
本技術において、銅回路と絶縁層との強化な接着性が必須となるが、後記実施例の〔表3〕に示すように、市販品の付加型シリコーン樹脂を用いても市場要求を満たす接着性(特にピール強度向上)にまで到達していない。シリコーン樹脂は、離型性を有するため、本質的に金属等の被着体に接着し難いことに起因すると考えられる。
年々、市場は、接着性及び熱伝導性について、高いものを求め厳しくなる傾向にあるので、特に高い接着性(特にピール強度向上)と高い熱伝導性(特に放熱性)の両立を目指した金属ベース回路基板に用いるための回路基板用樹脂組成物が求められている。
そこで、本発明は、上記実情を鑑み、半田クラック耐性、熱伝導性、接着性及び絶縁性に優れる金属ベース回路基板を提供すること、及びその金属ベース回路基板に用いる回路基板用樹脂組成物を提供することを主な目的とする。
そして、本発明者らは、半田クラック耐性、熱伝導性、接着性及び絶縁性に優れる金属ベース回路基板に用いる樹脂組成物について、鋭意検討し、調整を行った。
金属ベース回路基板は銅回路上にLED等の電子部品を灯体するため、銅回路と絶縁層との強固な接着が必須であるが、シリコーン樹脂は本質的に金属等の被着体に接着し難い特徴を有する。しかしながら、本発明者らは、シリコーン樹脂組成物で高い接着性を得ようとした。
そして、本発明者らは、鋭意検討した結果、(1)ビニルシリル基含有ポリシロキサン及びヒドロシリル基含有ポリシロキサンを含むシリコーン樹脂組成物を用いること、(2)ビニルシリル基含有ポリシロキサンにおいて、重量平均分子量の異なる両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンと側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンとを使用し、特定の割合範囲で使用すること、及び(3)ビニルシリル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量とヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量を特定の範囲にすることによって、
本発明者らは、無機充填剤も高充填でき、半田クラック耐性、熱伝導性、接着性及び絶縁性に優れる金属ベース回路基板に用いる樹脂組成物を得ることができることを見出し、本発明を完成させた。
上記のように、シリコーン樹脂は本質的に金属等の被着体に接着し難い特徴を有するが、本発明者らは、シリコーン樹脂組成物の成分を特定の範囲に制御することで、高い接着性かつ高い熱伝導性の両立を満たすことができたことは、予測し得なかったことである。
すなわち、本発明は、上記の課題を解決するために、以下の手段を採用する。
〔1〕 成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサンと、成分(ii)ヒドロシリル基含有ポリシロキサンと、成分(iii)無機充填剤とを含有する回路基板用樹脂組成物であり、
前記成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサンが、(A)重量平均分子量30,000~80,000の両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン及び(B)重量平均分子量100,000以上の側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンを含み、
前記(A)と前記(B)との質量比(A)/(B)が80/20~30/70であり、かつ、
前記成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量が0.005~0.045mol/kgであり、
前記成分(ii)ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量が6mol/kg以上であり、及び
前記成分(ii)の(C)ヒドロシリル基と前記成分(i)の(D)ビニルシリル基とのモル比(C)/(D)が2.5~5.0であり、
前記成分(iii)無機充填剤が、60~80体積%である、回路基板用樹脂組成物。
〔2〕 前記無機充填剤が、(E)平均粒子径35~55μm、(F)平均粒子径20~30μm、(G)平均粒子径8~18μm、(H)0.3~5μmからなり、かつ(E)25~30体積%、(F)15~20体積%、(G)15~20体積%、(H)5~10体積%であり、
前記(E)から前記(H)の各無機充填剤のロジン-ラムラ粒度分布式における均等数が2.5以上であり、
前記(E)又は前記(F)の一方又は両方が、窒化アルミニウムを含むものである、回路基板用樹脂組成物であってもよい。
〔3〕 金属板上に絶縁層を介して金属回路が積層される金属ベース回路基板であり、前記絶縁層が前記〔1〕又は〔2〕に記載の回路基板用樹脂組成物を用いる金属ベース回路基板であってもよい。
〔4〕 前記〔3〕に記載の金属ベース回路基板と、金属回路上に設けられるLEDとを有する発光装置であってもよい。
本発明によれば、半田クラック耐性、熱伝導性、接着性及び絶縁性に優れる金属ベース回路基板、及びその金属ベース回路基板に用いる回路基板用樹脂組成物を提供することができる。
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更できるものである。これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。以下、本発明について詳細に説明する。
<1.本発明の樹脂組成物>
本発明の樹脂組成物は、成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサンと、成分(ii)ヒドロシリル基含有ポリシロキサンとを含有するものである。
前記成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサンが、(A)重量平均分子量30,000~80,000の両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン及び(B)重量平均分子量100,000以上の側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンを含むものが好適である。
さらに、前記(A)と前記(B)との質量比(A)/(B)が80/20~30/70であることが好適である。
前記成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量が0.01~0.035mol/kgであるのが好適である。
前記成分(ii)ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量が6mol/kg以上であるのが好適である。
前記成分(i)の(C)ヒドロシリル基と前記成分(ii)の(D)ビニルシリル基とのモル比(C)/(D)が2.5~5.0であるのが好適である。
このように、シリコーン樹脂原料を特定の重量平均分子量及び質量比、並びに、特定の官能基当量及びこのモル比に調整することにより、ヒートサイクル時に発生する熱応力を緩和すること及び銅箔と絶縁層の高い接着性(特にピール強度)を確保することができる。
本発明の樹脂組成物は、成分(iii)無機充填剤60~80体積%を含有するのが、高い熱伝導性を得る点で、好適である。
さらに、無機充填剤を特定の組成及び特定の粒子径、ロジン-ラムラ粒度分布式の特定の平均数とすることで、発熱性電子部品で発生する熱を効率よく逃がすことができ、高い放熱性が得られる。
本発明の樹脂組成物は絶縁層となり、この絶縁層の良好な変形により半田層の応力を低減するため、発熱性電子部品で発生する熱を効率よく逃し、放熱性が高い。
また、従来、熱応力の緩和(絶縁層の低弾性率化)とピール強度はトレードオフの関係にある。さらに、高熱伝導化のため、フィラーを高充填するとさらにピール強度は低下する。しかし、本発明によれば、前記成分(i)及び前記成分(ii)の原料設定により、ヒートサイクル性と高熱伝導率を維持しつつ高いピール強度を達成することができた。
ヒートサイクル時の熱応力の緩和(半田クラックの抑制)ができるため、発熱性電子部品の分野にて、優れた製品といえる。
特に車載用LEDヘッドライト分野では、LED等の発熱性電子部品を銅回路上に実装する際の半田層のクラックの抑制が求められている。半田層のクラックが発生した場合、LEDの場合では点灯故障等の原因となるので、自動車及びその部品製造分野では非常に重視している。本発明は、半田クラック耐性にも優れているので、車載のLED用として好適である。
<シリコーン樹脂>
シリコーン樹脂の硬化反応としては、1)シラノール基(Si-OH)間の脱水縮合反応、2)シラノール基(Si-OH)と加水分解基(Si-OR、Rはアルコキシ基、アセトキシ基等)間の縮合反応、3)メチルシリル基(Si-CH)、ビニルシリル基(Si-CH=CH)の有機過酸化物による反応、4)ビニルシリル基(Si-CH=CH)とヒドロシリル基(Si-H)との付加反応、の4種類が挙げられる。
金属ベース回路基板の絶縁層のマトリックスとして使用されるシリコーン樹脂としては、前記4)ビニルシリル基(Si-CH=CH)とヒドロシリル基(Si-H)との付加反応型が反応過程で副生成物が生じないため、好適である。
また、本発明のシリコーン樹脂は、成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサン(両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン及び側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン)及び成分(ii)ヒドロシリル基含有ポリシロキサンを含む混合物であるのが好適である。
本発明においては、「ビニルシリル基を有するシリコーン樹脂」を「ビニル基含有ポリシロキサン」ともいう。
本発明においては、「ヒドロシリル基を有するシリコーン樹脂」を「ヒドロシリル基含有ポリシロキサン」ともいう。
<成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサン>
本発明で使用されるビニルシリル基含有ポリシロキサン(以下、「ビニル基含有ポリシロキサン」ともいうこともある)としては、成分(A)重量平均分子量30,000~80,000の両末端型ビニル基含有ポリシロキサン(以下、「両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン」ともいうこともある)及び成分(B)重量平均分子量100,000以上の側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン(以下、「側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン」ともいうこともある)を含ませるものが好ましい。
前記成分(A)両末端型ビニルシリル基含有のポリシロキサンの重量平均分子量は、好ましくは30,000~80,000、より好ましくは30,000~75,000、さらに好ましくは40,000~70,000である。
前記両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量が30,000より小さくなるとシリコーン樹脂成分の伸びが低下し、ピール強度が低下する傾向にあり、重量平均分子量が80,000より大きくなると絶縁層に欠陥が生じ易くなり絶縁破壊強さが低下する傾向にある。
前記成分(A)両末端型ビニルシリル基含有のポリシロキサンは、市販品を購入して使用すればよい。市販品として、例えば、BLUESIL 621V 5000(ブルースターシリコーン社製、重量平均分子量56,200、ビニルシリル基当量0.045mol/kg);BLUESIL 621V 1000(ブルースターシリコーン社製、重量平均分子量34,500、ビニルシリル基当量0.082mol/kg);BLUESIL 621V 10000(ブルースターシリコーン社製、重量平均分子量72,500、ビニルシリル基当量0.036mol/kg)等が挙げられる。
前記成分(B)側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量は、好ましくは100,000以上、より好ましくは120,000以上、さらに好ましくは150,000以上である。この重量平均分子量の上限は、特に限定されないが、粘度等の作業性を勘案すると、1,000,000以下が好適である。
前記側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量が100,000より小さくなるとシリコーン樹脂成分の伸びが低下し、ピール強度が低下する傾向にある。
前記成分(B)側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンは、市販品を購入して使用すればよい。市販品として、例えば、BLUESIL GUM 753(ブルースターシリコーン社製、重量平均分子量453,200、ビニルシリル基当量0.019mol/kg);BLUESIL 621V 60 000(ブルースターシリコーン社製、重量平均分子量125,000、ビニルシリル基当量0.021mol/kg);BLUESIL GUM 755(ブルースターシリコーン社製、重量平均分子量463,200、ビニルシリル基当量0.011mol/kg);BLUESIL GUM 795(ブルースターシリコーン社製、重量平均分子量461500)等が挙げられる。
ビニルシリル基含有ポリシロキサンとしては、例えば、一般式(a1-1)~(a1-4)で示されるものを挙げることができる。m、nは0以上の数である。なお、一般的に末端及び/又は側鎖にビニルシリル基含有ポリシロキサンとして、例えば、一般式(a1-3)及び一般式(a1-4)で示されるものを挙げることができる。ただし、本発明はこれら一般式(a1-1)~(a1-4)に限定されるものではない。
Figure 0007026674000001
<ビニルシリル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量の測定方法>
本発明における重量平均分子量とは、サイズ排除クロマトグラフィー(以下、SECと略記する)によって測定されるポリスチレン換算で示される重量平均分子量である(JIS K 7252-1:2016 3.4.1項 式(1)に準拠)。
<ビニル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量>
本発明のビニル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量((D)=(A)+(B))は、ビニルシリル基当量が0.005~0.045mol/kgが好ましく、より好ましくは0.008~0.040mol/kg、さらに好ましくは0.01~0.035mol/kg、特に好ましくは0.015~0.030mol/kgである。
ビニルシリル基含有ポリシロキサン(側鎖両末端型+両末端型混合)のビニルシリル基当量が0.045mol/kgより大きいとシリコーン樹脂成分の伸びが低下する傾向にあり、0.005mol/kgより小さいとシリコーン樹脂成分の強度が低下する傾向にあり、どちらの場合もピール強度が低下する傾向がある。
本発明で使用される(B)側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量が、0.08~0.033mol/kgであるのが好ましく、0.01~0.03mol/kgであるのが好ましく、より好ましくは0.013~0.027mol/kgである。
本発明で使用される(A)両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量は、特に制限はないが、重量平均分子量30,000~80,000の範囲の両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量は、0.025~0.067mol/kgの範囲が一般的である。
<ビニル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量の測定方法>
本発明におけるビニル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量は、内部標準物質を用いたH-NMR測定により算出することができる(三好 理子、崎山 庸子,「固体高分解能NMRを用いた微量試料分析」,東レリサーチセンター,The TRC News,No.115,May.2015.)。
<(A)両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンと(B)側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンの質量比(A)/(B)>
本発明における(A)両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンと(B)側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンの質量比(A)/(B)は、好ましくは80/20~30/70、より好ましくは76/24~32/68、さらに好ましくは70/30~40/60、よりさらに好ましくは60/40~40/60である。
前記質量比(A)/(B)が、80/20より大きいとシリコーン樹脂成分の伸びが低下する傾向にあり、30/70より小さいとシリコーン樹脂成分の強度が低下する傾向にあり、どちらの場合もピール強度が低下する傾向がある。
<成分(ii)ヒドロシリル基含有ポリシロキサン>
本発明で使用されるヒドロシリル基含有ポリシロキサンは、特に限定されない。
前記ヒドロシリル基含有ポリシロキサンは、市販品を購入して使用すればよい。市販品として、例えば、WR68(ブルースターシリコーン社製、ヒドロシリル基当量16mol/kg)、BLUESIL FLD 626V25H7(ブルースターシリコーン社製、ヒドロシリル基当量7mol/kg)等が挙げられる。
<ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量>
本発明で使用されるヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量は、6mol/kg以上が好ましく、より好ましくは8mol/kg以上であり、上限値として、18mol/kg以下が好ましい。ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量が6mol/kgより小さいとシリコーン樹脂成分の強度が低下する傾向にあり、ピール強度が低下する傾向がある。
<ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量の測定方法>
本発明におけるヒドロシリル基当量は、内部標準物質を用いたH-NMR測定により算出することができる(三好 理子、崎山 庸子,「固体高分解能NMRを用いた微量試料分析」,東レリサーチセンター,The TRC News,No.115,May.2015.)。
<ヒドロシリル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量>
本発明のヒドロシリル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量について、特に制限はないが、無機充填剤の充填性との兼ね合いから、10,000以下のものが一般的である。
<(C)ヒドロシリル基と(D)ビニルシリル基のモル比(C)/(D)>
本発明における「(C)ヒドロシリル基と(D)ビニルシリル基のモル比(C)/(D)」は、好ましくは2.5~5.0、より好ましくは2.7~4.8、さらに好ましくは2.8~3.6である。
2.5より小さいと、ピール強度測定時に絶縁層と銅箔間で界面剥離が生じやすくなり、5.0より大きくなるとシリコーン樹脂成分の強度が低下する傾向にあり、どちらの場合もピール強度が低下する傾向がある。
なお、当該モル比は、「(C)ヒドロシリル基のモル量/(D)ビニルシリル基のモル量」の比である。
「(C)ヒドロシリル基のモル量」は、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量と質量から算出することができる。
また、「(D)ビニルシリル基のモル量」は、ビニルシリル基含有ポリシロキサン(前記成分(A)両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンと前記成分(B)側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンを含む)のビニルシリル基当量と質量から算出することができる。
<シリコーン樹脂の添加剤>
本発明のシリコーン樹脂には、樹脂強度を向上させるためのMQレジンやシリカ等の補強充填剤、ヒドロシリル基とビニルシリル基の反応を制御するための白金触媒や反応遅延剤、耐熱性を向上させるための希土類、チタン、ジルコニア、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル等の金属酸化物、水酸化物、炭酸塩、脂肪族酸塩、シリコーン樹脂と無機充填剤の密着性を向上させるためのシランカップリング剤、粘度を調整するためのトルエンやイソパラフィン等の溶剤等を適宜添加することができる。溶剤の中では、イソパラフィンが好ましい。
なお、本発明の樹脂組成物は、シリコーン樹脂組成物及び無機充填剤の合計量を100体積%とし、シリコーン樹脂組成物には、シリコーン樹脂の添加剤が含まれてもよい。例えば、シリコーン樹脂100質量部に対して、白金触媒の添加量は0.01~0.1質量部が好ましく、反応遅延剤(以下、遅延剤ということもある)の添加量は0.01~0.1質量部が好ましい。また、シリコーン樹脂と無機充填剤の合計100質量部に対して、溶剤の添加量は、1~30質量部が好ましい。
<無機充填剤>
本発明における無機充填剤は、特に限定されないが、熱伝導性の点から、例えば、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化珪素、炭化珪素、金属アルミニウム及び黒鉛等を挙げることができる。これらを単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。これらは市販品を使用すればよい。無機充填剤の中では、酸化アルミニウム及び/又は窒化アルミニウムが好ましい。
これらのうち、酸化アルミニウムは、高熱伝導性を示すとともに、樹脂への充填性が良好なため、望ましい。さらに、(E)平均粒子径20~55μmの無機充填剤の場合、窒化アルミニウムを使用することが望ましい。
本発明で使用される無機フィラーは、六方晶状や球状等特に限定されないが、球状(好適には球形度が0.85以上)であることが望ましい。
<無機充填剤の体積%>
本発明における無機充填剤は、60~80体積%であることが好ましく、より好ましくは63体積%以上であり、さらに好ましくは65~78体積%である。60体積%より小さいと、熱伝導率が低下する傾向がある。80体積%より大きいと絶縁層に欠陥が生じ易くなり、絶縁破壊強さとピール強度が低下する傾向がある。
<無機充填剤の平均粒子径及び種類>
無機充填剤は、(E)平均粒子径35~55μmの無機充填剤、(F)平均粒子径20~30μmの無機充填剤、(G)平均粒子径8~18μmの無機充填剤及び(H)0.3~5μmの無機充填剤を含む各種平均粒子径を有することが好適である。この(E)~(H)の各種平均粒子径の無機充填剤を、本発明の樹脂組成物が有することにより、高い絶縁破壊強さ、高い熱伝導率及び高いピール強度が並立できる。このように、本発明では、各種平均粒子径の無機充填剤を如何に組み合わせるかも効果を高める点で重要である。
(E)~(H)の各種平均粒子径の無機充填剤として使用する無機充填剤は、上述した酸化アルミニウム、窒化アルミニウム等が挙げられるが、このうち、酸化アルミニウム及び/又は窒化アルミニウムを使用することが好適であり、酸化アルミニウムを使用することがより好適である。
さらに、(E)平均粒子径35~55μmの無機充填剤又は(F)平均粒子径20~30μmの無機充填剤の一方又は両方が、窒化アルミニウムであることが好ましい。
本発明では高い熱伝導率を得るには、無機充填剤自体の熱伝導率を向上させることも重要となる。特に、大きい平均粒子径の無機充填剤自体の熱伝導率は、絶縁層の熱伝導率への寄与が大きいので、有利な点となる。
<無機充填剤の体積%>
本発明の各種の無機充填剤の体積%は、本発明の樹脂組成物中、前記(E)無機充填剤 25~30体積%、前記(F)無機充填剤 15~20体積%、前記(G)無機充填剤 15~20体積%、前記(H)無機充填剤 5~10体積%の範囲であることが好ましい。
前記(E)無機充填剤が、30体積%より大きいとピール強度が低下する傾向にあり、25体積%より小さいと熱伝導率が低下する傾向にある。
前記(F)無機充填剤が、20体積%より大きいとピール強度が低下する傾向にあり、15体積%より小さいと熱伝導率が低下する傾向にある。
前記(G)無機充填剤が、20体積%より大きいと絶縁破壊の強さが低下する傾向にあり、15体積%より小さいと熱伝導率が低下する傾向にある。
前記(H)無機充填剤が、10体積%より大きいと絶縁破壊の強さが低下する傾向にあり、5体積%より小さいとピール強度が低下する傾向にある。
<平均粒子径の測定方法>
平均粒子径は、レーザー回折光散乱法による粒度分布測定において、累積粒度分布の累積値50%の粒子径である。
平均粒子径は、例えば、「MT3300EX」(日機装社製)にて測定することができる。測定に際しては、溶媒には水、分散剤としてはヘキサメタリン酸を用い、前処理として60秒間、超音波ホモジナイザーを用いて20Wの出力をかけて分散処理させた。水の屈折率には1.33を用い、窒化ホウ素粉末の屈折率については1.80を用いた。一回当たりの測定時間は30秒である。
<ロジン-ラムラ粒度分布式における均等数>
本発明の前記(E)~前記(H)の各無機充填剤は、ロジン-ラムラ粒度分布式における均等数が、それぞれ2.5以上であることが好ましい。
均等数2.5未満であると、無機充填剤をシリコーン樹脂組成物中に緻密に高充填し難くなり、熱伝導率が低下する傾向にある。
<ロジン-ラムラ粒度分布式における均等数の測定方法>
均等数は、例えば、「MT3300EX」(日機装社製)にて測定することができる。測定に際しては、溶媒には水、分散剤としてはヘキサメタリン酸を用い、前処理として60秒間、超音波ホモジナイザーを用いて20Wの出力をかけて分散処理させた。水の屈折率には1.33を用い、窒化ホウ素粉末の屈折率については1.80を用いた。一回当たりの測定時間は30秒である。
<本発明の回路基板用樹脂組成物、絶縁層及び金属ベース回路基板>
本発明の回路基板用樹脂組成物は、シリコーン樹脂や無機充填剤に、前記の補強充填剤、白金触媒や反応遅延剤、溶剤等を添加した組成物である。
本発明の回路基板用樹脂組成物は、絶縁層(熱伝導性絶縁接着シート)に形成することができる。
また、本発明の金属ベース回路基板は、金属板上に前記回路基板用樹脂組成物を用いた絶縁層を介して、電子部品を搭載するための所定の回路パターンの金属回路を積層することにより、製造することができる。
<金属板>
金属板の材料としては、金属ベース回路基板に使用されている金属板の材料であれば特に限定されないが、例えば、銅、アルミニウム、銀及び金等が挙げられる。このうち、特性面だけを考えると、銀及び金等の使用も可能であるが、熱伝導率及び価格の点から、銅又はアルミニウムが好ましい。
金属板の板厚は、0.14~5.0mmが好ましく、0.3~3.0mmがより好ましい。板厚0.14mm未満では、回路基板としての強度が低下し、電子部品の実装工程にて割れ、欠け、反り等が発生し易くなるため、好ましくない。5.0mmを超えると金属板自体の熱抵抗が大きくなり、回路基板の放熱性が低下するため好ましくない。
<金属回路>
金属回路の材料としては、金属回路に使用されている材料であれば特に限定されないが、例えば、銅、アルミニウム、銀及び金等が挙げられる。このうち、電気伝導性及び熱伝導率の点から、銅又はアルミニウムが好ましい。特性面だけを考えると、銀、金等も使用可能であるが、価格面及びその後の回路形成等を考慮して、銅又はアルミニウムが好ましい。
金属回路の板厚は0.018~0.5mmが好ましく、0.035~0.3mmがより好ましい。板厚0.018mm未満では、回路基板乃至は多層回路基板として用いる場合に、十分な電気伝導性導電性を確保することができず、金属回路部分が発熱する等の問題があり、好ましくない。0.5mmを超えると金属回路自体の熱抵抗が大きくなり、回路基板乃至は多層回路基板の放熱性が低下するため、好ましくない。
<金属板及び金属回路の接着面>
絶縁層(熱伝導性絶縁接着シート)と金属板及び金属回路の接着性を向上させるために、金属板及び金属回路の絶縁層(熱伝導性絶縁接着シート)との接着面に、脱脂処理、サンドブラスト、エッチング、各種めっきメッキ処理、シランカップリング剤等のプライマー処理等の表面処理を行うことが望ましい。
また、金属板及び金属回路の熱伝導性絶縁接着シートとの接着面の表面粗さは、十点平均粗さ(Rz、JIS B0601:1994)で0.1~15μmが好ましく、0.5~12μmがより好ましく、1.0~10μmが更により好ましい。0.1μm未満であると熱伝導性絶縁接着シートと十分な接着性を確保することが困難であり、15μm超であると接着面で欠陥が発生し易くなり、絶縁破壊の強さが低下したり、接着性が低下したりする可能性がある。
十点平均粗さRzは、接触式の表面粗さ測定器、例えば「SEF 580-G18」(小坂研究所社製)を用いて測定することができる。
<金属回路の形成方法>
金属回路の所定の回路パターンを形成する方法としては、金属箔を絶縁層に積層した後に、その金属箔の表面に回路パターン形状のエッチングレジストを形成し、塩化第二銅水溶液等を用いたエッチングにより不要な金属部分を除去した後にエッチングレジストをアルカリ水溶液等で剥離し、金属回路を形成する方法などがある。
回路パターンを形成した後に必要に応じて金属回路上にNiめっき、Ni合金めっき、プリフラックッス処理などを施してもよい。また、必要に応じて、金属回路及び絶縁層上にソルダーレジストを形成する場合もある。
<LEDを有する発光装置>
本発明のLEDを有する発光装置は、前記絶縁層として回路基板用樹脂組成物を用いた金属ベース回路基板の金属回路上に、半田によりLED素子を接合・搭載することで製造することができる。これにより、LED素子で発生した熱を放熱できることからLED素子の温度上昇を抑制し、特性の低下を防ぐことができる。さらに、使用環境の温度変化が激しい場合であっても、熱応力を緩和することができる。そのため、半田クラックが原因の、導通不良によるLED素子の点灯故障を防止することができる。
以下、本発明を実施例、比較例を挙げて更に具体的に説明するが、これらは本発明及びその利点をより良く理解するために提供されるのであり、本発明が限定されることを意図するものではない。
〔実施例1~13、比較例1~15〕
<回路基板用樹脂組成物>
絶縁層を形成する回路基板用樹脂組成物は、次のように作製した。シリコーン樹脂と無機充填剤と添加剤を表1~3に示した配合で秤量し、自転公転式ミキサー「あわとり練太 ARE-310」(シンキー社)で2000rpm、3分間撹拌混合し、回路基板用樹脂組成物を作製した。
<シリコーン樹脂>(A)両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン
A-1:BLUESIL 621V 5000(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量56200。
A-2:BLUESIL 621V 1000(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量34500。
A-3:BLUESIL 621V 10000(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量72500。
A-4:BLUESIL 621V 600(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量28500。
A-5:BLUESIL 621V 20 000(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量92000。
<シリコーン樹脂>(B)側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン
B-1:BLUESIL GUM 753(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量453200。
B-2:BLUESIL 621V 60 000(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量125000。
B-3:BLUESIL GUM 755(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量463200。
B-4:BLUESIL GUM 795(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量461500。
B-5:BLUESIL 621V 20 000(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量92000。
B-6:BLUESIL GUM 703(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量443200。
B-7:BLUESIL GUM 759(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量471300。
<シリコーン樹脂>(C)ヒドロシリル基含有ポリシロキサン
C-1:WR68(ブルースターシリコーン社)重量平均分子量8200。
C-2:BLUESIL FLD 626V25H7(ブルースターシリコーン社)。
C-3:BLUESIL FLD 628V270H4.6(ブルースターシリコーン社)。
<添加剤>(X)白金触媒
X-1:SILCOLEASE CATALYST 12070(ブルースターシリコーン社)添加量(phr) *シリコーン樹脂に対して 0.08。
<添加剤>(Y)遅延剤
Y-1:BLUESIL RTRD PA 40(ブルースターシリコーン社)添加量(phr) *シリコーン樹脂に対して 0.09。
<添加剤>(Z)溶剤
Z-1:IPクリーンLX(出光興産社)、イソパラフィン系溶剤、添加量(質量部) *シリコーン樹脂と無機充填剤の合計に対して 15。
<無機充填剤>(E)無機充填剤DAS45(デンカ)酸化アルミニウム、球状、平均粒子径(μm)45。
<無機充填剤>(F)の無機充填剤AlN32(デンカ)窒化アルミニウム、球状、平均粒子径(μm)24。
<無機充填剤>(G)の無機充填剤DAS10(デンカ)酸化アルミニウム、球状、平均粒子径(μm)9。
<無機充填剤>(H)の無機充填剤DAW03(デンカ)酸化アルミニウム、球状、平均粒子径(μm)3.4。
<比較例13~15>
シリコーン樹脂(A剤) TSE3033 A(モメンティブ社)。
シリコーン樹脂(A剤) XE-14B2324 A(モメンティブ社)。
シリコーン樹脂(A剤) TSE3033 A(モメンティブ社)/ XE-14B2324 A(モメンティブ社)。
シリコーン樹脂(B剤)TSE3033 B(モメンティブ社)。
シリコーン樹脂(B剤)XE-14B2324 B(モメンティブ社)。
シリコーン樹脂(B剤)TSE3033 B(モメンティブ社)/ XE-14B2324 B(モメンティブ社)。
添加剤:溶剤IPクリーンLX(出光興産社)添加量(質量部) *シリコーン樹脂と無機充填剤に対して 15。
(G)無機充填剤DAW-10(デンカ)酸化アルミニウム平均粒子径(μm)10.5。
(H)無機充填剤AO-502(アドマテックス社)酸化アルミニウム平均粒子径(μm)0.8。
<原板>
作製した回路基板用樹脂組成物を厚さ1.5mmのアルミニウム板(1050 昭和電工社製)上に、スクリーン印刷法により溶剤乾燥後の厚さが100μmとなるように塗布して絶縁層を形成した。絶縁層の上に金属箔として厚さ70μmの銅箔(GTS-MP 古河サーキットフォイル社製)を貼り合わせ、180℃で3時間の加熱を行い、絶縁層中のシリコーン樹脂を熱硬化させ原板を製造した。
<評価>
回路基板用樹脂組成物に使用するビニルシリル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量と重量平均分子量及びヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基と重量平均分子量当量は以下の方法にて測定した。
また、得られた原板についても、以下の方法に従って、絶縁破壊の強さ、熱伝導率、ピール強度、及び耐はんだクラック性の評価を行った。得られた結果を表1~3に示す。
<ビニルシリル基当量及びヒドロシリル基当量>
ビニルシリル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量及びヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量を先述した方法に従って、H-NMRによって以下の条件にて測定した。
装置:日本電子社製 ECP-300 NMRシステム
内部標準物質:重クロロホルム(CDCl
溶媒: 重クロロホルム(CDCl
Scan:128
測定核:1H
<重量平均分子量>
ビニルシリル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量を先述した方法に従って、SECによって以下の条件にて測定した。
溶解条件:測定試料0.03gをTHF10mlにて溶解、
濾過条件:メンブレンフィルター 孔径0.45μmで濾過、
脱気装置:イーアールシー社製ERC-3315、
ポンプ:日本分光社製PU-980、
流速1.0ml/min、
オートサンプラ:東ソー社製AS-8020、
カラムオーブン:日立製作所製L-5030、
設定温度40℃、
カラム構成:東ソー社製TSKguardcolumnMP(×L)6.0mmID×4.0cm 2本、及び東ソー社製TSK-GELMULTIPORE HXL-M 7.8mmID×30.0cm 2本、計4本、
検出器:RI 日立製作所製L-3350、
データ処理:SIC480データステーション。
<絶縁破壊強さの評価法>
原板の銅箔の面の所定位置をエッチングレジストで直径20mmの円形にマスクした。次に、銅箔を塩化第二銅水溶液でエッチングし、原板の銅箔の面に直径20mmの円形の銅回路を形成した。次いで、エッチングレジストを除去し、絶縁破壊強さ評価用の金属ベース回路基板を製造した。
金属ベース回路基板を絶縁油中に浸漬し、室温で交流電圧を銅回路とアルミ板間に印加させ、絶縁破壊強さをJIS C 2110-1:2010に準拠して測定した。測定器には、「TOS-8700」(菊水電子工業社製)を用いた。
〔絶縁破壊強さ評価〕 20kV/mm未満 不可;20~30kV/mm 可;30kV/mm以上 良好。
<熱伝導率の評価法>
絶縁層の熱伝導率の測定は厚さ1mmにて150℃で1時間硬化させた回路基板用樹脂組成物の硬化体を用い、JIS C 2141-1992に準拠して測定した。測定器には、「LFA 447 Nanoflash」(NETZSCH社製)を用いた。
〔熱伝導率評価〕 3.0W/mK未満 不可;3.5~4.0W/mK 可;4.0W/mK以上 良好。
<ピール強度の評価法>
原板の銅箔の面の所定位置をエッチングレジストで幅10mm×長さ100mmの長方形にマスクした。次に、銅箔を塩化第二銅水溶液でエッチングし、原板の銅箔の面に幅10mm×長さ100mmの長方形の銅回路を形成した。次いで、エッチングレジストを除去し、ピール強度評価用の金属ベース回路基板を製造した。
ピール強度は、JIS C 6481-1996に準拠して測定した。測定器には、「テンシロンRTG1210」(エー・アンド・デイ社製)を用いた。
〔ピール強度評価〕 8.0N/cm未満 不可;8.0~10.0N/cm 可;10.0N/cm以上 良好。
<耐はんだクラック性評価>
原板の銅箔の面の所定位置をエッチングレジストマスクし、銅箔を塩化第二銅水溶液でエッチングした。次いで、エッチングレジストを除去し、所定の金属回路パターンを形成した。次に、液状のソルダーレジストを、絶縁層及金属回路上に塗布した後、熱及び紫外線で硬化させて、ソルダーレジスト層を形成し、耐はんだクラック性評価の金属ベース回路基板を得た。
金属回路上に「NSSW063A」(日亜化学工業社製)のLEDを、錫-銀-銅系の鉛フリーはんだ「エコソルダーM705」(千住金属工業社製)で搭載した。このLED搭載金属ベース回路基板を用い、-40℃~+125℃(各20分)の気槽熱衝撃試験を8,000サイクル実施した。顕微鏡にて熱衝撃試験後の半田接続部の断面観察を行い、クラック発生状況を調べ、次のように判定した。
○(合格);クラック長がはんだ接合部全体の長さの80%未満。
×(不合格);クラック長が、はんだ接合部全体の長さの80%以上。
Figure 0007026674000002
Figure 0007026674000003
Figure 0007026674000004
本発明の回路基板用樹脂組成物を使用した金属ベース回路基板は、半田クラック耐性、熱伝導性、接着性及び絶縁性の全てに優れることからLED発光装置用等に使用可能である。

Claims (4)

  1. 成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサンと、成分(ii)ヒドロシリル基含有ポリシロキサンと、成分(iii)無機充填剤とを含有する回路基板用樹脂組成物であり、
    前記成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサンが、(A)重量平均分子量30,000~80,000の両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサン及び(B)重量平均分子量100,000以上の側鎖両末端型ビニルシリル基含有ポリシロキサンを含み、
    前記(A)と前記(B)との質量比(A)/(B)が80/20~30/70であり、かつ
    前記成分(i)ビニルシリル基含有ポリシロキサンのビニルシリル基当量が0.005~0.045mol/kgであり、
    前記成分(ii)ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基当量が6mol/kg以上であり、及び
    前記成分(ii)の(C)ヒドロシリル基と前記成分(i)の(D)ビニルシリル基とのモル比(C)/(D)が2.5~5.0であり、
    前記成分(iii)無機充填剤が、60~80体積%である、
    回路基板用樹脂組成物。
  2. 前記無機充填剤が、(E)平均粒子径35~55μm、(F)平均粒子径20~30μm、(G)平均粒子径8~18μm、(H)0.3~5μmからなり、かつ(E)25~30体積%、(F)15~20体積%、(G)15~20体積%、(H)5~10体積%であり、
    前記(E)から前記(H)の各無機充填剤のロジン-ラムラ粒度分布式における均等数が2.5以上であり、
    前記(E)又は前記(F)の一方又は両方が、窒化アルミニウムを含むものである、請求項1に記載の回路基板用樹脂組成物。
  3. 金属板上に絶縁層を介して金属回路が積層される金属ベース回路基板であり、前記絶縁層が、請求項1又は2記載の回路基板用樹脂組成物を用いる金属ベース回路基板。
  4. 請求項3に記載の金属ベース回路基板と、金属回路上に設けられるLEDとを有する発光装置。
JP2019507627A 2017-03-22 2018-03-16 回路基板用樹脂組成物とそれを用いた金属ベース回路基板 Active JP7026674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055574 2017-03-22
JP2017055574 2017-03-22
PCT/JP2018/010424 WO2018173945A1 (ja) 2017-03-22 2018-03-16 回路基板用樹脂組成物とそれを用いた金属ベース回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018173945A1 JPWO2018173945A1 (ja) 2020-01-30
JP7026674B2 true JP7026674B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=63585358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507627A Active JP7026674B2 (ja) 2017-03-22 2018-03-16 回路基板用樹脂組成物とそれを用いた金属ベース回路基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11133445B2 (ja)
JP (1) JP7026674B2 (ja)
CN (1) CN110291848B (ja)
MY (1) MY193335A (ja)
TW (1) TWI743335B (ja)
WO (1) WO2018173945A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6615957B1 (ja) * 2018-08-06 2019-12-04 日本タングステン株式会社 銅張積層板の製造方法
JP7099539B2 (ja) * 2018-10-16 2022-07-12 信越化学工業株式会社 Ledヘッドランプ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びledヘッドランプ
JP7337840B2 (ja) * 2018-11-30 2023-09-04 デンカ株式会社 積層体
JP7300464B2 (ja) * 2018-11-30 2023-06-29 デンカ株式会社 積層体
JP7251446B2 (ja) * 2019-10-28 2023-04-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 伝熱部材付基板及び伝熱部材付基板の製造方法
JP7325324B2 (ja) * 2019-12-23 2023-08-14 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
JP7276212B2 (ja) * 2020-03-17 2023-05-18 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及びその製造方法
JPWO2023008538A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235368A (ja) 2007-04-10 2009-10-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 蛍光体含有接着性シリコーン組成物、該組成物からなる組成物シート、及び該シートを使用する発光装置の製造方法
WO2012039322A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 株式会社カネカ 多面体構造ポリシロキサン変性体、多面体構造ポリシロキサン系組成物、硬化物、及び、光半導体デバイス
JP2013203874A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp ジルコニウム含有液状シリコーン樹脂組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150345A (ja) 1997-11-19 1999-06-02 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板
JP4536240B2 (ja) 2000-10-10 2010-09-01 電気化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
JP2005281509A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
JP5481024B2 (ja) * 2007-08-07 2014-04-23 株式会社朝日ラバー 積層基板
JP2009043914A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Ishida Yukio 配線板の製造法および配線板
JP5684511B2 (ja) * 2010-08-11 2015-03-11 三菱樹脂株式会社 金属箔積層体、led搭載用基板及び光源装置
JP2011094147A (ja) 2010-11-30 2011-05-12 Hitachi Chem Co Ltd 低弾性接着剤並びにこの接着剤を用いた積層物、接着剤付き放熱板、接着剤付き金属箔
WO2013003639A2 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Motor Excellence Llc Cogging torque reduction device for electrical machines
JP5827834B2 (ja) * 2011-07-22 2015-12-02 日東電工株式会社 シリコーン樹脂組成物、シリコーン樹脂シート、シリコーン樹脂シートの製造方法および光半導体装置
WO2015025617A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 住友精化株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、付加硬化型シリコーン樹脂硬化物、及び、光半導体素子封止体
JP6245136B2 (ja) 2014-10-20 2017-12-13 信越化学工業株式会社 光半導体素子封止用シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235368A (ja) 2007-04-10 2009-10-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 蛍光体含有接着性シリコーン組成物、該組成物からなる組成物シート、及び該シートを使用する発光装置の製造方法
WO2012039322A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 株式会社カネカ 多面体構造ポリシロキサン変性体、多面体構造ポリシロキサン系組成物、硬化物、及び、光半導体デバイス
JP2013203874A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp ジルコニウム含有液状シリコーン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110291848A (zh) 2019-09-27
MY193335A (en) 2022-10-05
TW201840723A (zh) 2018-11-16
JPWO2018173945A1 (ja) 2020-01-30
WO2018173945A1 (ja) 2018-09-27
US20190355885A1 (en) 2019-11-21
CN110291848B (zh) 2022-09-02
US11133445B2 (en) 2021-09-28
TWI743335B (zh) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026674B2 (ja) 回路基板用樹脂組成物とそれを用いた金属ベース回路基板
JP2006303082A (ja) 金属ベース回路基板およびその製法ならびにそれを用いた混成集積回路
KR20120135217A (ko) 내열용 접착제
JP6477483B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、金属ベース回路基板および電子装置
JP2002012653A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
WO2015163054A1 (ja) 金属ベース基板、金属ベース基板の製造方法、金属ベース回路基板および電子装置
CN108137930B (zh) 树脂组合物、接合体及半导体装置
WO2017073393A1 (ja) 樹脂組成物、接合体及び半導体装置
JP2007150224A (ja) 金属ベース回路基板
CN106133900B (zh) 导热片和半导体装置
JP4536240B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
JP2014189701A (ja) 高熱伝導性樹脂硬化物、高熱伝導性半硬化樹脂フィルム及び高熱伝導性樹脂組成物
JP2017022265A (ja) 金属回路基板及びその製造方法
JP4914284B2 (ja) 回路基板用組成物とそれを用いた回路基板
JP6726481B2 (ja) 回路基板及び電子部品搭載基板
JP2005281509A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
JP2007084704A (ja) 樹脂組成物とこれを用いた回路基板およびパッケージ
JP2012025914A (ja) 樹脂組成物、樹脂付き金属箔、及び金属ベース基板
JP5821845B2 (ja) 金属ベース基板を構成する樹脂層の形成に用いる樹脂組成物、金属ベース基板、及び金属ベース基板の製造方法
JP2005076023A (ja) 低弾性接着剤並びにこの接着剤を用いた積層物、接着剤付き放熱板、接着剤付き金属箔
JPH118450A (ja) 金属ベース回路基板
JP2011094147A (ja) 低弾性接着剤並びにこの接着剤を用いた積層物、接着剤付き放熱板、接着剤付き金属箔
JPH1187866A (ja) 金属ベ−ス回路基板
JP5429054B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付き金属箔、及び金属ベース基板
JP2013222770A (ja) 回路基板及び電子部品搭載基板

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150