JP7022993B2 - 多価かつ多重特異性の41bb結合融合タンパク質 - Google Patents

多価かつ多重特異性の41bb結合融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP7022993B2
JP7022993B2 JP2018535301A JP2018535301A JP7022993B2 JP 7022993 B2 JP7022993 B2 JP 7022993B2 JP 2018535301 A JP2018535301 A JP 2018535301A JP 2018535301 A JP2018535301 A JP 2018535301A JP 7022993 B2 JP7022993 B2 JP 7022993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
pdl1
nos
amino acid
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504831A (ja
Inventor
ブレンダン ピー. エッケルマン
ジョン シー. ティマー
チェルシー ハタ
カイル エス. ジョーンズ
アブラヒム フセイン
アミール エス. ラザイ
ブライアン ベックランド
ラジェイ パンディット
マイク カプラン
ルーカス レイソン
クイン デヴロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InhibRx LLC
Original Assignee
InhibRx LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InhibRx LLC filed Critical InhibRx LLC
Publication of JP2019504831A publication Critical patent/JP2019504831A/ja
Priority to JP2022013954A priority Critical patent/JP2022062146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022993B2 publication Critical patent/JP7022993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2016年1月11日に出願された米国仮特許出願第62/277,028号の利益を主張するものであり、この各々の内容全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は一般に、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーである41BBに特異的に係合する分子に関する。より具体的には、本発明は、少なくとも41BBに結合する多価かつ/または多重特異性の分子に関する。
腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーは、いくつかの構造的に関連した細胞表面受容体からなる。多量体リガンドによる活性化は、これらの受容体のうちの多くの一般的な特徴である。TNFRSFの多くのメンバーは、適切に活性化された場合、多数の病理において治療的有用性を有する。この受容体ファミリーのアゴニズムはしばしば、より高次のクラスター化を必要とし、従来の二価抗体は、この目的のためには理想的ではない。したがって、TNFRSFのより強力なアゴニスト分子に対する治療的必要性が存在する。
本開示は、少なくとも41BB(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF9)及び/またはCD137としても知られる)に結合する、多価かつ多重特異性のTNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)結合融合ポリペプチドを提供する。「41BB」という用語の使用は、非限定的な例として、41-BB及び/または4-1BBなどのそのいかなる変化形も包含することが意図され、全ての変化形は、本明細書において互換的に使用される。少なくとも41BBに結合するこれらの分子は、本明細書において「41BB標的化分子」または「41BB標的化融合体」または「41BB標的化タンパク質」または「41BB標的化融合ポリペプチド」または「41BB標的化融合タンパク質」と呼ばれる。いくつかの実施形態において、41BB標的化分子は、多価分子、例えば、多価41BB標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態において、41BB標的化分子は、多重特異性分子、例えば、多重特異性41BB標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態において、41BB標的化分子は、多価かつ多重特異性の分子、例えば、多価かつ多重特異性の41BB標的化融合タンパク質である。別段具体的に示されない限り、本明細書で使用される場合、「融合タンパク質」または「融合ポリペプチド」または「41BB標的化融合タンパク質」または「41BB標的化融合ポリペプチド」という用語は、多価融合タンパク質、多重特異性融合タンパク質、または多価かつ多重特異性の融合タンパク質を含むが、これらに限定されない、本開示の任意の融合タンパク質の実施形態を指す。
本開示はまた、少なくともプログラム死リガンド1(PDL1)(PD-L1、CD274、B7ホモログ1、及び/またはB7-H1としても知られる)に結合する、多価かつ多重特異性の融合ポリペプチドも提供する。「PDL1」という用語の使用は、非限定的な例として、PD-L1及び/またはPDL-1などのそのいかなる変化形も包含することが意図され、全ての変化形は、本明細書において互換的に使用される。少なくともPDL1に結合するこれらの分子は、本明細書において「PDL1標的化分子」または「PDL1標的化融合体」または「PDL1標的化タンパク質」または「PDL1標的化融合ポリペプチド」または「PDL1標的化融合タンパク質」と呼ばれる。いくつかの実施形態において、PDL1標的化分子は、多価分子、例えば、多価PDL1標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態において、PDL1標的化分子は、多重特異性分子、例えば、多重特異性PDL1標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態において、PDL1標的化分子は、多価かつ多重特異性の分子、例えば、多価かつ多重特異性のPDL1標的化融合タンパク質である。別段具体的に示されない限り、本明細書で使用される場合、「融合タンパク質」または「融合ポリペプチド」または「PDL1標的化融合タンパク質」または「PDL1標的化融合ポリペプチド」という用語は、多価融合タンパク質、多重特異性融合タンパク質、または多価かつ多重特異性の融合タンパク質を含むが、これらに限定されない、本開示の任意の融合タンパク質の実施形態を指す。
本開示はまた、少なくともPDL1及び41BBに結合する、多価かつ多重特異性の融合ポリペプチドも提供する。少なくともPDL1に結合するこれらの分子は、本明細書において「PDL1×41BB標的化分子」または「PDL1×41BB標的化融合体」または「PDL1×41BB標的化タンパク質」または「PDL1×41BB標的化融合ポリペプチド」または「PDL1×41BB標的化融合タンパク質」と呼ばれる。いくつかの実施形態において、PDL1×41BB標的化分子は、多価分子、例えば、多価PDL1×41BB標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態において、PDL1×41BB標的化分子は、多重特異性分子、例えば、多重特異性PDL1×41BB標的化融合タンパク質である。いくつかの実施形態において、PDL1×41BB標的化分子は、多価かつ多重特異性の分子、例えば、多価かつ多重特異性のPDL1標的化融合タンパク質である。別段具体的に示されない限り、本明細書で使用される場合、「融合タンパク質」または「融合ポリペプチド」または「PDL1×41BB標的化融合タンパク質」または「PDL1×41BB標的化融合ポリペプチド」という用語は、多価融合タンパク質、多重特異性融合タンパク質、または多価かつ多重特異性の融合タンパク質を含むが、これらに限定されない、本開示の任意の融合タンパク質の実施形態を指す。
いくつかの実施形態において、多価かつ/または多重特異性の融合タンパク質は、少なくとも41BBに結合する。DR4、DR5、GITR、及びOX40に対する抗体の活性に、Fc-ガンマ受容体(FcγR)が必要であることによって証明されるように、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)の従来の抗体標的化メンバーは、十分なアゴニスト活性を達成するために外因的架橋を必要とすることが示されている(Ichikawa et al2001al Nat.Med.7,954-960、Li et al2008Drug Dev.Res.69,69-82、Pukac et al2005Br.J.Cancer92,1430-1441、Yanda et al2008Ann.Oncol.19,1060-1067、Yang et al2007Cancer Lett.251:146-157、Bulliard et al2013JEM210(9):1685、Bulliard et al2014Immunol and Cell Biol92:475-480)。FcγRを介した架橋に加えて、オリゴマーリガンドまたは抗体結合主体(例えば、タンパク質A及び二次抗体)の添加を含む、他の外因的要因が、抗TNFRSF抗体クラスター化及び下流シグナル伝達を増強することが実証されている。例えば、DR5リガンドTRAILの添加は、抗DR5抗体の能力を誘導するアポトーシスを増強した(Graves et al2014Cancer Cell26:177-189)。これらの発見は、二量体を超えるTNFRSFのクラスター化に対する必要性を示唆している。
本開示は、2つ以上のTNFRSF結合ドメイン(TBD)を含み、少なくとも1つのTBDが41BBに結合する、多価TNFRSF結合融合タンパク質を提供する。いくつかの実施形態において、本開示の融合タンパク質は、新生物の治療において有用性を有する。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、2つ以上の異なるTBDを含有し、各TBDは、41BBに結合する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、41BBに結合するTBDの複数の複製を含有する。例えば、いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、41BBに結合するTBDの少なくとも2つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、41BBに結合するTBDの少なくとも3つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、41BBに結合するTBDの少なくとも4つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、41BBに結合するTBDの少なくとも5つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、41BBに結合するTBDの少なくとも6つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、41BBに結合するTBDの少なくとも6つ以上の複製を含有する。
他の実施形態において、本開示の融合タンパク質は、41BB、ならびに第2のTNFRSFメンバー、例えば、GITR、OX40、CD27、TNFR2、及び/またはCD40に結合する。これらの実施形態において、本開示の融合タンパク質は、免疫細胞を調節して、腫瘍破壊の増強をもたらす。他の実施形態において、本開示の融合タンパク質は、炎症性病態の治療において有用性を有する。これらの実施形態において、本開示の融合タンパク質は、免疫細胞を調節して、炎症性傷害の減衰をもたらす。例えば、特異的刺激TNFR2は、Treg増殖を増強して、免疫抑制をもたらすことができる。
本開示の融合タンパク質は、非架橋二価抗体と比較して、増強されたTNFRSFメンバーのクラスター化が可能である。本開示の融合タンパク質によって媒介されるTNFRSFメンバーのクラスター化の増強は、非架橋二価抗体と比較して、増強されたTNFRSF依存性シグナル伝達を誘導する。ほとんどの実施形態において、融合タンパク質は、3つ以上、例えば、3つ、4つ、5つ、または6つのTBDを組み込むだろう。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、多重特異性であり、TBDと、第2の抗原に対して指向された結合ドメインとを含有する。これらの実施形態において、第2の抗原に対する結合は追加の架橋機能を提供することができ、TNFRSF活性化が1つまたは2つのTBDのみによって達成され得る。これらの実施形態において、TNFRSFシグナル伝達は、第2の抗原の存在によって増強され、集中される。これらの多重特異性TBD含有融合タンパク質は、所与のTNFRSFメンバーの条件付きシグナル伝達を達成するために有用な手段である。
これらの実施形態において、第2の抗原が同時係合されない限り、TBDによるTNFRSFメンバーに対する結合は、最小のシグナル伝達を誘導する。例えば、本開示の多重特異性融合タンパク質は41BB及びPD-L1に結合することができ、融合タンパク質がPD-L1発現細胞に結合するとき、41BB依存性シグナル伝達は大いに増強される。別の例において、本開示の多重特異性融合タンパク質は41BB及び葉酸受容体アルファ(FRα)に結合することができ、融合タンパク質がFRα発現細胞に結合するとき、41BB依存性シグナル伝達は大いに増強される。
本開示は、41BBに特異的に結合する単離されたポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、scFv、Fab、単一ドメイン抗体(sdAb)、VNAR、またはVHHを含む、抗体または抗体フラグメントに由来する。いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、ヒトまたはヒト化sdAbである。sdAbフラグメントは、VHH、VNAR、操作されたVHまたはVKドメインに由来し得る。VHHは、ラクダ重鎖のみ抗体から生成され得る。VNARは、軟骨魚類重鎖のみ抗体から生成され得る。界面操作及び特定の生殖系列ファミリーの選択を含む、従来ヘテロ二量体のVH及びVKドメインから単量体sdAbを生成するための様々な方法が実装されている。他の実施形態において、単離されたポリペプチドは、例えば、設計アンキリン反復タンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマーであるが、これらに限定されない、非抗体足場タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号16、20、23、25、29、33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号16、20、23、25、29、33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号17、21、26、30、50、65、及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)と、配列番号18、27、31、42、44、48、52、61、63、71、73、75、77、及び79からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)と、配列番号19、22、24、28、32、55、及び57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)とを含む。
本開示は、2つ以上の結合ドメイン(BD)を含み、少なくとも1つのBDがPDL1に結合する、多価融合タンパク質を提供する。いくつかの実施形態において、本開示の融合タンパク質は、新生物の治療において有用性を有する。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、2つ以上の異なるBDを含有し、各BDは、PDL1に結合する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの複数の複製を含有する。例えば、いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも2つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも3つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも4つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも5つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも6つの複製を含有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、PDL1に結合するBDの少なくとも6つ以上の複製を含有する。
本開示は、41BBに特異的に結合する単離されたポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、scFv、Fab、単一ドメイン抗体(sdAb)、VNAR、またはVHHを含む、抗体または抗体フラグメントに由来する。いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、ヒトまたはヒト化sdAbである。sdAbフラグメントは、VHH、VNAR、操作されたVHまたはVKドメインに由来し得る。VHHは、ラクダ重鎖のみ抗体から生成され得る。VNARは、軟骨魚類重鎖のみ抗体から生成され得る。界面操作及び特定の生殖系列ファミリーの選択を含む、従来ヘテロ二量体のVH及びVKドメインから単量体sdAbを生成するための様々な方法が実装されている。他の実施形態において、単離されたポリペプチドは、例えば、設計アンキリン反復タンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマーであるが、これらに限定されない、非抗体足場タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号101、105、及び109からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)と、配列番号102、106、110、及び117からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)と、配列番号103、107、111、113、115、及び118からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)とを含む。
いくつかの実施形態において、本開示は、少なくとも41BB及びPDL1に特異的に結合する単離されたポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチド中の各結合ドメイン(BD)は、scFv、Fab、単一ドメイン抗体(sdAb)、VNAR、またはVHHを含む、抗体または抗体フラグメントに由来する。いくつかの実施形態において、各BDは、ヒトまたはヒト化sdAbである。sdAbフラグメントは、VHH、VNAR、操作されたVHまたはVKドメインに由来し得る。VHHは、ラクダ重鎖のみ抗体から生成され得る。VNARは、軟骨魚類重鎖のみ抗体から生成され得る。界面操作及び特定の生殖系列ファミリーの選択を含む、従来ヘテロ二量体のVH及びVKドメインから単量体sdAbを生成するための様々な方法が実装されている。他の実施形態において、単離されたポリペプチドは、例えば、設計アンキリン反復タンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマーであるが、これらに限定されない、非抗体足場タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号16、20、23、25、29、33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択される4B11に結合する第1のアミノ酸配列と、配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124からなる群から選択されるPDL1に結合する第2のアミノ酸配列とを含む。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択される4B11に結合する第1のアミノ酸配列と、配列番号119~124からなる群から選択されるPDL1に結合する第2のアミノ酸配列とを含む。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号16、20、23、25、29、33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択される4B11に結合するアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である第1のアミノ酸配列と、配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124からなる群から選択されるPDL1に結合するアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である第2のアミノ酸配列とを含む。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択される4B11に結合するアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である第1のアミノ酸配列と、配列番号119~124からなる群から選択されるPDL1に結合するアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である第2のアミノ酸配列とを含む。
いくつかの実施形態において、単離されたポリペプチドは、(i)4B11に結合し、配列番号17、21、26、30、50、65、及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)と、配列番号18、27、31、42、44、48、52、61、63、71、73、75、77、及び79からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)と、配列番号19、22、24、28、32、55、及び57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)とを含む、第1のアミノ酸配列、ならびに(ii)PDL1に結合し、配列番号101、105、及び109からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号102、106、110、及び117からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号103、107、111、113、115、及び118からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3とを含む、第2のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、本開示の結合ドメイン(BD)、例えば、41BB-結合ドメイン及び/またはPDL1-結合ドメインは、scFv、Fab、単一ドメイン抗体(sdAb)、VNAR、またはVHHを含む、抗体または抗体フラグメントに由来する。いくつかの実施形態において、BDは、ヒトまたはヒト化sdAbである。sdAbフラグメントは、VHH、VNAR、操作されたVHまたはVKドメインに由来し得る。VHHは、ラクダ重鎖のみ抗体から生成され得る。VNARは、軟骨魚類重鎖のみ抗体から生成され得る。界面操作及び特定の生殖系列ファミリーの選択を含む、従来ヘテロ二量体のVH及びVKドメインから単量体sdAbを生成するための様々な方法が実装されている。他の実施形態において、BDは、例えば、設計アンキリン反復タンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマーであるが、これらに限定されない、非抗体足場タンパク質に由来する。
一般に、本開示の融合タンパク質は、リンカーポリペプチドを介して動作可能に連結している少なくとも2つ以上のBDからなる。融合体内の特異的BDとしてのsdAbフラグメントの利用、本開示は、多くの二重/多重特異性抗体アプローチにとって一般的である重鎖:軽鎖誤対合の問題を回避する利益を有する。加えて、本開示の融合タンパク質は、多くの二重特異性抗体によって必要とされる長いリンカーの使用を回避する。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質のBDのうちの全てが、所与のTNFRSFメンバー上の同一のエピトープを認識するTBDである。例えば、本開示の融合タンパク質は、41BBに対する同一の特異性をもって、2、3、4、5、または6つのTBDを組み込むことができる。他の実施形態において、融合タンパク質は、所与のTNFRSFメンバー上の異なるエピトープを認識するTBDを組み込む。例えば、本開示の融合タンパク質は、41BB上の様々なエピトープに対する異なる認識特異性をもって、2、3、4、5、または6つのTBDを組み込むことができる。これらの実施形態において、本開示の融合タンパク質は、特定のTNFRSFメンバーの異なる領域を標的化する複数のTBDを含有する。いくつかの実施形態において、TBDは、同一のTNFRSFメンバー上の異なるエピトープを認識しても、異なるTNFRSFメンバー上のエピトープを認識してもよい。例えば、本開示は、GITR及び41BB、またはOX40及び41BB、またはCD27及び41BBに結合するTBDを組み込む、多重特異性融合タンパク質を提供する。
いくつかの実施形態において、多重特異性融合タンパク質は、41BB及びPDL1を標的化する二重特異性分子である。いくつかの実施形態において、二重特異性融合タンパク質は、PDL1に結合する第2の結合ドメイン(BD2)に動作可能に連結している、配列番号16、20、23、25、29、33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択される41BB標的化結合ドメインを含む。いくつかの実施形態において、BD2は、PDL1に特異的に結合するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、BD2は、配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124からなる群から選択されるPDL1標的化ドメインを含む。いくつかの実施形態、BD2は、配列番号119~124からなる群から選択されるPDL1標的化ドメインを含む。いくつかの実施形態において、BD2は、PDL1に特異的に結合し、配列番号126~408からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、多重特異性融合タンパク質は、41BB及びPDL1を標的化する二重特異性分子である。いくつかの実施形態において、二重特異性融合タンパク質は、PDL1に結合する第2の結合ドメイン(BD2)に動作可能に連結している、配列番号33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択される41BB標的化結合ドメインを含む。いくつかの実施形態において、BD2は、PDL1に特異的に結合するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、BD2は、配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124からなる群から選択されるPDL1標的化ドメインを含む。いくつかの実施形態において、BD2は、配列番号119~124からなる群から選択されるPDL1標的化ドメインを含む。いくつかの実施形態において、BD2は、PDL1に特異的に結合し、配列番号126~408からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、多重特異性融合タンパク質は、41BB及びPDL1を標的化する二重特異性分子である。いくつかの実施形態において、二重特異性融合タンパク質は、41BBに結合する第2のTBD(TBD2)に動作可能に連結している、配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124からなる群から選択されるPDL1標的化結合ドメインを含む。いくつかの実施形態において、TBD2は、41BBに特異的に結合するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、TBD2は、配列番号16、20、23、25、29、33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択される41BB標的化ドメインを含む。いくつかの実施形態において、TBD2は、41BBに特異的に結合し、配列番号84~99からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、多重特異性融合タンパク質は、41BB及びPDL1を標的化する二重特異性分子である。いくつかの実施形態において、二重特異性融合タンパク質は、41BBに結合する第2のTBD(TBD2)に動作可能に連結している、配列番号119~124からなる群から選択されるPDL1標的化結合ドメインを含む。いくつかの実施形態において、TBD2は、41BBに特異的に結合するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、TBD2は、配列番号33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択される41BB標的化ドメインを含む。いくつかの実施形態において、TBD2は、41BBに特異的に結合し、配列番号84~99からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、多重特異性融合タンパク質は、41BB及びPDL1を標的化する二重特異性分子であり、配列番号448~456からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、多重特異性融合タンパク質は、41BB及びPDL1を標的化する二重特異性分子であり、配列番号448~456からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質のBDのうちの全てが、PDL1上の同一のエピトープを認識する。例えば、本開示の融合タンパク質は、PDL1に対する同一の特異性をもって、2、3、4、5、または6つのBDを組み込むことができる。他の実施形態において、融合タンパク質は、PDL1上の異なるエピトープを認識するBDを組み込む。例えば、本開示の融合タンパク質は、PDL1上の様々なエピトープに対する異なる認識特異性をもって、2、3、4、5、または6つのBDを組み込むことができる。これらの実施形態において、本開示の融合タンパク質は、PDL1の異なる領域を標的化する複数のBDを含有する。いくつかの実施形態において、BDは、PDL1上の異なるエピトープを認識することができる。
いくつかの実施形態において、本開示の融合タンパク質は、単一のポリペプチドで構成される。他の実施形態において、本開示の融合タンパク質は、2つ以上のポリペプチドで構成される。例えば、非対称融合タンパク質を構築するように、ヘテロ二量体化ドメインが融合タンパク質内に組み込まれる。例えば、免疫グロブリンFc領域が融合タンパク質内に組み込まれる場合、CH3ドメインをホモ二量体化ドメインとして使用しても、ヘテロ二量体化を可能にするためにCH3二量体界面領域を変異させてもよい。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、BDを反対端に含有する。例えば、BDは、融合タンパク質のアミノ末端(N末端)部分上、及び融合タンパク質のカルボキシ末端(C末端)部分上の両方に位置する。他の実施形態において、全てのTBDは、融合タンパク質の同一端上に存在する。例えば、BDは、融合タンパク質のアミノ末端部分またはカルボキシ末端部分のいずれかの上に存在する。
いくつかの実施形態において、リンカーポリペプチドは、免疫グロブリンFc領域を含有する。いくつかの実施形態において、免疫グロブリンFc領域は、IgG1サブクラス、IgG2サブクラス、IgG3サブクラス、及びIgG4サブクラスからなる群から選択されるIgGアイソタイプである。
いくつかの実施形態において、免疫グロブリンFc領域またはその免疫学的に活性なフラグメントは、IgGアイソタイプである。例えば、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域は、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG1サブクラスのものである。
Figure 0007022993000001
いくつかの実施形態において、免疫グロブリンFc領域またはその免疫学的に活性なフラグメントは、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG1ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG1 Fc領域は、融合タンパク質のグリコシル化を防止するように、アミノ酸Asn297(配列番号1~4において四角で囲まれた部分、Kabat番号付け)、例えば、Asn297Ala(N297A)またはAsn297Asp(N297D)で修飾される。いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体相互作用を変更するように、アミノ酸Leu235(配列番号1において太字の部分、Kabat番号付け)、例えば、Leu235Glu(L235E)またはLeu235Ala(L235A)で修飾される。いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体相互作用を変更するように、アミノ酸Leu234(配列番号1において太字の部分、Kabat番号付け)、例えば、Leu234Ala(L234A)で修飾される。いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体相互作用を変更するように、アミノ酸Leu234(四角で囲まれた部分、Kabat番号付け)、例えば、Leu235Glu(L235E)で修飾される。いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、アミノ酸234及び235の両方、例えば、Leu234Ala及びLeu235Ala(L234A/L235A)またはLeu234Val及びLeu235Ala(L234V/L235A)で変更される。いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低減するように、以下の位置、Glu233(E233、配列番号1において太字の部分)、Leu234(L234)、またはLeu235(L235)のうちの1つ以上でアミノ酸を欠いている。いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低減するように、Gly235で変更される。例えば、Gly235は、融合タンパク質から欠失される。いくつかの実施形態において、ヒトIgG1 Fc領域は、CD32Aとの相互作用を増強するように、アミノ酸Gly236(配列番号1において四角で囲まれた部分)、例えば、Gly236Ala(G236A)で修飾される。いくつかの実施形態において、ヒトIgG1 Fc領域は、Lys447(Kabat et al1991Sequences of Proteins of Immunological InterestのEUインデックス)を欠く。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低減するように、以下の位置、Leu234(L234)、Leu235(L235)、Asp265(D265)、Asp270(D270)、Ser298(S298)、Asn297(N297)、Asn325(N325)、またはAla327(A327)。例えば、Leu234Ala(L234A)、Leu235Ala(L235A)、Asp265Asn(D265N)、Asp270Asn(D270N)、Ser298Asn(S298N)、Asn297Ala(N297A)、Asn325Glu(N325E)、またはAla327Ser(A327S)のうちの1つ以上で変更される。好ましい実施形態において、Fc領域内の修飾は、新生児Fc受容体(FcRn)に対する最小の影響を有しながら、Fc-受容体-ガンマ受容体に対する結合を低減する。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低減するように、以下の位置、Glu233(E233)、Leu234(L234)、またはLeu235(L235)のうちの1つ以上でアミノ酸を欠いている。これらの実施形態において、これら3つのアミノ酸のFc欠失は、補体タンパク質C1q結合を低減する。これらの修飾されたFc領域ポリペプチドは、本明細書において「Fc欠失」ポリペプチドと呼ばれる。
Figure 0007022993000002
いくつかの実施形態において、免疫グロブリンFc領域またはその免疫学的に活性なフラグメントは、配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG1ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域または免疫学的に活性なフラグメントは、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG2サブクラスのものである。
Figure 0007022993000003
いくつかの実施形態において、融合体またはその免疫学的に活性なフラグメントは、配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG2ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG2 Fc領域は、抗体のグリコシル化を防止するように、アミノ酸Asn297(配列番号1、3、4、及び5において四角で囲まれた部分)、例えば、Asn297Ala(N297A)で修飾される。いくつかの実施形態において、ヒトIgG2 Fc領域は、配列番号3の残基217に対応するLys447(Kabat et al1991Sequences of Proteins of Immunological InterestのEUインデックス)を欠く。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域または免疫学的に活性なフラグメントは、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG3サブクラスのものである。
Figure 0007022993000004
いくつかの実施形態において、抗体またはその免疫学的に活性なフラグメントは、配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG3ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG3 Fc領域は、抗体のグリコシル化を防止するように、アミノ酸Asn297(配列番号1~4において四角で囲まれた部分、Kabat番号付け)、例えば、Asn297Ala(N297A)で修飾される。いくつかの実施形態において、ヒトIgG3 Fc領域は、半減期を延長するように、アミノ酸435(配列番号1において四角で囲まれた部分)、例えば、Arg435His(R435H、配列番号3において四角で囲まれた部分)で修飾される。いくつかの実施形態において、ヒトIgG3 Fc領域は、配列番号4の残基218に対応するLys447(Kabat et al1991Sequences of Proteins of Immunological InterestのEUインデックス)を欠く。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域または免疫学的に活性なフラグメントは、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG4サブクラスのものである。
Figure 0007022993000005
いくつかの実施形態において、抗体またはその免疫学的に活性なフラグメントは、配列番号5のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG4ポリペプチド配列を含む。
他の実施形態において、ヒトIgG4 Fc領域は、Fc受容体相互作用を変更するように、アミノ酸235、例えば、Leu235Glu(L235E)で修飾される。いくつかの実施形態において、ヒトIgG4 Fc領域は、抗体のグリコシル化を防止するように、アミノ酸Asn297(配列番号1~4において四角で囲まれた部分、Kabat番号付け)、例えば、Asn297Ala(N297A)で修飾される。いくつかの実施形態において、ヒトIgG4 Fc領域は、配列番号5の残基218に対応するLys447(Kabat et al1991Sequences of Proteins of Immunological InterestのEUインデックス)を欠く。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域または免疫学的に活性なフラグメントは、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG4アイソタイプのものである。
Figure 0007022993000006
いくつかの実施形態において、抗体またはその免疫学的に活性なフラグメントは、配列番号6のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG4ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG Fc領域は、FcRn結合を増強するように修飾される。FcRnに対する結合を増強するFc変異の例は、Met252Tyr、Ser254Thr、Thr256Glu(それぞれM252Y、S254T、T256E)(Kabat番号付け、Dall’Acqua et al2006,J.Biol Chem Vol.281(33)23514-23524)、Met428Leu及びAsn434Ser(M428L、N434S)(Zalevsky et al2010Nature Biotech,Vol.28(2)157-159)、またはMet252Ile、Thr256Asp、Met428Leu(それぞれM252I、T256D、M428L)(Kabat et al1991Sequences of Proteins of Immunological InterestのEUインデックス)である。Met252は、配列番号1、4、及び5の残基23と、配列番号3の残基22とに対応する。Ser254は、配列番号1、4、及び5の残基25と、配列番号3の残基24とに対応するに対応する。Thr256は、配列番号1、4、及び5の残基27と、配列番号3の残基26とに対応する。Met428は、配列番号1、4、及び5の残基199と、配列番号3の残基198とに対応する。Asn434は、配列番号1、4、及び5の残基205と、配列番号3の残基204とに対応する。本開示の融合タンパク質がFcポリペプチドを含む、いくつかの実施形態において、Fcポリペプチドは、変異または修飾される。これらの実施形態において、変異または修飾されたFcポリペプチドは、以下の変異、Met252Tyr及びMet428Leu(M252Y、M428L)(Kabat番号付けシステムを使用)を有する。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG Fc領域は、抗体依存性細胞傷害活性(ADCC)及び/または補体依存性細胞傷害活性(CDC)を変更するように修飾される(例えば、Natsume et al.,2008Cancer Res,68(10):3863-72、Idusogie et al.,2001J Immunol,166(4):2571-5、Moore et al.,2010mAbs,2(2):181-189、Lazar et al.,2006PNAS,103(11):4005-4010、Shields et al.,2001JBC,276(9):6591-6604、Stavenhagen et al.,2007Cancer Res,67(18):8882-8890、Stavenhagen et al.,2008Advan.Enzyme Regul.,48:152-164、Alegre et al,1992J Immunol,148:3461-3468に記載され、Kaneko and Niwa,2011Biodrugs,25(1):1-11に概説されるアミノ酸修飾)。ADCCを増強する変異の例としては、Ser239及びIle332での修飾、例えば、Ser239Asp及びIle332Glu(S239D、I332E)が挙げられる。CDCを増強する変異の例としては、配列番号1、4、及び5の残基97と、配列番号2の残基96とに対応するLys326、ならびに配列番号1、4、及び5の残基104と、配列番号3の残基103とに対応するGlu333での修飾が挙げられる。いくつかの実施形態において、Fc領域は、これらの位置のうちの一方または両方、例えば、Lys326Ala及び/またはGlu333Ala(K326A及びE333A)で変更される。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG Fc領域は、ヘテロ二量体化を誘導するように修飾される。例えば、より嵩張るアミノ酸、例えば、Trp(T366W)で置換されたとき、配列番号1、4、及び5の残基137と、配列番号3の残基136とに対応するThr366位、配列番号1、4、及び5の残基139と、配列番号2の残基138とに対応するLeu368位、ならびに配列番号1、4、及び5の残基178と、配列番号3の残基177とに対応するTyr407位、例えば、それぞれSer、Ala、及びVal(T366S/L368A/Y407V)で、より嵩張らないアミノ酸に対するアミノ酸修飾を有する第2のCH3ドメインと優先的に対合することができるThr366で、CH3ドメイン中にアミノ酸修飾を有すること。CH3修飾を介したヘテロ二量体化は、ジスルフィド結合の導入によって、例えば、配列番号1、4、及び5の残基125と、配列番号3の残基124とに対応するSer354をCys(S354C)に、及び配列番号1、4、及び5の残基120と、配列番号3の残基119とに対応するTyr349を反対のCH3ドメイン上のCys(Y349C)に変更することによって、更に安定化され得る(Carter,2001Journal of Immunological Methods,248:7-15に概説)。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、Fc領域は、タンパク質A結合を防止し、それによりヘテロ二量体融合タンパク質のより効率的な精製を可能にするように、ヘテロ二量体のうちの1つのメンバー上のタンパク質A結合部位で修飾されてもよい。この結合部位内の例示的な修飾は、配列番号1、4、及び5の残基24と、配列番号3の残基23とに対応するIle253、例えば、Ile253Arg(I253R)である。例えば、I253R修飾は、T366S/L368A/Y407V修飾またはT366W修飾のいずれかと組み合わされてもよい。T336W修飾Fcの場合に存在するような二量体化界面の立体的閉鎖が存在しないため、T366S/L368A/Y407V修飾Fcは、ホモ二量体を形成することができる。したがって、いくつかの実施形態において、I253R修飾は、T366S/L368A/Y407V修飾Fcと組み合わされて、形成されている可能性のあるいかなるホモ二量体Fcの精製も不可能にする。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG Fc領域は、二量体化を防止するように修飾される。これらの実施形態において、本開示の融合タンパク質は、単量体である。例えば、荷電残基、例えば、Thr366Lys、Thr366Arg、Thr366Asp、またはThr366Glu(それぞれT366K、T366R、T366D、またはT366E)に対する残基Thr366の修飾は、CH3-CH3二量体化を防止する。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低減するように、以下の位置、Leu234(L234)、Leu235(L235)、Asp265(D265)、Asp270(D270)、Ser298(S298)、Asn297(N297)、Asn325(N325)、またはAla327(A327)。例えば、Leu234Ala(L234A)、Leu235Ala(L235A)、Asp265Asn(D265N)、Asp270Asn(D270N)、Ser298Asn(S298N)、Asn297Ala(N297A)、Asn325Glu(N325E)、またはAla327Ser(A327S)のうちの1つ以上で変更される。好ましい実施形態において、Fc領域内の修飾は、新生児Fc受容体(FcRn)に対する最小の影響を有しながら、Fc-受容体-ガンマ受容体に対する結合を低減する。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、免疫グロブリンヒンジ領域に由来するポリペプチドを含有する。ヒンジ領域は、ヒトIgGサブクラスのうちのいずれかから選択されてもよい。例えば、融合タンパク質は、EPKSSDKTHTCPPC(配列番号7)の配列を有する修飾IgG1ヒンジを含有してもよく、軽鎖のC末端システインとジスルフィドを形成するCys220は、セリン、例えば、Cys220Ser(C220S)へと変異される。他の実施形態において、融合タンパク質は、配列DKTHTCPPC(配列番号8)を有する切断型ヒンジを含有する。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、鎖交換を防止または低減するように修飾される、IgG4から修飾されたヒンジ、例えば、配列ESKYGPPCPPC(配列番号9)を有するSer228Pro(S228P)を有する。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、1つ以上のリンカーポリペプチドを含有する。他の実施形態において、融合タンパク質は、リンカーポリペプチド及びヒンジポリペプチドを含有する。
いくつかの実施形態において、本開示の融合タンパク質は、N297でN連結グリカン鎖に結合するフコースを欠くか、またはそれが低減している。FUT8欠損細胞株内での産生、哺乳動物細胞培養培地への阻害剤(例えば、カスタノスペルミン、2-デオキシ-フコース、2-フルロフコース)の添加、フコシル化経路が天然に低減している産生細胞株の使用、及び産生細胞株の代謝操作を含むが、これらに限定されない、フコシル化を防止するための多数の方法が存在する。
いくつかの実施形態において、単一ドメイン抗体、VHH、またはヒト化単一ドメイン抗体、またはヒト単一ドメイン抗体は、ヒトに見出される既存の抗体による認識を排除するように操作される。いくつかの実施形態において、本開示の単一ドメイン抗体は、Leu11位の変異、例えば、Leu11Glu(L11E)またはLeu11Lys(L11K)によって修飾される。他の実施形態において、本開示の単一ドメイン抗体は、カルボキシ末端領域内の変化によって修飾され、例えば、末端配列は、GQGTLVTVKPGG(配列番号14)もしくはGQGTLVTVEPGG(配列番号15)、またはこれらの修飾形からなる。いくつかの実施形態において、本開示の単一ドメイン抗体は、11位の変異によって、かつカルボキシ末端領域内の変化によって修飾される。
いくつかの実施形態において、本開示の融合タンパク質のBDは、アミノ酸リンカーを介して動作可能に連結している。いくつかの実施形態において、これらのリンカーは、本明細書においてGS-リンカーとして示されるアミノ酸グリシン及びセリンで主に構成される。本開示の融合タンパク質のGS-リンカーは、様々な長さ、例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20アミノ酸長のものであり得る。
いくつかの実施形態において、GS-リンカーは、GGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号10)、GGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号11)、GGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号12)、及びGGSGGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号13)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、多価結合融合タンパク質は、四価である。いくつかの実施形態において、四価融合タンパク質は、以下の構造、BD-リンカー-BD-リンカー-ヒンジ-Fcを有する。いくつかの実施形態において、四価融合タンパク質は、以下の構造、BD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-BDを有する。
いくつかの実施形態において、四価融合タンパク質のBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、四価融合タンパク質の各BDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、四価融合タンパク質は、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc(式中、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。いくつかの実施形態において、四価融合タンパク質は、以下の構造、VHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH(式中、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。
いくつかの実施形態において、多価TNFRSF結合融合タンパク質は、四価である。いくつかの実施形態において、四価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する。TBD-リンカー-TBD-リンカー-ヒンジ-Fc。いくつかの実施形態において、四価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造を有する。TBD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-TBD。
いくつかの実施形態において、四価TNFRSF結合融合タンパク質のTBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、多価TNFRSF結合融合タンパク質の各TBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、四価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc(式中、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。いくつかの実施形態において、四価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造、VHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH(式中、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。
いくつかの実施形態において、GS-リンカーは、GGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号10)、GGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号11)、GGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号12)、及びGGSGGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号13)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、多価融合タンパク質は、六価である。いくつかの実施形態において、六価融合タンパク質は、以下の構造、BD-リンカー-TBD-リンカー-BD-リンカー-ヒンジ-Fcを有する。いくつかの実施形態において、六価融合タンパク質は、以下の構造、BD-リンカー-BD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-BD、またはBD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-BD-リンカー-BDを有する。
いくつかの実施形態において、六価融合タンパク質のBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、六価融合タンパク質の各BDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、六価融合タンパク質は、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc(式中、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。いくつかの実施形態において、六価融合タンパク質は、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH、またはVHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH-リンカー-VHH(式中、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。
いくつかの実施形態において、多価TNFRSF結合融合タンパク質は、六価である。いくつかの実施形態において、六価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造、TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-ヒンジ-Fcを有する。いくつかの実施形態において、六価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造、TBD-リンカー-TBD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-TBD、またはTBD-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-TBD-リンカー-TBDを有する。
いくつかの実施形態において、六価TNFRSF結合融合タンパク質のTBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、六価TNFRSF結合融合タンパク質の各TBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、六価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc(式中、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。いくつかの実施形態において、六価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH、またはVHH-リンカー-ヒンジ-Fc-リンカー-VHH-リンカー-VHH(式中、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。
いくつかの実施形態において、多価融合タンパク質は、Fc領域を欠く。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、融合タンパク質は四価であり、以下の構造、BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカーを有する。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、融合タンパク質は五価であり、以下の構造、BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカー-BDを有する。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、融合タンパク質は六価であり、以下の構造、BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカー-BD-リンカー-BDを有する。
いくつかの実施形態において、多価TNFRSF結合融合タンパク質は、Fc領域を欠く。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、TNFRSF結合融合タンパク質は四価であり、以下の構造、TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカーを有する。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、TNFRSF結合融合タンパク質は五価であり、以下の構造、TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBDを有する。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、TNFRSF結合融合タンパク質は六価であり、以下の構造、TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBD-リンカー-TBDを有する。
いくつかの実施形態において、多価融合タンパク質のBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、多価融合タンパク質は、Fc領域を欠く。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、融合タンパク質は四価であり、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカーを有する。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、融合タンパク質は五価であり、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHHを有する。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、融合タンパク質は六価であり、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHHを有する。これらの実施形態のうちのいずれにおいても、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である。
いくつかの実施形態において、多価TNFRSF結合融合タンパク質のTBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、多価TNFRSF結合融合タンパク質は、Fc領域を欠く。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、TNFRSF結合融合タンパク質は四価であり、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカーを有する。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、TNFRSF結合融合タンパク質は五価であり、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHHを有する。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、TNFRSF結合融合タンパク質は六価であり、以下の構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHHを有する。これらの実施形態のうちのいずれにおいても、VHHは、ヒト化または完全ヒトVHH配列である。
いくつかの実施形態において、GS-リンカーは、GGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号10)、GGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号11)、GGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号12)、及びGGSGGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号13)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、多重特異性であり、TBDと、第2の抗原に対して指向された結合ドメインとを含有する。これらの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、TBDと比較して、分子内の多数の位置に位置付けられ得る。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、N末端TBDに位置する。他の実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、TBDに対してC末端に位置する。他の実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、TBDを含有する第1のポリペプチドと会合する異なるポリペプチド上に位置する。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は多重特異性であり、抗41BB結合ドメインと、第2の抗原に対して指向された結合ドメインとを含有する。これらの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、抗41BB結合ドメインと比較して、分子内の多数の位置に位置付けられ得る。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、N末端抗41BB結合ドメインに位置する。他の実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、抗41BB結合ドメインに対してC末端に位置する。他の実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、抗41BB結合ドメインを含有する第1のポリペプチドと会合する異なるポリペプチド上に位置する。
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は多重特異性であり、抗PDL1結合ドメインと、第2の抗原に対して指向された結合ドメインとを含有する。これらの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、抗PDL1結合ドメインと比較して、分子内の多数の位置に位置付けられ得る。いくつかの実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、N末端抗PDL1結合ドメインに位置する。他の実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、抗PDL1結合ドメインに対してC末端に位置する。他の実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、抗PDL1結合ドメインを含有する第1のポリペプチドと会合する異なるポリペプチド上に位置する。
いくつかの実施形態において、多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内のTBDは、単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内のTBDは、抗体可変重(VH)鎖領域及び可変軽(VL)鎖領域で構成される。いくつかの実施形態において、TBDのVH及びVLは、リンカー領域を介して接続された一本鎖可変フラグメント(scFv)として形式設定される。いくつかの実施形態において、TBDのVH及びVLは、定常重1(CH1)ドメイン及び定常軽鎖(CL)ドメインを介して会合するFABフラグメントとして形式設定される。いくつかの実施形態において、TBDのVH及びVLの適切な会合を可能にするために、非抗体ヘテロ二量体化ドメインが利用される。いくつかの実施形態において、多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内のTBDは、例えば、設計アンキリン反復タンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマーであるが、これらに限定されない、非抗体足場タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態において、多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内のTBDは、41BBに結合する単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内の抗41BB結合ドメインは、抗体可変重(VH)鎖及び可変軽(VL)鎖領域で構成される。いくつかの実施形態において、抗41BB結合ドメインのVH及びVLは、リンカー領域を介して接続された一本鎖可変フラグメント(scFv)として形式設定される。いくつかの実施形態において、抗41BB結合ドメインのVH及びVLは、定常重1(CH1)ドメイン及び定常軽鎖(CL)ドメインを介して会合するFabフラグメントとして形式設定される。いくつかの実施形態において、抗41BB結合ドメインのVH及びVLの適切な会合を可能にするために、非抗体ヘテロ二量体化ドメインが利用される。いくつかの実施形態において、多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内の抗41BB結合ドメインは、例えば、設計アンキリン反復タンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマーであるが、これらに限定されない、非抗体足場タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態において、多重特異性融合タンパク質内の結合ドメインは、PDL1に結合する単一ドメイン抗体またはVHHである。いくつかの実施形態において、多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質内の抗PDL1結合ドメインは、抗体可変重(VH)鎖及び可変軽(VL)鎖領域で構成される。いくつかの実施形態において、抗PDL1結合ドメインのVH及びVLは、リンカー領域を介して接続された一本鎖可変フラグメント(scFv)として形式設定される。いくつかの実施形態において、抗PDL1結合ドメインのVH及びVLは、定常重1(CH1)ドメイン及び定常軽鎖(CL)ドメインを介して会合するFabフラグメントとして形式設定される。いくつかの実施形態において、抗PDL1結合ドメインのVH及びVLの適切な会合を可能にするために、非抗体ヘテロ二量体化ドメインが利用される。いくつかの実施形態において、多重特異性融合タンパク質内の抗PDL1結合ドメインは、例えば、設計アンキリン反復タンパク質(darpin)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン、及びフィノマーであるが、これらに限定されない、非抗体足場タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態において、多重特異性TNFRSF結合融合タンパク質の抗41BB結合ドメインは、二重特異性抗体またはその抗原結合フラグメントである。
いくつかの実施形態において、多重特異性融合タンパク質の抗PDL1結合ドメインは、二重特異性抗体またはその抗原結合フラグメントである。
これらの実施形態のうちのいずれにおいても、二重特異性抗体またはその抗原フラグメントは、非限定的な例として、抗体フラグメントに基づく形式(例えば、X-Link Fab、架橋Fabフラグメント;tascFv/BiTE、タンデム-scFv/二重特異性T細胞係合体;Db、ダイアボディ;taDb、タンデムダイアボディなど)、Fc融合体に基づく形式(例えば、Db-Fc、ダイアボディ-Fc融合体;taDb-Fc融合体、タンデムダイアボディ-Fc融合体;taDb-CH3、タンデムダイアボディ-CH3融合体;(scFv)4-Fc、テトラscFv-Fc融合体;DVD-Ig、二重可変ドメイン免疫グロブリンなど)、IgG形式(例えば、ノブ-ホール及びSEED、鎖交換操作されたドメイン;CrossMab、重鎖及び軽鎖ドメイン交換と組み合わされたノブ-ホール;bsAb、クアドローマ由来二重特異性抗体;sdAb、単一ドメイン系抗体;ならびにカッパ-ラムダボディ(PCT出願第WO2012/023053号に記載されるものなど)など)を含む、当該技術分野において既知である任意の適切な二重特異性形式であり得る。
上記の実施形態のうちのいずれにおいても、少なくとも1つのTBDが、配列番号16、20、23、25、29、33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記の実施形態のうちのいずれにおいても、少なくとも1つのTBDが、配列番号33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記の実施形態のうちのいずれにおいても、少なくとも1つのTBDが、配列番号17、21、26、30、50、65、及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)と、配列番号18、27、31、42、44、48、52、61、63、71、73、75、77、及び79からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)と、配列番号19、22、24、28、32、55、及び57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)とを含む。
上記の実施形態のうちのいずれにおいても、少なくとも1つのBDが、配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記の実施形態のうちのいずれにおいても、少なくとも1つのBDが、配列番号119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記の実施形態のうちのいずれにおいても、少なくとも1つのBDが、配列番号101、105、及び109からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号102、106、110、及び117からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号103、107、111、113、115、及び118からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3とを含む。
上記の実施形態のうちのいずれにおいても、少なくとも1つのTBDが、配列番号16、20、23、25、29、33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、少なくとも1つのBDが、配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記の実施形態のうちのいずれにおいても、少なくとも1つのTBDが、配列番号33、39、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、65、66、68、70、72、74、76、78、及び80~83からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、少なくとも1つのBDが、配列番号119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
上記の実施形態のうちのいずれにおいても、少なくとも1つのTBDが、配列番号17、21、26、30、50、65、及び69からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)と、配列番号18、27、31、42、44、48、52、61、63、71、73、75、77、及び79からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)と、配列番号19、22、24、28、32、55、及び57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)とを含み、少なくとも1つのBDが、配列番号101、105、及び109からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号102、106、110、及び117からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号103、107、111、113、115、及び118からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3とを含む。
本開示の例示的な多価かつ多重特異性の融合タンパク質の模式図である。 41BB単一ドメイン抗体(sdAb)が組み換えヒト41BB(図2A)またはカニクイザル41BB(図2B)に結合する能力を実証する一対のグラフである。結合は、組み換え41BB-mFcタンパク質をMedisorp96ウェルプレート上に固定化するELISAによって評価した。 41BB単一ドメイン抗体(sdAb)が組み換えヒト41BB(図2A)またはカニクイザル41BB(図2B)に結合する能力を実証する一対のグラフである。結合は、組み換え41BB-mFcタンパク質をMedisorp96ウェルプレート上に固定化するELISAによって評価した。 41BB単一ドメイン抗体(sdAb)が細胞表面41BBに結合する能力を実証するグラフである。結合は、41BB発現CHO細胞を使用するフローサイトメトリーによって評価し、データを蛍光強度中央値として提示する。 41BB単一ドメイン抗体RH3及び4H04がカニクイザル41BBに結合する能力を実証するグラフである。結合は、組み換え41BB-mFcタンパク質をMedisorp96ウェルプレート上に固定化するELISAによって評価した。 41BB単一ドメイン抗体(VHH)が41BBと41BBLとの間の相互作用を遮断する能力を実証するグラフである。RH3を除いて、試験した全ての単一ドメイン抗体が、41BBと41BBLとの間の相互作用を遮断する。遮断は、組み換え41BB融合タンパク質及び41BB発現CHO細胞を使用するフローサイトメトリーによって評価し、データを蛍光強度中央値として提示する。 外因的架橋抗ヒトIgG抗体と更にクラスター化されない限り、従来の二価抗41BB抗体PF-05082566が41BBシグナル伝達を誘導することができないことを実証するグラフである。41BBシグナル伝達は、41BBを発現するNF-kBレポーター293細胞株を使用して監視した。 例示的なPDL1単一ドメイン抗体(28A10)が細胞表面PDL1に結合し、PD1との相互作用を遮断する能力を実証する一対のグラフである。結合(図7A)は、PDL1発現CHO細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。遮断(図7B)は、組み換えPD1融合タンパク質及びPDL1発現CHO細胞を使用するフローサイトメトリーによって評価し、データを蛍光強度中央値として提示する。 例示的なPDL1単一ドメイン抗体(28A10)が細胞表面PDL1に結合し、PD1との相互作用を遮断する能力を実証する一対のグラフである。結合(図7A)は、PDL1発現CHO細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。遮断(図7B)は、組み換えPD1融合タンパク質及びPDL1発現CHO細胞を使用するフローサイトメトリーによって評価し、データを蛍光強度中央値として提示する。 本開示の二重特異性PDL1-41BB標的化融合タンパク質によって媒介されるPDL1依存性41BBアゴニズムを描写する一連の例証及びグラフである。図8A及び8Bは、概念模式図であり、二重特異性融合タンパク質は、PD-L1発現細胞が結合しない限り(図8B)、最小の41BBアゴニスト特性を有する(図8A)。図8Cは、PDL1-陽性細胞(ここではPDL1でトランスフェクトされたCHO細胞)が41BBシグナル伝達を媒介する能力、及びPDL1-陰性細胞(ここではトランスフェクトされていないCHO細胞)が41BBシグナル伝達を媒介できないことを実証する一対のグラフである。41BBシグナル伝達は、41BBを発現するNF-kBレポーター293細胞株を使用して監視した。 本開示の二重特異性PDL1-41BB標的化融合タンパク質によって媒介されるPDL1依存性41BBアゴニズムを描写する一連の例証及びグラフである。図8A及び8Bは、概念模式図であり、二重特異性融合タンパク質は、PD-L1発現細胞が結合しない限り(図8B)、最小の41BBアゴニスト特性を有する(図8A)。図8Cは、PDL1-陽性細胞(ここではPDL1でトランスフェクトされたCHO細胞)が41BBシグナル伝達を媒介する能力、及びPDL1-陰性細胞(ここではトランスフェクトされていないCHO細胞)が41BBシグナル伝達を媒介できないことを実証する一対のグラフである。41BBシグナル伝達は、41BBを発現するNF-kBレポーター293細胞株を使用して監視した。 本開示の二重特異性PDL1-41BB標的化融合タンパク質によって媒介されるPDL1依存性41BBアゴニズムを描写する一連の例証及びグラフである。図8A及び8Bは、概念模式図であり、二重特異性融合タンパク質は、PD-L1発現細胞が結合しない限り(図8B)、最小の41BBアゴニスト特性を有する(図8A)。図8Cは、PDL1-陽性細胞(ここではPDL1でトランスフェクトされたCHO細胞)が41BBシグナル伝達を媒介する能力、及びPDL1-陰性細胞(ここではトランスフェクトされていないCHO細胞)が41BBシグナル伝達を媒介できないことを実証する一対のグラフである。41BBシグナル伝達は、41BBを発現するNF-kBレポーター293細胞株を使用して監視した。 ヒト(図9A及び図9C)41BBまたはヒト化RH3変異形のカニクイザル(図9B及び図9D)41BBに対する結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図9Eは、ヒト化変異形hzRH3v5-1及びhzRH3v9が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断しないことを実証するグラフである。ここでは、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 ヒト(図9A及び図9C)41BBまたはヒト化RH3変異形のカニクイザル(図9B及び図9D)41BBに対する結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図9Eは、ヒト化変異形hzRH3v5-1及びhzRH3v9が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断しないことを実証するグラフである。ここでは、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 ヒト(図9A及び図9C)41BBまたはヒト化RH3変異形のカニクイザル(図9B及び図9D)41BBに対する結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図9Eは、ヒト化変異形hzRH3v5-1及びhzRH3v9が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断しないことを実証するグラフである。ここでは、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 ヒト(図9A及び図9C)41BBまたはヒト化RH3変異形のカニクイザル(図9B及び図9D)41BBに対する結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図9Eは、ヒト化変異形hzRH3v5-1及びhzRH3v9が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断しないことを実証するグラフである。ここでは、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 ヒト(図9A及び図9C)41BBまたはヒト化RH3変異形のカニクイザル(図9B及び図9D)41BBに対する結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図9Eは、ヒト化変異形hzRH3v5-1及びhzRH3v9が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断しないことを実証するグラフである。ここでは、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 他のTNFRSFメンバーOX40及びGITRとの比較での、41BBに対するhzRH3v5-1(40nM)の特異的結合を実証するグラフである。結合は、所与のTNFRSFメンバーを発現するCHO細胞を使用するフローサイトメトリーによって評価した。 ヒト(図11A及び図11C)41BBまたはヒト化4E01変異形のカニクイザル(図11B)41BBに対する結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図11Dは、ヒト化変異形hz4E01v16、hz4E01v18、hz4E01v21、hz4E01v22、及びhz4E01v23が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断することを実証するグラフである。これらの研究では、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 ヒト(図11A及び図11C)41BBまたはヒト化4E01変異形のカニクイザル(図11B)41BBに対する結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図11Dは、ヒト化変異形hz4E01v16、hz4E01v18、hz4E01v21、hz4E01v22、及びhz4E01v23が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断することを実証するグラフである。これらの研究では、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 ヒト(図11A及び図11C)41BBまたはヒト化4E01変異形のカニクイザル(図11B)41BBに対する結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図11Dは、ヒト化変異形hz4E01v16、hz4E01v18、hz4E01v21、hz4E01v22、及びhz4E01v23が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断することを実証するグラフである。これらの研究では、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 ヒト(図11A及び図11C)41BBまたはヒト化4E01変異形のカニクイザル(図11B)41BBに対する結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図11Dは、ヒト化変異形hz4E01v16、hz4E01v18、hz4E01v21、hz4E01v22、及びhz4E01v23が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断することを実証するグラフである。これらの研究では、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 ヒト化単一ドメイン抗体標的化PDL1の結合を実証するグラフである。結合は、PDL1発現CHO細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。 PDL1×41BB二重特異性INBRX-105-1の2つの例示的な形式の模式図である。INBRX-105-1-A(左)は、中央Fc領域をとともに、反対の末端位置に位置するPDL1及び41BB結合ドメインを有する一方で、INBRX-105-1-B(右)は、N末端からFc領域までタンデムで位置付けられるPDL1及び41BB結合ドメインを有する。 本明細書においてINBRX-105-1-A及びINBRX-105-1-Bと呼ばれる、2つの異なる形式の二重特異性融合タンパク質標的化PDL1及び41BBによる、ヒト(図14A)41BBまたはカニクイザル(図14B)41BBに対する同等の結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図14Cは、hzRh3v5-1を含有する二重特異性融合タンパク質が細胞表面41BBに対する41BBL結合を遮断しないことを実証するグラフである。ここでは、41BBL及びマウスFc領域の組み換え融合タンパク質を使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 本明細書においてINBRX-105-1-A及びINBRX-105-1-Bと呼ばれる、2つの異なる形式の二重特異性融合タンパク質標的化PDL1及び41BBによる、ヒト(図14A)41BBまたはカニクイザル(図14B)41BBに対する同等の結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図14Cは、hzRh3v5-1を含有する二重特異性融合タンパク質が細胞表面41BBに対する41BBL結合を遮断しないことを実証するグラフである。ここでは、41BBL及びマウスFc領域の組み換え融合タンパク質を使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 本明細書においてINBRX-105-1-A及びINBRX-105-1-Bと呼ばれる、2つの異なる形式の二重特異性融合タンパク質標的化PDL1及び41BBによる、ヒト(図14A)41BBまたはカニクイザル(図14B)41BBに対する同等の結合を実証する一連のグラフである。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図14Cは、hzRh3v5-1を含有する二重特異性融合タンパク質が細胞表面41BBに対する41BBL結合を遮断しないことを実証するグラフである。ここでは、41BBL及びマウスFc領域の組み換え融合タンパク質を使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 本明細書においてINBRX-105-1-A及びINBRX-105-1-Bと呼ばれる、2つの異なる形式の二重特異性融合タンパク質標的化PDL1及び41BBによる、同等の結合(図15A及び図15C)ならびにPD1遮断(図15B及び図15D)を実証する一連のグラフである。結合は、ヒト(図15A)またはカニクイザル(図15C)PDL1発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。遮断は、組み換えヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PD1-mFc融合タンパク質のいずれかとともに293フリースタイル細胞を発現する、ヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PDL1を使用するフローサイトメトリーによって評価した。結合したPD1は、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 本明細書においてINBRX-105-1-A及びINBRX-105-1-Bと呼ばれる、2つの異なる形式の二重特異性融合タンパク質標的化PDL1及び41BBによる、同等の結合(図15A及び図15C)ならびにPD1遮断(図15B及び図15D)を実証する一連のグラフである。結合は、ヒト(図15A)またはカニクイザル(図15C)PDL1発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。遮断は、組み換えヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PD1-mFc融合タンパク質のいずれかとともに293フリースタイル細胞を発現する、ヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PDL1を使用するフローサイトメトリーによって評価した。結合したPD1は、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 本明細書においてINBRX-105-1-A及びINBRX-105-1-Bと呼ばれる、2つの異なる形式の二重特異性融合タンパク質標的化PDL1及び41BBによる、同等の結合(図15A及び図15C)ならびにPD1遮断(図15B及び図15D)を実証する一連のグラフである。結合は、ヒト(図15A)またはカニクイザル(図15C)PDL1発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。遮断は、組み換えヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PD1-mFc融合タンパク質のいずれかとともに293フリースタイル細胞を発現する、ヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PDL1を使用するフローサイトメトリーによって評価した。結合したPD1は、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 本明細書においてINBRX-105-1-A及びINBRX-105-1-Bと呼ばれる、2つの異なる形式の二重特異性融合タンパク質標的化PDL1及び41BBによる、同等の結合(図15A及び図15C)ならびにPD1遮断(図15B及び図15D)を実証する一連のグラフである。結合は、ヒト(図15A)またはカニクイザル(図15C)PDL1発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。遮断は、組み換えヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PD1-mFc融合タンパク質のいずれかとともに293フリースタイル細胞を発現する、ヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PDL1を使用するフローサイトメトリーによって評価した。結合したPD1は、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。 PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質のヒト化バージョン(INBRX-105-1)がPDL1依存性41BBアゴニズムを誘導する能力を実証するグラフである。41BB発現HEK293NF-kBレポーター細胞株を使用して、41BBシグナル伝達を評価し、PDL1発現CHO細胞株をPDL1源として使用した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)の41BB結合部分による41BB特異的結合を実証する一対のグラフである。結合は、41BB(図17A)または最も近いホモログTNFRSF21/DR6(図17B)発現293フリースタイル細胞上でフローサイトメトリーによって評価した。抗DR6抗体(Invitrogen)をDR6発現の陽性対照として使用した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)の41BB結合部分による41BB特異的結合を実証する一対のグラフである。結合は、41BB(図17A)または最も近いホモログTNFRSF21/DR6(図17B)発現293フリースタイル細胞上でフローサイトメトリーによって評価した。抗DR6抗体(Invitrogen)をDR6発現の陽性対照として使用した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)のPDL1結合部分によるPDL1特異的結合を実証する一対のグラフである。結合は、PDL1(図18A)、及びその最も近いホモログPDL2(図18B)またはVISTA/PDL3(図18C)発現293フリースタイル細胞上でフローサイトメトリーによって評価した。抗PDL2及び抗VISTA抗体をそれぞれ、PDL2及びPDL3発現の陽性対照として使用した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)のPDL1結合部分によるPDL1特異的結合を実証する一対のグラフである。結合は、PDL1(図18A)、及びその最も近いホモログPDL2(図18B)またはVISTA/PDL3(図18C)発現293フリースタイル細胞上でフローサイトメトリーによって評価した。抗PDL2及び抗VISTA抗体をそれぞれ、PDL2及びPDL3発現の陽性対照として使用した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)のPDL1結合部分によるPDL1特異的結合を実証する一対のグラフである。結合は、PDL1(図18A)、及びその最も近いホモログPDL2(図18B)またはVISTA/PDL3(図18C)発現293フリースタイル細胞上でフローサイトメトリーによって評価した。抗PDL2及び抗VISTA抗体をそれぞれ、PDL2及びPDL3発現の陽性対照として使用した。 PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質がPDL1及び41BBに同時に結合する能力を実証する一対のグラフである。結合した41BBは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。図19Aは、PDL1発現K562細胞に対するINBRX-105-1の結合を示すグラフである。図19Bは、PDL1発現細胞上のINBRX-105-1に対する組み換え41BBの結合を示すグラフである。 PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質がPDL1及び41BBに同時に結合する能力を実証する一対のグラフである。結合した41BBは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。図19Aは、PDL1発現K562細胞に対するINBRX-105-1の結合を示すグラフである。図19Bは、PDL1発現細胞上のINBRX-105-1に対する組み換え41BBの結合を示すグラフである。 ELISAにおいて、PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質が組み換えPDL1及び組み換え41BBに同時に結合する能力を実証するグラフである。結合した組み換え41BBは、ストレプトアビジン-HRPを介して検出した。 T細胞活性化及び増殖に対する、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)の効果を実証する一連のグラフである。細胞上清中のINFγ産生は、ELISAを使用して監視し、標準曲線に対して正規化した。T細胞増殖は、T細胞のCTV標識化を使用するフローサイトメトリーによって監視した。T細胞活性化は、フローサイトメトリーによって監視される活性化マーカーCD25の存在によって評価した。抗体は、10nMで使用した。 T細胞活性化及び増殖に対する、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)の効果を実証する一連のグラフである。細胞上清中のINFγ産生は、ELISAを使用して監視し、標準曲線に対して正規化した。T細胞増殖は、T細胞のCTV標識化を使用するフローサイトメトリーによって監視した。T細胞活性化は、フローサイトメトリーによって監視される活性化マーカーCD25の存在によって評価した。抗体は、10nMで使用した。 T細胞活性化及び増殖に対する、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)の効果を実証する一連のグラフである。細胞上清中のINFγ産生は、ELISAを使用して監視し、標準曲線に対して正規化した。T細胞増殖は、T細胞のCTV標識化を使用するフローサイトメトリーによって監視した。T細胞活性化は、フローサイトメトリーによって監視される活性化マーカーCD25の存在によって評価した。抗体は、10nMで使用した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)によって媒介されるPDL1依存性41BBアゴニズムを実証する一対のグラフである。CD8T細胞増殖(図22A)は、CTV標識化を使用して監視し、細胞上清中のINFγ産生(図22B)は、ELISAを使用して監視し、標準曲線に対して正規化した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)によって媒介されるPDL1依存性41BBアゴニズムを実証する一対のグラフである。CD8T細胞増殖(図22A)は、CTV標識化を使用して監視し、細胞上清中のINFγ産生(図22B)は、ELISAを使用して監視し、標準曲線に対して正規化した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)が、T細胞集団内でのTh1系譜定義転写因子(T-bet)発現を増強する能力を実証するグラフである。T-bet発現は、CD4及びCD8T細胞集団上で、固定及び透過処理の後、細胞内染色を介してフローサイトメトリーによって評価した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)、及び単一特異性抗体アテゾリズマブ(抗PDL1)とウトミルマブ(抗41BB)との組み合わせが、CD4またはCD8T細胞からのINFγ(図24A)またはTNFα(図24B)産生を誘導する能力を対照する一対のグラフである。サイトカイン発現は、CD4及びCD8T細胞集団上で、固定及び透過処理の後、細胞内染色を介してフローサイトメトリーによって評価した。 本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)、及び単一特異性抗体アテゾリズマブ(抗PDL1)とウトミルマブ(抗41BB)との組み合わせが、CD4またはCD8T細胞からのINFγ(図24A)またはTNFα(図24B)産生を誘導する能力を対照する一対のグラフである。サイトカイン発現は、CD4及びCD8T細胞集団上で、固定及び透過処理の後、細胞内染色を介してフローサイトメトリーによって評価した。 追加のPDL1陽性(図25A)または陰性(図25B)細胞株の存在下での、四価41BB結合融合タンパク質、及び本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質のアゴニスト能力を実証する一対のグラフである。ここでは、41BB発現HEK293NF-kBレポーター細胞を使用し、PDL1-陰性K562細胞株(図25B)または安定してトランスフェクトされたPDL1発現K562細胞株(図25A)のいずれかとともに同時インキュベートした。 追加のPDL1陽性(図25A)または陰性(図25B)細胞株の存在下での、四価41BB結合融合タンパク質、及び本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質のアゴニスト能力を実証する一対のグラフである。ここでは、41BB発現HEK293NF-kBレポーター細胞を使用し、PDL1-陰性K562細胞株(図25B)または安定してトランスフェクトされたPDL1発現K562細胞株(図25A)のいずれかとともに同時インキュベートした。
本明細書において言及される全ての特許及び刊行物は、各個別の特許及び刊行物が、具体的かつ個々に参照により組み込まれることが示されているのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
定義
別段定義されない限り、本発明に関連して使用される科学用語及び技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。更に、別段文脈によって要求されない限り、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。一般に、本明細書に記載される、細胞及び組織培養、分子生物学、ならびにタンパク質及びオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド化学及びハイブリダイゼーションに関連して利用される命名法及びその技術は、当該技術分野において周知であり、一般的に使用されているものである。組み換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養及び形質転換(例えば、電気穿孔、リポフェクション)には、標準技術が使用される。酵素反応及び精製技術は、製造業者の仕様書に従って、または当該技術分野において一般的に達成されるように、または本明細書に記載されるように実行される。前述の技術及び手順は一般に、当該技術分野において周知である従来の方法に従って、かつ本明細書全体を通して引用され、考察される、一般的かつより具体的な様々な参考文献に記載されるように実行される。例えば、Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989))を参照されたい。本明細書に記載される分析化学、合成有機化学、ならびに医薬品化学及び製薬化学に関連して利用される命名法、ならびにその研究室手順及び技術は、当該技術分野において周知であり、一般的に使用されているものである。化学合成、化学分析、薬学的調製、製剤化、及び送達、ならびに患者の治療には、標準技術が使用される。
本開示に従って利用される場合、別段示されない限り、以下の用語は、以下の意味を有すると理解されるものとする。
本明細書で使用される場合、「二重標的化融合タンパク質」及び「抗体」という用語は、同義語であり得る。本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子、及び免疫グロブリン(Ig)分子(すなわち、抗原に特異的に結合する(それと免疫反応する)抗原結合部位を含有する分子)の免疫学的に活性な部分を指す。「に特異的に結合する」または「と免疫反応する」または「に対して指向される」によって、抗体が、所望の抗原の1つ以上の抗原決定因子と反応し、他のポリペプチドと反応したり、またはより一層低い親和性(K>10-6)で結合したりしないことが意味される。抗体としては、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、dAb(ドメイン抗体)、一本鎖、Fab、Fab、及びF(ab’)フラグメント、Fv、scFv、Fab発現ライブラリ、ならびに単一ドメイン抗体(sdAb)フラグメント、例えば、VH、VNAR、操作されたV、またはVが挙げられるが、これらに限定されない。
基本的な抗体構造単位は、四量体を含むことが知られている。各四量体は、2つの同一のポリペプチド鎖対で構成され、各対は、1つの「軽鎖」(約25kDa)及び1つの「重鎖」(約50~70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識に関与する約100~110以上のアミノ酸長の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、主にエフェクター機能に関与する定常領域を定義する。一般に、ヒトから得られる抗体分子は、クラスIgG、IgM、IgA、IgE、及びIgDのうちのいずれかに関連し、これは、分子内に存在する重鎖の性質によって互いに異なる。特定のクラスは、IgG、IgG、及び他のものなどのサブクラス(アイソタイプとしても知られる)も有する。更に、ヒトにおいて、軽鎖は、カッパ鎖またはラムダ鎖であり得る。
本明細書で使用される場合、「モノクローナル抗体」(MAb)または「モノクローナル抗体組成物」という用語は、特有の軽鎖遺伝子産物及び特有の重鎖遺伝子産物からなる抗体分子の1つの分子種のみを含有する抗体分子の集団を指す。具体的には、モノクローナル抗体の相補性決定領域(CDR)は、その集団の全ての分子内で同一である。MAbは、それに対する特有の結合親和性を特徴とする抗原の特定のエピトープと免疫反応することができる抗原結合部位を含有する。
「抗原結合部位」または「結合部分」という用語は、抗原結合に関与する免疫グロブリン分子の部分を指す。抗原結合部位は、重鎖(「H」)鎖及び軽(「L」)鎖のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基によって形成される。「超可変領域」と呼ばれる、重鎖及び軽鎖のV領域内の3つの高度に多岐にわたる伸展が、「フレームワーク領域」または「FR」として知られるより保存された隣接伸展間に挿入される。したがって、「FR」という用語は、免疫グロブリン内の超可変領域間、及びそれに隣接して天然に見出されるアミノ酸配列を指す。抗体分子内で、軽鎖の3つの超可変領域及び重鎖の超可変領域は、三次元空間において互いに相対的に配置されて、抗原結合表面を形成する。抗原結合表面は、結合した抗原のこの三次元表面に対して相補的であり、重鎖及び軽鎖の各々の3つの超可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」と呼ばれる。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987and1991))、またはChothia&Lesk J.Mol.Biol.196:901-917(1987)、Chothia et al.Nature342:878-883(1989)の定義に従う。
本開示の融合タンパク質の単一ドメイン抗体(sdAb)フラグメント部分は、本明細書において互換的に本明細書の標的化ポリペプチドとも呼ばれる。
本明細書で使用される場合、「エピトープ」という用語は、免疫グロブリンもしくはそのフラグメント、またはT細胞受容体に対して/によって特異的に結合することができるいかなるタンパク質決定因子も含む。「エピトープ」という用語は、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に対して/によって特異的に結合することができるいかなるタンパク質決定因子も含む。エピトープ決定因子は通常、アミノ酸または糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面分類からなり、通常特定の三次元構造特徴及び特定の電荷特徴を有する。抗体は、解離定数が1mM以下、例えば、1μM以下、例えば、100nM以下、例えば、10nM以下、例えば、1nM以下である場合に、抗原に特異的に結合すると言われる。
本明細書で使用される場合、「免疫学的結合」及び「免疫学的結合特性」という用語は、免疫グロブリン分子とその免疫グロブリンが特異的である抗原との間に生じる、その種類の非共有結合的相互作用を指す。免疫学的結合相互作用の強度または親和性は、相互作用の解離定数(K)の観点から表すことができ、より小さなKはより大きな親和性を表す。選択されるポリペプチドの免疫学的結合特性は、当該技術分野において周知である方法を使用して定量化することができる。1つのそのような方法は、抗原結合部位/抗原複合体形成及び解離の速度の測定を伴い、それらの速度は、複合体パートナーの濃度、相互作用の親和性、及び両方向において速度に等しく影響する幾何的パラメータに依存する。したがって、「オン速度定数」(kon)及び「オフ速度定数」(koff)の両方は、濃度ならびに会合及び解離の実際の速度を計算することによって決定することができる。(Nature361:186-87(1993)を参照されたい)。koff/konの比率は、親和性に関連しない全てのパラメータの解除を可能にし、解離定数Kに等しい。(一般に、Davies et al.(1990)Annual Rev Biochem59:439-473を参照されたい)。本開示の抗体は、放射性リガンド結合アッセイ、表面プラズモン共鳴(SPR)、フローサイトメトリー結合アッセイ、または当業者にとって既知である類似のアッセイなどのアッセイによって測定される平衡結合定数(K)が1μM以下、例えば、10nM以下、例えば、100pM~約1pM以下である場合に、抗原に特異的に結合すると言われる。
本明細書で使用される場合、「単離されたポリヌクレオチド」という用語は、ゲノム起源(cDNA)もしくは合成起源、またはこれらのいくつかの組み合わせのポリヌクレオチドを意味するものとし、その起源のために、「単離されたポリヌクレオチド」は、(1)「単離されたポリヌクレオチド」が天然に見出されるポリヌクレオチドの全てまたは一部分とは関連していないか、(2)それが天然には連結していないポリヌクレオチドに動作可能に連結しているか、または(3)より大きな配列の一部として天然には存在しない。
本明細書において言及される「単離されたタンパク質」という用語は、cDNA、組み換えRNA、もしくは合成起源、またはこれらの組み合わせのタンパク質を意味し、その起源または誘導源のために、「単離されたタンパク質」は、(1)天然に見出されるタンパク質とは関連していないか、(2)同一の供給源からの他のタンパク質を含まない、例えば、海洋タンパク質を含まないか、(3)異なる種の細胞によって発現されるか、または(4)天然に存在しない。
本明細書において、「ポリペプチド」という用語は、あるポリペプチド配列の天然タンパク質、フラグメント、または類似体を指すための総称として使用される。したがって、天然タンパク質フラグメント及び類似体は、ポリペプチド属の種である。
本明細書で使用される場合、「天然に存在する」という用語は、ある対象に適用される場合、対象を天然に見出すことができるという事実を指す。例えば、天然の供給源から単離され得、かつ研究室において人間によって意図的に修飾されていないか、または別様に天然に存在する、ある生物(ウイルスを含む)に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列。
本明細書で使用される場合、「動作可能に連結している」という用語は、記載されている構成要素の位置が、それらがそれらの意図される様式で機能することを可能にする関係にあることを指す。コード配列に「動作可能に連結している」制御配列は、コード配列の発現が制御配列と適合する条件下で達成されるような方法で連結している。
本明細書で使用される場合、「制御配列」は、それらが連結しているコード配列の発現及びプロセシングをもたらすのに必要なポリヌクレオチド配列を指す。そのような制御配列の性質は、原核生物中の宿主生物によって異なり、そのような制御配列は一般に、真核生物中のプロモーター、リボソーム結合部位、及び転写終結配列を含み、一般に、そのような制御配列は、プロモーター及び転写終結配列を含む。「制御配列」という用語は、最低でも、その存在が発現及びプロセシングに必須である全ての構成要素を含み、その存在が有利である追加の構成要素(例えば、リーダー配列及び融合パートナー配列)も含み得ることが意図される。本明細書で言及される場合、「ポリヌクレオチド」は、少なくとも10塩基長のヌクレオチドの重合ホウ素、リボヌクレオチドもしくはデオキシヌクレオチドのいずれか、またはいずれかの種類のヌクレオチドの修飾形態を指す。この用語は、一本鎖及び二本鎖形態のDNAを含む。
本明細書において言及される「オリゴヌクレオチド」は、天然に存在するヌクレオチド、ならびに天然に存在するオリゴヌクレオチド連鎖及び天然に存在しないオリゴヌクレオチド連鎖によってともに連結している修飾されたヌクレオチドを含む。オリゴヌクレオチドは、一般に200以下の塩基長を含むポリヌクレオチドサブセットである。いくつかの実施形態において、オリゴヌクレオチドは、10~60塩基長、例えば、12、13、14、15、16、17、18、19、または20~40塩基長である。オリゴヌクレオチドは通常、例えば、プローブのためには一本鎖であるが、オリゴヌクレオチドは、例えば、遺伝子変異体の構築における使用のためには二本鎖であってもよい。本開示のオリゴヌクレオチドは、センスオリゴヌクレオチドまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれかである。
本明細書において言及される「天然に存在するヌクレオチド」という用語は、デオキシリボヌクレオチド及びリボヌクレオチドを含む。本明細書において言及される「修飾されたヌクレオチド」という用語は、修飾または置換された糖基を有するヌクレオチドなどを含む。本明細書において言及される「オリゴヌクレオチド連鎖」という用語は、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレロエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホラニラデート、及びホスホロンミデートなどのオリゴヌクレオチド連鎖を含む。例えば、LaPlanche et al.Nucl.Acids Res.14:9081(1986)、Stec et al.J.Am.Chem.Soc.106:6077(1984)、Stein et al.Nucl.Acids Res.16:3209(1988)、Zon et al.Anti Cancer Drug Design6:539(1991)、Zon et al.Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach,pp.87-108(F.Eckstein,Ed.,Oxford University Press,Oxford England(1991))、Stecらの米国特許第5,151,510号、Uhlmann and Peyman Chemical Reviews90:543(1990)を参照されたい。オリゴヌクレオチドは、所望される場合、検出のために標識を含んでもよい。
本明細書において言及される「選択的にハイブリダイズする」という用語は、検出可能かつ特異的に結合することを意味する。本開示に従うポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、及びそれらのフラグメントは、非特異的な核酸に対する認識できる量の検出可能な結合を最小化するハイブリダイゼーション及び洗浄条件下で、核酸鎖に選択的にハイブリダイズする。高度な厳密性条件を使用して、当該技術分野において既知であり、本明細書において考察される選択的ハイブリダイゼーション条件を達成することができる。一般に、本開示のポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、及びフラグメントと、対象となる核酸配列との間の核酸配列相同性は、少なくとも80%であり、より典型的には少なくとも85%、90%、95%、99%、及び100%の増加する相同性である。2つのアミノ酸配列は、それらの配列間に部分的または完全な同一性が存在する場合に相同である。例えば、85%の相同性は、2つの配列が最大整合のために整列されたときに、85%のアミノ酸が同一であることを意味する。(整合されている2つの配列のうちのいずれかにおける)間隙が整合を最大化する上で許容され、5以下の間隙長が好ましく、2以下がより好ましい。あるいは、2つのタンパク質配列(または少なくとも30アミノ酸長のそれらから誘導されるポリペプチド配列)は、それらが、変異データマトリクス及び6以上の間隙ペナルティでプログラムALIGNを使用して、(標準偏差単位で)5超の整列スコアを有する場合に、相同(この用語が本明細書で使用される場合)である。Dayhoff,M.O.,in Atlas of Protein Sequence and Structure,pp.101-110(Volume5,National Biomedical Research Foundation(1972))及びこの巻のSupplement2,pp.1-10を参照されたい。2つの配列またはそれらの部分は、それらのアミノ酸がALIGNプログラムを使用して最適に整列されたときに50%以上同一である場合に、より好ましく相同である。「に対応する」という用語は、本明細書において、ポリヌクレオチド配列が参照ポリヌクレオチド配列の全てもしくは一部分に対して相同である(すなわち、同一であり、厳密には進化的に関連していない)こと、またはポリペプチド配列が参照ポリペプチド配列に対して同一であることを意味するために使用される。対照的に、「に相補的な」という用語は、本明細書において、相補的配列が参照ポリヌクレオチド配列の全てまたは一部分に対して相同であることを意味するために使用される。例えば、ヌクレオチド配列「TATAC」は、参照配列「TATAC」に対応し、参照配列「GTATA」に相補的である。
以下の用語、「参照配列」、「比較ウィンドウ」、「配列同一性」、「配列同一性のパーセンテージ」、及び「実質的同一性」は、2つ以上のポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列間の配列関係を記載するために使用される。「参照配列」は、配列比較の基準として使用される定義された配列であり、参照配列は、より大きな配列のサブセット(例えば、配列表において与えられる完全長cDNAまたは遺伝子配列のセグメントとして)であっても、完全なcDNAまたは遺伝子配列を含んでもよい。一般に、参照配列は、少なくとも18ヌクレオチド長または6アミノ酸長、頻繁に少なくとも24ヌクレオチド長または8アミノ酸長、及びしばしば少なくとも48ヌクレオチド長または16アミノ酸長である。2つのポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列は各々、(1)2つの分子間に類似している配列(すなわち、完全なポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列の一部分)を含み、(2)2つのポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列間で異なる配列を更に含み得るため、2つ(以上)の分子間の配列比較は典型的には、2つの分子の配列を「比較ウィンドウ」と比較して、配列が類似している局所領域を特定し、比較することによって実行される。本明細書で使用される場合、「比較ウィンドウ」は、少なくとも18の近接ヌクレオチド位置または6のアミノ酸の概念セグメントを指し、ポリヌクレオチド配列またはアミノ酸配列は、少なくとも18の近接ヌクレオチドまたは6のアミノ酸配列の参照配列と比較することができ、比較ウィンドウ内のポリヌクレオチド配列の部分は、2つの配列の最適な整列のために、(付加または欠失を含まない)参照配列と比較して、20パーセント以下の付加、欠失、及び置換など(すなわち、間隙)を含んでもよい。比較ウィンドウを整列させるための配列の最適な整列は、Smith and Waterman Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズムによって、Needleman and Wunsch J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性整列アルゴリズムによって、Pearson and Lipman Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)85:2444(1988)の類似性検索法によって、これらのアルゴリズムのコンピュータ化実装(Wisconsin Genetics Software Package Release7.0,(Genetics Computer Group,575Science Dr.,Madison,Wis.)Geneworks、またはMacVectorソフトウェアパッケージ)のGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTAによって、または検査によって実行することができ、様々な方法によって生成される最良の整列(すなわち、その比較ウィンドウにわたる最高パーセンテージの相同性をもたらす)が選択される。
「配列同一性」という用語は、比較ウィンドウにわたって2つのポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列が同一である(すなわち、ヌクレオチド毎または残基毎に基づいて)ことを意味する。「配列同一性のパーセンテージ」という用語は、比較ウィンドウにわたって2つの最適に整列された配列を比較し、両方の配列において同一の核酸塩基(例えば、A、T、C、G、U、もしくはI)または残基が生じる位置の数を決定して、整合された位置の数を得、整合された位置の数を比較ウィンドウ内の位置の総数(すなわち、ウィンドウサイズ)で除し、結果に100を乗じて、配列同一性のパーセンテージを得ることによって計算される。本明細書で使用される場合、「実質的同一性」という用語は、ポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列の特徴を示し、ポリヌクレオチドまたはアミノ酸は、少なくとも18のヌクレオチド(6のアミノ酸)位置の比較ウィンドウにわたって、頻繁に少なくとも24~48ヌクレオチド(8~16のアミノ酸)位置のウィンドウにわたって、参照配列と比較して、少なくとも85パーセントの配列同一性、好ましくは少なくとも90~95パーセントの配列同一性、より通常は少なくとも99パーセントの配列同一性を有する配列を含み、配列同一性のパーセンテージは、参照配列を、比較ウィンドウにわたって参照配列の総計20パーセント以下の欠失または付加を含み得る配列と比較することによって計算される。参照配列は、より大きな配列のサブセットであってもよい。
本明細書で使用される場合、20の従来のアミノ酸及びそれらの略称は、従来の使用法に従う。Immunology-A Synthesis(2nd Edition,E.S.Golub and D.R.Gren,Eds.,Sinauer Associates,Sunderland7Mass.(1991))を参照されたい。20の従来のアミノ酸の立体異性体(例えば、D-アミノ酸)、非天然アミノ酸(α-α-二置換アミノ酸など)、N-アルキルアミノ酸、乳酸、及び他の非定型アミノ酸もまた、本開示のポリペプチドの好適な構成要素であり得る。非定型アミノ酸の例としては、4ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタミン酸、ε-N,N,N-トリメチルリジン、ε-N-アセチルリジン、O-ホスホセリン、N-アセチルセリン、N-ホルミルメチオニン、3-メチルヒスチジン、5-ヒドロキシリジン、σ-N-メチルアルギニン、ならびに他の類似したアミノ酸及びイミノ酸(例えば、4-ヒドロキシプロリン)が挙げられる。本明細書で使用されるポリペプチド表示法において、標準使用法及び慣習に従って、左手方向はアミノ末端方向であり、右手方向はカルボキシ末端方向である。
同様に、別段指定されない限り、一本鎖ポリヌクレオチド配列の左手端は5’端であり、二本鎖ポリヌクレオチド配列の左手方向は5’方向と呼ばれる。新生RNA転写の5’から3’の付加の方向は、転写方向と呼ばれ、RNAと同一の配列を有し、RNA転写の5’から5’端であるDNA鎖上の配列領域は、「上流配列」と呼ばれ、RNAと同一の配列を有し、RNA転写の3’から3’端であるDNA鎖上の配列領域は、「下流配列」と呼ばれる。
ポリペプチドに適用される場合、「実質的同一性」という用語は、デフォルト間隙重量を使用するプログラムGAPまたはBESTFITなどによって最適に整列されたときに、2つのペプチド配列が少なくとも80パーセントの配列同一性、例えば、少なくとも90パーセントの配列同一性、例えば、少なくとも95パーセントの配列同一性、及び例えば、少なくとも99パーセントの配列同一性を共有することを意味する。
いくつかの実施形態において、同一ではない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。
保存的アミノ酸置換は、類似した側鎖を有する残基の互換性を指す。例えば、脂肪族側鎖を有するアミノ酸の群は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイシンであり、脂肪族-ヒドロキシル側鎖を有するアミノ酸の群は、セリン及びスレオニンであり、アミド含有側鎖を有するアミノ酸の群は、アスパラギン及びグルタミンであり、芳香族側鎖を有するアミノ酸の群は、フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファンであり、塩基性側鎖を有するアミノ酸の群は、リジン、アルギニン、及びヒスチジンであり、硫黄含有側鎖を有するアミノ酸の群は、システイン及びメチオニンである。好適な保存的アミノ酸置換基は、バリン-ロイシン-イソロイシン、フェニルアラニン-チロシン、リジン-アルギニン、アラニンバリン、グルタミン酸-アスパラギン酸、及びアスパラギン-グルタミンである。
本明細書において考察されるように、抗体または免疫グロブリン分子のアミノ酸配列のわずかな変化形は、本開示によって包含されることが企図されるが、但し、そのアミノ酸配列の変化形が、少なくとも75%、例えば、少なくとも80%、90%、95%、及び例えば、99%を維持することを条件とする。具体的には、保存的アミノ酸置換が企図される。保存的置換は、それらの側鎖において関連するアミノ酸のファミリー内で起こる置換である。遺伝子的にコードされたアミノ酸は一般に、ファミリーに分けられ、(1)酸性アミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸であり、(2)塩基性アミノ酸は、リジン、アルギニン、ヒスチジンであり、(3)非極性アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファンであり、(4)無電荷極性アミノ酸は、グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシンである。親水性アミノ酸としては、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、リジン、セリン、及びスレオニンが挙げられる。疎水性アミノ酸としては、アラニン、システイン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが挙げられる。アミノ酸の他のファミリーとしては、(i)脂肪族ヒドロキシファミリーであるセリン及びスレオニン、(ii)アミド含有ファミリーであるアスパラギン及びグルタミン、(iii)脂肪族ファミリーであるアラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイシン、ならびに(iv)芳香族ファミリーであるフェニルアラニン、トリプトファン、及びチロシンが挙げられる。例えば、ロイシンのイソロイシンまたはバリンとの、アスパラギン酸のグルタミン酸との、スレオニンのセリンとの単離された置換、またはアミノ酸の構造的に関連したアミノ酸との類似した置換は、特に、置換がフレームワーク部位内のアミノ酸に関与しない場合、結合または結果として得られる分子の特性に対して主要な影響を有さないと予想することが妥当である。アミノ酸変化が機能性ペプチドをもたらすかどうかは、ポリペプチド誘導体の特異的活性をアッセイすることによって容易に決定することができる。アッセイは、本明細書に詳細に記載されている。抗体または免疫グロブリン分子のフラグメントまたは類似体は、当業者が容易に調製することができる。フラグメントまたは類似体の好適なアミノ末端及びカルボキシ末端は、機能的ドメインの境界近くで生じる。構造的及び機能的ドメインは、ヌクレオチド及び/またはアミノ酸配列データを好適または専有配列データベースと比較することによって特定することができる。いくつかの実施形態において、構造及び/または機能が既知である他のタンパク質内で生じる、配列モチーフまたは予想されるタンパク質立体構造ドメインを特定するために、コンピュータ化比較法が使用される。既知の三次元構造へと折り畳まれるタンパク質配列を特定するための方法は、既知である。Bowie et al.Science253:164(1991)。したがって、前述の例は、当業者が、本開示に従う構造的及び機能的ドメインを定義するために使用することができる配列モチーフ及び構造的立体構造を認識できることを実証する。
好適なアミノ酸置換は、(1)タンパク質分解に対する感受性を低減するもの、(2)酸化に対する感受性を低減するもの、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変更するもの、(4)の結合親和性を変更するもの、(4)そのような類似体の他の物理化学的または機能的特性を与えるか、修飾するものである。類似体は、天然に存在するペプチド配列以外の、ある配列の様々な変異タンパク質を含み得る。例えば、単一または複数のアミノ酸置換(例えば、保存的アミノ酸置換)は、天然に存在する配列において(例えば、分子内接触を形成するドメイン(複数可)の外部のポリペプチドの部分において)行われてもよい。保存的アミノ酸置換は、親配列の構造的特徴を実質的には変更しないだろう(例えば、置換アミノ酸は、親配列において生じるヘリックスを切断する傾向も、親配列を特徴付ける他の種類の二次構造を妨害する傾向もないだろう)。当該技術分野において認識されているポリペプチド二次構造及び三次構造の例は、Proteins,Structures and Molecular Principles(Creighton,Ed.,W.H.Freeman and Company,New York(1984))、Introduction to Protein Structure(C.Branden and J.Tooze,eds.,Garland Publishing,New York,N.Y.(1991))、及びThornton et al.Nature354:105(1991)に記載されている。
本明細書で使用される場合、「ポリペプチドフラグメント」という用語は、アミノ末端及び/またはカルボキシ末端欠失を有するが、残りのアミノ酸配列は、例えば、完全長cDNA配列に由来する、天然に存在する推定配列における対応する位置と同一であるポリペプチドを指す。フラグメントは典型的には、少なくとも5、6、8、または10アミノ酸長、例えば、少なくとも14アミノ酸長、例えば、少なくとも20アミノ酸長、通常少なくとも50アミノ酸長、及び例えば、少なくとも70アミノ酸長である。本明細書で使用される場合、「類似体」という用語は、推定アミノ酸配列の一部分に対して実質的同一性を有する、少なくとも25のアミノ酸のセグメントで構成され、かつ好適な結合条件下でCD47に対する特異的結合を有するポリペプチドを指す。典型的には、ポリペプチド類似体は、天然に存在する配列に関して保存的アミノ酸置換(または付加もしくは欠失)を含む。類似体は典型的には、少なくとも20アミノ酸長、例えば、少なくとも50アミノ酸長以上であり、しばしば天然に存在する完全長ポリペプチドほど長くあり得る。
ペプチド類似体は一般的に、鋳型ペプチドの特性に類似した特性を有する非ペプチド薬物として製薬産業において使用される。これらの種類の非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣物」または「ペプチド模倣薬」と呼ばれる。Fauchere,J.Adv.Drug Res.15:29(1986)、Veber and Freidinger TINS p.392(1985)、及びEvans et al.J.Med.Chem.30:1229(1987)。そのような化合物はしばしば、コンピュータ化分子モデル化の助けを借りて開発される。治療的に有用なペプチドと構造的に類似しているペプチド模倣物を使用して、同等の治療的または予防的効果を生み出すことができる。一般に、ペプチド模倣薬は、ヒト抗体などのパラダイムポリペプチド(すなわち、生化学的特性または薬理学的活性を有するポリペプチド)と構造的に類似しているが、当該技術分野において周知の方法によって、
-CHNH-、-CHS-、-CH-CH-、-CH=CH-(シス及びトランス)、-COCH-、CH(OH)CH-、及び-CHSO-からなる群から選択される連鎖によって任意で置換される1つ以上のペプチド連鎖を有する。あるコンセンサス配列の1つ以上のアミノ酸の、同一の種類のD-アミノ酸での系統的置換(例えば、L-リジンの代わりにD-リジン)を使用して、より安定したペプチドを生成することができる。加えて、コンセンサス配列または実質的に同一であるコンセンサス配列の変化形を含む拘束されたペプチドは、当該技術分野において既知の方法(Rizo and Gierasch Ann.Rev.Biochem.61:387(1992))によって、例えば、ペプチドを環化させる分子内ジスルフィド架橋を形成することができる内部システイン残基を付加することによって、生成することができる。
「薬剤」という用語は、本明細書において、化学化合物、化学化合物の混合物、生物学的巨大分子、及び/または生物学的材料から抽出された抽出物を示すために使用される。
本明細書で使用される場合、「標識」または「標識化された」という用語は、例えば、放射性標識化されたアミノ酸の組み込み、または標識されたアビジン(例えば、蛍光マーカー、または光学法もしくは熱量測定法によって検出され得る酵素活性を含有するストレプトアビジン)によって検出され得るビオチニル部分のポリペプチドへの結合による、検出可能なマーカーの組み込みを指す。特定の状況において、標識またはマーカーはまた、治療的なものでもあり得る。ポリペプチド及び糖タンパク質を標識化する様々な方法が、当該技術分野において既知であり、使用され得る。ポリペプチドの標識の例としては、以下、放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニドリン光体)、酵素標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光、ビオチニル基、二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、標識は、潜在的な立体障害を低減するために、様々な長さのスペーサーアームによって結合される。本明細書で使用される場合、「薬学的薬剤または薬学的薬物」という用語は、患者に適切に投与されるときに所望される治療的作用を誘導することができる化学化合物または組成物を指す。
「抗悪性腫瘍剤」という用語は、本明細書において、ヒトにおいて新生物、特に悪性(癌性)病変(癌腫、肉腫、リンパ腫、または白血病など)の発症または進行を阻害する機能的特性を有する薬剤を指すために使用される。転移の阻害は頻繁に、抗悪性腫瘍剤の特性である。
本明細書で使用される場合、「治療する(treat)」、「治療する(treating)」、及び「治療」などという用語は、障害及び/またはそれに関連する症状を低減かつ/または寛解することを指す。「軽減する(alleviate)」及び/または「軽減する(alleviating)」によって、例えば、癌などの疾患の発症または進行を低下、抑制、減弱化、減少、抑止、かつ/または安定化することが意味される。除外されてはいないものの、障害または病態を治療することは、障害、病態、またはそれらに関連する症状が完全に排除されることを必要としないことが理解されるだろう。
本明細書の他の化学的用語は、The McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(Parker,S.,Ed.,McGraw-Hill,San Francisco(1985))に例示されるように、当該技術分野の従来の使用法に従って使用される。
本明細書で使用される場合、「実質的に純粋な」とは、対象の種が、存在する主要種である(すなわち、それが組成物中のいかなる他の個々の種よりもモルベースで豊富である)ことを意味し、実質的に精製された画分は、対象の種が(モルベースで)存在する全ての巨大分子種の少なくとも約50パーセントを含む組成物である。
一般に、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在する全ての巨大分子種の約80パーセント超、例えば、約85%、90%、95%、及び99%超を構成するだろう。いくつかの実施形態において、対象の種は、本質的に均一になるまで精製され(従来の検出方法によって、組成物中に汚染種を検出することができない)、組成物は、単一の巨大分子種から本質的になる。
本開示において、「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含有する」、及び「有する」などは、米国特許法においてそれらに帰せられる意味を有し得、「含む(includes)」及び「含む(including)」などを意味し得、「から本質的になる」または「本質的になる」という用語は、同様に、米国特許法において帰せられる意味を有し、これらの用語は制限がなく、引用されるものの基本的または新規の特徴が引用されるもの以上のものの存在によって変化しない限り、引用されるもの以上のものの存在を許容するが、先行技術の実施形態は除外する。
「有効量」によって、未治療の患者と比較して、疾患の症状を寛解するのに必要とされる量が意味される。ある疾患の治療的処置のために本開示を実施するのに使用される活性化合物(複数可)の有効量は、投与様式、対象の年齢、体重、及び一般的健康によって異なる。究極的には、担当医師または獣医が、適切な量及び投薬レジメンを決定するだろう。そのような量は、「有効」量と呼ばれる。
「対象」によって、ヒトまたは非ヒト哺乳動物(ウシ、ウマ、イヌ、齧歯類、ヒツジ、霊長類、ラクダ、またはネコなど)を含むが、これらに限定されない、哺乳動物が意味される。
本明細書で使用される場合、「投与する」という用語は、ある治療剤での治療を必要とする対象にそのような治療剤を輸送、送達、導入、または運搬する任意の機序を指す。そのような機序としては、経口、局所、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮内、鼻腔内、及び皮下投与が挙げられるが、これらに限定されない。
「フラグメント」によって、ポリペプチドまたは核酸分子の一部分が意味される。この部分は、例えば、参照核酸分子またはポリペプチドの全長の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%を含有する。フラグメントは、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100、200、300、400、500、600、700、800、900、または1000のヌクレオチドまたはアミノ酸を含有し得る。
本明細書において提供される範囲は、その範囲内の全ての値の簡略表記であることが理解される。例えば、1~50の範囲は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50からなる群からの任意の数、数の組み合わせ、または下位範囲を含むことが理解される。
具体的に述べられるか、文脈から明らかでない限り、本明細書で使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その」という用語は、単数形または複数形であることが理解される。具体的に述べられるか、文脈から明らかでない限り、本明細書で使用される場合、「または」という用語は、包括的であることが理解される。
具体的に述べられるか、文脈から明らかでない限り、本明細書で使用される場合、「約」という用語は、当該技術分野における通常の許容範囲内、例えば、平均の2標準偏差内にあるものと理解される。約は、述べられる値の10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%、または0.01%以内にあるものと理解され得る。別段文脈から明確でない限り、本明細書において提供される全ての数値は、「約」という用語によって修飾されているものとする。
41BB(CD137、TNFRSF9)標的化
41BBは、活性化T細胞及びNK細胞上で主に発現され、同時刺激分子として役割を果たすTNF受容体スーパーファミリーのメンバーである。刺激41BBは、T細胞増殖及び生存、細胞溶解活性、ならびにサイトカイン分泌(例えば、IL-2、TNFα、及びINFγ)を増強する。マウスにおいて、41BB係合は、抗腫瘍免疫を増強することが示されている。(Croft,2009,Nat Rev Immunol9:271-285、Lynch,2008,Immunol Rev.22:277-286)。重要なことに、腫瘍浸潤性細胞傷害性T細胞(CTL)は、41BBを発現することが示されており、これらの41BB陽性CTLが、最も高い抗腫瘍細胞傷害活性を有する(Ye et al Clin Cancer Res;20(1):44-55)。41BBのリガンドである41BBLは、ホモ三量体を天然に形成し、それによりシグナル伝達が41BBの高次のクラスター化によって媒介されることを示唆する。これは、活性化機構であるは、TNFRSFの多くのメンバーと共有される。抗腫瘍免疫療法への41BBシグナル伝達の活用における関心が、治療的41BB抗体の開発を促進している。しかしながら、外因的クラスター化事象の不在下では、二価41BB抗体がシグナル伝達を誘導する能力は弱い。これは、Fcγ-受容体(FcγR)との相互作用を通してある程度達成され得るが、これもまた、エフェクター機構(例えば、ADCC及びADCP)を通した41BB発現細胞の枯渇をもたらし得る。更に、血清中の高濃度のIgGとの競合は、効率的なFcγR相互作用を減弱化する。したがって、現在の二価抗体標的化41BBは、無効なアゴニストであるか、41BBシグナル伝達が所望される場合に変更細胞を枯渇させることができないかのいずれかである。治療的41BB抗体であるPF-05082566が、抗ヒト二次抗体に架橋された状態でのみ、媒介された41BBシグナル伝達をすることがきることが以前に示されている(Fisher et al Cancer Immunol Immunother(2012)61:1721-1733)。したがって、外因的架橋剤またはFcγR相互作用の不在下でシグナル伝達を媒介することができる最適化された41BBアゴニストに対する必要性が存在する。本開示の融合タンパク質は、1)多価融合タンパク質として形式設定される場合、いかなる追加の相互作用もなく、または2)多重特異性融合タンパク質として形式設定される場合、少なくとも1つの第2の抗原相互作用に係合されたときに、条件付きで強力な41BBシグナル伝達を媒介することができる。本開示の融合タンパク質は、T細胞及びNK細胞に対する、独立型(多価)または条件付き(多重特異性)同時刺激活性が可能である。
41BB結合単一ドメイン抗体の例示的なアミノ酸配列を以下に示す。
Figure 0007022993000007
Figure 0007022993000008
Figure 0007022993000009
Figure 0007022993000010
Figure 0007022993000011
Figure 0007022993000012
Figure 0007022993000013
Figure 0007022993000014
Figure 0007022993000015
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、以下からなる群から選択される可変重鎖(VH)配列と可変軽鎖(VL)配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFNSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPGFGTANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARKNEEDGGFDHWGQGTLVTVSS(配列番号84)
QVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDYYMHWVRQAPGKGLEWVSVISGSGSNTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARLYAQFEGDFWGQGTLVTVSS(配列番号85)
QVQLVQSGAEVKKPGESLKISCKGSGYSFSTYWISWVRQMPGKGLEWMGKIYPGDSYTNYSPSFQGQVTISADKSISTAYLQWSSLKASDTAMYYCARGYGIFDYWGQGTLVTVSS(配列番号86)
EVQLVQSGAEVKKPGESLRISCKGSGYSFSTYWISWVRQMPGKGLEWMGKIYPGDSYTNYSPSFQGQVTISADKSISTAYLQWSSLKASDTAMYYCARGYGIFDYWGQGTLVTVSS(配列番号87)
VL配列:
DIELTQPPSVSVAPGQTARISCSGDNLGDYYASWYQQKPGQAPVLVIYDDSNRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISGTQAEDEADYYCQTWDGTLHFVFGGGTKLTVL(配列番号88)
DIELTQPPSVSVAPGQTARISCSGDNIGSKYVSWYQQKPGQAPVLVIYSDSERPSGIPERFSGSNSGNTATLTISGTQAEDEADYYCQSWDGSISRVFGGGTKLTVL(配列番号89)
DIELTQPPSVSVAPGQTARISCSGDNIGDQYAHWYQQKPGQAPVVVIYQDKNRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISGTQAEDEADYYCATYTGFGSLAVFGGGTKLTVL(配列番号90)
SYELTQPPSVSVSPGQTASITCSGDNIGDQYAHWYQQKPGQSPVLVIYQDKNRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISGTQAMDEADYYCATYTGFGSLAVFGGGTKLTVL(配列番号91)
SYELTQPPSVSVSPGQTASITCSGDNIGDQYAHWYQQKPGQSPVVVIYQDKNRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISGTQAMDEADYYCATYTGFGSLAVFGGGTKLTVL(配列番号92)
DIELTQPPSVSVAPGQTARISCSGDNIGDQYAHWYQQKPGQAPVVVIYQDKNRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISGTQAEDEADYYCSTYTFVGFTTVFGGGTKLTVL(配列番号93)
SYELTQPPSVSVSPGQTASITCSGDNIGDQYAHWYQQKPGQSPVLVIYQDKNRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISGTQAMDEADYYCSTYTFVGFTTVFGGGTKLTVL(配列番号94)
SYELTQPPSVSVSPGQTASITCSGDNIGDQYAHWYQQKPGQSPVVVIYQDKNRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISGTQAMDEADYYCSTYTFVGFTTVFGGGTKLTVL(配列番号95)
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、以下からなる群から選択される重鎖(HC)配列と軽鎖(LC)配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
HC配列:
QVQLQQWGAGLLKPSETLSLTCAVYGGSFSGYYWSWIRQSPEKGLEWIGEINHGGYVTYNPSLESRVTISVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCARDYGPGNYDWYFDLWGRGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号96)
QVQLQQWGAGLLKPSETLSLTCAVYGGSFSGYYWSWIRQSPEKGLEWIGEINHGGYVTYNPSLESRVTISVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCARDYGPGNYDWYFDLWGRGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号97)
LC配列:
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPPALTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号98)
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、米国特許出願公開第20160244528号(これにより、この内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される抗体配列から選択される抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、米国特許第8,337,850号(これにより、この内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される抗体配列から選択される抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、PCT出願第WO2005/035584号(これにより、この内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される抗体配列から選択される抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、EP特許第EP1670828B1号(これにより、この内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される抗体配列から選択される抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、PCT出願第WO2006/088447号(これにより、この内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される抗体配列から選択される抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、米国特許出願公開第20080166336号(これにより、この内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される抗体配列から選択される抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、PCT出願第WO2016/177802号(これにより、この内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される配列から選択される抗癌融合タンパク質配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、
QDSTSDLIPAPPLSKVPLQQNFQDNQFHGKWYVVGQAGNIRLREDKDPIKMMATIYELKEDKSYDVTMVKFDDKKCMYDIWTFVPGSQPGEFTLGKIKSFPGHTSSLVRVVSTNYNQHAMVFFKFVFQNREEFYITLYGRTKELTSELKENFIRFSKSLGLPENHIVFPVPIDQCIDG(配列番号99)を含むアミノ酸配列を含むか、またはそれから誘導される。
いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、PCT出願第WO2016/177762号(これにより、この内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される配列から選択される41BB標的化ポリペプチド配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。いくつかの実施形態において、41BB結合ドメインは、を含むアミノ酸配列を含むか、またはそれから誘導される。
PDL1標的化
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、多重特異性であり、少なくとも1つの第1の結合ドメイン(例えば、TBD)と、プログラム死リガンド1(PD-L1)に対して指向された第2の結合ドメインとを含有する。これらの実施形態において、PD-L1に対する結合は追加の架橋機能を提供することができ、TNFRSF活性化が1つまたは2つのTBDのみによって達成される。これらの実施形態において、TNFRSFシグナル伝達は、PD-L1発現細胞の存在によって増強され、集中される。
PDL1は、CD279としても知られる、その受容体プログラム細胞死タンパク質1(PD1)と複合体を形成する40kDaのI型膜貫通タンパク質である。PDL1のT細胞上のその受容体PD1との係合は、IL-2産生及びT細胞増殖のTCR媒介活性化を阻害するシグナルを送達する。PDL1及びPDL1関連シグナル伝達の異常発現及び/または活性は、癌、炎症、及び自己免疫などの多くの疾患及び障害の病理発生に関連付けられている。
いくつかの実施形態において、PD-L1結合部分は、単一ドメイン抗体である。いくつかの実施形態において、融合体のPDL1結合部分は、PDL1及びPD-1の相互作用を遮断または減衰する。例示的なPDL1標的化単一ドメイン配列を以下に示す。
Figure 0007022993000016
Figure 0007022993000017
Figure 0007022993000018
他の実施形態において、PD-L1結合部分は、少なくとも以下に示されるIgVドメインを含有するPD-1の細胞外ドメインから誘導される。
PTFSPALLVVTEGDNATFTCSFSNTSESFVLNWYRMSPSNQTDKLAAFPEDRSQPGQDCRFRVTQLPNGRDFHMSVVRARRNDSGTYLCGAISLAPKAQIKESLRAELRVT(配列番号125)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、既知の抗PDL1抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、PCT出願第WO2016/149201号(これにより、この内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示される抗体配列を含むか、またはそれから誘導される。
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択される可変重鎖(VH)配列と可変軽鎖(VL)配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTDYGFSWVRQAPGQGLEWMGWITAYNGNTNYAQKLQGRVTMTTDTSTSTVYMELRSLRSDDTAVYYCARDYFYGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号126)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKTSGDTFSTYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGKAHYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARKFHFVSGSPFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号127)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYDVHWVRQAPGQRLEWMGWLHADTGITKFSQKFQGRVTITRDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARERIQLWFDYWGQGT(配列番号128)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKVSGGIFSTYAINWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANHAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARDQGIAAALFDYWGQGTLVTVSS(配列番号129)
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAVSGFTFDDYVVHWVRQAPGKGLEWVSGNSGNIGYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTALYYCAVPFDYWGQGTLVTVSS(配列番号130)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKTSGDTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGRAHYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARKFHFVSGSPFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号131)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKTSGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGKAHYAQKFQGRVTITADESTTTAYMELSSLRSEDTAVYYCARKYDYVSGSPFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号132)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAINWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGSANYAQKFQDRVTITADESTSAAYMELSSLRSEDTAVYYCARDSSGWSRYYMDVWGQGTTVTVSS(配列番号133)
QVQLVQSGAEVKEPGSSVKVSCKASGGTFNSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPLFGIAHYAQKFQGRVTITADESTNTAYMDLSSLRSEDTAVYYCARKYSYVSGSPFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号134)
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAASGITFDDYGMHWVRQAPGKGLEWVSGISWNRGRIEYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTALYYCAKGRFRYFDWFLDYWGQGTLVTVSS(配列番号135)
QMQLVQSGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYWMSWVRQAPGKGLEWVANIKQDGSEKYYVDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDYFWSGFSAFDIWGKGTLVTVS(配列番号136)
VL配列:
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLVWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPRTFGQGTKVEIK(配列番号137)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPTFGQGTKVEIK(配列番号138)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPYTFGQGTKLEIK(配列番号139)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPWTFGQGTKVEIK(配列番号140)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPFGGGTKVEIK(配列番号141)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPTFGQGTRLEIK(配列番号142)
AIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSALAWYQQKPGKAPKLLIYDASSLESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFNSYPFTFGPGTKVDIK(配列番号143)
DIVMTQSPSTLSASVGDRVTITCRASQGISSWLAWYQQKPGRAPKVLIYKASTLESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPWTFGQGTKLEIK(配列番号144)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSRYWMSWVRQAPGKGLEWVANIKQDGSEKYYVDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGGWFGELAFDYWGQGTLVTVSS(配列番号145)
VL配列:
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQRVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSLPWTFGQGTKVEIK(配列番号146)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSA(配列番号147)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSGSWIHWVRQAPGKGLEWVAWILPYGGSSYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSA(配列番号148)
VL配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号149)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYNVPWTFGQGTKVEIKR(配列番号150)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYAPPWTFGQGTKVEIKR(配列番号151)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYTVPWTFGQGTKVEIKR(配列番号152)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQVINTFLAWYQQKPGKAPKLLIYSASTLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYTVPRTFGQGTKVEIKR(配列番号153)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQGYGVPRTFGQGTKVEIKR(配列番号154)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLFTPPTFGQGTKVEIKR(配列番号155)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYFITPTTFGQGTKVEIKR(配列番号156)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYYTPPTFGQGTKVEIKR(配列番号157)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFFYTPPTFGQGTKVEIKR(配列番号158)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSLFTPPTFGQGTKVEIKR(配列番号159)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSLYTPPTFGQGTKVEIKR(配列番号160)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSWYHPPTFGQGTKVEIKR(配列番号161)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYFYIPPTFGQGTKVEIKR(配列番号162)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYWYTPTTFGQGTKVEIKR(配列番号163)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYFIPPTFGQGTKVEIKR(配列番号164)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
METGLRWLLLVAVLKGVQCLSVEESGGRLVTPGTPLTLTCTASGFTITNYHMFWVRQAPGKGLEWIGVITSSGIGSSSTTYYATWAKGRFTISKTSTTVNLRITSPTTEDTATYFCARDYFTNTYYALDIWGPGTLVTVSS(配列番号165)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKTSGDTFSTYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGKAHYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARKFHFVSGSPFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号166)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYDVHWVRQAPGQRLEWMGWLHADTGITKFSQKFQGRVTITRDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARERIQLWFDYWGQGTLVTVSS(配列番号167)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKVSGGIFSTYAINWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANHAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARDQGIAAALFDYWGQGTLVTVSS(配列番号168)
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAVSGFTFDDYVVHWVRQAPGKGLEWVSGISGNSGNIGYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTALYYCAVPFDYWGQGTLVTVSS(配列番号169)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKTSGDTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGRAHYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARKFHFVSGSPFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号170)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKTSGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGKAHYAQKFQGRVTITADESTTTAYMELSSLRSEDTAVYYCARKYDYVSGSPFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号171)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAINWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGSANYAQKFQDRVTITADESTSAAYMELSSLRSEDTAVYYCARDSSGWSRYYMDVWGQGTTVTVSS(配列番号172)
QVQLVQSGAEVKEPGSSVKVSCKASGGTFNSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPLFGIAHYAQKFQGRVTITADESTNTAYMDLSSLRSEDTAVYYCARKYSYVSGSPFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号173)
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAASGITFDDYGMHWVRQAPGKGLEWVSGISWNRGRIEYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTALYYCAKGRFRYFDWFLDYWGQGTLVTVSS(配列番号174)
VL配列:
MDTRAPTQLLGLLLLWLPGARCALVMTQTPSSTSTAVGGTVTIKCQASQSISVYLAWYQQKPGQPPKLLIYSASTLASGVPSRFKGSRSGTEYTLTISGVQREDAATYYCLGSAGS(配列番号175)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLVWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPRTFGQGTKVEIK(配列番号176)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPTFGQGTKVEIK(配列番号177)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPYTFGQGTKLEIK(配列番号178)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPWTFGQGTKVEIK(配列番号179)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPFGGGTKVEIK(配列番号180)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPTFGQGTRLEIK(配列番号181)
AIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSALAWYQQKPGKAPKLLIYDASSLESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFNSYPFTFGPGTKVDIK(配列番号182)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYIMMWVRQAPGKGLEWVSSIYPSGGITFYADTVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARIKLGTVTTVDYWGQGTLVTVSS(配列番号183)
VL配列:
QSALTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSNRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSSTRVFGTGTKVTVL(配列番号184)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
EVKLQESGPSLVKPSQTLSLTCSVTGYSITSDYWNWIRKFPGNKLEYVGYISYTGSTYYNPSLKSRISITRDTSKNQYYLQLNSVTSEDTATYYCARYGGWLSPFDYWGQGTTLTVSS(配列番号185)
EVQLQESGPGLVAPSQSLSITCTVSGFSLTTYSINWIRQPPGKGLEWLGVMWAGGGTNSNSVLKSRLIISKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTARYYCARYYGNSPYYAIDYWGQGTSVTVSS(配列番号186)
EVKLQESGPSLVKPSQTLSLTCSVTGYSIISDYWNWIRKFPGNKLEYLGYISYTGSTYYNPSLKSRISITRDTSKNQYYLQLNSVTTEDTATYYCARRGGWLLPFDYWGQGTTLTVSS(配列番号187)
EVKLQESGPSLVKPGASVKLSCKASGYTFTSYDINWVKQRPGQGLEWIGWIFPRDNNTKYNENFKGKATLTVDTSSTTAYMELHSLTSEDSAVYFCTKENWVGDFDYWGQGTTLTLSS(配列番号188)
EVQLQQSGPDLVTPGASVRISCQASGYTFPDYYMNWVKQSHGKSLEWIGDIDPNYGGTTYNQKFKGKAILTVDRSSSTAYMELRSLTSEDSAVYYCARGALTDWGQGTSLTVSS(配列番号189)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASSSVSYIYWFQQKPGQSPRPLIYAAFNRATGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLEPEDFAVYYCQQWSNNPLTFGQGTKVEIK(配列番号190)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFPDYYMNWVRQAPGQGLEWMGDIDPNYGGTNYAQKFQGRVTMTRDTSISTAYMELSRLRSDDTAVYYCARGALTDWGQGTMVTVSS(配列番号191
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFPDYYMNWVRQAPGQSLEWMGDIDPNYGGTNYNQKFQGRVTMTRDTSISTAYMELSRLRSDDTAVYYCARGALTDWGQGTMVTVSS(配列番号192)
EVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFPDYYMNWVRQAPGQSLEWMGDIDPNYGGTNYNQKFQGRVTMTVDRSSSTAYMELSRLRSDDTAVYYCARGALTDWGQGTMVTVSS(配列番号193)
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCTASGYTFPDYYMNWVRQAPGKGLEWVGDIDPNYGGTTYAASVKGRFTISVDRSKSIAYLQMSSLKTEDTAVYYCTRGALTDWGQGTMVTVSS(配列番号194)
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCTASGYTFPDYYMNWVRQAPGKGLEWVGDIDPNYGGTTYNASVKGRFTISVDRSKSIAYLQMSSLKTEDTAVYYCARGALTDWGQGTMVTVSS(配列番号195)
VL配列:
DIVMTQSHKLMSTSVGDRVSITCKASQDVGTAVAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRHTGVPDRFTGSGSGTDFTLTISNVQSEDLADYFCQQDSSYPLTFGAGTKVELK(配列番号196)
DIVTTQSHKLMSTSVGDRVSITCKASQDVGTAVAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRHTGVPDRFTGSGSGTDFTLTISNVQSEDLADYFCQQDSSYPLTFGAGTKVELK(配列番号197)
DIVMTQSPSSLAVSVGEKVSMGCKSSQSLLYSSNQKNSLAWYQQKPGQSPKLLIDWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTISSVKAEDLAVYYCQQYYGYPLTFGAGTKLELK(配列番号198)
DIVMTQSPAIMSASPGEKVTMTCSASSSIRYMHWYQQKPGTSPKRWISDTSKLTSGVPARFSGSGSGTSYALTISSMEAEDAATYYCHQRSSYPWTFGGGTKLEIK(配列番号199)
QIVLSQSPAILSASPGEKVTMTCRASSSVSYIYWFQQKPGSSPKPWIYATFNLASGVPARFSGSGSGTSYSLTISRVETEDAATYYCQQWSNNPLTFGAGTKLELK(配列番号200)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASSSVSYIYWFQQKPGQAPRLLIYAAFNRATGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLEPEDFAVYYCQQWSNNPLTFGQGTKVEIK(配列番号201)
QIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASSSVSYIYWFQQKPGQSPRPLIYATFNLASGIPARFSGSGSGTSYTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSNNPLTFGQGTKVEIK(配列番号202)
DIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSGVSYIYWFQQKPGKAPKLLIYAAFNLASGVPSRFSGSGSGTEYTLTISSLQPEDFATYYCQQWSNNPLTFGQGTKVEIK(配列番号203)
DIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSGVSYIYWFQQKPGKAPKPLIYAAFNLASGVPSRFSGSGSGTEYTLTISSLQPEDFATYYCQQWSNNPLTFGQGTKVEIK(配列番号204)
DIQLTQSPSILSASVGDRVTITCRASSSVSYIYWFQQKPGKAPKPLIYATFNLASGVPSRFSGSGSGTSYTLTISSLQPEDFATYYCQQWSNNPLTFGQGTKVEIK(配列番号205)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYGISWVRQAPGQGLEWMGWISAYNGNTNYAQKLQGRVTMTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARALPSGTILVGGWFDPWGQGTLVTVSS(配列番号206)
EVQLVQSGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYALSWVRQAPGKGLEWVSAISGGGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKDVFPETFSMNYGMDVWGQGTLVTVSS(配列番号207)
QVQLVQSGGGVVQPGGSLRLSCAASGFTFDDYAMHWVRQAPGKGLEWVSLISGDGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNSLYLQMNSLRTEDTALYYCAKVLLPCSSTSCYGSVGAFDIWGQGTTVTVSS(配列番号208)
QVQLVQSGGSVVRPGESLRLSCVASGFIFDNYDMSWVRQVPGKGLEWVSRVNWNGGSTTYADAVKGRFTISRDNTKNSLYLQMNNLRAEDTAVYYCVREFVGAYDLWGQGTTVTVSS(配列番号209)
QVQLVQSGAEVKKPGATVKVSCKVFGDTFRGLYIHWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITTDESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCASGLRWGIWGWFDPWGQGTLVTVSS(配列番号210)
EVQLVQSGAELKKPGSSVKVSCKAFGGTFSDNAISWVRQAPGQGPEWMGGIIPIFGKPNYAQKFQGRVTITADESTSTAYMVLSSLRSEDTAVYYCARTMVRGFLGVMDVWGQGTTVTVSS(配列番号211)
QVQLVQSGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKDQFVTIFGVPRYGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号212)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGRQMFGAGIDFWGPGTLVTVSS(配列番号213)
EVQLVESGAEVKKPGSSVKVSCKVSGGTFGTYALNWVRQAPGQGLEWMGRIVPLIGLVNYAHNFEGRISITADKSTGTAYMELSNLRSDDTAVYYCAREVYGGNSDYWGQGTLVTVSS(配列番号214)
QVQLVQSGGEVKKPGASVKVSCKASGYTLSSHGITWVRQAPGQGLEWMGWISAHNGHASNAQKVEDRVTMTTDTSTNTAYMELRSLTADDTAVYYCARVHAALYYGMDVWGQGTLVTVSS(配列番号215)
QVQLQESGGGVVQPGRSLRLSCSASGFTFSRHGMHWVRQAPGKGLEWVAVISHDGSVKYYADSMKGRFSISRDNSNNTLYLQMDSLRADDTAVYYCARGLSYQVSGWFDPWGQGTLVTVSS(配列番号216)
NFMLTQPHSVSESPGKTVTISCTRSSGSIASNYVQWYQQRPGSSPTTVIYEDNQRPSGVPDRFSGSIDTSSNSASLTISGLKTKDEADYYCQSYDGITVIFGGGTKLTVL(配列番号217)
NFMLTQPHSVSGSPGKTVTLPCTRSSGSIASHYVQWYQQRPGSAPTTVIYEDNKRPSGVPDRFSGSIDSSSNSASLSISGLKTEDEADYYCQSYDSSNRWVFGGGTKLTVL(配列番号218)
LPVLTQPASLSASPGASASLTCTLRSGLNVGSYRIYWYQQKPGSRPQYLLNYKSDSNKQQASGVPSRFSGSKDASANAGILLISGLQSEDEADYYCMIWYSSAVVFGGGTKLTVL(配列番号219)
VL配列:
NFMLTQPHSVSESPGKTVTISCTRSSGNIASNYVQWYQQRPGSAPTTVIYEDNQRPSGVPDRFSGSIDSSSNSASLTISGLKTEDEADYYCQSYDSSNLWVFGGGTKLTVL(配列番号220)
SSELTQDPAVSVALGQTVRITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEADYYCNSRDSSGNHYVFGTGTKVTVL(配列番号221)
LPVLTQAPSVSVAPGKTARITCGGSDIGRKSVHWYQQKPGQAPALVIYSDRDRPSGISERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDNNSDHYVFGAGTELIVL(配列番号222)
QSALTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSNRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSTLPFGGGTKLTVL(配列番号223)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSIGNSLAWYQQKPGQAPRLLMYGASSRATGIPDRFSGSGAGTDFTLTISSLEPEDFATYYCQQHTIPTFSFGPGTKVEVK(配列番号224)
DIVMTQTPSFLSASIGDRVTITCRASQGIGSYLAWYQQRPGEAPKLLIYAASTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISNLQPEDFATYYCQQLNNYPITFGQGTRLEIK(配列番号225)
QSALTQPPSVSVSPGQTANIPCSGDKLGNKYAYWYQQKPGQSPVLLIYQDIKRPSRIPERFSGSNSADTATLTISGTQAMDEADYYCQTWDNSVVFGGGTKLTVL(配列番号226)
NFMLTQPHSVSESPGKTVTISCTRSSGSIDSNYVQWYQQRPGSAPTTVIYEDNQRPSGVPDRFSGSIDSSSNSASLTISGLKTEDEADYYCQSYDSNNRHVIFGGGTKLTVL(配列番号227)
NFMLTQPHSVSESPGKTVTISCTRSSGNIGTNYVQWYQQRPGSAPVALIYEDYRRPSGVPDRFSGSIDSSSNSASLIISGLKPEDEADYYCQSYHSSGWEFGGGTKLTVL(配列番号228)
QSVLTQPPSVSVAPGQTARITCGGNNIGSKGVHWYQQKPGQAPVLVVYDDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDSSSDHWVFGGGTKLTVL(配列番号229)
NFMLTQPHSVSESPGKTVTISCTRSSGSIASNYVQWYQQRPGSAPTTVIYEDNQRPSGVPDRFSGSIDSSSNSASLTISGLKTEDEADYYCQSYDSTTPSVFGGGTKLTVL(配列番号230)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYGISWVRQAPGQGLEWMGWTSPHNGLTAFAQILEGRVTMTTDTSTNTAYMELRNLTFDDTAVYFCAKVHPVFSYALDVWGQGTLVTVSS(配列番号231)
EVQLVESGAEVMNPGSSVRVSCRGSGGDFSTYAFSWVRQAPGQGLEWMGRIIPILGIANYAQKFQGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSDDTAVYYCARDGYGSDPVLWGQGTLVTVSS(配列番号232)
EVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGISWVRQAPGQGLEWMGWISAYNGNTNYAQKVQGRVTMTTDTSTSTGYMELRSLRSDDTAVYYCARGDFRKPFDYWGQGTLVTVSS(配列番号233)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
EVQLVQSGPELKKPGASVKMSCKASGYTFTSYVMHWVKQAPGQRLEWIGYVNPFNDGTKYNEMFKGRATLTSDKSTSTAYMELSSLRSEDSAVYYCARQAWGYPWGQGTLVTVSS(配列番号234)
EVQLVQSGAEVKKPGASVKMSCKASGYTFTSYVMHWVKQAPGQRLEWIGYVNPFNDGTKYNEMFKGRATLTSDKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARQAWGYPWGQGTLVTVSS(配列番号235)
EVQLVQSGAEVKKPGASVKMSCKASGYTFTSYVMHWVRQAPGQRLEWIGYVNPFNDGTKYNEMFKGRATLTSDKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARQAWGYPWGQGTLVTVSS(配列番号236)
EVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYVMHWVRQAPGQRLEWIGYVNPFNDGTKYNEMFKGRATLTSDKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARQAWGYPWGQGTLVTVSS(配列番号237)
EVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYVMHWVRQAPGQRLEWIGYVNPFNDGTKYNEMFKGRATITSDKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARQAWGYPWGQGTLVTVSS(配列番号238)
VL配列:
DIVLTQSPASLALSPGERATLSCRATESVEYYGTSLVQWYQQKPGQPPKLLIYAASSVDSGVPSRFSGSGSGTDFTLTINSLEEEDAAMYFCQQSRRVPYTFGQGTKLEIK(配列番号239)
DIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRATESVEYYGTSLVQWYQQKPGQPPKLLIYAASSVDSGVPSRFSGSGSGTDFTLTINSLEAEDAAMYFCQQSRRVPYTFGQGTKLEIK(配列番号240)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRATESVEYYGTSLVQWYQQKPGQPPKLLIYAASSVDSGVPSRFSGSGSGTDFTLTINSLEAEDAAMYFCQQSRRVPYTFGQGTKLEIK(配列番号241)
DIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRATESVEYYGTSLVQWYQQKPGQPPKLLIYAASSVDSGVPSRFSGSGSGTDFTLTINSLEAEDAATYFCQQSRRVPYTFGQGTKLEIK(配列番号242)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
EVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCAREGTIYDSSGYSFDYWGQGTLVTVSS(配列番号243)
EVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGIINPSGGSTSYAQKFQGRVSMTRDTSTSTVYMELSSLTSEDTAVYYCARDLFPHIYGNYYGMDIWGQGTTVTVSS(配列番号244)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARLAVPGAFDIWGQGTMVTVSS(配列番号245)
EVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLAVISYDGSNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGQWLVTELDYWGQGTLVTVSS(配列番号246)
EVQLVESGSEVEKPGSSVKVSCKASGGTFSDSGISWVRQAPGQGLEWMGGIIPMFATPYYAQKFQDRVTITADESTSTVYMELSGLRSDDTAVFYCARDRGRGHLPWYFDLWGRGTLVTVSS(配列番号247)
EVQLVESGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARAPYYYYYMDVWGQGTTVTVSS(配列番号248)
EVQLLESGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTLSRYALSWVRQAPGQGPEWVGAIIPIFGTPHYSKKFQDRVIITVDTSTNTAFMELSSLRFEDTALYFCARGHDEYDISGYHRLDYWGQGTLVTVSS(配列番号249)
QVQLVQSGSELKKPGSSVKVSCKASGYSFSGYYIHWVRQAPGQGLEWMGWIDPNSGVTNYVRRFQGRVTMTRDTSLSTAYMELSGLTADDTAVYYCARDENLWQFGYLDYWGQGTLVTVSS(配列番号250)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSRYGVHWVRQAPGQGLEWMGRLIPIVSMTNYAQKFQDRVSITTDKSTGTAYMELRSLTSEDTALYYCASVGQQLPWVFFAWGQGTLVTVSS(配列番号251)
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号252)
EVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号253)
EVQLVQSGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDYGMHWVRQPPGKGLEWLAVISYDGSYKIHADSVQGRFTISRDNAKNSVFLQMNSLKTEDTAVYYCTTDRKWLAWHGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号254)
EVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARDGIVADFQHWGQGTLVTVSS(配列番号255)
EVQLVESGAEVKKPGASVKVSCKASGDTFSRYGITWVRQAPGRGLEWMGNIVPFFGATNYAQKFQGRLTITADKSSYTSYMDLSSLRSDDTAVYYCARDHFYGSGGYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号256)
EVQLLESGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFNSYDINWVRQAPGQGLEWMGGIIPVFGTANYAESFQGRVTMTADHSTSTAYMELNNLRSEDTAVYYCARDRWHYESRPMDVWGQGTTVTVSS(配列番号257)
EVQLVESGGGLVRPGGSLRLACAASGFSFSDYYMTWIRQAPGRGLEWIAYISDSGQTVHYADSVKGRFTISRDNTKNSLFLQVNTLRAEDTAVYYCAREDLLGYYLQSWGQGTLVTVSS(配列番号258)
QVQLQQSGPGLVKPSQTLSLTCAISGDSVSSNSAAWNWIRQSPSRGLEWLGRTYYRSKWYNDYAVSVKSRITINPDTSKNQFSLQLNSVTPEDTAVYYCARDEPRAVAGSQAYYYYGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号259)
EVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYYMHWVRQAPGQGLEWMGIINPSDGSTSYAQKFQGRVTMTRDTSTSTVHMELSSLRSEDTAVYYCARDLFPHIYGNYYGMDIWGQGTTVTVSS(配列番号260)
QMQLVQSGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号261)
QVQLVQSGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号262)
VL配列:
QSVLTQPPSVSAAPGQKVTISCSGNNSNIANNYVSWYQQLPGTAPKLLIYDNNYRPSGIPDRFSGSKSGTSATLDITGLQTGDEADYYCGVWDGSLTTGVFGGGTKLTVL(配列番号263)
AIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISNYLAWYQQKPGKVPKLLIYAASTLESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDLATYYCQQLHTFPLTFGGGTKVEIK(配列番号264)
QPVLTQPPSASGSPGQSVTISCTGTSSDVGAYNFVSWYRQHPGKAPKLMIYEVNKRPSGVPDRFSGSKSGNTASLTVSGLQAEDEADYYCSSYAGTNSLGIFGTGTKLTVL(配列番号265)
QSVVTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSDIGNHYVSWYQQLPGTAPKLLIYDNNQRPSGIPDRFSGSKSGTSATLAITGLQTGDEADYYCGTWDNSLSPHLLFGGGTKLTVL(配列番号266)
QSVLTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNMGNNYVSWYKQVPGTAPKLLIYENDKRPSGIPDRFSGSKSGTSATLGITGLQTGDEADYYCGTWDNSLSGFVFASGTKVTVL(配列番号267)
QSALTQPASVSGSLGQSVTISCTGSSSDVGSYNLVSWYQQHPGKAPNLMIYDVSKRSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTGISTVVFGGGTKLTVL(配列番号268)
QSVLTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGSYNLVSWYQQHPGKAPKLMIYEVSKRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYGGFNNLLFGGGTKLTVL(配列番号269)
DIVMTQSPSSLSASIGDRVTITCRASQRISAYVNWYQQKPGKAPKVLIYAASSLRSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQTYSSPWTFGQGTKVEIK(配列番号270)
QSVLTQPPSASGSPGQSVTISCTGTSSDIGGYDSVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSKRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSSIFFYVFGTGTKVTVL(配列番号271)
LPVLTQPASVSGSPGQSITISCTGTTSDIGGYDYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSKRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSSTHVFGTGTKLTVL(配列番号272)
QSALTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSNRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYRSSTLGPVFGGGTKLTVL(配列番号273)
QAGLTQPPSVSEAPRQRVTISCSGSSSNIGNNAVNWYQQLPGKAPKLLIYYDDLLPSGVSDRFSGSKSGTSASLAISGLQSEDEADYYCAAWDDSLNGYVFGTGTKLTVL(配列番号274)
QSALTQPRSVSGSPGQSVTISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSKRPSGVPDRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSTTHVFGTGTKVTVL(配列番号275)
QSVVTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNIGNNYVSWYQQLPGTAPKLLIYDNNKRPSGIPDRFSGSKSGTSATLGITGLQTGDEADYYCGTWDSSLSVWVFGGGTQLTVL(配列番号276)
QSVLTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGRAPRLMIYDVSNRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEGDYYCSSYTSGGTLGPVFGGGTKLTVL(配列番号277)
QAGLTQPPSASGTPGQRVTISCSGSSSNIGSNTVNWYQQLPGTAPKLLIYSNNQRPSGVPDRFSGSKSGTSASLAISGLQSEDEADYYCAAWDDSLNGWVFGGGTKLTVL(配列番号278)
AIRMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISNYLNWYQQRPGKAPNLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQTYSTPYTFGQGTKLEIK(配列番号279)
QSVLTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYRQHPGKAPKLMIYDVSYRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTDSSTRYVFGTGTKLTVL(配列番号280)
QPVLTQPPSASGTPGQRVAISCSGSRSNIEINSVNWYQQLPGTAPKLLIYDNNKRPSGIPDRFSGSKSGTSATLGITGLQTGDEADYYCGSWDSSLSADVFGTGTKLTVL(配列番号281)
QSVLTQPPSVSAAPGKKVTISCSGSSSNIGNNYVSWYQQLPGTAPKLLIYRNNQRPSGVPDRFSGSKSGTSASLAISGLQSEDEADYYCATWDDSLNGWVFGGGTKLTVL(配列番号282)
QSVVTQPPSVSGAPGQRVTISCTGSSSNIGAGYDVHWYQQLPGTAPKLLIYGNNNRHSGVPDRFSGSKSGTSASLAITGLQAEDEAEFFCGTWDSRLTTYVFGSGTKLTVL(配列番号283)
QSVVTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNIGNNYVSWYQQLPGTAPKLLIYDNNKRPSGIPDRFSGSKSGTSATLGITGLQTGDEADYYCGTWDSSLSAVVFGGGTKLTVL(配列番号284)
VIWMTQSPSSLSASVGDRVTITCAASSLQSWYQQKPGKAPKLLIYEASTLESGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPYTFGQGTKLEIK(配列番号285)
QSVVTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNIGNNYVSWYQQVPGTAPKLLIYDNNKRPSGIPDRFSGSNSDTSATLGITGLQTGDEADYYCGTWDSSLSAWVFGGGTKLTVL(配列番号286)
QSVVTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNIGNNYVSWYQQLPGTAPKLLIYDNNKRPSGIPDRFSGSKSGTSATLGITGLQTGDEADYYCGTWDSSLSAGSVVFGGGTKLTVL(配列番号287)
SYELMQPPSVSVAPGKTATIACGGENIGRKTVHWYQQKPGQAPVLVIYYDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCLVWDSSSDHRIFGGGTKLTVL(配列番号288)
SYELMQPPSVSVAPGKTATIACGGENIGRKTVHWYQQKPGQAPVLVIYYDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDSSSDHRIFGGGTKLTVL(配列番号289)
SYELMQPPSVSVAPGKTATIACGGENIGRKTVHWYQQKPGQAPVLVIYYDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDSSSDHRIFGGGTKLTVL(配列番号290)
SYELMQPPSVSVAPGKTATIACGGENIGRKTVHWYQQKPGQAPVLVIYYDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDSSSDHRIFGGGTKLTVL(配列番号291)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択される重鎖配列(HC)と軽鎖配列(LC)との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
HC配列:
QVQLVQSGVEVKKPGASVKVSCKASGYTFTNYYMYWVRQAPGQGLEWMGGINPSNGGTNFNEKFKNRVTLTTDSSTTTAYMELKSLQFDDTAVYYCARRDYRFDMGFDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号292)
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLDCKASGITFSNSGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSKRYYADSVKGRFTISRDNSKNTLFLQMNSLRAEDTAVYYCATNDDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号293)
LC配列:
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASKGVSTSGYSYLHWYQQKPGQAPRLLIYLASYLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQHSRDLPLTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号294)
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQSSNWPRTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号295)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTK(配列番号296)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号297)
HC配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号298)
VL配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号299)
LC配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号300)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSRFWMSWVRQAPGKGLEWVANINQDGTEKYYVDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAGDTAVYYCANTYYDFWSGHFDYWGQGTLVTVSS(配列番号301)
QEHLVESGGGVVQPGRSLRLSCEASGFTFSNFGMHWVRQAPGKGLEWVAALWSDGSNKYYADSVKGRVTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGRGAPGIPIFGYWGQGTLVTVSS(配列番号302)
EVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGFTFSNAWMSWVRQAPGKGLEWVGRIKRKTDGGTTDYAAPVKGRFTISRDDSKNTLHLQMNSLKTEDTAVYYCTTDDIVVVPAVMREYYFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号303)
QVQLVQSGAEVKKPGASVQVSCKASGYSFTGYYIHWVRQAPGQGLEWMGWINPNSGTKKYAHKFQGRVTMTRDTSIDTAYMILSSLISDDTAVYYCARDEDWNFGSWFDSWGQGTLVTVSS(配列番号304)
QVHLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTGYYIHWVRQAPGHGLEWMGWLNPNTGTTKYIQNFQGRVTMTRDTSSSTAYMELTRLRSDDTAVYYCARDEDWNYGSWFDTWGQGTLVTVSS(配列番号305)
EVQLVESGGGVVRPGGSLRLSCAASGFTFDDYGMTWVRQAPGRGLEWVSGIHWHGKRTGYADSVKGRFTISRDNAKKSLYLQMNSLKGEDTALYHCVRGGMSTGDWFDPWGQGTLVIVSS(配列番号306)
EVQLVESGGGVVRPGGSLRLSCAASGFTFDDYGMTWVRQVPGKGLEWVSGIHWSGRSTGYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTALYYCARGGMSTGDWFDPWGQGTLVTVSS(配列番号307)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTVGSNYMNWVRQAPGKGLEWVSVIYSGGSTYYADSVKGRFTISRLTSKNTLYLQMSSLRPEDTAVYYCARGIRGLDVWGQGTTVTVSS(配列番号308)
EERLVESGGDLVQPGGSLRLSCAASGITVGTNYMNWVRQAPGKGLEWVSVISSGGNTHYADSVKGRFIMSRQTSKNTLYLQMNSLETEDTAVYYCARGIRGLDVWGQGTMVTVSS(配列番号309)
QVQLVQSGAEVKMPGSSVRVSCKASGGIFSSSTISWVRQAPGQGLEWMGEIIPVFGTVNYAQKFQDRVIFTADESTTTAYMELSSLKSGDTAVYFCARNWGLGSFYIWGQGTMVTVSS(配列番号310)
EVQLVESGGDLVHPGRSLRLSCAASGFPFDEYAMHWVRQVPGKGLEWVSGISWSNNNIGYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRPEDTAFYYCAKSGIFDSWGQGTLVTVSS(配列番号311)
EVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYGMHWVRQAPGKGLEWVTLISYEGRNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKDRTLYGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号312)
QVTLRESGPALVKTTQTLTLTCTFSGFSLSTNRMCVTWIRQPPGKALEWLARIDWDGVKYYNTSLKTRLTISKDTSKNQVVLTMTNMDPVDTATFYCARSTSLTFYYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号313)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASEFTVGTNHMNWVRQAPGKGLEWVSVIYSGGNTFYADSVKGRFTISRHTSKNTLYLQMNSLTAEDTAVYYCARGLGGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号314)
EVQLVESGGGLVQRGESLRLYCAASGFTFSKYWMNWVRQAPGKGLEWVANIKGDGSEKYYVDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDYWGSGYYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号315)
EVQLVESGGGLVQSGGSLRLSCAASGFTFSSYWMSWVRQAPGKGLEWVANIKQDGSEKYYVDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRADDTAVYYCARDDIVVVPAPMGYYYYYFGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号316)
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAASGFTFDDFAMHWVRQAPGKGLEWVSGISWTGGNMDYANSVKGRFTISREDAKNSLYLQMNSLRAADTALYYCVKDIRGIVATGGAFDIWGRGTMVTVSS(配列番号317)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTVGTNYMNWVRQAPGKGLEWISVIYSGGSTFYADSVKGRFTISRQTSQNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCARGIRGFDIWGQGTMVTVSS(配列番号318)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTISTNYMNWVRQAPGKGLEWVAVIYSSGSTYYIDSVKGRFTISRLTSKNTVYLQMSSLNSEDTAVYYCARGIRGFDIWGQGTMVTVSS(配列番号319)
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAASGFTIDDSAMHWVRQTPGKGLEWVSGISWKSGSIGYADSVRGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRVEDTALYYCVKDIRGNWNYGGNWFDPWGQGTLVTVSS(配列番号320)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCEASGFTVGVNHMNWVRQAPGKGLEWVSVIFSSGRTFYGDYVKGRLTIFRQTSQNTVYLQMNSLRSEDTAIYYCARGIGGLDIWGRGTMVTVSS(配列番号321)
EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAASGFTFDDYALHWVRQAPGKGLEWVSGISWTGGTIDYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMSSLRTEDTAIYYCTRDIRGNWKYGGWFDPWGQGTLVTVSS(配列番号322)
QVQLVQSGTEVKKPGASVKVSCKASGYTFTAYYMHWVRQAPGQGLDWMGWISPNSGFTNYAQKFQGRVTMTRDTSINTFYMELSGLRSDDTAVYYCAREGSTHHNSFDPWGQGTLVTVSS(配列番号323)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTVGTNFMNWVRQAPGKGLEWVSAIYSGGTANYADSVKGRFTISRDTSRNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGGGMDVWGQGTTVTVSS(配列番号324)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFNTYVLSWVRQAPGQGLEWMGEIIPILGAANYAQNFQGRVTFTTDESTNTAYMDLSSLRSEDTAVYYCARDRTSGGFDPWGQGTLVTVSS(配列番号325)
QVQLVQSGAEVEKPGASVKVSCKASGYIFTHYGISWVRQAPGQGLEWVGWISPYNGYTDYAQKLQGRVTLTTDTSTTTAYMELRNLRSDDTAMYYCSRGRGPYWSFDLWGRGTLVTVSS(配列番号326)
VL配列:
DIQMTQSPSTLSASVGDRVTITCRASQSISNWLAWYQQKPGKAPKLLIYKASSLESGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPDDFATYYCQQYHSYSYTFGQGTKEIK(配列番号327)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGIRNDLGWYQQKPGKAPKRLIYTASSLQSGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFATYYCLQHNSYPLTFGGGTKVAIK(配列番号328)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSQGIRNDLGWYQQKPGKAPKRLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFATYYCLQHNNYPYTFGQGTKLEIK(配列番号329)
DIVMTQTPLSSPVTLGQPASISCRSSQTLVHGDGNTYLSWIQQRPGQPPRLLIYKVSNQFSGVPDRFSGSGAGTDFTLKISRVEAEDVGLYFCMQATHFPITFGQGTRLEIK(配列番号330)
DIVMTQTPLSSPVTLGQPASISCRSSPSLVHSDGNTYLSWLQQRPGQPPRLLIYKISNRFSGVPDRFSGSGAGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQATHFPITFGQGTRLEIR(配列番号331)
DIQMTQSPSSLSASLGDRVTITCRASQSINSYLNWYQQKPGKAPKLLIYVASSLQSGVPSRFSGSGSGTEFTLTISNLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIK(配列番号332)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYVASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIK(配列番号333)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQTINIYLNWYQQKPGRAPRLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCHQSYSTPPITFGQGTRLEIK(配列番号334)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSMSSYLNWYQQKPGRAPKLLIFAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIK(配列番号335)
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSFNFNYLAWYQQKPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTINRLEPEDFGVFYCQQYESAPWTFGQGTKVEIK(配列番号336)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKLLIYAASSLQSGVPSRFSGGGSGTDFTLTISSLRPEDFATYYCQQSYCTPPITFGQGTRLEIK(配列番号337)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIK(配列番号338)
DRVTITCRASQVISNYLAWYQQKPGKVPRLLIYAASTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQKYNSAPRTFGQGTKVEIK(配列番号339)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQNINNYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSFQNAVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYNTPLTFGGGTKVEIK(配列番号340)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGIRNDLGWYQQKPGKAPKRLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFATYYCLQHNSYPYTFGQGTKLEIK(配列番号341)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIK(配列番号342)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
QSLEESGGRLVKPDETLTITCTVSGIDLSSNGLTWVRQAPGEGLEWIGTINKDASAYYASWAKGRLTISKPSSTKVDLKITSPTTEDTATYFCGRIAFKTGTSIWGPGTLVTVSS(配列番号343)
VL配列:
AIVMTQTPSPVSAAVGGTVTINCQASESVYSNNYLSWFQQKPGQPPKLLIYLASTLASGVPSRFKGSGSGTQFTLTISGVQCDDAATYYCIGGKSSSTDGNAFGGGTEVVVR(配列番号344)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
QMQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGNIVATITPLDYWGQGTLVTVSS(配列番号345)
QPVLTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNIANNYVSWYQQLPGTAPKLLIFANNKRPSGIPDRFSGSKSGTSAALDITGLQTGDEADYYCGTWDSDLRAGVFGGGTKLTVL(配列番号346)
EVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCAREGTIYDSSGYSFDYWGQGTLVTVSS(配列番号347)
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号348)
EVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号349)
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号350)
EVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号351)
EVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号352)
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号353)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSRYGVHWVRQAPGQGLEWMGRLIPIVSMTNYAQKFQDRVSITTDKSTGTAYMELRSLTSEDTALYYCASVGQQLPWVFFAWGQGTLVTVSS(配列番号354)
QMQLVQSGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号355)
QVQLVQSGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYAMHWVRQAPGKGLEWVAVISFDGSNKYYADSVRGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRTEDTAVYYCARGWLDRDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号356)
QMQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAYSWVRQAPGQGLEWMGGIIPSFGTANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGPIVATITPLDYWGQGTLVTVSS(配列番号357)
QMQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAYSWVRQAPGQGLEWMGGIIPIFGTANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGPIVATITPLDYWGQGTLVTVSS(配列番号358)
QMQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAYSWVRQAPGQGLEWMGGIIPSFGTANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGPIVATITPLDYWGQGTLVTVSS(配列番号359)
QMQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPAFGTANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGPIVATITPLDYWGQGTLVTVSS(配列番号360)
VL配列:
SYELMQPPSVSVAPGKTATIACGGENIGRKTVHWYQQKPGQAPVLVIYYDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDSSSDHRIFGGGTKLTVL(配列番号361)
AIRMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYTTSSLKSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISRLQPEDFATYYCQQSYSSTWTFGRGTKVEIK(配列番号362)
QSVLTQPPSVSAAPGQKVTISCSGNNSNIANNYVSWYQQLPGTAPKLLIYDNNYRPSGIPDRFSGSKSGTSATLDITGLQTGDEADYYCGVWDGSLTTGVFGGGTKLTVL(配列番号363)
LPVLTQPASVSGSPGQSITISCTGTTSDIGGYDYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSKRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSSTHVFGTGTKLTVL(配列番号364)
QSALTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSNRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYRSSTLGPVFGGGTKLTVL(配列番号365)
QAGLTQPPSVSEAPRQRVTISCSGSSSNIGNNAVNWYQQLPGKAPKLLIYYDDLLPSGVSDRFSGSKSGTSASLAISGLQSEDEADYYCAAWDDSLNGYVFGTGTKLTVL(配列番号366)
QSALTQPRSVSGSPGQSVTISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSKRPSGVPDRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSTTHVFGTGTKVTVL(配列番号367)
QSVVTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNIGNNYVSWYQQLPGTAPKLLIYDNNKRPSGIPDRFSGSKSGTSATLGITGLQTGDEADYYCGTWDSSLSVWVFGGGTQLTVL(配列番号368)
QSVLTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGRAPRLMIYDVSNRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEGDYYCSSYTSGGTLGPVFGGGTKLTVL(配列番号369)
QSVVTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNIGNNYVSWYQQLPGTAPKLLIYDNNKRPSGIPDRFSGSKSGTSATLGITGLQTGDEADYYCGTWDSSLSAVVFGGGTKLTVL(配列番号370)
QSVVTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNIGNNYVSWYQQVPGTAPKLLIYDNNKRPSGIPDRFSGSNSDTSATLGITGLQTGDEADYYCGTWDSSLSAWVFGGGTKLTVL(配列番号371)
QSVVTQPPSVSAAPGQKVTISCSGSSSNIGNNYVSWYQQLPGTAPKLLIYDNNKRPSGIPDRFSGSKSGTSATLGITGLQTGDEADYYCGTWDSSLSAGSVVFGGGTKLTVL(配列番号372)
SYELMQPPSVSVAPGKTATIACGGENIGRKTVHWYQQKPGQAPVLVIYYDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCLVWDSSSDHRIFGGGTKLTVL(配列番号373)
SYELMQPPSVSVAPGKTATIACGGENIGRKTVHWYQQKPGQAPVLVIYYDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDSSSDHRIFGGGTKLTVL(配列番号374)
SYELMQPPSVSVAPGKTATIACGGENIGRKTVHWYQQKPGQAPVLVIYYDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDSSSDHRIFGGGTKLTVL(配列番号375)
SYELMQPPSVSVAPGKTATIACGGENIGRKTVHWYQQKPGQAPVLVIYYDSDRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISRVEAGDEADYYCQVWDSSSDHRIFGGGTKLTVL(配列番号376)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
QVQLVQSGSEVKKSGSSVKVSCKTSGGTFSITNYAINWVRQAPGQGLEWMGGILPIFGAAKYAQKFQDRVTITADESTNTAYLELSSLTSEDTAMYYCARGKRWLQSDLQYWGQGTLVTVSS(配列番号377)
VL配列:
QPVLTQPASVSGSPGQSITISCTGSSSDVGSYDLVSWYQQSPGKVPKLLIYEGVKRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYAGTRNFVFGGGTQLTVL(配列番号378)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択されるVH配列とVL配列との組み合わせを含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
VH配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIYSTGGATAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGQSRPGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号379)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIYSTGGATAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGQSWPGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号380)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIYSTGGATAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGQSFPGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号381)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIYSTGGATAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWSAAFDYWGQGTLVTVSS(配列番号382)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIYSTGGATAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWSAGYDYWGQGTLVTVSS(配列番号383)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIYSTGGATAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWSKGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号384)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWKQGIVTVYDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTV(配列番号385)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWRNGIVTVYDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号386)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSDIWKQGMVTVYDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号387)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWRQGLATAYDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号388)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSEIVATGILTSYDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号389)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIGRQGLITVYDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号390)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWYQGLVTVYDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号391)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSDIWKQGFATADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号392)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWKQGIVTVYDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号393)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWRQGLATAYDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号394)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWRNGIVTVYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWSAAFDYWGQGTLVTVSS(配列番号395)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWRNGIVTVYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWSAGYDYWGQGTLVTVSS(配列番号396)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWRNGIVTVYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWSKGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号397)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMetSWVRQAPGKGLEWVSSIWYQGLVTVYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMetNSLRAEDTAVYYCAKWSAAFDYWGQGTLVTVSS(配列番号398)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWYQGLVTVYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWSAGYDYWGQGTLVTVSS(配列番号399)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIWYQGLVTVYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKWSKGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号400)
VL配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYYASTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQDNGYPSTFGQGTKVEIKR(配列番号401)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYYASTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQDNGYPSTFGQGTKVEIKR(配列番号402)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQDNGYPSTFGGGTKVEIKR(配列番号403)
いくつかの実施形態において、PDL1結合ドメインは、以下からなる群から選択される一本鎖Fv(scFv)配列を含む抗体配列またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれから誘導される。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSDITASGQRTTYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARSKIAFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSTDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYKASRLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQRALKPVTFGQGTKVEIKR(配列番号404)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSINKDGHYTSYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKNLDEFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSTDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPNTFGQGTKVEIKR(配列番号405)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIMATGAGTLYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKDGAGFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSTDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYSASQLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQANSRPSTFGQGTKVEIKR(配列番号406)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLQWVSTITSSGAATYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKNYTGFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSTDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYNASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYTYGPGTFGQGTKVEIKR(配列番号407)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSSIYSTGGATAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSSAGFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSTDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYYASTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQDNGYPSTFGQGTKVEIKR(配列番号408)
PDL1×41BB二重標的化
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、41BBに結合するTBDと、PDL1に対して指向された結合ドメインとを含む二重特異性分子である。これらの実施形態において、PDL1に対する結合は追加の架橋機能を提供することができ、TNFRSF活性化が1つまたは2つの抗41BB TBDのみによって達成され得る。これらの実施形態において、TNFRSFシグナル伝達は、PDL1発現細胞の存在によって増強され、集中される。
Figure 0007022993000019
Figure 0007022993000020
Figure 0007022993000021
葉酸受容体アルファ(FRα)標的化
いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、多重特異性であり、TBDと、葉酸受容体アルファ(FRα)に対して指向された結合ドメインとを含有する。これらの実施形態において、FRαに対する結合は追加の架橋機能を提供することができ、TNFRSF活性化が1つまたは2つのTBDのみによって達成され得る。これらの実施形態において、TNFRSFシグナル伝達は、FRα発現細胞の存在によって増強され、集中される。
例示的なFRα標的化単一ドメイン配列を以下に示す。
Figure 0007022993000022
Figure 0007022993000023
本開示は、以下の実施例において更に説明されるが、これらの実施例は、特許請求の範囲に記載される本開示の範囲を制限するものではない。
実施例1。41BB標的化単一ドメイン抗体は、41BBに結合する
本明細書において1G3(配列番号432)、1H4(配列番号436)、1H1(配列番号440)、4H4(配列番号16)、1H8(配列番号444)、4F5(配列番号23)、及び4E1(配列番号20)と呼ばれる、41BB標的化単一ドメイン抗体(sdAb)は、組み換えヒト41BB(図2A)、カニクイザル41BB(図2B)に結合する。本明細書において4F5(配列番号23)、4H04(配列番号16)、4E01(配列番号20)、RH03(配列番号25)、及びD1(配列番号29)と呼ばれる、41BB標的化単一ドメイン抗体(sdAb)は、CHO細胞の細胞表面上に発現されるヒト41BB(図3)に結合する。本明細書において4H04、RH03、及びと呼ばれる、41BB標的化sdAbは、カニクイザル41BBに結合する。図2A、図2B、及び図4について、結合は、組み換え41BB-mFc融合タンパク質(マウスFc領域に動作可能に連結している41BBを含有する融合タンパク質)をMedisorp96ウェルプレート上に固定化するELISAによって評価した。図3について、結合は、41BB発現CHO細胞を使用するフローサイトメトリーによって評価し、データを蛍光強度中央値として提示する。
実施例2。41BB標的化単一ドメイン抗体は、41BBを遮断する
本明細書において4F05(配列番号23)、4H04(配列番号16)、4E01(配列番号20)、RH03(配列番号25)、及びD1(配列番号29)と呼ばれる、41BB標的化単一ドメイン抗体(sdAb)は、41BBとそのリガンド41BBLとの間の相互作用を遮断する。RH3を除いて、試験した全ての単一ドメイン抗体が、41BBと41BBLとの間の相互作用を遮断する。遮断は、組み換え41BB融合タンパク質及び41BB発現CHO細胞を使用するフローサイトメトリーによって評価し、データを蛍光強度中央値として提示する。
本開示の41BB sdAbとは対照的に、外因的架橋抗ヒトIgG抗体と更にクラスター化されない限り、従来の二価抗41BB抗体は、41BBシグナル伝達を誘導しない。図6は、外因的架橋抗ヒトIgG抗体と更にクラスター化されない限り、米国特許第8,337,850号に開示される従来の二価抗41BB抗体PF-05082566が41BBシグナル伝達を誘導することができないことを実証する。図6において、41BBシグナル伝達は、41BBを発現するNF-kBレポーター293細胞株を使用して監視した。
実施例3。PDL1標的化単一ドメイン抗体は、PDL1に結合し、PLD1とPD1との間の相互作用を遮断する
本明細書に提示される研究は、本明細書において28A10(配列番号100)と呼ばれる、例示的なPDL1単一ドメイン抗体(sdAb)を使用して、本開示のPDL1標的化sdAbが細胞表面PDL1に結合し(図7A)、PDL1とPD1との相互作用を遮断する(図7B)ことを実証する。結合は、PDL1発現CHO細胞上のフローサイトメトリーによって評価し、遮断は、組み換えPD1融合タンパク質及びPDL1発現CHO細胞を使用するフローサイトメトリーによって評価した。図7A及び7Bに提示するデータは、蛍光強度中央値として提示する。
実施例4。PDL1-41BB標的化融合タンパク質
本開示は、少なくともPDL1及び41BBを標的化する融合タンパク質を提供する。これらの二重特異性PDL1-41BB標的化融合タンパク質は、PDL1依存性41BB媒介シグナル伝達のアゴニストである。図8A及び8Bは、概念模式図であり、二重特異性融合タンパク質は、PD-L1発現細胞が結合しない限り(図8B)、最小の41BBアゴニスト特性を有する(図8A)。図8Cは、PDL1-陽性細胞(この場合、PDL1でトランスフェクトされたCHO細胞の集団)が41BBシグナル伝達を媒介する能力、及びPDL1-陰性細胞(この場合、トランスフェクトされていないCHO細胞の集団)が41BBシグナル伝達を媒介することができないことを実証する。この図において、2つの異なる二重特異性融合タンパク質が示され、各々が、異なる41BB結合VHH(例えば、4E01またはRH3)と、同一のPD-L1 VHHである28A10とを含有する。41BBシグナル伝達は、41BBを発現するNF-kBレポーター293細胞株を使用して監視した。このレポーター細胞株は、NF-kB駆動分泌アルカリホスファターゼを実装して、NF-kBシグナル伝達を監視する。
本開示のPDL1-41BB標的化融合タンパク質は、ヒト化抗41BB配列を含む。本明細書に提示される研究において、本開示のPDL1-41BB標的化融合タンパク質は、hzRH3v5-1(配列番号30)及び/またはhzRH3v9(配列番号82)などのヒト化抗41BB配列を含み、CHO細胞の表面上に発現されるヒト41BB及びカニクイザル41BB(図9C、9D)を含むヒト41BB及びカニクイザル41BB(図9A、9B)の両方に結合する。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。
ヒト化変異形hzRH3v5-1及びhzRH3v9は、図9Eに示されるように、細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断しない。これらの研究において、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。
ヒト化変異形hzRH3v5-1は、他のTNFRSFメンバーOX40及びGITRと比較して、41BBに特異的に結合する(図10)。結合は、所与のTNFRSFメンバーを発現するCHO細胞を使用するフローサイトメトリーによって評価した。
追加のヒト化41BB変異形を分析した。図11A、11B、11C、及び11Dは、ヒト(図11A及び図11C)41BBまたはカニクイザル(図11B)41BBに対するヒト化4E01変異形の結合を実証する。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。図11Dは、ヒト化変異形hz4E01v16、hz4E01v18、hz4E01v21、hz4E01v22、及びhz4E01v23が細胞表面41BBに対する41BBLの結合を遮断することを実証する。これらの研究では、マウスFc領域を含有する組み換え融合タンパク質41BBL-mFcを使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。
本開示のPDL1-41BB標的化融合タンパク質はまた、ヒト化抗PDL1配列も含む。本明細書に提示される研究において、本開示のPDL1-41BB標的化融合タンパク質は、hz28A2v1(配列番号120)、hz28A2v2(配列番号121)、hz28A2v3(配列番号122)、及びhz28A2v4-1(配列番号123)などのヒト化抗PDL1配列を含む。図12は、ヒト化単一ドメイン抗体標的化PDL1の結合を実証する。結合は、PDL1発現CHO細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。
図13は、本明細書においてINBRX-105-1と呼ばれる、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質の2つの例示的な形式の模式図である。INBRX-105-1-A(左)は、中央Fc領域をとともに、反対の末端位置に位置するPDL1及び41BB結合ドメインを有する一方で、INBRX-105-1-B(右)は、N末端からFc領域までタンデムで位置付けられるPDL1及び41BB結合ドメインを有する。
これらの2つの形式を、それらがヒト41BBまたはカニクイザル41BBに結合する能力、41BBと41BBLとの間の相互作用を遮断する能力、PDL1に結合する能力、及びPDL1とPD1との間の相互作用を遮断する能力について更に評価した。
具体的には、図14A、14B、及び14Cは、本明細書においてINBRX-105-1-A及びINBRX-105-1-Bと呼ばれ、図13に例証される、2つの異なる形式の二重特異性融合タンパク質標的化PDL1及び41BBによる、ヒト(図14A)41BBまたはカニクイザル(図14B)41BBに対する同等の結合を実証する。結合は、41BB発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。本明細書に提示される研究において、hzRH3v5-1(配列番号124)は、両方の形式において使用される41BB結合ドメインである。図14Cに示されるように、hzRh3v5-1を含有する二重特異性融合タンパク質は、細胞表面41BBに対する41BBL結合を遮断しない。これらの研究において、41BBLの組み換え融合タンパク質及びマウスFc領域を使用し、結合した41BBLは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。
更に、図15A、15B、15C、及び15Dは、本明細書においてINBRX-105-1-A及びINBRX-105-1-Bと呼ばれる、2つの異なる形式の二重特異性融合タンパク質標的化PDL1及び41BBによる、同等の結合(図15A及び図15C)ならびにPD1遮断(図15B及び図15D)を実証する。結合は、ヒト(図15A)またはカニクイザル(図15C)PDL1発現293フリースタイル細胞上のフローサイトメトリーによって評価した。遮断は、組み換えヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PD1-mFc融合タンパク質のいずれかとともに293フリースタイル細胞を発現する、ヒト(図15B)またはカニクイザル(図15D)PDL1を使用するフローサイトメトリーによって評価した。結合したPD1は、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。本明細書に提示される研究において、hz28A2v5は、両方の形式において使用されるPDL1結合ドメインである。
PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質を、それらがPDL1依存性41BBアゴニズムを誘導する能力について評価した。図16は、PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)のヒト化バージョンがPDL1依存性41BBアゴニズムを誘導する能力を実証する。本明細書において比較されるのは、2つの異なる形式のINBRX-105-1-A対INBRX-105-1-Bであり、これらはそれぞれ、PDL1及び41BB結合ドメインが、反対の末端に位置付けられるか、または融合タンパク質内にタンデムで位置付けられる。注目すべきことに、INBRX-105-1-A対INBRX-105-1-Bは、同等のPDL1依存性アゴニスト活性を実証する。41BB発現HEK293NF-kBレポーター細胞株を使用して、41BBシグナル伝達を評価し、PDL1発現CHO細胞株をPDL1源として使用した。このレポーター細胞株は、NF-kB駆動分泌アルカリホスファターゼを実装して、NF-kBシグナル伝達を監視する。
PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質内の結合ドメインによる、41BB特異的結合及びPDL1特異的結合の能力を評価した。図17A及び17Bは、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)の41BB結合部分による41BB特異的結合を実証する。結合は、41BB(図17A)または最も近いホモログTNFRSF21/DR6(図17B)発現293フリースタイル細胞上でフローサイトメトリーによって評価した。抗DR6抗体(Invitrogen)をDR6発現の陽性対照として使用した。加えて、図18A、18B、及び18Cは、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)のPDL1結合部分によるPDL1特異的結合を実証する。結合は、PDL1(図18A)、最も近いホモログPDL2(図18B)、またはVISTA/PDL3(図18C)発現293フリースタイル細胞上でフローサイトメトリーによって評価した。抗PDL2抗体及び抗VISTA抗体(VSTB174として知られ、PCT公開第WO2015/097536号に開示される)をそれぞれ、PDL2及びPDL3発現の陽性対照として使用した。
PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質が41BB及びPDL1の両方に同時に結合する能力を評価した。図19A及び19Bは、PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質がPDL1及び41BBに同時に結合する能力を実証する。INBRX-105-1をPDL1発現K562細胞上に滴定し、25nMの組み換え41BB-mFcタンパク質を添加した。結合した41BBは、抗マウスIgG-Fc特異的二次抗体を使用して検出した。図19Aは、PDL1発現K562細胞に対するINBRX-105-1の結合を示すグラフである。図19Bは、PDL1発現細胞上のINBRX-105-1に対する組み換え41BBの結合を示すグラフである。
図20は、ELISAにおいて、PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質が組み換えPDL1及び組み換え41BBに同時に結合する能力を実証する。INBRX-105-1を固定化した(Medisorpプレート)組み換えPDL1上に滴定し、その後、2または10μg/mlのビオチン化組み換え41BB(Hisタグ付け)いずれかを添加した。結合した組み換え41BBは、ストレプトアビジン-HRPを介して検出した。
T細胞活性化及び増殖に対する、PDL1×41BB二重特異性融合タンパク質の効果を評価した。図21A、21B、及び21Cは、T細胞活性化及び増殖に対する、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)の効果を実証する。本明細書において、未熟DC(iDC)及びドナー整合T細胞を実装する自家インビトロ共培養系を7日間実行した。ヒトドナーPBMCから単球集団を富化する(EasySep(商標)Human Monocyte Enrichment Kit、STEMCELL Technologies Inc.)し、それらを500U/mlのGM-CSF及び250U/mlのIL-4中で7日間培養することによって、PDL1iDCを誘導した。同時に、自家T細胞を富化し(EasySep(商標)Human T-cell Enrichment Kit、STEMCELL Technologies Inc.)、iDC誘導が完了するまで凍結保存した。富化したT細胞を、約20:1(T細胞:iDC)でiDCに添加し、IL-7の存在下で少なくとも7日間共培養した。PDL1×41BB二重特異性INBRX-105-1は、INFγ(図21A)の誘導またはCD8T細胞増殖(図21B)及び活性化(図21C)の媒介において、単一特異性PDL1sdAb-Fc融合タンパク質(hz28A2v5-Fc)、41BB sdAb-Fc融合タンパク質(hzRH3v5-1-Fc)、hz28A2v5-FcとhzRH3v5-1-Fcとの組み合わせ、抗PDL1抗体アテゾリズマブ、抗41BB抗体、ウトミルマブ(PF-05082566、US8337850に開示される)、または抗PD1抗体プレムブロリズマブ(Prembrolizumab)、及びこれらの組み合わせよりも優れている。細胞上清中のINFγ産生は、ELISAを使用して監視し、標準曲線に対して正規化した。T細胞増殖は、T細胞のCTV標識化を使用するフローサイトメトリーによって監視した。T細胞活性化は、フローサイトメトリーによって監視される活性化マーカーCD25の存在によって評価した。抗体は、10nMで使用した。INBRX-105-1は外見上、PDL1:PD1相互作用によって減衰される低レベル及び/または持続性のT細胞活性化/シグナル伝達事象を増大させるようである。
図22A及び22Bは、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)によって媒介されるPDL1依存性41BBアゴニズムを実証する。これらの研究において、T細胞を、10nMのINBRX-105-1の存在または不在下、単独で、または自家未熟DC(iDC、PDL1発現)、PDL1発現K562細胞株、もしくは親K562細胞株(PDL1陰性)とともに7日間培養した。CD8T細胞増殖(図22A)は、CTV標識化を使用して監視し、細胞上清中のINFγ産生(図22B)は、ELISAを使用して監視し、標準曲線に対して正規化した。
図23は、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)が、T細胞集団内でのTh1系譜定義転写因子(T-bet)発現を増強する能力を実証する。ここでは、T細胞を、INBRX-105-1の存在または不在下、自家未熟DCとともに7日間共培養した。T-bet発現は、CD4及びCD8T細胞集団上で、固定及び透過処理の後、細胞内染色を介してフローサイトメトリーによって評価した。INBRX-105-1は、CD8T細胞内でのT-bet発現に対してより劇的な効果を有する。
本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質を、様々な既知の単一特異性抗体と比較した。図24A及び24Bは、本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質(INBRX-105-1)、及び単一特異性抗体アテゾリズマブ(抗PDL1)とウトミルマブ(抗41BB)との組み合わせが、CD4またはCD8T細胞からのINFγ(図24A)またはTNFα(図24B)産生を誘導する能力を対照する。ここでは、T細胞を、INBRX-105-1または単一特異性抗体の組み合わせの存在または不在下、自家未熟DCとともに7日間共培養した。INBRX-105-1は、同一の抗原を標的化する単一特異性抗体と比較して、T細胞同時刺激において遥かに優れている。サイトカイン発現は、CD4及びCD8T細胞集団上で、固定及び透過処理の後、細胞内染色を介してフローサイトメトリーによって評価した。
図25A及び25Bは、追加のPDL1陽性(図25A)または陰性(図25B)細胞株の存在下での、四価41BB結合融合タンパク質、及び本開示のPDL1×41BB二重特異性融合タンパク質のアゴニスト能力を実証する。注目すべきことに、四価41BB結合融合タンパク質のみが、PDL1発現細胞株の不在下で41BBシグナル伝達を誘導することができる。二重特異性PDL1×41BB融合タンパク質(INBRX-105-1、INBRX-105-2、及びINBRX-105-16)は、図25Aに示されるように、細胞表面PDL1に結合したときにのみ、41BBシグナル伝達を誘導した。これは、INBRX-105の場合のように、41BBの二価係合が、41BBを効果的にクラスター化し、生産的な41BBシグナル伝達を媒介するのに不十分であることを実証する。本実施例におけるように、第2の細胞表面抗原、PDL1の係合は、41BBの更なるクラスター化及び生産的なシグナル伝達を可能にする。ここでは、41BB発現HEK293NF-kBレポーター細胞を使用し、PDL1-陰性K562細胞株(図25B)または安定してトランスフェクトされたPDL1発現K562細胞株(図25A)のいずれかとともに同時インキュベートした。INBRX-105-1は、41BB標的化sdAbを組み込み、hzRH3v5-1、INBRX-105-2は、41BB標的化sdAbを組み込み、hzRH3v5-2及びINBRX-105-16は、41BB標的化sdAbを組み込み、hzRH3v5-16及び全ては、hz28A2v5 PDL1標的化sdAbを組み込む。本明細書で使用される四価41BB標的化融合タンパク質は、hzRH3v5-1-Fc-hzRH3v5-1を含む以下の形式を有する。

Claims (32)

  1. PDL1及び41BBに結合し、複数のポリペプチド結合ドメイン(BD)及び複数の腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)結合ドメイン(TBD)を含む、単離されたポリペプチドであって、各結合ドメイン(BD)が、PDL1に結合し、各TNFRSF結合ドメイン(TBD)が、41BBに結合し、
    前記複数のTBD中の各TBDまたは前記複数のBD中の各BDが、それらの抗体または抗原結合フラグメントを含む、前記単離されたポリペプチド。
  2. 少なくとも1つのTBDが
    配列番号26、61、及び28;配列番号17、18、及び19;配列番号26、27、及び28;配列番号30、31、及び32;配列番号21、18、及び22;配列番号17、18、及び24;配列番号21、42、及び22;配列番号21、44、及び22;配列番号21、48、及び19;配列番号21、48、及び22;配列番号50、48、及び22;配列番号21、52、及び22;配列番号50、52、及び22;配列番号21、48、及び55;配列番号21、48、及び57;配列番号26、63、及び28;配列番号65、61、及び28;配列番号67、61、及び28;配列番号69、61、及び28;配列番号26、71、及び28;配列番号26、73、及び28;配列番号26、75、及び28;配列番号26、77、及び28;配列番号26、79、及び28;配列番号433、434、及び435;配列番号437、438、及び439;配列番号441、442、及び443;並びに配列番号445、446、及び447から選択されるCDR1、CDR2、及びCDR3アミノ酸配列を含む、41BBに結合するVHHドメインである、請求項1に記載の単離されたポリペプチド。
  3. 少なくとも1つのTBDが41BBに結合するVHHドメインであり、
    配列番号16、20、23、25、29、33~41、43、45~47、49、51、53、54、56、58~60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80~83、432、436、440、及び444から選択されるアミノ酸配列と少なくとも95%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の単離されたポリペプチド。
  4. 少なくとも1つのBDが
    配列番号105、106、及び107;配列番号101、102、及び103;配列番号109、110、及び111;配列番号101、110、及び113;配列番号101、110、及び115;並びに配列番号101、117、及び118から選択されるCDR1、CDR2、及びCDR3アミノ酸配列を含む、PDL1に結合するVHHドメインである、請求項1~3のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  5. 少なくとも1つのBDがPDL1に結合するVHHドメインであり、
    配列番号100、104、108、112、114、116、及び119~124から選択されるアミノ酸配列と少なくとも95%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項4に記載の単離されたポリペプチド。
  6. 前記複数のTBD中の各TBDが、41BBに結合するVHHドメインである、請求項1~5のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  7. 前記複数のTBD中の各TBDが、41BB上の同一のエピトープに結合する、請求項1~6のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  8. 前記複数のTBD中の少なくとも2つのTBDが、41BB上の異なるエピトープに結合する、請求項1~6のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  9. 前記複数のBD中の各BDが、PDL1に結合するVHHドメインである、請求項1~8のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  10. 前記複数のBD中の各BDが、PDL1上の同一のエピトープに結合する、請求項1~9のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  11. 前記複数のBD中の少なくとも2つのBDが、PDL1上の異なるエピトープに結合する、請求項1~9のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  12. 前記複数のTBD中の前記TBDの各々及び前記複数のBD中の前記BDの各々が、リンカーポリペプチドを介して動作可能に連結している、請求項1~11のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  13. 少なくとも1つのTBDが、41BBに結合するVHHドメインであり、
    配列番号26のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)と、配列番号61のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)と、配列番号28のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)と、を含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  14. PDL1に結合する少なくとも1つのVHHドメインが、
    配列番号105のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)と、配列番号106のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)と、配列番号107のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)と、を含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  15. 少なくとも1つのTBDが、41BBに結合するVHHドメインであり、
    配列番号26のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)と、配列番号61のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)と、配列番号28のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)と、を含み、
    少なくとも1つのBDが、PDL1に結合するVHHドメインであり、
    配列番号105のアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号106のアミノ酸配列を含むCDR2と、配列番号107のアミノ酸配列を含むCDR3と、を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチド。
  16. 少なくとも1つのTBDが、41BBに結合するVHHドメインであり、配列番号60のアミノ酸配列を含み、
    少なくとも1つのBDが、PDL1に結合するVHHドメインであり、配列番号124のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチド。
  17. 各VHHが、ヒト化VHHである、請求項1~16のいずれかに記載の単離されたポリペプチド。
  18. 前記単離されたポリペプチドが、免疫グロブリンFc領域ポリペプチドを含む、請求項1~17のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  19. 前記免疫グロブリンFc領域ポリペプチドが、配列番号1~6からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項18に記載の単離されたポリペプチド。
  20. 前記ポリペプチドが、四価である、請求項18又は19に記載の単離されたポリペプチド。
  21. 前記ポリペプチドが、構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fcを含み、式中、各VHHが、ヒト化VHH配列である、請求項20に記載の単離されたポリペプチド。
  22. 前記ポリペプチドが、六価である、請求項18又は19に記載の単離されたポリペプチド。
  23. 前記ポリペプチドが、構造、VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fcを含み、式中、各VHHが、ヒト化VHH配列である、請求項22に記載の単離されたポリペプチド。
  24. 前記ポリペプチドが、配列番号449~456から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチド。
  25. ポリペプチド結合ドメイン(BD)及び腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)結合ドメイン(TBD)を含む、単離されたポリペプチドであり、
    前記BDが、PDL1に結合し、前記TBDが、41BBに結合し、
    前記TBD及び/又はBDがそれらの抗体または抗原結合フラグメントを含む、単離されたポリペプチド。
  26. 請求項1~25のいずれか1項に記載のポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
  27. 請求項26に記載のポリヌクレオチドを含む、単離された細胞。
  28. 請求項1~25のいずれか1項に記載のポリペプチドを発現する単離された細胞。
  29. 請求項27または28に記載の単離された細胞を、ポリペプチドを発現するために適した条件下で培養することを含む、請求項1~25のいずれか1項に記載のポリペプチドを製造する方法。
  30. 請求項1~25のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチドを含む、新生物を治療するため組成物。
  31. 前記新生物が、癌である請求項30に記載の組成物。
  32. 請求項1~25のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチドを含む、免疫細胞を調節して、腫瘍破壊を増強するための組成物。
JP2018535301A 2016-01-11 2017-01-11 多価かつ多重特異性の41bb結合融合タンパク質 Active JP7022993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022013954A JP2022062146A (ja) 2016-01-11 2022-02-01 多価かつ多重特異性の41bb結合融合タンパク質

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662277028P 2016-01-11 2016-01-11
US62/277,028 2016-01-11
PCT/US2017/013040 WO2017123650A2 (en) 2016-01-11 2017-01-11 Multivalent and multispecific 41bb-binding fusion proteins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022013954A Division JP2022062146A (ja) 2016-01-11 2022-02-01 多価かつ多重特異性の41bb結合融合タンパク質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504831A JP2019504831A (ja) 2019-02-21
JP7022993B2 true JP7022993B2 (ja) 2022-02-21

Family

ID=59275541

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535301A Active JP7022993B2 (ja) 2016-01-11 2017-01-11 多価かつ多重特異性の41bb結合融合タンパク質
JP2022013954A Pending JP2022062146A (ja) 2016-01-11 2022-02-01 多価かつ多重特異性の41bb結合融合タンパク質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022013954A Pending JP2022062146A (ja) 2016-01-11 2022-02-01 多価かつ多重特異性の41bb結合融合タンパク質

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10501551B2 (ja)
EP (1) EP3402823A4 (ja)
JP (2) JP7022993B2 (ja)
KR (1) KR20180096789A (ja)
CN (1) CN108779176A (ja)
AU (2) AU2017207742B2 (ja)
BR (1) BR112018013677A2 (ja)
CA (1) CA3009661A1 (ja)
IL (2) IL260530B2 (ja)
MX (1) MX2018008308A (ja)
SG (2) SG10201912405TA (ja)
WO (1) WO2017123650A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102410078B1 (ko) * 2012-05-31 2022-06-22 소렌토 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 Pd-l1에 결합하는 항원 결합 단백질
LT3472207T (lt) 2016-06-20 2021-05-10 F-Star Delta Limited Surišančios molekulės, kurios suriša pd-l1 ir lag-3
JP7085708B2 (ja) 2016-06-20 2022-06-17 エフ-スター セラピューティクス リミテッド Lag-3結合要素
AU2017290709A1 (en) * 2016-06-29 2019-01-24 Checkpoint Therapeutics, Inc. PD-L1-specific antibodies and methods of using the same
GB201612520D0 (en) 2016-07-19 2016-08-31 F-Star Beta Ltd Binding molecules
WO2018050902A2 (en) 2016-09-15 2018-03-22 Quadrucept Bio Limited Multimers, tetramers & octamers
NZ751956A (en) 2016-09-23 2022-01-28 Merus Nv Binding molecules that modulate a biological activity expressed by a cell
WO2018127710A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Crescendo Biologics Limited Single domain antibodies to programmed cell death (pd-1)
KR102585848B1 (ko) 2017-02-24 2023-10-11 마크로제닉스, 인크. Cd137 및 종양 항원에 결합할 수 있는 이중특이적 결합 분자, 및 그것의 용도
AU2018250641A1 (en) 2017-04-11 2019-10-31 Inhibrx, Inc. Multispecific polypeptide constructs having constrained CD3 binding and methods of using the same
CA3059366A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Agenus Inc. Anti-cd137 antibodies and methods of use thereof
BR112020001944A2 (pt) * 2017-08-04 2020-08-04 Genmab A/S agente de ligação, ácido nucleico, vetor de expressão, célula, composição, métodos para tratamento de uma doença e para produção de um anticorpo biespecífico, uso de um agente de ligação, e, anticorpo anti-idiotípico.
CA3112990A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding nkg2d, cd16, and egfr, ccr4, or pd-l1
EP3470426A1 (en) 2017-10-10 2019-04-17 Numab Therapeutics AG Multispecific antibody
US20230192897A1 (en) 2017-10-10 2023-06-22 Numab Therapeutics AG Multispecific antibody
EP3470429A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-17 Numab Innovation AG Antibodies targeting pdl1 and methods of use thereof
MA50353A (fr) * 2017-10-10 2020-08-19 Numab Therapeutics AG Anticorps ciblant pdl1 et procédés d'utilisation associés
CA3082321A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Crescendo Biologics Limited Single domain antibodies that bind to cd137
US11673954B2 (en) * 2017-11-17 2023-06-13 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against PD-L1
TW201930355A (zh) 2017-12-19 2019-08-01 英商F星貝塔有限公司 結合物件(三)
CN109970860A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 信达生物制药(苏州)有限公司 三链抗体、其制备方法及其用途
EP3732197A1 (en) * 2017-12-28 2020-11-04 Julius-Maximilians-Universität Würzburg TUMOR NECROSIS FACTOR (TNF) RECEPTOR SUPERFAMILY (TNFRSF) RECEPTOR-ACTIVATING ANTIBODY FUSION PROTEINS WITH FCyR-INDEPENDENT AGONISTIC ACTIVITY (TNFRSF RECEPTOR-ACTIVATING ANTIBODY FUSION PROTEINS WITH FCyR-INDEPENDENT AGONISTIC ACTIVITY; TRAAFFIAA)
TW201938196A (zh) * 2018-01-18 2019-10-01 美商南特生物科學股份有限公司 融合蛋白擴展
GB201802573D0 (en) 2018-02-16 2018-04-04 Crescendo Biologics Ltd Therapeutic molecules that bind to LAG3
WO2019173798A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Rubius Therapeutics, Inc. Therapeutic cell systems and methods for treating cancer and infectious diseases
CN111566127A (zh) * 2018-03-27 2020-08-21 西雅图免疫公司 制导和导航控制蛋白及其制备和使用方法
CN115991787A (zh) 2018-06-05 2023-04-21 江苏康宁杰瑞生物制药有限公司 二聚体及其用途
JP2021528988A (ja) * 2018-07-04 2021-10-28 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 新規の二重特異性アゴニスト4−1bb抗原結合分子
EP3820569A1 (en) 2018-07-12 2021-05-19 F-Star Beta Limited Antibody molecules that bind pd-l1 and cd137
JP2021531785A (ja) 2018-07-24 2021-11-25 インヒブルクス インコーポレイテッド 制約されたcd3結合ドメインおよび受容体結合領域を含有する多重特異性ポリペプチド構築物ならびにそれを使用する方法
PL3830120T3 (pl) * 2018-07-31 2023-10-09 Pieris Pharmaceuticals Gmbh NOWE BIAŁKO FUZYJNE SWOISTE WOBEC CD137 i PD-L1
TW202028246A (zh) 2018-10-11 2020-08-01 美商英伊布里克斯公司 B7h3單域抗體及其治療性組合物
EP3864049A1 (en) 2018-10-11 2021-08-18 Inhibrx, Inc. Pd-1 single domain antibodies and therapeutic compositions thereof
WO2020076992A1 (en) 2018-10-11 2020-04-16 Inhibrx, Inc. 5t4 single domain antibodies and therapeutic compositions thereof
JP2022504822A (ja) 2018-10-11 2022-01-13 インヒブルクス インコーポレイテッド Dll3シングルドメイン抗体およびその治療用組成物
MX2021006379A (es) 2018-11-30 2021-10-13 Abl Bio Inc Anticuerpos biespecificos anti-pd-l1/anti-4-1bb y usos de los mismos.
GB201903767D0 (en) 2019-03-19 2019-05-01 Quadrucept Bio Ltd Multimers, tetramers & octamers
AU2020296181A1 (en) * 2019-06-21 2021-12-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Use of bispecific antigen-binding molecules that bind PSMA and CD3 in combination with 4-1BB co-stimulation
JP2022539527A (ja) * 2019-06-26 2022-09-12 エーピー バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド T細胞活性化のための抗体
JP2022553922A (ja) * 2019-10-11 2022-12-27 ナンチン リーズ バイオラブス カンパニー,リミティド 4-1bbに結合する抗体およびその用途
EP3816185A1 (en) 2019-11-04 2021-05-05 Numab Therapeutics AG Multispecific antibody directed against pd-l1 and a tumor-associated antigen
EP4087866A1 (en) * 2020-01-09 2022-11-16 F. Hoffmann-La Roche AG New 4-1bbl trimer-containing antigen binding molecules
MX2022009091A (es) * 2020-02-04 2022-09-19 Genmab As Anticuerpos para usarse en terapia.
TW202136315A (zh) * 2020-03-20 2021-10-01 大陸商榮昌生物製藥(煙臺)股份有限公司 一種雙特異性融合蛋白及其應用
WO2021190980A1 (en) 2020-03-22 2021-09-30 Quadrucept Bio Limited Multimers for viral strain evolution
CN113461824A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 普米斯生物技术(珠海)有限公司 一种构建多特异性抗体的平台
EP4154910A1 (en) 2020-06-30 2023-03-29 Harbour Biomed (Shanghai) Co., Ltd Binding protein having h2l2 and hcab structures
CN114195900B (zh) 2020-09-17 2024-02-23 普米斯生物技术(珠海)有限公司 一种抗4-1bb/pd-l1双特异性抗体及其用途
EP3988568A1 (en) 2020-10-21 2022-04-27 Numab Therapeutics AG Combination treatment
KR20230152032A (ko) 2021-02-03 2023-11-02 모차르트 쎄라퓨틱스 인코포레이티드 결합제 및 이를 사용하는 방법
WO2022184659A1 (en) 2021-03-01 2022-09-09 Quadrucept Bio Limited Antibody domains & multimers
WO2023076876A1 (en) 2021-10-26 2023-05-04 Mozart Therapeutics, Inc. Modulation of immune responses to viral vectors
WO2023146394A1 (en) * 2022-01-25 2023-08-03 Merus N.V. Combination therapy for the treatment of cancer
WO2023178192A1 (en) 2022-03-15 2023-09-21 Compugen Ltd. Il-18bp antagonist antibodies and their use in monotherapy and combination therapy in the treatment of cancer
WO2023205793A2 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Inhibrx, Inc. Siglec-8 binding proteins and uses thereof
WO2024040194A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Capstan Therapeutics, Inc. Conditioning for in vivo immune cell engineering

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014028776A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Zyngenia, Inc. Monovalent and multivalent multispecific complexes and uses thereof
US20140242077A1 (en) 2013-01-23 2014-08-28 Abbvie, Inc. Methods and compositions for modulating an immune response
US20150190506A1 (en) 2013-12-17 2015-07-09 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
WO2018115003A2 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel tnfr agonists and uses thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1532439A4 (en) * 2002-05-10 2006-10-18 Epitome Biosystems Inc UNIQUE RECOGNITION SEQUENCES AND METHODS OF USE IN PROTEIN ANALYSIS
TWI353991B (en) * 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
EP2500352A1 (en) 2005-08-19 2012-09-19 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
WO2007100098A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Kyoto University 細胞表面機能分子の細胞外領域多量体
EP2066810A2 (en) * 2006-09-08 2009-06-10 Corixa Corporation Methods, compositions, and kits for the detection and monitoring of colon cancer
AU2008200389A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Insect olfactory receptors and ligands therefor
UA109108C2 (uk) 2008-12-09 2015-07-27 Дженентек, Інк. Антитіло до pd-l1 та його застосування для посилення функції t-клітин
ES2629337T3 (es) 2009-02-09 2017-08-08 Inserm - Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale Anticuerpos contra PD-1 y anticuerpos contra PD-L1 y usos de los mismos
US20110262348A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-27 Vrije Universiteit Brussel Selective targeting of intratumoral cells
BR112013004581A2 (pt) 2010-08-26 2017-06-27 Abbvie Inc imunoglobulinas de domínio variável dual e seus usos
RU2551963C2 (ru) 2010-09-09 2015-06-10 Пфайзер Инк. Молекулы, связывающиеся с 4-1вв
US9409950B2 (en) 2010-12-23 2016-08-09 Biogen Ma Inc. Linker peptides and polypeptides comprising same
CN111499755A (zh) 2012-08-03 2020-08-07 丹娜法伯癌症研究院 抗-pd-l1和pd-l2双结合抗体单一试剂及其使用方法
AR093984A1 (es) 2012-12-21 2015-07-01 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos que se unen a ligando 1 de muerte programada (pd-l1) humano
US20160145355A1 (en) 2013-06-24 2016-05-26 Biomed Valley Discoveries, Inc. Bispecific antibodies
WO2015095412A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Zhong Wang Bispecific antibody with two single-domain antigen-binding fragments
MX2017006320A (es) 2014-11-17 2017-08-10 Genentech Inc Terapia combinada que comprende agonistas de unión de ox40 y antagonistas de unión del eje de pd-1.
MX2017011644A (es) 2015-03-13 2017-12-04 Cytomx Therapeutics Inc Anticuerpos anti-pdl1, anticuerpos anti-pdl1 activables y metodos de uso de los mismos.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014028776A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Zyngenia, Inc. Monovalent and multivalent multispecific complexes and uses thereof
US20140242077A1 (en) 2013-01-23 2014-08-28 Abbvie, Inc. Methods and compositions for modulating an immune response
US20150190506A1 (en) 2013-12-17 2015-07-09 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
WO2018115003A2 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel tnfr agonists and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cancer Immunol Res, 2015, 3(2), pp.149-160
Clin Cancer Res, 2013, 19(5), pp.1054-1062

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018128601A (ru) 2020-02-13
IL304871A (en) 2023-10-01
JP2022062146A (ja) 2022-04-19
US20230416387A1 (en) 2023-12-28
BR112018013677A2 (pt) 2019-01-22
SG11201805532XA (en) 2018-07-30
EP3402823A4 (en) 2019-09-18
US20170198050A1 (en) 2017-07-13
IL260530B1 (en) 2023-09-01
CN108779176A (zh) 2018-11-09
SG10201912405TA (en) 2020-02-27
IL260530B2 (en) 2024-01-01
KR20180096789A (ko) 2018-08-29
MX2018008308A (es) 2019-05-15
AU2017207742B2 (en) 2022-03-17
EP3402823A2 (en) 2018-11-21
US10501551B2 (en) 2019-12-10
CA3009661A1 (en) 2017-07-20
AU2022200918A1 (en) 2022-03-03
RU2018128601A3 (ja) 2020-06-17
JP2019504831A (ja) 2019-02-21
WO2017123650A2 (en) 2017-07-20
US11566078B2 (en) 2023-01-31
AU2017207742A1 (en) 2018-07-12
US20200199243A1 (en) 2020-06-25
WO2017123650A3 (en) 2017-09-08
IL260530A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7022993B2 (ja) 多価かつ多重特異性の41bb結合融合タンパク質
JP7328761B2 (ja) 多価多重特異性ox40結合融合タンパク質
US20220135676A1 (en) Multispecific antigen binding proteins
JP6913682B2 (ja) 多価および多重特異性gitr結合融合タンパク質
JP6971153B2 (ja) 多重特異的nkエンゲイジャータンパク質
JP6822849B2 (ja) 多重特異的NKp46結合タンパク質
JP2021521275A (ja) Nk細胞結合抗体融合構築物
JP2018519296A (ja) 多重特異的抗原結合タンパク質
US20200347143A1 (en) Novel tnfr agonists and uses thereof
JP2018505154A (ja) 単量体Fcドメイン
EP3928790A1 (en) Cd3 antigen binding fragment and application thereof
JP2022500077A (ja) 改善された抗flt3抗原結合タンパク質
RU2789648C2 (ru) Мультивалентные и мультиспецифические 41bb-связывающие слитые белки
TWI835166B (zh) 靶向pd-1和/或ox40的特異性結合蛋白及其應用
RU2773052C2 (ru) Поливалентные и полиспецифические ох40-связывающие слитые белки
WO2022262749A1 (zh) 靶向pd1和/或ox40的特异性结合蛋白
CA3228137A1 (en) Cldn18.2-targeting antibody, bispecific antibody and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7022993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150