JP7009203B2 - 画像検証システム、及び、画像検証装置 - Google Patents

画像検証システム、及び、画像検証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7009203B2
JP7009203B2 JP2017245018A JP2017245018A JP7009203B2 JP 7009203 B2 JP7009203 B2 JP 7009203B2 JP 2017245018 A JP2017245018 A JP 2017245018A JP 2017245018 A JP2017245018 A JP 2017245018A JP 7009203 B2 JP7009203 B2 JP 7009203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
unit
capture
verification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017245018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019113927A (ja
Inventor
千博 仁藤
誠 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017245018A priority Critical patent/JP7009203B2/ja
Publication of JP2019113927A publication Critical patent/JP2019113927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009203B2 publication Critical patent/JP7009203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像検証システム、及び、画像検証装置に関する。
従来、画像検証システムは、例えば、車両に搭載され車速等をディスプレイの表示画面に画像表示する車載メータと、表示画面に表示される表示画像が適正に表示されることを検証する画像検証装置とを備えている。車載メータは、ディスプレイに表示される表示画像をキャプチャしたキャプチャ画像を画像検証装置に転送する。画像検証装置は、予め定められた基準画像に基づいて、車載メータから転送されたキャプチャ画像を検証する。なお、特許文献1には、液晶表示装置を有する自動車用メータが開示されている。
特開2014-177244号公報
ところで、車載メータは、従来、ディスプレイの表示画面が矩形状のものが多かったが、近年、ディスプレイの表示画面が矩形状以外の様々な形状のものが増えている。この場合でも、画像検証装置は、予め定められた基準画像に基づいて、車載メータから転送されたキャプチャ画像を適正に検証することが望まれている。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、表示画像を適正に検証することができる画像検証システム、及び、画像検証装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像検証システムは、矩形状とは異なる形状の表示画像を生成する画像生成部、前記画像生成部により生成された前記表示画像を表示する表示部、及び、前記画像生成部により生成され前記表示部に入力される前記表示画像を含む矩形状のキャプチャ画像を外部に転送する転送部を有する表示装置と、前記転送部から転送された前記キャプチャ画像を入力する入力部、前記入力部により入力した前記キャプチャ画像において前記表示画像以外の部分をマスク処理したキャプチャ補正画像を生成するマスク処理部、及び、予め定められた矩形状の基準画像に基づいて前記マスク処理部により生成された前記キャプチャ補正画像を検証する検証部を有する画像検証装置と、を備え、前記キャプチャ画像は、前記表示画像、及び、前記表示画像以外の部分に位置し前記表示部に表示されない非表示画像を含んで構成され、前記表示画像と前記非表示画像とによって矩形状を成し、前記基準画像は、予め定められ前記表示画像の基準となる基準表示画像、及び、予め定められたマスク画像を含んで構成され、前記マスク処理部は、前記入力部により入力した前記キャプチャ画像において前記非表示画像を前記マスク画像によりマスク処理して前記キャプチャ補正画像を生成し、前記検証部は、前記マスク処理部により生成された前記キャプチャ補正画像の全体と前記基準画像の全体とを比較し前記キャプチャ補正画像を検証することを特徴とする。
上記画像検証システムにおいて、前記検証部は、前記基準画像を複数のブロックに分割し、かつ、前記キャプチャ補正画像を複数のブロックに分割し、前記基準画像の各前記ブロックと前記キャプチャ補正画像の各前記ブロックとを順番に全域に渡って比較し前記キャプチャ補正画像を検証することが好ましい。
上記画像検証システムにおいて、前記転送部は、同一の前記表示画像が連続して生成される場合、既に転送済みの前記表示画像と同一の前記表示画像を転送しないことが好ましい。
上記画像検証システムにおいて、前記表示装置は、車両に搭載され、前記表示部は、少なくとも前記車両の計測値に関する前記表示画像を表示することが好ましい。
本発明に係る画像検証装置は、矩形状とは異なる形状の表示画像を生成し、生成された前記表示画像を表示し、前記表示画像を表示する場合に入力される前記表示画像を含む矩形状のキャプチャ画像を外部に転送する表示装置から転送された前記キャプチャ画像を入力する入力部と、前記入力部により入力した前記キャプチャ画像において前記表示画像以外の部分をマスク処理したキャプチャ補正画像を生成するマスク処理部と、予め定められた矩形状の基準画像に基づいて前記マスク処理部により生成された前記キャプチャ補正画像を検証する検証部と、を備え、前記キャプチャ画像は、前記表示画像、及び、前記表示画像以外の部分に位置し前記表示装置に表示されない非表示画像を含んで構成され、前記表示画像と前記非表示画像とによって矩形状を成し、前記基準画像は、予め定められ前記表示画像の基準となる基準表示画像、及び、予め定められたマスク画像を含んで構成され、前記マスク処理部は、前記入力部により入力した前記キャプチャ画像において前記非表示画像を前記マスク画像によりマスク処理して前記キャプチャ補正画像を生成し、前記検証部は、前記マスク処理部により生成された前記キャプチャ補正画像の全体と前記基準画像の全体とを比較し前記キャプチャ補正画像を検証することを特徴とする。
本発明に係る画像検証システム及び画像検証装置は、画素値が不定である非表示画像が含まれないキャプチャ補正画像を生成することができ、当該キャプチャ補正画像に基づいて表示画像を適正に検証することができる。
図1は、実施形態に係る画像検証システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係るディスプレイの表示画面に表示された表示画像を示す図である。 図3は、実施形態に係るキャプチャ画像の構成例を示す図である。 図4は、実施形態に係る基準画像の構成例を示す図である。 図5は、実施形態に係るマスク画像の構成例を示す図である。 図6は、実施形態に係るキャプチャ補正画像の構成例を示す図である。 図7は、実施形態に係る画像検証システムの動作例を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係る画像検証システム1及び画像検証装置20について説明する。画像検証システム1は、車載メータ10のディスプレイ13に表示される表示画像Pを検証するシステムである。画像検証システム1は、図1に示すように、表示装置としての車載メータ10と、画像検証装置20とを備える。車載メータ10は、車両(図示省略)に搭載され、少なくとも車両の計測値に関する表示画像Pを表示する表示装置である。車載メータ10は、車両のインストルメントパネルに設けられる。車載メータ10は、例えば、車両の車速や走行用動力源の出力回転数等のような車両の計測値に関する情報を表示する。なお、車両の計測値は、車速や出力回転数に限定されず、他の計測値が含まれていてもよい。車載メータ10は、画像生成部11と、転送部としての画像キャプチャ装置12と、表示部としてのディスプレイ13とを有する。
画像生成部11は、ディスプレイ13に表示する表示画像Pを生成する装置である。画像生成部11は、例えば、グラフィックスディスプレイコントローラ(GDC;Graphics Display Controller)と称されることがある。画像生成部11は、CPU、ROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路を含んで構成される。画像生成部11は、図2に示すように、ディスプレイ13の表示画面13aの形状に合わせた形状の表示画像Pを生成する。画像生成部11は、例えば、矩形状とは異なる形状の表示画像Pを生成する。本実施形態では、画像生成部11は、ディスプレイ13の表示画面13aの形状に合わせて楕円形の表示画像Pを生成する。画像生成部11は、画像キャプチャ装置12に接続され、生成した表示画像Pを画像キャプチャ装置12に出力する。
画像キャプチャ装置12は、画像を取得(キャプチャ)して転送する装置である。画像キャプチャ装置12は、画像生成部11及び画像検証装置20に接続され、当該画像生成部11により生成されディスプレイ13に入力される表示画像Pを画像検証装置20に転送する。画像キャプチャ装置12は、例えば、画像生成部11により生成された楕円形の表示画像Pを取得(キャプチャ)し、取得した楕円形の表示画像Pを含むキャプチャ画像C(図3参照)を画像検証装置20に転送する。
キャプチャ画像Cは、例えば、矩形状に形成されている。キャプチャ画像Cは、表示画像P及び非表示画像Qを含んで構成される。非表示画像Qは、ディスプレイ13に表示されない画像である。非表示画像Qは、当該非表示画像Qの画素値が不定な画像である。つまり、非表示画像Qは、画素値がキャプチャ画像C毎にランダムに変化する画像である。このため、画像検証装置20は、当該非表示画像Qの画素値を事前に知ることができない。キャプチャ画像Cは、表示画像Pと非表示画像Qとによって矩形状を成す。キャプチャ画像Cは、表示画像Pがキャプチャ画像Cの中央に位置し、非表示画像Qがキャプチャ画像Cの表示画像P以外の部分に位置する。キャプチャ画像Cは、例えば、楕円形の表示画像Pを含むことが可能な最小の矩形状に形成されている。つまり、キャプチャ画像Cは、楕円形の表示画像Pの外周の一部が当該キャプチャ画像Cの各辺(4辺)に接している。この構成により、画像検証装置20は、矩形状のキャプチャ画像Cを可能な限り小さくすることができ、最小限の画素比較によりキャプチャ画像Cの表示画像Pを検証することができる。
画像キャプチャ装置12は、例えば、同一の表示画像Pが連続して生成される場合、既に転送済みの表示画像Pと同一の表示画像Pを画像検証装置20に転送しない。画像キャプチャ装置12は、例えば、同一の表示画像Pが連続して生成される場合、最初の表示画像Pを画像検証装置20に転送し、残りの表示画像Pを画像検証装置20に転送しない。画像キャプチャ装置12は、例えば、表示画像P同士を比較することにより、表示画像Pが同一であるか否かを判定する。また、画像キャプチャ装置12は、表示画像Pを異なる表示画像Pに切り替えることを示す信号を画像生成部11から受信することにより表示画像Pが同一であるか否かを判定してもよいし、その他の方法により表示画像Pが同一であるか否かを判定してもよい。画像キャプチャ装置12は、例えば、画像検証装置20から表示画像Pの転送開始を示す転送開始信号を受信すると表示画像Pを画像検証装置20に転送する。画像キャプチャ装置12は、さらにディスプレイ13に接続され、表示画像Pをディスプレイ13に出力する。
ディスプレイ13は、表示画像Pを表示する表示部である。ディスプレイ13は、画像キャプチャ装置12に接続され、表示画像Pが画像キャプチャ装置12を介して出力される。ディスプレイ13は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等が採用されるが、これに限定されず、その他のディスプレイであってもよい。ディスプレイ13は、画像を表示する表示画面13aを有する。表示画面13aは、矩形状とは異なる形状に形成されている。表示画面13aは、例えば、楕円形に形成されている(図2参照)。表示画面13aは、画像生成部11により生成された表示画像Pを表示する。表示画面13aは、例えば、画像生成部11により生成された楕円形の表示画像Pを当該表示画面13aの全域に表示する。表示画像Pには、例えば、車両の車速や走行用動力源の出力回転数等のような車両の計測値に関する情報が含まれる。なお、車両の計測値は、車速や出力回転数に限定されず、他の計測値が含まれていてもよい。
画像検証装置20は、キャプチャ画像Cの表示画像Pを検証する装置である。画像検証装置20は、データ記憶装置21と、入力部としての画像入力装置22と、マスク処理部23と、検証部としての画像比較部24とを有する。
データ記憶装置21は、データを記憶するメモリである。データ記憶装置21は、例えば、不揮発性のメモリであり、キャプチャ画像Cの表示画像Pを検証するための画像データやプログラム等を記憶している。データ記憶装置21は、検証に用いられる画像データとして、例えば、予め定められた基準画像B(図4参照)を記憶している。基準画像Bは、後述するキャプチャ補正画像Cm(図6参照)と比較され、キャプチャ補正画像Cmの表示画像Pが適正であるか否かを判定する基準となる画像である。基準画像Bは、表示画像Pの数に応じて複数用意される。
各基準画像Bは、図4に示すように、基準表示画像Pb及びマスク画像Mを含んで構成される。基準表示画像Pbは、予め定められ、表示画像Pの基準となる画像である。つまり、基準表示画像Pbは、表示画像Pを検証するための画像である。マスク画像Mは、予め定められ、キャプチャ画像Cの非表示画像Qをマスクするための画像である。マスク画像Mは、当該マスク画像Mの画素値が一定な画像である。つまり、マスク画像Mは、当該マスク画像Mの画素値が既知な画像である。マスク画像Mは、例えば、図5に示すように、所定の同一色が用いられ、非表示画像Qと同等の形状に形成されている。なお、マスク画像Mは、当該マスク画像Mの画素値が既知であれば同一色でなくてもよく、いかなる画像であってもよい。基準画像Bは、基準表示画像Pbとマスク画像Mとによって矩形状を成す。基準画像Bとキャプチャ補正画像Cmとは、基本的に同じ形状及び同じ構図により形成されている。基準画像Bは、基準表示画像Pbが基準画像Bの中央に位置する。そして、基準画像Bは、マスク画像Mが基準画像Bの基準表示画像Pb以外の部分に位置する。基準画像Bは、例えば、楕円形の基準表示画像Pbを含むことが可能な最小の矩形状に形成されている。つまり、基準画像Bは、楕円形の基準表示画像Pbの外周の一部が当該基準画像Bの各辺(4辺)に接している。この構成により、画像検証装置20は、矩形状の基準画像Bを可能な限り小さくすることができ、基準画像Bに基づいて最小限の画素比較によりキャプチャ補正画像Cmの表示画像Pを検証することができる。
画像入力装置22は、画像を入力する装置である。画像入力装置22は、画像キャプチャ装置12に有線又は無線により接続され、当該画像キャプチャ装置12から転送されたキャプチャ画像Cを入力する。画像入力装置22は、例えば、キャプチャ画像Cの転送開始を示す転送開始信号を画像キャプチャ装置12に出力する。そして、画像入力装置22は、転送開始信号を出力後、画像キャプチャ装置12から転送されたキャプチャ画像Cを入力する。画像入力装置22は、マスク処理部23に接続され、入力したキャプチャ画像Cをマスク処理部23に出力する。画像入力装置22は、さらにデータ記憶装置21に接続され、当該データ記憶装置21に記憶されたマスク画像M(図5参照)を入力する。画像入力装置22は、データ記憶装置21から入力したマスク画像Mをマスク処理部23に出力する。画像入力装置22は、例えば、キャプチャ画像Cをマスク処理部23に出力するときに、マスク画像Mもマスク処理部23に出力する。
マスク処理部23は、キャプチャ画像Cを補正したキャプチャ補正画像Cm(図6参照)を生成する処理部である。マスク処理部23は、画像入力装置22により入力したキャプチャ画像Cにおいて、表示画像P以外の部分をマスク処理したキャプチャ補正画像Cmを生成する。マスク処理部23は、例えば、キャプチャ画像Cの非表示画像Qをマスク画像Mによりマスク処理してキャプチャ補正画像Cmを生成する。具体的には、マスク処理部23は、キャプチャ画像Cの非表示画像Qをマスク画像Mに置き換えてキャプチャ補正画像Cmを生成する。マスク処理部23は、画像比較部24に接続され、生成したキャプチャ補正画像Cmを画像比較部24に出力する。
画像比較部24は、画像を比較して検証するものである。画像比較部24は、基準画像Bに基づいてキャプチャ補正画像Cmを検証する。画像比較部24は、マスク処理部23に接続され、当該マスク処理部23からキャプチャ補正画像Cmが出力される。また、画像比較部24は、データ記憶装置21に接続され、当該データ記憶装置21から基準画像Bを取得する。画像比較部24は、基準画像Bとキャプチャ補正画像Cmとを比較して検証した検証結果をデータ記憶装置21に出力する。画像比較部24は、基準画像Bの全体とキャプチャ補正画像Cmの全体とを比較する。画像比較部24は、例えば、基準画像Bを複数のブロックに分割し、同様に、キャプチャ補正画像Cmを複数のブロックに分割する。そして、画像比較部24は、基準画像Bの各ブロックとキャプチャ補正画像Cmの各ブロックとを順番に全域に渡って比較し、それぞれのブロックの画像が一致するか否かを判定する。なお、画像比較部24は、このようなブロックに分割して画像を比較する以外の方法により比較してもよい。画像比較部24は、各ブロックにおいて画素単位で比較し、それぞれの画素が一致するか否かを判定する。画像比較部24は、キャプチャ補正画像Cmが基準画像Bに一致する場合、キャプチャ補正画像Cmの表示画像Pが適正であることを示す検証結果をデータ記憶装置21に出力する。画像比較部24は、キャプチャ補正画像Cmが基準画像Bに一致しない場合、キャプチャ補正画像Cmの表示画像Pが適正でないことを示す検証結果をデータ記憶装置21に出力する。
次に、図7を参照して、画像検証装置20の動作例について説明する。画像検証装置20は、例えば、車載メータ10を出荷する前に表示画像Pを検証する。なお、画像検証装置20は、車載メータ10を出荷する前に限定されず、例えば、車載メータ10に表示する表示画像Pを新たに追加した場合(表示画像Pのバージョンアップした場合)に表示画像Pを検証してもよい。
画像検証装置20の画像比較部24は、データ記憶装置21を参照して基準画像Bを取得する(ステップS1)。次に、画像入力装置22は、データ記憶装置21を参照してマスク画像Mを取得する(ステップS2)。次に、画像入力装置22は、キャプチャ画像Cを取得する(ステップS3)。画像入力装置22は、例えば、画像キャプチャ装置12から転送されたキャプチャ画像Cを入力する。次に、マスク処理部23は、キャプチャ補正画像Cmを生成する(ステップS4)。マスク処理部23は、例えば、キャプチャ画像Cの非表示画像Qをマスク画像Mによりマスク処理してキャプチャ補正画像Cmを生成する。次に、画像比較部24は、基準画像Bとキャプチャ補正画像Cmとが一致するか否かを判定する(ステップS5)。画像比較部24は、基準画像Bとキャプチャ補正画像Cmとが一致する場合(ステップS5;Yes)、キャプチャ補正画像Cmの表示画像Pが適正であると判定し(ステップS6)、表示画像Pが適正であることを示す検証結果をデータ記憶装置21に出力する。データ記憶装置21は、画像比較部24から出力された検証結果を記憶する。画像比較部24は、基準画像Bとキャプチャ補正画像Cmとが一致しない場合(ステップS5;No)、キャプチャ補正画像Cmの表示画像Pが適正でないと判定し(ステップS7)、表示画像Pが適正でないことを示す検証結果をデータ記憶装置21に出力する。データ記憶装置21は、画像比較部24から出力された検証結果を記憶する。
以上のように、実施形態に係る画像検証システム1は、車載メータ10と、画像検証装置20とを備える。車載メータ10は、画像生成部11、ディスプレイ13、及び、画像キャプチャ装置12を有する。画像生成部11は、矩形状とは異なる形状の表示画像Pを生成する。ディスプレイ13は、画像生成部11により生成された表示画像Pを表示する。画像キャプチャ装置12は、画像生成部11により生成されディスプレイ13に入力される表示画像Pを含む矩形状のキャプチャ画像Cを外部に転送する。画像検証装置20は、画像入力装置22、マスク処理部23、及び、画像比較部24を有する。画像入力装置22は、転送部から転送されたキャプチャ画像Cを入力する。マスク処理部23は、画像入力装置22により入力したキャプチャ画像Cにおいて、表示画像P以外の部分をマスク処理したキャプチャ補正画像Cmを生成する。画像比較部24は、予め定められた矩形状の基準画像Bに基づいて、マスク処理部23により生成されたキャプチャ補正画像Cmを検証する。
この構成により、画像検証システム1は、表示画像P以外の部分をマスク処理するので、画素値が不定である非表示画像Qが含まれないキャプチャ補正画像Cmを生成することができる。これにより、画像検証システム1は、予め定められた基準画像Bとキャプチャ補正画像Cmとを比較することにより、キャプチャ補正画像Cmに含まれる表示画像Pが適正に生成されているか否かを判定することができる。このように、画像検証システム1は、矩形状の基準画像Bの全体と矩形状のキャプチャ補正画像Cmの全体とを比較することによりキャプチャ補正画像Cmの表示画像Pを検証する。これにより、画像検証システム1は、従来の矩形状のキャプチャ画像Cを検証する検証ロジックを適用することができ、検証作業を簡素化することができる。つまり、画像検証システム1は、楕円形の表示画像Pのように矩形状とは異なる表示画像Pを検証する場合に、複雑な検証ロジックを不要とすることができる。この結果、画像検証システム1は、表示画像Pを適正に検証することができる。
上記画像検証システム1において、キャプチャ画像Cは、表示画像P、及び、表示画像P以外の部分に位置しディスプレイ13に表示されない非表示画像Qを含んで構成され、表示画像Pと非表示画像Qとによって矩形状を成す。基準画像Bは、予め定められ表示画像Pの基準となる基準表示画像Pb、及び、予め定められたマスク画像Mを含んで構成される。マスク処理部23は、画像入力装置22により入力したキャプチャ画像Cにおいて非表示画像Qをマスク画像Mによりマスク処理してキャプチャ補正画像Cmを生成する。この構成により、画像検証システム1は、基準画像Bの全体とキャプチャ補正画像Cmの全体とを比較し、基準画像Bとキャプチャ補正画像Cmとが一致した場合、キャプチャ補正画像Cmの表示画像Pが適正であると判定することができる。従って、画像検証システム1は、単純な検証ロジックで表示画像Pを検証することができる。
上記画像検証システム1において、画像キャプチャ装置12は、同一の表示画像Pが連続して生成される場合、既に転送済みの表示画像Pと同一の表示画像Pを転送しない。この構成により、画像検証システム1は、同一の表示画像Pが連続して生成される場合、例えば、最初の表示画像Pを転送し残りの表示画像Pを転送しないようにすることができる。この転送により、画像検証システム1は、同一の表示画像Pを何度も比較する処理を省略することができ、演算処理負荷を軽減することができる。
上記画像検証システム1において、車載メータ10は、車両に搭載される。ディスプレイ13は、少なくとも車両の計測値に関する表示画像Pを表示する。画像検証システム1は、車載メータ10に適用することで、当該車載メータ10表示画像Pを検証することができる。
実施形態に係る画像検証装置20は、画像入力装置22と、マスク処理部23と、画像比較部24とを備える。車載メータ10は、矩形状とは異なる形状の表示画像Pを生成し、生成された表示画像Pを表示し、表示画像Pを表示する場合に入力される表示画像Pを含む矩形状のキャプチャ画像Cを外部に転送する。画像入力装置22は、車載メータ10から転送されたキャプチャ画像Cを入力する。マスク処理部23は、画像入力装置22により入力したキャプチャ画像Cにおいて表示画像P以外の部分をマスク処理したキャプチャ補正画像Cmを生成する。画像比較部24は、予め定められた矩形状の基準画像Bに基づいてマスク処理部23により生成されたキャプチャ補正画像Cmを検証する。この構成により、画像検証装置20は、上記画像検証システム1と同等の効果を奏することができる。
なお、画像生成部11は、楕円形の表示画像Pを生成する例について説明したが、これに限定されず、他の形状の表示画像Pであってもよい。
1 画像検証システム
10 車載メータ(表示装置)
11 画像生成部
12 画像キャプチャ装置(転送部)
13 ディスプレイ(表示部)
20 画像検証装置
22 画像入力装置(入力部)
23 マスク処理部
24 画像比較部(検証部)
B 基準画像
C キャプチャ画像
Cm キャプチャ補正画像
M マスク画像
P 表示画像
Pb 基準表示画像
Q 非表示画像

Claims (5)

  1. 矩形状とは異なる形状の表示画像を生成する画像生成部、前記画像生成部により生成された前記表示画像を表示する表示部、及び、前記画像生成部により生成され前記表示部に入力される前記表示画像を含む矩形状のキャプチャ画像を外部に転送する転送部を有する表示装置と、
    前記転送部から転送された前記キャプチャ画像を入力する入力部、前記入力部により入力した前記キャプチャ画像において前記表示画像以外の部分をマスク処理したキャプチャ補正画像を生成するマスク処理部、及び、予め定められた矩形状の基準画像に基づいて前記マスク処理部により生成された前記キャプチャ補正画像を検証する検証部を有する画像検証装置と、を備え
    前記キャプチャ画像は、前記表示画像、及び、前記表示画像以外の部分に位置し前記表示部に表示されない非表示画像を含んで構成され、前記表示画像と前記非表示画像とによって矩形状を成し、
    前記基準画像は、予め定められ前記表示画像の基準となる基準表示画像、及び、予め定められたマスク画像を含んで構成され、
    前記マスク処理部は、前記入力部により入力した前記キャプチャ画像において前記非表示画像を前記マスク画像によりマスク処理して前記キャプチャ補正画像を生成し、
    前記検証部は、前記マスク処理部により生成された前記キャプチャ補正画像の全体と前記基準画像の全体とを比較し前記キャプチャ補正画像を検証することを特徴とする画像検証システム。
  2. 前記検証部は、前記基準画像を複数のブロックに分割し、かつ、前記キャプチャ補正画像を複数のブロックに分割し、前記基準画像の各前記ブロックと前記キャプチャ補正画像の各前記ブロックとを順番に全域に渡って比較し前記キャプチャ補正画像を検証する請求項1に記載の画像検証システム。
  3. 前記転送部は、同一の前記表示画像が連続して生成される場合、既に転送済みの前記表示画像と同一の前記表示画像を転送しない請求項1又は2に記載の画像検証システム。
  4. 前記表示装置は、車両に搭載され、
    前記表示部は、少なくとも前記車両の計測値に関する前記表示画像を表示する請求項1~3のいずれか1項に記載の画像検証システム。
  5. 矩形状とは異なる形状の表示画像を生成し、生成された前記表示画像を表示し、前記表示画像を表示する場合に入力される前記表示画像を含む矩形状のキャプチャ画像を外部に転送する表示装置から転送された前記キャプチャ画像を入力する入力部と、
    前記入力部により入力した前記キャプチャ画像において前記表示画像以外の部分をマスク処理したキャプチャ補正画像を生成するマスク処理部と、
    予め定められた矩形状の基準画像に基づいて前記マスク処理部により生成された前記キャプチャ補正画像を検証する検証部と、を備え
    前記キャプチャ画像は、前記表示画像、及び、前記表示画像以外の部分に位置し前記表示装置に表示されない非表示画像を含んで構成され、前記表示画像と前記非表示画像とによって矩形状を成し、
    前記基準画像は、予め定められ前記表示画像の基準となる基準表示画像、及び、予め定められたマスク画像を含んで構成され、
    前記マスク処理部は、前記入力部により入力した前記キャプチャ画像において前記非表示画像を前記マスク画像によりマスク処理して前記キャプチャ補正画像を生成し、
    前記検証部は、前記マスク処理部により生成された前記キャプチャ補正画像の全体と前記基準画像の全体とを比較し前記キャプチャ補正画像を検証することを特徴とする画像検証装置。
JP2017245018A 2017-12-21 2017-12-21 画像検証システム、及び、画像検証装置 Active JP7009203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245018A JP7009203B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 画像検証システム、及び、画像検証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245018A JP7009203B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 画像検証システム、及び、画像検証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019113927A JP2019113927A (ja) 2019-07-11
JP7009203B2 true JP7009203B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=67223191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017245018A Active JP7009203B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 画像検証システム、及び、画像検証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7009203B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184723A (ja) 2006-01-05 2007-07-19 Sony Corp 検査システム及び検査方法
JP2009272786A (ja) 2008-05-02 2009-11-19 Valtes Co Ltd 地上デジタル放送受信検証システム
WO2013108381A1 (ja) 2012-01-18 2013-07-25 トヨタ自動車 株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US20170094268A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 Qualcomm Incorporated Testing of display subsystems
JP2017138717A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 日本電信電話株式会社 画面差異抽出装置、画面差異抽出方法、及びプログラム
JP2017181700A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162374B2 (ja) * 2008-08-21 2013-03-13 富士フイルム株式会社 内視鏡画像のズレ量測定装置及び方法、並びに電子内視鏡及び内視鏡用画像処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184723A (ja) 2006-01-05 2007-07-19 Sony Corp 検査システム及び検査方法
JP2009272786A (ja) 2008-05-02 2009-11-19 Valtes Co Ltd 地上デジタル放送受信検証システム
WO2013108381A1 (ja) 2012-01-18 2013-07-25 トヨタ自動車 株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US20170094268A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 Qualcomm Incorporated Testing of display subsystems
JP2017138717A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 日本電信電話株式会社 画面差異抽出装置、画面差異抽出方法、及びプログラム
JP2017181700A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
金次保明, 外4名,"オブジェクト連動データ放送システムの開発とその記述方式",情報処理学会研究報告,日本,社団法人情報処理学会,2003年08月04日,第2003巻, 第81号,p.17-22

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019113927A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10235916B2 (en) Apparatus and method for correcting image distortion and curved display device including the same
JP4739122B2 (ja) 車載カメラの画像合成装置および画像合成方法
JP2020518863A (ja) 表示パネルのムラ現象補正方法及び表示パネル
CN106233724B (zh) 确保基于摄影机的安全***中的成像子***完整性
US8264506B2 (en) System and method for displaying a rotated image in a display device
US20160165148A1 (en) Image synthesizer for vehicle
JP2009017020A (ja) 画像処理装置及び表示画像生成方法
US10089910B2 (en) Image display device, correction data generation method, and image correction device and method, as well as image correction system
US9602792B2 (en) Display device and operation method thereof and image display system
TWI633534B (zh) 不均勻性修正系統、不均勻性修正裝置及面板驅動電路
US20150145841A1 (en) Apparatus and method for generating correction data, and image quality correction system thereof
JP2011105306A (ja) 車両用表示装置
US8929605B2 (en) Image processing method and image processing apparatus for generating vehicular image
KR102443751B1 (ko) 이미지 데이터의 유효성 검증 방법
US20180288371A1 (en) Assistance apparatus
US11922089B2 (en) Vehicle controller, vehicle display system, and vehicle display control method using a single display processing unit for displaying link images
JP7009203B2 (ja) 画像検証システム、及び、画像検証装置
KR102238741B1 (ko) 표시 패널의 발광 상태 측정 방법 및 표시 패널의 발광 상태 보정 방법
CN107211105A (zh) 图像处理装置、图像处理方法和显示装置
WO2015170439A1 (ja) 車載キャリブレーション装置
US20200285052A1 (en) Index calculation apparatus and display system
US11124128B2 (en) Vehicle periphery display system, display control device, and recording medium
JP2016138752A (ja) 車両用表示装置
WO2021131117A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP7047730B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350