JP7024589B2 - 電気機器の車載構造 - Google Patents

電気機器の車載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7024589B2
JP7024589B2 JP2018091509A JP2018091509A JP7024589B2 JP 7024589 B2 JP7024589 B2 JP 7024589B2 JP 2018091509 A JP2018091509 A JP 2018091509A JP 2018091509 A JP2018091509 A JP 2018091509A JP 7024589 B2 JP7024589 B2 JP 7024589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
vehicle
case
gap
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018091509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019196113A (ja
Inventor
隆介 馬場
秀一 岩田
武之 薮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018091509A priority Critical patent/JP7024589B2/ja
Priority to US16/386,348 priority patent/US10518619B2/en
Priority to CN201910374890.5A priority patent/CN110466335B/zh
Priority to DE102019111923.5A priority patent/DE102019111923A1/de
Publication of JP2019196113A publication Critical patent/JP2019196113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024589B2 publication Critical patent/JP7024589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、電気機器の車載構造に関する。
近年、様々な電気機器が車載されるようになってきている。例えば、電気自動車は、直流電源の出力電力をモータの駆動電力に変換する電力変換器を搭載している。特許文献1に開示された電気自動車では、走行用モータの駆動電力を制御する電力制御ユニットがモータケースの上に固定されている。高電圧が印加されている電気機器のケースが衝突の衝撃で破損すると、高電圧が印加されている部品が露出してしまうおそれがある。特許文献1の電気自動車は、フロントブラケットとリアブラケットを介して電力制御ユニットがモータケースの上に支持されている。車両が前方衝突した際、ブラケットが変形することで電力制御ユニットが移動し、電力制御ユニットに加わる衝突荷重が低減される。
特許文献1には、リアブラケットを介してモータケースに伝わる荷重でモータケースが破損してしまうことを防止する技術が開示されている。リアブラケットは、車両前方側に配置される第1ボルトと、車両後方側に配置される第2ボルトにより、モータケースに取り付けられている。リアブラケットには、第1ボルトが挿入される第1挿入孔と、第2ボルトが挿入される第2挿入孔とが形成されている。第2ボルトと第2挿入孔との間のギャップ(クリアランス)が、第1ボルトと第1挿入孔との間のギャップに比べて大きい。なお、モータケースの第1ボルトが取り付けられる部分は第2ボルトが取り付けられる部分よりも強度が高い。特許文献1の構造によると、第2ボルトと第2挿入孔との間のギャップは、第1ボルトと第1挿入孔との間のギャップに比べて大きいので、衝突荷重が前方からリアブラケットに加わると、隙間の大きい第2挿入孔に比べて隙間の狭い第1挿入孔に大きな荷重が加わる。強度が大きい第1挿入孔周辺に大きな荷重が加わり、強度が低い第2挿入孔周辺には相対的に小さい荷重が加わる。モータケースの部位の強度に応じて衝突荷重が分散するのでモータケースが破損し難くなる。
特開2018-024330号公報
特許文献1の技術は、車両前方から衝突荷重が加わるときにモータケースの破損を防ぐ技術である。本明細書は、フロントコンパートメントに搭載されている電気機器に斜め前方から衝突荷重が加わったときに電気機器のケースの破損を防ぐ技術を提供する。
本明細書が開示する技術では、電気機器は、車両のフロントコンパートメントに搭載されている。電気機器は、上下に分割されている第1ケースと第2ケースを備えている。第1ケースは、第1貫通孔と第2貫通孔を備えている。第2ケースは、第1貫通孔に挿通された第1締結部材が固定される第1固定孔と、第2貫通孔に挿通された第2締結部材が固定される第2固定孔を備えている。第1貫通孔は、第1ケースの車幅方向の車両中心から遠い側かつ第1ケースの前半部分に設けられており、第2貫通孔は、第1ケースの車幅方向の車両中心に近い側かつ第1ケースの後半部分に設けられている。そして、第1締結部材と第1貫通孔との間の第1ギャップが第2締結部材と第2貫通孔との間の第2ギャップよりも大きい。
上記の車載構造では、第1貫通孔と第1締結部材が、第2貫通孔と第2締結部材よりも車両の斜め前方の角部に近い。車両の斜め前方から障害物が衝突した場合、第1締結部材が固定されている第1固定孔の周辺に加わる衝突荷重は、第2締結部材が固定されている第2固定孔の周辺に加わる衝突荷重よりも大きくなりがちである。なぜならば、第1固定孔と第2固定孔の間でケースが変形し、衝突荷重の一部が吸収され、第2固定孔に伝わる衝突荷重が減るからである。第1ギャップを第2ギャップよりも相対的に大きくすることで、第1固定孔の周辺では、第2固定孔の周辺と比較して、第1ケースが第2ケースに対して大きくずれることができる。その結果、第1固定孔の周辺に加わる荷重が小さくなり、第1固定孔の周辺に加わる荷重と第2固定孔の周辺に加わる荷重の差が小さくなる。衝突荷重の偏り緩和されるので、ケースが破損し難くなる。
典型的には、第1貫通孔と第1固定孔は、電気機器の前部の車両中心から遠い側の角部に設けられており、第2貫通孔と第2固定孔は、電気機器の後部の車両中心に近い側の角部に設けられている。
本明細書が開示する車載構造では、第1ケースと第2ケースは、上記した第1、第2締結部材のほかに、第3締結部材で連結されていてもよい。具体的には、第1ケースの第1貫通孔と第2貫通孔の間に第3貫通孔が設けられており、第2ケースには、第3貫通孔に挿通された第3締結部材が固定される第3固定孔が設けられている。そして、第3締結部材と第3貫通孔との間の第3ギャップは、第1ギャップよりも小さく、第2ギャップよりも大きい。第3固定孔は、第1固定孔と第2固定孔の間に位置するので、第3ギャップの大きさが第1ギャップと第2ギャップの間にあれば、荷重の偏りが助長されることはない。また、第1ケースと第2ケースをより多くの締結部材で連結することで、荷重の分散が図れる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の車載構造が採用されている電気自動車の平面図である。 実施例の車載構造が採用されている電気自動車の正面図である。 電力変換器の周辺の拡大平面図である。 図3のIV-IV線に沿った断面図である。 図3のV-V線に沿った断面図である。 図3のVI-VI線に沿った断面図である。
図面を参照して実施例の車載構造2を説明する。実施例の車載構造2は、電気自動車100にて、電力変換器10に適用されている。図1に、電気自動車100の平面図を示し、図2に、電気自動車100の正面図を示す。図1、図2では、電気自動車100の輪郭を仮想線で描いてある。電気自動車100は、フロントコンパートメント101に、モータ5、電力変換器10、充電器6を搭載している。
図中の座標系のF軸は車両前後方向を示しており、H軸は車両横方向を示しており、V軸は車両上下方向を示している。+F方向が車両前方を示しており、+V方向が車両上方を示している。
電気自動車100は、モータ5で走行することができる。モータ5は、フロントコンパートメント101にて、2本のサイドメンバ3の間に、懸架されている。サイドメンバ3は、車両の強度を確保するためのフレームであり、車両前後方向に延びている。サイドメンバ3の先端は、ラジエータフレーム9に連結されている。モータ5は、防振ブッシュ付のブラケット4によって、2本のサイドメンバ3の間に懸架されている。
電力変換器10は、不図示の電源の直流電力を、モータ5の駆動電力に変換するデバイスである。電源の出力電圧は100ボルト以上である。電力変換器10のケース11の内部には、100ボルト以上の電圧が加わる部品が多数配置されている。それゆえ、衝突時にケース11が破損し難い車載構造が望まれている。
2本のサイドメンバ3の間に、ベース板7が掛け渡されており、電力変換器10は、ベース板7の上に固定されている。ベース板7の上には、充電器6も固定されている。電力変換器10と充電器6は、車両の横方向で並んで配置されている。図中の直線CLは、車両横方向の中心線を示している。図1、図2に示されているように、電力変換器10は、車両の中心線CLよりも車両右側に偏って配置されている。
図3に、電力変換器10の周辺の拡大平面図を示す。電力変換器10のケース11は、上下に分割されている(図2参照)。上側のケースを上ケース11aと称し、下側のケースを下ケース11bと称する。上ケース11aと下ケース11bは、互いに対向する開口の周囲が複数のボルトで締結されている。上ケース11aの開口の周囲にはフランジ19aが設けられており、下ケース11bの開口の周囲にはフランジ19bが設けられている。フランジ19aとフランジ19bの接触面は、水平面に一致する。フランジ19aとフランジ19bが複数のボルト12a-12hで相互に固定される。より詳しくは、上ケース11aのフランジ19aには、ボルト12a-12hが貫通する貫通孔が設けられており、下ケース11bのフランジ19bには、上ケース11aの貫通孔に対向する位置にボルト固定孔が設けられている。上ケース11aの貫通孔を通過したボルト12a-12hは、下ケース11bのボルト固定孔に固定される。以下では、ボルト12a-12hのいずれか1個を区別なく示すときにはボルト12と表記する。
電力変換器10が大きなダメージを受けるおそれが高いのは、電力変換器10が位置する側の斜め前方から障害物が衝突した場合である。図3に、車両の右前方から侵入する障害物102を模式的に示してある。白抜きの矢印が、電力変換器10が障害物102から受ける衝突荷重の方向を示している。図3から明らかな通り、電力変換器10は、前側で中心線CLから遠い側の角部13aに最も大きな衝突荷重が加わる。一方、後側で中心線CLに近い側の角部13bに加わる衝突荷重が最も小さい。実施例の車載構造2は、ケース11の周囲の締結部に加わる荷重の偏りを小さくすることができる。その結果、斜め前方からの衝突の際にケース11が破損し難い。
図4に、図3のIV-IV線に沿った断面を示す。図4は、障害物102に最も近い位置のボルト12aを横断する断面を示している。図5に、図3のV-V線に沿った断面を示す。図6に、図3のVI-VI線に沿った断面を示す。図6は、障害物102から最も遠い位置のボルト12fを横断する断面を示している。図5は、ボルト12aとボルト12fのほぼ中間に位置するボルト12bを横断する断面を示している。ボルト12a(貫通孔14a、ボルト固定孔15a)は、ケース11の前部で車両の中心線CLから遠い側の角部13aに位置する。ボルト12f(貫通孔14f、ボルト固定孔15f)は、ケース11の後部で車両中心線CLに近い側の角部13bに位置する(図3参照)。
図4から図6を参照して実施例の車載構造2の特徴を説明する。先に述べたように、上ケース11aのフランジ19aには、ボルト12a(12b、12f)が貫通する貫通孔14a(14b、14f)が設けられている。下ケース11bのフランジ19bには、貫通孔14a、14b、14fの夫々に対向する位置に、ボルト固定孔15a、15b、15fが設けられている。ボルト12a(12b、12f)は、貫通孔14a(14b、14f)を通過し、ボルト固定孔15a(15b、15f)に締結される。実施例の車載構造2では、車両横方向の中心線CLから最も遠く、かつ、電力変換器10の前部に位置している貫通孔14aとボルト12aの間のギャップd1(図4参照)が、中心線CLに最も近く、かつ、電力変換器10の後部に位置している貫通孔14fとボルト12fの間のギャップd2よりも大きい。また、貫通孔14aと貫通孔14fの間に位置する貫通孔14bとボルト12bの間のギャップd3(図5参照)は、ギャップd1よりは小さく、ギャップd2よりも大きい。なお、「ギャップ」は、「クリアランス」と言い換えてもよい。
ギャップd1、d2、d3の関係は、次の効果をもたらす。図3に示されているように、ボルト12a(貫通孔14a、ボルト固定孔15a)は、ボルト12f(貫通孔14f、ボルト固定孔15f)よりも車両の斜め前方の角に近い。車両の斜め前方から障害物102が衝突した場合、ボルト固定孔15aの周辺に加わる衝突荷重は、ボルト固定孔15fの周囲に加わる衝突荷重よりも大きい。なぜならば、ボルト固定孔15aとボルト固定孔15fの間でケース11が変形し、伝播する衝突荷重の一部が吸収されるからである。斜め前方のギャップd1を後方のギャップd2よりも大きくすることで、ボルト12fに比べて、ボルト12aでは、上ケース11aが下ケース11bに対して大きくずれることができる。その結果、車両斜め前方の角13aに位置するボルト固定孔15aの周辺に加わる荷重が小さくなる。その結果、ボルト固定孔15aの周辺に加わる荷重とボルト固定孔15fの周辺に加わる荷重の差が小さくなる。衝突荷重の偏りが緩和され、ケース11が破損し難くなる。
ボルト12aとボルト12fの中間に位置するボルト12bにおけるギャップd3は、ギャップd1よりは小さく、ギャップd2よりは大きい。ボルト12b(貫通孔14b、ボルト固定孔15b)は、ボルト12aとボルト12fの中間にあり、ギャップd3もd1とd2の中間の大きさであるので、衝突荷重の偏りを助長することはない。上ケース11aと下ケース11bを多くのボルトで連結することで、荷重が分散され、ケース11が破損し難くなる。
実施例の車載構造2ではボルト12と貫通孔14の間のギャップを3段階に分けている。図3の一点鎖線L1とL2を境界としたエリア(A)/エリア(B)/エリア(C)で、ギャップ(貫通孔14とボルト12の間のギャップ)の大きさが異なっている。車両の斜め前方の角に最も近いエリア(A)では、ギャップが最も大きい。車両斜め前方の角から最も遠いエリア(B)では、ギャップが最も小さい。エリア(A)とエリア(B)の間のエリア(C)では、ギャップはエリア(A)におけるギャップよりも小さく、エリア(B)におけるギャップよりも大きい。即ち、ボルト12b、12cでは、ギャップの大きさが等しい。また、ボルト12d-21hでも、ギャップの大きさは等しい。
このように、車両の斜め前方の角に近いエリアでは大きいギャップを確保し、車両斜め前方から遠いエリアでは小さいギャップを確保する。そうすることで、斜め前方から障害物が衝突したときに、複数のボルト固定孔の周辺に加わる衝突荷重の偏りを緩和することができる。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。上ケースと下ケースを連結する際、位置合わせのためのピン(ノックピン)を用いる場合がある。ノックビンは、上ケースと下ケースを固定する締結部材ではない。即ち、ノックピンは、衝突荷重に耐える部品ではない。ノックピンとボルトが併用されている場合、複数のボルトに関して、上記したギャップの関係が成立していればよい。
電力変換器が車幅方向の中心に位置している場合、電力変換器の前部に位置しているボルトと貫通孔の間のギャップが後部に位置しているボルトと貫通孔の間のギャップよりも大きければよい。
実施例のボルト12a、貫通孔14a、ボルト固定孔15aが、それぞれ、第1締結部材、第1貫通孔、第1固定孔の一例に相当する。実施例のボルト12f、貫通孔14f、ボルト固定孔15fが、それぞれ、第2締結部材、第2貫通孔、第2固定孔の一例に相当する。実施例のボルト12b、貫通孔14b、ボルト固定孔15bが、それぞれ、第3締結部材、第3貫通孔、第3固定孔の一例に相当する。
上ケース11aが第1貫通孔に対応し、下ケース11bに対応する。本明細書が開示する車載構造では、下ケースに貫通孔が設けられており、上ケースに固定孔が設けられていても良い。また、本明細書が開示する技術は、本明細書が開示する車載構造は、電力変換器以外の電気デバイスに適用されてもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:車載構造
3:サイドメンバ
4:ブラケット
5:モータ
6:充電器
7:ベース板
9:ラジエータフレーム
10:電力変換器
11:ケース
11a:上ケース
11b:下ケース
12、12a-12h:ボルト
13a、13b:角部
14a、14b、14f:貫通孔
15a、15b、15f:ボルト固定孔
19a、19b:フランジ
100:電気自動車
101:フロントコンパートメント
102:障害物

Claims (2)

  1. 電気機器のフロントコンパートメントへの車載構造であって、
    前記電気機器は、上下に分割されている第1ケースと第2ケースを備えており、
    前記第1ケースは、第1貫通孔と第2貫通孔と第3貫通孔を備えており、
    前記第2ケースは、前記第1貫通孔に挿通された第1締結部材が固定される第1固定孔と、前記第2貫通孔に挿通された第2締結部材が固定される第2固定孔と、前記第3貫通孔に挿通された第3締結部材が固定される第3固定孔を備えており、
    前記第1貫通孔は、前記第1ケースの車幅方向の車両中心から遠い側かつ前記第1ケースの前半部分に設けられており、前記第2貫通孔は、前記第1ケースの車幅方向の車両中心に近い側かつ前記第1ケースの後半部分に設けられており、前記第3貫通孔は前記第1貫通孔と前記第2貫通孔の間に設けられており、
    前記第1締結部材と前記第1貫通孔との間の第1ギャップが前記第2締結部材と前記第2貫通孔との間の第2ギャップよりも大きく、
    前記第3締結部材と前記第3貫通孔との間の第3ギャップは、前記第1ギャップよりも小さく、前記第2ギャップよりも大きい、
    車載構造。
  2. 前記第1貫通孔と前記第1固定孔は、前記電気機器の前部の前記車両中心から遠い側の角部に設けられており、
    前記第2貫通孔と前記第2固定孔は、前記電気機器の後部の前記車両中心に近い側の角部に設けられている、請求項1に記載の車載構造。
JP2018091509A 2018-05-10 2018-05-10 電気機器の車載構造 Active JP7024589B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091509A JP7024589B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 電気機器の車載構造
US16/386,348 US10518619B2 (en) 2018-05-10 2019-04-17 Structure of mounting electric device in front compartment of vehicle
CN201910374890.5A CN110466335B (zh) 2018-05-10 2019-05-07 电气设备的车载构造
DE102019111923.5A DE102019111923A1 (de) 2018-05-10 2019-05-08 Montageanordnung für ein elektrisches Gerät im vorderen Bereich eines Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091509A JP7024589B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 電気機器の車載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196113A JP2019196113A (ja) 2019-11-14
JP7024589B2 true JP7024589B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=68337005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091509A Active JP7024589B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 電気機器の車載構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10518619B2 (ja)
JP (1) JP7024589B2 (ja)
CN (1) CN110466335B (ja)
DE (1) DE102019111923A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3047469B1 (fr) * 2016-02-09 2018-02-23 Renault S.A.S. Dispositif de support d'un composant de vehicule automobile
DE102021127846B3 (de) * 2021-10-26 2022-11-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug und Verfahren zum Montieren eines Gehäuses an einem Rohbau eines Kraftfahrzeugs

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230329A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Motor Corp 蓄電パックの車載構造
JP2009154757A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 車載電気機器収容ケース
JP2010092870A (ja) 2009-11-25 2010-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2010233357A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2012166653A (ja) 2011-02-14 2012-09-06 Toyota Motor Corp 車両用機器搭載構造
US20130205560A1 (en) 2012-02-13 2013-08-15 Ford Global Technologies, Llc Mounting System for an Electronic Control Module Housing in a Vehicle
JP2016051786A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 株式会社デンソー 電子装置収容筐体
JP2016107757A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 ブラケットの固定構造
JP2016107907A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2016145017A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 電子機器の車載構造
JP2017152187A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 株式会社Subaru 車載用バッテリー
JP2018043638A (ja) 2016-09-14 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 車載電子機器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029765A (en) * 1997-03-17 2000-02-29 Ford Global Technologies, Inc. Powertrain mounting apparatus for a motor vehicle
US6374939B1 (en) * 2000-06-19 2002-04-23 General Motors Corporation Engine mount assembly
US6367869B1 (en) * 2000-07-26 2002-04-09 Ford Global Technologies, Inc. Energy management system and method for an extruded aluminum vehicle subframe
US7201398B1 (en) * 2002-10-23 2007-04-10 Dana Corporation Offset joint between structural members in a vehicle frame assembly to facilitate a coating process
JP4144350B2 (ja) * 2002-12-26 2008-09-03 トヨタ自動車株式会社 車両のフロントボデー構造
JP4367077B2 (ja) * 2003-10-09 2009-11-18 日産自動車株式会社 駆動モータ取付構造
JP2005119331A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Yazaki Corp 電気接続箱
JP4276185B2 (ja) * 2005-01-26 2009-06-10 本田技研工業株式会社 車体前部構造
US7594559B2 (en) * 2005-04-08 2009-09-29 Nissan Motor Co., Ltd. Sub-frame connecting structure
EP1733951B1 (en) * 2005-06-14 2014-01-08 Nissan Motor Co., Ltd. Connecting structure for hollow member or half hollow member
US7878287B2 (en) * 2006-12-08 2011-02-01 Ford Motor Company Subframe-locating device
ATE499270T1 (de) * 2007-02-01 2011-03-15 Toyota Motor Co Ltd Endteilkonstruktion eines fahrzeuges
EP2048063B1 (en) * 2007-10-10 2009-10-14 HONDA MOTOR CO., Ltd. Front vehicle body structure
US8016067B2 (en) * 2008-02-21 2011-09-13 Jon Horgas Vibration isolation assembly
EP2711221B1 (en) * 2011-05-20 2016-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular instrument mounting structure
JP5906689B2 (ja) * 2011-11-22 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
EP2848445B1 (en) * 2012-05-08 2016-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP6029407B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-24 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
US8985630B2 (en) * 2013-07-19 2015-03-24 GM Global Technology Operations LLC Cradle assembly attachable to a vehicle
JP6547671B2 (ja) * 2016-04-06 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 走行用モータを備えている自動車
US10144360B2 (en) * 2016-05-19 2018-12-04 Ford Global Technologies, Llc Restraints control module attachment assembly
JP6680138B2 (ja) 2016-08-10 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 モータ制御部の搭載構造
JP6387081B2 (ja) * 2016-12-28 2018-09-05 本田技研工業株式会社 衝突荷重入力時のステー脱落構造

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230329A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Motor Corp 蓄電パックの車載構造
JP2009154757A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 車載電気機器収容ケース
JP2010233357A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2010092870A (ja) 2009-11-25 2010-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2012166653A (ja) 2011-02-14 2012-09-06 Toyota Motor Corp 車両用機器搭載構造
US20130205560A1 (en) 2012-02-13 2013-08-15 Ford Global Technologies, Llc Mounting System for an Electronic Control Module Housing in a Vehicle
JP2016051786A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 株式会社デンソー 電子装置収容筐体
JP2016107757A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 ブラケットの固定構造
JP2016107907A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2016145017A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 電子機器の車載構造
JP2017152187A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 株式会社Subaru 車載用バッテリー
JP2018043638A (ja) 2016-09-14 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 車載電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110466335B (zh) 2023-01-17
DE102019111923A1 (de) 2019-11-14
US20190344649A1 (en) 2019-11-14
US10518619B2 (en) 2019-12-31
CN110466335A (zh) 2019-11-19
JP2019196113A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104870227B (zh) 用于电子设备的车载结构
JP2017185913A (ja) 走行用モータを備えている自動車
JP7024589B2 (ja) 電気機器の車載構造
JP6256368B2 (ja) 電子機器の車載構造
JP6926998B2 (ja) 電気機器の車載構造
US9422004B2 (en) Vehicle body front section structure
JP2020040574A (ja) 車両
JP2018024382A (ja) 電力制御ユニットの車載構造
US20190118634A1 (en) Vehicle
JP2016113109A (ja) 車載機器の固定構造
CN112793672B (zh) 电动车辆
JP2016107907A (ja) 電力変換装置
JP6609978B2 (ja) 車両の配線固定構造
JP6981228B2 (ja) 電力制御ユニットの搭載構造
JP2020138693A (ja) 電気部品の車載構造
JP7487660B2 (ja) 車載機器の取り付け構造
JP7141998B2 (ja) 保護部材及び保護構造
JP2018043638A (ja) 車載電子機器
JP2021178528A (ja) 電動車両
JP2015205595A (ja) 車載機器の固定構造
JP2021046088A (ja) バッテリプロテクタ
US20230095375A1 (en) Inverter
JP2022068605A (ja) 車体下部構造
JP2021104757A (ja) 保護部材及び保護構造
JP2023183129A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7024589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151