JP7021589B2 - 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー - Google Patents

蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP7021589B2
JP7021589B2 JP2018068444A JP2018068444A JP7021589B2 JP 7021589 B2 JP7021589 B2 JP 7021589B2 JP 2018068444 A JP2018068444 A JP 2018068444A JP 2018068444 A JP2018068444 A JP 2018068444A JP 7021589 B2 JP7021589 B2 JP 7021589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
power storage
resin
holder
device holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018068444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179856A (ja
Inventor
敬 井手上
均 大原
浩司 山谷
道広 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2018068444A priority Critical patent/JP7021589B2/ja
Priority to EP19775430.2A priority patent/EP3780042A4/en
Priority to CN201980023460.7A priority patent/CN111937105B/zh
Priority to PCT/JP2019/011154 priority patent/WO2019188493A1/ja
Publication of JP2019179856A publication Critical patent/JP2019179856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021589B2 publication Critical patent/JP7021589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • H01G2/106Fixing the capacitor in a housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/08Cooling arrangements; Heating arrangements; Ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、耐衝撃特性や耐振動性及び放熱特性を向上させた蓄電デバイスモジュールや蓄電デバイスホルダー等に関する。
車載用途等に広く用いられている複数のコンデンサを配線基板上に実装して構成されるコンデンサモジュールに関する技術として、従来のコンデンサモジュールは、配線基板に設けた実装用の孔にコンデンサの一対のリード線を嵌め込んだ後、裏面側で半田付けすることにより配線基板に設けられた配線回路と電気的な接続を行い、複数のコンデンサを一枚の配線基板上に実装する構成が知られている。
そして、このような従来のコンデンサモジュールでは、配線基板に設けた取り付け用の孔を介してこのようなコンデンサモジュールを被使用機器に取り付けて使用するものであるので、その取り付け状態によっては複数のコンデンサの質量が全て一枚の配線基板に加わるために配線基板が歪んで変形したり、また、使用状況によって特に振動が加わった際に配線基板の取り付け用の孔や配線基板本体が割れたり、あるいはコンデンサの一対のリード線を配線基板に設けた配線回路と電気的に接続した半田付け部にクラックが入るという問題があることが知られている。
このような問題を解決する手段の一案として、下記特許文献1には、配線基板に重量的な負荷が加わることがなく、防爆弁が作動してもショート不良を発生することがない信頼性の高いコンデンサモジュールを提供することを目的とする発明が記載されている。
この文献によれば、複数の凹部が上面に設けられた取り付け板と、この取り付け板の凹部内に少なくとも一部が保持された複数のコンデンサと、このコンデンサから引き出されたリード線を夫々電気的に接続した配線基板からなり、上記取り付け板と配線基板がコンデンサを介して相反する方向に配設され、取り付け板を介して被使用機器に取り付けるようにした構成のものであり、これにより、複数のコンデンサの重量は全て取り付け板で支えるようになるために配線基板には一切重量的な負荷がかからないようになって配線基板の破壊が発生しなくなり、信頼性の高いコンデンサモジュールを提供することができるという作用効果を有するものとされる。
特開2003-282361号公報
車載用途等に用いられる蓄電デバイスモジュールは、高い耐振動性が求められる。従来技術のように、複数の蓄電デバイスを複数の収納筒部を設けたホルダーで蓄電デバイスの胴部を単に挟持して保持する蓄電デバイスモジュールでは、強い振動や衝撃を受けた場合に蓄電デバイスの素子に接続されたリード端子が破断するという不具合が生じることが懸念される。また、仮に該収納筒部に従来構成のリブやスリットを設けていても、固定力が十分ではなく、その効果は限定的である。また、収納筒部内に樹脂を充填し蓄電デバイスを固定する手段が知られているが、収納筒部内での樹脂の偏りや、樹脂の粘度の調整が困難であるなどの問題があり信頼性は高いとはいえない。
本発明は上述の問題点に鑑み為されたものであり、耐衝撃特性や耐振動性及び放熱特性を向上させた蓄電デバイスモジュールや蓄電デバイスホルダー等を提供することを目的とする。
本発明の蓄電デバイスホルダーは、蓄電デバイスが収納される蓄電デバイス収納部と樹脂が配置されるための樹脂収納部とが、隣接して備えられ、樹脂収納部と蓄電デバイス収納部と、が貫通孔を介して空間的に繋がっていることを特徴とする。
また、本発明の蓄電デバイスホルダーは、好ましくは蓄電デバイス収納部が、対向する樹脂収納部の間に配置されるものとし、さらに好ましくは樹脂収納部の周囲に複数の蓄電デバイス収納部が備えられることを特徴とする。
耐衝撃特性や耐振動性及び放熱特性を向上させた蓄電デバイスモジュールや蓄電デバイスホルダー等を提供できる。
複数の蓄電デバイスが蓄電デバイスホルダーに実装された蓄電デバイスモジュールを斜めから観察した状態において説明する斜視図である。 蓄電デバイスを取り外した状態の蓄電デバイスホルダーのみの構成を斜め上方から観察して説明する図である。 一部の蓄電デバイスについて実装を解除した状態の蓄電デバイスモジュールをリード端子側(底面側)から観察して説明する概要図である。 一部の蓄電デバイスについて実装を解除した状態の蓄電デバイスモジュールをリード端子側(底面側)から観察して説明する概要図である。 一部の蓄電デバイスについて実装を解除した状態の蓄電デバイスモジュールをリード端子側(底面側)から斜視観察して説明する概要図である。 樹脂充填用凹部への樹脂充填時の樹脂の配置をガイドするとともに蓄電デバイスホルダーの構造強度強化へ寄与するリブについて説明するための平面図である。 蓄電デバイスの配置状況とそれに伴って形成される下部空間の概要を説明するために底面側(リード端子側)を斜め下方から観察した状態を説明する図である。 蓄電デバイスの配置状況とそれに伴って形成される下部空間の概要を説明するために底面側(リード端子側)を斜め下方から観察した状態を説明する図である。 樹脂充填用凹部を拡大して説明する斜視図であり、蓄電デバイスホルダーのみの図面であって蓄電デバイス及び樹脂は示していない。
本実施形態で説明する蓄電デバイスホルダーは、複数の蓄電デバイスの頭部周囲を保持実装するための収納部と、樹脂を収納する樹脂収納部と、をそれぞれを有するホルダーであって、当該樹脂収納部に充填した樹脂が側壁に設けられたスリットから侵出して蓄電デバイスと密着する。これにより、ホルダーと蓄電デバイスとが強固に固定された蓄電デバイスモジュールが実現されるものとなる。さらに、樹脂収納部の周囲に複数の蓄電デバイス収納部を備えることで、一箇所の樹脂収納部に配置した樹脂で、複数の蓄電デバイスを固定することが可能となる。
また、本実施形態の蓄電デバイスの収納部は、筒状のように蓄電デバイス頭部周囲を閉塞するものではなく、蓄電デバイスの頭部付近の側面4カ所とホルダーとを当該スリットを介した樹脂で固定することができるので、高密度に実装でき蓄電デバイスモジュールの小型化が可能となる。
また、ホルダーの収納部に配置された蓄電デバイスは、当該蓄電デバイスの周囲側面頭部付近のみ4カ所で挟持される事となるので、一般的に蓄電デバイスが最も発熱する側面中心部付近においてホルダーは接触せず露出された状態となる。これにより、当該発熱部位の空冷による熱循環を阻害することなく放熱効果が向上することが期待できる。
また、本実施形態で説明する蓄電デバイスホルダーは、蓄電デバイスをx軸方向及びy軸方向にそれぞれライン状に揃えて配置することができるので、x軸方向及びy軸方向のそれぞれの方向で各ライン間に空気の通り道が確保されることから放熱効果が向上することが期待できる。
さらに、本実施形態で説明する蓄電デバイスホルダーは、樹脂として例えば接着剤を使用することにより、さらに強固に固定・実装できるものとなる。そして、好ましくはホルダー上部には、蓄電デバイスが配列される上記x軸とy軸とに斜め45°配向方向において、湾曲形状の複数のリブが当該斜めに湾曲ライン状に設けられている。このリブにより、蓄電デバイスホルダーの耐久性及び強度が向上されるだけではなく、樹脂充填時に樹脂が蓄電デバイス頭部に漏れ出さないよう壁の機能を果たしていることにより、樹脂の確実な充填作業がより容易に遂行可能となる。当該リブによる壁の高さは樹脂充填時に樹脂が周囲へ拡散されない程度の所定の高さとできる。蓄電デバイスが、例えばキャパシタの場合にはその頭頂部に樹脂が付着すると安全弁の作動に支障をきたすことも懸念されるが、このような懸念を払拭できる。
また、蓄電デバイスの頭頂部に設けられている安全弁及びリード端子付け根の封口ゴム部を樹脂で覆うことなくホルダー及び樹脂による固定が可能である。このため安全弁の動作を阻害することもなく蓄電デバイスの経時変化に伴う封口ゴム部を介してのガスの放出を阻害することもなく、蓄電デバイスの寿命や信頼性に悪影響を与えることなく多数の蓄電デバイスを高密度で実装・保持することが可能となる。そこで、以下に図面に基づいてさらに詳細に説明する。
図1は、複数の蓄電デバイス1200が蓄電デバイスホルダー1100に実装された蓄電デバイスモジュール1000を斜めから観察した状態において説明する斜視図である。図1において、蓄電デバイス1200はその頭頂部1210が露出された状態で、蓄電デバイスホルダー1100の蓄電デバイス収納部1110に収納されている。蓄電デバイス1200は典型的にはキャパシタであってもよい。
図1に示すように、各収納部1110及び蓄電デバイス1200は、図中x軸方向及びy軸方向に各々ラインを形成した状態で順次にかつ整然と配列されている。通常は円筒形状であることが多い蓄電デバイス1200を図1のように配列すると、蓄電デバイス1200で囲まれた大凡ひし形の隙間が形成されるものとなるが、当該隙間に相当する空間には、樹脂充填用凹部1120が設けられている。
従って、図1から理解できるように、x軸方向及びy軸方向に対して斜め45°配向された図中p方向及びq方向として示される斜め方向においては、蓄電デバイス1200と樹脂充填用凹部1120とが交互に配置されるものとなる。
さらに、図1から理解できるように、一つの蓄電デバイス1200に着目すれば、その周囲には四つの樹脂充填用凹部1120が隣接配置されていることになり、当該四つの樹脂充填用凹部1120の各一つの壁と当該一つの蓄電デバイス1200とが接触して仮保持されるものとなる。すなわち、各蓄電デバイス1200は、その周囲に隣接配置された四つの樹脂充填用凹部1120を形成する壁のうち最も近い壁計四つとそれぞれ当接して、頭頂部1210の周囲側壁四カ所で仮保持されている。
また、図2は、蓄電デバイス1200を取り外した状態の蓄電デバイスホルダー1100のみの構成を斜め上方から観察して説明する図である。図2に示すように、蓄電デバイスホルダー1100の四隅にはネジ止め用のネジ穴が設けられており、回路基板等にネジ止め可能に構成されているがこれに限定されるものではない。
図2において、複数の蓄電デバイス収納部1110はx軸方向及びy軸方向にそれぞれライン状に配置されているが、当該蓄電デバイス収納部1110は、その隙間に形成されている樹脂充填用凹部1120によって結果的に形成されているものと説明することも可能である。
すなわち、図2から理解できるように、樹脂充填用凹部1120はその上部から樹脂や接着剤を充填可能に上面が開放された略四角柱の器状に形成されている。そして、当該樹脂充填用凹部1120を形成する四側面の一つによって、かつ樹脂充填用凹部1120が四つ正方形状に配列されることでその中央に蓄電デバイス収納部1110が構成されているものと理解できる。
また、図2に示すように、樹脂充填用凹部1120を構成する四つの側壁には、それぞれ充填された樹脂が蓄電デバイス1200と接触するための貫通孔1130が設けられている。図2においては、当該貫通孔1130は、縦長のスリット形状を呈しているがこれに限定されるものではなく、任意形状の貫通孔1130とすることができる。また、図2では、各樹脂充填用凹部1120を構成する四つの側壁全てがそれぞれ縦長スリット形状の貫通孔1130を備えるものとして説明しているが、いずれか任意所定の側壁にのみ貫通孔1130を設ける構成とすることもできる。
また、図2において、樹脂充填用凹部1120を構成する四つの側壁の外面、すなわち蓄電デバイス1200と接触する外面は、それぞれ円筒形状の蓄電デバイス1200の周囲にフィットするように湾曲した側壁とされているが、この形状に限定されるものではなく、任意の形状としてもよい。図2に示すような蓄電デバイス1200の周囲にフィットするように湾曲した側壁とすることにより、より安全かつ確実に大きな面積で蓄電デバイス1200と接触することが可能となるので、仮固定が容易となるだけではなく、縦長スリット状の貫通孔1130も設けやすくなる。さらに、縦長スリット状の貫通孔1130により、蓄電デバイス1200の周壁上方において高さ方向に延伸された樹脂密着部位を形成できるので、かつ周囲四カ所に形成できるので、確実な固定実装が可能となり、耐振動性や耐衝撃性の向上が期待できるものとなる。
ここで、図9は、樹脂充填用凹部1120を拡大して説明する斜視図であり、蓄電デバイスホルダー1100のみの図面であって蓄電デバイス1200及び樹脂は示していない。蓄電デバイスホルダー1100は、図9に示すようにハッチングで表した部分(貫通孔1130の上部にあたる部分)が開放空間とされて、切り欠き部1135とされていることがさらに好ましい。ここで、当該ハッチングは、その箇所を示すためのマーキングであって何かの物質や素材がそこに存在することを示すものではないことに留意されたい。すなわち、蓄電デバイスホルダー1100の構成としては、図9で示すハッチングをした部分に、その構成材料等が一切存在しないことがさらに好ましいということである。このように切り欠き部1135を貫通孔1130の上部に設けることにより、樹脂充填が容易になり、また蓄電デバイスホルダー1100に蓄電デバイス1200を挿入した時に、貫通孔1130越しに蓄電デバイス1200の実装具合を頭頂部1210側から視認し易くなる。
図3及び図4は、一部の蓄電デバイス1200について実装を解除した状態の蓄電デバイスモジュール1000をリード端子1230(1),1230(2)側(底面側)から観察して説明する概要図である。また、図5は、一部の蓄電デバイス1200について実装を解除した状態の蓄電デバイスモジュール1000をリード端子1230(1),1230(2)側(底面側)から斜視観察して説明する概要図である。リード端子1230(1),1230(2)は以下において適宜リード端子1230と総称する。また、図3(b)で太線で囲んでマーキング記載しているガイド部1125は、下方が広がったテーパ状になっており、蓄電デバイス1200を上方へ挿入ガイドする役割がある。また、樹脂充填用凹部1120に設けられたスリット状の貫通孔1130は、ガイド部1125の領域内にまでは延伸されていない。仮にガイド部1125の領域まで貫通孔1130が延伸されているとすれば、蓄電デバイス1200と、ガイド部1125にまで延伸された貫通孔1130と、の間に隙間が生じてしまい(ガイド部1125はテーパ状である)、樹脂の漏れが生じることが懸念される。
図3乃至図5において、リード端子1230は、不図示の回路基板等にそれぞれハンダ付されて電気が供給されたり供給したりするものとしてもよく、当該不図示の回路基板に蓄電デバイスホルダー1100がネジ止め等固定実装されるものとしてもよい。
そして、図3乃至図5から理解できるように、樹脂充填用凹部1120を構成する四つの側壁の外面は、蓄電デバイス1200の円筒側面に完全にフィット(面接触)するものではなく、辺縁部で縦方向に接触(線接触)するものとしてもよい。図3乃至図5に示す樹脂充填用凹部1120を構成する四つの側壁のうち、一つの側壁の外面に着目すれば、外面の二つの辺縁部(両端二本の縦辺縁部を構成する線)で高さ方向に蓄電デバイス1200と接触するとともに、二つの辺縁部の中央間において縦長スリット状の貫通孔1130により樹脂で固定される。このように、各蓄電デバイス1200は周囲に配置された四つの樹脂充填用凹部1120の各側壁外面によって、保持され固定されるものとしてもよい。また、図4から理解できるように、挟持される蓄電デバイス1200と樹脂充填用凹部1120を構成する側壁の外面とが当接する位置は、蓄電デバイス1200の高さの頭頂部側1/2以内の範囲となるように樹脂充填用凹部が構成されている。具体的には、蓄電デバイス1200がその典型例であるキャパシタである場合には、最も発熱する部位はキャパシタの高さ寸法を1とした(但しリード端子長さは含まない)ときに1/2すなわち中央部となることから、当該中央部近辺及びその下方部位は、当該側壁外面と当接しないようにして露出させて冷却効率を維持させることがより好ましい。
また、図6は、樹脂充填用凹部1120への樹脂充填時の樹脂の配置をガイドするとともに蓄電デバイスホルダー1100の構造強度強化へ寄与するリブ1140について説明するための平面図である。図6からも理解できるように、x軸方向とy軸方向とにそれぞれライン状に蓄電デバイス収納部1110が直線配置され、それぞれ複数のラインを形成していることは既に説明した。
そして、図6において、当該複数の蓄電デバイス収納部1110の配列隙間に該当する空間に、樹脂充填用凹部1120が配置されている。図6に示すように、樹脂充填用凹部1120は上面が開放された略四角柱の形状を有しており、その側壁四面はそれぞれ充填樹脂が蓄電デバイス1200と密着または/および接着するための貫通孔1130が設けられ、貫通孔1130は典型的には縦長スリット状である。
また、図6において、紙面左上から紙面右下方向の斜め方向に複数の第一リブ1140(1)が、ちょうど蓄電デバイス収納部1110及び樹脂充填用凹部1120の間を仕切るように上方(紙面手前側)に所定高さだけ突出してかつ交互に湾曲して設けられている。同様に、紙面右上から紙面左下方向の斜め方向に複数の第二リブ1140(2)が、ちょうど蓄電デバイス収納部1110及び樹脂充填用凹部1120の間を仕切るように上方(紙面手前側)に突出してかつ交互に湾曲して設けられている。第一リブ1140(1)及び第二リブ1140(2)は、総称して適宜リブ1140と称する。
リブ1140は、樹脂充填用凹部1120に充填される樹脂が隣接される蓄電デバイス収納部1110等へはみ出したりこぼれたりすることを防止する仕切り壁及びガイドの機能を有する。
仮に上方へ任意所定高さだけ突出した仕切り壁状のリブ1140が存在しなければ、樹脂充填用凹部1120に充填される樹脂が、充填作業時等に隣接箇所にあふれ出したりする事態も懸念されるため、極めて精緻かつ精確な充填量制御及び充填位置制御が必須となる。しかし、リブ1140により仕切り壁機能を有するので、ある程度の制御誤差も許容範囲とされることから、現実の生産現場等におけるスループット及び生産性が向上するものとなる。
また、リブ1140は、蓄電デバイスホルダー1100の構造強化の観点からも大きな寄与をするものとなる。すなわち、収納される蓄電デバイス1200の頭頂部1210よりも上方に張り出した網目状壁構成のリブ1140によって、当該上方にまさしく骨組みが形成されるものとなるので、これが筋交いのようになって蓄電デバイスホルダー1100の形状保持強度が大きく向上するものとなる。さらに、蓄電デバイスホルダー1100の最外周壁においてもリブ1140と同一高さまで上方に張り出した仕切り壁構成を有することで、蓄電デバイスホルダー1100全体の形状保持強度が大きく維持される。
さらにリブ1140は、仕切り壁状であってある程度の厚さを有するが、バルクではない網目骨組状であることから全体として軽量化に寄与するものとなり、かつ蓄電デバイス1200の頭頂部1210が空冷等されるための空間及び空気の通過・換気スペースを保持できるものとなる。さらに、図6において、リブ1140は、少し湾曲した波状に延伸されるものとすることにより、その形状強度がさらに増大するものとなり、かつ省スペース化を実現可能となる。
すなわち、当該少し湾曲した波状形状は、図6の視野観察から理解できるように、蓄電デバイスホルダー1100のスペースを広げるように少し樹脂充填用凹部1120側に膨らんだものである。これにより、樹脂充填用凹部1120の容積を少し低減させる一方で蓄電デバイスホルダー1100のスペースを増大させるものとできる。換言すれば、同一の蓄電デバイス収納部1110のスペースを確保する場合には、樹脂充填用凹部1120の容積を低減させる相当分だけ全体の容積を低減させることにつながる。
また、図6に明示しているように、蓄電デバイスホルダー1100の辺縁部においては、1/2形状(略三角形の形状)の樹脂充填用凹部1120が設けられるものとできる。そしてこの場合においても、蓄電デバイス収納部1110との間の壁には貫通孔1130が配置されることが好ましい。
図7と図8とは、蓄電デバイス1200の配置状況とそれに伴って形成される下部空間の概要を説明するために蓄電デバイスモジュール1000の底面側(リード端子1230側)を斜め下方から観察した状態を説明する図である。図7及び図8から理解できるように、蓄電デバイス1200はその側面の頭頂部1210近辺において蓄電デバイスホルダー1100(及び貫通孔1130から侵出した樹脂)に保持されるものとなるので、側面の中央付近や底部近辺は蓄電デバイスモジュール1000に何ら保持されるものではなく露出されている。
このため、特に発熱部位である側面の中央付近で空冷により冷却されることが容易であり、かつ図7、図8に示すように空気の通過経路がライン状に確保されるものとなるので空冷効率が高いものとなる。
すなわち、蓄電デバイス1200の配置が一直線状であって複数のライン状に配置されることにより、当該ライン間にも一直線状の空間が見通せるものとなり、空冷に大きく寄与するものとなる。しかも当該見通せる空間箇所は、主たる発熱部位である蓄電デバイス1200の側面中央付近及びその下部であるため、冷却機能は極めて高いものとなる。なお、ここでいうところの蓄電デバイス1200の露出とは、蓄電デバイスホルダー1100や樹脂等に被覆及び接触されていないという意味における露出であって、必ずしも蓄電デバイス本体のむき出し暴露を意味するものではない。蓄電デバイス1200は蓄電デバイスホルダー1100に実装されるにあたり各種ケースやカバーに収納されたり保護フィルム等に被覆・保護される場合もあるが、当該各種ケースやカバー等に収納・保護された状態においても、蓄電デバイスホルダー1100に当接・被覆されていない限り、それがここでいう蓄電デバイス1200の露出であると理解できる。
また、上記説明においては樹脂が収納される箇所について、説明の便宜上樹脂充填用凹部1120を典型例として図示し説明したがこれに限定されるものではなく、その他の樹脂収納部としての任意の構成等を採用し適用してもよい。また、蓄電デバイス収納部1110やそのような任意構成の樹脂収納部をそれぞれ単数備える蓄電デバイスホルダーとしてもよく、少なくともいずれかを複数備える蓄電デバイスホルダーとしてもよい。
本発明の蓄電デバイスモジュールや蓄電デバイスホルダー等は、上述の実施形態で説明した構成や方法に限定されるものではなく、当業者に自明な範囲でかつ本発明の技術思想の範囲内で適宜その構成を変更し、組み合わせ適用することができる。
本発明は、キャパシタを含む各種蓄電デバイスを典型例とする任意数の電子部品の実装モジュールに好適である。
1000・・蓄電デバイスモジュール、1100・・蓄電デバイスホルダー、1110・・蓄電デバイス収納部、1120・・樹脂充填用凹部、1130・・貫通孔、1200・・蓄電デバイス、1210・・頭頂部。

Claims (7)

  1. 蓄電デバイスホルダーにおいて、
    蓄電デバイスが収納される蓄電デバイス収納部と樹脂が配置されるための樹脂収納部とが、隣接して備えられ、
    前記樹脂収納部と前記蓄電デバイス収納部と、が貫通孔を介して空間的に繋がっている
    ことを特徴とする蓄電デバイスホルダー。
  2. 請求項1に記載の蓄電デバイスホルダーにおいて、
    前記蓄電デバイス収納部は、対向する前記樹脂収納部の間に配置される
    ことを特徴とする蓄電デバイスホルダー。
  3. 請求項1または請求項2に記載の蓄電デバイスホルダーにおいて、
    前記樹脂収納部の周囲に複数の前記蓄電デバイス収納部が備えられる
    ことを特徴とする蓄電デバイスホルダー。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の蓄電デバイスホルダーにおいて、
    前記蓄電デバイス収納部と前記樹脂収納部との境界には、実装される蓄電デバイスの頭頂部より高い所定高さまで設けられたリブを有する
    ことを特徴とする蓄電デバイスホルダー。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の蓄電デバイスホルダーと、
    前記蓄電デバイス収納部に収納された蓄電デバイスと、
    前記樹脂収納部に配置された樹脂と、を備え、
    前記樹脂が前記貫通孔を介して前記蓄電デバイスと接触することで、前記蓄電デバイスホルダーに前記蓄電デバイスが固定されている
    ことを特徴とする蓄電デバイスモジュール。
  6. 請求項5に記載の蓄電デバイスモジュールにおいて、
    前記蓄電デバイスと前記樹脂収納部の側壁外面とが当接する位置は、前記蓄電デバイスの高さ寸法を1とすると、頭頂部側1/2以内の範囲となるように、前記側壁外面が構成される
    ことを特徴とする蓄電デバイスモジュール。
  7. 蓄電デバイスモジュールの製造方法において、
    請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の蓄電デバイスホルダーに蓄電デバイスを実装する工程と、
    前期蓄電デバイスホルダーと前記蓄電デバイスとを樹脂で固定する工程と、を有する
    ことを特徴とする蓄電デバイスモジュールの製造方法。
JP2018068444A 2018-03-30 2018-03-30 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー Active JP7021589B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068444A JP7021589B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー
EP19775430.2A EP3780042A4 (en) 2018-03-30 2019-03-18 ENERGY STORAGE DEVICE MODULE AND ENERGY STORAGE DEVICE HOLDER
CN201980023460.7A CN111937105B (zh) 2018-03-30 2019-03-18 蓄电装置模块和蓄电装置固定支架
PCT/JP2019/011154 WO2019188493A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-18 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068444A JP7021589B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179856A JP2019179856A (ja) 2019-10-17
JP7021589B2 true JP7021589B2 (ja) 2022-02-17

Family

ID=68061597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068444A Active JP7021589B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3780042A4 (ja)
JP (1) JP7021589B2 (ja)
CN (1) CN111937105B (ja)
WO (1) WO2019188493A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3080955B1 (fr) * 2018-05-03 2021-01-08 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage d'une batterie
JP2022115365A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JPWO2022270352A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29
US20240244754A1 (en) * 2021-06-22 2024-07-18 Mitsubishi Electric Corporation Circuit Device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094942A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタユニット
JP2013110080A (ja) 2011-11-24 2013-06-06 Captex Co Ltd 組電池モジュール
JP3189898U (ja) 2013-05-17 2014-04-03 昇陽國際半導體股▲ふん▼有限公司 電池セル固定ホルダおよびその動力電池パック
JP2014096536A (ja) 2012-11-12 2014-05-22 Kitagawa Ind Co Ltd コンデンサホルダ
JP2014229725A (ja) 2013-05-22 2014-12-08 パナソニック株式会社 蓄電ユニットおよびそれに用いられる蓄電装置
JP2015095594A (ja) 2013-11-13 2015-05-18 新神戸電機株式会社 電気化学セルモジュール及び電気化学セルモジュール用のホルダ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824039B2 (ja) * 1998-09-22 2006-09-20 宇部興産株式会社 バッテリーパック
US6631071B2 (en) * 2002-01-16 2003-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor module
JP2003282361A (ja) 2002-01-16 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサモジュール
US7547233B2 (en) * 2003-09-18 2009-06-16 Panasonic Corporation Capacitor unit
US8945746B2 (en) * 2009-08-12 2015-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with improved heat dissipation efficiency
US8039168B2 (en) * 2004-10-05 2011-10-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Separator for flat-type polymer electrolyte fuel cells
DE102008059972A1 (de) * 2008-12-02 2010-06-10 Daimler Ag Batterie, insbesondere Fahrzeugbatterie
WO2010098067A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体
US8546007B2 (en) * 2009-10-29 2013-10-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9362545B2 (en) * 2011-05-18 2016-06-07 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electricity storage device
CN103563124B (zh) * 2011-05-30 2016-08-17 松下知识产权经营株式会社 电池块及其制造方法
DE102012000996B4 (de) * 2012-01-20 2022-01-27 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung mit einer Leiterplatte und Bauelementen
JP5929731B2 (ja) * 2012-11-30 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置及び接続部材
JP6149550B2 (ja) * 2013-07-02 2017-06-21 ソニー株式会社 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
EP3185267B1 (en) * 2014-08-22 2022-04-06 Nippon Chemi-Con Corporation Capacitor and manufacturing method therefor
CN205231143U (zh) * 2015-12-25 2016-05-11 北京闪信鼎中技术有限公司 一种电池模组用电芯支架以及电池模组
CN105958107B (zh) * 2016-07-18 2018-08-14 广东亿纬赛恩斯新能源***有限公司 一种电池模组灌胶装置
CN207116543U (zh) * 2017-08-23 2018-03-16 上海轶源动力科技有限公司 一种电池模组及其模组支架

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094942A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタユニット
JP2013110080A (ja) 2011-11-24 2013-06-06 Captex Co Ltd 組電池モジュール
JP2014096536A (ja) 2012-11-12 2014-05-22 Kitagawa Ind Co Ltd コンデンサホルダ
JP3189898U (ja) 2013-05-17 2014-04-03 昇陽國際半導體股▲ふん▼有限公司 電池セル固定ホルダおよびその動力電池パック
JP2014229725A (ja) 2013-05-22 2014-12-08 パナソニック株式会社 蓄電ユニットおよびそれに用いられる蓄電装置
JP2015095594A (ja) 2013-11-13 2015-05-18 新神戸電機株式会社 電気化学セルモジュール及び電気化学セルモジュール用のホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3780042A4 (en) 2022-03-30
WO2019188493A1 (ja) 2019-10-03
CN111937105A (zh) 2020-11-13
EP3780042A1 (en) 2021-02-17
JP2019179856A (ja) 2019-10-17
CN111937105B (zh) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7021589B2 (ja) 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー
JP6350592B2 (ja) 車載用電池モジュール
CN105082754B (zh) 喷墨头以及喷墨打印装置
JP2008166358A (ja) 電子回路装置とその製造方法
US11751347B2 (en) Electronic apparatus
JP5546433B2 (ja) バッテリートレイ
JP6086317B2 (ja) 蓄電装置
JP6323327B2 (ja) 電池監視装置
JP2018170410A (ja) コンデンサ装置
JP4382546B2 (ja) キャパシタの実装構造
KR102164005B1 (ko) 인쇄 회로 기판용 커넥터 및 인쇄 회로 기판과 커넥터를 포함한 전지 시스템
US20130025924A1 (en) Lead component holder and electronic device
JP2018063862A (ja) 車載用電池モジュール
JP2013074229A (ja) 保持具、ラジアル部品の固定構造及び電子制御装置
US9661766B2 (en) Electronic device package box
JP2017059715A (ja) 半導体装置および電気装置
US9077164B2 (en) Cutting plate for joining together wiring harnesses of electrical cables on an aircraft
JP2002216721A (ja) 電池からの漏液対策構造
US11266009B2 (en) Circuit device
KR102504222B1 (ko) Imt와 smt가 겸용 가능한 커넥터
JP2013115338A (ja) ダイオードの取付構造
JP5542704B2 (ja) 収容ケース、電子部品モジュール及び電子機器
WO2024000392A1 (zh) 显示模组和显示装置
CN215011208U (zh) 一种多功能电路板
JP6982987B2 (ja) 基板組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150