JP7023339B1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7023339B1
JP7023339B1 JP2020184105A JP2020184105A JP7023339B1 JP 7023339 B1 JP7023339 B1 JP 7023339B1 JP 2020184105 A JP2020184105 A JP 2020184105A JP 2020184105 A JP2020184105 A JP 2020184105A JP 7023339 B1 JP7023339 B1 JP 7023339B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
protrusion
semiconductor device
solder
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020184105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022074234A (ja
Inventor
公貴 早柏
隆一 石井
大 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020184105A priority Critical patent/JP7023339B1/ja
Priority to US17/391,138 priority patent/US11569148B2/en
Priority to CN202111226938.1A priority patent/CN114446899A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7023339B1 publication Critical patent/JP7023339B1/ja
Publication of JP2022074234A publication Critical patent/JP2022074234A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/49Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions wire-like arrangements or pins or rods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体モジュールの外形を大きくすることなく、放熱性及び信頼性の高い半導体装置を得る。【解決手段】半導体装置101は、封止樹脂8の主電極配線6、7の一端部が突出している側面8bに、位置決め突起10が形成されている。これにより、封止樹脂8の底部8aに位置決め突起が形成される場合に比べて封止樹脂8の外形を小さくすることができる。また、厚み規制突起9は、はんだ30との間に空間12を有するように設けられるため、厚み規制突起9とはんだ30との接触部を起点として発生する界面剥離またはクラックを防止することができ、半導体モジュール20と冷却器40との接合部の寿命を確保することができる。これらのことから、半導体モジュール20の外形を大きくすることなく、放熱性及び信頼性の高い半導体装置101が得られる。【選択図】図1

Description

本願は、半導体装置に関するものである。
近年、半導体素子は高出力化及び小型化が進んでおり、半導体素子が搭載された半導体モジュール及び冷却器を含む半導体装置においては従来よりも高い放熱性が求められている。しかしながら、半導体モジュールと冷却器との間の接合材として広く用いられている放熱グリスは、熱伝導率が低く、経年変化による放熱性能の低下が懸念される。
そこで、放熱グリスよりも熱伝導率が高いはんだを接合材として用いることにより、放熱性を向上させることができる。一方、はんだリフロー工程においてはんだの厚みが不均一に接合された場合、ヒートサイクル時に接着強度不足による界面剥離またはクラックが発生し、製品寿命の低下を招くことがある。
従来の半導体装置では、半導体モジュールまたは冷却器に突起を設けることで、接合材の厚みを管理していた。例えば特許文献1に開示されたパワーモジュールは、封止体の冷却器に接合される側の面に、熱伝導材の厚みを規定する規制部が設けられ、この規制部の中心を貫通するようにして位置決め用の突起部が設けられている。
特許第6707328号公報
半導体装置の放熱性及び信頼性を確保するためには、半導体モジュールと冷却器との間の接合部における接合材の界面剥離またはクラックの発生を防止し、接合部の寿命を確保することが重要である。そのために、半導体モジュールと冷却器との間のはんだの厚みを均一にする必要がある。
しかしながら、上記特許文献1のように、封止体の裏面側に厚み規制部の中心を貫通する位置決め用の突起部を設ける場合、封止体の外形を大きくする必要があり、半導体モジュールが大型化するという課題がある。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、半導体モジュールの外形を大きくすることなく、放熱性及び信頼性の高い半導体装置を得ることを目的とする。
本願に開示される半導体装置は、金属部材の一方の面に実装された半導体素子と、金属部材の他方の面に絶縁シートを介して設けられた金属プレートと、半導体素子または金属部材に接続された主電極配線と、半導体素子、金属部材、絶縁シート、及び金属プレートを金属プレートの一面を露出させて封止している封止樹脂とを含む半導体モジュールを備え、封止樹脂の底部から露出している金属プレートと冷却器の冷却面とがはんだを介して接合された半導体装置であって、主電極配線の一端部は封止樹脂の側面から突出しており、封止樹脂の主電極配線が突出している側面に、半導体モジュールと冷却器との位置決めを行う位置決め突起が形成されるとともに、封止樹脂の前記側面または前記底部に、冷却面と半導体モジュールとの距離を一定に保持しはんだの厚みを規制する厚み規制突起が形成されているものである。
また、本願に開示される半導体装置は、金属部材の一方の面に実装された半導体素子と、金属部材の他方の面に絶縁シートを介して設けられた金属プレートと、半導体素子または金属部材に接続された主電極配線と、半導体素子、金属部材、絶縁シート、及び金属プレートを金属プレートの一面を露出させて封止している封止樹脂とを含む半導体モジュールを備え、封止樹脂の底部から露出している金属プレートと冷却器の冷却面とがはんだを介して接合された半導体装置であって、主電極配線の一端部は封止樹脂の側面から突出しており、封止樹脂の主電極配線が突出している側面に、半導体モジュールと冷却器との位置決めを行う位置決め突起が形成され、位置決め突起は、冷却面と半導体モジュールとの距離を一定に保持しはんだの厚みを規制する厚み規制突起を兼ねているものである。
本願に開示される半導体装置によれば、封止樹脂の主電極配線が突出している側面に位置決め突起が形成されているので、封止樹脂の底部に位置決め突起が形成される場合に比べて封止樹脂の外形を小さくすることができる。また、厚み規制突起によってはんだの厚みを均一にすることができるため、はんだの界面剥離またはクラックを防止することができ、半導体モジュールと冷却器との接合部の寿命を確保することができる。よって、半導体モジュールの外形を大きくすることなく、放熱性及び信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
また、封止樹脂の主電極配線が突出している側面に、はんだの厚みを規制する厚み規制突起を兼ねた位置決め突起が形成されているので、封止樹脂の底部に位置決め突起が形成される場合に比べて封止樹脂の外形を小さくすることができる。また、厚み規制突起を兼ねた位置決め突起によってはんだの厚みを均一にすることができるため、はんだの界面剥離またはクラックを防止することができ、半導体モジュールと冷却器との接合部の寿命を確保することができる。よって、半導体モジュールの外形を大きくすることなく、放熱性及び信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
実施の形態1による半導体装置の概略構成を示す側面断面図である。 実施の形態1による半導体装置の厚み規制突起及び位置決め突起を説明する部分拡大断面図である。 実施の形態1による半導体装置の厚み規制突起及び位置決め突起を説明する断面図である。 実施の形態1による半導体装置の厚み規制突起及び位置決め突起の変形例を示す断面図である。 実施の形態2による半導体装置の概略構成を示す側面断面図である。 実施の形態2による半導体装置の厚み規制兼位置決め突起を説明する部分拡大断面図である。 実施の形態2による半導体装置の厚み規制兼位置決め突起を説明する断面図である。 実施の形態2による半導体装置の厚み規制兼位置決め突起の変形例を示す断面図である。
実施の形態1.
以下に、実施の形態1による半導体装置について、図面に基づいて説明する。図1は、実施の形態1による半導体装置の概略構成を示す側面断面図、図2及び図3は、実施の形態1による半導体装置の厚み規制突起及び位置決め突起を説明する図であり、図2は、図1中、点線の円で示す部分の部分拡大断面図、図3は、図1中、A-Aで示す接合領域の部分を矢印方向から見た断面図である。なお、各図において、同一、相当部分には同一符号を付している。
実施の形態1による半導体装置101は、基本的構成部分として半導体モジュール20と冷却器40とを備えている。半導体モジュール20は、金属部材2の一方の面に実装された半導体素子1と、金属部材2の他方の面(以下、裏面2a)に絶縁シート3を介して設けられた金属プレート4と、半導体素子1、金属部材2、絶縁シート3、及び金属プレート4を金属プレート4の一面(以下、裏面4a)を露出させて封止している封止樹脂8とを含む。
封止樹脂8の底部8aから露出している金属プレート4の裏面4aは、冷却器40の冷却面40bとはんだ30を介して接合されている。半導体素子1及び金属部材2には、それぞれ主電極配線6、7が接続されており、それらの主電極配線6、7の一端部が封止樹脂8の対向する二つの側面8bから突出している。
また、封止樹脂8の主電極配線6、7が突出している側面8b、すなわち主電極配線6、7が配置された側面8bには、半導体モジュール20と冷却器40との位置決めを行う位置決め突起10が形成されている。さらに、封止樹脂8の底部8aには、冷却面40bと半導体モジュール20との距離を一定に保持しはんだ30の厚みを規制する厚み規制突起9が形成されている。
半導体装置101を構成する各要素について説明する。半導体素子1は電力制御用の素子であり、例えばシリコン(Si)を材料とするMOSFET(Meatal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)、またはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、またはRC-IGBT(Reverse Conducting Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子、あるいは還流ダイオードのような整流素子が用いられる。
また、シリコンに限らず、炭化ケイ素(SiC)または窒化ガリウム(GaN)等を材料とするワイドバンドギャップ半導体を用いてもよい。半導体モジュール20は少なくとも1個の半導体素子を有していればよい。
半導体素子1が実装される金属部材2は、電極としての役割と、ヒートスプレッダとしての役割とを果たす。半導体素子1及び金属部材2には、主電極配線6、7が接合材あるいは金属ワイヤ(いずれも図示省略)を介して接続されている。また、半導体素子1の制御用電極(図示省略)は、金属ワイヤ(図示省略)を介して外部電極と接続されている。実施の形態1では、半導体素子1に接続された主電極配線6の一端部と、金属部材2に接続された主電極配線7の一端部とが、封止樹脂8の対向する二つの側面8bから突出している。
金属部材2と半導体素子1とは、金属焼結体5またははんだを介して接合される。はんだを用いる場合は、例えばSn-Ag-Cu系、Sn-Cu系、Sn-Ag、Sn-Sb系等のはんだが用いられる。金属焼結体5に使用されるAu、Ag及びCuは、はんだに比べ熱伝導率が高く、且つ接合厚みを小さくすることができる。このため、金属焼結体5またははんだを使用することにより、放熱性を高めることができる。
金属部材2及び主電極配線6、7の材料としては、熱伝導性及び導電性の高いものが好ましく、例えば銅(Cu)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)及びこれらの合金、またはこれらの表面にニッケル(Ni)等のめっき処理を施したものが用いられ、特に熱伝導性及び導電性に優れた銅が好ましい。ただし、金属部材2及び主電極配線6、7の材料はこれらに限定されるものではない。
金属部材2は、目的に応じて様々な形状を取ることができ、例えば逆テーパー形状の側面を有していてもよい。すなわち、半導体素子1が実装された面が裏面2aよりも大きい形状とすることで、アンカー効果により封止樹脂8との密着性を向上させることができる。これにより、ヒートサイクル時の封止樹脂8と金属部材2との界面、及び絶縁シート3と金属部材2との界面における界面剥離及びクラックを抑制することができる。
さらに、図1に示すように金属部材2の側面に段差2bまたは切り欠き等を設けてもよい。これにより、アンカー効果に加え、金属部材2から金属プレート4の端部までの封止樹脂8の絶縁沿面距離が長くなるため絶縁性が向上する。絶縁沿面距離の確保が半導体モジュール20のサイズ制約となっている場合は、半導体モジュール20を小型化することができる。
なお、金属部材2として金属リードフレームを用いてもよい。金属リードフレームは、プレス加工にて任意の形状に作製することができ、主電極配線7及び制御用端子(図示省略)等と一体に形成することにより部品点数を削減することができる。また、半導体素子1の実装部及びその周囲の厚みを、主電極配線7等の箇所の厚みよりも大きくした異厚材を用いることにより、金属リードフレームの厚みが一定の場合に比べて放熱性が向上する。
また、半導体モジュール20は、複数の金属部材2を有していてもよい。例えば半導体素子1を実装した二つの電位の異なる金属部材を有し、半導体モジュール20内でハーフブリッジ回路を構成し、所謂2in1モジュール等の構成としてもよい。
三相インバータの場合、1つまたは複数並列接続された半導体素子1を直列に接続して上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。2in1モジュールは1相の上下アームを1つの半導体モジュール20で構成している。なお、実施の形態1による半導体モジュール20は、三相インバータに限定されるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。
絶縁シート3は、電気絶縁性を有し且つ放熱性に優れたシート材であり、放熱性向上のため熱伝導率の高い材料が使用される。具体的には、エポキシ樹脂に、熱伝導率の高いフィラー、例えばセラミックフィラーを充填したものが用いられる。ただし、絶縁シート3の材料はこれに限定されるものではない。
絶縁シート3は、金属部材2の裏面2aに対応した形状及び面積を有しており、図1に示すように、金属部材2の裏面2aよりも大きいことが好ましい。放熱性及び絶縁性の観点から、絶縁シート3の最適な面積と厚みが決定される。実施の形態1では、絶縁シート3は金属製シート材である金属プレート4と一体に形成され、機械的及び熱的に接続されている。金属プレート4の材料には、熱伝導性の高い銅、アルミニウム、鉄及びこれらの合金、またはこれらの表面にクロム(Cr)等のめっき処理を施したものが用いられ、特に熱伝導率の高い銅が好ましい。
また、放熱性の観点から、金属プレート4の平面方向の面積は金属部材2のそれよりも大きいことが好ましい。図1に示す例では、金属プレート4は直方体形状のブロックであるが、目的に応じて様々な形状を取ることができる。例えば金属プレート4は、逆テーパー形状の側面を有していてもよい。すなわち、絶縁シート3と接続された面が裏面4aよりも大きく形成されていてもよい。
また、金属プレート4の側面の形状を、中央部が張り出した「くの字」形状としてもよい。このような形状とすることで、アンカー効果により封止樹脂8との密着性が向上する。これにより、ヒートサイクル時の封止樹脂8と金属プレート4との界面、及び絶縁シート3と金属プレート4との界面における界面剥離及びクラックを抑制することができる。
封止樹脂8は、金属プレート4の裏面4aが露出している底部8aと、底部8aと略垂直な側面とを有している。実施の形態1では、封止樹脂8は略直方体に成形されており、底部8aと垂直な4つの側面を有している。ただし、封止樹脂8の外形はこれに限定されるものではない。
封止樹脂8は、エポキシ樹脂またはシリコン樹脂等の絶縁性を有する熱硬化性樹脂であり、フィラーを混合することにより線膨張係数及び弾性率が調整される。フィラーとして例えばシリカ粒子が充填されたエポキシ樹脂を用い、絶縁シート3も同様にフィラーが充填されたエポキシ樹脂を用いることで、互いのエポキシ樹脂が反応し合い高い接着強度が得られる。
封止樹脂8に充填されるフィラーの量は、半導体装置101に用いられる部材の線膨張係数を考慮して決定される。例えば、金属部材2及び金属プレート4に銅を用いる場合、封止樹脂8の線膨張係数を銅に合わせて15ppm/Kから19ppm/Kとすることが好ましい。これにより、反りのない半導体モジュール20が得られる。また、ヒートサイクル時の封止樹脂8と金属部材2との界面、及び封止樹脂8と金属プレート4との界面における界面剥離及びクラックを抑制することができる。
冷却器40は、半導体素子1で発生した熱を放熱させるため複数の放熱フィン40aを備えている。半導体モジュール20と冷却器40との接合領域にはんだ30を用いることにより、放熱グリスを用いた場合と比較して熱伝導率が10倍以上高くなり、半導体装置101の放熱性が向上する。
冷却器40の材料は、銅、銅合金、アルミニウム、及びアルミニウム合金等から選択される。なかでも軽量、安価で加工性に優れたアルミニウムまたはその合金が好ましく、アルミニウムにニッケル、銅、錫(Sn)等のめっき処理を施してもよい。
冷却器40は、ダイカスト成形または押出成形等で製造される。ダイカスト成形または押出成形等に適したアルミニウム合金として、Al-Si-Cu系のADC10、ADC12、またはAl-Mg-Si系のA6061、A6063等が用いられる。ただし、冷却器40の材料及び形状等は特に限定されるものではなく、はんだ30によって金属プレート4と機械的及び熱的に接続可能であればよい。
はんだ30には、例えばSn-Ag-Cu系、Sn-Cu系、Sn-Ag、及びSn-Sb系等のはんだ材料が用いられる。なお、図1に示す例では、半導体素子1と主電極配線6とは、第二のはんだ(図示省略)にて接合されている。第二のはんだには、半導体モジュール20と冷却器40とを接合するはんだ30よりも融点の高いものが選択される。これにより、半導体モジュール20と冷却器40とをはんだ30にて接合する際に第二のはんだが溶融して体積膨張し、半導体モジュール20を内側から損傷させる不具合を防止することができる。
厚み規制突起9は、封止樹脂8の底部8aに形成され、半導体モジュール20と冷却器40との距離を一定に保持し、接合領域のはんだ30の厚みを規制して均一にする。封止樹脂8の底部8aからの厚み規制突起9の突出長さは、必要なはんだ厚みと一致している。はんだ30は、封止樹脂8の底部8aから露出している金属プレート4の裏面4a全面に接合されている。
厚み規制突起9は、半導体モジュール20と冷却器40との距離を一定に保持するために、封止樹脂8の底部8aの少なくとも三箇所に形成される必要がある。実施の形態1では、図3に示すように、円柱状の厚み規制突起9が底部8aの四隅近傍に形成されている。これにより、はんだ30の厚みを一定に規制することができ、半導体モジュール20が傾くことなく冷却器40に組付けられる。
また、厚み規制突起9は、図2に示すように、はんだ30との間に空間12を有するように設けられる。はんだ30の端部には、金属プレート4から冷却器40側へ裾広がりとなったフィレット31が形成される。このフィレット31が厚み規制突起9と接触しないように、金属プレート4の側面から封止樹脂8の側面までの距離(図5中、L3で示す)、金属プレート4の側面から厚み規制突起9までの距離、はんだ30の厚み、及びはんだ量等が設計される。
例えばはんだリフロー時に、厚み規制突起9とはんだ30とが接触した状態で接合された場合、ヒートサイクル時に接触部で応力が集中する。このため、接触部を起点として封止樹脂8とはんだ30との界面、及び封止樹脂8と金属プレート4との界面で、界面剥離またはクラックが発生し易い。特に、接触部が封止樹脂8に近いほど応力が集中する起点が近くなるため発生し易くなる。
また、封止樹脂8に厚み規制突起9を設けることにより、半導体モジュール20の変形が抑制され、はんだ30の膨張及び収縮を抑制することができる。これにより、はんだリフロー時及びヒートショック時にはんだ30に生じる応力を低減することができる。特に、厚み規制突起9を封止樹脂8の四隅近傍に設けることで、より効果的に応力を低減することができる。
さらに、封止樹脂8に厚み規制突起9を設けることにより、金属プレート4に設ける場合に比べ、はんだ接合可能な面積を制限されることなく金属プレート4の裏面4a全面にはんだ30を接合することができる。よって、金属プレート4の端部を避けて内側にはんだ接合する場合に比べ、半導体素子1で発生した熱を拡散させる伝熱面積が大きくなり、半導体装置101の放熱性が向上する。
これにより、半導体モジュール20の各構成要素のサイズを小さくすることが可能となり、半導体モジュール20の小型化が図られる。また、はんだ接合領域の面積が大きくなることにより、半導体モジュール20と冷却器40との接合強度が高くなり、信頼性の向上が図られる。
また、位置決め突起10は、図1及び図3に示すように、主電極配線6、7の一端部が突出している封止樹脂8の対向する二つの側面8bのそれぞれに少なくとも一つ形成されている。位置ずれを防止し位置決め精度を高くするためには、位置決め突起10は、少なくとも二箇所以上に設けられることが好ましく、それらの距離は離れている方が好ましい。
実施の形態1による位置決め突起10は、図2に示すように、封止樹脂8の側面8bから垂直方向に突出している側面突起10aと、側面突起10aの一面から冷却器40の方向へ突出している先端突起10bとを有している。冷却器40の冷却面40bには、先端突起10bに対応する凹部40cが形成されており、先端突起10bは凹部40cに挿入されている。これにより、半導体モジュール20が冷却器40に位置決めされ、半導体モジュール20の組付け時、またははんだリフロー時等の水平方向の位置ずれを防ぐことができる。
側面突起10aの封止樹脂8からの突出長さ(図1中、L1で示す)は、主電極配線7(または主電極配線6)の封止樹脂8からの突出長さ(図1中、L2で示す)以下とする(L1≦L2)。これにより、位置決め突起10のために半導体モジュール20のサイズを大きくすることなく、位置決めを行うことができる。
比較例として、位置決め突起10を主電極配線6、7が突出している側面8bとは異なる側面に設けた場合、または位置決め突起10の突出長さL1を主電極配線6、7の突出長さL2よりも大きくした場合(L1>L2)は、半導体モジュール20のサイズが大きくなるため好ましくない。
実施の形態1では、先端突起10bは円柱状に形成され、冷却器40の凹部40cは円筒状に形成されている。ただし、複数個の位置決め突起10で位置決めを行う場合は、複数の凹部40cのうちのいくつかを長穴にして先端突起10bの外径に対してクリアランスを設けてもよい。これにより、はんだリフロー時の熱膨張による寸法変化、または製造誤差による寸法のばらつきに対応することができる。
実施の形態1による厚み規制突起9及び位置決め突起10の変形例について、図4を用いて説明する。なお、図4は、図1中、A-Aで示す接合領域の部分を矢印方向から見た断面図である。図4(a)に示す変形例では、厚み規制突起9aは、封止樹脂8の底部8aの周縁部に形成されている。また、二つの位置決め突起10は、主電極配線6、7が配置された側面8bにそれぞれ形成されている。
この変形例によれば、厚み規制突起9aが底部8aの周縁部に設けられているため、半導体モジュール20の変形をより強固に抑制することができる。また、主電極配線6、7から金属プレート4の端部までの封止樹脂8の絶縁沿面距離が長くなるため、絶縁性が向上する。絶縁沿面距離の確保が半導体モジュール20のサイズ制約となっている場合は、半導体モジュール20を小型化することができる。ただし、厚み規制突起9aと冷却器40との接触面積が増えるため、半導体モジュール20の平面度管理がより重要になる。
また、図4(b)に示す変形例では、厚み規制突起9bは、封止樹脂8の底部8aの主電極配線6、7に対応する箇所に、主電極配線6、7の幅W以上の長さL4に形成されている。また、厚み規制突起9bが形成されてない隅部には、角柱状の厚み規制突起9cが形成され、底部8aの四箇所に厚み規制突起9b、9cが設けられている。位置決め突起10は、主電極配線6、7が配置された側面8bに、厚み規制突起9b、9cが形成されていない箇所に対応して形成されている。
この変形例によれば、主電極配線6、7の幅以上の長さに形成された厚み規制突起9bにより、主電極配線6、7から金属プレート4の端部までの封止樹脂8の絶縁沿面距離が長くなるため、絶縁性が向上する。また、半導体モジュール20の平面度管理は図4(a)に示す例よりも容易である。さらに、封止樹脂8の主電極配線6、7が配置されていない側面に隣接する底部8aには厚み規制部材を設けていないため、封止樹脂8の外形を小さくすることができる。
なお、厚み規制突起9及び位置決め突起10の形状、数、及び配置は、これらに限定されるものではない。例えば、位置決め突起10の先端突起10bを角柱とし、凹部40cを角穴または長穴としてもよい。また、厚み規制突起9は、封止樹脂8の側面8bに設けられていてもよい(図8(b)参照)。
以上のように、実施の形態1による半導体装置101によれば、封止樹脂8の主電極配線6、7が突出している側面8bに位置決め突起10が形成されているので、封止樹脂8の底部8aに位置決め突起が形成される場合に比べて封止樹脂8の外形を小さくすることができる。
また、厚み規制突起9によってはんだ30の厚みを均一にすることができるため、はんだ30の界面剥離またはクラックを防止することができる。さらに、厚み規制突起9は、はんだ30との間に空間12を有するように設けられているため、厚み規制突起9とはんだ30との接触部を起点として発生する界面剥離またはクラックを防止することができ、半導体モジュール20と冷却器40との接合部の寿命を確保することができる。
また、封止樹脂8に厚み規制突起9を設けることにより、半導体モジュール20の変形が抑制され、はんだ30の膨張及び収縮を抑制することができる。このため、はんだリフロー時及びヒートショック時にはんだ30に生じる応力を低減することができ、信頼性の高い接合部が得られる。また、金属プレート4の裏面4a全面にはんだ接合するようにしたので、金属プレート4の内側にはんだ接合する場合に比べて伝熱面積が大きくなり、放熱性が向上する。
これらのことから、実施の形態1によれば、半導体モジュール20の外形を大きくすることなく、放熱性及び信頼性の高い半導体装置101を得ることができる。また、放熱性の向上により製品の小型化、省エネルギー化、及び包装の小型化を図ることができ、信頼性の向上が製品の長寿命化に寄与する。
また、半導体素子1にSiCを用いた場合、その特長を生かすべく、Siの場合と比較してより高温で動作させることができる一方、半導体装置としてより高い信頼性が求められる。このため、実施の形態1による半導体装置101は、SiCデバイスを搭載する半導体装置に適用された場合に、高信頼性の半導体装置の実現に大きく寄与する。
実施の形態2.
図5は、実施の形態2による半導体装置の概略構成を示す側面断面図、図6及び図7は、実施の形態2による半導体装置の厚み規制兼位置決め突起を説明する図であり、図6は、図5中、点線の円で示す部分の部分拡大断面図、図7は、図5中、B-Bで示す接合領域の部分を矢印方向から見た断面図である。
実施の形態2による半導体装置102は、半導体モジュール20Aと冷却器40とを備え、半導体モジュール20Aと冷却器40とは、はんだ30を介して接合されている。半導体モジュール20Aは、封止樹脂8の主電極配線6、7が突出している側面8bに、半導体モジュール20Aと冷却器40との位置決めを行う位置決め突起が形成され、この位置決め突起は、冷却面40bと半導体モジュール20Aとの距離を一定に保持しはんだ30の厚みを規制する厚み規制突起を兼ねている。実施の形態2による半導体装置102のその他の構成は、上記実施の形態1と同様であるため、ここでは説明を省略する。
実施の形態2における厚み規制突起を兼ねた位置決め突起(以下、厚み規制兼位置決め突起11と称す)は、封止樹脂8の側面8bから垂直方向に突出している側面突起11aと、側面突起11aの一面から冷却器40の方向へ突出した先端突起11bとを有している。図6に示すように、冷却器40の冷却面40bには、先端突起11bに対応する凹部40cが形成されている。先端突起11bが冷却器40の凹部40cに挿入されることにより、半導体モジュール20Aが冷却器40に位置決めされる。
また、厚み規制兼位置決め突起11は、側面突起11aが冷却器40の冷却面40bと接触しており、冷却面40bと半導体モジュール20Aとの距離を一定に保持している。すなわち、厚み規制兼位置決め突起11は、側面突起11aによってはんだ30の厚みを一定に規制している。
厚み規制兼位置決め突起11は、図6に示すように、はんだ30との間に空間12を有するように設けられている。厚み規制突起9がフィレット31と接触しないように、金属プレート4の側面から封止樹脂8の側面までの距離(図5中、L3で示す)、金属プレート4の側面から側面突起11aまでの距離、はんだ30の厚み、及びはんだ量等が設計される。また、側面突起11aの封止樹脂8からの突出長さL1は、主電極配線6(または主電極配線7)の封止樹脂8からの突出長さL2以下とする(L1≦L2)。
上述のように、厚み規制突起は少なくとも三箇所に形成される必要があり、位置決め突起は少なくとも二箇所に形成される必要がある。このため、厚み規制兼位置決め突起11とは別に、封止樹脂8の側面8bまたは底部8aに、冷却面40bと半導体モジュール20Aとの距離を一定に保持しはんだ30の厚みを規制する厚み規制突起が形成される場合がある。
実施の形態2では、図7に示すように、主電極配線6、7が配置された二つの側面8bにそれぞれ厚み規制兼位置決め突起11を設け、主電極配線6、7が配置されていない側面に隣接する底部8aに上記実施の形態1と同様の厚み規制突起9を設けている。
これにより、半導体モジュール20Aは、三つの厚み規制突起と二つの位置決め突起を有することになり、封止樹脂8の底部8aに設ける厚み規制突起9の数を最小限に抑えることができる。また、封止樹脂8の底部8aに位置決め突起を設ける場合に比べて金属プレート4の側面から封止樹脂8の側面までの距離L3を短くすることができ、半導体モジュール20Aの小型化が図られる。
実施の形態2による厚み規制兼位置決め突起11の変形例について、図8を用いて説明する。なお、図8は、図5中、B-Bで示す接合領域の部分を矢印方向から見た断面図である。図8(a)に示す変形例では、封止樹脂8の主電極配線6、7が配置された二つの側面8bのそれぞれに、二つの厚み規制兼位置決め突起11が形成されている。すなわち、この変形例による半導体モジュールは、四つの厚み規制突起と四つの位置決め突起を有することになる。
また、図8(b)に示す変形例では、封止樹脂8の主電極配線6、7が配置された二つの側面8bのそれぞれに、はんだ30の厚みを規制する第二の厚み規制突起9dと、厚み規制兼位置決め突起11とが形成されている。すなわち、この変形例による半導体モジュールは、四つの厚み規制突起と二つの位置決め突起を有することになる。
なお、第二の厚み規制突起9dの封止樹脂8からの突出長さは、主電極配線6、7の封止樹脂8からの突出長さ以下である。また、第二の厚み規制突起9dは、はんだ30との間に空間を有するように設けられる。これらの変形例によれば、封止樹脂8の底部8aに厚み規制突起9を設けていないため、封止樹脂8の外形を小さくすることができる。
実施の形態2によれば、上記実施の形態1と同様の効果に加え、封止樹脂8の主電極配線6、7が配置された側面8bに厚み規制兼位置決め突起11を設けることにより、封止樹脂8の底部8aに設ける厚み規制突起9の数を最小限に抑えることができる。あるいは、封止樹脂8の底部8aに厚み規制突起9を設ける必要がなくなる。よって、実施の形態1よりもさらに半導体モジュール20Aの小型化が図られる。
また、厚み規制兼位置決め突起11によってはんだ30の厚みを均一にすることができるため、はんだ30の界面剥離またはクラックを防止することができる。さらに、厚み規制兼位置決め突起11は、はんだ30との間に空間12を有するように設けられているため、厚み規制兼位置決め突起11とはんだ30との接触部を起点として発生する界面剥離またはクラックを防止することができ、半導体モジュール20Aと冷却器40との接合部の寿命を確保することができる。これらのことから、実施の形態2によれば、半導体モジュール20Aの外形を大きくすることなく、放熱性及び信頼性の高い半導体装置102を得ることができる。
本開示は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
本願は、半導体装置、特にSiCデバイスを搭載する半導体装置として利用することができる。
1 半導体素子、2 金属部材、2a 裏面、2b 段差、3 絶縁シート、4 金属プレート、4a 裏面、5 金属焼結体、6、7 主電極配線、8 封止樹脂、8a 底部、8b 側面、9、9a、9b、9c 厚み規制突起、9d 第二の厚み規制突起、10 位置決め突起、10a 側面突起、10b 先端突起、11 厚み規制兼位置決め突起、11a 側面突起、11b 先端突起、12 空間、20、20A 半導体モジュール、30 はんだ、31 フィレット、40 冷却器、40a 放熱フィン、40b 冷却面、40c 凹部、101、102 半導体装置

Claims (15)

  1. 金属部材の一方の面に実装された半導体素子と、
    前記金属部材の他方の面に絶縁シートを介して設けられた金属プレートと、
    前記半導体素子または前記金属部材に接続された主電極配線と、
    前記半導体素子、前記金属部材、前記絶縁シート、及び前記金属プレートを前記金属プレートの一面を露出させて封止している封止樹脂と、を含む半導体モジュールを備え、
    前記封止樹脂の底部から露出している前記金属プレートと冷却器の冷却面とがはんだを介して接合された半導体装置であって、
    前記主電極配線の一端部は前記封止樹脂の側面から突出しており、
    前記封止樹脂の前記主電極配線が突出している前記側面に、前記半導体モジュールと前記冷却器との位置決めを行う位置決め突起が形成されるとともに、
    前記封止樹脂の前記側面または前記底部に、前記冷却面と前記半導体モジュールとの距離を一定に保持し前記はんだの厚みを規制する厚み規制突起が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記位置決め突起は、前記封止樹脂の前記側面から垂直方向に突出している側面突起と、前記側面突起から前記冷却器の方向へ突出している先端突起とを有し、前記先端突起は前記冷却器の前記冷却面に形成された凹部に挿入されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記厚み規制突起は、前記封止樹脂の前記底部の少なくとも三箇所に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記厚み規制突起は、前記封止樹脂の前記底部の周縁部に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記厚み規制突起は、前記封止樹脂の前記底部の前記主電極配線に対応する箇所に、前記主電極配線の幅以上の長さに形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  6. 前記厚み規制突起と前記はんだとの間に空間を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 金属部材の一方の面に実装された半導体素子と、
    前記金属部材の他方の面に絶縁シートを介して設けられた金属プレートと、
    前記半導体素子または前記金属部材に接続された主電極配線と、
    前記半導体素子、前記金属部材、前記絶縁シート、及び前記金属プレートを前記金属プレートの一面を露出させて封止している封止樹脂と、を含む半導体モジュールを備え、
    前記封止樹脂の底部から露出している前記金属プレートと冷却器の冷却面とがはんだを介して接合された半導体装置であって、
    前記主電極配線の一端部は前記封止樹脂の側面から突出しており、
    前記封止樹脂の前記主電極配線が突出している前記側面に、前記半導体モジュールと前記冷却器との位置決めを行う位置決め突起が形成され、
    前記位置決め突起は、前記冷却面と前記半導体モジュールとの距離を一定に保持し前記はんだの厚みを規制する厚み規制突起を兼ねていることを特徴とする半導体装置。
  8. 前記位置決め突起は、前記封止樹脂の前記側面から垂直方向に突出している側面突起と、前記側面突起から前記冷却器の方向へ突出している先端突起とを有し、前記側面突起は前記冷却面と前記半導体モジュールとの距離を一定に保持し、前記先端突起は前記冷却器の前記冷却面に形成された凹部に挿入されていることを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記封止樹脂の前記側面または前記底部に、前記位置決め突起とは別に、前記冷却面と前記半導体モジュールとの距離を一定に保持し前記はんだの厚みを規制する厚み規制突起が形成されていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記位置決め突起と前記はんだとの間に空間を有することを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記半導体素子に接続された前記主電極配線の一端部と前記金属部材に接続された前記主電極配線の一端部とが、それぞれ前記封止樹脂の対向する二つの側面から突出しており、
    前記位置決め突起は、前記二つの側面のそれぞれに少なくとも一つ形成されていることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記はんだは、前記封止樹脂の前記底部から露出している前記金属プレートの全面に接合されていることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記金属部材は、逆テーパー形状の側面を有することを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の半導体装置。
  14. 前記金属部材は、側面に切り欠きまたは段差を有することを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の半導体装置。
  15. 前記金属プレートは、逆テーパー形状または中央部が張り出した形状の側面を有することを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2020184105A 2020-11-04 2020-11-04 半導体装置 Active JP7023339B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184105A JP7023339B1 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 半導体装置
US17/391,138 US11569148B2 (en) 2020-11-04 2021-08-02 Semiconductor device with a metal plate
CN202111226938.1A CN114446899A (zh) 2020-11-04 2021-10-21 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184105A JP7023339B1 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7023339B1 true JP7023339B1 (ja) 2022-02-21
JP2022074234A JP2022074234A (ja) 2022-05-18

Family

ID=81076703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020184105A Active JP7023339B1 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11569148B2 (ja)
JP (1) JP7023339B1 (ja)
CN (1) CN114446899A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246512A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Nec Corp Bgaパッケージの構造及び実装基板の構造
JP2012142521A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
WO2017073233A1 (ja) 2015-10-28 2017-05-04 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306171B2 (ja) 2009-12-25 2013-10-02 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5511621B2 (ja) * 2010-10-13 2014-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置
US20120250323A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Velu Pannirselvam A L Assembly of light emitting diodes
CN105190874B (zh) * 2013-05-09 2018-05-18 三菱电机株式会社 半导体模块及半导体装置
JP6139330B2 (ja) * 2013-08-23 2017-05-31 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP6707328B2 (ja) 2015-09-01 2020-06-10 ローム株式会社 パワーモジュール、パワーモジュールの放熱構造、およびパワーモジュールの接合方法
JP7039955B2 (ja) * 2017-11-21 2022-03-23 Tdk株式会社 電子部品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246512A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Nec Corp Bgaパッケージの構造及び実装基板の構造
JP2012142521A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
WO2017073233A1 (ja) 2015-10-28 2017-05-04 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220139803A1 (en) 2022-05-05
JP2022074234A (ja) 2022-05-18
US11569148B2 (en) 2023-01-31
CN114446899A (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11139278B2 (en) Low parasitic inductance power module and double-faced heat-dissipation low parasitic inductance power module
JP4613077B2 (ja) 半導体装置、電極用部材および電極用部材の製造方法
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP4958735B2 (ja) パワー半導体モジュールの製造方法、パワー半導体モジュールの製造装置、パワー半導体モジュール、及び接合方法
JP5279632B2 (ja) 半導体モジュール
JP6257478B2 (ja) 電力用半導体装置
WO2013021647A1 (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールを備えた半導体装置、および半導体モジュールの製造方法
US11133271B2 (en) Semiconductor device
JP2016066700A (ja) パワー半導体モジュール
JPWO2013171946A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP7237647B2 (ja) 回路基板および電子装置
US11735557B2 (en) Power module of double-faced cooling
JP2006190728A (ja) 電力用半導体装置
JP7023339B1 (ja) 半導体装置
WO2016125390A1 (ja) パワーモジュール
JP4935783B2 (ja) 半導体装置および複合半導体装置
WO2019163941A1 (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
JP4861200B2 (ja) パワーモジュール
KR102684858B1 (ko) 열방출 포스트 접합 반도체 패키지 및 이의 제조방법
WO2023136264A1 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR102603439B1 (ko) 음각기판을 구비한 반도체 패키지 및 이의 제조방법
JP2023141693A (ja) 半導体装置
WO2023017570A1 (ja) 半導体装置及びインバータユニット
WO2022195865A1 (ja) 四面冷却パワーモジュール
JP2023131815A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7023339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111