JP7022305B2 - 制御プログラム及び、情報処理装置 - Google Patents

制御プログラム及び、情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7022305B2
JP7022305B2 JP2018002649A JP2018002649A JP7022305B2 JP 7022305 B2 JP7022305 B2 JP 7022305B2 JP 2018002649 A JP2018002649 A JP 2018002649A JP 2018002649 A JP2018002649 A JP 2018002649A JP 7022305 B2 JP7022305 B2 JP 7022305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
displayed
selection
area
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018002649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121315A (ja
Inventor
良 安井
遵 ▲高▼村
涼司 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018002649A priority Critical patent/JP7022305B2/ja
Priority to US16/243,407 priority patent/US10572194B2/en
Publication of JP2019121315A publication Critical patent/JP2019121315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022305B2 publication Critical patent/JP7022305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、オブジェクトが示す画像をラベルに印刷するラベル印刷装置と通信可能な情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラム等に関する。
下記特許文献に記載されているように、ラベル印刷装置と通信可能な情報処理装置が既に知られている。この情報処理装置では、編集表示画面(レイアウトウィンドウ)が表示された状態でリストウィンドウを開き、データテーブルを表示させることができる。そして、表示されたデータテーブル中に記載されたデータを、編集表示画面に配置されたオブジェクトに順次割り付けることにより、対応するラベルを作成することができる。
特開2006-243388号公報
しかしながら、上記従来技術の情報処理装置においては、編集表示画面が表示された状態で上記リストウィンドウを表示させるには、ウインドウメニューの中から「データ作成ウインドウを開く」を選択する必要があり、操作が分かり難く、煩雑であった。そこで、本発明の目的は、簡単な操作で編集表示画面中にデータテーブルを表示し、手軽にラベルを作成することができる、情報処理装置および制御プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、実施例に開示する制御プログラムは、オブジェクトが示す画像をラベルに印刷するラベル印刷装置と通信可能な通信インタフェースと、表示部と、操作部とを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、前記コンピュータを、前記ラベル印刷装置による印刷処理の設定を行うための設定領域と、前記ラベル印刷装置による印刷予定の前記オブジェクトを編集するための編集領域とを含む編集画面を、前記表示部に表示させる表示制御手段と、1以上のデータを含むデータ表示画面が前記表示部に表示されている際に、前記データ表示画面において前記1以上のデータのうちの少なくとも一部のデータが選択された状態で、前記少なくとも一部のデータを前記編集画面にコピーする操作が、前記操作部を介して入力されると、前記情報処理装置で実行されるオペレーティングシステムを介して、前記少なくとも一部のデータである選択データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された選択データが、行と列との少なくとも一方で構成される表形式のデータであるか否かを判断する判断手段と、して機能させ、前記表示制御手段は、前記オブジェクトの候補となる1以上の候補データが行と列との少なくとも一方で構成される表形式で配置され、それら1以上の候補データから前記ラベル印刷装置による印刷予定のオブジェクトを選択するための選択領域を、前記設定領域と前記編集領域とともに、前記編集画面に表示させ、前記判断手段により選択データが表形式のデータであると判断された場合に、当該選択データに基づく1以上の候補データを前記選択領域に表示させることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、実施例に開示する情報処理装置は、オブジェクトが示す画像をラベルに印刷するラベル印刷装置と通信可能な通信インタフェースと、表示部と、操作部と、制御部と、を備える情報処理装置であって、前記制御部を、前記ラベル印刷装置による印刷処理の設定を行うための設定領域と、前記ラベル印刷装置による印刷予定の前記オブジェクトを編集するための編集領域とを含む編集画面を、前記表示部に表示させる表示制御手段と、1以上のデータを含むデータ表示画面が前記表示部に表示されている際に、前記データ表示画面において前記1以上のデータのうちの少なくとも一部のデータが選択された状態で、前記少なくとも一部のデータを前記編集画面にコピーする操作が、前記操作部を介して入力されると、前記情報処理装置で実行されるオペレーティングシステムを介して、前記少なくとも一部のデータである選択データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された選択データが、行と列との少なくとも一方で構成される表形式のデータであるか否かを判断する判断手段と、して機能させ、前記表示制御手段は、前記オブジェクトの候補となる1以上の候補データが行と列との少なくとも一方で構成される表形式で配置され、それら1以上の候補データから前記ラベル印刷装置による印刷予定のオブジェクトを選択するための選択領域を、前記設定領域と前記編集領域とともに、前記編集画面に表示させ、前記判断手段により選択データが表形式のデータであると判断された場合に、当該選択データに基づく1以上の候補データを前記選択領域に表示させることを特徴とする。
実施例に開示する情報処理装置および、制御プログラムによれば、別の画面に表示されているデータをコピーする操作をするだけで、当該データをラベルに配置する編集画面に表示させることができる。
プリンタシステム1のブロック図である。 データ表示画像60及び編集画面70を示す図である。 編集画面70を示す図である。 従来の編集画面110を示す図である。 編集画面70を示す図である。 編集画面70を示す図である。 編集画面70を示す図である。 編集画面70を示す図である。 制御プログラム30のフローチャートを示す図である。 制御プログラム30のフローチャートを示す図である。
<プリンタシステムの構成>
図1は、本実施形態に係るプリンタシステム1のブロック図である。図1に示すプリンタシステム1は、PC(情報処理装置の一例)10、プリンタ(ラベル印刷装置の一例)50を備える。
PC10は、CPU(コンピュータ及び制御部の一例)12、メモリ14、LCD(表示部の一例)16、マウス(操作部の一例)18、ネットワークI/F(通信インタフェースの一例)20を主に備えている。これらの構成要素は、バス22を介して互いに通信可能とされている。
PC10は、ネットワークI/F20及びネットワーク52を通じてプリンタ50と通信可能となっている。通信の方式としては、例えば、有線LAN、USB、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)を採用できる。
プリンタ50は、例えば、ラベルプリンタであり、PC10との間で各種の情報や指示信号を送受信し、PC10による制御に基づいて、所望のテキストや画像等が印刷されたラベルを作成する。なお、プリンタ50は、例えば、ラミネートフィルム等の長尺状のテープにオブジェクトを印刷してラベルを作成する。
CPU12は、メモリ14内の制御プログラム(制御プログラムの一例)30,表作成プログラム32,OS34に従って処理を実行する。制御プログラム30は、プリンタ50により印刷される画像の画像データを作成するためのプログラムである。表作成プログラム32は、例えば、表計算プログラムであり、画像を列と行との少なくとも1方で構成される表形式で表示するための画像データを作成し、その画像データに基づいて、表形式の画像を表示するためのプログラムである。OS34(オペレーティングシステムの一例)は、制御プログラム30等に利用される基本的な機能を提供するプログラムである。OS34は、例えば、Windows(登録商標)、MacOS(登録商標)、Linux(登録商標)、Android(登録商標)、iOS(登録商標)等のオペレーティングシステムである。なお、以下の説明では、制御プログラム30等を実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「制御プログラム30が」という記載は、「制御プログラム30を実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。
また、メモリ14は、データ記憶領域(記憶部の一例)36を備える。データ記憶領域36は、制御プログラム30等の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。なお、メモリ14は、RAM、ROM、フラッシュメモリ、HDD、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。
ちなみに、メモリ14は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non-transitoryな媒体である。non-transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD-ROM、DVD-ROM等の記録媒体も含まれる。また、non-transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non-transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。
LCD16は、PC10の各種機能を表示する。マウス18は、LCD16の表示面に表示されるカーソルを移動させるためのものであり、ユーザによるドラッグ操作、クリック操作等を受け付ける。なお、マウス18の代わりにキーボードやタッチパネル等の入力デバイスを介して、ドラッグ操作やクリック操作と同等の操作を受け付けてもよい。
<プリンタシステムの作動>
プリンタシステム1では、PC10において、表作成プログラム32が表形式のデータを作成し、作成された表形式のデータに基づいて、表形式の画像をLCD16に表示する。また、表作成プログラム32により作成された表形式のデータから少なくとも一部のデータがユーザ操作により選択されると、制御プログラム30は、ユーザ操作により選択されたデータを、印刷対象のオブジェクトの候補となる候補データとして、LCD16に表示する。これにより、ユーザ操作により選択されたデータがデータベース接続される。データベース接続について、詳しくは後述する。そして、表示された候補データの中から任意の候補データがユーザ操作により特定されると、制御プログラム30は、その特定された候補データに基づいて、印刷対象のオブジェクトをLCD16に表示する。この際、LCD16に表示されたオブジェクトに対して、ユーザが編集操作を行うことで、制御プログラム30は、印刷対象のオブジェクトの印刷用画像データを作成する。そして、制御プログラム30は、作成した印刷用画像データをプリンタ50に送信することで、プリンタ50において、送信された印刷用画像データに基づく画像のラベル印刷が実行される。
具体的には、PC10において、表作成プログラム32は、自身で作成した表形式のデータに基づいて、図2に示すように、表形式の画像(以下、「データ表示画像」と記載する)60をLCD16に表示する。なお、データ表示画像60は、13行×6列に並んだ複数のセルにより構成され、各セルに、表形式のデータに基づくテキストが表示されている。
また、制御プログラム30は、LCD16に、編集画面70を表示する。編集画面70は、設定領域72と編集領域74と操作領域76とを含む。設定領域72には、各種選択ボタンが表示されており、各種選択ボタンへのユーザ操作により、ラベル印刷時における印刷条件が設定される。例えば、ラベル印刷処理を実行するプリンタを選択するためのプリンタ選択ボタン,印刷対象のラベルサイズを選択するためのサイズ選択ボタン等が、設定領域72に表示され、選択ボタンへのユーザ操作により、印刷処理を実行するプリンタ,印刷対象の用紙サイズ等が設定される。
編集領域74には、印刷対象のオブジェクト(図5参照)78を表示するためのプレビュー画面80が表示される。なお、プレビュー画面80は、設定領域72において設定されたラベルサイズに応じた大きさとされる。また、操作領域76には、プレビュー画面80、つまり、編集領域74に表示されるオブジェクト78を編集するための各種編集ボタンが表示される。ただし、図では、各種編集ボタンが選択されていない状態であり、各種編集ボタンは表示されていない。
このように、LCD16に、データ表示画像60と編集画面70とが表示された状態において、ユーザが、マウス18を操作することで、データ表示画像60の少なくとも一部の範囲を選択し、その選択された範囲の画像を編集画面70の編集領域74の下方にドラッグ操作することで、選択された領域のデータがデータベース接続された状態となる。
具体的には、まず、ユーザが、マウス操作により、データ表示画像60において、任意の範囲、例えば、10行×6列の範囲(図中点線で囲まれた範囲)のセルを選択する。そして、ユーザが、その選択された範囲のセル(以下、「選択範囲86」と記載する)を、ドラックアンドドロップ操作(以下、「D&D操作」と記載する)により、編集画面70の編集領域74に移動させる。なお、D&D操作とは、任意の画像に重なるように、マウス操作により、カーソル88を移動させ、左クリック操作をした状態で、カーソル88を任意の位置に移動させるドラッグ操作と、任意の位置にカーソル88を移動させた後に、左クリックを解除するドロップ操作とで構成される操作である。
このように、選択範囲86をD&D操作により、データ表示画像60から編集画面70の編集領域74に移動させることで、データ表示画像60を構成するデータのうちの、選択範囲86に含まれるデータ(以下、「選択データ」と記載する)が編集画面70にコピーされる。詳しくは、選択範囲86に対するドラッグ操作時にマウス18の左ボタンがクリックされると、OS34が、選択範囲86に含まれるデータ、つまり選択データをデータ記憶領域36に記憶させる。なお、選択データの中には、選択範囲86内のデータ表示画像60を示すデータの他にも、データの形式(表形式、テキスト形式等)、データの色、データのフォント等を示すデータが含まれている。そして、選択範囲86がD&D操作により編集領域74に移動させられ、左ボタンのクリックが解除されると、制御プログラム30が、データ記憶領域36に記憶された選択データを取得する。
次に、制御プログラム30は、取得した選択データが表形式のデータであるか否かを判断する。なお、上記説明において、選択データは、データ表示画像60において選択された選択範囲86のデータであるため、表形式のデータであるが、選択データとして、データ表示画像60と異なる画像、例えば、ビットマップ形式の画像の画像データが取得される場合もあるため、制御プログラム30は、取得した選択データが表形式のデータであるか否かを判断する。この際、制御プログラム30は、選択データにタグ「has Table」が含まれているか否かを判断する。これは、表形式のデータはタグ「has Table」を含んでいるためである。このため、選択データにタグ「has Table」が含まれている場合に、制御プログラム30は、選択データが表形式のデータであると判断し、選択データにタグ「has Table」が含まれていない場合に、制御プログラム30は、選択データが表形式のデータでないと判断する。
この際、選択データが表形式のデータである場合に、制御プログラム30は、空のCSV(Comma-Separated Values)形式のファイルを作成する。次に、制御プログラム30は、取得した選択データを、CSV形式のデータに変換し、そのCSV形式のデータを、先に形成した空のCSV形式のファイルに記憶させる。そして、制御プログラム30は、CSV形式のファイルに記憶されたデータ、つまり、CSV形式のデータに基づいて、編集画面70の編集領域74の下方に表示する。
詳しくは、CSV形式のデータは、行と列との少なくとも一方で構成される表形式のデータであるため、制御プログラム30は、CSV形式のデータに基づく画像を表形式で、編集領域74の下方に表示する。なお、CSV形式のデータは、後に説明するが、印刷対象のオブジェクトの候補となるため、CSV形式のデータを候補データと記載する。また、CSV形式のデータに基づく画像、つまり、候補データに基づく画像から、印刷対象のオブジェクトが選択されるため、候補データに基づく画像を選択画像と記載し、その選択画像が表示される領域を選択領域と記載する。つまり、制御プログラム30は、図3に示すように、編集領域74の下方に、選択領域100を表示し、その選択領域100に、CSV形式のデータに基づいて選択画像102を表示する。この際、選択データが、データベース接続される。
このように、制御プログラム30では、データ表示画像60において選択データを選択し、その選択データが編集領域74にコピーされるだけで、選択データがデータベース接続され、その選択データに基づいて選択画像102が選択領域100に表示される。一方で、従来の制御プログラムにおいて、データベース接続を実行するために、煩雑なユーザ操作を実行する必要があり、操作性が低かった。詳しくは、従来の制御プログラムの実行により、図4に示すように、LCD16に編集画面110が表示される。そして、編集画面110において所定のボタン(図示省略)が操作されることで、編集画面110に、入力画面112が表示される。
入力画面112には、入力欄114が表示されており、入力欄114に、例えば、データ表示画像60が記憶されているファイル名を入力することで、データ表示画像60のデータがデータベース接続され、そのデータに基づいて選択画像102が選択領域100に表示される。しかしながら、入力欄114へのファイル名の入力は、煩雑なユーザ操作であり、操作性が低い。一方、制御プログラム30では、D&D操作を行うだけで、選択データがデータベース接続され、その選択データに基づいて選択画像102が選択領域100に表示される。これにより、操作性を向上させることが可能となる。また、従来の制御プログラムでは、データ表示画像60を構成する全てのデータがデータベース接続されるが、制御プログラム30では、データ表示画像60を構成する全てのデータのうちの少なくとも一部のデータを選択し、その選択された選択データが、データベース接続される。これにより、データベース接続の利便性が向上する。
また、制御プログラム30の実行により、選択領域100に選択画像102が表示されると、ユーザが、選択画像102のうちの任意の候補データを、D&D操作により、選択領域100から編集領域74にコピーすることで、その候補データが、オブジェクト78として、編集領域74のプレビュー画面80に表示される。つまり、例えば、図5に示すように、ユーザが、マウス操作により、カーソル88を、選択画像102の9行目の2列目に位置する候補データ「b9abc」の上に移動させる。なお、カーソル88が選択画像102の上に移動すると、カーソル88と重なる位置を含む1行がハイライト表示される。そして、カーソル88が候補データ「b9abc」の上に重ねられた状態で、マウス18の左ボタンがクリックされ、左ボタンのクリックが維持された状態で、マウス操作により、カーソル88が、編集領域74のプレビュー画面80の任意の位置、例えば、点線で記されるカーソル88の位置に移動させられる。続いて、マウス18の左ボタンのクリックが解除されることで、「b9abc」が、左クリックが解除された位置に、オブジェクト78として表示される。このとき、マウス18で指定された列(この場合は2列目)内の各候補データとドロップ先のオブジェクト78(この場合は「b9abc」)とが互いに紐づけられており、選択画像102の選択する行を変えるとオブジェクト78中のデータも変わる。例えば、図5及び図6に示すように、カーソル88を選択画像102の9行目から8行目に移動させると、それに連動してオブジェクト78中のデータが「b9abc」から「b8abc」に変更される。
このように、編集領域74にオブジェクト「b9abc」が表示された状態で、オブジェクト「b9abc」に対して、編集操作が行われることで、ユーザの望むオブジェクトが形成される。そして、編集画面70の上部に表示されている印刷ボタン108が操作されることで、編集領域74に表示されているオブジェクトの印刷用画像データが作成され、その印刷用画像データがプリンタ50に送信されることで、プリンタ50によりラベル印刷処理が実行される。
なお、データ表示画像60から選択データが、D&D操作により編集画面70の編集領域74にコピーされた際に、制御プログラム30によりデータ記憶領域36から取得された選択データが表形式のデータでない場合、つまり、選択データにタグ「has Table」が含まれていない場合に、制御プログラム30は、選択データに基づいて、選択画像102を選択領域100に表示せずに、選択データに基づく画像、若しくは、テキストを、プレビュー画面80に表示する。これは、選択データがデータベース接続されていないためである。
また、ユーザが、オブジェクト「b9abc」以外のオブジェクトのラベル印刷を望む場合に、ラベル印刷を望む新たなオブジェクトの候補データを選択領域100の選択画像102から選択し、その選択した候補データをD&D操作により編集領域74のプレビュー画面80にコピーすることで、新たなオブジェクトがプレビュー画面80に表示される。この際、新たに選択された候補データが、先に選択された候補データ、つまり、プレビュー画面80に表示されているオブジェクト「b9abc」の候補データの存在する列に含まれる場合は、新たに選択された候補データに応じたオブジェクトが、先に表示されているオブジェクト「b9abc」の代わりに、プレビュー画面80に表示される。一方、新たに選択された候補データが、先に選択された候補データ、つまり、プレビュー画面80に表示されているオブジェクト「b9abc」の候補データの存在する列に含まれない場合は、新たに選択された候補データに応じたオブジェクトが、先に表示されているオブジェクト「b9abc」とともに、プレビュー画面80に表示される。
詳しくは、プレビュー画面80にオブジェクト「b9abc」が表示されている状態で、ユーザが、マウス操作により、カーソル88を、選択画像102の任意の位置、例えば、図6に示すように、選択画像102の8行目の2列目に位置する候補データ「b8abc」の上に移動させる。そして、その選択画像102の候補データ「b8abc」が、上記D&D操作により、プレビュー画面80にコピーされる。この際、選択画像102の候補データ「b8abc」のプレビュー画面80への移動先は、プレビュー画面80において表示されているオブジェクト「b9abc」の表示位置とされる。つまり、プレビュー画面80において表示されているオブジェクト「b9abc」の表示位置で、D&D操作においてマウス18の左ボタンのクリックが解除される。
この選択画像102の候補データ「b8abc」は、プレビュー画面80において表示されているオブジェクト「b9abc」の候補データ「b9abc」の存在する列に含まれている。このため、候補データ「b8abc」に応じたオブジェクト「b8abc」が、先に表示されているオブジェクト「b9abc」の代わりに、プレビュー画面80に表示される。これにより、オブジェクト「b9abc」の代わりに、オブジェクト「b8abc」が、新たな印刷予定のオブジェクトとして、設定される。
また、プレビュー画面80にオブジェクト「b9abc」が表示されている状態で、ユーザが、マウス操作により、カーソル88を、選択画像102の任意の位置、例えば、図7に示すように、選択画像102の9行目の3列目に位置する候補データ「c9abc」の上に移動させる。そして、その選択画像102の候補データ「c9abc」が、上記D&D操作により、プレビュー画面80にコピーされる。この際、選択画像102の候補データ「c9abc」のプレビュー画面80への移動先は、プレビュー画面80において表示されているオブジェクト「b9abc」の表示位置の下方とされる。
この選択画像102の候補データ「c9abc」は、プレビュー画面80において表示されているオブジェクト「b9abc」の候補データ「b9abc」の存在する列に含まれていない。このため、候補データ「c9abc」に応じたオブジェクト「c9abc」が、先に表示されているオブジェクト「b9abc」とともに、プレビュー画面80に表示される。これにより、オブジェクト「b9abc」とオブジェクト「c9abc」とにより構成されるオブジェクトが、新たな印刷予定のオブジェクトとして、設定される。
また、プレビュー画面80に、更に多くのオブジェクトを表示させることが可能である。具体的には、例えば、プレビュー画面80に、オブジェクト「b9abc」とオブジェクト「c9abc」とが表示されている状態で、D&D操作により、選択画像102の9行目の4列目に位置する候補データ「d9abc」が、プレビュー画面80にコピーされる。この際、選択画像102の候補データ「d9abc」のプレビュー画面80への移動先は、プレビュー画面80において表示されているオブジェクト「c9abc」の表示位置の下方とされる。これにより、オブジェクト「d9abc」が、プレビュー画面80において、オブジェクト「c9abc」の下方に表示される。
さらに、D&D操作により、選択画像102の9行目の5列目に位置する候補データ「e9abc」が、プレビュー画面80に移動させられる。この際、選択画像102の候補データ「e9abc」のプレビュー画面80への移動先は、プレビュー画面80において表示されているオブジェクト「d9abc」の表示位置の下方とされる。これにより、オブジェクト「e9abc」が、プレビュー画面80において、オブジェクト「d9abc」の下方に表示される。
さらに、D&D操作により、選択画像102の9行目の5列目に位置する候補データ「e9abc」が、再度、プレビュー画面80に移動させられる。この際、選択画像102の候補データ「e9abc」のプレビュー画面80への移動先は、プレビュー画面80において表示されているオブジェクト「b9abc」の表示位置の右方とされる。これにより、オブジェクト「e9abc」が、プレビュー画面80において、オブジェクト「b9abc」の右方に表示される。
このように、選択画像102の候補データが、複数回、D&D操作により、プレビュー画面80にコピーされると、図8に示すように、オブジェクト「b9abc」とオブジェクト「c9abc」とオブジェクト「d9abc」とオブジェクト「e9abc」とがプレビュー画面80の左方に表示され、オブジェクト「e9abc」とがプレビュー画面80の右方に表示される。
なお、プレビュー画面80に複数のオブジェクト78が表示された状態で、それら複数のオブジェクト78のうちの任意のものが操作されると、操作されたオブジェクト78がハイライト表示される。また、操作されたオブジェクト78と同じオブジェクトが、プレビュー画面80に表示されている場合は、操作されたオブジェクト78と同じオブジェクトも、ハイライト表示される。さらに、オブジェクトだけでなく、操作されたオブジェクトの候補データを含む列も、選択領域100の選択画像102において、ハイライト表示される。
具体的には、例えば、図8に示すプレビュー画面80において、左方に位置するオブジェクト「e9abc」が操作されると、その操作されたオブジェクト「e9abc」と、右方に位置するオブジェクト「e9abc」とがハイライト表示される。さらに、選択領域100の選択画像102において、オブジェクト「e9abc」の候補データ「e9abc」を含む列、つまり、5列目の列も、ハイライト表示される。
また、プレビュー画面80に複数のオブジェクト78が表示された状態で、それら複数のオブジェクト78のうちの任意のオブジェクトに応じた候補データが、選択画像102において、操作されることでも、操作された列がハイライト表示され、さらに、プレビュー画面80に表示されている複数のオブジェクト78のうちの、操作された列に含まれる候補データに応じたオブジェクトも、ハイライト表示される。
具体的には、例えば、図8に示す選択画像102において、5列目の列が操作されると、その操作された列がハイライト表示される。さらに、プレビュー画面80に表示されている複数のオブジェクト78のうちの、操作された5列目に含まれる候補データ「e9abc」に応じたオブジェクト「e9abc」、つまり、プレビュー画面80の左方に位置するオブジェクト「e9abc」と、右方に位置するオブジェクト「e9abc」とがハイライト表示される。これにより、プレビュー画面80に表示されている同じ種類のオブジェクトの個数,オブジェクトに応じた候補データが含まれる列などを容易に確認することが可能となる。
また、図8に示す選択画像102では、列毎のフィールド名、つまり、一番上の行の項目名は、「C1~C6」とされているが、この項目名を任意に変更することができる。具体的には、表作成プログラム32によるデータ表示画像60作成時において、ユーザが、任意の行のセルに、ユーザの望む項目名を含んだ状態のデータ表示画像60を作成する。例えば、3行目の1列目のセルに「A1」、3行目の2列目のセルに「A2」、3行目の3列目のセルに「A3」、3行目の4列目のセルに「A4」、3行目の5列目のセルに「A5」、3行目の6列目のセルに「A6」を含んだ状態のデータ表示画像60を作成する。さらに、その行、つまり、3行目のセルの内部を、白色以外の色に着色する。
このように作成されたデータ表示画像60において、ユーザが、3行目、つまり、セルに「A1~A6」を含む行が、一番上に位置するように、選択範囲86を選択する。そして、ユーザは、その選択範囲86を、上述した手順に従って、データ表示画像60から編集画面70の編集領域74に移動させる。この際、制御プログラム30は、データ記憶領域36から選択データを取得し、その選択データが表形式のデータであるか否かを判断する。さらに、制御プログラム30は、選択データが表形式のデータである場合に、選択データに基づいて、選択範囲86の一番上の行のセルに、白色以外の色データ(識別情報の一例)が含まれているか否かを判断する。そして、選択範囲86の一番上の行のセルに、白色以外の色データが含まれている場合に、制御プログラム30は、選択範囲86の一番上の行のセル内の文言を、選択画像102での列毎のフィール名に設定する。これにより、選択画像102におけるフィールド名を容易に変更することができる。
また、選択画像102が変更されると、変更後の選択画像102の選択データがデータベース接続されるが、変更前の選択画像102の選択データは、データベース接続が切断される。詳しくは、選択領域100に選択画像102が表示されている状態で、データ表示画像60において、新たに選択範囲86が選択され、その選択範囲86が、D&D操作により、データ表示画像60から編集画面70の編集領域74に移動させられると、選択領域100に既に表示されている選択画像102の代わりに、編集領域74に移動させられた選択データに基づく選択画像102が表示される。
このように、選択画像102が変更される前に、変更前の選択画像102において、候補データ「A-1」が、D&D操作により、プレビュー画面80にコピーされると、プレビュー画面80にオブジェクト「A-1」が表示される。そして、プレビュー画面80にオブジェクト「A-1」が表示された状態で、変更前の選択画像102において、候補データ「A-1」が存在する列に含まれる候補データ「B-1」にカーソル88を移動させると、プレビュー画面80にオブジェクト「A-1」の代わりに、オブジェクト「B-1」が表示される。一方、プレビュー画面80にオブジェクト「A-1」が表示された状態で、選択画像102が変更され、変更後の選択画像102において、候補データ「A-1」と同じ列に含まれる候補データ「C-1」にカーソル88を移動させると、プレビュー画面80にオブジェクト「A-1」の代わりに、オブジェクト「C-1」は表示されない。また、候補データ「A-1」と同じ列に含まれる候補データ「C-1」がD&D操作により、プレビュー画面80にコピーされた場合に、オブジェクト「A-1」の下に、オブジェクト「C-1」は表示される。これは、選択画像102の変更に伴って、オブジェクト「A-1」と候補データ「A-1」の列に含まれる各候補データとの紐づけが解消され、データベース接続が切断されるためである。なお、変更後の選択画像102の選択データがデータベース接続されるため、オブジェクト「C-1」と候補データ「C-1」の列に含まれる各候補データとの紐付けが行われる。
<制御プログラムの処理>
上記選択画像102の選択領域100への表示および、オブジェクト78と選択画像102の列とのハイライト表示は、CPU12において制御プログラム30が実行されることによって行われる。以下に、図9及び図10を用いて、制御プログラム30のフローが実行される際の処理を説明する。本処理は、制御プログラム30が起動し、編集画面70が表示されている状態において、繰り返し実行される処理である。
選択画像102が選択領域100に表示される際において、制御プログラム30は、図9に示すように、編集領域74への選択範囲86のドロップ操作を受け付ける(S100)。次に、制御プログラム30は、データ記憶領域36から選択データを取得する(S102)。そして、制御プログラム30は、取得した選択データにタグ「has Table」が含まれているか否かを判断する(S104)。この際、選択データにタグ「has Table」が含まれていない場合(S104:NO)に、制御プログラム30は、選択データに基づく画像若しくはテキストをプレビュー画面80に表示する(S106)。そして、本フローが終了する。
一方、選択データにタグ「has Table」が含まれている場合(S104:YES)に、制御プログラム30は、空のCSV形式のファイルを作成する(S108)。そして、制御プログラム30は、選択データに基づく表形式の画像、つまり、選択画像の一行目のセルが白色以外の色であるか否かを判断する(S110)。この際、選択画像の一行目のセルが白色以外の色である場合(S110:YES)に、制御プログラム30は、その1行目のセル内の文言を、選択画像102でのフィールド名に設定する(S112)。そして、S114に進む。一方、選択画像の一行目のセルが白色である場合(S110:NO)に、S112の処理がスキップされ、S114に進む。この場合、フィールド名にはデフォルトの文言が設定される。
S114では、制御プログラム30が、選択データをCSV形式のデータに変換する(S114)。次に、制御プログラム30は、変換したCSV形式のデータをCSV形式のファイルに記憶させる(S116)。そして、制御プログラム30は、データベース接続を実行し、選択領域100に選択画像102を表示する(S118)。これにより、本フローが終了する。
また、オブジェクト78と選択画像102の列とがハイライト表示される際において、制御プログラム30は、図10に示すように、カーソル88の位置を示す情報(以下、「カーソル位置情報」と記載する)を取得する(S200)。次に、制御プログラム30は、選択画像102の列毎の位置を示す情報(以下、「列位置情報取得」と記載する)を取得する(S202)。そして、制御プログラム30は、カーソル位置情報と列位置情報とに基づいて、選択画像102の何れかの列の上にカーソル88が有るか否かを判断する(S204)。
選択画像102の何れかの列の上にカーソル88が有る場合(S204:YES)に、制御プログラム30は、カーソル88が重ねられた列に含まれる候補データのオブジェクト78が編集領域74に有るか否かを判断する(S206)。この際、カーソル88が重ねられた列に含まれる候補データのオブジェクト78が編集領域74に有る場合(S206:YES)に、制御プログラム30は、カーソル88が重ねられた列と、その列に含まれる候補データのオブジェクト78とをハイライト表示する(S208)。そして、本フローが終了する。
また、S204で選択画像102の何れかの列の上にカーソル88がない場合(S204:NO)および、S206でカーソル88が重ねられた列に含まれる候補データのオブジェクト78が編集領域74にない場合(S206:NO)に、制御プログラム30は、編集領域74のオブジェクト78毎の位置を示す情報(以下、「オブジェクト位置情報」と記載する)を取得する(S210)。そして、制御プログラム30は、カーソル位置情報とオブジェクト位置情報とに基づいて、オブジェクトの上にカーソル88が有るか否かを判断する(S212)。
オブジェクトの上にカーソル88が有る場合(S212:YES)に、制御プログラム30は、カーソル88が重ねられたオブジェクトの候補データが選択画像102に有るか否かを判断する(S214)。この際、カーソル88が重ねられたオブジェクトの候補データが選択画像102に有る場合(S214:YES)に、制御プログラム30は、カーソル88が重ねられたオブジェクトと、そのオブジェクトの候補データを含む列とをハイライト表示する(S216)。そして、本フローが終了する。
また、S212でオブジェクトの上にカーソル88がない場合(S212:NO)および、S214でカーソル88が重ねられたオブジェクトの候補データが選択画像102にない場合(S214:NO)も、本フローが終了する。
なお、S102を実行するCPU12は、取得手段の一例である。S104を実行するCPU12は、判断手段の一例である。S106,S118,S208,S216を実行するCPU12は、表示制御手段の一例である。S114を実行するCPU12は、作成手段の一例である。S116を実行するCPU12は、記憶制御手段の一例である。
また、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施形態では、D&D操作により、選択データが、データ表示画像60から編集画面70の編集領域74にコピーされるが、コピー&ペースト操作により、選択データが、データ表示画像60から編集画面70の編集領域74にコピーされてもよい。つまり、データ表示画像60において選択データがコピーされ、そのコピーされた選択データが、編集領域74にペーストされてもよい。
また、上記実施形態では、選択領域100に選択画像102が表示されている状態で、データ表示画像60において、新たに選択範囲86が選択され、その選択範囲86が、D&D操作により、データ表示画像60から編集画面70の編集領域74に移動させられると、選択領域100に既に表示されている選択画像102の代わりに、編集領域74に移動させられた選択データに基づく選択画像102が表示される。一方、選択領域100に選択画像102が表示されている状態で、データ表示画像60において、新たに選択範囲86が選択され、その選択範囲86が、D&D操作により、データ表示画像60から編集画面70の編集領域74に移動させられると、選択領域100に既に表示されている選択画像102に加えて、編集領域74に移動させられた選択データに基づく選択画像102が表示されてもよい。
このような場合に、選択画像102が加えられる前の選択画像102において、候補データ「A-1」が、D&D操作により、プレビュー画面80にコピーされると、プレビュー画面80にオブジェクト「A-1」が表示される。そして、プレビュー画面80にオブジェクト「A-1」が表示された状態で、選択領域100に新たな選択画像102が加えられ、その加えられた選択画像102において、候補データ「A-1」と同じ列に含まれる候補データ「C-1」が、選択されると、プレビュー画面80にオブジェクト「A-1」の代わりに、オブジェクト「C-1」が表示される。これは、既に表示されている選択画像102に新たな選択画像102が加えられても、既に表示されている選択画像102の選択データのデータベース接続は維持され、新たに加えられた選択画像102がデータベース接続されるためである。
また、上記実施形態では、データ表示画像60を構成するデータを識別するための識別情報として、白色以外の色を示すデータが採用されているが、文字のフォント,サイズなどの種々の情報を、識別情報として採用することができる。
また、上記実施形態では、CPU12によって図9及び図10に示す処理が実行される例を説明したが、これら処理は、CPU12に限らず、ASICや他の論理集積回路により実行されてもよいし、これら処理が、CPU等やASIC、他の論理集積回路が協働することにより実行されてもよい。
10:PC、12:CPU、16:LCD、18:マウス、20:ネットワークI/F、30:制御プログラム、34:OS、50:PC

Claims (7)

  1. オブジェクトが示す画像をラベルに印刷するラベル印刷装置と通信可能な通信インタフェースと、表示部と、操作部とを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記ラベル印刷装置による印刷処理の設定を行うための設定領域と、前記ラベル印刷装置による印刷予定の前記オブジェクトを編集するための編集領域とを含む編集画面を、前記表示部に表示させる表示制御手段と、
    1以上のデータを含むデータ表示画面が前記表示部に表示されている際に、前記データ表示画面において前記1以上のデータのうちの少なくとも一部のデータが選択された状態で、前記少なくとも一部のデータを前記編集画面にコピーする操作が、前記操作部を介して入力されると、前記情報処理装置で実行されるオペレーティングシステムを介して、前記少なくとも一部のデータである選択データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された選択データが、行と列との少なくとも一方で構成される表形式のデータであるか否かを判断する判断手段と、
    して機能させ、
    前記表示制御手段は、
    前記オブジェクトの候補となる1以上の候補データが行と列との少なくとも一方で構成される表形式で配置され、それら1以上の候補データから前記ラベル印刷装置による印刷予定のオブジェクトを選択するための選択領域を、前記設定領域と前記編集領域とともに、前記編集画面に表示させ、前記判断手段により選択データが表形式のデータであると判断された場合に、当該選択データに基づく1以上の候補データを前記選択領域に表示させ、前記判断手段により選択データが表形式のデータでないと判断された場合に、当該選択データに基づいて、前記オブジェクトを前記編集領域に表示させることを特徴とする制御プログラム。
  2. オブジェクトが示す画像をラベルに印刷するラベル印刷装置と通信可能な通信インタフェースと、表示部と、操作部と、記憶部を備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記ラベル印刷装置による印刷処理の設定を行うための設定領域と、前記ラベル印刷装置による印刷予定の前記オブジェクトを編集するための編集領域とを含む編集画面を、前記表示部に表示させる表示制御手段と、
    1以上のデータを含むデータ表示画面が前記表示部に表示されている際に、前記データ表示画面において前記1以上のデータのうちの少なくとも一部のデータが選択された状態で、前記少なくとも一部のデータを前記編集画面にコピーする操作が、前記操作部を介して入力されると、前記情報処理装置で実行されるオペレーティングシステムを介して、前記少なくとも一部のデータである選択データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された選択データが、行と列との少なくとも一方で構成される表形式のデータであるか否かを判断する判断手段と、
    して機能させ、
    前記表示制御手段は、
    前記オブジェクトの候補となる1以上の候補データが行と列との少なくとも一方で構成される表形式で配置され、それら1以上の候補データから前記ラベル印刷装置による印刷予定のオブジェクトを選択するための選択領域を、前記設定領域と前記編集領域とともに、前記編集画面に表示させ、前記判断手段により選択データが表形式のデータであると判断された場合に、当該選択データに基づく1以上の候補データを前記選択領域に表示させ、
    前記コンピュータを、
    前記判断手段により選択データが表形式のデータであると判断された場合に、当該選択データに基づいて、行と列との少なくとも一方で構成される表形式で前記選択領域に配置可能な形式のファイルを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成されたファイルを前記記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
    して機能させ、
    前記表示制御手段は、
    前記判断手段により選択データが表形式のデータであると判断された場合に、前記作成手段により作成されたファイルに基づいて前記1以上の候補データを前記選択領域に表示させることを特徴とする制御プログラム。
  3. オブジェクトが示す画像をラベルに印刷するラベル印刷装置と通信可能な通信インタフェースと、表示部と、操作部とを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記ラベル印刷装置による印刷処理の設定を行うための設定領域と、前記ラベル印刷装置による印刷予定の前記オブジェクトを編集するための編集領域とを含む編集画面を、前記表示部に表示させる表示制御手段と、
    1以上のデータを含むデータ表示画面が前記表示部に表示されている際に、前記データ表示画面において前記1以上のデータのうちの少なくとも一部のデータが選択された状態で、前記少なくとも一部のデータを前記編集画面にコピーする操作が、前記操作部を介して入力されると、前記情報処理装置で実行されるオペレーティングシステムを介して、前記少なくとも一部のデータである選択データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された選択データが、行と列との少なくとも一方で構成される表形式のデータであるか否かを判断する判断手段と、
    して機能させ、
    前記表示制御手段は、
    前記オブジェクトの候補となる1以上の候補データが行と列との少なくとも一方で構成される表形式で配置され、それら1以上の候補データから前記ラベル印刷装置による印刷予定のオブジェクトを選択するための選択領域を、前記設定領域と前記編集領域とともに、前記編集画面に表示させ、前記判断手段により選択データが表形式のデータであると判断された場合に、当該選択データに基づく1以上の候補データを前記選択領域に表示させ、前記選択領域に表示された1以上の候補データのうちの1の候補データである第1候補データを指定し、かつ、前記編集領域における配置位置を指定する操作が前記操作部を介して入力されると、前記第1候補データに基づくオブジェクトである第1オブジェクトを指定された配置位置に表示させ、
    前記第1オブジェクトが前記配置位置に表示された後に、前記選択領域において前記第1候補データが指定された列に含まれる前記第1候補データと異なる候補データである第2候補データを指定する操作が前記操作部を介して入力されると、前記第1オブジェクト
    の代わりに前記第2候補データに基づくオブジェクトである第2オブジェクトを前記配置位置に表示させることを特徴とする制御プログラム。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記配置位置に前記第1オブジェクト又は前記第2オブジェクトが表示されている際に、前記データ表示画面において前記1以上のデータのうちの少なくとも一部のデータが選択された状態で、当該一部のデータを前記編集画面にコピーする操作が、前記操作部を介して入力されると、前記取得手段が当該一部のデータである選択データを取得し、前記判断手段により当該選択データが表形式のデータであると判断された場合に、既に前記選択領域に表示されている1以上の候補データの代わりに、当該選択データに基づく1以上の候補データを新たに表示し、
    前記選択領域に新たに表示された1以上の候補データのうちの1の候補データである第3候補データを指定する操作が前記操作部を介して入力されても、前記第1オブジェクト又は前記第2オブジェクトの代わりに、前記第3候補データに基づくオブジェクトを前記配置位置に表示させないことを特徴とする請求項3に記載の制御プログラム。
  5. 前記表示制御手段は、
    前記配置位置に前記第1オブジェクト又は前記第2オブジェクトが表示されている際に、前記データ表示画面において前記1以上のデータのうちの少なくとも一部のデータが選択された状態で、当該一部のデータを前記編集画面にコピーする操作が、前記操作部を介して入力されると、前記取得手段が当該一部のデータである選択データを取得し、前記判断手段により当該選択データが表形式のデータであると判断された場合に、既に前記選択領域に表示されている1以上の候補データに加えて、当該選択データに基づく1以上の候補データを表示し、
    前記選択領域に表示された1以上の候補データのうちの1の候補データである第3候補データを指定する操作が前記操作部を介して入力されると、前記第1オブジェクト又は第2オブジェクトの代わりに前記第3候補データに基づくオブジェクトを前記配置位置に表示させることを特徴とする請求項3に記載の制御プログラム。
  6. オブジェクトが示す画像をラベルに印刷するラベル印刷装置と通信可能な通信インタフェースと、表示部と、操作部とを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記ラベル印刷装置による印刷処理の設定を行うための設定領域と、前記ラベル印刷装置による印刷予定の前記オブジェクトを編集するための編集領域とを含む編集画面を、前記表示部に表示させる表示制御手段と、
    1以上のデータを含むデータ表示画面が前記表示部に表示されている際に、前記データ表示画面において前記1以上のデータのうちの少なくとも一部のデータが選択された状態で、前記少なくとも一部のデータを前記編集画面にコピーする操作が、前記操作部を介して入力されると、前記情報処理装置で実行されるオペレーティングシステムを介して、前記少なくとも一部のデータである選択データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された選択データが、行と列との少なくとも一方で構成される表形式のデータであるか否かを判断する判断手段と、
    して機能させ、
    前記表示制御手段は、
    前記オブジェクトの候補となる1以上の候補データが行と列との少なくとも一方で構成される表形式で配置され、それら1以上の候補データから前記ラベル印刷装置による印刷予定のオブジェクトを選択するための選択領域を、前記設定領域と前記編集領域とともに、前記編集画面に表示させ、前記判断手段により選択データが表形式のデータであると判断された場合に、当該選択データに基づく1以上の候補データを前記選択領域に表示させ、前記選択領域に表示された1以上の候補データのうちの1の候補データを指定し、かつ、前記編集領域における配置位置である第1配置位置を指定する操作が前記操作部を介して入力されると、指定された候補データである第4候補データに基づくオブジェクトである第4オブジェクトを前記第1配置位置に表示させ、
    前記第4オブジェクトが前記第1配置位置に表示された後に、前記選択領域において前記第4候補データが指定された列と異なる列に含まれる候補データである第5候補データを指定し、かつ、前記編集領域における前記第1配置位置と異なる配置位置である第2配置位置を指定する操作が前記操作部を介して入力されると、前記第1配置位置に前記第4オブジェクトが表示された状態で、前記第5候補データに基づくオブジェクトである第5オブジェクトを前記第2配置位置に表示させ、
    前記第4オブジェクト及び前記第5オブジェクトが前記編集領域に表示されている状態で、前記選択領域において前記第4候補データが指定された列を指定する操作が前記操作部を介して入力されると、当該列を前記選択領域において他の列と異なる態様で表示させ、前記第4オブジェクトを前記編集領域において前記第5オブジェクトと異なる態様で表示させ、前記選択領域において前記第5候補データが指定された列を指定する操作が前記操作部を介して入力されると、当該列を前記選択領域において他の列と異なる態様で表示させ、前記第5オブジェクトを前記編集領域において前記第4オブジェクトと異なる態様で表示させ、
    また、前記第4オブジェクト及び前記第5オブジェクトが前記編集領域に表示されてい
    る状態で、前記編集領域に表示されている前記第4オブジェクトを指定する操作が前記操作部を介して入力されると、前記編集領域において前記第4オブジェクトを前記第5オブジェクトと異なる態様で表示させ、前記選択領域において前記第4候補データを含む列を他の列と異なる態様で表示させ、前記編集領域に表示されている前記第5オブジェクトを指定する操作が前記操作部を介して入力されると、前記編集領域において前記第5オブジェクトを前記第4オブジェクトと異なる態様で表示させ、前記選択領域において前記第5候補データを含む列を他の列と異なる態様で表示させることを特徴とする制御プログラム。
  7. オブジェクトが示す画像をラベルに印刷するラベル印刷装置と通信可能な通信インタフェースと、表示部と、操作部とを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記ラベル印刷装置による印刷処理の設定を行うための設定領域と、前記ラベル印刷装置による印刷予定の前記オブジェクトを編集するための編集領域とを含む編集画面を、前記表示部に表示させる表示制御手段と、
    1以上のデータを含むデータ表示画面が前記表示部に表示されている際に、前記データ表示画面において前記1以上のデータのうちの少なくとも一部のデータが選択された状態で、前記少なくとも一部のデータを前記編集画面にコピーする操作が、前記操作部を介して入力されると、前記情報処理装置で実行されるオペレーティングシステムを介して、前記少なくとも一部のデータである選択データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された選択データが、行と列との少なくとも一方で構成される表形式のデータであるか否かを判断する判断手段と、
    して機能させ、
    前記表示制御手段は、
    前記オブジェクトの候補となる1以上の候補データが行と列との少なくとも一方で構成される表形式で配置され、それら1以上の候補データから前記ラベル印刷装置による印刷予定のオブジェクトを選択するための選択領域を、前記設定領域と前記編集領域とともに、前記編集画面に表示させ、前記判断手段により選択データが表形式のデータであると判断された場合に、当該選択データに基づく1以上の候補データを前記選択領域に表示させ、
    前記取得手段は、
    前記一部のデータである選択データとともに、当該一部のデータのうちの所定のデータを識別可能な識別情報を取得し、
    前記表示制御手段は、
    前記識別情報により識別されるデータに応じた候補データを、予め設定された行又は列に含まれるように、前記選択領域に表示させることを特徴とする制御プログラム。
JP2018002649A 2018-01-11 2018-01-11 制御プログラム及び、情報処理装置 Active JP7022305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002649A JP7022305B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 制御プログラム及び、情報処理装置
US16/243,407 US10572194B2 (en) 2018-01-11 2019-01-09 Information processing apparatus communicable with label printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002649A JP7022305B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 制御プログラム及び、情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121315A JP2019121315A (ja) 2019-07-22
JP7022305B2 true JP7022305B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=67140735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002649A Active JP7022305B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 制御プログラム及び、情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10572194B2 (ja)
JP (1) JP7022305B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021096835A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 株式会社リコー 情報処理装置、印刷装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
CN114510199A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 株式会社理光 信息处理装置、计算机可读存储介质和信息处理***
JP2023106915A (ja) 2022-01-21 2023-08-02 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342131A (ja) 1994-12-13 2004-12-02 Microsoft Corp 名前空間オブジェクトの識別の転送方法およびコンピュータシステム
JP2009093246A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Brother Ind Ltd ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2014206859A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 セイコーエプソン株式会社 ラベルデータ生成方法、プログラム、ラベルデータ生成装置およびラベル作成システム
JP2015227001A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243388A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Seiko Epson Corp オブジェクトの配置方法、オブジェクト配置システム、プログラムおよび記録媒体
JP4900058B2 (ja) 2007-06-05 2012-03-21 ブラザー工業株式会社 ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342131A (ja) 1994-12-13 2004-12-02 Microsoft Corp 名前空間オブジェクトの識別の転送方法およびコンピュータシステム
JP2009093246A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Brother Ind Ltd ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2014206859A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 セイコーエプソン株式会社 ラベルデータ生成方法、プログラム、ラベルデータ生成装置およびラベル作成システム
JP2015227001A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10572194B2 (en) 2020-02-25
JP2019121315A (ja) 2019-07-22
US20190212951A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8984435B2 (en) Print control apparatus and print control method
EP1633125A1 (en) Electronic album editing apparatus and control method therefor
JP2005141729A (ja) 周辺機器制御プログラム、装置および方法、並びに表示制御プログラム、装置および方法
JP7022305B2 (ja) 制御プログラム及び、情報処理装置
US10705779B2 (en) Computer-readable storage medium for information processing apparatus having switchable processing channels
US20100199211A1 (en) Item setting device, control method and control program for the device
JP6155702B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、制御装置
JP2016045789A (ja) プリンタードライバー、設定提示方法及び設定提示装置
US10511728B2 (en) Image processing device, non-transitory computer-readable recording medium containing instructions therefor, and information processing system
JP5591866B2 (ja) データ作成装置、方法及びプログラム
JP6950391B2 (ja) 制御プログラム及び画像データ作成モジュール
JP7005181B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016221940A5 (ja)
JP2016045788A (ja) プリンタードライバー、設定受付方法及び設定受付装置
JP6907851B2 (ja) 制御プログラム
JP7318351B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP2006072824A (ja) 電子アルバム編集装置及びその制御方法及びそのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP7013882B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP5167886B2 (ja) 画像処理装置と表示方法とプログラム
JP6926876B2 (ja) プログラム及び編集画面制御モジュール
JP7234682B2 (ja) 制御プログラム及び、情報処理装置
JP7215003B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP4119573B2 (ja) 割付処理装置
JP6939303B2 (ja) 制御プログラム
JP7089220B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7022305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150