JP6981168B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6981168B2
JP6981168B2 JP2017201883A JP2017201883A JP6981168B2 JP 6981168 B2 JP6981168 B2 JP 6981168B2 JP 2017201883 A JP2017201883 A JP 2017201883A JP 2017201883 A JP2017201883 A JP 2017201883A JP 6981168 B2 JP6981168 B2 JP 6981168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
resin
manufacturing
semiconductor device
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017201883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075498A (ja
Inventor
仁寛 丸亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017201883A priority Critical patent/JP6981168B2/ja
Priority to TW107110285A priority patent/TWI654692B/zh
Priority to KR1020180035574A priority patent/KR102037655B1/ko
Publication of JP2019075498A publication Critical patent/JP2019075498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981168B2 publication Critical patent/JP6981168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
多層基板の実装面を樹脂で封止する際に、金型に形成されたエアベントからキャビティ内の空気が外部に排出される。エアベントの形状が最適でない場合、空気が樹脂内に留まってボイド又は未充填が発生し、逆に樹脂がエアベントから溢れ出すオーバーフローが発生するなどの問題がある。このため、多層基板に実装する半導体チップに合わせて金型にエアベントを設ける必要がある。従って、半導体チップが増減した場合に新規の金型が必要になり、コストがかかるという問題があった。これに対して、多層基板の実装面のソルダレジスト等に溝を形成し、エアベントとして用いる半導体装置の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1(第1図)参照)。
特開2003−77946号公報
従来は多層基板の実装面に直線状の溝を形成していたため、樹脂が溝から溢れ出すオーバーフローが発生し易いという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的はコストを削減しつつ、樹脂のオーバーフローを防ぐことができる半導体装置の製造方法を得るものである。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、多層基板の実装面に薄膜を形成する工程と、前記多層基板の前記実装面に半導体チップを実装する工程と、前記多層基板を下金型と上金型で挟んで前記半導体チップを樹脂で封止する工程とを備え、前記薄膜は、前記樹脂で封止される封止領域から前記多層基板の外側まで延びる溝を有し、前記樹脂で封止する際に、前記多層基板の外周部において前記薄膜の上面と前記上金型が接し、前記溝をエアベントとして用い、前記溝は切り返しを有し、前記切り返しよりも外側の前記溝の幅が、前記切り返しよりも前記封止領域側の前記溝の幅に対して広いことを特徴とする。
本発明では、多層基板に設けた薄膜の溝をエアベントとして用いる。このように多層基板にエアベントの機能を持たせることで、半導体チップが増減しても新規の金型は不要であるため、コストを削減することができる。また、多層基板の実装面に形成する溝が切り返しを有する。これにより、樹脂のオーバーフローを防ぐことができる。
実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図2のI−IIに沿った断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図6のI−IIに沿った断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、多層基板1の実装面に薄膜2を形成する。多層基板1の実装面に半導体チップ3を実装する。
続いて、多層基板1の実装面にトランスファーモールド装置で樹脂封止を実施する。まず、多層基板1を下金型4と上金型5で挟んで型締めする。次に、上金型5と多層基板1の実装面の間に形成されるキャビティ6内に溶けた樹脂7を流し込み、半導体チップ3を樹脂7で封止する。
薄膜2は、樹脂7で封止される封止領域から多層基板1の外側まで延びる溝9を有する。樹脂7で封止する際に、多層基板1の外周部において溝9以外の部分で薄膜2の上面と上金型5が接する。溝9をエアベントとして用いてキャビティ6内の空気を外に排出することでボイド及び未充填を防ぐことができる。
図2は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。図3は図2のI−IIに沿った断面図である。多層基板1の基材の実装面に、薄膜2として、導電パターン10と、導電パターン10を覆うソルダレジスト11とが形成されている。多層基板1の裏面にも同様に導電パターン12とソルダレジスト13が形成されている。なお、多層基板1の配線構造は何層でもかまわない。また、ソルダレジスト13の開口部において半導体チップ3と多層基板1の導電パターン10は銀ペースト又は金線などの導電性接合材で接続されているが、ここでは図示を省略している。
本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図4は、比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。比較例では樹脂成型の際にキャビティ内の空気が上金型5に作られたエアベント14から外に排出される。エアベント14の形状が最適でない場合、空気が樹脂7内に留まってボイド又は未充填が発生し、逆に樹脂7がエアベント14から溢れ出すオーバーフローが発生するなどの問題がある。このため、多層基板1に実装する半導体チップ3に合わせて上金型5にエアベント14を設ける必要がある。従って、半導体チップ3が増減した場合に新規の金型が必要になり、コストがかかる。
一方、本実施の形態では、多層基板1に設けた薄膜2の溝9をエアベントとして用いる。このように多層基板1にエアベントの機能を持たせることで、半導体チップ3が増減しても新規の金型は不要であるため、コストを削減することができる。
また、本実施の形態では、薄膜2に形成された溝9は直線ではなく、2箇所の切り返し15a,15bを有する。即ち、溝9は、まず基板内側から外側に向かって進み、切り返し15aで基板内側に戻り、切り返し15bで再び外側に向かって進む。このように樹脂7の流れの向きを変えることで、溝9の途中で樹脂7を留め、樹脂7のオーバーフローを防ぐことができる。
実施の形態2.
図5は、実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。溝9の断面構造は実施の形態1と同様であるが、溝9の幅を最初の切り返し15aより外側で広げている。即ち、封止領域から外側に向かう途中で溝9の幅が広くなる。このように樹脂7の通り道の断面積を広げるとベルヌーイの法則から樹脂7の流れる速度を落とせる。従って、実施の形態1よりも短い距離で樹脂7を留めることができる。このため、溝9に必要な基板長を短くでき、基板コストを削減することができる。また、樹脂7の選定と条件設定の自由度が増える。
また、封止領域側で溝9の幅は樹脂7のフィラー径より狭いことが好ましい。これにより、樹脂7のオーバーフローを更に防ぐことができる。ただし、封止領域側で溝9の幅を狭めることで空気を排出しづらくなるため、1つの半導体チップ3に対して溝9を複数形成することが好ましい。その他の構成及び効果は実施の形態1と同様である。
実施の形態3.
図6は、実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。図7は図6のI−IIに沿った断面図である。導電パターン10のソルダレジスト11から露出した部分に溝9が形成されている。これにより、多層基板1を下金型4と上金型5で挟んだ際にソルダレジスト11が潰れても溝9の幅が狭くなるのを防ぐことができる。従って、実施の形態2のように溝9の幅を狭くした場合でも設計値の溝幅を維持することができる。また、ソルダレジスト11の潰れ量を考慮する必要がないため、型締め圧力の自由度が増える。その他の構成及び効果は実施の形態1と同様である。
1 多層基板、3 半導体チップ、4 下金型、5 上金型、7 樹脂、9 溝、10 導電パターン(薄膜)、11 ソルダレジスト(薄膜)、15a,15b 切り返し

Claims (3)

  1. 多層基板の実装面に薄膜を形成する工程と、
    前記多層基板の前記実装面に半導体チップを実装する工程と、
    前記多層基板を下金型と上金型で挟んで前記半導体チップを樹脂で封止する工程とを備え、
    前記薄膜は、前記樹脂で封止される封止領域から前記多層基板の外側まで延びる溝を有し、
    前記樹脂で封止する際に、前記多層基板の外周部において前記薄膜の上面と前記上金型が接し、前記溝をエアベントとして用い、
    前記溝は切り返しを有し、
    前記切り返しよりも外側の前記溝の幅が、前記切り返しよりも前記封止領域側の前記溝の幅に対して広いことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 1つの前記半導体チップに対して前記溝を複数形成することを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記薄膜は、導電パターンと、前記導電パターンを覆うソルダレジストとを有し、
    前記導電パターンの前記ソルダレジストから露出した部分に前記溝が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017201883A 2017-10-18 2017-10-18 半導体装置の製造方法 Active JP6981168B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201883A JP6981168B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 半導体装置の製造方法
TW107110285A TWI654692B (zh) 2017-10-18 2018-03-26 半導體裝置之製造方法
KR1020180035574A KR102037655B1 (ko) 2017-10-18 2018-03-28 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201883A JP6981168B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075498A JP2019075498A (ja) 2019-05-16
JP6981168B2 true JP6981168B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=66281199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201883A Active JP6981168B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6981168B2 (ja)
KR (1) KR102037655B1 (ja)
TW (1) TWI654692B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111623016B (zh) * 2020-06-16 2021-01-29 苏州鸿凌达电子科技有限公司 一种高功率石墨膜包边、压边裁切一体化模具及设备
CN114520169A (zh) * 2022-01-14 2022-05-20 苏州通富超威半导体有限公司 一种半导体封装治具及其应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144713A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Hitachi Ltd モールド方法および装置ならびに半導体装置
JPH1147903A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Asahi Denso Kk ダイカスト金型のガス抜き構造
JP2000260795A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Nec Corp 樹脂封止半導体装置用基板及び樹脂封止半導体装置
JP3660861B2 (ja) 2000-08-18 2005-06-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2003077946A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US7042072B1 (en) * 2002-08-02 2006-05-09 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and method of manufacturing the same which reduces warpage
JP4243177B2 (ja) 2003-12-22 2009-03-25 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2008227317A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、そのための配線基板、封止金型、および製造方法
US20090026656A1 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Bautista Jr Jesus Bajo Vented mold for encapsulating semiconductor components
JP2011204786A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP5562874B2 (ja) 2011-01-12 2014-07-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015012061A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社デンソー 電子装置およびその電子装置の製造方法
JP6499105B2 (ja) 2016-03-11 2019-04-10 東芝メモリ株式会社 金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019075498A (ja) 2019-05-16
TW201917798A (zh) 2019-05-01
TWI654692B (zh) 2019-03-21
KR102037655B1 (ko) 2019-10-29
KR20190043444A (ko) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10490486B2 (en) Semiconductor device
US7247927B2 (en) Leadframe alteration to direct compound flow into package
US9184118B2 (en) Micro lead frame structure having reinforcing portions and method
CN106711113B (zh) 具有集成散热片的半导体封装体
JP6981168B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9673122B2 (en) Micro lead frame structure having reinforcing portions and method
KR20140011580A (ko) 반도체 몰딩 하부 금형, 반도체 패키지 및 반도체 패키지 제조 방법
JPH0715918B2 (ja) 半導体チップ実装用リード構造体
KR102407742B1 (ko) 수지 성형된 리드 프레임의 제조 방법, 수지 성형품의 제조 방법 및 리드 프레임
KR950034696A (ko) 초박형 반도체 패키지 및 그 제조방법
US7514299B2 (en) Chip package structure and manufacturing method thereof
US20170040186A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008227317A (ja) 半導体装置、そのための配線基板、封止金型、および製造方法
JP2007324149A (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型および樹脂封止方法
JP2004296815A (ja) 半導体装置
KR200309907Y1 (ko) 반도체 패키지용 리드프레임의 구조
JP6176140B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR0119759Y1 (ko) 버텀 리드형 반도체 패키지
KR20000012769U (ko) 반도체 패키지 몰딩용 금형
JP2006019420A (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置
JPH08195449A (ja) 樹脂封止型半導体装置用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150