JP5528632B2 - 波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置 - Google Patents

波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5528632B2
JP5528632B2 JP2013528105A JP2013528105A JP5528632B2 JP 5528632 B2 JP5528632 B2 JP 5528632B2 JP 2013528105 A JP2013528105 A JP 2013528105A JP 2013528105 A JP2013528105 A JP 2013528105A JP 5528632 B2 JP5528632 B2 JP 5528632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wavelength division
lens block
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013528105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539869A (ja
Inventor
シン,ヒュニー
Original Assignee
オプティシス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティシス カンパニー リミテッド filed Critical オプティシス カンパニー リミテッド
Publication of JP2013539869A publication Critical patent/JP2013539869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528632B2 publication Critical patent/JP5528632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4267Reduction of thermal stress, e.g. by selecting thermal coefficient of materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • G02B6/29365Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations
    • G02B6/29367Zigzag path within a transparent optical block, e.g. filter deposited on an etalon, glass plate, wedge acting as a stable spacer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光通信モジュールに係り、さらに詳細には、波長が互いに異なる光信号を1つの光ファイバで送受信することができる波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置に関する。
波長が互いに異なるさまざまな光信号を1つの光ファイバを介して伝送するのに、波長分割多重方式(WDM:wavelength division multiplexing)が使用される。
本発明の解決しようとする一技術的課題は、容易に整列されて熱膨脹に強い波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置を提供することである。
本発明の解決しようとする一技術的課題は、容易に整列されて熱膨脹に強い光通信モジュールを提供することである。
本発明の解決しようとする一技術的課題は、容易に整列されて熱膨脹に強い光学装置を提供することである。
本発明の一実施形態による波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置は、一側にレンズアレイを含む第1レンズブロック、前記レンズアレイに対応するレンズ面を含み、前記第1レンズブロックの他側に結合する第2レンズブロック、中心に光ファイバフェルール(ferrule)を固定し、前記第2レンズブロックに積層されるレセプタクル、及び前記第1レンズブロックの一側に結合するベースを含み、前記第1レンズブロックは、前記ベース上に積層される。
本発明の一実施形態による光学装置は、金属材質の補強板、前記補強板上に配置される光電素子、及び前記光電素子上に配置される多重化部又は逆多重化部を含み、前記補強板と直接接触したり、あるいは間接的に接触する多重化部又は逆多重化部の材質は、ガラスを含む高強度プラスチックである。
本発明の一実施形態による光通信モジュールは、金属材質の補強板、前記補強板に積層されるフレキシブル印刷回路基板、前記フレキシブル印刷回路基板に装着される基板、前記基板に装着される光電素子、及び前記光電素子の周囲に配置され、前記フレキシブル印刷回路基板上に装着される光学部を含み、前記印刷回路基板と光学部とが接触する部分の材質は、ガラスを含む高強度プラスチックである。
本発明の一実施形態による波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置は、第1レンズブロック及び第2レンズブロックがベースに接着されて固定される構造を有する。従って、波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置は、容易にレンズの整列が可能である。また、波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置の補強板は、金属材質であり、ベースは、ガラスを含むプラスチック材質である。これによって、前記補強板と前記ベースは、ほぼ同一の熱膨脹係数を有し、熱膨脹抑制手段が別途に要求されない。
本発明の一実施形態による波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置について説明する斜視図である。 図1の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置の断面図である。 図2Aの部分拡大図である。 図1のベースについて説明する斜視図である。 図1の第1レンズブロックについて説明する斜視図である。 図1の第2レンズブロックについて説明する斜視図である。 本発明の他の実施形態による第1レンズブロックについて説明する平面図である。 本発明の他の実施形態による第1レンズブロックについて説明する平面図である。 本発明の他の実施形態による光通信モジュールについて説明する図面である。 本発明の他の実施形態による光通信モジュールについて説明する図面である。 本発明の他の実施形態による光通信モジュールについて説明する図面である。 本発明の他の実施形態による光通信モジュールについて説明する図面である。 本発明の他の実施形態による光学装置について説明する断面図である。 図12の光学装置の分解斜視図である。
一般的な波長分割多重化器(WDM:wavelength division multiplexer)は、温度依存性及び整列の問題を有する。
本発明の一実施形態による波長分割多重化器は、温度によって光学整列の乱れを防ぐために、金属補強板とプラスチックベースとを含む。熱膨脹係数の差によって、前記波長分割多重化器の光学整列の乱れがある。しかし、本発明による補強板は、金属材質であり、前記補強板は、接着剤によって、プラスチック材質を含む波長分割多重化器と結合する。前記金属材質の補強板の熱膨脹係数は、前記波長分割多重化器のベースとほぼ同一の熱膨脹係数を有する。従って、熱膨脹による波長分割多重化器の光学整列の乱れを防ぐことができる。
また、本発明の一実施形態による波長分割多重化器は、光学部品間の整列問題を嵌合及び/または接着剤を利用した接合を介して解決した。これによって、簡単な構成及び低廉な波長分割多重化器が提供される。
以下、添付した図面を参照し、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。しかし、本発明は、ここで説明される実施形態に限定されるものではなく、他の形態で具体化されもする。むしろ、ここで紹介される実施形態は、開示された内容が徹底したものであり、かつ完全になるように、そして当業者に本発明の思想が充分に伝達されるように提供されるものである。図面において、構成要素は、明確性を期するために、誇張されている。明細書全体にわたって同一の参照番号で表示された部分は、同一の構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施形態による波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置について説明する分解斜視図である。
図2Aは、図1の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置の断面図であり、図2Bは、図2Aの部分拡大図である。
図3、図4及び図5は、それぞれ図1のベース、第1レンズブロック及び第2レンズブロックについて説明する斜視図である。
図1ないし図5を参照すれば、波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置10は、一側に、レンズアレイ149を含む第1レンズブロック140、前記レンズアレイ149に対応するレンズ面を含み、前記第1レンズブロック140の他側に結合する第2レンズブロック160、中心に光ファイバフェルール(ferrule)180を固定し、前記第2レンズブロック160に積層されるレセプタクル170、及び前記第1レンズブロック140の一側に結合するベース130を含む。前記第1レンズブロック140は、前記ベース130上に積層される。前記ベース130と前記第1レンズブロック140は、嵌合が可能である。
前記第1レンズブロック140は、ディスクと類似した形状を有することができる。前記第1レンズブロック140の第1面145aに、レンズアレイ149が配置される。前記第1レンズブロック140の一側に、所定深みのレンズを保護するホロウ148が配置される。前記ホロウ148は、第1レンズブロック140の中心軸を基準に、シリンダ状に形成される。前記ホロウ148の底面は、前記第1面145aを形成し、前記第1面145aに、前記レンズアレイ149が形成される。第1レンズブロック140は、一体型であり、透明なプラスチック材質またはアクリル材質である。
前記レンズアレイ149は、前記第1レンズブロック140の中心軸の周囲に、対称的に配置される。例えば、前記レンズアレイ149は、第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dを含む。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、それぞれ基準点を有する。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、それぞれ焦点から出発した光を平行光として提供することができ、前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dに一直線に入射した光を焦点に提供することができる。
本発明の変形された実施形態によれば、前記レンズアレイ149は、2補助レンズ、3補助レンズ、5補助レンズまたは6補助レンズなどに変形される。前記補助レンズの個数は、光信号のチャネルの個数に依存する。
前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、互いに隣接した部分がレンズと異なる曲率を有したり、あるいは光信号を透過させないように、不透明な分離領域142を形成する。前記分離領域142を通過した光は、前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dの焦点に集束されない。前記分離領域142は、前記レンズアレイの形状によって多様に変形される。また、前記分離領域を通過した光がレンズアレイの焦点に集束されない限り、前記分離領域142は、多様に変形される。例えば、分離領域は、前記第1レンズブロック140の他側に形成されるように変形される。
前記レンズアレイ149の外部形態について説明する。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、前記第1レンズブロックの中心軸に対して対称的に配置され、互いに重畳される領域で、一定の幅を有する直線状に分離領域142が形成される。波長を選択するフィルタ間の領域は、空スペースに入射された全ての波長の光信号が透過する。さまざまな波長の信号が光ダイオード(PD)に入射することを防ぐために、フィルタ間の空スペースより大きく分離領域を作らなければならない。前記分離領域は、不透明にさせて光信号を透過させないようにしたり、レンズと異なる曲率を有するようにし、前記光ダイオード(PD)に入射することができないようにする。前記分離領域142が存在しない場合、前記補助レンズ149aないし149dの境界に入射した光信号は、複数の焦点に集束される。従って、各補助レンズは、1つの光信号だけ焦点に提供するために、前記補助レンズが接触する領域、または前記補助レンズが接触する領域上に分離領域142が配置される。前記分離領域142は、第1補助149aレンズないし第4補助レンズ149dを互いに空間的に分離する領域と一致する。前記分離領域142が配置される平面は、前記第1面145aと一致しないこともある。前記分離領域142は、位置によって、前記第1面145aで異なる高さを有する。前記分離領域142を通過した光は、前記レンズアレイ149の焦点に集束されない限り、多様に変形される。
前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、それぞれの基準点を中心に、一定の曲率を有した球面レンズまたは非球面レンズである。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、同一の焦点距離(focal length)を有するのが望ましい。一方、光信号の波長差が大きい場合、前記焦点距離は、波長に合わせて調節される。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dの表面は、無反射コーティングされる。
前記第1レンズブロック140は、第2面に、第1溝144、及び前記第1溝144の内部に配置された第2溝146を含む。前記第1溝144に、薄膜フィルタ150が配置される。前記第1溝144は、前記第1レンズブロック140の中心軸を基準に形成された四角形状の溝である。前記第2溝146の中心軸は、前記第1溝144の中心軸と一致する。前記第1溝144の深みは、薄膜フィルタ150の厚さより大きくともよい。すなわち、前記第1溝144の底面で、前記第2面の垂直距離は、前記薄膜フィルタ150の厚さより大きくなる。前記第2溝146は、円形であり、前記第2溝146の深みは、数ないし数十μm以上である。前記第2溝146の深みは、前記薄膜フィルタ150と、前記第2溝146の底面との間で、ファブリ・ペロー干渉計(Fabry-Perot interferometer)効果が小さくなるように、十分に大きくなる。
前記第1溝144の一辺の長さは、前記第2溝146の直径以上である。前記第1溝144のコーナー部に合うように、底面上に薄膜フィルタ150が装着される。前記薄膜フィルタ150は、前記第1溝144のコーナー部に接着剤で接合される。前記第2溝146の直径は、第2レンズブロック160のレンズ部166の直径より長いことが望ましい。
前記薄膜フィルタ150の一面は、波長選択フィルタを形成するようにコーティングされる。前記薄膜フィルタの他面は、無反射コーティングされる。前記薄膜フィルタ150は、バンドパスフィルタまたはエッジフィルタである。前記バンドパスフィルタの場合、半値幅(FWHM:full width half maximum)は、4ないし30nmほどである。前記薄膜フィルタ150は、ガラス基板上またはプラスチック基板上に、多重積層された誘電体薄膜を含む。前記薄膜フィルタ150の中心波長は、互いに異なる。例えば、4チャネルの場合、前記薄膜フィルタ150の中心波長は、900nm、930nm、960nm及び990nmである。前記薄膜フィルタ150は、四角形状である。前記薄膜フィルタ150は、前記第1溝に挿入されて接着剤で固定される。
前記第1レンズブロック140は、突出部(141)を含む。前記突出部141は、前記第1レンズブロック140が配置される平面で、第1方向に延長される。前記突出部141は、前記ベース130の凹部135に挿入されて整列される。前記第1レンズブロック140は、一体型に製作され、透明な材質である。具体的には、前記第1レンズブロック140は、透明なプラスチックまたはアクリル系の樹脂である。
前記第1レンズブロック140は、第1整列部246を含む。前記第1整列部246は、前記第2面で陥沒されて形成される。具体的には、前記第1整列部246は、前記第1レンズブロック140の中心軸に対して、縁部分が陥沒されて厚みが薄くなる。前記第1整列部246に、前記第2レンズブロック160が嵌め込まれて結合される。
前記第1レンズブロック140は、第1側面147を含む。前記第1側面147は、前記突出部141の対角線方向に形成される。前記第1側面147は、前記第1レンズブロック140の一側が直線状に切断されて形成される。前記第1側面147は、2個の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置を近くに実装するために使用される。すなわち、2個の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置は、前記第1側面147に互いに対面するように結合される。
前記第1レンズブロック140は、第1補助整列部143を含む。前記第1補助整列部143は、前記第1レンズブロック140の外側面で、対称的に溝を形成して提供される。前記溝は、前記円筒形状であり、前記円筒形状は、前記第1レンズブロック140の中心軸方向に整列される。
前記第2レンズブロック160は、第2レンズ本体部162、連結部164及びレンズ部166を含む。前記第2レンズ本体部162は、前記レンズ部166の周りに配置される。前記第2レンズ本体部162は、円筒シェル(cylindrical shell)状である。前記連結部164は、ワッシャ状であり、前記第2レンズ本体部162の内部に挿入され、前記レンズ本体部162と前記レンズ部166とを互いに連結させる。前記第2レンズ本体部162は、前記レンズ部166を支持し、摩擦などによる前記レンズ部166の損傷を防止することができる。前記第2レンズブロック160は、一体型に製作される。前記第2レンズブロック160は、透明なプラスチックまたはアクリル樹脂材質で形成される。前記第2レンズ本体部162は、前記第1整列部246に挿入されて嵌合される。また、前記第2レンズ本体部162は、前記第1整列部246に挿入されて接合剤によって固定される。
前記レンズ部166の一面は、球面または非球面であり、他面は、平面である。または、前記レンズ部166の両面がいずれも球面、非球面である。これによって、前記レンズ部166は、平行光を前記レンズアレイ149に提供したり、あるいは前記レンズアレイ149が提供する平行光を集束し、前記光ファイバフェルールに提供することができる。前記レンズ部166の外径は、前記第2溝146の外径と同じであるか、あるいはそれより短い。前記第2レンズブロック160は、焦点から出発した光を平行光にする限り、多様に変形される。
前記第2レンズ本体部162の内径は、公差範囲内で、前記第1整列部246の内径と同一である。また、前記第2レンズ本体部162の外径は、前記第1レンズブロック140の外径と同一である。これによって、前記第1レンズブロック140、及び前記第2レンズブロック160は、前記ベース130に挿入される。
前記第2レンズブロック160は、第2側面167を含む。前記第2側面167は、前記第2レンズブロック160の一側が直線状に切断されて形成される。前記第2側面167は、複数の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置を実装するために使用される。すなわち、2個の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置は、互いに前記第2側面167に互いに対面するように結合される。
前記第2レンズブロック160は、第2補助整列部163を含む。前記第2補助整列部163は、前記第2レンズブロック160の外側面で、対称的に溝を形成して提供される。前記溝は、前記円筒形状であり、前記円筒形状は、前記第2レンズブロック160の中心軸方向に整列される。
レセプタクル170は、円筒状である。前記レセプタクル170の中心軸上に、光ファイバフェルールが挿入される。前記光ファイバフェルールの一端は、前記第2レンズブロック160の焦点距離に配置される。前記レセプタクル170の一端は、一端方向に進むにつれて直径が増大するホール171を含む。前記ホールは、前記光ファイバフェルールから出発した光が、前記レンズ部166に照射される光進行空間を提供することができる。また、前記レンズ部166から出発した光が、前記光ファイバフェルールに照射される光進行空間を提供することができる。
前記レセプタクル170の他端は、一定直径のホール173を含む。前記光ファイバフェルールは、前記レセプタクル170の他端側に挿入される。前記レセプタクル170の一端は、前記第2レンズ本体部162の内側に挿入されて嵌めこみ結合される。また、前記レセプタクル170と前記第2レンズブロック160は、接着剤によって固定結合される。前記レセプタクル170の外形は、外部実装装置が前記レセプタクル170を固定するために多様な形状に変形される。
例えば、前記レセプタクル170は、円筒状本体で、側面に配置された第1ワッシャ部174と第2ワッシャ部176とを含む。これによって、前記第1ワッシャ部174と前記第2ワッシャ部176との間に、固定部(図示せず)が挿入され、前記レセプタクル170を固定することができる。
光ファイバフェルール180は、中心に配置された光ファイバ184と、前記光ファイバを支持する連結部182とを含む。前記光ファイバ184は、単一モード光ファイバまたは多重モード光ファイバである。
ベース130は、中心に貫通ホール131を有する中心板132、円筒状を有し、前記貫通ホール131の直径より大径を有し、前記中心板132の一面に配置された第1ガード部133、及び円筒状を有し、前記貫通ホール131の直径より大径を有し、前記中心板132の他側に配置された第2ガード部134を含む。前記第1レンズブロック140及び前記第2レンズブロック160は、前記第1ガード部133に順に積層されて嵌め込まれる。
前記ベース130は、一体型に製作される。前記ベース130は、ガラスを含む高強度プラスチック材質である。特に、前記ベース130は、ガラスが30%含まれたウルテム(ultem:30%ガラス強化ポリエーテルイミド)やポリカーボネート(polycarbonate)である。前記ベース130の熱膨脹係数は、補強板110の熱膨脹係数とほぼ同一である。これによって、前記ベースと前記補強板との熱膨脹による変形を抑制する手段が省略される。前記補強板110は、ステンレススチール材質である。これによって、前記補強板110は、熱伝導率及び強度にすぐれ、安定性及び信頼性を提供することができる。
前記中心板132の貫通ホール131は、光が進む空間を提供することができる。前記貫通ホール131の直径は、前記レンズアレイ149の最外郭を定義する領域の外径以上である。前記中心板132上に、前記第1レンズブロック140が装着される。前記第1レンズブロック140の外径は、前記第1ガード部133の内径と実質的に同一である。
前記第1ガード部133は、円筒状である。前記第1ガード部133の高さは、前記第1レンズブロック140の厚み以上である。これによって、前記第1ガード部133の内側に、前記第1レンズブロック140及び前記第2レンズブロック160が順に積層される。
前記第1ガード部133は、一側に凹部135を含み、他側に補助溝139を含む。前記凹部135は、前記第1ガード部133の一部が陥沒されて形成される。前記凹部135の下部面は、前記中心板132の上部面と一致する。前記補助溝139の下部面は、前記中心板132の上部面と一致する。前記突出部141は、前記凹部135に挿入され、前記第1レンズブロック140を整列させる。前記補助溝139は、前記第1ガード部の他側面を垂直で切断して形成される。前記切断した面は、第3側面137を提供する。前記第3側面137は、前記第1側面147及び第2側面167と整列される。前記第3側面137は、複数の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置を互いに隣接して実装するために使用される。すなわち、2個の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置は、前記第3側面137に互いに対面するように結合される。
補助胴部138は、前記第2ガード部134及び前記中心板132と結合される。前記補助胴部138は、底面と一側面とが開放されたボックス状である。前記補助胴部138は、印刷回路基板120上に配置された回路が入る空間を提供することができる。また、前記補助胴部138は、他の側面に貫通ホール233を含む。前記貫通ホール233は、前記補助胴部138の空気循環を提供する。前記補助胴部138と前記第2ガード部134は、結合領域で、前記第2ガード部134の一部が除去される。これによって、前記補助胴部128と前記第2ガード部134は、素子配置空間136を提供する。すなわち、第2ガード部134は、前記補助胴部138と結合し、光電素子124、及び光電素子を駆動する駆動回路126が装着される素子配置空間136を提供する。
基板123は、光電素子124を整列するための第1しきい125を含む。前記第1しきい125は、光電素子124を整列することができる限り、四角形またはストリップ形状などに多様に変形される。前記第1しきい125は、前記基板123を製作する過程で、フォトリソグラフィ及び工程工程で形成される。前記基板123は、熱伝導率にすぐれるセラミックス基板またはGaAs基板などである。例えば、第1光電素子ないし第4光電素子124は、四角形に突き出た第1しきい125のコーナー部に整列される。また、前記基板123は、導電パッド(図示せず)を含み、前記導電パッドと前記光電素子124は、ワイヤリングされる。第1しきい125の形状は、光電素子124を整列させる限り、多様に変形される。
前記光電素子124は、前記基板123に装着され、接着剤によって固定される。前記光電素子124は、受光素子及び発光素子のうち少なくとも一つを含む。前記受光素子は、光ダイオードである。前記発光素子は、レーザダイオードである。具体的には、前記レーザダイオードは、垂直共振型表面発光レーザ(VCSEL:vertical cavity surface emitting laser)である。
発光素子は、互いに異なる波長の光を放出するように形成される。例えば、光を放出する物質として、GaAs量子ウェル(quantum well)を使用すれば、850nmの波長を有する半導体レーザを得ることができる。また、GaAsにAlを混合すれば、比率によって、700ないし840nmの波長を有する半導体レーザを作ることができ、GaAsにInを混合すれば、870ないし1,100nmの波長を有する半導体レーザを得ることができる。
前記受光素子は、波長選択性を有する。例えば、前記受光素子は、PIN PD(PIN photodiode)またはAPD(avalanche photo diode)である。前記受光素子は、GaAs、InGaAsまたはAlGaAsを利用して波長選択性を有することが可能である。具体的には、lnP基板に成長されたInGaAs吸収層を利用すれば、前記受光素子は、900nmないし1,600nm帯域に対して、反応(responsiblity)特性を有する。GaAs基板に成長されたGaAs吸収層を利用すれば、前記受光素子は、400nmないし900nm帯域で、反応特性を有する。
例えば、前記発光素子は、AlGaAs系を使用し、700ないし840nmで動作し、前記受光素子は、InGaAs系を使用し、900nmないし1,600nm帯域で動作することができる。この場合、前記発光素子と前記受光素子とのクロストーク(cross-talk)が低減する。これによって、前記薄膜フィルタ150は、性能が低下しても動作することができる。
例えば、前記発光素子は、InGaAs系を使用し、870ないし1,100nmで動作し、前記受光素子は、GaAsを利用し、400nmないし850nm帯域で反応特性を有する。この場合、前記発光素子と前記受光素子とのクロストークが低減する。これによって、前記薄膜フィルタ150は、性能が低下しても動作することができる。
前記基板123は、印刷回路基板120に装着される。前記印刷回路基板120の導電パッドは、前記基板123の導電パッドとのワイヤリングによって電気的に連結される。前記印刷回路基板120は、フレキシブル基板である。前記印刷回路基板120上に、整列線121がパターニングされる。前記整列線121は、前記印刷回路基板120と前記ベース130とを整列するために使用される。
前記印刷回路基板120の一側には、外部連結電極パッド122が形成されており、前記外部連結電極パッド122は、外部回路と電気的接触によって連結される。前記印刷回路基板120の一面上に、基板123、光電素子124及び光電素子駆動回路126が装着される。
前記印刷回路基板120の他面は、補強板110と接触する。前記補強板110は、熱伝導度及び強度の高い物質である。具体的には、前記補強板110は、ステンレススチールである。前記補強板110の大きさは、前記印刷回路基板120の大きさと実質的に同一である。前記補強板110と前記印刷回路基板120の他面は、熱伝導度にすぐれる接着剤で接着される。前記接着剤は、エポキシ樹脂(epoxy resin)である。
前記補強板110の熱膨脹係数は、前記ベース130の熱膨脹係数と類似した値を有する物質でもって選択される。これによって、前記補強板110が加熱されて膨脹しても、前記光電素子124と前記レンズアレイ149との整列が維持される。具体的には、前記補強板110がステンレススチール材質である場合、前記ベース130は、ガラスを含む高強度プラスチックである。これによって、前記補強板110と前記ベース140との間に、熱膨脹や収縮を抑制する熱変形抑制手段を除去することができる。
図6及び図7は、本発明の他の実施形態による第1レンズブロックについて説明する平面図である。図1ないし図6で説明したところと重複する説明は省略する。
図6を参照すれば、第2レンズブロックを介して、前記第1レンズブロック340に平行光が入射する。前記第1レンズブロック340は、ディスクと類似した形状を有する。前記第1レンズブロック340の第1面に、レンズアレイ149aないし149dが配置される。前記第1レンズブロック340の一側に、所定深みのレンズを保護するホロウ148が配置される。前記ホロウ148は、第1レンズブロック340の中心軸を基準に、シリンダ状に形成される。前記ホロウ148の底面は、前記第1面を形成し、前記第1面に、前記レンズアレイ149が形成される。第1レンズブロック340は、一体型であって、透明なプラスチックまたはアクリル材質である。
前記レンズアレイ149は、前記第1レンズブロック340の中心軸の周囲に対称的に配置される。前記レンズアレイ149は、第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dを含む。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、それぞれ基準点249を有する。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、それぞれ焦点から出発した光を平行光として提供することができ、前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dに一直線に入射した光を焦点に提供することができる。
前記第1補助レンズないし第4補助レンズは、4個の円が互いに重畳され、重畳される領域は、直線に切断した形状を有する。前記第1補助レンズないし第4補助レンズの互いに隣接した部分に、分離領域142が配置される。前記分離領域142を通過した光は、光電素子に提供されない。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、それぞれの基準点を中心に、一定の曲率を有した球面レンズまたは非球面レンズである。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dは、同一の焦点距離(focal length)を有する。前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dの表面は、無反射コーティングされる。
前記レンズアレイは、前記第1レンズブロック340の中心軸の周囲に対称的に配置される限り、多様に変形される。
前記第1レンズブロック340は、第2面に、第1溝144、及び前記第1溝144の内部に配置された第2溝146を含む。前記第1溝144は、前記第1レンズブロック140の中心軸を基準に形成された四角形状の溝である。前記第2溝146の中心軸は、前記第1溝144の中心軸と一致する。前記第1溝144の深みは、薄膜フィルタ150の厚みほどである。前記第2溝146は、円形であり、前記第2溝146の深みは、数十μm以上である。前記第2溝146の深みは、前記薄膜フィルタ150と、前記第2溝146の底面との間で、ファブリ・ペロー干渉計(Fabry-Perot interferometer)効果が小さいように、十分に大きくなる。前記薄膜フィルタのコーナーは、前記分離領域と重畳される領域を有する。
前記第1溝144の直径は、前記第2溝146の直径以上である。前記第1溝144のコーナー部に、薄膜フィルタ150が装着される。前記薄膜フィルタ150は、前記第1溝144のコーナー部に、接着剤で接合される。前記第2溝146の直径は、第2レンズの直径より大きいことが望ましい。
図6を参照すれば、光電素子が受光素子である場合、第1レンズブロック340に照射される照射領域245は、前記第1レンズブロックの中心点を中心に円形である。前記照射領域245は、前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dの内部領域に配置される。
図7を参照すれば、光電素子が発光素子である場合、前記発光素子によって照射される照射領域243aないし243dは、それぞれ前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dの基準点249を中心に円形である。前記照射領域243aないし243dは、それぞれ前記第1補助レンズ149aないし第4補助レンズ149dの領域内部に配置される。
前記第1補助レンズないし第4補助レンズは、円形において4部分に切断された形状を有する。前記第1補助レンズないし第4補助レンズの互いに隣接した部分に、分離領域142が配置される。前記分離領域142を通過した光は、光電素子に提供されない。
本発明の変形された実施形態によれば、前記レンズアレイ149は、円形においてn等分され、n分割された扇形形態を有する。
図8は、本発明の他の実施形態による光通信モジュールについて説明する図面である。
図1ないし図6で説明したところと重複する説明は省略する。
図8を参照すれば、光電素子の代わりに、光ファイバアレイ312a,312bが配置される。これによって、複数の波長を有した光は、光ファイバフェルール、第2レンズブロック160及び第1レンズブロック140を介して、前記光ファイバアレイ312a,312bに提供される。薄膜フィルタ150及びレンズアレイ149によって、互いに異なる波長の光が、光ファイバアレイ312a,312bのそれぞれの光ファイバに提供される。
前記光ファイバアレイ312a,312bを介して提供された光は、第1レンズブロック140及び第2レンズブロック160を介して、前記光ファイバフェルールに提供される。
前記光ファイバアレイ312a,312bは、支持基板310に装着され、前記支持基板310は、ベース140に結合される。前記支持基板310と前記ベース140は、嵌合されるか、あるいは接着剤により結合される。
図9は、本発明のさらに他の実施形態による光通信モジュールについて説明する図面である。
図1ないし図6で説明したところと重複する説明は省略する。
図9を参照すれば、第1レンズブロック140は、一側に、レンズアレイ149が配置され、他側には、薄膜フィルタが配置されない。すなわち、第1レンズブロック140の他側に、溝は形成されない。この場合、光電素子124aは、発光素子だけで構成され、前記光電素子124aは、互いに異なる波長を有する。すなわち、薄膜フィルタは不要である。
図10は、本発明のさらに他の実施形態による光通信モジュールについて説明する図面である。
図1ないし図6で説明したところと重複する説明は省略する。
図10を参照すれば、第1レンズブロック140の一側には、レンズアレイ149が配置され、他側には、第1溝144が配置される。前記第1溝144上に、薄膜フィルタ150が配置される。前記薄膜フィルタ150と、前記第1溝144の下部面との間には、屈折率マッチング物質245が介在される。前記屈折率マッチング物質245の屈折率(n1)は、前記薄膜フィルタ150の屈折率(n2)と、前記第1レンズブロック140の屈折率(n3)との間にある。望ましくは、前記屈折率マッチング物質245の屈折率(n1)は、n2及びn3の自乗根で与えられる。これによって、寄生的に発生するファブリ・ペロー干渉計効果が低減する。
前記第1レンズブロック140の他側に、分離領域142Aが配置される。前記分離領域142Aは、前記薄膜フィルタ150間に配置される。または、前記分離領域142Aは、レンズアレイ149の補助レンズの境界面上に配置される。前記分離領域142Aに入射した光は、前記レンズアレイ149に提供されないか、あるいは前記レンズアレイ149の焦点に集束しない。前記分離領域142Aは、突き出た三角柱形状を有するが、多様に変形される。前記分離領域142Aは、周辺と異なる曲率や角度を有する限り、多様に変形される。
図11は、本発明のさらに他の実施形態による光通信モジュールについて説明する図面である。
図1ないし図6で説明したところと重複する説明は省略する。
図11を参照すれば、光電素子124,124aは、少なくとも1つの発光素子124aと、少なくとも1つの受光素子124とを含む。前記発光素子124aが放出する光の波長と、前記受光素子124の反応帯域の波長は、互いに異なる。
図12は、本発明のさらに他の実施形態による光学装置について説明する断面図である。
図13は、図12の光学装置の分解斜視図である。
図12及び図13を参照すれば、光学装置は、ステンレススチール材質の補強板510、前記補強板510上に配置される光電素子524、前記光電素子524上に配置される多重化部又は逆多重化部400を含む。前記補強板510と直接接触したり、あるいは間接的に接触する多重化部又は逆多重化部400の材質は、ガラスを含む高強度プラスチックである。
前記光学装置は、前記補強板510と前記光電素子524との間に介在されたフレキシブル印刷回路基板520、及び前記印刷回路基板520と前記光電素子524との間に介在された基板522をさらに含む。前記補強板510と前記フレキシブル印刷回路基板520は、接着剤で固定され、前記フレキシブル印刷回路基板520と前記基板522は、接着剤で固定される。前記接着剤は、エポキシ系樹脂である。
前記基板522は、セラミックスまたはGaAsによって形成される。前記基板522の表面には、整列マーク525がパターニングされる。これによって、前記光電素子524は、容易に整列される。前記光電素子524は、発光素子及び受光素子のうち少なくとも一つを含む。
前記多重化部又は逆多重化部400は、平坦な下部面及び平坦な上部面を有する光学ブロック440、前記光学ブロック440の前記下部面に装着される反射コーティング450、波長によって互いに分離されて配置され、前記光学ブロック440の前記上部面に装着される複数の光学フィルタ460、前記光学ブロック440の前記上部面に対応して配置される下部面を有し、前記下部面の反対面に配置される上部面に形成された複数個の非球面レンズ432を含み、前記非球面レンズ432を取り囲む本体部437を含む光結合ブロック480、光ファイバ492の一端を収容するレセプタクル490、前記レセプタクル490と整列する集束レンズ482、前記集束レンズ482と、前記光結合ブロック480の下部面との間に配置され、前記集束レンズ482と、前記光学ブロック440の上部面との間で光路を提供するビーム反射部433、及び少なくとも前記本体部437の上部面と結合する接着ブロック494を含む。
前記本体部437は、貫通ホール435を含む。前記貫通ホール435は、前記非球面レンズが配置される領域と、外部領域との間に空気フローを提供する。
前記本体部437は、前記接着ブロック494に挿入されて接着剤によって結合される。前記接着ブロック494は、前記フレキシブル印刷回路基板520と接着剤によって結合される。前記接着ブロック494は、ガラスを含む高強度プラスチックである。前記接着ブロック494の熱膨脹係数は、前記補強板510と実質的に一致する。
前記接着ブロック494は、ボックス形状を有する。前記接着ブロックは、前記フレキシブル印刷回路基板と接触する部位が高強度プラスチックである限り、多様に変形される。
再び、図1ないし図6を参照すれば、光学装置の前記多重化部又は逆多重化部は、一側にレンズアレイを有する第1レンズブロック、前記レンズアレイに対応するレンズ面を含み、前記第1レンズブロックの他側に結合する第2レンズブロック、中心に光ファイバフェルールを固定し、前記第2レンズブロックに積層されるレセプタクル、及び前記第1レンズブロックの一側に結合するベースを含む。
前記多重化部又は逆多重化部は、多様な光学部品に置き換えられる。例えば、前記光学部品は、レンズ、ファイバ、方向性結合器、回折格子などである。
本発明の実施形態による波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置は、1つの光ファイバを介して、さまざまな波長の光信号(複数チャネルの光信号)を送受信することができる。本発明の実施形態による光通信モジュールは、さまざまなチャネルの使用を必要とするDVI(digital video interactive)、HDMI(high definition multimedia interface)及びdisplay portなどの信号伝送に応用するとき、システム構成を大きく簡略化することができる。また、発光素子と受光素子とを混在させて配置すれば、双方向伝送が可能になり、DDC(direct digital control)、RS232、audio、USB、display portなどの信号を伝送するように拡張される。このようなさまざまな方式の信号を伝送するために、例えば、2,3,4,5,6個のチャネルが可能であり、それぞれ光電素子の組み合わせによって、送受信するチャネルの数を調整することができる。
さまざまなチャネルの信号を1つの光ファイバを介して伝送するためには、それぞれ異なる波長の光を放出するいくつかの発光素子が必要である。従って、本発明の実施形態による光学的波長分割多重方式光通信モジュールに、複数の発光素子が適用されるとき、複数の発光素子は、互いに異なる波長の光を放出するように形成される。
DVI/HDMI分野では、普通4チャネル方式が広く試みられており、DDC(direct digital control)、RS232、オーディオ(audio)、USBなど、各種付加的な信号を処理するために、双方向チャネルを入れて、6チャネルも試みられる。基板123に搭載される光電素子の数を、要求されるチャネル数に適するように設計すれば、本発明の実施形態による光通信モジュールは、DVI/HDMI分野、DDC(direct digital control)、RS232、オーディオ(audio)、USB、display portなどの多チャネルを要求する多様な分野に適用される。

Claims (16)

  1. 一側にレンズアレイを含む第1レンズブロックと、
    前記レンズアレイに対応するレンズ面を含み、前記第1レンズブロックの他側に結合する第2レンズブロックと、
    中心に光ファイバフェルールを固定し、前記第2レンズブロックに積層されるレセプタクルと、
    前記第1レンズブロックの一側に結合するベースと、
    光電素子が装着された基板と、
    前記基板が装着される印刷回路基板と、
    前記印刷回路基板が装着される補強板とを含み、
    前記第1レンズブロックは、前記ベース上に積層されており、
    前記補強板は、ステンレススチール材質であり、
    前記ベースは、ガラス強化ポリエーテルイミド又はガラス強化ポリカーボネートであり、
    前記印刷回路基板と前記補強板とは、接着剤により接合されており、
    前記印刷回路基板と前記ベースとは、接着剤により接合されていることを特徴とする波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  2. 前記第1レンズブロックの他側に配置され、前記レンズアレイに対応して互いに異なる波長の帯域を有する薄膜フィルタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  3. 前記光ファイバフェルールは、前記第2レンズブロックの焦点距離に整列され、
    前記光ファイバフェルールから出射される光は、前記第2レンズブロックによって、平行光に変換され、前記平行光は、前記薄膜フィルタによって、所定波長帯域を有した光に変換され、前記所定波長帯域を有した光は、それぞれ前記レンズアレイによって、焦点に集束されることを特徴とする請求項2に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  4. 前記第1レンズブロックと前記第2レンズブロックは、嵌合され、前記第2レンズブロックと前記レセプタクルは、嵌合されることを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  5. 記基板は、前記光電素子を整列させる整列マークを含み、
    前記ベースは、前記レンズアレイの焦点距離に配置された光電素子と整列されることを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  6. 前記ベースは、前記補強板とほぼ同一の熱膨脹係数を有していることを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  7. 前記印刷回路基板は、フレキシブル印刷回路基板であり、前記印刷回路基板に光電素子駆動回路が装着されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  8. 前記第1レンズブロックの他側に、第1溝、及び前記第1溝の内部に配置された第2溝を含み、
    第1溝は、四角形であり、前記第2溝は、円形であることを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  9. 前記第1溝のコーナーで固定される薄膜フィルタをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  10. 前記第1レンズブロックの他側に、四角形の第1溝を含み、
    前記第1溝に装着される薄膜フィルタをさらに含み、
    前記薄膜フィルタと前記第1レンズブロックとの間に、屈折率マッチング物質が介在されることを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  11. 前記ベースは、
    中心に貫通ホールを有する中心板と、
    円筒状を有し、前記貫通ホールの直径より大径を有し、前記中心板の一面に配置された第1ガード部と、
    円筒状を有し、前記貫通ホールの直径より大径を有し、前記中心板の他面に配置された第2ガード部と、を含み、
    前記第1レンズブロック及び前記第2レンズブロックは、前記第1ガード部に順に積層されて嵌め込まれることを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  12. 前記第1ガード部は、前記中心板まで陥沒された凹部をさらに含み、
    前記第1レンズブロックは、突出部をさらに含み、
    前記突出部は、前記凹部に挿入されて整列されることを特徴とする請求項11に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  13. 前記レンズアレイは、前記第1レンズブロックの中心軸の周りに対称的に配置されることを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  14. 前記レンズアレイを構成する補助レンズの焦点に集束されない分離領域が、前記第1レンズブロックの他側に形成されることを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置。
  15. 一側に配置されたレンズを保護するホロウ及び前記ホロウ内部に配置されたレンズアレイを含む第1レンズブロックと、
    前記レンズアレイに対応するレンズ面を含んでいると共に前記第1レンズブロックの他側に結合する第2レンズブロックと、
    前記第1レンズブロックの一側に結合するベースと、
    光電素子が装着された基板と、
    前記基板が装着される印刷回路基板と、
    前記印刷回路基板が装着される補強板とを含み、
    前記第1レンズブロックは、前記ベース上に配置されており、
    前記補強板は、ステンレススチール材質であり、
    前記ベースは、ガラス強化ポリエーテルイミド又はガラス強化ポリカーボネートであり、
    前記印刷回路基板と前記補強板とは、接着剤により接合されており、
    前記印刷回路基板と前記ベースとは、接着剤により接合されていることを特徴とする光通信モジュール。
  16. 一側にレンズアレイを含んでいると共に他側に前記レンズアレイに対応して互いに異なる透過領域を有する薄膜フィルタが装着される第1レンズブロックと、
    前記レンズアレイに対応するレンズ面を含んでいると共に前記第1レンズブロックの他側に結合する第2レンズブロックと、
    前記第1レンズブロックの一側に結合するベースと、
    前記レンズアレイの焦点距離に配置される複数の光ファイバと、
    光電素子が装着された基板と、
    前記基板が装着される印刷回路基板と、
    前記印刷回路基板が装着される補強板とを含み、
    前記ベースと前記第1レンズブロックは、嵌合されており、
    前記補強板は、ステンレススチール材質であり、
    前記ベースは、ガラス強化ポリエーテルイミド又はガラス強化ポリカーボネートであり、
    前記印刷回路基板と前記補強板とは、接着剤により接合されており、
    前記印刷回路基板と前記ベースとは、接着剤により接合されていることを特徴とする光通信モジュール。
JP2013528105A 2010-09-20 2011-07-11 波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置 Active JP5528632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100092276A KR101144665B1 (ko) 2010-09-20 2010-09-20 파장 분할 다중화 및 역다중화 장치
KR10-2010-0092276 2010-09-20
PCT/KR2011/005050 WO2012039542A2 (ko) 2010-09-20 2011-07-11 파장 분할 다중화 및 역다중화 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539869A JP2013539869A (ja) 2013-10-28
JP5528632B2 true JP5528632B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45874231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528105A Active JP5528632B2 (ja) 2010-09-20 2011-07-11 波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9081157B2 (ja)
EP (1) EP2620792B1 (ja)
JP (1) JP5528632B2 (ja)
KR (1) KR101144665B1 (ja)
WO (1) WO2012039542A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234036B2 (ja) * 2013-02-26 2017-11-22 富士通コンポーネント株式会社 光通信装置
KR101999199B1 (ko) * 2013-03-12 2019-07-11 삼성전자주식회사 광 패키지
KR101864460B1 (ko) * 2013-11-19 2018-06-05 한국전자통신연구원 다파장 광 수신장치 및 그 방법
US9983365B2 (en) * 2014-02-13 2018-05-29 Us Conec, Ltd. Modified MT ferrule with removed cantilevered fibers and internal lenses and mold pin
US20150270900A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Apple Inc. Optical data transfer utilizing lens isolation
US9753223B2 (en) 2014-04-08 2017-09-05 Optowell Co., Ltd. Multiwavelength optical sub-assembly module
US9513448B2 (en) * 2014-04-11 2016-12-06 Innolight Technology (Suzhou) Ltd. Optical assembly
KR101940723B1 (ko) * 2014-11-27 2019-01-22 한국전자통신연구원 파장 분할 다채널 광 모듈 및 그 제작 방법
JP6481381B2 (ja) * 2015-01-21 2019-03-13 富士通株式会社 レンズ間調整方法および光電混載基板
JP6459615B2 (ja) * 2015-02-24 2019-01-30 住友電気工業株式会社 光データリンク
CN106154444B (zh) 2015-04-28 2018-12-28 华为技术有限公司 光收发器及光通信产品
KR20160145956A (ko) * 2015-06-11 2016-12-21 주식회사 지피 파장 다중화 광수신 모듈
US9857535B2 (en) 2015-11-03 2018-01-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of packaging multichannel optical receiver module having a sub-mount with an optical block to guide incident parallel light beams and package of the same
KR102506182B1 (ko) * 2015-11-23 2023-03-06 한국전자통신연구원 다채널 광모듈
CN108474917A (zh) * 2016-02-02 2018-08-31 华为技术有限公司 单纤双向组件
KR101825188B1 (ko) * 2016-04-19 2018-02-02 옵티시스 주식회사 센서 패키지를 포함하는 센서 복합 모듈
KR101968292B1 (ko) * 2016-10-19 2019-04-11 아이오솔루션(주) 적층구조를 적용한 파장 다중화 어레이 광수신 모듈의 패키지 구조
US10209443B2 (en) 2016-11-08 2019-02-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Multi-wavelength transmission apparatus using cylindrical lenses
WO2018092950A1 (ko) * 2016-11-18 2018-05-24 주식회사 지피 광수신 모듈
KR102672071B1 (ko) * 2017-01-03 2024-06-05 삼성전자주식회사 광 케이블 및 이를 포함한 광 케이블 어셈블리
US10222555B2 (en) * 2017-01-10 2019-03-05 International Business Machines Corporation Integrated optoelectronic chip and lens array
CN207067446U (zh) * 2017-04-21 2018-03-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 光学次模组
KR102330376B1 (ko) * 2017-04-27 2021-11-22 엘에스엠트론 주식회사 광 섬유 커넥팅 구조체
EP3695256A4 (en) * 2017-10-12 2021-07-07 Luxtera LLC METHOD AND SYSTEM FOR QUASI-NORMAL IMPACT MULTIPLEXER / DEMULTIPLEXER DESIGNS
CN108490554A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光接收次模块和光模块
US10409013B1 (en) * 2018-10-05 2019-09-10 Orangetek Corporation Optical fiber module
US10996409B2 (en) 2018-10-22 2021-05-04 Ii-Vi Delaware, Inc. Plastic composite lens array in optical networks
JP7230709B2 (ja) * 2019-06-28 2023-03-01 住友電気工業株式会社 光受信器
CN110389414A (zh) * 2019-07-19 2019-10-29 杭州耀芯科技有限公司 一种单纤双向多模波分复用光电转换装置及制备方法
KR20220030388A (ko) * 2020-08-28 2022-03-11 (주)옵토마인드 광엔진
CN116973996A (zh) * 2022-04-21 2023-10-31 苏州佳世达光电有限公司 光感测器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535296A (en) * 1994-09-28 1996-07-09 Optobahn Corporation Integrated optoelectronic coupling and connector
US6550983B1 (en) * 1996-01-18 2003-04-22 Stratos Lightwave Llc Optical package with alignment means and method of assembling an optical package
EP0978748B1 (en) * 1998-08-07 2004-12-01 Sysmex Corporation Multiple light source unit and optical system using the same
US6243508B1 (en) * 1999-06-01 2001-06-05 Picolight Incorporated Electro-opto-mechanical assembly for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
US6201908B1 (en) * 1999-07-02 2001-03-13 Blaze Network Products, Inc. Optical wavelength division multiplexer/demultiplexer having preformed passively aligned optics
US6870976B2 (en) * 2001-03-13 2005-03-22 Opnext, Inc. Filter based multiplexer/demultiplexer component
JP2002280659A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザダイオードモジュールからなる光源
US6871022B2 (en) * 2001-09-14 2005-03-22 Stratos International, Inc. Cascaded optical multiplexer
US6739766B2 (en) * 2001-12-17 2004-05-25 Stratos International, Inc. Lens array for use in parallel optics modules for fiber optics communications
KR100474944B1 (ko) * 2002-06-21 2005-03-10 (주)테라디안 광 송신기의 하우징
GB2392555A (en) * 2002-09-02 2004-03-03 Qinetiq Ltd Hermetic packaging
US20040071466A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Buckman Lisa A. Controlled optical splitter using a diffractive optical element and optical demultiplexer incorporating same
US7004645B2 (en) * 2003-04-30 2006-02-28 Agilent Technologies, Inc. VCSEL array configuration for a parallel WDM transmitter
WO2005033745A2 (en) * 2003-09-29 2005-04-14 Photodigm, Inc. Method and apparatus for wavelength division multiplexing
US7309174B2 (en) * 2004-01-22 2007-12-18 Finisar Corporation Integrated optical devices and methods of making same
US7198416B2 (en) * 2004-02-04 2007-04-03 Omron Network Products, Llc Optical combiner device
JP4675377B2 (ja) * 2005-02-25 2011-04-20 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送受信装置
JP2006286866A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd レーザモジュール
JP4367779B2 (ja) * 2005-03-31 2009-11-18 富士フイルム株式会社 合波モジュール
JP2007010693A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp 光源モジュール
US7463830B2 (en) * 2005-07-19 2008-12-09 Emcore Corporation Modular optical transmitter for WWDM transceivers
JP2007163947A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujifilm Corp 合波光学系
JP4561729B2 (ja) * 2006-11-06 2010-10-13 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4903120B2 (ja) * 2007-10-03 2012-03-28 株式会社フジクラ 光路変更部材
KR101076603B1 (ko) * 2008-07-16 2011-10-26 옵티시스 주식회사 광학적 파장분할다중 방식 광통신모듈
KR200449382Y1 (ko) * 2008-10-14 2010-07-07 (주)휴먼라이트 광모듈
JP5292184B2 (ja) * 2009-05-26 2013-09-18 株式会社東芝 光モジュール及びその製造方法
EP2312352B1 (en) * 2009-09-07 2018-04-18 Electronics and Telecommunications Research Institute Multi-wavelength optical transmitting and receiving modules
US8714838B2 (en) * 2012-06-15 2014-05-06 Unive Co., Ltd. Optical subassembly for passive alignment and method of aligning the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120030265A (ko) 2012-03-28
KR101144665B1 (ko) 2012-05-24
EP2620792A2 (en) 2013-07-31
WO2012039542A3 (ko) 2012-05-18
US20130168537A1 (en) 2013-07-04
US9081157B2 (en) 2015-07-14
EP2620792B1 (en) 2020-07-01
WO2012039542A2 (ko) 2012-03-29
JP2013539869A (ja) 2013-10-28
EP2620792A4 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528632B2 (ja) 波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置
JP5563167B2 (ja) 光通信モジュール
JP6127053B2 (ja) マルチチャンネルトランシーバ
US20160349470A1 (en) Hybrid integrated optical sub-assembly
US9470846B2 (en) Wavelength division multiplexing with multi-core fiber
US10739518B2 (en) Optical components for wavelength division multiplexing with high-density optical interconnect modules
JP2002261300A (ja) 光受信器
JP7065033B2 (ja) 光結合素子及び光通信システム
JP2021513121A (ja) マルチチャネル光結合器
JP2017194565A (ja) 光通信モジュール及びその製造方法
JP5550353B2 (ja) レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
US20050084217A1 (en) Optical module capable of transmitting optical signal in bi-directional with single fiber
US7076129B2 (en) Apparatus and method for a filterless parallel WDM multiplexer
US9671576B1 (en) CWDM transceiver module
JP2008020721A (ja) 並列光送受信装置
JP2008233556A (ja) レンズ筐体及び光モジュール
KR101551937B1 (ko) 양방향성 광모듈 패키지
KR102526704B1 (ko) 양 방향 통신을 지원하는 광 커넥터
US20150234134A1 (en) Optical Path Converting Optical Coupling Device Connected with Optical Fiber, and Optical Module
JP2015068997A (ja) 光電気変換装置およびそれを用いた光モジュール
JP5749577B2 (ja) レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
JP2005201952A (ja) 光合分波器、光送受信モジュール及び光合分波器の調整方法
KR20170060839A (ko) 광학 엔진
JP2005338297A (ja) 光結合レンズ及び光通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250