JP7006647B2 - 開発支援装置、開発支援装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 - Google Patents

開発支援装置、開発支援装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7006647B2
JP7006647B2 JP2019064685A JP2019064685A JP7006647B2 JP 7006647 B2 JP7006647 B2 JP 7006647B2 JP 2019064685 A JP2019064685 A JP 2019064685A JP 2019064685 A JP2019064685 A JP 2019064685A JP 7006647 B2 JP7006647 B2 JP 7006647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image
display
size
character strings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019064685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020166415A (ja
Inventor
成彦 兼重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2019064685A priority Critical patent/JP7006647B2/ja
Priority to US17/439,793 priority patent/US11782589B2/en
Priority to EP20777129.6A priority patent/EP3951571B1/en
Priority to PCT/JP2020/006358 priority patent/WO2020195357A1/ja
Priority to CN202080019888.7A priority patent/CN113557493B/zh
Publication of JP2020166415A publication Critical patent/JP2020166415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006647B2 publication Critical patent/JP7006647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/454Multi-language systems; Localisation; Internationalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/109Font handling; Temporal or kinetic typography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/62Semi-transparency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置等に関する。
従来、プログラマブル表示器等のHMI(Human Machine Interface)において表示される文字等について、その表示設定を調整するための情報処理装置が知られている。例えば、下掲の特許文献1には、プログラマブル表示器において表示される文字の視認性を向上させる、以下の技術が開示されている。すなわち、全ての文字を同じサイズにして一行で表示させる表示形式の視認性と、全ての文字を同じサイズにして複数行で表示させる表示形式の視認性とを比較し、視認性の高い方の表示形式を、プログラマブル表示器に送信する情報処理装置が開示されている。
特開2015-35142号公報
しかしながら、上述の従来技術は、各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさ、各々の文字フォント、および、各々の文字サイズの調整について示唆するものではない。
例えば、多言語対応したHMIは、英語表示モード、日本語表示モード、中国語表示モード、および、スペイン語表示モード等の複数の言語モードの各々において、対応する言語の文字列を、共通の表示領域に表示する。また、ユーザによる、熟練者用の表示モードまたは初心者用の表示モードの選択に応じて、HMIが、共通の表示領域に、熟練者用の文字列または初心者用の文字列を表示することがある。
このような、各々が複数の表示モードの各々において、共通の表示領域に表示される複数の文字列について、各々の表示設定を調整するための従来までの方法を、図8および図9を用いて説明する。
図8は、多言語対応したHMIが、英語表示モードが選択されている場合に表示する画面例を示す図である。図8に例示する画面例においては、英語表示モードが選択されているため、画面右上に、「Alarm & Events」との英語表記の文字列が付されたソフトボタンが表示されている。
図9は、選択された表示モードによって、HMIが共通の表示領域に表示する文字列が異なる場合に、ユーザが従来までの開発支援装置を用いて、それらの文字列の各々の表示設定を調整する方法を説明する図である。具体的には、図9は、英語表示モードとスペイン語表示モードとで、共通の表示領域に異なる文字列が表示される場合に、英語表示モードおよびスペイン語表示モードの各々における表示設定を、ユーザが従来までの開発支援装置を用いて調整する方法を示している。
従来までの開発支援装置は、「表示モードに応じて、HMIが表示する画面(特に、『表示モードに応じて、HMIが共通の表示領域に表示する文字列』の表示設定)」をユーザが編集・調整するための編集画面を、自装置の表示部に表示する。従来までの開発支援装置が編集画面に表示する「表示モードに応じて、HMIが表示する画面」は、「HMIが表示モードに応じて表示する画面」に対応するものであり、「HMIが表示モードに応じて表示する画面」を縮小または拡大したものであってもよい。同様に、従来までの開発支援装置が編集画面に表示する「表示モードに応じて、HMIが共通の表示領域に表示する文字列」は、「HMIが表示モードに応じて共通の表示領域に表示する文字列」に対応するものである。従来までの開発支援装置が編集画面に表示する「表示モードに応じて、HMIが共通の表示領域に表示する文字列」は、「HMIが表示モードに応じて共通の表示領域に表示する文字列」を縮小または拡大したものであってもよい。
図9は特に、表示モードに応じて、ソフトボタンなどのGUI(Graphical User Interface)部品に重ねて表示される文字列の表示設定を、ユーザが従来までの開発支援装置を用いて調整する方法を示している。例えば、GUI部品には、「GUI部品の名称等を示す、選択された表示モードごとの文字列」が重ねて表示される。つまり、各々が表示モードごとにGUI部品に重ねて表示される、「GUI部品の名称等」を示す複数の文字列について、それら複数の文字列の表示領域は、GUI部品の表示領域に一致する。
ユーザは、複数の「GUI部品の名称等を示す、選択された表示モードごとの文字列」がいずれも、共通のGUI部品の表示領域内に納まるように、複数の「GUI部品の名称等を示す、選択された表示モードごとの文字列」の各々の表示設定を調整する。
例えば、ユーザは、複数の「GUI部品の名称等を示す、選択された表示モードごとの文字列」に共通する表示領域の大きさを、つまり、複数の「GUI部品の名称等を示す、選択された表示モードごとの文字列」に共通のGUI部品の表示領域の大きさを調整する。また、例えば、ユーザは、共通のGUI部品の表示領域内に納まるように、複数の「GUI部品の名称等を示す、選択された表示モードごとの文字列」の各々について、その文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を調整する。
図9は、ユーザが、従来までの開発支援装置を用いて、GUI部品の表示領域の大きさを、つまり、複数の「GUI部品の名称等を示す、選択された表示モードごとの文字列」に共通する表示領域の大きさを、調整する例を示している。
従来までの開発支援装置は、編集画面において、共通の表示領域(例えば、共通のGUI部品)に重ねて、その共通の表示領域にされる、「選択された表示モード(例えば、言語モード)ごとの文字列」を表示する。ユーザは、選択する言語モード(つまり、表示モード)を切り替えて、各々が共通の表示領域に表示される複数の文字列のうち、一番長い文字列を調べ、一番長い文字列に合わせて、表示領域(ここでは、GUI部品)の大きさを設定する。
図9に示す編集画面に表示された文字列CS1および文字列CS2の各々の文字フォントおよび文字サイズは、HMIに表示される文字列CS1および文字列CS2の各々の文字フォントおよび文字サイズに対応している。図9に示す編集画面に表示された画像P0の大きさは、HMIにおいて文字列CS1および文字列CS2に共通して割り当てられる表示領域の大きさ(例えば、HMIにおいて文字列CS1または文字列CS2が表示されるGUI部品の大きさ)に対応している。
例えば、図9の(A)に示すように、英語(つまり、英語表示モード)が選択されている場合、画像P0に重ねて表示される文字列は、英語表記の「Alarm & Events」との文字列CS1である。文字列CS1は、画像P0内に納まっている。
これに対して、図9の(B)に示すように、スペイン語(つまり、スペイン表示モード)が選択されると、画像P0に重ねて表示される文字列は、スペイン語表記の「Alarmas & Eventos」との文字列CS2になる。文字列CS2は、文字列CS1(Alarm & Events)よりも長く、画像P0内に納まっていない。そこで、ユーザは、文字列CS1(Alarm & Events)よりも長い文字列CS2(Alarmas & Eventos)に合わせて、画像P0の大きさを設定する。
このような、「表示モードを切り替えて、『各々が共通の表示領域に表示される複数の文字列のうち、一番長い文字列』を調べ、一番長い文字列に合わせて、表示領域の大きさ等の表示設定を調整する」従来の方法には、以下の問題がある。すなわち、従来の方法には、選択可能な表示モード(例えば、言語モード)の数が多くなればなるほど、複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定を決定するまでに要する操作回数が増えるという問題があった。
例えば、ユーザは、選択可能な複数の表示モードを一つ一つ選択し、各表示モードにおいて表示される文字列の長さを確認する。そして、ユーザは、選択可能な複数の表示モードのうち、表示される文字列の長さが最も長くなる表示モードを選択する。その上で、ユーザは、選択した表示モードにおいて表示される文字列の長さに合わせて、表示領域の大きさを調整する。図9の例では、ユーザは、文字列CS1よりも長い文字列CS2に合わせて、文字列CS1と文字列CS2とに共通の画像P0の大きさを設定する。
これまで説明してきたように、従来、ユーザは、表示モード(例、言語モード)を切り替えて、どの文字列CSが一番長いかを確認して、一番長い文字列CSを基準に、複数の文字列CSに共通の表示領域(つまり、画像P0)の大きさを調整していた。図9の例では、英語の文字列CS1を基準として画像P0の大きさを決めてしまうと(図9の(A))、スペイン語の文字列CS2は文字列CS1よりも長いので、文字列CS2は画像P0内に納まらない。図9の(B)において、文字列CS2は、文字列CS1を基準として設定された画像P0内に納まらずに、折り返されて表示され、文字列CS2は一部が欠けて表示されている。そこで、ユーザは、改めて、文字列CS2を基準として画像P0の大きさを決める(図9の(C))。
このような従来の方法には、選択可能な表示モードの数が増えると、表示領域の大きさのみを調整して、各表示モードにおける文字フォントおよび文字サイズは調整しない場合でさえも、ユーザの負担が大きくなるという問題がある。
本発明の一態様は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、各々が複数の表示モードの各々で表示される前記複数の文字列がいずれも、前記複数の文字列に共通して割り当てられる前記表示領域に納まっているかを、ユーザが容易に確認できるようにすることを目的としている。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る開発支援装置は、各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置であって、前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示部と、前記画像表示部によって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示部と、を備えている。
前記の構成によれば、前記開発支援装置は、前記画像と、前記複数の文字列と、を重ねて同時に表示する。したがって、前記開発支援装置は、各々が複数の表示モードの各々で表示される前記複数の文字列がいずれも、前記複数の文字列に共通して割り当てられる前記表示領域に納まっているかを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
ここで、前記複数の表示モードの各々は、例えば、多言語対応のための、英語表示モード、日本語表示モード、中国語表示モード、および、スペイン語表示モードなどであってもよい。また、前記複数の表示モードの各々は、例えば、前記文字列が表示される画面を確認するユーザが、確認対象についての自身の知識、経験、熟練度等に応じて選択する、熟練者用の表示モード、または、初心者用の表示モードであってもよい。
本発明の一態様に係る開発支援装置において、前記表示領域の大きさは、GUI(Graphical User Interface)部品の表示領域の大きさであり、前記複数の文字列の各々は、前記GUI部品の名称を示す、複数の言語の各々で表記された文字列であってもよい。
前記の構成によれば、前記開発支援装置は、ソフトボタン等の前記GUI部品について、前記前記GUI部品の表示領域の大きさに対応する大きさの画像に重ねて、各々が前記GUI部品の名称を示す、前記複数の文字列を全て、同時に表示する。
したがって、前記開発支援装置は、各々が複数の表示モードの各々で表示される、前記GUI部品の複数の名称がいずれも、前記GUI部品の前記表示領域に納まっているかを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。例えば、前記開発支援装置は、各々が複数の表示モードの各々で表示される、1つのソフトボタンに対する複数の名称がいずれも、前記1つのソフトボタンの表示領域に納まっているかを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
本発明の一態様に係る開発支援装置は、前記画像表示部によって表示された前記画像の大きさを変更するユーザ操作を受け付ける画像操作受付部をさらに備え、前記画像操作受付部によって前記ユーザ操作が受け付けられると、前記画像表示部は、前記ユーザ操作に合わせて大きさを変更した前記画像を表示してもよい。
前記の構成によれば、前記開発支援装置は、前記画像の大きさを変更するユーザ操作に合わせて、表示中の前記画像の大きさを変更する。したがって、前記開発支援装置は、ユーザ操作に合わせて表示中の前記画像の大きさを変更することで、大きさを変更した後の前記画像の中に、表示中の前記複数の文字列がいずれも納まるか否かをユーザが容易に確認できるようにするとの効果を奏する。言い換えれば、前記開発支援装置は、表示中の前記複数の文字列がいずれもはみ出すことのない画像(つまり、表示領域)の大きさを、ユーザが容易に決定できるようにするとの効果を奏する。
本発明の一態様に係る開発支援装置は、前記文字表示部によって表示された前記複数の文字列の少なくとも1つの文字列の、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を変更するユーザ操作を受け付ける文字操作受付部をさらに備え、前記文字操作受付部によって前記ユーザ操作が受け付けられると、前記文字表示部は、前記ユーザ操作の対象となった文字列を、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を前記ユーザ操作に合わせて変更して、表示してもよい。
前記の構成によれば、前記開発支援装置は、任意の文字列の、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を変更するユーザ操作に合わせて、前記ユーザ操作の対象となった文字列の、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を変更して表示する。
したがって、前記開発支援装置は、表示中の任意の文字列の文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を、ユーザ操作に合わせて変更することで、変更後の前記文字列が、前記画像の中に納まるか否かをユーザが容易に確認できるようにするとの効果を奏する。言い換えれば、前記開発支援装置は、表示中の任意の文字列について、前記画像の中に納まるように、前記任意の文字列の文字フォントおよび文字サイズを、ユーザが容易に決定できるようにするとの効果を奏する。
本発明の一態様に係る開発支援装置において、前記文字表示部は、前記複数の文字列を、互いに異なる色にして重ねて表示してもよい。
前記の構成によれば、前記開発支援装置は、前記複数の文字列を、互いに異なる色にして重ねて表示する。例えば、前記開発支援装置は、各々、異なる色(例、青色、赤色、黄色、黒色)を付した英語、日本語、中国語、および、スペイン語の文字列を全て同時に、前記画像に重ねて表示する。
したがって、前記開発支援装置は、前記複数の文字列が全て前記画像の中に納まっているか否かの確認に加えて、前記画像の中に納まっていない前記文字列の特定を、ユーザが容易に行うことができるようにするとの効果を奏する。つまり、前記開発支援装置は、どの言語の文字列が前記画像の中に納まっていないかをユーザが容易に把握することができるようにするとの効果を奏する。
本発明の一態様に係る開発支援装置において、前記文字表示部は、前記複数の文字列を、全て半透明色にして重ねて表示してもよい。
前記の構成によれば、前記開発支援装置は、前記複数の文字列を、全て半透明色にして重ねて表示する。例えば、前記開発支援装置は、各々、半透明色を付した英語、日本語、中国語、および、スペイン語の文字列を全て同時に、前記画像に重ねて表示する。したがって、前記開発支援装置は、前記複数の文字列が全て前記画像の中に納まっているか否かを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
本発明の一態様に係る開発支援装置において、前記文字表示部は、前記複数の文字列のうちで最も長い文字列を所定の色にして、前記複数の文字列を重ねて表示してもよい。
前記の構成によれば、前記開発支援装置は、前記複数の文字列のうちで最も長い文字列を所定の色にして、前記複数の文字列を重ねて表示する。例えば、前記開発支援装置は、前記複数の文字列のうちで最も長い文字列には赤色を付して、それ以外の文字列には赤色以外の色を付して、前記複数の文字列を全て同時に、前記画像に重ねて表示する。
したがって、前記開発支援装置は、前記複数の文字列のうちで最も長い文字列が、前記画像の中に納まっているか否かを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
本発明の一態様に係る開発支援装置は、ユーザによって前記複数の文字列が前記画像の中にいずれも納まることが確認されると、前記文字表示部によって表示された前記複数の文字列の各々の文字フォントおよび文字サイズと、前記画像表示部によって表示された前記画像の大きさとを、前記複数の文字列の各々の文字フォント、文字サイズ、および、前記複数の文字列に共通の表示領域の大きさとして、外部に出力する出力部をさらに備えてもよい。
前記の構成によれば、前記開発支援装置は、表示した前記複数の文字列の各々の文字フォントおよび文字サイズと、表示した前記画像の大きさとを、前記複数の文字列の各々の文字フォント、文字サイズ、および、前記複数の文字列に共通の表示領域の大きさとして、外部に出力する。
したがって、前記開発支援装置は、前記複数の文字列がいずれも納まる共通の表示領域の大きさと、前記表示領域に納まる前記複数の文字列の各々の文字フォントおよび文字サイズと、を外部に出力することができるとの効果を奏する。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御方法は、各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置の制御方法であって、前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示ステップと、前記画像表示ステップによって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示ステップと、を含んでいる。
前記の構成によれば、前記制御方法は、前記画像と、前記複数の文字列と、を重ねて同時に表示する。したがって、前記制御方法は、各々が複数の表示モードの各々で表示される前記複数の文字列がいずれも、前記複数の文字列に共通して割り当てられる前記表示領域に納まっているかを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
ここで、前記複数の表示モードの各々は、例えば、多言語対応のための、英語表示モード、日本語表示モード、中国語表示モード、および、スペイン語表示モードなどであってもよい。また、前記複数の表示モードの各々は、例えば、前記文字列が表示される画面を確認するユーザが、確認対象についての自身の知識、経験、熟練度等に応じて選択する、熟練者用の表示モード、または、初心者用の表示モードであってもよい。
本発明の一態様によれば、開発支援装置は、各々が複数の表示モードの各々で表示される前記複数の文字列がいずれも、前記複数の文字列に共通して割り当てられる前記表示領域に納まっているかを、ユーザが容易に確認できるようにするとの効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る開発支援装置の要部構成を示すブロック図である。 図1の開発支援装置を含む制御システムの全体概要を示す図である。 図2の開発支援装置が実行する処理の一例を示すフロー図である。 図1の開発支援装置が表示する編集画面の一例を説明する図である。 図4の編集画面において表示される複数の文字列の一例を示す図である。 図4の編集画面において表示される複数の文字列について、図5に示したのとは異なる例を示す図である。 各々が複数行に分けられて表示される複数の文字列が、全て半透明色にして重ねられて同時に表示される例を示す図である。 多言語対応したHMIが、英語表示モードが選択されている場合に表示する画面例を示す図である。 ユーザが従来までの開発支援装置を用いて、複数の文字列の各々の表示設定を調整するための方法を説明する図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図1から図9に基づいて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。本実施の形態においては、例えば開発支援装置10を開発支援装置の典型例として説明を行う。本発明の一態様に係る開発支援装置10についての理解を容易にするため、先ず、開発支援装置10を含む制御システム1の概要を、図2を用いて説明する。
§1.適用例
(制御システムの全体概要)
図2は、開発支援装置10を含む制御システム1の全体概要を示す図である。制御システム1は、マスタ装置としてのPLC(Programmable Logic Controller)20と、マスタ装置にネットワーク(フィールドネットワーク60)を介して接続される1つ以上のスレーブ装置40とを含むマスタスレーブ制御システムである。PLC20は、フィールドネットワーク60を介したデータ伝送を管理しているという意味で「マスタ装置」と呼ばれる。
フィールドネットワーク60に複数のPLC20が接続される場合には、いずれか1つのPLC20がマスタ装置となり、残りのPLC20がスレーブ装置になる場合もある。また、PLC20およびスレーブ装置40のいずれとも異なる制御主体がマスタ装置になってもよい。すなわち、「マスタ装置」および「スレーブ装置」は、フィールドネットワーク60上のデータ伝送の制御機能に着目して定義されるものであり、各装置間でどのような情報が送受信されるかについては、特に限定されない。
PLC20は、制御システム1の全体の制御を行う。具体的には、PLC20は、スレーブ装置40を介して、センサなどの入力機器であるデバイス50からの情報を入力データとして取得する。PLC20は、予め組み込まれたユーザプログラムに従って、取得した入力データを用いた演算処理を実行する。PLC20は、前記演算処理を実行して、アクチュエータなどの出力機器であるデバイス50への制御内容を決定し、その制御内容に対応する制御データを、スレーブ装置40を介して、デバイス50へと出力する。
フィールドネットワーク60は、PLC20が受信し、またはPLC20が送信する各種データを伝送し、例えば、EtherCAT(登録商標)、PROFINET(登録商標)、MECHATROLINK(登録商標)-III、Powerlink、SERCOS(登録商標)-III、CIP Motionである。また、フィールドネットワーク60は、例えば、EtherNet/IP(登録商標)、DeviceNet、CompoNet(登録商標)などであってもよい。なお、以下では、フィールドネットワーク60上をデータフレームが順次転送されることで、PLC20とスレーブ装置40との間、または、複数のスレーブ装置40の間でデータが送受信される制御システム1について説明を行う。
スレーブ装置40は、PLC20をマスタ装置とするネットワーク(フィールドネットワーク60)におけるスレーブ装置であり、例えば、デバイス50との通信を管理する通信カプラ等のデバイス通信管理ユニットである。スレーブ装置40は、フィールドネットワーク60に直接接続される、サーボドライバであってもよい。デバイス50は、例えばセンサなどの入力機器であり、また、例えばアクチュエータなどの出力機器である。1つ以上のデバイス50が、通信ケーブルを介して、スレーブ装置40に接続される。
開発支援装置10は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルである通信ケーブルを介して、PLC20に接続する。開発支援装置10は、PLC20で実行されるユーザプログラム、および、制御システム1に対する各種の設定情報などを生成するための情報処理装置である。
開発支援装置10は、例えば、PLC20の開発環境を提供し、ユーザが、制御目的(たとえば、対象のラインおよびプロセス)に応じてユーザプログラムを作成する(作成・編集する)ための環境を提供する。ユーザは、開発支援装置10の提供する開発環境(プログラミングツール)を用いて、PLC20で実行させる制御プログラム(ユーザプログラム)のプログラムコードを作成する。開発支援装置10は、PLC20で実行させる制御プログラムをユーザが作成・編集するのを支援するため、デバック機能およびシミュレーション機能を有していてもよい。
また、開発支援装置10は、例えば、PLC20による状態値の取得(入力リフレッシュ)のタイミング、および、PLC20による出力値の更新(出力リフレッシュ)のタイミングの算出および設定を実行してもよい。開発支援装置10は、PLC20の運転状態、および各種データの値などを監視してもよい。
つまり、開発支援装置10は、PLC20のプログラミング、コンフィグレーション(構成設定)、デバッグ、メンテナンス、モニタリング機能の他、3Dモーションシミュレーションにも対応した統合開発環境を提供する装置であってもよい。また、開発支援装置10は、スレーブ装置40のための各種のパラメータの設定および調整を行ってもよい。
開発支援装置10は、典型的には、汎用のコンピュータで構成される。例えば、開発支援装置10で実行される情報処理プログラムは、不図示のCD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory)に格納されて流通してもよい。このCD-ROMに格納されたプログラムは、図示しないCD-ROM駆動装置によって読取られ、開発支援装置10のハードディスクなどへ格納される。あるいは、開発支援装置10は、上位のホストコンピュータなどから、ネットワークを通じて、前記DVD-ROMに格納されたプログラムと同様のプログラムをダウンロードするように構成してもよい。
図2に示すように、HMI(Human Machine Interface)30が、通信ケーブルを介して、PLC20に接続されてもよい。HMI30は、人間と機械とが情報をやり取りするための手段であり、具体的には、人間が機械を操作したり(機械に指示を与えたり)、機械が現在の状態・結果を人間に知らせたりする手段である。HMI30について、人間が機械に指示を与える手段としてはスイッチ、ボタン、ハンドル、ダイヤル、ペダル、リモコン、マイク、キーボード、マウスなどが含まれ、機械が現在の状態・結果等に係る情報を人間に伝える手段としては液晶画面、メーター、ランプ、スピーカーなどが含まれる。
HMI30は、表示部と、操作部と、PLC20と通信する通信部と、各部を制御する制御部と、を備える。HMI30は、操作部へのユーザ操作に応じて、制御システム1(例えば、PLC20)の各種の設定を変更することができる。また、HMI30の表示部は、制御システム1についての所定の情報を表示する。
開発支援装置10は、HMI30などの表示器が共通の表示領域に表示する文字列について、複数の表示モードの各々における表示設定を、ユーザが容易に設定できるようにサポートする。例えば、開発支援装置10は、多言語対応したHMIが共通の表示領域に表示する各言語で表記された複数の文字列を、自装置の編集画面において、HMIにおける前記共通の表示領域に対応する表示領域に重ねて、いずれも半透明色で同時に表示する。
したがって、ユーザは、開発支援装置10の編集画面において、各言語で表記された複数の文字列のうちで一番長い文字列を一目で確認でき、つまり、一回の操作で、複数の文字列がいずれも前記共通の表示領域に納まっているかを確認できる。ユーザは、各言語で表記された複数の文字列CSの各々が前記共通の表示領域に納まっているかを同時に確認し、複数の文字列に共通する表示領域の大きさ、複数の文字列CSの各々の文字フォント、文字サイズ等の調節を、容易に行うことができるようになる。
以下の説明において、複数の文字列CSの各々は、例えば、多言語対応したHMIが、選択されている言語モードに応じて、共通の表示領域に表示する文字列であり、例えば、英語、スペイン語、日本語、中国語、等々で表記された文字列である。複数の文字列CSの各々は、例えば、熟練者用の表示モードまたは初心者用の表示モードの選択に応じて、HMIが、共通の表示領域に表示する、熟練者用の文字列または初心者用の文字列であってもよい。複数の文字列CSの各々は、複数の表示モードの各々において表示される文字列であって、共通の表示領域に表示される文字列であればよい。複数の文字列CS、例えば、文字列CS1、文字列CS2、文字列CS3、・・・、文字列CSn(「n」は2以上の自然数)の各々を特に区別する必要がない場合は、単に「文字列CS」と称する。
§2.構成例
これまで、図2を用いて、制御システム1の概要を説明してきた。次に、開発支援装置10について、その詳細を説明する。図1等を用いて以下に詳細を説明する開発支援装置10について、最初に概要を整理しておけば、以下の通りである。
すなわち、開発支援装置10は、各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列CS(例えば、文字列CS1、CS2、および、CS3)について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置である。例えば、開発支援装置10は、HMI30等の外部の表示装置が表示に際して複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域の大きさ、HMI30が表示する複数の文字列CSの各々の文字フォントおよび文字サイズを、ユーザが確認し、調整するのを支援する。
開発支援装置10は、複数の文字列CSに共通して割り当てられる表示領域(例えば、HMI30が表示に際して複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域)の大きさに対応する大きさの画像P0を表示する第1表示制御部141(画像表示部)と、第1表示制御部141によって表示された画像P0に重ねて、複数の文字列CSを同時に表示する第2表示制御部142(文字表示部)と、を備えている。
前記の構成によれば、開発支援装置10は、画像P0と、複数の文字列CSと、を重ねて同時に表示する。したがって、開発支援装置10は、各々が複数の表示モードの各々で表示される複数の文字列CSがいずれも、複数の文字列CSに共通して割り当てられる表示領域に納まるかを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
ここで、前記複数の表示モードの各々は、例えば、多言語対応のための、英語表示モード、日本語表示モード、中国語表示モード、および、スペイン語表示モードなどであってもよい。また、前記複数の表示モードの各々は、例えば、文字列CSが表示されるHMI30の画面を確認するユーザが、確認対象についての自身の知識、経験、熟練度等に応じて選択する、熟練者用の表示モード、または、初心者用の表示モードであってもよい。
開発支援装置10において、前記表示領域の大きさは、ソフトボタンなどのGUI(Graphical User Interface)部品の表示領域の大きさであり、複数の文字列CSの各々は、前記GUI部品の名称を示す、複数の言語の各々で表記された文字列であってもよい。言い換えれば、第1表示制御部141は、HMI30が表示に際して複数の文字列CSに共通して割り当てるGUI部品の大きさに対応する大きさの画像P0を表示する。また、第2表示制御部142は、HMI30が複数の文字列CSの各々を表示する際の文字フォントおよび文字サイズに対応する文字フォントおよび文字サイズで、複数の文字列CSの各々を同時に、画像P0に重ねて表示する。
前記の構成によれば、開発支援装置10は、ソフトボタン等の前記GUI部品について、前記前記GUI部品の表示領域の大きさに対応する大きさの画像P0に重ねて、各々が前記GUI部品の名称を示す、前記複数の文字列CSを全て、同時に表示する。
したがって、開発支援装置10は、各々が複数の表示モードの各々で表示される、前記GUI部品の複数の名称がいずれも、前記GUI部品の前記表示領域に納まっているかを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。例えば、開発支援装置10は、各々が複数の表示モードの各々で表示される、1つのソフトボタンに対する複数の名称がいずれも、前記1つのソフトボタンの表示領域に納まっているかを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
開発支援装置10は、第1表示制御部141によって表示された画像P0の大きさを変更するユーザ操作を受け付ける画像操作受付部111をさらに備え、画像操作受付部111によって前記ユーザ操作が受け付けられると、第1表示制御部141は、前記ユーザ操作に合わせて大きさを変更した画像P0を表示してもよい。
前記の構成によれば、開発支援装置10は、画像P0の大きさを変更するユーザ操作に合わせて、表示中の画像P0の大きさを変更する。したがって、開発支援装置10は、ユーザ操作に合わせて表示中の画像P0の大きさを変更することで、大きさを変更した後の画像P0の中に、表示中の複数の文字列CSがいずれも納まるか否かをユーザが容易に確認できるようにするとの効果を奏する。言い換えれば、開発支援装置10は、表示中の複数の文字列CSがいずれもはみ出すことのない画像P0(つまり、表示領域)の大きさを、ユーザが容易に決定できるようにするとの効果を奏する。
開発支援装置10は、第2表示制御部142によって表示された複数の文字列CSの少なくとも1つの文字列CSの、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を変更するユーザ操作を受け付ける文字操作受付部112をさらに備え、文字操作受付部112によって前記ユーザ操作が受け付けられると、第2表示制御部142は、前記ユーザ操作の対象となった文字列CSを、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を前記ユーザ操作に合わせて変更して、表示してもよい。
前記の構成によれば、開発支援装置10は、複数の文字列CSのうちの任意の文字列CSの、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を変更するユーザ操作に合わせて、前記ユーザ操作の対象となった文字列CSの、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を変更して表示する。
したがって、開発支援装置10は、表示中の任意の文字列CSの文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を、ユーザ操作に合わせて変更することで、変更後の前記文字列CSが、画像P0の中に納まるか否かをユーザが容易に確認できるようにするとの効果を奏する。言い換えれば、開発支援装置10は、表示中の任意の文字列CSについて、画像P0の中に納まるように、前記任意の文字列CSの文字フォントおよび文字サイズを、ユーザが容易に決定できるようにするとの効果を奏する。
開発支援装置10は、ユーザによって複数の文字列CSが画像P0の中にいずれも納まることが確認されると、第2表示制御部142によって表示された複数の文字列CSの各々の文字フォントおよび文字サイズと、第1表示制御部141によって表示された画像P0の大きさとを、複数の文字列CSの各々の文字フォント、文字サイズ、および、複数の文字列CSに共通の表示領域の大きさとして、外部に出力する設定情報出力部160(出力部)をさらに備えてもよい。
前記の構成によれば、開発支援装置10は、表示した複数の文字列CSの各々の文字フォントおよび文字サイズと、表示した画像P0の大きさとを、複数の文字列CSの各々の文字フォント、文字サイズ、および、複数の文字列CSに共通の表示領域の大きさとして、外部に出力する。
したがって、開発支援装置10は、複数の文字列CSがいずれも納まる共通の表示領域の大きさと、前記表示領域に納まる複数の文字列CSの各々の文字フォントおよび文字サイズと、を外部に出力することができるとの効果を奏する。
これまでに概要を説明した開発支援装置10について、次に、その構成の詳細について図1を参照しながら説明し、その後、開発支援装置10が実行する処理について、図3を参照しながら説明していく。
(開発支援装置の詳細)
(従来までの開発支援装置との主要な相違点)
図9を用いて説明したように、従来までの開発支援装置が或る時点において画像P0に重ねて表示するのは、画像P0に重ねて表示され得る複数の文字列CSのうちの1つの文字列CSのみであり、例えば、文字列CS1またはCS2のどちらか一方のみである。
すなわち、従来までの開発支援装置が、或る時点において編集画面上の画像P0に重ねて表示するのは、英語表記の文字列CS1、または、スペイン語表記の文字列CS2のどちらか一方である。従来までの開発支援装置は、複数の文字列CSを一度に同時に、画像P0に重ねて表示することは行わない。
これに対して、開発支援装置10は、画像P0に重ねて表示され得る複数の文字列CSを全て一度に、画像P0に重ねて表示する。したがって、ユーザは、表示モード(例えば、言語モード)を切り替えて、複数の文字列CSのうちで一番長い文字列CSを調べる必要がない。ユーザは、開発支援装置10が、画像P0に重ねて同時に表示する複数の文字列CSを一目見るだけで、複数の文字列CSが共通の表示領域に納まるかを確認することができる。それ以外の点においては、開発支援装置10は、従来までの開発支援装置と同様である。
開発支援装置10は、「表示モードに応じてHMI30が共通の表示領域に表示する、複数の文字列CS」の各々の表示設定を編集・調整するための編集画面を、表示部150に表示する。開発支援装置10が編集画面に表示する画像P0の大きさは、「HMI30が、複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域の大きさ」に対応する。開発支援装置10が編集画面に表示する複数の文字列CSの各々の文字フォントおよび文字サイズは、「HMI30が、複数の文字列CSを表示する際の、各々の文字フォントおよび文字サイズ」に対応する。開発支援装置10が編集画面に表示する画像P0および複数の文字列CSは、「HMI30が複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域」および「HMI30が、ユーザによって選択された表示モードごとに表示し得る、複数の文字列CS」に対応する。開発支援装置10が編集画面に表示する複数の文字列CSおよび画像P0は、「HMI30が表示する複数の文字列CS」および「HMI30が複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域」を縮小または拡大したものであってもよい。
(開発支援装置の詳細構成)
図1は、開発支援装置10の要部構成を示すブロック図である。図1に示すように、開発支援装置10は、機能ブロックとして、操作受付部110と、設定情報更新部120と、記憶部130と、表示制御部140と、表示部150と、設定情報出力部160とを備えている。
開発支援装置10は、上述の各機能ブロックに加え、ユーザが制御目的に応じてPLC20に実行させる制御プログラムとしてのユーザプログラムをプログラミングするための環境を提供する、不図示のプログラミング支援部などを備えていてもよい。しかしながら、記載の簡潔性を担保するため、本実施の形態に直接関係のない構成は、説明およびブロック図から省略している。ただし、実施の実情に則して、開発支援装置10は、当該省略された構成を備えてもよい。
表示部150は、ディスプレイなどの表示装置であり、表示制御部140からの指示に従って、後述する編集画面等を表示する。操作受付部110、設定情報更新部120、表示制御部140、および、設定情報出力部160は、例えば、CPU(central processing unit)等が、ROM(read only memory)、NVRAM(non-Volatile random access memory)等で実現された記憶装置(記憶部130)に記憶されているプログラムを不図示のRAM(random access memory)等に読み出して実行することで実現できる。以下、開発支援装置10における操作受付部110、設定情報更新部120、表示制御部140、および、設定情報出力部160について説明する。
操作受付部110は、ユーザ操作を受け付け、受け付けたユーザ操作の内容(操作内容)を、設定情報更新部120に通知する。操作受付部110は、画像操作受付部111および文字操作受付部112を含む。
画像操作受付部111は、編集画面に表示されている画像P0の大きさを変更するユーザ操作を受け付け、受け付けたユーザ操作の内容を、設定情報更新部120の表示範囲決定部121に通知する。
文字操作受付部112は、編集画面に表示されている複数の文字列CSの各々の文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を変更するユーザ操作を受け付け、受け付けたユーザ操作の内容を、設定情報更新部120の文字設定決定部122に通知する。文字操作受付部112は、編集画面に表示されている複数の文字列CSの各々について、文字列CS自体を変更するユーザ操作を受け付けてもよく、受け付けたユーザ操作の内容を、設定情報更新部120の文字設定決定部122に通知してもよい。
設定情報更新部120は、操作受付部110から通知された操作内容にしたがって、記憶部130に格納されている、第1設定情報131および第2設定情報132の少なくとも一方を更新する。設定情報更新部120は、表示範囲決定部121および文字設定決定部122を含む。
表示範囲決定部121は、画像操作受付部111から通知された操作内容にしたがって、記憶部130に格納されている、第1設定情報131を更新する。例えば、画像操作受付部111が「画像P0の大きさを拡大するユーザ操作」を受け付けると、表示範囲決定部121は、第1設定情報131で定義されている画像P0の大きさを示す値を大きくする。同様に、画像操作受付部111が「画像P0の大きさを縮小するユーザ操作」を受け付けると、表示範囲決定部121は、第1設定情報131で定義されている画像P0の大きさを示す値を小さくする。
文字設定決定部122は、文字操作受付部112から通知された操作内容にしたがって、記憶部130に格納されている第2設定情報132を更新する。例えば、文字操作受付部112が「文字列CS1の文字フォントを変更するユーザ操作」を受け付けると、文字設定決定部122は、第2設定情報132で定義されている文字列CS1の文字フォントを示す値を、ユーザ操作に合わせて変更する。同様に、文字操作受付部112が「文字列CS2の文字サイズを拡大するユーザ操作」を受け付けると、文字設定決定部122は、第2設定情報132で定義されている文字列CS2の文字サイズを示す値を大きくする。文字操作受付部112が「或る文字列CS自体を変更するユーザ操作」を受け付けると、文字設定決定部122は、第2設定情報132で定義されているその或る文字列CS自体を示す情報を、ユーザ操作に合わせて変更してもよい。
表示制御部140は、記憶部130を参照して、画像P0および複数の文字列CSの各々に係る表示設定を取得し、取得した表示設定にしたがって、表示部150に画像P0および複数の文字列CSを表示させる。表示制御部140は、第1表示制御部141および第2表示制御部142を含む。
第1表示制御部141は、複数の文字列CSに共通して割り当てられる表示領域(例えば、HMI30が表示に際して複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域)の大きさに対応する大きさの画像P0を、編集画面(特に、編集エリアA1)に表示する。
具体的には、第1表示制御部141は、記憶部130の第1設定情報131を参照して、画像P0の表示設定(特に、表示サイズ)を取得し、取得した表示設定にしたがって、表示部150に画像P0を表示させる。
第2表示制御部142は、「HMI30が表示する複数の文字列CSの各々の、文字フォントおよび文字サイズ」に対応する文字フォントおよび文字サイズで、複数の文字列CSの各々を、編集画面(特に、編集エリアA1)に表示する。特に、第2表示制御部142は、複数の文字列CSを同時に、画像P0に重ねて表示する。第2表示制御部142は、第2設定情報132で定義されている複数の文字列CSの各々を示す情報(文字列CS自体を示す情報)にしたがって、複数の文字列CSを同時に、画像P0に重ねて表示してもよい。
具体的には、第2表示制御部142は、記憶部130の第2設定情報132を参照して、複数の文字列CSの各々の表示設定(特に、文字フォントおよび文字サイズ)を取得し、取得した表示設定にしたがって、表示部150に複数の文字列CSの各々を表示させる。特に、第2表示制御部142は、表示部150に、画像P0に重ねて、各々が各々の表示設定にしたがって表示された複数の文字列CSを、同時に表示させる。
ここで、複数の文字列CSのうちの特定の文字列CSのみを表示させるモードがユーザによって選択されると、第2表示制御部142は、ユーザによって選択された特定の文字列CSのみを、画像P0に重ねて表示してもよい。例えば、複数の文字列CSのうち、文字列CS1のみを表示させるモードがユーザによって選択されると、第2表示制御部142は、文字列CS1のみを画像P0に重ねて表示してもよい。
また、第2表示制御部142は、複数の文字列CSの全てを表示させるモード(例えば、「全言語表示モード」)がユーザによって選択されている場合に、画像P0に重ねて、複数の文字列CSの全てを同時に表示してもよい。
設定情報出力部160は、複数の文字列CSの各々の表示設定を出力することを指示するユーザ操作があると、記憶部130を参照して、複数の文字列CSの各々の表示設定を出力する。設定情報出力部160は、画像設定出力部161および文字設定出力部162を含む。
画像設定出力部161は、記憶部130の第1設定情報131を参照して、画像P0の表示設定(特に、表示サイズ)を取得し、取得した画像P0の表示設定を出力する。「画像P0の表示設定(特に、表示サイズ)」は、「HMI30が複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域の大きさ」に対応する。
文字設定出力部162は、記憶部130の第2設定情報132を参照して、複数の文字列CSの各々の表示設定(特に、文字フォントおよび文字サイズ)を取得し、取得した複数の文字列CSの各々の表示設定を出力する。文字設定出力部162は、記憶部130の第2設定情報132を参照して、第2設定情報132で定義されている複数の文字列CSの各々を示す情報(文字列CS自体を示す情報)を取得してもよく、取得した複数の文字列CSの各々を出力してもよい。「複数の文字列CSの各々の表示設定(特に、文字フォントおよび文字サイズ)」は、「HMI30が表示する複数の文字列CSの各々の表示設定(特に、文字フォントおよび文字サイズ)」に対応する。同様に、複数の文字列CSの各々を示す情報は、HMI30が表示する複数の文字列CSの各々に対応する。
記憶部130は、開発支援装置10が使用する各種データを格納する記憶装置である。なお、記憶部130は、開発支援装置10が実行する(1)制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)開発支援装置10が有する各種機能を実行するためのアプリケーションプログラム、および、(4)該アプリケーションプログラムを実行するときに読み出す各種データを非一時的に記憶してもよい。上記の(1)~(4)のデータは、例えば、ROM(read only memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)、HDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置に記憶される。開発支援装置10は、図示しない一時記憶部を備えていてもよい。一時記憶部は、開発支援装置10が実行する各種処理の過程で、演算に使用するデータおよび演算結果等を一時的に記憶するいわゆるワーキングメモリであり、RAM(Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される。どのデータをどの記憶装置に記憶するのかについては、PLC20の使用目的、利便性、コスト、または、物理的な制約等から適宜決定される。記憶部130はさらに、第1設定情報131および第2設定情報132を格納している。
第1設定情報131は、画像P0の表示設定(特に、表示サイズ)を示す情報であり、「HMI30が複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域の大きさ」に対応する情報である。
第2設定情報132は、複数の文字列CSの各々の表示設定(特に、文字フォントおよび文字サイズ)を示す情報であり、「HMI30が表示する複数の文字列CSの各々の表示設定(特に、文字フォントおよび文字サイズ)」に対応する情報である。第2設定情報132は、複数の文字列CSの各々を示す情報(文字列CS自体を示す情報)を含んでいてもよい。
§3.動作例
図3は、開発支援装置10が実行する処理の一例を示すフロー図である。具体的には、図3は、ユーザが、多言語対応したHMI30に表示させるGUI部品(例えば、ソフトボタン)について、表示設定の調整を行う際に、開発支援装置10が実行する処理のフローを示している。以下の説明において、「ソフトボタン」は単に「ボタン」と略記することがある。
図3に示すように、第1表示制御部141は、記憶部130の第1設定情報131を参照して、HMI30が表示するボタンの表示領域(ボタン表示領域)の大きさを示す情報を、つまり、画像P0の大きさ(表示サイズ)を取得する(S110)。そして、第1表示制御部141は、ボタン表示領域の大きさに対応する大きさの画像P0を、編集画面上に表示する(S120)。
第2表示制御部142は、記憶部130の第2設定情報132を参照して、言語ごとの(つまり、表示モードごとの)、文字列CS、文字フォント、文字サイズの情報を取得する(S130)。言い換えれば、第2表示制御部142は、第2設定情報132を参照して、複数の文字列CSの各々、複数の文字列CSの各々の文字フォント、および、複数の文字列CSの各々の文字サイズを取得する。そして、第2表示制御部142は、取得した「言語ごとの、文字列CS、文字フォント、文字サイズ」にしたがって、言語ごとの文字列CSを、全て重ねて、画像P0の上に表示する(S140)。つまり、第2表示制御部142は、各々について設定された文字フォントおよび文字サイズで、複数の文字列CSの各々を同時に、画像P0の上に重ねて表示する。第2表示制御部142は、複数の文字列CSの各々を同時に、画像P0の下に重ねて表示してもよい。第2表示制御部142は、複数の文字列を同時に、画像P0に重ねて表示すればよい。
操作受付部110は、言語ごとの(つまり、複数の文字列CSの各々の)文字フォント、言語ごとの文字サイズ、および、画像P0の大きさの少なくとも1つを変更するユーザ操作を検知したかを判定する(S150)。
操作受付部110は、言語ごとの文字フォント、言語ごとの文字サイズ、および、画像の大きさの少なくとも1つを変更するユーザ操作を検知したと判定すると(S150でYes)、以下の処理を実行する。すなわち、操作受付部110は、変更後の表示設定、具体的には、「変更後の、言語ごとの表示設定(つまり、複数の文字列CSの各々の文字フォントおよび文字サイズ)」と、「変更後の画像P0の大きさ」と、を取得する(S160)。設定情報更新部120は、操作受付部110から取得した変更後の表示設定で、記憶部130に格納されている、第1設定情報131および第2設定情報132の少なくとも一方を更新する(S170)。設定情報更新部120による第1設定情報131および第2設定情報132の更新後、S110からの処理が繰り返される。すなわち、第1表示制御部141および第2表示制御部142は、各々、更新後の表示設定(言い換えれば、更新後の、第1設定情報131および第2設定情報132)にしたがって、画像P0および複数の文字列CSを表示する。
操作受付部110が、言語ごとの文字フォント、言語ごとの文字サイズ、および、画像の大きさの少なくとも1つを変更するユーザ操作を検知していないと判定すると(S150でNo)、操作受付部110は、設定出力ボタンの押下を検知したかを判定する(S180)。
操作受付部110が設定出力ボタン押下を検知したと判定すると(S180でYes)、設定情報出力部160は、記憶部130を参照して、言語ごとの「文字列、文字フォント、文字サイズ、表示領域の大きさ」についての情報を取得する(S190)。言い換えれば、設定情報出力部160(特に、文字設定出力部162)は、記憶部130の第2設定情報132を参照して、複数の文字列CSの各々と、複数の文字列CSの各々の表示設定(特に、文字フォントおよび文字サイズ)とを取得する。また、設定情報出力部160(特に、画像設定出力部161)は、記憶部130の第1設定情報131を参照して、画像P0(つまり、複数の文字列CSに共通の表示領域)の表示設定(特に、表示サイズ)を取得する。設定情報出力部160は、取得した、言語ごとの「文字列、文字フォント、文字サイズ、表示領域の大きさ」についての情報を出力する(S200)。操作受付部110が設定出力ボタン押下を検知していないと判定すると(S180でNo)、S110からの処理が繰り返される。
これまでに図3を参照しながら説明してきた開発支援装置10が実行する処理(言い換えれば、開発支援装置10が実行する制御方法)は、以下のように整理することができる。すなわち、開発支援装置10が実行する処理(制御方法)は、各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列CSについて、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置の制御方法であって、複数の文字列CSに共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像P0を表示する画像表示ステップ(S120)と、前記画像表示ステップによって表示された画像P0に重ねて、複数の文字列CSを同時に表示する文字表示ステップ(S140)と、を含んでいる。
前記の構成によれば、前記制御方法は、画像P0と、複数の文字列CSと、を重ねて同時に表示する。したがって、前記制御方法は、各々が複数の表示モードの各々で表示される複数の文字列CSがいずれも、複数の文字列CSに共通して割り当てられる前記表示領域に納まっているかを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
ここで、前記複数の表示モードの各々は、例えば、多言語対応のための、英語表示モード、日本語表示モード、中国語表示モード、および、スペイン語表示モードなどであってもよい。また、前記複数の表示モードの各々は、例えば、前記文字列CSが表示される画面を確認するユーザが、確認対象についての自身の知識、経験、熟練度等に応じて選択する、熟練者用の表示モード、または、初心者用の表示モードであってもよい。
(編集画面の一例)
図4は、開発支援装置10が表示する編集画面(特に、表示制御部140によって表示部150に表示される編集画面)の一例を説明する図である。開発支援装置10は、図4に例示する編集画面を表示する。図4に示すように、編集画面は、編集エリアA1とツールボックスB2とを含んでいる。
編集画面において、ユーザは、ツールボックスB2からオブジェクトを編集エリアA1へとドラッグ&ドロップすることで、HMI30に表示させるGUI部品等を作成する。オブジェクトは、例えば、「ボタン」等の、HMI30が表示するGUI部品を示すオブジェクトであり、図4には、「セットボタン(SB)」を示すオブジェクトが、編集エリアA1へとドラッグ&ドロップされた例が示されている。
オブジェクトに表示される文字列CSは、HMI30について選択可能な複数の表示モードごとに設定することができ、例えば、多言語対応したHMI30について選択可能な言語ごとに設定することができる。図4に示す例においても、ユーザは、編集エリアA1の右上に表示されているコンボボックスで、表示モードを選択することができ、つまり、編集エリアA1に表示される文字列CSを選択することができる。
(複数文字列の重複表示の一例)
図5は、開発支援装置10(特に、第2表示制御部142)が表示する複数の文字列CSの一例を示す図である。開発支援装置10(特に、第2表示制御部142)は、編集画面(特に、編集エリアA1)において、画像P0に重ねて、複数の文字列CS(例えば、各々が、選択可能な複数の言語で表記された、複数の文字列CS)を全て同時に、各々を半透明色にして表示する。
開発支援装置10は、画像P0に重ねて、複数の文字列CSを全て半透明にして同時に表示することで、ユーザが、複数の文字列CSのうちで一番長い文字列CSを一見して確認することができるようにする。したがって、ユーザは、例えば「HMI30が複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域の大きさ」に対応する画像P0の大きさを、複数の文字列CSのうちで一番長い文字列CSを基準として、容易に調整することができる。
また、「HMI30が複数の文字列CSに共通して割り当てる表示領域の大きさ」を変更できない場合に、ユーザが、複数の文字列CSの各々の文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を調整する作業も、開発支援装置10の利用によって効率化できる。
図9に例示した、従来までの開発支援装置を用いる場合、ユーザは、複数の文字列CSの各々を1つ1つ表示させて、固定サイズの表示領域に納まるように、複数の文字列CSの各々の文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を調整していた。
これに対して、開発支援装置10は、画像P0に重ねて、複数の文字列CSを全て同時に表示するため、ユーザは、複数の文字列CSのうちで、固定サイズの表示領域に納まらない、つまり、固定サイズの画像P0内に納まらない文字列CSを一見して確認できる。ユーザは、画像P0内に納まっていない文字列CSについてだけ、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を調整すればよい。
図5の(A)は、第2表示制御部142が、画像P0に重ねて、英語の文字列CS1(Alarm & Events)とスペイン語の文字列CS2(Alarmas & Eventos)とを、共に半透明にして同時に表示している状態を示している。例えば、文字列CS1を基準として画像P0の大きさが設定されていた場合、図5の(A)に示すように、文字列CS1よりも長い文字列CS2は、画像P0内に納まらずに、折り返されて表示され、文字列CS2は一部が欠けて表示される。
図5の(A)において、ユーザは一見して、「Alarmas & Eventos」の方が、つまり、文字列CS2の方が、「Alarm & Events」よりも、つまり、文字列CS1よりも、長いことを、確認することができる。
図5の(B)に示すように、ユーザは、編集画面において、文字列CS1よりも長い文字列CS2が画像P0内に納まるように、画像P0の大きさ、文字列CS2の文字フォント、および、文字列CS2の文字サイズの少なくとも1つを調整する。つまり、ユーザは、第2表示制御部142が画像P0に重ねて同時に表示した文字列CS1および文字列CS2によって、例えば、画像P0の大きさを、文字列CS1と文字列CS2とが共に納まる大きさに、簡単に調整することができる。また、ユーザは、第2表示制御部142が画像P0に重ねて同時に表示した文字列CS1および文字列CS2によって、例えば、文字列CS2の文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を、画像P0内に納まるように、簡単に調整することができる。
図5の(C)には、画像P0の大きさ、文字列CS2の文字フォント、および、文字列CS2の文字サイズの少なくとも1つが調整され、文字列CS1と文字列CS2とが共に、画像P0内に納まっている状態が示されている。
図5に示したように、開発支援装置10において、第2表示制御部142は、複数の文字列CSを、全て半透明色にして重ねて表示してもよい。
前記の構成によれば、開発支援装置10は、複数の文字列CSを、全て半透明色にして重ねて表示する。例えば、開発支援装置10は、各々、半透明色を付した英語、スペイン語、日本語、および、中国語の文字列である文字列CS1からCS4を全て同時に、画像P0に重ねて表示する。したがって、開発支援装置10は、複数の文字列CSが全て画像P0の中に納まっているか否かを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
(複数文字列の重複表示のその他の例)
(全て異なる色にして重複表示する例)
図6は、開発支援装置10(特に、第2表示制御部142)が表示する複数の文字列CSについて、図5に示したのとは異なる例を示す図である。図5に示す例では、第2表示制御部142は、画像P0に重ねて、文字列CS1および文字列CS2を、共に半透明にして同時に表示していた。図6の(A)に示す例では、第2表示制御部142は、文字列CS1(Alarm & Events)と、文字列CS2(Alarmas & Eventos)と、文字列CS3(アラーム & イベント)と、の表示に際して、以下の処理を実行している。すなわち、第2表示制御部142は、赤色を付した文字列CS1と、青色を付した文字列CS2と、黒色を付した文字列CS3と、を全て同時に、画像P0に重ねて表示する。
図6の(A)に示したように、開発支援装置10において、第2表示制御部142は、複数の文字列CSを、互いに異なる色にして重ねて表示してもよい。図6の(A)に示す例では、第2表示制御部142は、画像P0に重ねて、複数の文字列CSを全て同時に、各々を互いに異なる色にして表示している。
前記の構成によれば、開発支援装置10は、複数の文字列CSを、互いに異なる色にして重ねて表示する。例えば、開発支援装置10は、各々、異なる色(例、青色、赤色、黄色、黒色)を付した英語、スペイン語、日本語、および、中国語の文字列である文字列CS1からCS4を全て同時に、画像P0に重ねて表示する。
したがって、開発支援装置10は、複数の文字列CSが全て画像P0の中に納まっているか否かの確認に加えて、画像P0の中に納まっていない文字列CS(例えば、文字列CS3)の特定を、ユーザが容易に行うことができるようにするとの効果を奏する。つまり、開発支援装置10は、複数の文字列CSのうちのどの文字列CSが画像P0の中に納まっていないかをユーザが容易に把握することができるようにするとの効果を奏する。
(一番長い文字列を特定の色にして重複表示する例)
図6の(B)に示す例では、第2表示制御部142は、文字列CS1(Alarm & Events)と、文字列CS2(Alarmas & Eventos)と、文字列CS3(アラーム & イベント)と、の表示に際して、以下の処理を実行している。すなわち、第2表示制御部142は、文字列CS1、CS2、CS3の中で最も長い文字列CS(例えば、文字列CS3)に特定の色(例えば、赤色)を付して、文字列CS1、CS2、CS3を全て同時に、画像P0に重ねて表示する。
図6の(B)に示したように、開発支援装置10において、第2表示制御部142は、複数の文字列CSのうちで最も長い文字列CSを所定の色にして、複数の文字列CSを重ねて表示してもよい。図6の(B)に示す例では、第2表示制御部142は、文字列CS1、CS2、CS3の中で最も長い文字列CSである文字列CS3に赤色を付して、文字列CS1、CS2、CS3を全て同時に、画像P0に重ねて表示している。
前記の構成によれば、開発支援装置10は、複数の文字列CSのうちで最も長い文字列CS(例えば、文字列CS3)を所定の色にして、複数の文字列CSを重ねて表示する。例えば、開発支援装置10は、複数の文字列CSのうちで最も長い文字列CSには赤色を付して、それ以外の文字列CSには赤色以外の色を付して、複数の文字列CSを全て同時に、画像P0に重ねて表示する。
したがって、開発支援装置10は、複数の文字列CSのうちで最も長い文字列CSが、画像P0の中に納まっているか否かを、ユーザが容易に確認することができるようにするとの効果を奏する。
(複数行に分けられる文字列の表示例)
図7は、各々が複数行に分けられて表示される複数の文字列CSが、全て半透明色にされて、画像P0に重ねられて、同時に表示される例を示す図である。第2表示制御部142は、複数の文字列CSの各々を一行で表示する場合と同様に、複数の文字列CSの各々を複数行に分けて表示する場合にも、複数の文字列CSを全て同時に、画像P0に重ねて表示する。例えば、第2表示制御部142は、各々が複数行に分けられて表示される複数の文字列CSを全て同時に、各々を半透明色にして、画像P0に重ねて表示する。
図7に示す例において、第2表示制御部142は、英語の文字列CS1(Inflation Detection)とスペイン語の文字列CS2(Deteccion Inflado)とを同時に、以下のように表示している。すなわち、第2表示制御部142は、文字列CS1および文字列CS2の各々を半透明色にして、文字列CS1および文字列CS2を同時に、画像P0に重ねて表示している。
図7の(A)において、2行に分けられて表示される英語の文字列CS1を基準として画像P0の大きさが設定されていたため、文字列CS2が、画像P0内に納まらずに、3行に分けられて表示され、文字列CS2の表示は一部が欠けている。
ユーザは、文字列CS1よりも長い文字列CS2が画像P0内に納まるように、画像P0の大きさ、文字列CS2の文字フォント、および、文字列CS2の文字サイズの少なくとも1つを調整する。
図5に示したのと同様に、ユーザは、第2表示制御部142が画像P0に重ねて同時に表示した文字列CS1および文字列CS2によって、例えば、画像P0の大きさを、文字列CS1と文字列CS2とが共に納まる大きさに、簡単に調整することができる。画像P0の大きさを調整した結果、図7の(B)に示すように、各々2行に分けられた文字列CS1および文字列CS2は共に、画像P0内に納まっている。
ユーザは、第2表示制御部142が画像P0に重ねて同時に表示した文字列CS1および文字列CS2によって、例えば、文字列CS2の文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を、画像P0内に納まるように、簡単に調整することができる。
§4.変形例
これまで、HMI30がプログラマブル表示器である例を説明してきたが、HMI30がプログラマブル表示器であることは必須ではない。開発支援装置10は、「各々が、複数の表示モードの各々において、HMI30などの表示器における共通の表示領域に表示される」複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが調整するのをサポートする情報処理装置であればよい。開発支援装置10は、ユーザが、前記複数の文字列について、共通する表示領域の大きさ、前記複数の文字列CSの各々の文字フォント、前記複数の文字列CSの各々の文字サイズ等を調節するのをサポートする情報処理装置である。
また、開発支援装置10が表示部150を備えていることは必須ではない。開発支援装置10は、HMI30を表示部150に代えて用いてもよい。つまり、表示制御部140は、記憶部130を参照して、画像P0および複数の文字列CSの各々に係る表示設定を取得し、取得した表示設定にしたがって、HMI30に画像P0および複数の文字列CSを表示させてもよい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
開発支援装置10の機能ブロック(具体的には、操作受付部110、設定情報更新部120、表示制御部140、および、設定情報出力部160)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(CenTral Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、開発支援装置10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)等を備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路等を用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
10 開発支援装置
141 第1表示制御部(画像表示部)
142 第2表示制御部(文字表示部)
111 画像操作受付部
112 文字操作受付部
160 設定情報出力部(出力部)
CS 文字列
P0 画像
S120 画像表示ステップ
S140 文字表示ステップ

Claims (15)

  1. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部によって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示部と、
    前記画像表示部によって表示された前記画像の大きさを変更するユーザ操作を受け付ける画像操作受付部と、を備え、
    前記画像操作受付部によって前記ユーザ操作が受け付けられると、前記画像表示部は、前記ユーザ操作に合わせて大きさを変更した前記画像を表示する開発支援装置。
  2. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部によって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示部と、
    前記文字表示部によって表示された前記複数の文字列の少なくとも1つの文字列の、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を変更するユーザ操作を受け付ける文字操作受付部と、を備え、
    前記文字操作受付部によって前記ユーザ操作が受け付けられると、前記文字表示部は、前記ユーザ操作の対象となった文字列を、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を前記ユーザ操作に合わせて変更して、表示する開発支援装置。
  3. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部によって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示部と、を備え、
    前記文字表示部は、前記複数の文字列を、互いに異なる色にして重ねて表示する開発支援装置。
  4. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部によって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示部と、を備え、
    前記文字表示部は、前記複数の文字列を、全て半透明色にして重ねて表示する開発支援装置。
  5. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部によって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示部と、を備え、
    前記文字表示部は、前記複数の文字列のうちで最も長い文字列を所定の色にして、前記複数の文字列を重ねて表示する開発支援装置。
  6. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部によって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示部と、
    ユーザによって前記複数の文字列が前記画像の中にいずれも納まることが確認されると、前記文字表示部によって表示された前記複数の文字列の各々の文字フォントおよび文字サイズと、前記画像表示部によって表示された前記画像の大きさとを、前記複数の文字列の各々の文字フォント、文字サイズ、および、前記複数の文字列に共通の表示領域の大きさとして、外部に出力する出力部と、を備える開発支援装置。
  7. 前記表示領域の大きさは、GUI(Graphical User Interface)部品の表示領域の大きさであり、
    前記複数の文字列の各々は、前記GUI部品の名称を示す、複数の言語の各々で表記された文字列である請求項1から6のいずれか1項に記載の開発支援装置。
  8. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置の制御方法であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示ステップと、
    前記画像表示ステップによって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示ステップと、
    前記画像表示ステップによって表示された前記画像の大きさを変更するユーザ操作を受け付ける画像操作受付ステップと、
    前記画像操作受付ステップによって前記ユーザ操作が受け付けられると、前記ユーザ操作に合わせて大きさを変更した前記画像を表示する表示変更ステップと、
    を含む制御方法。
  9. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置の制御方法であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示ステップと、
    前記画像表示ステップによって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示ステップと、
    前記文字表示ステップによって表示された前記複数の文字列の少なくとも1つの文字列の、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を変更するユーザ操作を受け付ける文字操作受付ステップと、
    前記文字操作受付ステップによって前記ユーザ操作が受け付けられると、前記ユーザ操作の対象となった文字列を、文字フォントおよび文字サイズの少なくとも一方を前記ユーザ操作に合わせて変更して、表示する表示変更ステップと、
    を含む制御方法。
  10. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置の制御方法であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示ステップと、
    前記画像表示ステップによって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示ステップと、を含み、
    前記文字表示ステップにおいて、前記複数の文字列を、互いに異なる色にして重ねて表示する制御方法。
  11. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置の制御方法であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示ステップと、
    前記画像表示ステップによって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示ステップと、を含み、
    前記文字表示ステップにおいて、前記複数の文字列を、全て半透明色にして重ねて表示する制御方法。
  12. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置の制御方法であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示ステップと、
    前記画像表示ステップによって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示ステップと、を含み、
    前記文字表示ステップにおいて、前記複数の文字列のうちで最も長い文字列を所定の色にして、前記複数の文字列を重ねて表示する制御方法。
  13. 各々が複数の表示モードの各々において表示される複数の文字列について、各々の表示設定をユーザが検討するのを支援する開発支援装置の制御方法であって、
    前記複数の文字列に共通して割り当てられる表示領域の大きさに対応する大きさの画像を表示する画像表示ステップと、
    前記画像表示ステップによって表示された前記画像に重ねて、前記複数の文字列を同時に表示する文字表示ステップと、
    ユーザによって前記複数の文字列が前記画像の中にいずれも納まることが確認されると、前記文字表示ステップによって表示された前記複数の文字列の各々の文字フォントおよび文字サイズと、前記画像表示ステップによって表示された前記画像の大きさとを、前記複数の文字列の各々の文字フォント、文字サイズ、および、前記複数の文字列に共通の表示領域の大きさとして、外部に出力する出力ステップと、
    を含む制御方法。
  14. 請求項1からのいずれか1項に記載の開発支援装置としてコンピュータを機能させるための情報処理プログラムであって、前記各部としてコンピュータを機能させるための情報処理プログラム。
  15. 請求項14に記載の情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2019064685A 2019-03-28 2019-03-28 開発支援装置、開発支援装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 Active JP7006647B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064685A JP7006647B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 開発支援装置、開発支援装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
US17/439,793 US11782589B2 (en) 2019-03-28 2020-02-18 Development assistance device, method for controlling development assistance device, and recording media
EP20777129.6A EP3951571B1 (en) 2019-03-28 2020-02-18 Development assistance device, method for controlling development assistance device, information processing program, and recording media
PCT/JP2020/006358 WO2020195357A1 (ja) 2019-03-28 2020-02-18 開発支援装置、開発支援装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
CN202080019888.7A CN113557493B (zh) 2019-03-28 2020-02-18 开发支持装置、开发支持装置的控制方法、及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064685A JP7006647B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 開発支援装置、開発支援装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166415A JP2020166415A (ja) 2020-10-08
JP7006647B2 true JP7006647B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=72611850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019064685A Active JP7006647B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 開発支援装置、開発支援装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11782589B2 (ja)
EP (1) EP3951571B1 (ja)
JP (1) JP7006647B2 (ja)
CN (1) CN113557493B (ja)
WO (1) WO2020195357A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022162595A (ja) * 2021-04-13 2022-10-25 株式会社日本製鋼所 画面の表示装置を備えた射出成形機のコントローラ、および射出成形機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079946A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置及び翻訳結果表示方法
JP2007140986A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Canon Inc 表示装置、表示方法及びコンピュータプログラム
JP2010262559A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Seiko Epson Corp Gui調整プログラム、gui調整装置、情報処理方法。

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175569A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sharp Corp 文書画像生成装置、文書画像生成方法及びコンピュータプログラム
US9037450B2 (en) * 2012-12-14 2015-05-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Text overlay techniques in realtime translation
JP6295541B2 (ja) 2013-08-09 2018-03-20 オムロン株式会社 情報処理装置、プログラマブル表示器、データ処理方法、およびプログラム
KR102135358B1 (ko) * 2013-11-05 2020-07-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
US9767096B2 (en) * 2014-05-30 2017-09-19 General Electric Company Systems and methods for internationalization support
US10169313B2 (en) * 2014-12-04 2019-01-01 Sap Se In-context editing of text for elements of a graphical user interface
US9639528B1 (en) * 2016-01-29 2017-05-02 Sap Se Translation-based visual design
US10474482B2 (en) * 2017-12-15 2019-11-12 Citrix Systems, Inc. Software application dynamic linguistic translation system and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079946A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置及び翻訳結果表示方法
JP2007140986A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Canon Inc 表示装置、表示方法及びコンピュータプログラム
JP2010262559A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Seiko Epson Corp Gui調整プログラム、gui調整装置、情報処理方法。

Also Published As

Publication number Publication date
CN113557493A (zh) 2021-10-26
US11782589B2 (en) 2023-10-10
EP3951571A4 (en) 2022-12-21
WO2020195357A1 (ja) 2020-10-01
JP2020166415A (ja) 2020-10-08
EP3951571A1 (en) 2022-02-09
EP3951571B1 (en) 2024-07-10
US20220179550A1 (en) 2022-06-09
CN113557493B (zh) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770901B2 (ja) 計算機エミュレーション装置および計算機エミュレーションプログラム
JP7006647B2 (ja) 開発支援装置、開発支援装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP2008165399A (ja) シミュレーションデータ作成支援装置
WO2020195195A1 (ja) 開発支援装置、開発支援装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
TWI674528B (zh) 顯示圖像產生裝置、工廠自動化系統以及顯示圖像產生方法
US20150046798A1 (en) Information processing apparatus, programmable display apparatus, data processing method, and program
JPS6154508A (ja) 数値制御装置
JP4620035B2 (ja) プログラム作成装置、プログラム作成方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008165324A (ja) プログラム作成支援装置
JP4465176B2 (ja) エディタ装置、コンピュータをエディタ装置として機能させるためのプログラムおよび記録媒体
JP3635018B2 (ja) プログラム式表示装置
JPH0527819A (ja) 数値制御装置の画面表示装置
JPH0580814A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラミング装置
JP2706558B2 (ja) ラダープログラム編集方式
JP2006309565A (ja) 作画エディタ装置、制御用表示装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2687327B2 (ja) 数値制御装置
JP2002374616A (ja) 保護継電装置のソフトウェア作成方法
JP2005233713A (ja) 制御棒操作シーケンス作成装置
JPWO2014112035A1 (ja) プログラマブルコントローラシステム、そのプログラマブル表示器、作画エディタ装置、プログラム
JP2000137687A (ja) 受信装置
JP2910237B2 (ja) 文字編集支援装置
JPS58105302A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの図示式プログラミング装置
JPH01316861A (ja) 文書画像処理装置
JPH06149933A (ja) プログラム動作視覚化装置及びプログラム動作視覚化方法
JPS59125406A (ja) コンピユ−タ・プログラムの自動作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150