JP7015265B2 - コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置 - Google Patents

コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7015265B2
JP7015265B2 JP2019047656A JP2019047656A JP7015265B2 JP 7015265 B2 JP7015265 B2 JP 7015265B2 JP 2019047656 A JP2019047656 A JP 2019047656A JP 2019047656 A JP2019047656 A JP 2019047656A JP 7015265 B2 JP7015265 B2 JP 7015265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
robot
wire rod
work tool
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020146812A (ja
Inventor
大志 向
善仁 大阿久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2019047656A priority Critical patent/JP7015265B2/ja
Priority to US16/811,006 priority patent/US11413758B2/en
Priority to DE102020106249.4A priority patent/DE102020106249A1/de
Priority to CN202010163800.0A priority patent/CN111687819B/zh
Publication of JP2020146812A publication Critical patent/JP2020146812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015265B2 publication Critical patent/JP7015265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0004Gripping heads and other end effectors with provision for adjusting the gripped object in the hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0028Gripping heads and other end effectors with movable, e.g. pivoting gripping jaw surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/04Viewing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39506Grip flexible wire at fixed base, move gripper to top of wire and grip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置に関する。
ロボット装置においては、作業に応じた作業ツールをロボットに取り付けることにより、作業ツールの位置および向きを変更しながら様々な作業を行うことができる。製品を製造する工程においては、線材および線材の端部に固定されたコネクタを含むワイヤーハーネスを所定の装置に接続する場合がある。すなわち、線材の端部に配置されたコネクタを、所定の装置の受け側コネクタに接続する作業を行う場合がある。
コネクタを差し込む場合に、受け側コネクタに対するコネクタの向きは定められている。このために、ワイヤーハーネスを受け側コネクタに接続する場合に、コネクタの向きを受け側コネクタの挿入口の向きに合わせる必要がある。このために、挿入口の向きに合わせてコネクタの向きを調整する必要がある。
従来の技術においては、一方の端部が固定されたワイヤーハーネスのコネクタを把持して、コネクタを受け側コネクタに差し込むロボット装置が知られている(例えば、特開2005-11580号公報および特開2014-176917号公報)。
また、従来の技術においては、ハンドに把持されたワークの向きを調整するために、ハンドの内部においてワークを操作する把持部材を備えるハンドが知られている(例えば、特開平1-274987号公報)。
特開2005-11580号公報 特開2014-176917号公報 特開平1-274987号公報
載置面に載置されたワイヤーハーネスのコネクタの向きが適切な向きである場合には、コネクタを作業ツールにて把持すると、作業ツールに対するコネクタの向きが定められる。このために、ロボットが位置および姿勢を変更することにより、他の装置の受け側コネクタにワイヤーハーネスを接続することができる。
しかしながら、ワークを搬送する状態によっては、コネクタの向きが定まっていない場合がある。例えば、コネクタは、断面形状が長方形の場合がある。ワークの載置面にコネクタを載置した場合に、コネクタが水平方向に延びるように配置されたり、鉛直方向に延びるように配置されたりする場合がある。この場合に、受け側コネクタの挿入口にコネクタを差し込む時に、挿入口の向きに対するコネクタの向きが一致しない場合がある。コネクタの向きと挿入口の向きとが一致しないと、コネクタを挿入口に差し込むことができない。また、向きがずれている状態でコネクタを挿入口に差し込むと、コネクタが破損してしまう場合がある。
ロボットの位置および姿勢を変化させることにより、コネクタの向きを調整することが考えられる。しかしながら、ロボットの駆動が可能な範囲を超えてしまって、コネクタの向きを挿入口の向きに合わせることができない場合がある。
また、従来の技術においては、一方の端部が固定されたワイヤーハーネスのコネクタを所定の部分に接続することができる。しかしながら、一方の端部が固定されているために、ワイヤーハーネスを搬送することができないという問題がある。例えば、線材の一方の端部に固定されたコネクタを一つの受け側コネクタに接続し、他方の端部に固定されたコネクタを他の受け側コネクタに接続することができないという問題がある。
本開示の一態様の作業ツールは、ロボットに取り付けられる。作業ツールは、線材および線材の端部に取り付けられたコネクタを含むワークを把持する把持機構を備える。把持機構は、線材を把持するように形成された複数のチャック部を備える。把持機構は、複数のチャック部同士の間の領域に、線材を挟むように互いに対向して配置される2個の挟持部材を含む。把持機構は、把持機構を構成する部材を駆動する駆動装置を含む。線材は、線材の延びる方向に垂直な平面で切断した時の断面形状が円形である。駆動装置は、2個の挟持部材が互いに接近したり離れたりする方向に、少なくとも1個の挟持部材を移動する移動機構を含む。駆動装置は、チャック部にて線材を把持した状態にて線材を回転するように、2個の挟持部材のうち一方の挟持部材を他方の挟持部材に対して相対的に移動する回転機構を含む。移動機構が駆動して線材が2つの挟持部材に挟まれ、回転機構が駆動して線材が線材の軸方向の周りに回転する。
本開示の一態様のロボット装置は、上記の作業ツールと、作業ツールを移動するロボットと、作業ツールおよびロボットを制御する制御装置とを備える。ロボット装置は、作業ツールが線材を把持した時のコネクタの向きを検出するための検出器を備える。制御装置は、検出器の出力に基づいてコネクタの向きを検出する。制御装置は、コネクタの向きが予め定められた判定範囲を逸脱している場合に、線材を回転する指令を駆動装置に送出する。コネクタの向きが判定範囲内である場合に、制御装置は、コネクタを予め定められた部分に差し込むようにロボットの位置および姿勢を制御する。
本開示の一態様によれば、線材およびコネクタを含むワークを把持し、コネクタの向きを調整する作業ツールおよびこの作業ツールを備えるロボット装置を提供することができる。
実施の形態におけるロボット装置の概略図である。 実施の形態におけるロボット装置のブロック図である。 実施の形態における作業ツールの斜視図である。 ロボット装置がワイヤーハーネスを把持するときの斜視図である。 作業ツールの把持機構の概略斜視図である。 作業ツールの把持機構の他の概略斜視図である。 実施の形態における作業ツールの把持機構の斜視図である。 作業ツールの把持機構のブロック図である。 ロボット装置にてワイヤーハーネスを把持する制御のフローチャートである。 ロボット装置にてワイヤーハーネスをプリント基板の受け側コネクタに接続する制御のフローチャートである。 実施の形態における傾き検出カメラが撮像した画像の例である。
図1から図11を参照して、実施の形態における作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置について説明する。本実施の形態のロボット装置は、線材および線材の端部に取り付けられたコネクタを含むワークを搬送して、コネクタを他の装置に接続する。
図1は、本実施の形態におけるロボット装置の概略図である。ロボット装置5は、エンドエフェクタとしての作業ツール2と、作業ツール2を移動するロボット1とを備える。作業ツール2は、ロボット1に取り付けられている。本実施の形態のロボット1は、複数の関節部を含む多関節ロボットである。
ロボット1は、ベース部14と、ベース部14に支持された旋回ベース13とを含む。ベース部14は、設置面に固定されている。旋回ベース13は、ベース部14に対して回転するように形成されている。ロボット1は、上部アーム11および下部アーム12を含む。下部アーム12は、関節部を介して旋回ベース13に回動可能に支持されている。上部アーム11は、関節部を介して回動可能に下部アーム12に支持されている。また、上部アーム11は、上部アーム11の延びる方向に平行な回転軸の周りに回転する。
ロボット1は、上部アーム11の端部に連結されているリスト15を含む。リスト15は、関節部を介して回動可能に上部アーム11に支持されている。リスト15は、回転可能に形成されているフランジ16を含む。作業ツール2は、フランジ16に固定されている。本実施の形態のロボット1は、6個の駆動軸を有するが、この形態に限られない。作業ツール2の位置および向きを変更することができる任意のロボットを採用することができる。
本実施の形態の作業ツール2は、ワークとしてのワイヤーハーネス81を把持したり解放したりする。ワイヤーハーネス81は、線状に延びる線材82を含む。ワイヤーハーネス81は、線材82の端部に取り付けられた第1のコネクタ83a、第2のコネクタ83b、および第3のコネクタ83cを含む。線材82は、電気を供給する電線または信号を伝達する信号線等を含むことができる。線材82は、複数の電線または複数の信号線を含んでいても構わない。また、複数の電線または複数の信号線は、結束バンドまたは粘着テープ等で互いに固定されていても構わない。
本実施の形態のロボット装置5は、ロボット1の周りに配置された周辺機器としてのコンベヤ8を含む。コンベヤ8は、ワイヤーハーネス81を他の位置から作業ツール2にて把持できる位置まで搬送する。
本実施の形態における作業ツール2は、ワイヤーハーネス81の線材82を把持する。ロボット装置5は、ワイヤーハーネス81の線材82を把持した時のコネクタ83a,83b,83cの向きを検出する傾き検出装置を備える。本実施の形態の傾き検出装置は、検出器として、ロボット1の近傍に配置された傾き検出カメラ7を含む。傾き検出カメラ7は、架台25に固定されている。傾き検出カメラ7は、ロボット1が位置および姿勢を変更することにより、作業ツール2に把持されたワイヤーハーネス81のそれぞれのコネクタ83a,83b,83cを撮像できる位置に配置されている。なお、本実施の形態における傾き検出カメラ7は、地面に固定されているが、この形態に限られず、移動可能に形成されていても構わない。
本実施の形態のロボット装置5では、ワイヤーハーネス81はコンベヤ8により搬送される。ロボット1が位置および姿勢を変更して作業ツール2がワイヤーハーネス81を把持する。また、ロボット1は、ワイヤーハーネス81を傾き検出カメラ7の近傍に移動する。傾き検出カメラ7は、それぞれのコネクタ83a,83b,83cを撮像する。作業ツール2は、傾き検出カメラ7にて撮像した画像に基づいて、作業ツール2におけるそれぞれのコネクタ83a,83b,83cの向きを調整する。
ロボット1の近くには、作業台が配置されている(図示せず)。作業台の上には、ワイヤーハーネス81を接続するためのワークとしてのプリント基板が配置されている。このプリント基板には、それぞれのコネクタ83a,83b,83cが接続される受け側コネクタが配置されている。ロボット1は、位置および姿勢を変更することにより、プリント基板の近傍までワイヤーハーネス81を搬送する。ロボット装置5は、受け側コネクタの挿入口にコネクタ83a,83b,83cを差し込む作業を実施する。
図2に、本実施の形態におけるロボット装置のブロック図を示す。図1および図2を参照して、ロボット1は、ロボット1の位置および姿勢を変化させるロボット駆動装置を含む。ロボット駆動装置は、アームおよびリスト等の構成部材を駆動する複数のロボット駆動モータ17を含む。ロボット駆動モータ17は、複数の構成部材ごとに配置されている。ロボット駆動モータ17が駆動することにより、それぞれの構成部材の向きが変化する。
ロボット装置5の制御装置は、ロボット制御装置4を備える。ロボット制御装置4は、プロセッサとしてのCPU(Central Processing Unit)を有する演算処理装置(コンピュータ)を含む。演算処理装置は、CPUにバスを介して接続されたRAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)等を有する。ロボット制御装置4には、ロボット1、作業ツール2、コンベヤ8、および傾き検出カメラ7の制御を行うために、予め作成された動作プログラム41が入力される。ロボット制御装置4は、ロボット装置5の制御に関する情報を記憶する記憶部42を含む。動作プログラム41は、記憶部42に記憶される。本実施の形態のロボット装置5は、動作プログラム41に基づいてワイヤーハーネス81を搬送する。
ロボット制御装置4は、動作指令を送出する動作制御部43を含む。動作制御部43は、動作プログラム41に基づいてロボット1を駆動するための動作指令をロボット駆動部45に送出する。ロボット駆動部45は、ロボット駆動モータ17を駆動する電気回路を含む。ロボット駆動部45は、動作指令に基づいてロボット駆動モータ17に電気を供給する。
また、動作制御部43は、動作プログラム41に基づいて作業ツール2を駆動する動作指令を作業ツール駆動部44に送出する。作業ツール駆動部44は、作業ツール2の駆動装置65を駆動する電気回路を含む。作業ツール駆動部44は、動作指令に基づいて作業ツールの駆動装置65に電気を供給する。更に、動作制御部43は、動作プログラム41に基づいて、傾き検出カメラ7に画像を撮像する指令を送出する。
ロボット1は、ロボット1の位置および姿勢を検出するための状態検出器を含む。本実施の形態における状態検出器は、アーム等の構成部材の駆動軸に対応するロボット駆動モータ17に取り付けられた位置検出器18を含む。ロボット制御装置4は、状態検出器の出力により、それぞれの駆動軸における構成部材の向きを取得することができる。例えば、位置検出器18は、ロボット駆動モータ17が駆動するときの回転角を検出する。ロボット制御装置4は、位置検出器18の出力に基づいて、ロボット1の位置および姿勢を検出する。
ロボット装置5の制御装置は、コンベヤ8を制御するコンベヤ制御装置9を備える。コンベヤ制御装置9は、CPUおよびRAM等を含む演算処理装置(コンピュータ)を含む。コンベヤ制御装置9は、ロボット制御装置4と互いに通信することができるように形成されている。コンベヤ制御装置9は、ロボット制御装置4からの指令を受信して、コンベヤ8を駆動する。また、コンベヤ制御装置9は、コンベヤ8がワイヤーハーネス81を予め定められた位置まで搬送した場合にコンベヤ8を停止する。コンベヤ制御装置9は、コンベヤ8を停止した信号をロボット制御装置4に送信する。
本実施の形態のロボット装置5の制御装置は、ロボット1、作業ツール2および傾き検出カメラ7を制御するロボット制御装置4と、コンベヤ8を制御するコンベヤ制御装置9とを備えるが、この形態に限られない。ロボット装置5は、任意の個数の制御装置にて、ロボット1、作業ツール2、傾き検出カメラ7、およびコンベヤ8を制御するように形成することができる。
次に、本実施の形態における作業ツール2について詳しく説明する。図3に、本実施の形態における作業ツールの斜視図を示す。図4に、作業ツール、ワイヤーハーネス、およびコンベヤの斜視図を示す。図4は、作業ツール2がワイヤーハーネス81を把持する前の状態を示している。図2から図4を参照して、本実施の形態における作業ツール2は、ロボット1に連結されるベース部材21を含む。ベース部材21は、板状に形成されている。ベース部材21は、リスト15のフランジ16に連結される連結部21aを有する。作業ツール2は、ベース部材21に柱部材23を介して固定された支持部材22を含む。
作業ツール2は、ワイヤーハーネス81を把持する把持機構を含む。本実施の形態の作業ツール2は、第1の把持機構51a、第2の把持機構51b、および第3の把持機構51cを含む。本実施の形態の把持機構51a,51b,51cは、支持部材22に支持されている。
本実施の形態におけるワイヤーハーネス81は、線材82に固定された複数のコネクタ83a,83b,83cを有する。本実施の形態の線材82は、途中で分岐している。線材82の複数の先端部には、コネクタ83a,83b,83cが接続されている。ワイヤーハーネス81は、矢印97に示すようにコンベヤ8にて搬送される。
ロボット1は、搬送されたワイヤーハーネス81の上方に作業ツール2を移動する。複数の把持機構51a,51b,51cは、支持部材22において、複数のコネクタ83a,83b,83cの位置に対応する位置に固定されている。支持部材22は、ワイヤーハーネス81の形状に対応する形状を有する。支持部材22は、コネクタが配置される線材82に沿うように形成された延在部22a,22b,22cを有する。例えば、延在部22aは、第1のコネクタ83aが固定されている線材82の延びる方向に沿って形成されている。そして、それぞれの延在部22a,22b,22cの先端部に把持機構51a,51b,51cが固定されている。1個の把持機構は、1個のコネクタの位置に対応するように固定されている。把持機構51a,51b,51cは、それぞれのコネクタ83a,83b,83cの近傍において、線材82を把持するように形成されている。
図5に、本実施の形態における第1の把持機構の概略図を示す。3個の把持機構51a,51b,51cは、互いに構成が同一である。ここでは、第1の把持機構51aについて説明する。把持機構51aは、ワイヤーハーネス81の線材82を把持するように形成された複数のチャック部61,62を有する。本実施の形態においては、第1のチャック部61と、第2のチャック部62とが配置されている。複数のチャック部61,62は、互いに間隔を開けて配置されている。本実施の形態の複数のチャック部61,62は、線材82が直線状に延びるように線材82を把持する位置に配置されている。
それぞれのチャック部61,62は、矢印91に示すように移動する爪部61a,62aを有する。本実施の形態の把持機構51aは、把持機構51aを構成する部材を駆動する駆動装置65を含む。駆動装置65が爪部61a,62aを移動することにより、チャック部61,62は、線材82を把持したり解放したりすることができる。
把持機構51aは、線材82を挟むように配置される第1の挟持部材63および第2の挟持部材64を有する。本実施の形態におけるそれぞれの挟持部材63,64は、板状に形成されている。挟持部材63,64は、2個のチャック部61,62同士の間の領域に配置される。2個の挟持部材63,64は、線材82の上下方向の両側に、互いに対向するように配置される。また、第1の挟持部材63の延びる方向と、第2の挟持部材64の延びる方向とは、互いに平行になるように配置される。挟持部材63,64は、チャック部61,62にて線材82を把持した時に、線材82が延びる方向に垂直な方向に延びるように配置される。
把持機構51aの駆動装置65は、2個の挟持部材63,64うち、少なくとも1個の挟持部材を移動する移動機構を有する。移動機構は、2個の挟持部材63,64が互いに接近したり離れたりするように挟持部材63,64の相対位置を調整する。本実施の形態における移動機構は、第2の挟持部材64を矢印92に示す方向に移動する挟持部材駆動シリンダ70を含む。移動機構は、線材82が延びる方向に対して垂直な方向に第2の挟持部材64を移動する。
本実施の形態の移動機構は、第2の挟持部材64を移動するように形成されているが、この形態に限らない。移動機構は、第1の挟持部材63および第2の挟持部材64の両方の部材を移動するように形成されていても構わない。または、第1の挟持部材63が第2の挟持部材64に向かって移動するように形成されていても構わない。
把持機構51aの駆動装置65は、チャック部61,62にて線材82を把持した状態にて線材82を回転する回転機構を有する。回転機構は、2個の挟持部材63,64のうち一方の挟持部材を他方の挟持部材に対して相対的に移動する。回転機構は、線材82を挟む方向に垂直な方向に挟持部材63,64を相対的に移動する。回転機構が駆動することにより、線材82は線材82の軸方向の周りに回転する。
本実施の形態の回転機構は、第1の挟持部材63を矢印94に示す方向に移動する。第1の挟持部材63は、第1の挟持部材63が延びる方向に移動する。なお、回転機構は、第1の挟持部材63および第2の挟持部材64を、互いに反対方向に移動しても構わない。または、回転機構は第2の挟持部材64を移動する一方で、第1の挟持部材63は停止するように形成されていても構わない。
把持機構51aの駆動装置65は、2個の挟持部材63,64のうち、外側に配置されている第2の挟持部材64を回動する機構を有する。本実施の形態においては、挟持部材駆動シリンダ70は、矢印93に示すように第2の挟持部材64を回動する。第2の挟持部材64は、チャック部61,62が線材82を把持したときに、線材82が配置される領域から離れるように回動する。
図5に示す状態では、第2の挟持部材64は、第1の挟持部材63と対向するように配置されている。この状態では、第2の挟持部材64は、チャック部61,62にて線材82を把持する時に線材82が通過する領域に配置されている。第2の挟持部材64は、チャック部61,62にて線材82を把持する時に線材82と干渉する。第2の挟持部材64は、矢印93に示す方向に回動することにより、線材82が通過する領域から離れる。例えば、第2の挟持部材64は、破線で示す位置に配置されることができる。チャック部61,62にて線材82を把持する時に、第2の挟持部材64が線材82に干渉することを回避することができる。
把持機構51aの駆動装置65は、2個のチャック部61,62のうち少なくとも一方のチャック部を移動して線材82に張力を付与する機構を有する。駆動装置65は、チャック部61,62が互いに離れたり近づいたりする方向に少なくとも一方のチャック部を移動する。駆動装置65は、チャック部61,62が線材82を把持した状態において、線材82が延びる方向に沿ってチャック部を移動する。
本実施の形態においては、第1のチャック部61が、矢印95に示す方向に移動する。チャック部61,62は、線材82を弱い把持力にて把持する。この状態では、線材82は、爪部61a,62aの内部で移動したり回転したりすることができる。次に、第2のチャック部62は、線材82を強く把持する。次に、第1のチャック部61は、第2のチャック部62から離れる方向に移動する。第1のチャック部61は、第1のコネクタ83aに当接する。更に、第1のチャック部61を移動すると、線材82に張力が付与される。次に、第1のチャック部61は、強い把持力にて線材82を把持する。線材82に張力を付与した状態で、チャック部61,62にて線材82を把持することができる。
なお、第1のチャック部61が第1のコネクタ83aに当接した時に、第1のチャック部61が強い把持力にて線材82を把持しても構わない。この後に、第1のチャック部61が第2のチャック部62から離れる方向に移動して、線材82に張力を付与しても構わない。
線材82に張力を付与する機構により、それぞれのコネクタ83a,83b,83cを、プリント基板の受け側コネクタに差し込む時にコネクタ83a,83b,83cが揺れることを抑制できる。コネクタ83a,83b,83cを安定してプリント基板の受け側コネクタに接続することができる。
把持機構51aの駆動装置65は、作業ツール2の支持部材22に対して把持機構51aを離したり近づけたりする機構を有する。駆動装置65は、チャック部61,62および第1の挟持部材63を支持するフレーム75と、フレーム75を移動するフレーム駆動シリンダ71を有する。フレーム75は、フレーム駆動シリンダ71により、矢印96に示す向きに移動する。また、第2の挟持部材64は、挟持部材駆動シリンダ70により、矢印92に示す向きに移動する。このように、把持機構51aは、ワイヤーハーネス81に向かう向きに沿って移動可能に形成されている。
本実施の形態における把持機構51aでは、チャック部61,62がワイヤーハーネス81の線材82を把持する。把持機構51aは、ワイヤーハーネス81を把持した状態で線材82を回転することにより、コネクタ83aの向きを変更することができる。把持機構51aは、作業ツール2に対するコネクタ83aの向きを調整することができる。
図4を参照して、ロボット1は、位置および姿勢を変更することにより、把持機構51a,51b,51cをワイヤーハーネス81の線材82の把持する部分の上側に配置する。複数の把持機構51a,51b,51cは、支持部材22において複数のコネクタ83a,83b,83cの位置に対応した位置に固定されている。それぞれのコネクタの上方に、対応する把持機構が配置されるように作業ツール2を配置することができる。このために、1つのコネクタを把持した後に、僅かにロボット1の位置および姿勢を変更して他のコネクタを把持することができる。複数のコネクタを把持するために、ロボット1の位置および姿勢を大きく変更する必要はなく、ロボット装置5がワイヤーハーネス81を把持するための作業時間を短くすることができる。
第1の把持機構51aは、第1のコネクタ83aの上方に配置される。図5を参照して、第2の挟持部材64は、破線にて示すように線材82が通過する領域から避けて配置されている。駆動装置65は、チャック部61,62の爪部61a,62aを開く。ロボット1が位置および姿勢を変更することにより、爪部61a同士の間および爪部62a同士の間に線材82を配置する。爪部61a,62aが閉じることにより、線材82をチャック部61,62にて把持することができる。チャック部61,62は、線材82を強く把持することができる。駆動装置65は、第2の挟持部材64を矢印98に示すように回動することにより、第2の挟持部材64が線材82の下側に配置される。第2の挟持部材64は、第1の挟持部材63と対向する位置に配置される。
図6に、把持機構にてコネクタの向きを調整するときの把持機構の概略斜視図を示す。第1のチャック部61および第2のチャック部62は、線材82を把持する把持力を弱める。チャック部61,62は、線材82を落とさない範囲内にて把持力を弱める。チャック部61,62は、爪部61a,62aの内部において線材82が回転するように線材82を把持する。
次に、駆動装置65が挟持部材駆動シリンダ70を駆動することにより、矢印100に示すように、第2の挟持部材64を第1の挟持部材63に向けて移動する。この制御により、線材82は、第1の挟持部材63および第2の挟持部材64にて挟まれる。線材82は、僅かに撓む。なお、線材82の撓む量が小さくなるように、第1のチャック部61は、第2のチャック部62から離れた位置に配置されることが好ましい。
次に、第1の挟持部材63を、矢印94に示すように移動することにより、線材82を回転することができる。この結果、コネクタ83aは、矢印101に示すように回転して向きが変化する。コネクタ83aは、線材82の先端部の延びる方向に平行な回転軸の周りに回転する。作業ツール2に対するコネクタ83aの向きが予め定められた向きになるように調整される。特に、線材82が延びる方向の周りのコネクタ83aの回転角度を調整することができる。このように、コネクタ83aの向きがプリント基板の受け側コネクタの挿入口の向きに対応するように、コネクタ83aの向きを調整することができる。
コネクタ83aの向きの調整が終了した後に、第2のチャック部62は、線材82を把持する力を増大する。線材82は、回転しないように、第2のチャック部62にて強く把持される。挟持部材駆動シリンダ70は、第2の挟持部材64を第1の挟持部材63から離れる方向に移動する。第1の挟持部材63および第2の挟持部材64による線材82の挟持が解放される。
次に、駆動装置65は、矢印99に示す向きに第1のチャック部61を移動する。第1のチャック部61は、第2のチャック部62から離れる向きに移動する。第1のチャック部61は、第1のコネクタ83aに接触して、線材82に張力を付与することができる。次に、第1のチャック部61は、線材82を把持する力を増大する。線材82は、爪部61a,62aの内部で回転しないように、チャック部61,62にて強く把持される。
この後に、ロボット1が位置および姿勢を変更することにより、プリント基板の受け側コネクタの挿入口に第1のコネクタ83aを挿入する。作業ツール2に対する第1のコネクタ83aの向きが調整されているために、ロボット制御装置4は、挿入口の位相(向き)に対して第1のコネクタ83aの位相(向き)を容易に合わせることができる。受け側コネクタの挿入口に第1のコネクタ83aを確実に差し込むことができる。
図3および図5を参照して、本実施の形態における作業ツール2は、複数の把持機構51a,51b,51cを有する。把持機構51aの駆動装置65は、作業ツール2の支持部材22に対して把持機構51aを離したり近づけたりするためのフレーム駆動シリンダ71および挟持部材駆動シリンダ70を有する。1つの把持機構にて線材82を把持するときに、他の把持機構がワイヤーハーネス81の載置面に接触して、1つの把持機構にてワイヤーハーネス81を把持できない場合がある。本実施の形態においては、1つの把持機構にて線材82を把持する時に、他の把持機構はワイヤーハーネス81が載置されている面から離れるように制御することができる。
例えば、第1の把持機構51aでは、ワイヤーハーネス81を把持する時に、フレーム75および第2の挟持部材64が支持部材22から離れるように、フレーム駆動シリンダ71および挟持部材駆動シリンダ70が駆動する。第1の把持機構51aは、ワイヤーハーネス81に接近する方向に移動する。これに対して、第2の把持機構51bおよび第3の把持機構51cでは、フレーム75および第2の挟持部材64が支持部材22に近づくように、フレーム駆動シリンダ71および挟持部材駆動シリンダ70が駆動する。第2の把持機構51bおよび第3の把持機構51cは、ワイヤーハーネス81から離れる向きに移動する。この制御を実施することにより、1つの把持機構にて線材82を把持する制御を行っている時に、他の駆動機構がワイヤーハーネス81またはワイヤーハーネス81の載置面に接触することを防止することができる。この結果、1つの把持機構にて安定して線材82を把持することができる。
次に、本実施の形態における把持機構の具体的な構成について説明する。図7に、本実施の形態における作業ツールの把持機構の拡大斜視図を示す。図7は、図5および図6に示す把持機構51aを別の方向から見たときの斜視図である。図8に、本実施の形態における把持機構のブロック図を示す。ここでは、複数の把持機構51a,51b,51cのうち、第1の把持機構51aについて説明する。図5、図7、および図8を参照して、第1のチャック部61および第2のチャック部62は、直線状に並んで配置されている。爪部61a,62aは、線材82の形状に対応する凹部を有する。第1の挟持部材63および第2の挟持部材64は、チャック部61,62に把持された線材82の延びる方向に垂直な方向に延びるように配置されている。
第1の把持機構51aの駆動装置65は、第1のチャック部61の爪部61aを矢印91に示す方向に駆動する第1のチャック部駆動モータ66を有する。駆動装置65は、第1のチャック部駆動モータ66の出力シャフトの回転運動を爪部61aの直線運動に変換する動力変換装置72を有する。第1のチャック部駆動モータ66が駆動することにより、爪部61aが開いたり閉じたりする。駆動装置65は、第2のチャック部62の爪部62aを、矢印91に示す方向に駆動する第2のチャック部駆動モータ67を有する。駆動装置65は、第2のチャック部駆動モータ67の出力シャフトの回転運動を爪部62aの直線運動に変換する動力変換装置73を有する。第2のチャック部駆動モータ67が駆動することにより、爪部62aが開いたり閉じたりする。なお、動力変換装置72,73は、チャック部駆動モータ66,67の出力シャフトの回転速度を減速する減速機を含んでいても構わない。
駆動装置65は、線材82に張力を付与するために、第1のチャック部61を矢印95に示す方向に移動するチャック部移動モータ68を有する。駆動装置65は、第1の挟持部材63を矢印94に示す方向に移動する挟持部材移動モータ69を有する。駆動装置65は、第2の挟持部材64を、矢印92に示す方向および矢印93に示す方向に移動する挟持部材駆動シリンダ70を有する。フレーム75は、チャック部61,62、チャック部駆動モータ66,67,チャック部移動モータ68、第1の挟持部材63、および挟持部材移動モータ69を支持する。駆動装置65は、矢印96に示すように、フレーム75を移動するフレーム駆動シリンダ71を有する。フレーム駆動シリンダ71が駆動することにより、チャック部61,62等のフレーム75に支持された部材は、一体的に移動する。
なお、本実施の形態における把持機構を構成する構成部材は、シリンダまたはモータにて駆動されているが、この形態に限られない。把持機構を構成する構成部材は、任意の機構にて駆動することができる。例えば、把持機構を構成する構成部材は、磁力により駆動するように形成されていても構わない。
図2および図3を参照して、本実施の形態における作業ツール2は、ベース部材21に支持された主カメラ52を有する。主カメラ52は、ワイヤーハーネス81から離れた位置において、ワイヤーハーネス81の全体の画像を撮像する。主カメラ52は、カメラ支持部材24を介して、ベース部材21の中央部に固定されている。作業ツール2は、第1の把持機構51aの近傍に配置された第1の補助カメラ53aと、第2の把持機構51bの近傍に配置された第2の補助カメラ53bと、第3の把持機構51cの近傍に配置された第3の補助カメラ53cとを含む。
それぞれの補助カメラ53a,53b,53cは、把持機構51a,51b,51cの周りに配置されている。それぞれの補助カメラ53a,53b,53cは、ワイヤーハーネス81を把持する時に載置面に載置された1個のコネクタの画像およびコネクタの近傍の線材82の画像を撮像する。それぞれの補助カメラ53c,53b,53cは、カメラ支持部材24を介して支持部材22に支持されている。
なお、本実施の形態の主カメラ52、補助カメラ53a,53b,53c、および傾き検出カメラ7は、2次元カメラであるが、この形態に限られない。それぞれのカメラは、3次元カメラであっても構わない。
ロボット制御装置4は、主カメラ52、補助カメラ53a,53b,53c、および傾き検出カメラ7からの信号を受信して信号の処理を行う信号処理部31を有する。信号処理部31は、それぞれのカメラにて撮像された画像を処理する画像処理部32を含む。
画像処理部32は、傾き検出カメラ7の画像を処理することにより、作業ツール2に対するコネクタ83a,83b,83cの向きを検出する。信号処理部31は、傾き検出カメラ7にて撮像された画像を処理した結果に基づいて、作業ツール2に対するコネクタ83a,83b,83cの向きが適切か否かを判定する判定部33を有する。コネクタの向きの判定範囲は、予め定められて記憶部42に記憶されている。
信号処理部31は、動作指令を動作制御部43に送出する指令部35を含む。指令部35は、コネクタの向きが判定範囲を逸脱している場合に、線材82を回転する指令を動作制御部43に送出する。動作制御部43は、線材82を回転する指令を作業ツール2の駆動装置65に送出する。一方で、指令部35は、コネクタの向きが判定範囲内である場合に、コネクタを予め定められた部分に差し込む指令を、動作制御部43に送出する。本実施の形態では、動作制御部43は、コネクタをプリント基板の受け側コネクタに接続するように、ロボット1の位置および姿勢を制御する。
また、画像処理部32は、主カメラ52にて撮像した画像に基づいて、コンベヤ8に載置されたコネクタ83a,83b,83cのそれぞれの位置を検出する。指令部35は、それぞれの把持機構が把持機構に対応するコネクタの近傍に配置されるように、ロボット1の動作指令を動作制御部43に送出する。また、画像処理部32は、補助カメラ53a,53b,53cにて撮像された画像に基づいて、それぞれのコネクタ83a,83b,83cの位置およびコネクタ83a,83b,83cに接続されている線材82の位置を検出する。指令部35は、1つの把持機構が1つのコネクタの近傍の線材82の領域を把持するように、ロボット1および作業ツール2の動作指令を動作制御部43に送出する。
図9に、ロボット装置にてワイヤーハーネスを把持する制御のフローチャートを示す。ステップ111において、ロボット制御装置4は、ロボット1の位置および姿勢を変更することにより、作業ツール2をワイヤーハーネス81の上方の予め定められた位置に配置する。図4を参照して、コンベヤ制御装置9は、ワイヤーハーネス81が予め定められた位置に配置されたときにコンベヤ8を停止する。また、それぞれの把持機構51a,51b,51cが対応するコネクタ83a,83b,83cの上方に配置されるように、作業ツール2が配置される。
図9を参照して、ステップ112において、主カメラ52にて、ワイヤーハーネス81の全体の画像を撮像する。ステップ113において、画像処理部32は、主カメラ52にて撮像された画像を処理する。画像処理部32は、例えばパターンマッチング法により、1個のコネクタの位置を検出する。パターンマッチング法では、作業者は、様々な向きに配置されたコネクタの基準画像を予め作成して、記憶部42に記憶させておくことができる。画像処理部32は、実際に撮像した画像からコネクタの基準画像に合致する画像を検出する。画像処理部32は、主カメラ52にて撮像された画像におけるコネクタの位置から、実際のコンベヤ8の載置面おけるコネクタの位置が検出できるように較正されている。画像処理部32は、コンベヤ8の載置面おけるコネクタの位置を検出する。
なお、画像処理部32は、主カメラ52にて撮像した画像に基づいて、コンベヤ8の載置面におけるワイヤーハーネス81の向きを検出しても構わない。指令部35は、ワイヤーハーネス81の向きに合わせて作業ツール2の向きを調整するようにロボット1を制御しても構わない。例えば、第1のコネクタ83aの真上に第1の把持機構51aが配置され、第2のコネクタ83bの真上に第2の把持機構51bが配置され、第3のコネクタ83cの真上に第3の把持機構51cが配置されるように、作業ツール2の位置および向きを調整しても構わない。
次に、ステップ114において、ロボット制御装置4は、1個のコネクタを選定する。ロボット制御装置4は、選定されたコネクタの近傍に1個の把持機構が配置されるように、ロボット1の位置および姿勢を変更する。ここでは、第1の把持機構51aにて第1のコネクタ83aの近傍の線材82を把持する制御について説明する。第1のコネクタ83aの近傍に、第1の把持機構51aが配置される。
次に、ステップ115において、ロボット制御装置4は、第1の把持機構51aに対応する第1の補助カメラ53aにて、コンベヤ8に載置されている第1のコネクタ83aおよび第1のコネクタ83aに接続されている線材82を撮像する。画像処理部32は、第1の補助カメラ53aにて撮像された画像に基づいて、第1のコネクタ83aおよび線材82の位置を検出する。画像処理部32は、例えば、パターンマッチング法により、画像におけるコネクタ83aおよび線材82の位置を検出する。画像処理部32は、補助カメラ53a,53b,53cにて撮像された画像におけるコネクタの位置から、実際のコンベヤ8の載置面おけるコネクタの位置が検出できるように較正されている。画像処理部32は、実際のコンベヤ8の載置面おけるコネクタの位置を検出する。
ステップ116において、画像処理部32が検出した第1のコネクタ83aおよび線材82の位置に基づいて、ロボット1は位置および姿勢を変更する。指令部35は、線材82の第1のコネクタ83aの近傍の領域を第1の把持機構51aのチャック部61,62にて把持するように、指令を送出する。より詳細には、動作制御部43は、チャック部61,62の爪部61a,62aを開いた状態にする。動作制御部43は、第2の挟持部材64が、線材82が通過する領域から退避するように、挟持部材駆動シリンダ70を駆動する。動作制御部43は、第1の把持機構51aを支持部材22から離れた位置に配置すると共に、第2の把持機構51bおよび第3の把持機構51cが支持部材22に接近するように、それぞれの把持機構の挟持部材駆動シリンダ70およびフレーム駆動シリンダ71を駆動する。そして、動作制御部43は、線材82がチャック部61,62の爪部61a,62a同士の間に配置されるように、ロボット1の位置および姿勢を変更する。
ステップ117において、第1の把持機構51aは、線材82の第1のコネクタ83aの近傍の領域を把持する。動作制御部43は、第1の把持機構51aがワイヤーハーネス81の線材82を把持するように駆動装置65を制御する。すなわち、動作制御部43は、第1のチャック部61の爪部61aおよび第2のチャック部62の爪部62aを閉じる制御を実施する。2個のチャック部61,62にてワイヤーハーネス81の線材82を把持する。ステップ117においては、チャック部61,62は、線材82を強く把持することができる。なお、第1のチャック部61は、コネクタに接触しないように、コネクタの近くの線材82の領域を把持することが好ましい。
このように、ワイヤーハーネス81の全体を主カメラ52にて撮像してそれぞれのコネクタ83a,83b,83cの位置を検出する。そして、第1の把持機構51aが第1のコネクタ83aの近傍に配置された時に、第1の補助カメラ53aにて第1のコネクタ83aおよび線材82を撮像して、第1のコネクタ83aおよび線材82の位置を検出する。この制御により、画像処理部32は、正確に第1のコネクタ83aおよび線材82の位置を検出することができる。第1の把持機構51aは、確実に線材82を把持することができる。
ところで、本実施の形態において、チャック部61,62は、チャック部駆動モータ66,67によって駆動される。このために、チャック部駆動モータ66,67に供給する電流を調整することにより、線材82を把持する把持力を容易に調整することができる。例えば、チャック部駆動モータ66,67に電流を供給する駆動回路は、チャック部駆動モータ66,67の回転位置および回転速度を制御するフィードバック回路を有する場合がある。この場合に、フィードバック電流の値を検出することにより、容易に把持力を調整することができる。例えば、フィードバック電流が大きくなるように制御すると、把持力を強くすることができる。または、チャック部駆動モータ66,67は、爪部61a,62aの位置を容易に調整することができる。このため、線材82の径に応じて、予め定められた位置まで爪部61a,62aを閉じるように制御しても構わない。
次に、ステップ118においては、ロボット制御装置4は、把持機構にて把持されていない線材82のコネクタの近傍の領域が有るか否かを判定する。把持機構にて把持されていない線材82のコネクタの近傍の領域が有る場合には、制御はステップ114に戻る。そして、ステップ114からステップ118までの制御を繰り返すことにより、それぞれの把持機構にて、把持機構に対応するコネクタの近傍の線材82の領域を把持する。本実施の形態においては、3個のコネクタ83a,83b,83cの近傍の線材82の領域を、3個の把持機構51a,51b,51cにて把持するまで、ステップ114からステップ118を繰り返す。
ステップ118において、全てのコネクタ83a,83b,83cの近傍の線材82の領域が把持された場合に、制御はステップ119に移行する。ステップ119において、ロボット1は、角度検出装置にワイヤーハーネス81を移動する。図1を参照して、ロボット1は、傾き検出カメラ7の近傍に作業ツール2を移動する。
図10に、コネクタをプリント基板の受け側コネクタに接続する制御のフローチャートを示す。ステップ121において、ロボット1は、1つのコネクタが傾き検出カメラ7に対向するように、作業ツール2の位置および向きを変更する。ここでは、第1のコネクタ83aを例示して説明する。
ステップ122において、傾き検出カメラ7は第1のコネクタ83aを撮像する。ステップ123において、信号処理部31の画像処理部32は、傾き検出カメラ7にて撮像された第1のコネクタ83aの画像を処理する。
図11に、傾き検出カメラにて撮像された画像の例を示す。画像87は、第1のコネクタ83aが、所望の向きにて把持されたときの第1のコネクタ83aの画像である。この例での基準線89は水平方向に平行な線である。複数の端子84が横方向に並ぶ方向は基準線89と平行である。このような第1のコネクタ83aの基準方向は、プリント基板の受け側コネクタの挿入口の向きに対応して予め定められている。また、基準方向は、記憶部42に記憶されている。画像88では、基準線89に対して第1のコネクタ83aが傾いている。画像88では、第1のコネクタ83aの向きが所望の向きに対して傾いている。
ステップ123において、画像処理部32は、パターンマッチング法等により画像における第1のコネクタ83aの位置および向きを検出する。画像処理部32は、第1のコネクタ83aの基準線89に対する回転角度θを検出する。
次に、ステップ124において、信号処理部31の判定部33は、第1のコネクタ83aの向きが判定範囲内であるか否かを判定する。ここでは、判定部33は、第1のコネクタ83aの回転角度θが予め定められた判定範囲内であるか否かを判定する。ステップ124において、回転角度θが判定範囲内でない場合に、制御はステップ125に移行する。
ステップ125においては、第1のコネクタ83aの回転角度を調整する。信号処理部31の指令部35は、第1のコネクタ83aの回転角度θが判定範囲内に向かうように、線材82を回転する指令を動作制御部43に送出する。動作制御部43は、駆動装置65を駆動する。チャック部駆動モータ66,67は、チャック部61,62の線材82の把持力を減少させる。挟持部材駆動シリンダ70は、第1の挟持部材63に対向するように第2の挟持部材64を回動する。挟持部材駆動シリンダ70は、第2の挟持部材64を第1の挟持部材63に向けて移動する。線材82は挟持部材63,64に挟持される。
この後に、挟持部材移動モータ69は、第1の挟持部材63を移動して、線材82を回転させる。線材82と共に第1のコネクタ83aが回転して、第1のコネクタ83aの向きを調整することができる。この時に、信号処理部31は、第1のコネクタ83aの回転角度θに基づいて、第1の挟持部材63を移動する距離を算出しても構わない。または、予め定められた距離にて第1の挟持部材63を移動しても構わない。
ステップ125の制御が終了した後に、制御はステップ122に移行する。そして、ステップ122からステップ124において、傾き検出カメラ7にて第1のコネクタ83aを撮像して、第1のコネクタ83aの回転角度が判定範囲内であるか否かを判定する。このように、第1のコネクタ83aの回転角度が判定範囲内になるまで回転角度の調整を行う。
ステップ124において、第1のコネクタ83aの回転角度が判定範囲内である場合に、チャック部移動モータ68を駆動して線材82に張力を付与すると共に、チャック部駆動モータ66,67を駆動してチャック部61,62にて線材82を強く把持する。
本実施の形態の第1のチャック部61は、チャック部移動モータ68にて移動するように形成されている。このために、チャック部移動モータ68に供給する電流を調整することにより、線材82に付与する張力を容易に調整することができる。例えば、チャック部駆動モータ66,67と同様に、チャック部移動モータ68を駆動するためのフィードバック回路の電流値を検出することにより、線材82に付与する張力を容易に調整することができる。
次に、制御はステップ126に移行する。ステップ126においては、全てのコネクタ83a,83b,83cの向きを調整したか否かを判定する。ステップ126において、向きを調整していないコネクタがある場合に、制御はステップ121に移行する。そして、ステップ121からステップ126の制御により、コネクタの向きを調整する。このように、複数の把持機構51a,51b,51cにて把持されている線材82の近傍のコネクタ83a,83b,83cの回転角度を調整する。
ステップ126において、全てのコネクタの向きの調整が完了している場合に、制御はステップ127に移行する。ステップ127においては、ワイヤーハーネス81をコネクタ83a,83b,83cを差し込むプリント基板の近傍に搬送する。
ステップ128においては、コネクタ83a,83b,83cをプリント基板の受け側コネクタに接続する。作業ツール2に対するコネクタ83a,83b,83cの向きが調整されているために、確実にコネクタ83a,83b,83cを受け側コネクタに接続することができる。ステップ128の制御は、任意の制御にて実施することができる。例えば、補助カメラにて受け側コネクタを撮像して、受け側コネクタの位置を検出することができる。ロボット制御装置は、受け側コネクタの位置に基づいて、ワイヤーハーネスのコネクタを受け側コネクタに差し込むように、ロボットの位置および姿勢を制御することができる。
このように、本実施の形態の作業ツール2は、ワイヤーハーネス81を把持した状態でコネクタ83a,83b,83cの向きを調整することができる。ロボット1が位置および姿勢を変更しなくても、作業ツール2の機構によってコネクタ83a,83b,83cの向きを調整することができる。様々なコネクタの向きにてワイヤーハーネス81を把持した場合にも、受け側コネクタの挿入口の向きに対応するように、コネクタ83a,83b,83cの向きを調整することができる。ロボット装置がワイヤーハーネスを把持するために、予め定められた向きにワイヤーハーネスを載置する必要はなく、容易にロボット装置の自動化を図ることができる。更に、本実施の形態のロボット装置5は、ワイヤーハーネス81を搬送すると共に、コネクタ83a,83b,83cを他の装置の受け側コネクタに接続することができる。
本実施の形態における作業ツール2は、主カメラ52および補助カメラ53a,53b,53cを含むが、この形態に限られない。作業ツールは、主カメラおよび補助カメラのうち少なくとも一方を備えてなくても構わない。例えば、主カメラおよび補助カメラは、コンベヤにて搬送されるワイヤーハーネスを撮像できる位置に固定されていても構わない。または、主カメラが高い性能を有する場合に、主カメラにて撮像される画像に基づいて、それぞれのコネクタの詳細な位置を検出しても構わない。この場合には補助カメラが配置されていなくても構わない。
本実施の形態のコネクタの向きを検出するための検出器は、コネクタを撮像する傾き検出カメラを含むが、この形態に限られず、コネクタの向きを検出できる任意の検出器を採用することができる。例えば、コネクタの向きが検出できるように、コネクタの2つの部分の位置を検出する位置センサーが配置されていても構わない。
本実施の形態における作業ツール2は、複数の把持機構51a,51b,51cを含むが、この形態に限られない。作業ツールには、1個の把持機構が配置されていても構わない。
本実施の形態のワークは、コンベヤにて搬送されているが、この形態に限られない。任意の機構にてワークが供給されるロボット装置に、本実施の形態の制御を適用することができる。例えば、ワークは、他のロボット装置にて作業台の上に載置され、本実施の形態のロボット装置が作業台の上のワークを把持しても構わない。
上述のそれぞれの制御においては、機能および作用が変更されない範囲において適宜ステップの順序を変更することができる。
上記の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。上述のそれぞれの図において、同一または相等する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、特許請求の範囲に示される実施の形態の変更が含まれている。
1 ロボット
2 作業ツール
4 ロボット制御装置
5 ロボット装置
7 傾き検出カメラ
22 支持部材
22a,22b,22c 延在部
32 画像処理部
33 判定部
35 指令部
51a,51b,51c 把持機構
52 主カメラ
53a,53b,53c 補助カメラ
61,62 チャック部
63,64 挟持部材
65 駆動装置
68 チャック部移動モータ
69 挟持部材移動モータ
70 挟持部材駆動シリンダ
71 フレーム駆動シリンダ
81 ワイヤーハーネス
82 線材
83a,83b,83c コネクタ

Claims (8)

  1. ロボットに取り付けられる作業ツールであって、
    線材および前記線材の端部に取り付けられたコネクタを含むワークを把持する把持機構を備え、
    前記把持機構は、前記線材を把持するように形成された複数のチャック部と、
    複数のチャック部同士の間の領域に、前記線材を挟むように互いに対向して配置される2個の挟持部材と、
    前記把持機構を構成する部材を駆動する駆動装置とを含み、
    前記線材は、前記線材の延びる方向に垂直な平面で切断した時の断面形状が円形であり、
    前記駆動装置は、2個の挟持部材が互いに接近したり離れたりする方向に、少なくとも1個の挟持部材を移動する移動機構と、チャック部にて前記線材を把持した状態にて前記線材を回転するように、2個の挟持部材のうち一方の挟持部材を他方の挟持部材に対して相対的に移動する回転機構とを含み、
    前記移動機構が駆動して前記線材が2つの挟持部材に挟まれ、前記回転機構が駆動して前記線材が前記線材の軸方向の周りに回転することを特徴とする、作業ツール。
  2. 2個の挟持部材のうち一方の挟持部材は、チャック部が前記線材を把持する時に前記線材が通過する領域に配置され、
    前記駆動装置は、前記線材が通過する領域から離れるように、前記一方の挟持部材を回動する機構を有する、請求項1に記載の作業ツール。
  3. 前記駆動装置は、チャック部が前記線材を把持した状態において、チャック部同士が離れる方向に、2個のチャック部のうち少なくとも一方のチャック部を移動して前記線材に張力を付与する機構を有する、請求項1または2に記載の作業ツール。
  4. 複数の前記把持機構と、
    複数の前記把持機構を支持する支持部材とを備え、
    前記ワークは、複数のコネクタを含み、
    複数の前記把持機構は、支持部材において複数のコネクタの位置に対応した位置に固定されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の作業ツール。
  5. 複数の前記把持機構と、
    複数の前記把持機構を支持する支持部材とを備え、
    前記駆動装置は、それぞれの前記把持機構を支持部材に対して離したり近づけたりする機構を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の作業ツール。
  6. 請求項1に記載の作業ツールと、
    前記作業ツールを移動するロボットと、
    前記作業ツールおよびロボットを制御する制御装置と、
    前記作業ツールが前記線材を把持した時のコネクタの向きを検出するための検出器とを備え、
    前記制御装置は、前記検出器の出力に基づいてコネクタの向きを検出し、コネクタの向きが予め定められた判定範囲を逸脱している場合に、前記線材を回転する指令を前記駆動装置に送出し、
    コネクタの向きが前記判定範囲内である場合に、前記制御装置は、コネクタを予め定められた部分に差し込むようにロボットの位置および姿勢を制御する、ロボット装置。
  7. 前記検出器は、前記作業ツールにてワークが把持された状態においてコネクタを撮像する傾き検出カメラを含み、
    前記制御装置は、傾き検出カメラにて撮像された画像を処理する画像処理部を含み、
    前記画像処理部は、コネクタの画像を処理することにより前記作業ツールに対するコネクタの向きを検出する、請求項6に記載のロボット装置。
  8. 前記作業ツールは、ワークから離れた位置においてワークの全体の画像を撮像する主カメラと、前記把持機構の周りに配置され、ワークを把持する時に載置面に載置された1つのコネクタの画像を撮像する補助カメラとを含み、
    前記制御装置は、主カメラおよび補助カメラにて撮像された画像を処理する画像処理部を含み、
    前記画像処理部は、主カメラおよび補助カメラにて撮像された画像を処理することにより、コネクタの位置を検出し、
    前記制御装置は、主カメラにて撮像された画像に基づいてコネクタの近傍に前記作業ツールを移動するようにロボットの位置および姿勢を制御し、補助カメラにて撮像された画像に基づいてチャック部が前記線材を把持するための位置および姿勢にロボットを制御する、請求項6または7に記載のロボット装置。
JP2019047656A 2019-03-14 2019-03-14 コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置 Active JP7015265B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047656A JP7015265B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置
US16/811,006 US11413758B2 (en) 2019-03-14 2020-03-06 Operation tool for grasping workpiece including connector and robot apparatus including operation tool
DE102020106249.4A DE102020106249A1 (de) 2019-03-14 2020-03-09 Arbeitswerkzeug zum ergreifen von werkstücken mit einem steckverbinder, und mit einem arbeitswerkzeug versehene robotervorrichtung
CN202010163800.0A CN111687819B (zh) 2019-03-14 2020-03-10 把持包括连接器的工件的作业工具以及具备作业工具的机器人装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047656A JP7015265B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146812A JP2020146812A (ja) 2020-09-17
JP7015265B2 true JP7015265B2 (ja) 2022-02-02

Family

ID=72241108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047656A Active JP7015265B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11413758B2 (ja)
JP (1) JP7015265B2 (ja)
CN (1) CN111687819B (ja)
DE (1) DE102020106249A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11964397B2 (en) * 2018-02-23 2024-04-23 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Method for moving tip of line-like object, controller, and three-dimensional camera
CN109658413B (zh) * 2018-12-12 2022-08-09 达闼机器人股份有限公司 一种机器人目标物体抓取位置检测的方法
JP7015265B2 (ja) * 2019-03-14 2022-02-02 ファナック株式会社 コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置
JP7183941B2 (ja) * 2019-05-09 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 ワーク識別方法
EP3974121A1 (de) * 2020-09-23 2022-03-30 Liebherr-Verzahntechnik GmbH Vorrichtung zum automatisierten herstellen einer steckverbindung
EP4255697A1 (en) * 2020-12-07 2023-10-11 Polygon T.R Ltd. Systems and methods for automatic electrical wiring
CN113246164B (zh) * 2021-06-03 2021-09-21 苏州鼎纳自动化技术有限公司 一种用于夹取绳状产品的夹爪
JP7057537B1 (ja) * 2021-08-05 2022-04-20 株式会社不二越 電子機器組立装置
CN114725839B (zh) * 2022-04-29 2023-08-25 深圳市兴禾自动化股份有限公司 理线装置和穿线设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011580A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Fanuc Ltd コネクタ把持装置、同装置を備えたコネクタ検査システム及びコネクタ接続システム
JP2009006460A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp ロボットハンド
JP2014176917A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Yaskawa Electric Corp ロボット装置
US20160297075A1 (en) 2015-04-13 2016-10-13 Daegu Gyeongbuk Institute Of Science And Technology Gripping and assembling device for flexible object
JP2017189850A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 富士通株式会社 ロボットハンド及びロボットハンドの制御プログラム
WO2018193754A1 (ja) 2017-04-21 2018-10-25 ソニー株式会社 ロボット装置および電子機器の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274987A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Hitachi Ltd グリッパ装置
JP2659454B2 (ja) * 1990-07-11 1997-09-30 株式会社富士電機総合研究所 把持装置
US5277278A (en) 1992-02-18 1994-01-11 Otis Elevator Company Escalator caliper brake assembly with adjustable braking torque
JP6379687B2 (ja) * 2014-06-02 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、制御装置、及び制御方法
JP6777682B2 (ja) * 2018-04-27 2020-10-28 ファナック株式会社 複数の把持部を備えるロボットハンド、及びロボットハンドを用いてワイヤハーネスをハンドリングする方法
JP2020138293A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステムおよび制御方法
JP2020138292A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステムおよび制御方法
JP7015265B2 (ja) * 2019-03-14 2022-02-02 ファナック株式会社 コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011580A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Fanuc Ltd コネクタ把持装置、同装置を備えたコネクタ検査システム及びコネクタ接続システム
JP2009006460A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp ロボットハンド
JP2014176917A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Yaskawa Electric Corp ロボット装置
US20160297075A1 (en) 2015-04-13 2016-10-13 Daegu Gyeongbuk Institute Of Science And Technology Gripping and assembling device for flexible object
JP2017189850A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 富士通株式会社 ロボットハンド及びロボットハンドの制御プログラム
WO2018193754A1 (ja) 2017-04-21 2018-10-25 ソニー株式会社 ロボット装置および電子機器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200290206A1 (en) 2020-09-17
US11413758B2 (en) 2022-08-16
JP2020146812A (ja) 2020-09-17
CN111687819A (zh) 2020-09-22
CN111687819B (zh) 2024-05-17
DE102020106249A1 (de) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7015265B2 (ja) コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置
JP3876234B2 (ja) コネクタ把持装置、同装置を備えたコネクタ検査システム及びコネクタ接続システム
US8948904B2 (en) Work picking system
CN109922931A (zh) 机器人控制装置、机器人、机器人***及机器人控制方法
WO2018207552A1 (ja) ロボット装置および電子機器の製造方法
WO2019159713A1 (ja) 接続装置及び接続方法
KR20140052987A (ko) 스콧 러셀 기구식 장치
CN109623849B (zh) 限制机器人结构部件的速度的控制装置
WO2021075031A1 (ja) 多関節ロボット
CN111618843B (zh) 机器人***以及控制方法
US11654567B2 (en) Robot system and control method
CN111618845B (zh) 机器人***
JP6404957B2 (ja) 加工機にワークを搬送するロボットを備える加工システム
US11718937B2 (en) Adaptive apparatus for transporting and sewing material along arbitrary seam shapes
JP2020157398A (ja) ロボット装置の動作を調整する動作調整装置およびロボット装置の動作を調整する動作調整方法
JP2020082228A (ja) ロボットシステムおよび接続方法
JP2019104099A (ja) ロボットハンド、ロボットハンドの制御方法
JP2007201167A (ja) 組立装置および組立装置治具
JPH03128126A (ja) プレスブレーキロボット
WO2017179114A1 (ja) 作業用ロボット
JP6993426B2 (ja) 部品移載装置
CN111065498B (zh) 机器人手、机器人装置、以及生产电子设备的方法
CN113428635A (zh) 物料姿态调整设备、调整***与调整方法
JPH03104524A (ja) 機器調整用ロボット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220121