JP7003878B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7003878B2
JP7003878B2 JP2018161357A JP2018161357A JP7003878B2 JP 7003878 B2 JP7003878 B2 JP 7003878B2 JP 2018161357 A JP2018161357 A JP 2018161357A JP 2018161357 A JP2018161357 A JP 2018161357A JP 7003878 B2 JP7003878 B2 JP 7003878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
fuel ratio
air
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018161357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020033947A (ja
Inventor
翔吾 田中
徳久 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018161357A priority Critical patent/JP7003878B2/ja
Priority to US16/534,121 priority patent/US11143082B2/en
Priority to CN201910801114.9A priority patent/CN110872965B/zh
Priority to EP19194549.2A priority patent/EP3617464B1/en
Publication of JP2020033947A publication Critical patent/JP2020033947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003878B2 publication Critical patent/JP7003878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/225Electric control of additional air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2230/00Combination of silencers and other devices
    • F01N2230/02Exhaust filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0416Methods of control or diagnosing using the state of a sensor, e.g. of an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/0601Parameters used for exhaust control or diagnosing being estimated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1616NH3-slip from catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関から排出された粒子状物質(Particulate Matter。以下、「PM」ともいう)を捕集するために、内燃機関の排気通路内にパティキュレートフィルタ(以下、単に「フィルタ」ともいう)を設けることが知られている(例えば、特許文献1)。斯かるフィルタでは、フィルタによって捕集されてフィルタ上に堆積したPMが多くなると、フィルタにおける圧力損失が増大し、内燃機関の出力の低下や燃焼の悪化を招いてしまう。
そこで、フィルタ上のPMの堆積量を推定すると共に、推定したPMの堆積量が多いときには、フィルタを高温にしてPMを燃焼させるフィルタ再生処理を行うことが知られている。PMの堆積量は、例えば、フィルタへのPMの堆積量が多くなるほどフィルタでの圧力損失が大きくなることから、フィルタ前後の差圧に基づいて推定される。
特に、特許文献1に記載の装置では、フィルタへのアッシュの堆積量の推定値に基づいてフィルタが有効にPMを捕集できる容量を推定すると共に、この推定された容量とフィルタ前後の差圧とに基づいてフィルタへのPMの堆積量を推定している。これにより、フィルタ上にアッシュが堆積しても、フィルタ上のPMの堆積量を精度良く推定することができるとされている。
特開2007-016684号公報
ところで、フィルタの前後差圧は、排気ガスの流量によっても変化する。このため、内燃機関の運転状態が変化して排気ガスの流量が変化するような場合には、フィルタの前後差圧に基づくフィルタ上のPMの堆積量の推定精度はそれほど高くない。加えて、排気ガスの流量が少ないときには、フィルタの前後差圧がそれほど大きくないため、PMの堆積量に推定誤差が生じ易い。したがって、フィルタの前後差圧に基づいてPMの堆積量を推定する場合には、その推定精度はそれほど高く無く、フィルタの前後差圧に基づかない別の手法でのPMの堆積量の推定手法が必要とされる。
上記課題に鑑みて、本開示の目的は、新しい手法で粒子状物質の堆積量を推定することができる排気浄化装置を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その要旨は以下のとおりである。
(1)内燃機関の排気通路内に配置された触媒機能を有する排気浄化触媒と、該排気浄化触媒よりも排気流れ方向下流側において前記排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタと、前記排気浄化触媒よりも排気流れ方向下流側において前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に酸素を含む気体を供給する酸素供給装置と、前記パティキュレートフィルタから流出する排気ガス中のアンモニアの濃度に応じて出力が変化する検出装置と、前記酸素供給装置を制御すると共に前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記排気浄化触媒の温度が活性温度以上の所定の温度範囲内であって前記内燃機関の本体から排出された排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比である場合に、前記酸素供給装置から前記パティキュレートフィルタへ酸素を継続的又は断続的に供給するように前記酸素供給装置を制御すると共に、酸素を供給しているときの前記検出装置の出力に基づいて前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定する、内燃機関の排気浄化装置。
(2)前記所定の温度範囲が400℃以上600℃以下である、上記(1)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(3)内燃機関の排気通路内に配置された触媒機能を有する排気浄化触媒と、該排気浄化触媒よりも排気流れ方向下流側において前記排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタと、前記排気浄化触媒よりも排気流れ方向下流側において前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に酸素を含む気体を供給する酸素供給装置と、前記パティキュレートフィルタから流出する排気ガス中のアンモニアの濃度に応じて出力が変化する検出装置と、前記酸素供給装置を制御すると共に前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記内燃機関の本体から排出された排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比であるときに前記排気浄化触媒において水素又はアンモニアが生成される条件下において、前記酸素供給装置から前記パティキュレートフィルタへ酸素を継続的又は断続的に供給するように前記酸素供給装置を制御すると共に、酸素を供給しているときの前記検出装置の出力に基づいて前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定する、内燃機関の排気浄化装置。
(4)前記制御装置は、前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定するときには、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの時間平均空燃比が理論空燃比となるように前記酸素供給装置に空気を供給させる、上記(1)~(3)のいずれか一つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
(5)前記制御装置は、前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定するときには、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比が継続的に理論空燃比となるように継続的に前記酸素供給装置から酸素を供給させる、上記(1)~(4)のいずれか一つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
(6)前記制御装置は、前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定するときには、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比がリッチ空燃比と理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比との間で交互に変化するように且つ前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの時間平均空燃比が理論空燃比となるように、前記酸素供給装置から排気ガス中に空気を供給させる、上記(1)~(5)のいずれか一つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
(7)前記検出装置は、前記排気ガス中のNOxを検出するNOxセンサであり、該NOxセンサは排気ガス中のNOxの濃度に加えてアンモニアの濃度に応じてその出力が変化するように構成される、上記(1)~(6)のいずれか一つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
(8)前記制御装置は、前記パティキュレートフィルタへの粒子状物質の堆積量が予め定められた量以上であるときには、前記パティキュレートフィルタに堆積した粒子状物質を除去するフィルタ再生処理を実行する、上記(1)~(7)のいずれか一つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
本発明によれば、新しい手法で粒子状物質の堆積量を推定することができる排気浄化装置が提供される。
図1は、一つの実施形態に係る排気浄化装置が用いられる内燃機関を概略的に示す図である。 図2は、フィルタの構造を示す図である。 図3は、フィルタ再生処理を行ったときに排気浄化装置において生じる反応を概略的に示す図である。 図4は、二次空気供給装置からの二次空気の供給量、及びフィルタに流入する排気ガスの空燃比のタイムチャートである。 図5は、フィルタ上のPMの堆積量を推定する際に排気浄化装置において生じる反応を概略的に示す図である。 図6は、機関本体から排出される排気ガスの空燃比、二次空気の供給量、フィルタに流入する排気ガスの空燃比、及び排気ガス中のアンモニア濃度のタイムチャートである。 図7は、機関本体から排出される排気ガスの空燃比等の、図6と同様なタイムチャートである。 図8は、一つの実施形態に係る堆積量推定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図9は、一つの実施形態に係るフィルタ再生処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図10は、第二実施形態に係る堆積量推定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図11は、第二実施形態に係るフィルタ再生処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
≪内燃機関全体の説明≫
図1は、第一実施形態に係る排気浄化装置が用いられる内燃機関を概略的に示す図である。図1を参照すると1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダブロック2内で往復動するピストン、4はシリンダブロック2上に固定されたシリンダヘッド、5はピストン3とシリンダヘッド4との間に形成された燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポートをそれぞれ示す。吸気弁6は吸気ポート7を開閉し、排気弁8は排気ポート9を開閉する。
図1に示したようにシリンダヘッド4の内壁面の中央部には点火プラグ10が配置され、シリンダヘッド4の内壁面周辺部には燃料噴射弁11が配置される。点火プラグ10は、点火信号に応じて火花を発生させるように構成される。また、燃料噴射弁11は、噴射信号に応じて、所定量の燃料を燃焼室5内に噴射する。なお、燃料噴射弁11は、吸気ポート7内に燃料を噴射するように配置されてもよい。また、本実施形態では、燃料として理論空燃比が14.6であるガソリンが用いられる。しかしながら、本発明の排気浄化装置が用いられる内燃機関では、ガソリン以外の燃料、或いはガソリンとの混合燃料を用いてもよい。
各気筒の吸気ポート7はそれぞれ対応する吸気枝管13を介してサージタンク14に連結され、サージタンク14は吸気管15を介してエアクリーナ16に連結される。吸気ポート7、吸気枝管13、サージタンク14、吸気管15は吸気通路を形成する。また、吸気管15内にはスロットル弁駆動アクチュエータ17によって駆動されるスロットル弁18が配置される。スロットル弁18は、スロットル弁駆動アクチュエータ17によって回動せしめられることで、吸気通路の開口面積を変更することができる。
一方、各気筒の排気ポート9は排気マニホルド19に連結され、排気マニホルド19は排気浄化触媒20を内蔵した上流側ケーシング21に連結される。上流側ケーシング21は、排気管22を介してパティキュレートフィルタ(以下、単に「フィルタ」ともいう)24を内蔵した下流側ケーシング23に連結される。排気浄化触媒20とフィルタ24との間の排気管22には、排気管22内を流れる排気ガス中に、すなわちフィルタ24に流入する排気ガス中に二次空気を供給する二次空気供給装置25が設けられる。排気ポート9、排気マニホルド19、上流側ケーシング21、排気管22及び下流側ケーシング23は、排気通路を形成する。
なお、本実施形態の排気浄化装置では二次空気供給装置25が設けられているが、フィルタ24に流入する排気ガス中に酸素を含む気体を供給することができれば、他の酸素供給装置が設けられてもよい。斯かる酸素供給装置として、具体的には、例えば、排気ガス中に酸素のみを供給する装置等が挙げられる。
電子制御ユニット(ECU)31はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス32を介して相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)33、ROM(リードオンリメモリ)34、CPU(マイクロプロセッサ)35、入力ポート36及び出力ポート37を具備する。
吸気管15には、吸気管15内を流れる空気流量を検出するためのエアフロメータ39が配置され、このエアフロメータ39の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。また、排気マニホルド19には排気マニホルド19内を流れる排気ガス(すなわち、排気浄化触媒20に流入する排気ガス)の空燃比を検出する上流側空燃比センサ40が配置される。加えて、排気管22内には排気管22内を流れる排気ガス(すなわち、排気浄化触媒20から流出してフィルタ24に流入する排気ガス)の空燃比を検出する下流側空燃比センサ41が配置される。これら空燃比センサ40、41の出力も対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
さらに、排気浄化触媒20には排気浄化触媒20の温度を検出するための触媒温度センサ46が設けられる。また、フィルタ24にはフィルタ24の温度を検出するためのフィルタ温度センサ47が設けられる。また、フィルタ24の上流側及び下流側の排気管22の間にはフィルタ24の前後差圧を検出するための差圧センサ48が設けられる。加えて、フィルタ24の下流側の排気管22には、フィルタ24から流出した排気ガス中のNOxの濃度を検出するNOxセンサ49が設けられる。これら温度センサ46、47、差圧センサ48及びNOxセンサ49の出力も対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
また、アクセルペダル42にはアクセルペダル42の踏込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ43が接続され、負荷センサ43の出力電圧は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。クランク角センサ44は例えばクランクシャフトが15度回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスが入力ポート36に入力される。CPU35ではこのクランク角センサ44の出力パルスから機関回転数が計算される。
一方、出力ポート37は対応する駆動回路45を介して点火プラグ10、燃料噴射弁11、スロットル弁駆動アクチュエータ17及び二次空気供給装置25に接続される。したがって、ECU31は、これら点火プラグ10、燃料噴射弁11、スロットル弁駆動アクチュエータ17及び二次空気供給装置25の作動を制御する制御装置として機能する。
排気浄化触媒20は、本実施形態では、セラミックから成る担体に触媒作用を有する触媒貴金属(例えば、白金(Pt))を担持させた三元触媒である。三元触媒は、三元触媒に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比に維持されていると、未燃HC、CO及びNOxを同時に浄化する機能を有する。なお、排気浄化触媒20は、触媒作用を有する物質を担持していれば、酸化触媒等やNOx吸蔵還元触媒等、三元触媒以外の触媒であってもよい。
図2は、フィルタ24の構造を示す図である。図2(A)はフィルタ24の正面図であり、図2(B)はフィルタ24の側面断面図である。図2(A)及び(B)に示したように、フィルタ24はハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路60、61を具備する。これら排気流通路は下流端が栓62により閉塞された排気ガス流入通路60と、上流端が栓63により閉塞された排気ガス流出通路61とにより構成される。なお、図2(A)においてハッチングを付した部分は栓63を示している。したがって排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は薄肉の隔壁64を介して交互に配置される。換言すると、排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は各排気ガス流入通路60が4つの排気ガス流出通路61によって包囲され、各排気ガス流出通路61が4つの排気ガス流入通路60によって包囲されるように配置される。
フィルタ24は例えばコージェライトのような多孔質材料から形成されている。したがって、排気ガス流入通路60内に流入した排気ガスは、図2(B)において矢印で示したように周囲の隔壁64内を通って隣接する排気ガス流出通路61内に流出する。このように排気ガスが隔壁64内を通って流れる間に、排気ガス中に含まれるPMがフィルタ24に捕集されることになる。
また、フィルタ24には、触媒作用を有する触媒貴金属(例えば、白金(Pt))が担持される。したがって、フィルタ24は、排気ガス中のPMを捕集するだけでなく、排気ガス中の未燃HCやCOを酸化浄化することができる。なお、フィルタ24は、排気ガス中のPMを捕集すると共に触媒作用を有する物質を担持していれば、他の構成を有していてもよい。さらに、二次空気供給装置25とフィルタ24との間に触媒作用を有する排気浄化触媒が配置された場合には、フィルタ24は触媒作用を有する物質を担持していなくてもよい。
≪フィルタ再生処理≫
フィルタ24に捕集されたPMはフィルタ24上に堆積する。フィルタ24上へのPMの堆積量が増大すると、隔壁64内の細孔に目詰まりが生じ、フィルタ24に起因する排気ガスの圧力損失が大きくなる。圧力損失の増大は、排気ガスが流れにくくなることによる内燃機関の出力の低下や、燃焼の悪化を招いてしまう。したがって、内燃機関の出力の低下や燃焼の悪化を防止するためには、フィルタ24上へのPMの堆積量が限界堆積量よりも多くなった場合には、フィルタ24上に堆積しているPMを酸化除去する必要がある。ここで、限界堆積量とは、それ以上フィルタ24へのPMの堆積量が増大すると、フィルタ24に起因する圧力損失が増大して内燃機関の運転状態の悪化等を招いてしまうような量である。
そこで、本実施形態では、フィルタ24のPM堆積量が多くなったときには、PMを酸化除去するためにフィルタ再生処理が行われる。以下では、図3を参照して、フィルタ再生処理について説明する。図3は、フィルタ再生処理を行ったときに排気浄化装置において生じる反応を概略的に示す図である。特に、図3(A)は、二次空気供給装置25から二次空気が供給されていない場合を示しており、図3(B)は、二次空気供給装置25から二次空気が供給されている場合を示している。
フィルタ再生処理を行うにあたっては、まず、排気浄化触媒20の温度がその活性温度以上にまで昇温され、同様に、フィルタ24の温度もその活性温度以上にまで昇温される。具体的には、排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度は、300℃以上700℃以下とされ、好ましくは400℃以上600℃以下とされる。
加えて、本実施形態では、フィルタ再生処理を行うにあたって、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな空燃比(以下、「リッチ空燃比」ともいう)になるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。換言すると、フィルタ再生処理を行うにあたっては、排気浄化触媒20に流入する排気ガスの空燃比がリッチ空燃比になるように燃料噴射量が制御される。この結果、フィルタ再生処理中には、排気浄化触媒20にはリッチ空燃比の排気ガスが流入する。
ここで、リッチ空燃比の排気ガス中には、未燃HCやCOが含まれる。加えて、燃焼室5内で混合気が燃焼することにより水が発生することから、排気ガス中には水が含まれる。したがって、排気浄化触媒20には未燃HCやCO及び水を含む排気ガスが流入する。
排気浄化触媒20の温度が300℃~500℃である場合、排気浄化触媒20にCO及び水を含む排気ガスが流入すると、排気浄化触媒20の触媒作用により、下記式(1)によって表される水性ガスシフト反応が排気浄化触媒20内で生じる。
CO+H2O→H2+CO2 …(1)
また、排気浄化触媒20の温度が500℃以上である場合、排気浄化触媒20に未燃HC及び水を含む排気ガスが流入すると、排気浄化触媒20の触媒作用により、下記式(2)や式(3)によって表されるような水蒸気改質反応が排気浄化触媒20内で生じる。
CH4+H2O→3H2+CO …(2)
1226+12H2O→25H2+12CO …(3)
したがって、排気浄化触媒20の温度が活性温度(例えば、300℃)以上であるときには、排気浄化触媒20にリッチ空燃比の排気ガスが流入すると、排気浄化触媒20において水素が発生する。
また、機関本体1から排出された排気ガスの空燃比がリッチ空燃比である場合であっても、この排気ガス中にはNOx(主にNO)が含まれる。このように排気ガス中に含まれたNOは、排気浄化触媒20の温度が比較的高温であるときには、排気浄化触媒20の触媒作用により、排気浄化触媒20内において下記式(4)に示したように水素と反応してアンモニアを生成する。斯かる反応は、排気浄化触媒20の温度が400℃~600℃であるときに特に発生し易い。
2NO+5H2→2NH3+2H2O …(4)
したがって、排気浄化触媒20の温度が活性温度以上であるとき(特に、400℃~600℃であるとき)に、リッチ空燃比の排気ガスが排気浄化触媒20に流入すると、排気浄化触媒20からアンモニアを含んだリッチ空燃比の排気ガスが流出することになる。
加えて、本実施形態では、フィルタ再生処理を行うにあたって、二次空気供給装置25から間欠的(断続的)に二次空気が供給される。図4は、二次空気供給装置25からの二次空気の供給量、及びフィルタ24に流入する排気ガスの空燃比のタイムチャートである。なお、図4中の破線Xは、二次空気が供給される前の排気ガスの空燃比を示している(図示した例では、このときの空燃比が13.6となっている)。
図4に示したように、本実施形態では、二次空気供給装置25からは間欠的に二次空気が供給される。図4に示した例では、時刻t0~t1、時刻t2~t3、時刻t4~t5、時刻t6~t7において、一定量の二次空気が供給される。特に、本実施形態では、二次空気が供給されている時間(例えば、時刻t0~t1)と、二次空気の供給が停止されている時間(例えば、時刻t1~t2)とが等しくなるように二次空気が間欠的に供給される(以下、この時間を「周期」ともいう)。
特に、本実施形態では、二次空気の供給切替周期は、フィルタ24に流入したリッチ空燃比の排気ガスがフィルタ24から流出する前に、フィルタ24にリーン空燃比の排気ガスが流入するような時間以下に設定される。好ましくは、二次空気の供給切替周期は、フィルタ24に流入したリッチ空燃比の排気ガスがフィルタ24の排気流れ方向において中央に到達する前に、フィルタ24にリーン空燃比の排気ガスが流入するような時間以下に設定される。
同様に、二次空気の供給切替周期は、フィルタ24に流入したリーン空燃比の排気ガスがフィルタ24から流出する前に、フィルタ24にリッチ空燃比の排気ガスが流入するような時間以下に設定される。好ましくは、二次空気の供給切替周期は、フィルタ24に流入したリッチ空燃比の排気ガスがフィルタ24の排気流れ方向において中央に到達する前に、フィルタ24にリッチ空燃比の排気ガスが流入するような時間以下に設定される。具体的には、二次空気の供給切替周期は、例えば10Hz程度とされる。
このように二次空気供給装置25から二次空気が供給された結果、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比は、図4に示したように、リッチ空燃比と、理論空燃比よりもリーンな空燃比(以下、「リーン空燃比」ともいう)との間で交互に変化する。特に、本実施形態では、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が最もリッチであるときのリッチ度合い(例えば、時刻t0、t2、t4等におけるリッチ度合い)が、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が最もリーンであるときのリーン度合い(例えば、時刻t1、t3、t5等におけるリーン度合い)と等しくなるように、二次空気が間欠的に供給されている。
この結果、本実施形態では、フィルタ24に流入する排気ガスにおける或る程度の時間に亘った時間平均空燃比はほぼ理論空燃比となる。すなわち、本実施形態では、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比がリッチ空燃比とリーン空燃比との間で交互に変化する複数のサイクルにおける平均空燃比がほぼ理論空燃比となる。
図3(A)は、二次空気供給装置25から二次空気が供給されていない場合に排気浄化装置において生じる反応を示している。図3(A)からわかるように、フィルタ24には、機関本体1から排出された排気ガスに含まれていた未燃HC、COが流入すると共に、排気浄化触媒20において生成されたアンモニアが流入する。
一方、図3(B)は、二次空気供給装置25から二次空気が供給されている場合に、排気浄化装置において生じる反応を示している。二次空気供給装置25が設けられた領域よりも上流側では、二次空気が導入されていない場合と同様な反応が生じる。したがって、フィルタ24に流入する排気ガスは、未燃HC、CO及びアンモニアを含んでいる。加えて、二次空気が供給されている場合には、フィルタ24に流入する排気ガスは、二次空気供給装置25から供給された空気、特に酸素を含んでいる。
このときフィルタ24の温度が活性温度(例えば、300℃)以上である場合には、触媒貴金属を担持するフィルタ24上では下記式(5)に示したような反応により、アンモニアと酸素からNO2が生成される。
4NH3+5O2→4NO2+6H2O …(5)
このようにして生成されたNO2は、フィルタ24上に堆積しているPMとの反応性が酸素よりも高い。したがって、フィルタ24の温度が300℃程度であれば、NO2は下記式(6)、(7)に示したような反応によりPM(炭素Cが主成分)を酸化除去する。加えて、フィルタ24の温度が550℃程度以上であれば、排気ガス中の酸素も下記式(8)、(9)に示したような反応によりPMを酸化除去する。
2NO2+2C→2CO2+N2 …(6)
NO2+C→CO+NO …(7)
2+C→CO2 …(8)
2+2C→2CO …(9)
また、二次空気が供給されている場合には、排気浄化触媒20から排出された排気ガスに含まれている未燃HC及びCOと、供給された酸素とがフィルタ24上で反応し、未燃HC及びCOが浄化される。同様に、上記式(7)及び式(9)で生成されたCOも、供給された酸素と反応して浄化される。
ここで、図2を参照して説明したように、フィルタ24では排気ガスは薄肉の隔壁64を通って流れる。また、本実施形態では、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比は比較的早い周期でリッチ空燃比とリーン空燃比との間で交互に変化する。この結果、フィルタ24の入口では、リッチ空燃比の排気ガスとリーン空燃比の排気ガスが交互に流入したとしても、フィルタ24の出口ではこれら排気ガスが混ざり合う。
上述したように、二次空気が供給されていないときには、フィルタ24の下流側部分へは、未燃HC、CO及びアンモニアを含んだ排気ガスが流入する。一方、二次空気が供給されているときには、フィルタ24の下流側部分へは、酸素を含んだ排気ガスが流入する。そして、これら排気ガスがフィルタ24の下流側部分において混ざり合うことから、未燃HC、CO及びアンモニアが酸素と反応する。この結果、未燃HC、CO及びアンモニアが浄化されることになる。
以上より、本実施形態では、二次空気が供給されているときには、フィルタ24にNO2を多く含んだ排気ガスが流入するため、フィルタ24上に堆積しているPMの除去を促進させることができる。加えて、本実施形態では、フィルタ24にリッチ空燃比とリーン空燃比の排気ガスが早い周期で交互に流入せしめられるため、排気ガス中の未燃HC、CO、NO等を浄化することができ、よって排気エミッションの悪化を抑制することができる。
以上をまとめると、本実施形態では、排気浄化触媒20の温度が活性温度以上の所定の温度範囲内であって機関本体1から排出された排気ガスの空燃比がリッチ空燃比であるときに、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比がリッチ空燃比とリーン空燃比との間で交互に変化するように二次空気供給装置25から二次空気(酸素)が排気ガス中に周期的に増減させられつつ供給される。そして、本実施形態によれば、このように二次空気供給装置25からの二次空気の供給を制御することによって、フィルタ24上に堆積しているPMの除去を促進させつつ、排気エミッションの悪化を抑制することができる。
≪堆積量の推定≫
ところで、フィルタ再生処理は、フィルタ24上のPMの堆積量が予め定められた所定の限界堆積量以上になると開始される。また、フィルタ再生処理は、フィルタ24上のPMの堆積量が予め定められた所定の再生終了量(限界堆積量よりも少ない)以下になると終了せしめられる。したがって、フィルタ再生処理の開始及び終了を適切なタイミングで行うためには、フィルタ24上のPMの堆積量を正確に推定することが必要である。そこで、本実施形態では、以下の原理により、フィルタ24の下流側に配置されたNOxセンサ49の出力に基づいて、フィルタ24上のPMの堆積量を推定するようにしている。
図5は、フィルタ24上のPMの堆積量を推定する際に排気浄化装置において生じる反応を概略的に示す図である。図5(A)は、フィルタ24上のPMの堆積量が多い場合を示しており、図5(B)は、フィルタ24上のPMの堆積量が少ない場合を示している。
フィルタ24上のPMの堆積量を推定する際には、フィルタ24に流入する排気ガスの所定時間に亘る時間平均空燃比がほぼ理論空燃比に維持されることが好ましい。以下では、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比に維持される場合を例にとって説明する。
PMの堆積量を推定するにあたっては、フィルタ再生処理と同様に、まず、排気浄化触媒20の温度がその活性温度以上にまで昇温され、同様に、フィルタ24の温度もその活性温度以上にまで昇温される。具体的には、排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度は、300℃以上700℃以下とされ、好ましくは400℃以上600℃以下とされる。
加えて、PMの堆積量を推定するにあたっては、フィルタ再生処理と同様に、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比がリッチ空燃比になるように燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。この結果、上述したように、排気浄化触媒20からはアンモニアを含んだ排気ガスが流出することになる。
さらに、本実施形態では、PMの堆積量を推定するにあたって、二次空気供給装置25から継続的に二次空気が供給される。特に、本実施形態では、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように二次空気供給装置25から継続的に二次空気が供給される。この結果、フィルタ24へは理論空燃比の排気ガスが流入することになる。
しかしながら、上述したように、排気浄化触媒20からはアンモニアを含んだ排気ガスが流入している。加えて、排気浄化触媒20からはリッチ空燃比の排気ガスが流出している。したがって、フィルタ24に流入する排気ガス中には、二次空気供給装置25から供給された空気中の酸素に加えて、排気浄化触媒20から流出した排気ガス中のアンモニア、未燃HC及びCOが含まれている。
図5に示したように、フィルタ24に流入した排気ガス中の酸素は、未燃HC及びCOと反応して、水やCO2を生成する。加えて、図5(A)に示したようにフィルタ24上のPMの堆積量が多いときには、フィルタ24に流入した排気ガス中の酸素は、排気ガス中のアンモニアよりもフィルタ24上のPM(炭素Cが主成分)と優先的に反応する。この結果、フィルタ24に流入した排気ガス中のアンモニアは、フィルタ24上で酸素と反応せずに、そのままフィルタ24から流出し易い。
一方、図5(B)に示したようにフィルタ24上のPMの堆積量が少ないときには、フィルタ24に流入した排気ガス中の酸素は、排気ガス中のアンモニアと優先的に反応して、上記式(5)に示したような反応により、NO2を生成する。このようにして生成されたNO2は、酸素に比べてPMとの反応性が高いことから、上記式(6)に示したような反応によりCO2及びN2へ変換される。この結果、フィルタ24に流入した排気ガス中のアンモニアは、N2へ変換されるため、フィルタ24からは流出しにくい。
図6は、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比、二次空気供給装置25からの二次空気の供給量、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比、及びフィルタ24から流出する排気ガス中のアンモニア濃度のタイムチャートである。なお、図中の実線は、フィルタ24上のPMの堆積量が多いとき、図中の破線は、フィルタ24上のPMの堆積量が少ないときをそれぞれ示している。
図6に示した例では、時刻t1においてPM堆積量の推定処理が開始され、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比がリッチ空燃比にされる。本実施形態では、これと同時に、二次空気供給装置25から二次空気が供給される。このときの二次空気は、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように供給される。したがって、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比は時刻t1以降も理論空燃比に維持される。
フィルタ24のPMの堆積量が多いときには(図中の実線)、時刻t1以降にフィルタ24から流出する排気ガス中のアンモニア濃度が高くなる。一方、フィルタ24のPMの堆積量が少ないときには(図中の破線)、時刻t1以降にフィルタ24から流出する排気ガス中のアンモニア濃度が低くなる。すなわち、フィルタ24から流出する排気ガス中のアンモニア濃度はフィルタ24上のPMの堆積量に応じて変化し、PMの堆積量が多いほどフィルタ24から流出する排気ガス中のアンモニア濃度が高くなる。したがって、時刻t1以降の所定の時期又は所定の期間における排気ガス中のアンモニア濃度を検出することによってフィルタ24上のPMの堆積量が推定される。
本実施形態では、フィルタ24から流出した排気ガス中のアンモニア濃度は、NOxセンサ49によって検出される。NOxセンサ49は、排気ガス中のNOxの濃度が高くなるほどその出力値が高くなる。加えて、NOxセンサ49は、排気ガス中のアンモニア濃度に応じてその出力が変化するように構成され、特に排気ガス中のアンモニア濃度が高くなるほどその出力値が高くなるように構成される。
また、フィルタ24上のPMの堆積量が少ないときには、アンモニアからNO2が生成されるが、生成されたNO2はフィルタ24上のPMと反応する。したがって、このときには、NO2はフィルタ24から流出しないため、NOxセンサ49の出力は基本的にフィルタ24から流出したアンモニアの濃度に応じて変化する。
以上より、本実施形態によれば、排気浄化触媒20の温度が活性温度以上の所定の温度範囲内であって機関本体1から排出された排気ガスの空燃比がリッチ空燃比である場合に、二次空気供給装置25からフィルタへ酸素を継続的に供給しているときのNOxセンサ49の出力に基づいてフィルタ24上のPMの堆積量が推定される。換言すると、本実施形態によれば、機関本体1から排出された排気ガスの空燃比がリッチ空燃比であるときに排気浄化触媒20において水素又はアンモニアが生成される条件下において、二次空気供給装置25からフィルタへ酸素を継続的に供給しているときのNOxセンサの出力に基づいてフィルタ24上のPMの堆積量が推定される。特に、NOxセンサ49の出力値が高くなるほど、フィルタ24上のPMの堆積量が多いものとして推定される。
また、フィルタ24のPMの堆積量は、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比をリッチ空燃比とリーン空燃比とに交互に変化させた場合でも推定することができる。以下では、図7を参照して、このような場合におけるPMの堆積量の推定手法について説明する。図7は、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比等の、図6と同様なタイムチャートである。図6と同様に、図中の実線は、フィルタ24上のPMの堆積量が多いとき、図中の破線は、フィルタ24上のPMの堆積量が少ないときをそれぞれ示している。
図7に示した例では、時刻t1においてPM堆積量の推定処理が開始され、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比がリッチ空燃比に維持される。加えて、本実施形態では、二次空気供給装置25から二次空気が断続的に供給される。この結果、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比がリッチ空燃比とリーン空燃比との間で交互に変化する。
図7に示した例では、時刻t1、t3、t5で二次空気の供給が開始され、時刻t2、t4、t6において二次空気の供給が停止される。この結果、時刻t2、t4、t6においてフィルタ24に流入する排気ガスの空燃比のリーン度合いが最大となり、時刻t3、t5、t7においてフィルタ24に流入する排気ガスの空燃比のリッチ度合いが最大となる。なお、本実施形態では、二次空気は、フィルタ24に流入する排気ガスにおける数サイクルに亘る時間平均空燃比が理論空燃比になるように供給される。
ここで、上述したように、フィルタ24に交互に流入したリッチ空燃比の排気ガスとリーン空燃比の排気ガスとはフィルタ24内において或る程度混ざり合う。したがって、フィルタ24に流入したリッチ空燃比の排気ガス中にもフィルタ24内では或る程度の酸素が含まれることになると共に、フィルタ24に流入したリーン空燃比の排気ガス中にもフィルタ24内では或る程度のアンモニアが含まれることになる。
このため、フィルタ24に流入した排気ガスの空燃比がリッチ空燃比である場合であっても、フィルタ24上のPMの堆積量が多いときには、排気ガス中の酸素がPMと反応する。一方、フィルタ24上のPMの堆積量が少ないときには、排気ガス中の酸素はアンモニアと反応してNO2を生成し、生成されたNO2はPMと反応する。したがって、フィルタ24に流入した排気ガスの空燃比がリッチ空燃比である場合には、フィルタ24上のPMの堆積量に応じてフィルタ24から流出する排気ガス中のアンモニア濃度が変化する。したがって、フィルタ24に流入した排気ガスの空燃比がリッチ空燃比であるときの排気ガス中のアンモニア濃度を検出することによって、フィルタ24上のPMの堆積量を推定することができる。
一方、フィルタ24に流入した排気ガスの空燃比がリーン空燃比である場合には、排気浄化触媒20から流出した排気ガス中に含まれるNO(排気浄化触媒20にはリッチ空燃比の排気ガスが流入することから排気浄化触媒20からは少量のNOのみが排出される)がフィルタ24で浄化されない。この結果、フィルタ24からNOxが流出し、NOxセンサ49の出力値が大きくなる。
以上より、本実施形態によれば、排気浄化触媒20の温度が活性温度以上の所定の温度範囲内であって機関本体1から排出された排気ガスの空燃比がリッチ空燃比である場合に、二次空気供給装置25からフィルタ24へ酸素を断続的に供給しているときのNOxセンサ49の出力に基づいてフィルタ24上のPMの堆積量が推定される。換言すると、本実施形態によれば、機関本体1から排出された排気ガスの空燃比がリッチ空燃比であるときに排気浄化触媒20において水素又はアンモニアが生成される条件下において、二次空気供給装置25からフィルタ24へ酸素を断続的に供給しているときのNOxセンサ49の出力に基づいてフィルタ24上のPMの堆積量が推定される。特に、NOxセンサ49の出力値が高くなるほど、フィルタ24上のPMの堆積量が多いものとして推定される。
上述したように、機関本体1から排出された排気ガスの空燃比がリッチ空燃比であって二次空気が排気ガス中に供給されている場合、フィルタ24上のPMの堆積量が変化すると、それに伴ってフィルタ24から流出する排気ガス中のアンモニア濃度が変化する。本実施形態によれば、この場合にフィルタ24から流出する排気ガス中のアンモニア濃度が検出され、これに基づいてPMの堆積量が推定される。したがって、本実施形態によれば、従来とは異なる手法にて、フィルタ24上のPMの堆積量を推定することができる。
なお、上記実施形態では、フィルタ24の排気流れ方向下流側にNOxセンサが設けられている。しかしながら、排気ガス中のアンモニアの濃度に応じてその出力が変化するような検出装置であれば、アンモニアセンサ等、他の検出装置が用いられてもよい。
特に、斯かるセンサとして、アンモニアの濃度に応じて出力値は変化するがNOxの濃度に応じては出力値が変化しないアンモニアセンサを用いることが好ましい。機関本体1から排出された排気ガス中に含まれているNOxは基本的に排気浄化触媒20やフィルタ24にて浄化されるが、一部のNOxが浄化されずに残った場合には、NOxセンサによってアンモニア濃度を検出していると、残ったNOxがNOxセンサの出力値に影響を及ぼす。この結果、アンモニア濃度の推定に誤差が生じる。これに対してNOxセンサ49の代わりにアンモニアセンサを用いれば、排気ガス中のNOxの影響を排除することができ、よってPMの堆積量をより正確に推定することができるようになる。
≪具体的な制御≫
次に、図8を参照して、本実施形態に係る堆積量推定処理における具体的な制御について説明する。図8は、本実施形態に係る堆積量推定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは一定の時間間隔毎に行われる。
まず、ステップS11において、推定フラグがONになっているか否かが判定される。推定フラグは、フィルタ24の堆積量推定処理が行われているときにONに設定され、それ以外のときにOFFに設定されるフラグである。ステップS11において、推定フラグがOFFになっていると判定された場合には、ステップS12へと進む。
ステップS12では、フィルタ24の堆積量推定処理の実行条件が成立しているか否かが判定される。堆積量推定処理の実行条件は、例えば、内燃機関の運転時間が所定運転時間経過する毎に成立する。或いは、堆積量推定処理の実行条件は、例えば、内燃機関を搭載した車両の走行距離が一定距離に到達する毎に成立する。これにより、フィルタ24の堆積量推定処理が一定運転時間間隔や一定走行距離間隔で実行されることになる。
また、差圧センサ48によってもフィルタ24上のPMの堆積量を推定することはできるが、差圧センサ48による堆積量の推定精度はあまり高くない。そこで、差圧センサ48によって検出された差圧が或る程度高いときに、本実施形態の堆積量推定処理を行うようにしてもよい。この場合、堆積量推定処理の実行条件は、差圧センサ48によって検出されたフィルタ24の前後差圧が所定の限界差圧よりも大きい場合には成立することになる。
ステップS12において、堆積量推定処理の実行条件が成立していないと判定された場合には、制御ルーチンが終了せしめられる。一方、ステップS12において、堆積量推定処理の実行条件が成立していると判定された場合には、ステップS13へと進む。ステップS13では、推定フラグがONに設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
推定フラグがONに設定されると、次の制御ルーチンではステップS11からステップS14へと進む。ステップS14では、排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度Tcが活性温度Tact(例えば、300℃)以上であるか否かが判定される。排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度は、それぞれ触媒温度センサ46及びフィルタ温度センサ47によって検出される。
上述したように、排気浄化触媒20の温度Tcが活性温度Tact未満である場合には、排気浄化触媒20において水素やアンモニアを生成することができない。また、フィルタ24の温度が活性温度Tact未満である場合には、アンモニアやPMと酸素との反応がほとんど生じない。したがって、ステップS14において排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度が活性温度Tact未満であると判定された場合には、ステップS15へと進み、排気浄化触媒20及びフィルタ24の昇温処理が行われる。
ステップS15における排気浄化触媒20の昇温処理としては、例えば、複数の気筒のうちの一部の気筒では燃焼室5に供給される混合気の空燃比をリッチ空燃比に設定とし、残りの気筒では燃焼室5に供給される混合気の空燃比をリーン空燃比に設定するディザ制御が挙げられる。ディザ制御を行った場合、リッチ空燃比の気筒から排出された未燃HCやCOを含んだ排気ガスと、リーン空燃比の気筒から排出された酸素を多く含んだ排気ガスとが混ざり合って、排気浄化触媒20上にて反応する。このため、このときの反応熱によって排気浄化触媒20が昇温せしめられ、またこのときに排気ガスに伝達された熱によってフィルタ24が昇温せしめられる。なお、排気浄化触媒20及びフィルタ24の昇温処理では、ディザ制御の代わりに、ディザ制御以外の既存の昇温制御を用いることができる。
排気浄化触媒20及びフィルタ24の昇温処理により排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度Tcが活性温度Tact以上に上昇されると、次の制御ルーチンでは、ステップS14からステップS16へと進む。ステップS16では、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比がリッチ空燃比になるように、燃料噴射弁11からの燃料噴射量を制御するリッチ空燃比制御が行われる。このときの目標空燃比は、例えば、13.6とされる。
次いで、ステップS17では、二次空気供給装置25により二次空気が継続的に供給される。二次空気の供給量は、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比になるように設定される。
次いで、ステップS18では、推定条件が成立しているか否かが判定される。推定条件は、例えば、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比がリッチ空燃比になるように燃料噴射弁11から燃料噴射を開始してからの時間又は排気ガスの流量が所定の第1所定値以上になり、且つ二次空気の供給が開始されてからの時間又は排気ガスの流量が所定の第2所定値以上になると成立する。これにより、フィルタ24に流入する排気ガスが安定して理論空燃比になってから推定が行われることになる。
ステップS18において推定条件が成立していないと判定された場合には制御ルーチンが終了せしめられる。一方、ステップS18において推定条件が成立していると判定された場合には、ステップS19へと進む。ステップS19では、フィルタ24から流出した排気ガス中のアンモニア濃度がNOxセンサ49によって検出される。次いで、ステップS20では、ステップS19で推定されたアンモニア濃度に基づいて、フィルタ24上のPMの堆積量が推定される。なお、本実施形態では、NOxセンサ49の1回の検出値に基づいてPMの堆積量が推定されている。しかしながら、複数回の検出値の平均値に基づいてPMの堆積量を推定するようにしてもよい。次いで、ステップS21では、推定フラグがOFFに設定される。
次いで、ステップS22では、ステップS20において推定されたPMの堆積量Dpmが上述した限界堆積量Dmax以上であるか否かが判定される。PMの堆積量Dpmが限界堆積量Dmax未満であると推定された場合には、ステップS23へと進む。ステップS23では、リッチ空燃比制御が停止され、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比が通常運転時の空燃比(例えば、理論空燃比付近に維持)に設定される。次いで、ステップS24では、二次空気供給装置25からの二次空気の供給が停止せしめられ、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS22において、PMの堆積量Dpmが限界堆積量Dmax以上であると判定された場合には、ステップS25へと進み、再生フラグがONに設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。再生フラグは、フィルタ再生が行われているときにONに設定され、それ以外のときにOFFに設定されるフラグである。
次に、図9を参照して、本実施形態に係るフィルタ再生処理における具体的な制御について説明する。図9は、本実施形態に係るフィルタ再生処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、一定時間間隔毎に実行される。
まず、ステップS31では、再生フラグがONになっているか否かが判定される。再生フラグは、図8のステップS25においてONに設定される。ステップS31において、再生フラグがOFFに設定されていると判定された場合には、制御ルーチンが終了せしめられる。一方、再生フラグがONに設定されていると判定された場合には、ステップS32へと進む。
ステップS32では、排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度Tcが活性温度Tact(例えば、300℃)以上であるか否かが判定される。ステップS32において排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度が活性温度Tact未満であると判定された場合には、ステップS33へと進み、図8のステップS15と同様に排気浄化触媒20及びフィルタ24の昇温処理が行われる。一方、ステップS32において排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度が活性温度Tact以上であると判定された場合には、ステップS34へと進む。
ステップS34では、フィルタ24上のPMの堆積量を推定するための推定条件が成立しているか否かが判定される。ステップS34における推定条件は、例えば、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチ空燃比になっているときに成立し、リーン空燃比になっているときには成立しない。これにより、NOxセンサ49の出力に基づいてPMの堆積量を推定することができる場合にのみ推定条件が成立することになる。
ステップS34において推定条件が成立していないと判定された場合には、ステップS35~S37がスキップされる。一方、ステップS34において推定条件が成立していると判定された場合には、ステップS35へと進む。ステップS35では、ステップS19と同様に、フィルタ24から流出した排気ガス中のアンモニア濃度がNOxセンサ49によって検出される。次いで、ステップS36では、ステップS20と同様に、ステップS35で推定されたアンモニア濃度に基づいて、フィルタ24上のPMの堆積量が推定される。
次いで、ステップS37では、ステップS36において推定されたPMの堆積量Dpmが再生終了量Dminよりも多いか否かが判定される。再生終了量Dminはゼロに近い予め定められた一定値である。
ステップS37において、PMの堆積量Dpmが再生終了量Dminよりも多いと判定された場合には、ステップS38へと進む。ステップS38では、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比がリッチ空燃比になるようにリッチ空燃比制御が行われる。次いで、ステップS39では、二次空気供給装置25により二次空気が断続的に供給される。二次空気の供給周期及び供給量は、フィルタ24に流入する排気ガスの空燃比が図7に示したように変動するように設定される。
その後、PMの堆積量Dpmが減少して再生終了量Dmin以下になると、次の制御ルーチンではステップS37からステップS40へと進む。ステップS40では、リッチ空燃比制御が停止され、機関本体1から排出される排気ガスの空燃比が通常運転時の空燃比(例えば、理論空燃比付近に維持)に設定される。次いで、ステップS41では、二次空気供給装置25からの二次空気の供給が停止せしめられる。次いで、ステップS42では、再生フラグがOFFに設定され、制御ルーチンが終了せしめられる。
<第二実施形態>
次に、図10及び図11を参照して、第二実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置について説明する。第二実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御は、基本的に第一実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と同様である。したがって、以下では、第一実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と異なる部分を中心に説明する。
上記第一実施形態では、内燃機関を搭載した車両の運転中にフィルタ再生処理が行われる。しかしながら、フィルタ再生処理は整備工場等で行われるようにしてもよい。この場合、車両には、ドライバへフィルタ再生処理が必要である旨の警告を行う警告灯(図示せず)が設けられ、この警告灯は駆動回路45を介してECU31の出力ポートに接続される。警告灯は、フィルタ24上のPMの堆積量を検出すると共に検出された堆積量が限界堆積量以上であった場合に点灯せしめられる。
この場合、内燃機関の排気浄化装置は、排気管22に二次空気供給装置を取り付けるための開口(図示せず)が設けられていれば、二次空気供給装置25を備えていなくてもよい。フィルタ再生処理を行う際には、整備工場で排気管22の開口に取り付けられたカバーが外されると共に、この開口に二次空気供給装置が取り付けられ、この二次空気供給装置がECUの出力ポートに接続される。その後、フィルタ再生処理が行われる。
図10は、第二実施形態に係る堆積量推定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは一定の時間間隔毎に行われる。図10のステップS51~S64は、図8のステップS11~S24と同様であるため説明を省略する。
ステップS62においてPMの堆積量Dpmが限界堆積量Dmax以上であると判定された場合には、ステップS65へと進む。ステップS65では、フィルタ24の再生処理が必要であることを示す警告灯が点灯せしめられ、制御ルーチンが終了せしめられる。
図11は、第二実施形態に係るフィルタ再生処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、例えば、整備工場にて排気管22の開口に二次空気供給装置25が取り付けられた後に、一定時間間隔毎に実行される。
まず、ステップS71では、排気浄化触媒20の温度Tcが活性温度Tact以上であるか否かが判定され、活性温度Tact未満である場合には、ステップS72へと進み、排気浄化触媒20及びフィルタ24の昇温処理が行われる。排気浄化触媒20及びフィルタ24の昇温処理は、図8のステップS15と同様に行われてもよいし、例えば、排気浄化触媒20及びフィルタ24の周りに電気加熱ヒータを取り付け、この電気加熱ヒータに電力を供給することによって行われてもよい。
その後、排気浄化触媒20及びフィルタ24の温度Tcが活性温度Tact以上に上昇すると、次の制御ルーチンでは、ステップS71からステップS73へと進む。ステップS73~S80は、基本的に図のステップS34~S41と同様であるため、説明を省略する。
1 機関本体
5 燃焼室
11 燃料噴射弁
20 排気浄化触媒
25 二次空気供給装置
24 パティキュレートフィルタ(フィルタ)
31 電子制御ユニット(ECU)
46 触媒温度センサ
47 フィルタ温度センサ
48 差圧センサ

Claims (8)

  1. 内燃機関の排気通路内に配置された触媒機能を有する排気浄化触媒と、該排気浄化触媒よりも排気流れ方向下流側において前記排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタと、前記排気浄化触媒よりも排気流れ方向下流側において前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に酸素を含む気体を供給する酸素供給装置と、前記パティキュレートフィルタから流出する排気ガス中のアンモニアの濃度に応じて出力が変化する検出装置と、前記酸素供給装置を制御すると共に前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記排気浄化触媒の温度が活性温度以上の所定の温度範囲内であって前記内燃機関の本体から排出された排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比である場合に、前記酸素供給装置から前記パティキュレートフィルタへ酸素を継続的又は断続的に供給するように前記酸素供給装置を制御すると共に、酸素を供給しているときの前記検出装置の出力に基づいて前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定する、内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記所定の温度範囲が400℃以上600℃以下である、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 内燃機関の排気通路内に配置された触媒機能を有する排気浄化触媒と、該排気浄化触媒よりも排気流れ方向下流側において前記排気通路内に配置されたパティキュレートフィルタと、前記排気浄化触媒よりも排気流れ方向下流側において前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガス中に酸素を含む気体を供給する酸素供給装置と、前記パティキュレートフィルタから流出する排気ガス中のアンモニアの濃度に応じて出力が変化する検出装置と、前記酸素供給装置を制御すると共に前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記内燃機関の本体から排出された排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比であるときに前記排気浄化触媒において水素又はアンモニアが生成される条件下において、前記酸素供給装置から前記パティキュレートフィルタへ酸素を継続的又は断続的に供給するように前記酸素供給装置を制御すると共に、酸素を供給しているときの前記検出装置の出力に基づいて前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定する、内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記制御装置は、前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定するときには、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの時間平均空燃比が理論空燃比となるように前記酸素供給装置に空気を供給させる、請求項1~3のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記制御装置は、前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定するときには、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比が継続的に理論空燃比となるように継続的に前記酸素供給装置から酸素を供給させる、請求項1~4のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記制御装置は、前記パティキュレートフィルタ上の粒子状物質の堆積量を推定するときには、前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比がリッチ空燃比と理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比との間で交互に変化するように且つ前記パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの時間平均空燃比が理論空燃比となるように、前記酸素供給装置から排気ガス中に空気を供給させる、請求項1~5のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記検出装置は、前記排気ガス中のNOxを検出するNOxセンサであり、該NOxセンサは排気ガス中のNOxの濃度に加えてアンモニアの濃度に応じてその出力が変化するように構成される、請求項1~6のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記制御装置は、前記パティキュレートフィルタへの粒子状物質の堆積量が予め定められた量以上であるときには、前記パティキュレートフィルタに堆積した粒子状物質を除去するフィルタ再生処理を実行する、請求項1~7のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2018161357A 2018-08-30 2018-08-30 内燃機関の排気浄化装置 Active JP7003878B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161357A JP7003878B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 内燃機関の排気浄化装置
US16/534,121 US11143082B2 (en) 2018-08-30 2019-08-07 Exhaust purification system of internal combustion engine
CN201910801114.9A CN110872965B (zh) 2018-08-30 2019-08-28 内燃机的排气净化装置
EP19194549.2A EP3617464B1 (en) 2018-08-30 2019-08-30 Exhaust purification system of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161357A JP7003878B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020033947A JP2020033947A (ja) 2020-03-05
JP7003878B2 true JP7003878B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=67810437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161357A Active JP7003878B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11143082B2 (ja)
EP (1) EP3617464B1 (ja)
JP (1) JP7003878B2 (ja)
CN (1) CN110872965B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114233443B (zh) * 2020-09-09 2022-11-25 长城汽车股份有限公司 汽油颗粒捕集器的再生***和方法
CN114704362A (zh) * 2021-04-26 2022-07-05 长城汽车股份有限公司 稀燃nox捕集器故障检测方法、装置、车辆、介质及设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170520A (ja) 1998-12-08 2000-06-20 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関のパティキュレート除去システム
JP2008261287A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Fuji Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンのフィルタ目詰まり判定装置
JP2010013974A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp フィルタの再生システム及びフィルタの再生方法
WO2011048666A1 (ja) 2009-10-20 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
DE102015212514A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Abgasnachbehandlung und Vorrichtung zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine
JP2017186931A (ja) 2016-04-04 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270175B2 (ja) 2005-07-07 2009-05-27 日産自動車株式会社 パティキュレート堆積量推定装置
US7607295B2 (en) 2005-07-07 2009-10-27 Nissan Motor Co., Ltd. Particulate accumulation amount estimating system
DE102005062120B4 (de) * 2005-12-23 2016-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Abgasnachbehandlungssystems
JP4973992B2 (ja) * 2007-07-11 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9151202B2 (en) * 2010-10-13 2015-10-06 Cummins Intellectual Property, Inc. Multi-leg exhaust aftertreatment system and method
WO2013005850A2 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust Purification System for Internal Combustion Engine
JP5692397B2 (ja) * 2011-09-20 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9371767B2 (en) * 2013-09-20 2016-06-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Soot load determination system
JP6187385B2 (ja) * 2014-05-26 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US10066576B2 (en) * 2016-07-26 2018-09-04 GM Global Technology Operations LLC Dual injection during intake stroke for improved catalyst light off
DE102016115322A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters
JP6551426B2 (ja) * 2017-01-13 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US10436089B2 (en) * 2017-01-18 2019-10-08 Cummins Emission Solutions Inc. Radio frequency sensor in an exhaust aftertreatment system
DE102019100752A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-16 Volkswagen Ag Regenerationsluftsystem für ein Abgasnachbehandlungssystem eines Verbrennungsmotors sowie Verfahren zur Abgasnachbehandlung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170520A (ja) 1998-12-08 2000-06-20 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関のパティキュレート除去システム
JP2008261287A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Fuji Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンのフィルタ目詰まり判定装置
JP2010013974A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp フィルタの再生システム及びフィルタの再生方法
WO2011048666A1 (ja) 2009-10-20 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
DE102015212514A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Abgasnachbehandlung und Vorrichtung zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine
JP2017186931A (ja) 2016-04-04 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110872965A (zh) 2020-03-10
EP3617464B1 (en) 2021-11-24
US20200072114A1 (en) 2020-03-05
US11143082B2 (en) 2021-10-12
JP2020033947A (ja) 2020-03-05
CN110872965B (zh) 2022-01-14
EP3617464A1 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823663B2 (en) Exhaust gas aftertreatment systems
US20110036144A1 (en) Method and device for regenerating a particle filter having an exhaust gas probe situated in the exhaust gas duct downstream thereof
JPH09133032A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010096039A (ja) 尿素水噴射量制御装置及び尿素水噴射制御システム
JP2012117509A (ja) 窒素酸化物低減触媒に貯蔵される硫黄酸化物の量を予測する方法及びこれを用いた排気装置
JP5251711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7003878B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP3636892B1 (en) Control device of internal combustion engine, internal combustion engine, and vehicle
JPWO2014097391A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US11047286B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP2010180842A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP7264120B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化診断装置
JP2001193440A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP5332664B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6682972B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2005307864A (ja) 内燃機関における空燃比制御装置、空燃比制御方法及び排気ガス浄化装置
US20220186643A1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP7193965B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2020063689A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5652255B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010144637A (ja) 排気ガス後処理装置
JP2007187077A (ja) 排気ガス後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213