JP2017201767A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017201767A
JP2017201767A JP2016093502A JP2016093502A JP2017201767A JP 2017201767 A JP2017201767 A JP 2017201767A JP 2016093502 A JP2016093502 A JP 2016093502A JP 2016093502 A JP2016093502 A JP 2016093502A JP 2017201767 A JP2017201767 A JP 2017201767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
warning screen
scanned
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016093502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6525208B2 (ja
Inventor
康之 藪内
Yasuyuki Yabuuchi
康之 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016093502A priority Critical patent/JP6525208B2/ja
Publication of JP2017201767A publication Critical patent/JP2017201767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525208B2 publication Critical patent/JP6525208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 オートクロップ機能を円滑に実行させるようにユーザーを支援する。
【解決手段】 原稿検知部42は、スキャン画像内の原稿画像を検索し検知し、画像処理部43は、原稿検知部42により検知された原稿画像をクロッピングする。制御部45は、原稿検知部42がスキャン画像内の原稿画像の検知に失敗した場合、コンタクトガラス1上での原稿の再配置をユーザーに促す第1警告画面を表示装置31aに表示させ、原稿の再配置後、画像読取部15に再スキャンを実行させ、原稿検知部42に、再スキャンによるスキャン画像内の原稿画像を検索させ検知させる。その第1警告画面は、原稿の再配置の前記原稿の配置位置を指定する位置指定メッセージを含み、その配置位置は、コンタクトガラス1の4隅のいずれか、またはコンタクトガラスの4辺のいずれかに原稿が接する位置とされる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像読取装置に関するものである。
画像読取装置には、オートクロップ機能を有するものがある(例えば特許文献1参照)。
オートクロップ機能は、スキャン画像内の原稿部分を検知して、検知した原稿部分をくり抜いて1つの画像とする機能である。
特開2007−20122号公報
しかしながら、原稿台(コンタクトガラス)、原稿カバー(原稿押さえ)の汚れや変形などに起因して、オートクロップ機能において原稿部分を正確に検知できずに、デフォルトの領域に対してオートクロップ機能を実行したり、オートクロップ機能が中止されてしまったりするため、ユーザーの意図したとおりにオートクロップ機能が実行されないことがある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、オートクロップ機能を円滑に実行させるようにユーザーを支援する画像読取装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像読取装置は、コンタクトガラス上に載置され原稿カバーの原稿押さえで押さえられた原稿をスキャンしてスキャン画像を生成する画像読取部と、前記スキャン画像内の原稿画像を検索し検知する原稿検知部と、前記原稿検知部により検知された前記原稿画像をクロッピングする画像処理部と、ユーザーに警告画面を表示する表示装置と、前記表示装置に前記警告画面を表示させる制御部とを備える。前記制御部は、前記原稿検知部が前記原稿画像の検知に失敗した場合、前記コンタクトガラス上での前記原稿の再配置をユーザーに促す第1警告画面を前記表示装置に表示させ、前記原稿の再配置後、前記画像読取部に再スキャンを実行させ、前記原稿検知部に、前記再スキャンによる前記スキャン画像内の原稿画像を検索させ検知させる。前記第1警告画面は、前記原稿の再配置の前記原稿の配置位置を指定する位置指定メッセージを含み、前記配置位置は、前記コンタクトガラスの4隅のいずれか、または前記コンタクトガラスの4辺のいずれかに前記原稿が接する位置とされる。
本発明によれば、オートクロップ機能が円滑に実行されるようにユーザーが支援される。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置の内部構成を示す側面図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置の斜視図である。 図3は、図1に示す画像読取装置の電気的構成を示すブロック図である。 図4は、第1警告画面の一例を示す図である。 図5は、第2警告画面の一例を示す図である。 図6は、第3警告画面の一例を示す図である。 図7は、原稿サイズを入力するための画面の一例を示す図である。 図8は、実施の形態1に係る画像読取装置の動作について説明するフローチャートである(1/2)。 図9は、実施の形態1に係る画像読取装置の動作について説明するフローチャートである(2/2)。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置の内部構成を示す側面図である。図1に示す画像読取装置は、スキャナー、複写機、デジタル複合機などといった装置である。
図1において、コンタクトガラス1は、当該画像読取装置本体の上面に設置され、画像読取時に原稿を載置される透明な原稿台である。
また、キャリッジ2は、図示せぬ駆動源によって副走査方向に移動可能に設置されている。キャリッジ2は、光源11とミラー12とを有する。光源11は、主走査方向に沿って配置され、例えば配列された複数の発光ダイオードで光を出射する。光源11から出射された光は、キャリッジ2の位置に応じて、コンタクトガラス1上に載置された原稿で反射する。ミラー12は、原稿からの反射光を反射する。また、キャリッジ3は、図示せぬ駆動源によってキャリッジ2とともに副走査方向に移動可能に設置されている。キャリッジ3は、ミラー13,14を有する。ミラー13,14は、キャリッジ2のミラー12からの光を2度反射して副走査方向に沿って出射する。
結像レンズ4は、ミラー14からの光をイメージセンサー5に結像させる。イメージセンサー5は、主走査方向に配列された所定の画素数の受光素子を有する一次元イメージセンサーであり、ラインごとに、その画素数の画素についての受光量に対応する電気信号を出力する。イメージセンサー5としては、例えば、CCD(Charge Coupled Device)が使用される。
キャリッジ2,3、結像レンズ4、イメージセンサー5、光源11、ミラー12、ミラー13,14により、コンタクトガラス1に載置された原稿および原稿カバー7の原稿押さえの画像を読み取る画像読取部15が構成されている。画像読取部15は、コンタクトガラス1上に載置され原稿カバー7の原稿押さえで押さえられた原稿をスキャンしてスキャン画像を生成する。その際、コンタクトガラス1上の所定の矩形領域の画像がスキャン画像として読み取られる。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置の斜視図である。
図1および図2に示すように、原稿カバー7は、奥側の回動端付近を軸として回動自在に設置されている、開閉自在の略平板状の部材である。原稿カバー7は、コンタクトガラス1に載置された原稿を押さえる白色の原稿押さえ21を備える。原稿カバー7は、原稿をコンタクトガラス1に密着させるとともに、画像読取時に環境光がコンタクトガラス1から装置内部へ入射することを防ぐ。
図3は、図1に示す画像読取装置の電気的構成を示すブロック図である。
図1に示す画像読取装置は、さらに、ユーザーインターフェイス31、印刷部32、コントローラー33、記憶装置34、および通信装置35を備える。
ユーザーインターフェイス31は、ユーザーに対して各種情報を表示する液晶ディスプレイなどといった表示装置31aと、ユーザー操作を検出するキー、タッチパネルなどの入力装置31bとを備える。表示装置31aは、ユーザーに対して警告画面などを表示する。
印刷部32は、画像データに基づく画像を、電子写真方式などで記録用紙などに印刷する内部装置である。
コントローラー33は、画像読取部15、ユーザーインターフェイス31、印刷部32などの内部装置を制御するとともに、画像処理などのデータ処理を実行する。コントローラー33は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、制御プログラムに従って動作するコンピューターなどで実現される。
記憶装置34は、ハードディスク、不揮発性メモリーなどの不揮発性の記憶装置であって、各種データや制御プログラムを記憶する。例えば、記憶装置34には、上述の制御プログラムや当該画像読取装置の機器状態情報が記憶される。
通信装置35は、ネットワークインターフェイスなどのデータ通信を行う装置である。
コントローラー33は、画像読取処理部41、原稿検知部42、画像処理部43、印刷処理部44、および制御部45として動作する。
画像読取処理部41は、画像読取部15を制御して、画像読取部15からスキャン画像を取得する。
原稿検知部42は、オートクロップ機能がオンである場合、取得されたスキャン画像内の原稿画像を検索し検知する。例えば、原稿検知部42は、取得されたスキャン画像内でエッジを検出し、そのエッジで囲まれる矩形の領域の画像を原稿画像として検知する。
画像処理部43は、各種画像処理を実行する。特に、画像処理部43は、オートクロップ機能がオンである場合、原稿検知部42により検知された原稿画像をクロッピングする。
印刷処理部44は、印刷部32を制御して、印刷部32に画像を印刷させる。
制御部45は、画像読取処理部41、原稿検知部42、画像処理部43、および印刷処理部44を制御して一連の処理を実行する。
制御部45は、表示装置31aに各種警告画面を表示させる。
具体的には、制御部45は、後述の第1警告画面の表示前に原稿検知部42が原稿画像の検知に失敗した場合、コンタクトガラス1上での原稿の再配置をユーザーに促す第1警告画面を表示装置31aに表示させ、ユーザーによる原稿の再配置後、画像読取部15に再スキャンを実行させ、原稿検知部42に、その再スキャンによるスキャン画像内の原稿画像を検索させ検知させる。
第1警告画面は、原稿の再配置の際の原稿の配置位置を指定する位置指定メッセージを含み、その配置位置は、コンタクトガラス1の4隅のいずれか、コンタクトガラスの4辺のいずれかに原稿が接する位置とされる。
図4は、第1警告画面の一例を示す図である。
図4に示す第1警告画面は、原稿再配置メッセージ61、OKキー62、およびキャンセルキー63を含む。原稿再配置メッセージ61は、原稿の再配置をユーザーに促すメッセージであり、位置指定メッセージを含む。図4に示す例では、配置位置は、コンタクトガラス1の「左奥」(つまり、4隅のうちの1つ)となっている。OKキー62は、原稿の再配置後にユーザーにより押下されるソフトキーである。キャンセルキー63は、画像読取をキャンセルするためのソフトキーである。
さらに、制御部45は、第1警告画面の表示後の再スキャンによるスキャン画像において原稿検知部42が原稿画像の検知に失敗した場合、コンタクトガラス1の清掃をユーザーに促す第2警告画面を表示装置31aに表示させ、コンタクトガラス1の清掃後、画像読取部15に再スキャンを実行させ、原稿検知部42に、その再スキャンによるスキャン画像内の原稿画像を検索させ検知させる。
図5は、第2警告画面の一例を示す図である。
図5に示す第2警告画面は、ガラス清掃メッセージ71、OKキー72、およびキャンセルキー73を含む。ガラス清掃メッセージ71は、コンタクトガラス1の清掃をユーザーに促すメッセージである。OKキー72は、コンタクトガラス1の清掃後にユーザーにより押下されるソフトキーである。キャンセルキー73は、画像読取をキャンセルするためのソフトキーである。
さらに、制御部45は、第2警告画面の表示後の再スキャンによるスキャン画像において原稿検知部42が原稿画像の検知に失敗した場合、原稿押さえ21の交換(ここでは、原稿押さえ21を含む原稿カバー7の交換)をユーザーに促す第3警告画面を表示装置31aに表示させる。
図6は、第3警告画面の一例を示す図である。
図6に示す第3警告画面は、カバー交換メッセージ81、OKキー82、およびキャンセルキー83を含む。カバー交換メッセージ81は、原稿押さえ21の交換(ここでは、原稿押さえ21を含む原稿カバー7の交換)をユーザーに促すメッセージである。OKキー82は、原稿画像のオートクロップを続行するためにユーザーにより押下されるソフトキーである。キャンセルキー73は、画像読取をキャンセルするためのソフトキーである。
なお、通常、原稿押さえ21の交換(ここでは、原稿押さえ21を含む原稿カバー7の交換)はただちに行えないため、ユーザーは、サポートサービスや管理者へ連絡したり、交換パーツの発注を行ったりする。
上述のOKキー82が押下された場合、制御部45は、原稿サイズを入力するための画面を表示装置31aに表示させる。
図7は、原稿サイズを入力するための画面の一例を示す図である。
図7に示す画面は、メッセージ91、OKキー92、キャンセルキー93、原稿サイズのプルダウンメニュー94を含む。メッセージ91は、載置されている原稿の原稿サイズの入力を促すメッセージである。OKキー92は、原稿サイズの入力後にユーザーにより押下されるソフトキーである。キャンセルキー93は、画像読取をキャンセルするためのソフトキーである。プルダウンメニュー94は、A4、A5などの項目から1つの項目を選択することで原稿サイズを入力可能なメニューである。
オートクロップを続行する場合、ユーザーは、プルダウンメニュー94で原稿サイズを入力した後、OKキー92を押下する。そして、画像処理部43は、第3警告画面の表示後に、ユーザーにより指定された原稿サイズおよび上述の第1警告画面における配置位置に基づいて特定されるスキャン画像内の原稿画像をクロッピングする。つまり、原稿サイズおよび配置位置から、クロッピングすべき領域が特定される。
次に、実施の形態1に係る画像読取装置の動作について説明する。図8および図9は、実施の形態1に係る画像読取装置の動作について説明するフローチャートである。
制御部45は、通信装置35を介してまたはユーザーインターフェイス31から、オートクロップのオンが指定されている画像読取指令を受け付けると(ステップS1)、以下の処理を各部に実行させる。
まず、画像読取処理部41は、画像読取部15に画像スキャンを実行させ、画像読取部15からスキャン画像を取得する(ステップS2)。
次に、原稿検知部42は、そのスキャン画像内で原稿画像を検索し、原稿画像の検知を試みる(ステップS3)。
制御部45は、原稿検知部42が原稿画像の検知に成功したか否かを判定する(ステップS4)。
原稿検知部42が原稿画像の検知に成功しなかった(つまり、失敗した)と判定された場合、制御部45は、図示せぬ表示設定データに基づいて、1つの設定項目としてのパネル警告モードがオンとなっているか否かを判定する(ステップS5)。
パネル警告モードがオンとなっている場合、制御部45は、上述の第1警告画面(つまり、原稿再配置メッセージ61)を表示装置31aに表示させる(ステップS6)。
そして、原稿の再配置後(例えば、上述のOKキー62が押下されると)、制御部45は、再スキャンを実行させる。画像読取処理部41は、画像読取部15に再スキャンを実行させ、画像読取部15からスキャン画像を取得する(ステップS7)。
次に、原稿検知部42は、その再スキャンのスキャン画像内で原稿画像を検索し、原稿画像の検知を試みる(ステップS8)。
制御部45は、再スキャンのスキャン画像において原稿検知部42が原稿画像の検知に成功したか否かを判定する(ステップS9)。
原稿検知部42が原稿画像の検知に成功しなかった(つまり、失敗した)と判定された場合、制御部45は、上述の第2警告画面(つまり、ガラス清掃メッセージ71)を表示装置31aに表示させる(ステップS10)。
そして、コンタクトガラス1の清掃後(例えば、上述のOKキー72が押下されると)、制御部45は、再スキャンを実行させる。画像読取処理部41は、画像読取部15に再スキャンを実行させ、画像読取部15からスキャン画像を取得する(ステップS11)。
次に、原稿検知部42は、その再スキャンのスキャン画像内で原稿画像を検索し、原稿画像の検知を試みる(ステップS12)。
制御部45は、再スキャンのスキャン画像において原稿検知部42が原稿画像の検知に成功したか否かを判定する(ステップS13)。
原稿検知部42が原稿画像の検知に成功しなかった(つまり、失敗した)と判定された場合、制御部45は、上述の第3警告画面(つまり、カバー交換メッセージ81)を表示装置31aに表示させる(ステップS14)。つまり、原稿の再配置およびコンタクトガラス1の清掃では不具合が解消されないので、原稿押さえ21の汚れまたは変形が不具合の原因とみなし、その交換が促される。
その後、制御部45は、上述の原稿サイズを入力するための画面(図7)を表示装置31aに表示させる。オートクロップを続行する場合、制御部45は、その画面においてユーザーにより指定された原稿サイズを受け付け、画像処理部43は、その画面においてユーザーにより指定された原稿サイズおよび上述の第1警告画面における配置位置に基づいて特定されるスキャン画像内の原稿画像をクロッピングする(ステップS15)。
他方、ステップS4,S9,S13において、原稿検知部42が原稿画像の検知に成功したと判定された場合、制御部45は、オートクロップを画像処理部43に実行させる。そのとき、画像処理部43は、原稿検知部42により検知された原稿画像をクロッピングし1つの画像とする(ステップS16)。
また、ステップS5において、パネル警告モードがオフであると判定された場合、制御部45は、ユーザーにより指定されたサイズおよび位置(あるいは、デフォルトのサイズおよび位置)でクロッピングを画像処理部43に実行させる(ステップS17)。
以上のように、上記実施の形態1によれば、制御部45は、原稿検知部42がスキャン画像内の原稿画像の検知に失敗した場合、コンタクトガラス1上での原稿の再配置をユーザーに促す第1警告画面を表示装置31aに表示させ、原稿の再配置後、画像読取部15に再スキャンを実行させ、原稿検知部42に、再スキャンによるスキャン画像内の原稿画像を検索させ検知させる。その第1警告画面は、原稿の再配置の際の原稿の配置位置を指定する位置指定メッセージを含み、その配置位置は、コンタクトガラス1の4隅のいずれか、またはコンタクトガラスの4辺のいずれかに原稿が接する位置とされる。
これにより、原稿画像の検知に失敗した場合でも再スキャンで原稿画像の検知に成功する可能性が上がる。つまり、上述の配置位置への再配置によって少なくとも原稿画像の1辺が特定されるため、原稿画像の検知に成功する可能性が上がる。したがって、オートクロップ機能を円滑に実行させるようにユーザーが支援される。
実施の形態2.
実施の形態2に係る画像読取装置は、第3警告画面の表示前に、原稿押さえ21に異常があるか否かを自動的に判定し、原稿押さえ21に異常があると判定した場合には、第3警告画面を表示し、原稿押さえ21に異常があると判定しなかった場合には、第3警告画面を表示しない。
具体的には、制御部45は、第2警告画面の表示後の再スキャンによるスキャン画像において原稿検知部42が原稿画像の検知に失敗した場合、原稿押さえ21の色を特定し、特定した色に基づいて、原稿押さえ21の交換をユーザーに促す第3警告画面を表示装置31aに表示させるか否かを判定する。
原稿押さえ21の色は、原稿が載置されていない状態で画像スキャンした際のスキャン画像で得られる色、または原稿が載置されている状態で画像スキャンした際のスキャン画像内の所定の余白部分で得られる色として特定される。なお、原稿が載置されていない状態で画像スキャンした際のスキャン画像は、例えば、この画像読取装置の起動時に自動的に画像スキャンを行い、得られたスキャン画像を記憶装置34に格納することで得られる。
より具体的には、基準となる原稿の背景色(つまり、用紙表面の色)と特定した原稿押さえ21の色との差(色空間での距離、あるいは輝度差)が所定値以下であれば、制御部45は、第3警告画面を表示装置31aに表示させ、そうでなければ、第3警告画面を表示装置31aに表示させない。
なお、第3警告画面を表示しない場合には、上述のステップS14がスキップされ、ステップS15が実行される。
なお、実施の形態2に係る画像読取装置のその他の構成および動作については、実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
以上のように、上記実施の形態2によれば、原稿押さえ21の交換を促すメッセージが適切な頻度で表示される。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態において、制御部45は、第3警告画面の表示後に、原稿カバー7が開状態での再スキャンをユーザーに促す第4警告画面を表示装置31aに表示させ、ユーザーにより原稿カバー7が開けられた後(例えば第4警告画面内のOKキーが押下されると)、画像読取部15に再スキャンを実行させ、原稿検知部42に、再スキャンによるスキャン画像内の原稿画像を検索させ検知させ、検知された原稿画像を画像処理部43にクロッピングさせるようにしてもよい。この場合、スキャン画像において原稿画像以外の部分は高濃度(黒色)となるため、容易に原稿画像が検知される。
また、上記実施の形態において、上述の配置位置は、上述の再配置後に原稿画像の検知に成功するごとに変更されるようにしてもよい。
本発明は、例えば、画像読取装置に適用可能である。
1 コンタクトガラス
7 原稿カバー
15 画像読取部
31a 表示装置
42 原稿検知部
43 画像処理部
45 制御部

Claims (6)

  1. コンタクトガラス上に載置され原稿カバーの原稿押さえで押さえられた原稿をスキャンしてスキャン画像を生成する画像読取部と、
    前記スキャン画像内の原稿画像を検索し検知する原稿検知部と、
    前記原稿検知部により検知された前記原稿画像をクロッピングする画像処理部と、
    ユーザーに警告画面を表示する表示装置と、
    前記表示装置に前記警告画面を表示させる制御部とを備え、
    前記制御部は、前記原稿検知部が前記原稿画像の検知に失敗した場合、前記コンタクトガラス上での前記原稿の再配置をユーザーに促す第1警告画面を前記表示装置に表示させ、前記原稿の再配置後、前記画像読取部に再スキャンを実行させ、前記原稿検知部に、前記再スキャンによる前記スキャン画像内の原稿画像を検索させ検知させ、
    前記第1警告画面は、前記原稿の再配置の前記原稿の配置位置を指定する位置指定メッセージを含み、
    前記配置位置は、前記コンタクトガラスの4隅のいずれか、または前記コンタクトガラスの4辺のいずれかに前記原稿が接する位置とされること、
    を特徴とする画像読取装置。
  2. 前記制御部は、前記第1警告画面の表示後の前記再スキャンによる前記スキャン画像において前記原稿検知部が前記原稿画像の検知に失敗した場合、前記コンタクトガラスの清掃をユーザーに促す第2警告画面を前記表示装置に表示させ、前記コンタクトガラスの清掃後、前記画像読取部に再スキャンを実行させ、前記原稿検知部に、前記再スキャンによる前記スキャン画像内の原稿画像を検索させ検知させることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記制御部は、前記第2警告画面の表示後の前記再スキャンによる前記スキャン画像において前記原稿検知部が前記原稿画像の検知に失敗した場合、前記原稿押さえの交換をユーザーに促す第3警告画面を前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  4. 前記制御部は、前記第2警告画面の表示後の前記再スキャンによる前記スキャン画像において前記原稿検知部が前記原稿画像の検知に失敗した場合、前記原稿をスキャンしたときのスキャン画像または前記原稿が載置されていないときに前記原稿押さえをスキャンしたときのスキャン画像に基づいて前記原稿押さえの色を特定し、特定した色に基づいて、前記原稿押さえの交換をユーザーに促す第3警告画面を前記表示装置に表示させるか否かを判定することを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  5. 前記画像処理部は、前記第3警告画面の表示後に、ユーザーにより指定された原稿サイズおよび前記配置位置に基づいて特定される前記スキャン画像内の前記原稿画像をクロッピングすることを特徴とする請求項3または請求項4記載の画像読取装置。
  6. 前記制御部は、前記第3警告画面の表示後に、前記原稿カバーが開状態での再スキャンをユーザーに促す第4警告画面を前記表示装置に表示させ、前記原稿カバーが開けられた後、前記画像読取部に再スキャンを実行させ、前記原稿検知部に、前記再スキャンによる前記スキャン画像内の原稿画像を検索させ検知させることを特徴とする請求項3または請求項4記載の画像読取装置。
JP2016093502A 2016-05-06 2016-05-06 画像読取装置 Active JP6525208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093502A JP6525208B2 (ja) 2016-05-06 2016-05-06 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093502A JP6525208B2 (ja) 2016-05-06 2016-05-06 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201767A true JP2017201767A (ja) 2017-11-09
JP6525208B2 JP6525208B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=60264696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093502A Active JP6525208B2 (ja) 2016-05-06 2016-05-06 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6525208B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI670183B (zh) * 2018-09-27 2019-09-01 大陸商光寶電子(廣州)有限公司 掃描器
JP2020077999A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
US11290607B2 (en) 2020-02-26 2022-03-29 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus, image forming apparatus, and document area detection method
US11908217B2 (en) 2021-08-30 2024-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Document reading device for generating a cropped image and method for controlling the same
US11936827B2 (en) 2021-12-23 2024-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of performing crop processing, control method, and non-transitory computer-readable medium storing control program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074150A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2009094884A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2010206343A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nec Engineering Ltd 画像読取装置
JP2010213055A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011176614A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、画像処理装置、画像調整方法及び調整用画像

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074150A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2009094884A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2010206343A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nec Engineering Ltd 画像読取装置
JP2010213055A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011176614A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、画像処理装置、画像調整方法及び調整用画像

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI670183B (zh) * 2018-09-27 2019-09-01 大陸商光寶電子(廣州)有限公司 掃描器
JP2020077999A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP7176363B2 (ja) 2018-11-08 2022-11-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
US11290607B2 (en) 2020-02-26 2022-03-29 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus, image forming apparatus, and document area detection method
US11908217B2 (en) 2021-08-30 2024-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Document reading device for generating a cropped image and method for controlling the same
US11936827B2 (en) 2021-12-23 2024-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of performing crop processing, control method, and non-transitory computer-readable medium storing control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6525208B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525208B2 (ja) 画像読取装置
US9172832B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JP2009206678A (ja) 画像処理装置
US9654652B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US9131095B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
CN111083301B (zh) 信息处理装置、存储介质、以及设置控制方法
JP2012142712A (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP6547708B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US10484556B2 (en) Method of detecting home position, image reading device employing the method, and non-transitory computer readable recording medium therefor
JP6468467B2 (ja) 画像読取装置
KR100735097B1 (ko) 스캐닝장치 및 스캐닝방법
JP6274175B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP7383936B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9369603B2 (en) Image forming apparatus and diagnosing method thererof
JP2020005222A (ja) 原稿読取装置及び原稿読取方法
JP5797102B2 (ja) 画像読取装置
JP6777039B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
KR20070065865A (ko) 스캐닝장치 및 스캐닝방법
JP6635018B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP6589524B2 (ja) 複写機、および制御プログラム
JP2021136568A (ja) 画像読取装置
JP2020119158A (ja) 画像読取装置
JP2022039139A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび制御方法
JP6165092B2 (ja) 画像読取装置
JP2004170655A (ja) 原稿サイズ検知装置および原稿サイズ検知方法およびプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150