JP6997123B2 - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6997123B2
JP6997123B2 JP2019035551A JP2019035551A JP6997123B2 JP 6997123 B2 JP6997123 B2 JP 6997123B2 JP 2019035551 A JP2019035551 A JP 2019035551A JP 2019035551 A JP2019035551 A JP 2019035551A JP 6997123 B2 JP6997123 B2 JP 6997123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
image
tool
magnification
specific point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019035551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020138275A (ja
Inventor
思辰 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2019035551A priority Critical patent/JP6997123B2/ja
Priority to US16/799,514 priority patent/US11733670B2/en
Priority to DE102020001256.6A priority patent/DE102020001256A1/de
Priority to CN202010131439.3A priority patent/CN111624946B/zh
Publication of JP2020138275A publication Critical patent/JP2020138275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997123B2 publication Critical patent/JP6997123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35312Display working state, process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35326Scale image automatically to display whole tool locus or indicated area
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37559Camera, vision of tool, compute tool center, detect tool wear
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37616Use same monitoring tools to monitor tool and workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

工具を用いて加工対象物を加工する工作機械の周辺に設けられる測定装置と、前記工作機械を制御する数値制御装置とが接続された情報処理装置および情報処理方法に関する。
数値制御装置は、工作機械の状態を示す状態情報を表示する表示部を有している。例えば、下記特許文献1には、サーボモータの回転位置等から工具の機械座標上の現在位置を表示画面上に表示する数値制御装置が開示されている。
一方、測定装置として、表示部付きのカメラや、主軸等の回転体のバランス調整に用いられるフィールドバランサ、あるいは、加工対象物の傾き等の測定に用いられるプローブ等が市販されている。市販の測定機器には、一般に、測定結果を表示する表示部が設けられている。
特開平8-106317号公報
しかし、市販の測定機器を用いた場合、オペレータは、測定装置の表示部で測定情報を確認し、数値制御装置の表示部で状態情報を確認する。つまり、オペレータは、測定情報および状態情報を別々の表示画面上で確認する必要がある。このため、測定情報および状態情報を確認し易くするために、測定装置および数値制御装置の少なくとも一方の設置位置を変更する作業が強いられる場合等があり、作業効率の低減が懸念される。
そこで、本発明は、作業効率を向上させ得る情報処理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、工具を用いて加工対象物を加工する工作機械の周辺に設けられる測定装置と、前記工作機械を制御する数値制御装置とが接続された情報処理装置であって、情報を表示する表示部と、前記測定装置で測定された測定情報を前記測定装置から取得する第1取得部と、前記工作機械の状態を示す状態情報を前記数値制御装置から取得する第2取得部と、前記測定情報および前記状態情報を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
本発明の第2の態様は、工具を用いて加工対象物を加工する工作機械の周辺に設けられる測定装置と、前記工作機械を制御する数値制御装置とが接続された情報処理装置の情報処理方法であって、前記測定装置で測定された測定情報を前記測定装置から取得し、前記工作機械の状態を示す状態情報を前記数値制御装置から取得する取得ステップと、前記測定情報および前記状態情報を表示部に表示させる表示ステップと、を含む。
本発明によれば、オペレータに対して、1つの表示画面上で測定情報および状態情報の双方を確認させることができる。このため、測定情報および状態情報の双方が確認し易くなるように、測定装置および数値制御装置の少なくとも一方の設置位置を変更する作業をオペレータに強要させることはない。したがって、作業効率を向上させることができる。
第1の実施の形態における工作システムを示す模式図である。 情報処理装置の構成を示す模式図である。 表示例を示す図である。 画像表示処理の流れを示すフローチャートである。 工具確認モードの処理の流れを示すフローチャートである。 図6Aは、従来からある技術で、低倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図6Bは、従来からある技術で、中倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図6Cは、従来からある技術で、高倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図である。 図7Aは、図1の工作システムで、低倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図7Bは、図1の工作システムで、中倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図7Cは、図1の工作システムで、高倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図である。 第2の実施の形態における工作システムを示す模式図である。 第2の実施の形態における工具確認モードの流れを示すフローチャートである。 図10Aは、低倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図10Bは、図10Aに示す画像上で特定点を設定してから所定時間経過後に工具を撮像したときの画像を示す図、図10Cは、低倍率の撮像倍率から高倍率の撮像倍率に変更した直後に工具を撮像したときの画像を示す図、図10Dは、撮像倍率に変更してから所定時間経過後に工具を撮像したときの画像を示す図である。
本発明について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
[実施の形態]
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態における工作システム10を示す模式図である。工作システム10は、工作機械12、数値制御装置14、測定装置16および情報処理装置18を備える。
工作機械12は、工具20を用いて加工対象物Wを加工するものである。この工作機械12は、工具20、テーブル22、サーボアンプ24(24Y、24Z、24X)、サーボモータ26(26Y、26Z、26X)および動力変換伝達機構28(28Y、28Z、28X)を有する。
サーボモータ26Yは、工具20をY軸方向に軸移動させるためのモータであり、サーボモータ26Zは、工具20をZ軸方向に軸移動させるためのモータであり、サーボモータ26Xは、テーブル22をX軸方向に軸移動させるためのモータである。なお、X軸、Y軸、および、Z軸は、互いに直交するものとする。
サーボモータ(第1サーボモータ、Y軸サーボモータ)26Yの回転力は、動力変換伝達機構28Yを介して工具20に伝達される。動力変換伝達機構28Yは、サーボモータ26Yの回転力をY軸方向の直進運動に変換するものである。したがって、サーボモータ26Yが回転することで、工具20がY軸方向(第1方向)に軸移動する。動力変換伝達機構28Yは、Y軸方向に延びたボールねじ28Yaとボールねじ28Yaに螺合したナット28Ybとを含む。このボールねじ28Yaは、サーボモータ26Yの回転軸(図示略)と接続され、サーボモータ26Yの回転軸と一緒に回転する。ナット28Ybは工具20に接続されている。これにより、サーボモータ26Yによってボールねじ28Yaが回転することで、ナット28Yb(および工具20)がY軸方向に軸移動する。
サーボモータ(第2サーボモータ、Z軸サーボモータ)26Zの回転力は、動力変換伝達機構28Zを介して工具20に伝達される。動力変換伝達機構28Zは、サーボモータ26Zの回転力をZ軸方向の直進運動に変換するものである。したがって、サーボモータ26Zが回転することで、工具20がZ軸方向(第2方向)に軸移動する。動力変換伝達機構28Zは、Z軸方向に延びたボールねじ28Zaとボールねじ28Zaに螺合したナット28Zbとを含む。このボールねじ28Zaは、サーボモータ26Zの回転軸(図示略)と接続され、サーボモータ26Zの回転軸と一緒に回転する。ナット28Zbは、工具20に接続されている。これにより、サーボモータ26Zによってボールねじ28Zaが回転することで、ナット28Zb(および工具20)がZ軸方向に軸移動する。
サーボモータ(第3サーボモータ、X軸サーボモータ)26Xの回転力は、動力変換伝達機構28Xを介してテーブル22に伝達される。動力変換伝達機構28Xは、サーボモータ26Xの回転力をX軸方向の直進運動に変換するものである。したがって、サーボモータ26Xが回転することで、テーブル22がX軸方向(第3方向)に軸移動する。動力変換伝達機構28Xは、X軸方向に延びたボールねじ28Xaとボールねじ28Xaに螺合したナット28Xbとを含む。このボールねじ28Xaは、サーボモータ26Xの回転軸(図示略)と接続され、サーボモータ26Xの回転軸と一緒に回転する。ナット28Xbは、テーブル22に接続されている。これにより、サーボモータ26Xによってボールねじ28Xaが回転することで、ナット28Xb(およびテーブル22)がX軸方向に軸移動する。
数値制御装置14は、工作機械12を制御するものである。この数値制御装置14は、プログラム解析部30およびモータ制御部32を有する。プログラム解析部30は、数値制御装置14における不図示の記憶媒体に格納されている加工プログラムを解析し、その解析結果をモータ制御部32に出力する。
モータ制御部32は、加工プログラムの解析結果に基づいて、サーボアンプ24Y、24Z、24Xを介してサーボモータ26Y、26Z、26Xを制御する。これにより、工具20がY軸方向およびZ軸方向に軸移動し、テーブル22がX軸方向に軸移動し、加工対象物Wが工具20により加工される。
なお、オペレータが情報処理装置18側で軸送り操作(Y軸送り操作、Z軸送り操作、X軸送り操作)を行った場合、軸送り操作に応じた送り位置(座標情報)が情報処理装置18からモータ制御部32に与えられる。この場合、モータ制御部32は、送り位置となるように、サーボアンプ24Y、24Z、24Xを介してサーボモータ26Y、26Z、26Xを制御する。これにより、オペレータがY軸送り操作を行った場合には工具20がY軸方向に軸移動し、オペレータがZ軸送り操作を行った場合には工具20がZ軸方向に軸移動し、オペレータがX軸送り操作を行った場合にはテーブル22がX軸方向に軸移動する。
また、オペレータが情報処理装置18側で測定装置16に対する操作を行った場合、工具20の移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)が情報処理装置18からモータ制御部32に与えられる。この場合、モータ制御部32は、第1移動指令位置Pcyとなるようにサーボアンプ24Yを介してサーボモータ26Yを制御し、第2移動指令位置Pczとなるようにサーボアンプ24Zを介してサーボモータ26Zを制御する。これにより、オペレータが測定装置16に対する操作を行った場合には、工具20がY軸方向およびZ軸方向の少なくとも一方に軸移動する。
測定装置16は、工作機械12の周辺に設けられるものであり、Y軸方向とZ軸方向とで規定される平面(YZ平面)と交差する方向から少なくとも工具20を撮像する撮像部16aを有する。撮像部16aはズーム機能を有し、任意の撮像倍率Mでの撮像が可能である。撮像部16aのズーム機能は光学ズームや電子ズームであってもよい。本実施の形態では、例えば、撮像部16aの最小の撮像倍率Mを100倍とし、最大の撮像倍率Mを1000倍とする。したがって、撮像部16aは、100倍~1000倍の撮像倍率Mで工具20を撮像することができる。なお、撮像部16aは、所定のフレームレートで画像を撮像する、つまり、動画像を撮像する。撮像部16aは、不図示の支持部材によって所定位置に固定されている。
情報処理装置18は、各種の情報を処理するものである。この情報処理装置18は、数値制御装置14および測定装置16に接続されており、各種の情報を数値制御装置14および測定装置16と授受する。図2は、情報処理装置18の構成を示す模式図である。情報処理装置18は、入力部40、表示部42、記憶媒体44、および、信号処理部46を備える。
入力部40は、オペレータが指令等を入力するための操作部である。入力部40は、数値データ入力用のテンキー、キーボード、タッチパネル、および、ボリュームつまみ等を含む。なお、タッチパネルは、表示部42の表示画面上に設けられていてもよい。
表示部42は、情報を表示するものであり、記憶媒体44は、情報を記憶する媒体である。表示部42の具体例として液晶ディスプレイ等が挙げられ、記憶媒体44の具体例としてハードディスク等が挙げられる。
信号処理部46は、入力部40、表示部42および記憶媒体44に接続され、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサを有する。このプロセッサが記憶媒体44に記憶された基本プログラムを実行することで、信号処理部46は第1取得部50、第2取得部52、表示制御部54、撮像倍率取得部56、特定点設定部58および演算部60として機能する。
第1取得部50は、測定装置16で測定された測定情報を測定装置16から取得するものである。本実施の形態では、第1取得部50は、測定装置16の撮像部16aで撮像された工具20を含む画像を撮像部16aから取得する。なお、上記のように撮像部16aは所定のフレームレートで画像を撮像するため、第1取得部50は、所定のフレームレートで画像を取得する。第1取得部50は、測定情報(工具20を含む画像)を取得すると、取得した測定情報を表示制御部54および演算部60に出力する。
第2取得部52は、工作機械12の状態を示す状態情報を数値制御装置14から取得するものである。状態情報としては、例えば、工具20およびテーブル22の少なくとも一方の位置(機械座標)、軸送り量および軸送り速度や、加工対象物Wの加工時間、工作機械12の稼働時間、主軸回転数等が挙げられる。本実施の形態では、第2取得部52は、少なくとも工具20の位置(機械座標)を数値制御装置14から取得する。第2取得部52は、状態情報(工具20の位置)を取得すると、その取得した状態情報を表示制御部54に出力する。
表示制御部54は、表示部42を制御するものである。この表示制御部54は、第1取得部50が取得した測定情報と、第2取得部52が取得した状態情報とを表示部42に表示させる。これにより、オペレータは、1つの表示画面上で測定情報および状態情報の双方を確認することができる。
本実施の形態では、例えば図3に示すように、表示制御部54は、第1取得部50が取得した工具20を含む画像と、第2取得部52が取得した工具20の位置(機械座標)とを同一画面上に表示させる。
これにより、オペレータは、1つの表示画面上で工具20およびその機械座標を確認しながら、入力部40を用いて軸送り操作(Y軸送り操作、Z軸送り操作、X軸送り操作)を行うことができる。また、オペレータは、1つの表示画面上で工具20およびその機械座標を確認しながら、入力部40を用いて、撮像部16aの撮像倍率Mを設定する、あるいは、画像上における工具20の中で最も状態を観察したい任意の点を指定する等の操作を行うことができる。
なお、図3では、便宜上、画像上における撮像中心位置Ciと、機械座標系における撮像中心位置Crとを示し、画像上における特定点Siと、機械座標系における特定点Srとを示す。特定点Siは、オペレータによる入力部40の操作によって指定された任意の点である。また、図3では、便宜上、画像上における撮像中心位置Ciと特定点Siとの間の距離Li、機械座標系における撮像中心位置Crと特定点Srとの間の距離Lr、および、機械座標系における撮像中心位置Crから特定点Srの方向Dを示す。
撮像倍率取得部56は、オペレータによる入力部40の操作によって撮像倍率Mが入力された場合、入力された撮像倍率Mをメモリ56aに記憶するとともに、記憶した撮像倍率Mを撮像部16aに送信する。撮像部16aは、撮像倍率Mを受信すると、受信した撮像倍率Mを設定し、設定した撮像倍率Mに基づいて画角を変更する。画角の変更は、不図示のズームレンズを駆動させて画角を変更する光学ズームであってもよく、切り取る(トリミングする)画像の範囲を変えることで画角を変更する電子ズームであってもよい。
特定点設定部58は、オペレータによる入力部40の操作によって指定された任意の点を特定点Si(図3参照)として設定する。この特定点Siとして、工具20の刃先が設定されるものとする。特定点設定部58は、特定点Siを設定した場合、特定点Siの位置(座標情報)を演算部60に出力する。
また、特定点設定部58は、特定点Siを設定した場合、その設定時点を撮像倍率取得部56に通知する。この場合、撮像倍率取得部56は、特定点設定部58から通知される設定時点にメモリ56aに記憶される撮像倍率Mを認識し、認識した撮像倍率Mを基準倍率Mmとしてメモリ56a記憶することで登録する。つまり、撮像倍率取得部56のメモリ56aには、特定点Siが設定されたときの撮像倍率Mである基準倍率Mmと、現在設定されている現在の撮像倍率Mとがメモリ56aに記憶される。なお、撮像倍率Mが変更された場合、メモリ56aに記憶された変更前の撮像倍率Mが、変更後の撮像倍率Mに更新され、更新された撮像倍率Mが現在の撮像倍率Mとしてメモリ56aに保持される。
演算部60は、入力部40を用いてオペレータにより軸送り操作(Y軸送り操作、Z軸送り操作、X軸送り操作)が行われた場合、その軸送り操作に応じた送り位置(座標情報)を演算し、演算した送り位置をモータ制御部32に出力する。
また、演算部60は、入力部40を用いてオペレータにより撮像部16aの撮像倍率Mが変更された場合、撮像倍率Mの変更前と変更後とで、画像上における特定点Si(図3参照)および撮像中心位置Ci(図3参照)の相対的な位置関係が維持されるように、変更前の撮像倍率Mと変更後の撮像倍率Mとに基づいて移動指令位置Pcを演算する。
例えば、演算部60は、相対位置演算部60aおよびメモリ60bを用いて移動指令位置Pcを演算することができる。すなわち、相対位置演算部60aは、図3に示すように、基準倍率Mmと、特定点Siが設定されたときの画像上における特定点Siの位置とに基づいて、機械座標系における特定点Srおよび撮像中心位置Crの相対的な位置関係を演算する。機械座標系における相対的な位置関係として、相対位置演算部60aは、機械座標系における撮像中心位置Crから特定点Srの方向Dを演算するとともに、機械座標系における撮像中心位置Crと機械座標系における特定点Srとの実際の距離Lrを演算する。つまり、方向Dと距離Lrは、機械座標系における特定点Srと撮像中心位置Crとの相対的な位置関係を示す情報である。この相対的な位置関係は、メモリ60bに記憶される。
方向Dの演算方法としては、例えば、画像上における撮像中心位置Ciからみた特定点Siの方向を方向Dとして演算してもよい。また、基準倍率Mmと画像上における特定点Siの位置とから機械座標系における特定点Srの位置を求め、演算した特定点Srの位置と機械座標系における撮像中心位置Crから方向Dを演算してもよい。
また、距離Lrの演算方法としては、例えば、画像上における特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとの距離Liを演算し、演算した距離Liと基準倍率Mmとから距離Lrを演算してもよい。また、基準倍率Mmと画像上における特定点Siの位置とから機械座標系における特定点Srの位置を求め、演算した特定点Srと機械座標系における撮像中心位置Crとから距離Lrを演算してもよい。なお、画像上における撮像中心位置Ciおよび機械座標系における撮像中心位置Crは既知とし、予めメモリ60bに記憶されているものとする。
演算部60は、撮像倍率Mが変更されると、相対位置演算部60aにより演算された距離Lrおよび方向Dと、変更前後の撮像倍率Mの比とに基づいて、移動指令位置Pcを演算する。本実施の形態では、変更前後の撮像倍率Mの比は、基準倍率Mmからみた変更後の撮像倍率Mの比とする。例えば、この比をαとし、変更後の撮像倍率MをM´とするならば、α=M´/Mm、となる。
移動指令位置Pcの演算についてさらに詳しく説明すると、演算部60は、機械座標系における撮像中心位置Crからの半径が、Lr×1/α、となる円と、方向Dとの交点の位置に機械座標系における特定点Srが移動するように、移動指令位置Pcを演算する。
演算部60は、移動指令位置Pcを演算した場合、その演算した移動指令位置Pcをモータ制御部32に出力する。モータ制御部32は、上記のように、移動指令位置Pcに基づいてサーボモータ26Y、26Zを制御することで、工具20が軸移動する。具体的には、機械座標系における撮像中心位置Crから特定点Srまでの距離が、Lr×1/α、となるように、方向Dに沿って工具20が軸移動する。
次に、情報処理装置18における表示処理について説明する。図4は、画像表示処理の流れを示すフローチャートである。ステップS1において、撮像倍率取得部56は、オペレータによる入力部40の操作によって撮像部16aの撮像倍率Mの指定(入力)があったか否かを判断する。
ここで、撮像倍率Mの指定があった場合、撮像倍率取得部56は、ステップS2に進んで、指定された撮像倍率Mをメモリ56aに格納するとともに、指定された撮像倍率Mを撮像部16aに設定させた後、ステップS3に進む。これ対して、撮像倍率Mの指定がない場合、撮像倍率取得部56は、ステップS2に進むことなく、ステップS3に進む。
ステップS3において、第1取得部50は、撮像部16aで撮像された工具20を含む画像を撮像部16aから取得し、第2取得部52は、工具20の位置(機械座標)を数値制御装置14から取得する。画像および位置の双方が取得された場合、ステップS4に進む。
ステップS4において、表示制御部54は、第1取得部50で取得された工具20を含む画像と、第2取得部52で取得された工具20の位置(機械座標)とを同一画面上に表示させ(図3参照)、ステップS1に戻る。
次に、情報処理装置18の工具確認モードについて説明する。この工具確認モードは、工具20の状態を確認するためのモードであり、図4に示した上記の画像表示処理と並行して実行される。図5は、工具確認モードの処理の流れを示すフローチャートである。
工具20の状態を確認するための工具確認モードが設定されると、ステップS11において、演算部60は、オペレータによる入力部40の操作によって軸送り操作が行われたか否かを判断する。
ここで、オペレータは、上記の画像表示処理により表示部42に表示される工具20を含む画像および工具20の位置(機械座標)を確認しながら、工具20が撮像部16aの撮像範囲(画角)に入るように軸送り操作を行うことができる。また、オペレータは、表示部42に表示された画像上における撮像中心位置Ciと工具20との相対的な位置関係が所望する位置関係になるように、軸送り操作を行うことができる。
演算部60は、軸送り操作が行われた場合、ステップS12に進んで、軸送り操作に応じた送り指令位置を演算し、その送り指令位置をモータ制御部32に出力することで、工具20またはテーブル22を軸移動させた後に、ステップS13に進む。一方、演算部60は、ステップS11にて、軸送り操作が行われなかった場合には、ステップS13に進む。
ステップS13において、特定点設定部58は、オペレータによる入力部40の操作によって、表示部42に表示された画像上において、工具20の任意の点が指定されたか否かを判断する。オペレータは、上記の表示処理により表示部42に表示される工具20を含む画像および工具20の位置(機械座標)を確認しながら、工具20の任意の点(刃先)を指定することができる。なお、オペレータは、マウス等を操作することで工具20の任意の点を指定することができるし、タッチパネルが設けられた表示部42の表示画面をタッチすることで工具20の任意の点を指定することができる。
ここで、工具20の任意の点が指定されていないと特定点設定部58が判断した場合は、ステップS11に戻り、工具20の任意の点が指定されたと特定点設定部58が判断した場合は、ステップS14に進む。
ステップS14において、特定点設定部58は、指定された点を特定点Siとして設定する。この設定時の撮像倍率Mが基準倍率Mmとして撮像倍率取得部56のメモリ56aに記憶される。特定点設定部58は、特定点Siを設定すると、設定した画像上における特定点Siの位置を演算して取得し、ステップS15に進む。
ステップS15において、相対位置演算部60aは、ステップS14で設定された画像上における特定点Siの位置と基準倍率Mmとに基づいて、機械座標系における特定点Srの位置と撮像中心位置Crとの相対的な位置関係(方向D、距離Lr)を演算する。相対位置演算部60aは、相対的な位置関係(方向D、距離Lr)を演算すると、その位置関係(方向D、距離Lr)をメモリ60bに記憶した後、ステップS16に進む。
ステップS16において、撮像倍率取得部56は、オペレータの操作によって撮像倍率Mが変更されたか否かを判断する。ここで、撮像倍率Mが変更されたと撮像倍率取得部56が判断した場合はステップS17に進み、撮像倍率Mが変更されていないと撮像倍率取得部56が判断した場合はステップS20に進む。なお、撮像倍率取得部56は、撮像倍率Mが変更されると変更後の撮像倍率Mを取得し、取得した撮像倍率Mをメモリ56aに記憶する。
ステップS17において、演算部60は、変更前後の撮像倍率Mの比α(基準倍率Mmからみた変更後の撮像倍率M)を演算し、ステップS18に進む。
ステップS18において、演算部60は、ステップS15で得られた相対的な位置関係(方向D、距離Lr)と、ステップS17で得られた比αとに基づいて、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を演算する。具体的には、機械座標系における撮像中心位置Crからの半径が、Lr×1/α、となる円と、方向Dとの交点の位置に機械座標系における特定点Srが移動するように、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を演算する。演算部60は、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を演算し終わると、ステップS19に進む。
ステップS19において、演算部60は、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)をモータ制御部32に出力し、ステップS20に進む。なお、モータ制御部32では、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)に基づいて、サーボモータ26Y、26Zが制御される。これにより、工具20は、方向Dに沿って、機械座標系における撮像中心位置Crから特定点Srの距離が、Lr×1/α、となるように移動する。その結果、表示部42の表示画面上では、画像上における撮像中心位置Ciと特定点Siの相対的な位置関係が、撮像倍率Mの変更前後で一定に保たれることになる。
ステップS20において、信号処理部46は、工具確認モードが終了したか否かを判断する。オペレータによる入力部40の操作によって、工具確認モードの設定が解除されると、信号処理部46は、工具確認モードが終了したと判断する。
ここで、工具確認モードが終了していないと信号処理部46が判断した場合はステップS16に戻り、上記した動作を繰り返す。一方、工具確認モードが終了したと信号処理部46が判断した場合、工具確認モードは終了する。
次に、本実施の形態における撮像倍率Mの変更時に表示される画像を従来と比較して説明する。図6Aは、従来からある技術で、低倍率の撮像倍率M(以下、M1)で工具20を撮像したときの画像を示す図、図6Bは、従来からある技術で、中倍率の撮像倍率M(以下、M2)で工具20を撮像したときの画像を示す図、図6Cは、従来からある技術で、高倍率の撮像倍率M(以下、M3)で工具20を撮像したときの画像を示す図である。なお、M1<M2<M3とし、図6A~図6Cにおいては、機械座標系における工具20の位置は同一とする。
低倍率の撮像倍率M1の場合は、図6Aに示すように、工具20は画像上の撮像中心位置Ci付近に存在している。しかしながら、中倍率の撮像倍率M2に変更されると、画像の画角は小さくなるため、図6Bに示すように、工具20は、画像上の撮像中心位置Ciから離れ、画像の右下の領域に移動してしまう。そして、さらに、高倍率の撮像倍率M3に変更されると、画像の画角はさらに小さくなるため、図6Cに示すように、工具20はフレームアウトしている。なお、図6A中に示す枠AOV1は、撮像倍率M2の画角を示し、図6B中に示す枠AOV2は、撮像倍率M3の画角を示しており、このことは、図7A、図7Bについても同様である。
一方、図7Aは、図1の工作システム10で、低倍率の撮像倍率M1で工具20を撮像したときの画像を示す図、図7Bは、図1の工作システム10で、中倍率の撮像倍率M2で工具20を撮像したときの画像を示す図、図7Cは、図1の工作システム10で、高倍率の撮像倍率M3で工具20を撮像したときの画像を示す図である。なお、M1<M2<M3、M2=M1×α1、M3=M1×α2=M2×α3、α2>α1>0、α2=α1×α3、とする。
図7Aに示す画像は、低倍率の撮像倍率M1で撮像されたものであり、工具20は撮像中心位置Ci付近に存在している。ここで、オペレータは、図7Aに示す画像上で、工具20の刃先を特定点Siとして指定したものとする。したがって、撮像倍率M1が基準倍率Mmとなる。ここで、図7Aに示す状態のときの、機械座標系における刃先Srと撮像中心位置Crとの距離LrをLr1とし、画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離LiをLi1とする。
図7Bに示す画像は、中倍率の撮像倍率M2で撮像されたものである。ここで、図7Bに示す状態のときの、機械座標系における特定点Srと撮像中心位置Crとの距離LrをLr2とし、画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離LiをLi2とする。撮像倍率MがM1からM2に変更されると、上述したように、機械座標系における刃先Srと撮像中心位置Crとの距離Lr2が、Lr2=Lr1×1/α1、となるように、方向Dに沿って工具20が撮像中心位置Crに向かって移動する。このとき、工具20は、距離(Lr1-Lr1×1/α1)だけ撮像中心位置Crに近づくように、方向Dに沿って移動する。
したがって、図7Bに示す画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離Li2は、Li2=α1×Li1×1/α1=Li1、となり、撮像中心位置Ciからみた刃先Siの方向も方向Dとなる。したがって、撮像倍率MがM1からM2に変更されても画像上における工具20の特定点Siと撮像中心位置Ciとの相対的な位置関係は撮像倍率M1のときと変わらない。
図7Cに示す画像は、高倍率の撮像倍率M3で撮像されたものである。ここで、図7Cに示す状態のときの、機械座標系における特定点Srと撮像中心位置Crとの距離LrをLr3とし、画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離LiをLi3とする。撮像倍率MがM2からM3にさらに変更されると、上述したように、機械座標系における刃先Srと撮像中心位置Crとの距離Lr3が、Lr3=Lr1×1/α2=Lr2×1/α3、となるように、方向Dに沿って工具20が撮像中心位置Crに向かって移動する。このとき、工具20は、距離(Lr2-Lr1×1/α2=Lr2-Lr2×1/α3)だけ撮像中心位置Crに近づくように、方向Dに沿って移動する。
したがって、図7Cに示す画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離Li3は、Li3=α2×Li1×1/α2=Li1、または、Li3=α3×Li2×1/α3=Li2=Li1、となり、撮像中心位置Ciからみた刃先Siの方向も方向Dとなる。したがって、撮像倍率MがM2からM3に変更されても画像上における工具20の特定点Siと撮像中心位置Ciとの相対的な位置関係は撮像倍率M1、M2のときと変わらない。
このように、本実施の形態では、撮像倍率Mが変更されても、画像上における撮像中心位置Ciと特定点(刃先)Siの位置との相対的な位置関係を維持することができる。したがって、撮像倍率Mを低倍率から高倍率に変更しても、特定点(刃先)Siが画像からフレームアウトすることを防止することができる。また、撮像倍率Mが変更されても、画像上における撮像中心位置Ciと特定点(刃先)Siの位置との相対的な位置関係は変わらないので、オペレータによる工具20(特に、特定点Si)の確認がし易くなる。
(第2の実施の形態)
図8は、第2の実施の形態における工作システム10を示す模式図である。なお、上記第1の実施の形態において付された符号と同一の符号は同一の対象を示すため説明は省略し、異なる箇所について詳細に説明する。
上記の第1の実施の形態の工作システム10では、撮像倍率Mの変更前と変更後とで、画像上における特定点Siと撮像中心位置Ciとの相対的な位置関係を維持するように、工具20が軸移動された。しかし、本実施の形態の工作システム10では、画像上における工具20の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置(予め決められた基準点の位置)Ciとが一致するように、工具20が軸移動される。
本実施の形態の工作システム10では、第1の実施の形態の演算部60に代えて演算部62を有する点が異なる。演算部62は、特定点認識部62a、メモリ62bを有している。特定点認識部62aは、特定点設定部58によって工具20の特定点Siが設定されると、特定点設定部58から出力された画像上における特定点Siの位置と、第1取得部50より取得された画像とに基づいて、工具20における特定点Siの特徴を抽出し、抽出した特徴をメモリ62bに格納する。特定点認識部62aは、例えば、工具20の形状や工具20の輪郭と設定された特定点Siとの相対的な位置関係を特定点Siの特徴として抽出してもよいし、設定された特定点Si自体の特徴を抽出してもよい。要は、特定点Siを認識できる特徴であればよい。
また、特定点認識部62aは、メモリ62bに記憶した特徴に基づいて、第1取得部50が新たに取得した変更後の撮像倍率Mで撮像された画像のうち、どの位置に特定点Siが存在するかを認識する。特定点認識部62aは、新たに取得した変更後の撮像倍率Mで撮像された画像を解析することで、特定点Siの位置を認識する。
演算部62は、画像上における工具20の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとが一致するように、画像上における特定点Siの位置と画像の撮像倍率Mとに基づいて、工具20の移動指令位置Pcを演算する。演算部62は、画像上における工具20の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとがずれていない場合は、工具20の移動指令位置Pcを演算しなくてもよい。
具体的には、演算部62は、特定点設定部58から出力された画像上における特定点Siの位置と、現在の撮像倍率Mとから機械座標系における特定点Srの位置を演算する。そして、演算部62は、演算した特定点Srの位置と、機械座標系における撮像中心位置Crとに基づいて、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を演算する。つまり、演算部62は、機械座標系における特定点Srが、機械座標系における撮像中心位置Crに移動するように、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を演算する。なお、画像上における撮像中心位置Ciおよび機械座標系における撮像中心位置Crは、メモリ62bに記憶されている。
図9は、第2の実施の形態における工具確認モードの流れを示すフローチャートである。本実施の形態の工具確認モードは、上記の第1の実施の形態と同様に、図4に示した上記の画像表示処理と並行して実行される。
工具20の状態を確認するための工具確認モードが設定されると、ステップS31において、演算部62は、オペレータによる入力部40の操作によって軸送り操作が行われたか否かを判断する。
ここで、オペレータは、上記の画像表示処理により表示部42に表示される工具20を含む画像および工具20の位置(機械座標)を確認しながら、工具20が撮像部16aの撮像範囲(画角)に入るように軸送り操作を行うことができる。また、オペレータは、表示部42に表示された画像上における撮像中心位置Ciと工具20との相対的な位置関係が所望する位置関係になるように、軸送り操作を行うことができる。
演算部62は、軸送り操作が行われた場合、ステップS32に進んで、軸送り操作に応じた送り指令位置を演算し、その送り指令位置をモータ制御部32に出力することで、工具20またはテーブル22を軸移動させた後に、ステップS33に進む。一方、演算部62は、軸送り操作が行われなかった場合には、ステップS33に進む。
ステップS33において、特定点設定部58は、オペレータによる入力部40の操作によって、表示部42に表示された画像上において、工具20の任意の点が指定されたか否かを判断する。オペレータは、マウス等を操作することで工具20の任意の点を指定することができるし、タッチパネルが設けられた表示部42の表示画面をタッチすることで工具20の任意の点を指定することができる。
ここで、工具20の任意の点が指定されていないと特定点設定部58が判断した場合は、ステップS31に戻り、工具20の任意の点が指定されたと特定点設定部58が判断した場合は、ステップS34に進む。
ステップS34において、特定点設定部58は、指定された点を特定点Siとして設定する。この設定時の撮像倍率Mが基準倍率Mmとして撮像倍率取得部56のメモリ56aに記憶される。特定点設定部58は、特定点Siを設定すると、設定した画像上における特定点Siの位置を演算して取得し、ステップS35に進む。
ステップS35において、特定点認識部62aは、ステップS34で設定された画像上における特定点Siの位置と、第1取得部50より取得された画像とに基づいて、工具20における特定点Siの特徴を抽出する。特定点認識部62aは、特定点Siの特徴を抽出すると、その特徴をメモリ62bに記憶した後、ステップS36に進む。
ステップS36において、演算部62は、画像上における工具20の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとが一致するように、ステップS34で設定した画像上における特定点Siの位置および現在の撮像倍率Mに基づいて、工具20の移動指令位置Pcを演算する。演算部62は、工具20の移動指令位置Pcを演算し終わると、ステップS37に進む。
ステップS37において、演算部62は、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)をモータ制御部32に出力し、ステップS38に進む。なお、モータ制御部32では、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)に基づいて、サーボモータ26Y、26Zが制御される。これにより、画像上において、工具20の特定点Siの位置と撮像中心位置Ciとが一致する。
ステップS38で、撮像倍率取得部56は、オペレータの操作によって撮像倍率Mが変更されたか否かを判断する。ここで、撮像倍率Mが変更されたと撮像倍率取得部56が判断した場合はステップS39に進み、撮像倍率Mが変更されていないと撮像倍率取得部56が判断した場合はステップS42に進む。なお、撮像倍率取得部56は、撮像倍率Mの変更がなされると変更後の撮像倍率Mを取得し、取得した撮像倍率Mをメモリ56aに記憶する。
ステップS39において、特定点認識部62aは、ステップS35で抽出した特徴に基づいて、変更後(現在)の撮像倍率Mで撮像された画像上における特定点Siの位置を演算し、ステップS40に進む。
ステップS40において、演算部62は、変更後(現在)の撮像倍率Mで撮像された画像上における工具20の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとが一致するように、ステップS39で演算した画像上における特定点Siの位置および変更後(現在)の撮像倍率Mに基づいて、工具20の移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を演算する。演算部62は、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を演算し終わると、ステップS41に進む。
ステップS41において、演算部62は、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)をモータ制御部32に出力し、ステップS42に進む。なお、モータ制御部32では、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)に基づいて、サーボモータ26Y、26Zが制御される。これにより、画像上において、工具20の特定点Siの位置と撮像中心位置Ciとが一致する。
ステップS42において、信号処理部46は、工具確認モードが終了したか否かを判断する。オペレータによる入力部40の操作によって、工具確認モードの設定が解除されると、信号処理部46は、工具確認モードが終了したと判断する。
ここで、工具確認モードが終了していないと信号処理部46が判断した場合はステップS38に戻り、上記した動作を繰り返す。一方、工具確認モードが終了したと信号処理部46が判断した場合、工具確認モードは終了する。
次に、本実施の形態の工作システム10により撮像された画像について説明する。図10Aは、低倍率の撮像倍率Maで工具20を撮像したときの画像を示す図、図10Bは、図10Aに示す画像上で特定点Siを設定してから所定時間経過後に工具20を撮像したときの画像を示す図、図10Cは、低倍率の撮像倍率Maから高倍率の撮像倍率Mbに変更した直後に工具20を撮像したときの画像を示す図、図10Dは、撮像倍率Mbに変更してから所定時間経過後に工具20を撮像したときの画像を示す図である。なお、図10A、図10B中に示す枠AOVは、撮像倍率Mbの画角を示す。
図10Aに示す状態で、刃先を特定点Siとして設定すると、図10Bに示すように、画像上における刃先Siが撮像中心位置Ciにくるように、工具20が移動する。その後、撮像倍率MをMaからMbに変更すると、図10Cに示すように、画像上に表示される特定点Siの位置が、撮像中心位置Ciとずれしまう。その理由としては、低倍率の撮像倍率Maの画像上で刃先Siを指定して設定しているため、撮像倍率Maと設定した画像上における刃先Siの位置とから機械座標系における刃先Srの位置を演算しても、実際の機械座標系における刃先Siの位置との間に誤差が生じてしまうからである。この誤差は、低倍率で撮像した画像上ではわからないが、高倍率で刃先Siを撮像すると、その誤差が表れてしまう。
高倍率の撮像倍率Mbで撮像された画像上における刃先Siの位置と撮像中心位置Ciとがずれている場合でも、図10Dに示すように、高倍率の撮像倍率Mbで撮像された画像上における刃先Siが撮像中心位置Ciにくるように、工具20が移動する。
このように、本実施の形態では、画像上における工具20の特定点(刃先)Siが撮像中心位置Ciにくるように、工具20を移動させることができる。したがって、撮像倍率Mが変更されても、画像上における特定点(刃先)Siの位置が撮像中心位置Ciと一致するので、特定点(刃先)Siがフレームアウトすることを防止することができる。また、オペレータによる工具20(特に、特定点Si)の確認がし易くなる。
[変形例]
上記の第1の実施の形態および第2の実施の形態の少なくとも一方は、以下のような変形も可能である。
(変形例1)
上記の第1の実施の形態および第2の実施の形態では、工具20の状態を確認するために工具20を撮像するようにしたが、加工対象物Wの状態を確認するために加工対象物Wを撮像してもよい。この場合は、オペレータは、画像上における加工対象物Wの任意の点を指定し、特定点設定部58は、指定された加工対象物Wの任意の点を特定点Siとして設定する。したがって、変形例1では、テーブル22(加工対象物W)の軸移動を撮像することができるように、測定装置16を設置する必要がある。具体的には、測定装置16は、テーブル22の移動方向(X軸方向)と交差する方向からテーブル22(加工対象物W)を撮像することができる位置に設置される。
(変形例2)
上記の第1の実施の形態および第2の実施の形態では、テーブル22(加工対象物W)が単軸方向(X軸方向)に軸移動するものとしたが、テーブル22(加工対象物W)が平面上(例えば、XY平面上、XZ平面上等)に沿って軸移動してもよい。テーブル22(加工対象物W)の軸移動の状態を撮像したい場合は、テーブル22が軸移動する平面と交差する方向(好ましくは直する方向)から撮像できるように測定装置16を設置すればよい。
(変形例3)
上記の第1の実施の形態および第2の実施の形態では、特定点設定部58は、オペレータによる入力部40の操作によって指定された工具20の任意の点を特定点Siとして設定したが、予め決められた工具20の点を特定点Siとして設定してもよい。この場合は、特定点設定部58は、第1取得部50から画像を取得し、取得した画像を画像解析することによって、工具20にある予め決められた特徴点を抽出し、抽出した特徴点を特定点Siとして設定してもよい。オペレータにより特定点Siが指定されない場合でも、自動的に特定点Siを設定することが可能となるが、設定するタイミングは、オペレータが指示してもよい。オペレータは、軸送り操作を行って画像上における撮像中心位置Ciと工具20との相対的な位置関係を所望する位置関係にしてから特定点Siを設定したい場合があるからである。
(変形例4)
上記の第1の実施の形態および第2の実施の形態では、機械座標系における撮像中心位置Crを既知としたが、演算部60、62は、撮像された画像上における撮像中心位置Ciと現在の撮像倍率Mとから機械座標系における撮像中心位置Crを演算してもよい。
(変形例5)
上記の第1の実施の形態および第2の実施の形態では、基準倍率Mmと変更後の撮像倍率Mとの比αとを用いて、移動指令位置Pcを演算したが、1つ変更前の撮像倍率Mと変更後(現在)の撮像倍率Mとを用いて、移動指令位置Pcを演算してもよい。この場合は、メモリ56aは、少なくとも1つ前の撮像倍率Mも記憶している必要がある。
1つ前の撮像倍率M(≠基準倍率Mm)と変更後の撮像倍率Mとから移動指令位置Pcを演算する場合は、1つ前の撮像倍率Mへの変更の際に演算された移動指令位置Pcに基づいて工具20が移動したときの、機械座標系における特定点Srの位置と撮像中心位置Crとの距離Lr(1つ前の撮像倍率Mのときの距離Lr)を用いることになる。1つ前の撮像倍率Mのときの距離Lrを、基準倍率Mmのときの距離Lrを用いて求めてもよいし、1つ前の撮像倍率Mへの変更の際に演算された移動指令位置Pcから求めてもよい。
また、1つ前の撮像倍率M(≠基準倍率Mm)で撮像したときの機械座標系における特定点Srと撮像中心位置Crとの相対的な位置関係(方向D、距離Lr)を新たに演算してもよい。この相対的な位置関係を新たに演算する場合は、1つ前の撮像倍率M(≠基準倍率Mm)への変更に伴って軸移動した状態で、1つ前の撮像倍率Mで撮像されたときの画像上における特定点Siの位置を認識する必要がある。そこで、上記第2の実施の形態で説明したような特定点認識部62aを演算部60に設けることで、画像上における特定点Siの位置を認識することができる。そして、新たに演算された1つ前の撮像倍率Mのときの相対的な位置関係と、1つ前の撮像倍率Mおよび現在の撮像倍率Mとから、移動指令位置Pcを求めることができる。
(変形例6)
上記の第1の実施の形態および第2の実施の形態では、工具20または加工対象物Wを軸移動させる構成について、サーボモータ26と、ボールねじ28Xa、28Ya、28Zaとナット28Xb、28Yb、28Zbを含む動力変換伝達機構28が用いられた。この工具20または加工対象物Wを軸移動させる構成について、ボールねじ28Xa、28Ya、28Zaが、静圧空気ねじに替えられてもよい。
同様に、工具20または加工対象物Wを軸移動させる構成について、サーボモータ26と、ボールねじ28Xa、28Ya、28Zaとナット28Xb、28Yb、28Zbを含む動力変換伝達機構28が、静圧軸受を含むリニアモータ(モータ)に替えられてもよい。
(変形例7)
上記の第2の実施の形態では、撮像中心位置Ciを予め決められた基準点の位置として説明したが、オペレータが入力部40を操作することで、基準点の位置を任意に変更してもよい。この場合は、画像の画角中心が基準点となるように、撮像倍率Mに応じて画角を変更させてもよいし、撮像倍率Mに応じて画角することなくオペレータが指定した基準点の位置をそのまま基準点として用いてもよい。したがって、撮像中心位置Ci以外の点が基準点として指定された場合は、測定装置16は、電子ズームで画像を拡大する。この場合は、演算部62は、画像上の基準点の位置をメモリ62bに記憶する。また、演算部62は、画像上における基準点の位置と現在の撮像倍率Mとから機械座標系における基準点の位置も演算する。
(変形例8)
上記変形例1~7は矛盾しない範囲で任意に組み合わされてもよい。
[実施の形態および変形例から得られる発明]
上記の実施の形態および変形例から把握しうる発明について、以下に記載する。
(第1の発明)
第1の発明は、工具(20)を用いて加工対象物(W)を加工する工作機械(12)の周辺に設けられる測定装置(16)と、工作機械(12)を制御する数値制御装置(14)とが接続された情報処理装置(18)である。情報処理装置(18)は、情報を表示する表示部(42)と、測定装置(16)で測定された測定情報を測定装置(16)から取得する第1取得部(50)と、工作機械(12)の状態を示す状態情報を数値制御装置(14)から取得する第2取得部(52)と、測定情報および状態情報を表示部(42)に表示させる表示制御部(54)と、を備える。
これにより、オペレータに対して、1つの表示画面上で測定情報および状態情報の双方を確認させることができる。このため、測定情報および状態情報の双方が確認し易くなるように、測定装置(16)および数値制御装置(14)の少なくとも一方の設置位置を変更する作業をオペレータに強要させることはない。したがって、作業効率を向上させることができる。
情報処理装置(18)は、測定情報に基づいて、数値制御装置(14)を制御するための制御情報を演算する演算部(60)を備えてもよい。これにより、自動的に演算部(60)で演算された結果(制御情報)を基に数値制御装置(14)が工作機械(12)を制御したときの状態情報を、オペレータに対して、表示部(42)の表示画面から確認させることができる。
測定装置(16)は、工具(20)または加工対象物(W)を、指定された撮像倍率(M)で撮像する撮像部(16a)を有し、演算部(60)は、撮像倍率(M)が変更された場合に、撮像倍率(M)の変更前と変更後とで、撮像部(16a)が撮像した画像上における工具(20)または加工対象物(W)の特定点(Si)と画像上における撮像中心位置(Ci)との相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の撮像倍率(M)に基づいて工具(20)または加工対象物(W)の移動指令位置(Pc)を演算してもよい。
これにより、撮像倍率(M)が変更されても、画像上における撮像中心位置(Ci)と特定点(Si)の位置との相対的な位置関係を維持することができる。したがって、撮像倍率(M)を低倍率から高倍率に変更しても、特定点(Si)が画像からフレームアウトすることを防止することができる。また、撮像倍率(M)が変更されても、画像上における撮像中心位置(Ci)と特定点(Si)の位置との相対的な位置関係は変わらないので、オペレータに対して工具(20)の確認をさせ易くなる。
情報処理装置(18)は、オペレータによって指定された画像上における工具(20)または加工対象物(W)の任意の点を特定点(Si)として設定する特定点設定部(58)を備えてもよい。これにより、オペレータが特に観察したい工具(20)または加工対象物(W)上の任意の点を特定点(Si)として設定することができる。
情報処理装置(18)は、画像を解析することで、工具(20)または加工対象物(W)上の予め決められた特徴点を抽出し、抽出された特徴点を特定点(Si)として設定する特定点設定部(58)を備えてもよい。これにより、オペレータが工具(20)または加工対象物(W)上の特定点(Si)を手動で指定しなくても、特定点(Si)を自動的に設定することができる。
演算部(60)は、撮像倍率(M)と、画像上における特定点(Si)の位置に基づいて、機械座標系における特定点(Sr)および撮像中心位置(Cr)の相対的な位置関係を演算する相対位置演算部(60a)を有し、撮像倍率(M)が変更されると、演算された機械座標系における相対的な位置関係と、変更前および変更後の撮像倍率(M)とに基づいて、移動指令位置(Pc)を演算してもよい。これにより、工具(20)または加工対象物(W)を移動するための移動指令位置(Pc)を容易に演算することができ、撮像倍率(M)が変更されても、特定点(Si)と撮像中心位置(Ci)との相対的な位置関係を維持することができる。
機械座標系における相対的な位置関係は、機械座標系における撮像中心位置(Cr)からみた特定点(Sr)の方向(D)と、機械座標系における撮像中心位置(Cr)と特定点(Sr)との距離(Lr)を含み、演算部(60)は、変更前の撮像倍率(M)から見た変更後の撮像倍率(M)を比αとし、距離をLrとしたとき、機械座標系における撮像中心位置(Cr)からの半径が、Lr×1/α、となる円と、方向(D)との交点の位置に特定点(Sr)が移動するように、移動指令位置(Pc)を演算してもよい。これにより、工具(20)または加工対象物(W)を移動するための移動指令位置(Pc)を容易に演算することができる。
撮像部(16a)は、工具(20)または加工対象物(W)が軸移動する第1方向および第1方向と直交する第2方向で規定される平面に対して交差する方向から工具(20)または加工対象物(W)を撮像してもよい。これにより、平面上に沿って工具(20)または加工対象物(W)を軸移動させることができる。また、撮像部(16a)は、第1方向と第2方向とで規定される平面と交差する方向から撮像するので、工具(20)または加工対象物(W)の軸移動の状態を良好に撮像することができる。
(第2の発明)
第2の発明は、工具(20)を用いて加工対象物(W)を加工する工作機械(12)の周辺に設けられる測定装置(16)と、工作機械(12)を制御する数値制御装置(14)とが接続された情報処理装置(18)の情報処理方法である。この情報処理方法は、測定装置(16)で測定された測定情報を測定装置(16)から取得し、工作機械(12)の状態を示す状態情報を数値制御装置(14)から取得する取得ステップ(S3)と、測定情報および状態情報を表示部(42)に表示させる表示ステップ(S4)と、を含む。
これにより、オペレータに対して、1つの表示画面上で測定情報および状態情報の双方を確認させることができる。このため、測定情報および状態情報の双方が確認し易くなるように、測定装置(16)および数値制御装置(14)の少なくとも一方の設置位置を変更する作業をオペレータに強要させることはない。したがって、作業効率を向上させることができる。
情報処理方法は、測定情報に基づいて、数値制御装置(14)を制御するための制御情報を演算する演算ステップ(S18)を含んでもよい。これにより、自動的に演算ステップ(S18)で演算された結果(制御情報)を基に数値制御装置(14)が工作機械(12)を制御したときの状態情報を、オペレータに対して、表示部(42)の表示画面から確認させることができる。
測定装置(16)は、工具(20)または加工対象物(W)を、指定された撮像倍率(M)で撮像する撮像部(16a)を有し、演算ステップ(S18)は、撮像倍率(M)が変更された場合に、撮像倍率(M)の変更前と変更後とで、撮像部(16a)が撮像した画像上における工具(20)または加工対象物(W)の特定点(Si)と画像上における撮像中心位置(Ci)との相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の撮像倍率(M)に基づいて工具(20)または加工対象物(W)の移動指令位置(Pc)を演算してもよい。
これにより、撮像倍率(M)が変更されても、画像上における撮像中心位置(Ci)と特定点(Si)の位置との相対的な位置関係を維持することができる。したがって、撮像倍率(M)を低倍率から高倍率に変更しても、特定点(Si)が画像からフレームアウトすることを防止することができる。また、撮像倍率(M)が変更されても、画像上における撮像中心位置(Ci)と特定点(Si)の位置との相対的な位置関係は変わらないので、オペレータに対して工具(20)の確認をさせ易くなる。
情報処理方法は、オペレータによって指定された画像上における工具(20)または加工対象物(W)の任意の点を特定点(Si)として設定する特定点設定ステップ(S14)を含んでもよい。これにより、オペレータが特に観察したい工具(20)または加工対象物(W)の任意の点を特定点(Si)として設定することができる。
情報処理方法は、画像を解析することで、工具(20)または加工対象物(W)の予め決められた特徴点を抽出し、抽出された特徴点を特定点(Si)として設定する特定点設定ステップ(S14)を含んでいてもよい。これにより、オペレータが工具(20)または加工対象物(W)上の特定点(Si)を手動で指定しなくても、特定点(Si)を自動的に設定することができる。
情報処理方法は、撮像倍率(M)と、画像上における特定点(Si)の位置に基づいて、機械座標系における特定点(Sr)および撮像中心位置(Cr)の相対的な位置関係を演算する相対位置演算ステップ(S15)を含み、演算ステップ(S18)は、撮像倍率(M)が変更されると、演算された機械座標系における相対的な位置関係と、変更前および変更後の撮像倍率(M)とに基づいて、移動指令位置(Pc)を演算してもよい。これにより、工具(20)または加工対象物(W)を移動するための移動指令位置(Pc)を容易に演算することができ、撮像倍率(M)が変更されても、特定点(Si)と撮像中心位置(Ci)との相対的な位置関係を維持することができる。
機械座標系における相対的な位置関係は、機械座標系における撮像中心位置(Cr)からみた特定点(Sr)の方向(D)と、機械座標系における撮像中心位置(Cr)と特定点(Sr)との距離を含み、演算ステップ(S18)は、変更前の撮像倍率(M)から見た変更後の撮像倍率(M)を比αとし、距離をLrとしたとき、機械座標系における撮像中心位置(Cr)からの半径が、Lr×1/α、となる円と、方向(D)との交点の位置に特定点(Sr)が移動するように、移動指令位置(Pc)を演算してもよい。これにより、工具(20)または加工対象物(W)を移動するための移動指令位置(Pc)を容易に演算することができる。
10…工作システム 12…工作機械
14…数値制御装置 16…測定装置
16a…撮像部 18…情報処理装置
20…工具 32…モータ制御部
40…入力部 42…表示部
44…記憶媒体 46…信号処理部
50…第1取得部 52…第2取得部
54…表示制御部 56…撮像倍率取得部
58…特定点設定部 60、62…演算部
60a…相対位置演算部 62a…特定点認識部

Claims (11)

  1. 工具を用いて加工対象物を加工する工作機械の周辺に設けられる測定装置と、前記工作機械を制御する数値制御装置とが接続された情報処理装置であって、
    情報を表示する表示部と、
    前記測定装置で測定された測定情報を前記測定装置から取得する第1取得部と、
    前記工作機械の状態を示す状態情報を前記数値制御装置から取得する第2取得部と、
    前記測定情報および前記状態情報を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を備え
    前記測定装置は、前記工具または前記加工対象物を、指定された撮像倍率で撮像する撮像部を有し、
    前記撮像倍率が変更された場合に、前記撮像倍率の変更前と変更後とで、前記撮像部が撮像した画像上における前記工具または前記加工対象物の特定点と前記画像上における撮像中心位置との相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の前記撮像倍率に基づいて前記工具または前記加工対象物の移動指令位置を演算する演算部を備える、情報処理装置。
  2. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    オペレータによって指定された前記画像上における前記工具または前記加工対象物の任意の点を前記特定点として設定する特定点設定部を備える、情報処理装置。
  3. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記画像を解析することで、前記工具または前記加工対象物の予め決められた特徴点を抽出し、抽出された前記特徴点を前記特定点として設定する特定点設定部を備える、情報処理装置。
  4. 請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記演算部は、前記撮像倍率と、前記画像上における前記特定点の位置に基づいて、機械座標系における前記特定点および前記撮像中心位置の相対的な位置関係を演算する相対位置演算部を有し、前記撮像倍率が変更されると、演算された前記機械座標系における相対的な位置関係と、変更前および変更後の前記撮像倍率とに基づいて、前記移動指令位置を演算する、情報処理装置。
  5. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記機械座標系における相対的な位置関係は、前記機械座標系における前記撮像中心位置からみた前記特定点の方向と、前記機械座標系における前記撮像中心位置と前記特定点との距離を含み、
    前記演算部は、変更前の前記撮像倍率から見た変更後の前記撮像倍率を比αとし、前記距離をLrとしたとき、前記機械座標系における前記撮像中心位置からの半径が、Lr×1/α、となる円と、前記方向との交点の位置に前記特定点が移動するように、前記移動指令位置を演算する、情報処理装置。
  6. 請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記撮像部は、前記工具または前記加工対象物が軸移動する第1方向および前記第1方向と直交する第2方向で規定される平面に対して交差する方向から前記工具または前記加工対象物を撮像する、情報処理装置。
  7. 工具を用いて加工対象物を加工する工作機械の周辺に設けられる測定装置と、前記工作機械を制御する数値制御装置とが接続された情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記測定装置で測定された測定情報を前記測定装置から取得し、前記工作機械の状態を示す状態情報を前記数値制御装置から取得する取得ステップと、
    前記測定情報および前記状態情報を表示部に表示させる表示ステップと、
    を含み、
    前記測定装置は、前記工具または前記加工対象物を、指定された撮像倍率で撮像する撮像部を有し、
    前記撮像倍率が変更された場合に、前記撮像倍率の変更前と変更後とで、前記撮像部が撮像した画像上における前記工具または前記加工対象物の特定点と前記画像上における撮像中心位置との相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の前記撮像倍率に基づいて前記工具または前記加工対象物の移動指令位置を演算する演算ステップを含む、情報処理方法。
  8. 請求項に記載の情報処理方法であって、
    オペレータによって指定された前記画像上における前記工具または前記加工対象物の任意の点を前記特定点として設定する特定点設定ステップを含む、情報処理方法。
  9. 請求項に記載の情報処理方法であって、
    前記画像を解析することで、前記工具または前記加工対象物の予め決められた特徴点を抽出し、抽出された前記特徴点を前記特定点として設定する特定点設定ステップを含む、情報処理方法。
  10. 請求項のいずれか1項に記載の情報処理方法であって、
    前記撮像倍率と、前記画像上における前記特定点の位置に基づいて、機械座標系における前記特定点および前記撮像中心位置の相対的な位置関係を演算する相対位置演算ステップを含み、
    前記演算ステップは、前記撮像倍率が変更されると、演算された前記機械座標系における相対的な位置関係と、変更前および変更後の前記撮像倍率とに基づいて、前記移動指令位置を演算する、情報処理方法。
  11. 請求項10に記載の情報処理方法であって、
    前記機械座標系における相対的な位置関係は、前記機械座標系における前記撮像中心位置からみた前記特定点の方向と、前記機械座標系における前記撮像中心位置と前記特定点との距離を含み、
    前記演算ステップは、変更前の前記撮像倍率から見た変更後の前記撮像倍率を比αとし、前記距離をLrとしたとき、前記機械座標系における前記撮像中心位置からの半径が、Lr×1/α、となる円と、前記方向との交点の位置に前記特定点が移動するように、前記移動指令位置を演算する、情報処理方法。
JP2019035551A 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置および情報処理方法 Active JP6997123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035551A JP6997123B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置および情報処理方法
US16/799,514 US11733670B2 (en) 2019-02-28 2020-02-24 Information processing device and information processing method
DE102020001256.6A DE102020001256A1 (de) 2019-02-28 2020-02-26 Informationsverarbeitungsvorrichtung und Informationsverarbeitungsverfahren
CN202010131439.3A CN111624946B (zh) 2019-02-28 2020-02-28 信息处理装置及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035551A JP6997123B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138275A JP2020138275A (ja) 2020-09-03
JP6997123B2 true JP6997123B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=72046388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035551A Active JP6997123B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11733670B2 (ja)
JP (1) JP6997123B2 (ja)
CN (1) CN111624946B (ja)
DE (1) DE102020001256A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191856A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Sony Corp 画像信号処理装置、画像信号処理方法、およびその方法を実行するためのプログラム
JP2016132039A (ja) 2015-01-15 2016-07-25 中村留精密工業株式会社 工具刃先の検出方法及び装置並びに工具補正値の設定装置
JP2018094689A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 中村留精密工業株式会社 工作機械
JP2019040499A (ja) 2017-08-28 2019-03-14 ファナック株式会社 工作機械および軸移動制御方法
JP2020140447A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 ファナック株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2020140448A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 ファナック株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527819A (ja) 1991-07-19 1993-02-05 Fanuc Ltd 数値制御装置の画面表示装置
JPH08106317A (ja) 1994-10-05 1996-04-23 Fanuc Ltd Cncの現在位置表示方式
JPH09244728A (ja) 1996-03-13 1997-09-19 Fanuc Ltd オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法
JP3143894B2 (ja) 1996-10-07 2001-03-07 株式会社コンドウ 定寸装置
JPH11201738A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Mitsutoyo Corp ワーク画像の表示倍率変更方法及び画像測定装置
JP3593456B2 (ja) * 1998-05-21 2004-11-24 株式会社アマダ 板金の図形データ生成方法及び自動プログラミング装置並びに板金の図形データ生成プログラムを記憶した記憶媒体
JP2005190102A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fanuc Ltd 数値制御装置
DE102009029062A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Mori Seiki Co., Ltd., Yamatokoriyama-shi Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitungszustandsüberwachung
JP5233601B2 (ja) * 2008-11-07 2013-07-10 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム、ロボット制御装置およびロボット制御方法
DE102009023648A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Index-Werke Gmbh & Co. Kg Hahn & Tessky Steuerungssystem
JP2011109397A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Sony Corp 画像送信方法、画像受信方法、画像送信装置、画像受信装置、及び画像伝送システム
JP5658451B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP5404450B2 (ja) * 2010-01-26 2014-01-29 株式会社森精機製作所 加工状況監視装置
JP5725796B2 (ja) * 2010-10-27 2015-05-27 株式会社牧野フライス製作所 工具の測定方法及び測定装置、並びに工作機械
CA2816096A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Interactive Machine Systems Pty Limited Assistance system for steering a machine tool
US20120163930A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 General Electric Company Cutting tool abnormality sensing apparatus
JP5144784B2 (ja) * 2011-04-11 2013-02-13 ファナック株式会社 工作機械の工具軌跡表示装置
US9026242B2 (en) * 2011-05-19 2015-05-05 Taktia Llc Automatically guided tools
JP5945132B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-05 中村留精密工業株式会社 加工状態表示装置を備えた旋盤
US10070043B2 (en) * 2012-08-15 2018-09-04 Nec Corporation Image processing system, image processing method, and program
CN104126157B (zh) * 2013-02-21 2016-01-20 三菱电机株式会社 干涉检查装置及数控装置
JP6144596B2 (ja) * 2013-09-30 2017-06-07 Dmg森精機株式会社 表示装置
WO2015097886A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社牧野フライス製作所 加工情報管理装置および工具経路生成装置
JP6234570B2 (ja) * 2014-06-19 2017-11-22 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
CN105269578B (zh) * 2014-07-01 2020-03-06 精工爱普生株式会社 指示装置以及机器人***
WO2016067342A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御方法および工作機械の制御装置
JP2016128182A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社アマダホールディングス ローディング装置
JP2016218550A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 ファナック株式会社 加工に使用する工具の取付け状態を確認する数値制御装置
GB201514645D0 (en) 2015-08-18 2015-09-30 Wheely Safe Ltd Vehicle sensor
JP6553552B2 (ja) * 2016-07-25 2019-07-31 ファナック株式会社 カメラを使って計測動作を自動化する機能を備えた数値制御装置
JP6392823B2 (ja) * 2016-10-18 2018-09-19 ファナック株式会社 情報処理装置
JP6426772B2 (ja) * 2017-02-07 2018-11-21 ファナック株式会社 座標情報変換装置及び座標情報変換プログラム
JP6412185B2 (ja) * 2017-03-02 2018-10-24 ファナック株式会社 工作機械システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191856A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Sony Corp 画像信号処理装置、画像信号処理方法、およびその方法を実行するためのプログラム
JP2016132039A (ja) 2015-01-15 2016-07-25 中村留精密工業株式会社 工具刃先の検出方法及び装置並びに工具補正値の設定装置
JP2018094689A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 中村留精密工業株式会社 工作機械
JP2019040499A (ja) 2017-08-28 2019-03-14 ファナック株式会社 工作機械および軸移動制御方法
JP2020140447A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 ファナック株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2020140448A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 ファナック株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020001256A1 (de) 2020-09-03
US11733670B2 (en) 2023-08-22
CN111624946B (zh) 2024-02-06
CN111624946A (zh) 2020-09-04
JP2020138275A (ja) 2020-09-03
US20200278655A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725796B2 (ja) 工具の測定方法及び測定装置、並びに工作機械
CN109420930B (zh) 机床及轴移动控制方法
EP1777483B1 (en) Probe observing device
US9964939B2 (en) Trajectory display device for displaying trajectory of tool axis
JP6570592B2 (ja) 工作機械の機上測定方法および制御装置
JP2005190102A (ja) 数値制御装置
JP6978456B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP6147389B2 (ja) 工具寸法の測定装置
JP4203860B2 (ja) マイクロミリングシステムおよびその制御方法
JP6997123B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN111624940B (zh) 信息处理装置以及信息处理方法
US20190064778A1 (en) Machine tool and speed control method
JP2012091288A (ja) 工具寸法の測定方法及び測定装置
JP7075806B2 (ja) ツールプリセッタにおけるツール形状の測定装置及び測定方法
JP7159021B2 (ja) ツールプリセッタにおけるツール形状の測定装置及び測定方法
CN110315393B (zh) 摄像***
JP2003323204A (ja) ボールエンドミル工具を用いた加工方法
JP2023084537A (ja) 切削加工装置及び切削加工方法
WO2022176241A1 (ja) 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム
JPH05318278A (ja) 工作機械のx−yテーブル駆動制御装置
JP2004160585A (ja) 研削盤およびツルーイング位置算出方法並びにツルーイング方法
JP2022117545A (ja) 画像処理装置および工作機械
JP2003058900A (ja) 画像測定装置用パートプログラム生成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150