JP6956240B2 - 電池装置及びその制御方法 - Google Patents

電池装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6956240B2
JP6956240B2 JP2020141058A JP2020141058A JP6956240B2 JP 6956240 B2 JP6956240 B2 JP 6956240B2 JP 2020141058 A JP2020141058 A JP 2020141058A JP 2020141058 A JP2020141058 A JP 2020141058A JP 6956240 B2 JP6956240 B2 JP 6956240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
battery
storage battery
processing unit
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020141058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021083300A (ja
Inventor
維廷 顏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quanta Computer Inc
Original Assignee
Quanta Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quanta Computer Inc filed Critical Quanta Computer Inc
Publication of JP2021083300A publication Critical patent/JP2021083300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956240B2 publication Critical patent/JP6956240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/1659Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 to indicate that the value is within or outside a predetermined range of values (window)
    • G01R19/16595Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 to indicate that the value is within or outside a predetermined range of values (window) with multi level indication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本願は、2019年11月19日に出願された台湾特許出願第10814186号についての優先権を主張するものであり、これらの全ては引用によって本願に援用される。
本発明は、電池装置及びその制御方法に関し、特に、蓄電池の電池装置及びその制御方法に関する。
電子製品及び電気自動車の開発に伴い、蓄電池(二次電池とも呼ばれる)の応用がより一般的になっている。従って、現在の技術では、蓄電池のサイクル寿命を効果的に延ばすことが重要になっている。現在の市場需要が変化し続けているため、殆どの消費者は、高速充電機能を有する電子製品を好む。しかしながら、高速充電は蓄電池を過充電し易く、蓄電池のサイクル寿命を短くする可能性がある。また、蓄電池が重負荷(heavy load)に電力を供給する場合、重負荷は、大電流を必要とするため、蓄電池が過放電し易くなり、蓄電池の容量が低くなり過ぎる。電池容量が少ないことも、蓄電池のサイクル寿命を短くする上で重要な要素である。
蓄電池の放電過程において、負荷が重負荷から軽負荷に変化した場合、蓄電池に電圧上昇現象が生じる。従来の技術では電圧上昇現象を考慮していないため、蓄電池は、通常、蓄電池の放電処理が終了した後に、電圧が一定の割合で充電される。従って、蓄電池が目標電圧に達するまで充電されると、電圧上昇現象が、蓄電池の電池電圧をさらに上昇させる。その結果、蓄電池の電池電圧が上昇し、定格飽和電圧(公称容量とも呼ばれる)を超える。その結果、従来の技術では、蓄電池が過充電されることが多い。
これに鑑み、本発明は、上記の課題を解決するための電池装置及びその制御方法を提案する。蓄電池の実際の用途によれば、本発明は、充電電圧を自動的に調整して、過充電を回避することができる。また、本発明は、蓄電池の過放電を効果的に防止することもできる。
蓄電池の過充電及び過放電を効果的に防止することができる電池装置及びその制御方法を提供する。
電池装置は、蓄電池ユニットと、電流検知ユニットと、温度検知ユニットと、ストレージユニットと、処理ユニットと、を含む。電流検知ユニットは、蓄電池ユニット及び負荷に接続されており、負荷電流を検出する。温度検知ユニットは、蓄電池ユニットの電池温度を測定するように構成されている。ストレージユニットは、蓄電池ユニットのサイクル数、複数の閾値間隔及び複数の充電電圧値を記憶するように構成されており、複数の閾値間隔の各々は、複数の充電電圧値の各々に対応する。処理ユニットは、蓄電池ユニット及びストレージユニットに接続されており、負荷電流及び電池温度を受け取るように構成されている。処理ユニットは、放電記録処理を実行するように構成されており、放電記録処理は、負荷電流、電池温度及びサイクル数に基づいて蓄電池ユニットの放電深度(DOD)を取得するステップと、処理ユニットが負荷電流、電池温度及びDODを取得する毎に、処理ユニットが、負荷電流、電池温度及びDODをストレージユニットに記憶するステップと、を含む。また、処理ユニットは、充電処理を実行するように構成されており、充電処理は、ストレージユニットから複数のDODの最大値を取得するステップと、最大値がある複数の閾値間隔のうち最大値を含む閾値間隔を作業閾値間隔として特定するステップと、作業閾値間隔に対応する充電電圧値をメイン充電値として選択するステップと、メイン充電値と等しいDC電圧を用いて蓄電池ユニットの定電圧充電を実行するステップと、を含む。
蓄電池ユニットの制御方法は、負荷電流を検出するステップと、蓄電池ユニットの電池温度を検出するステップと、蓄電池ユニットのサイクル数、複数の閾値間隔及び複数の充電電圧値を記憶するステップと、を含み、複数の閾値間隔の各々は、複数の充電電圧値の各々に対応する。放電記録処理を実行するステップは、負荷電流を受け取ってストレージユニットに記憶するステップと、電池温度を受け取ってストレージユニットに記憶するステップと、負荷電流及び電池温度を取得する毎に負荷電流及び電池温度をストレージユニットに記憶して、複数の負荷電流及び複数の電池温度を生成するステップと、を含む。充電手順を実行するステップは、ストレージユニットから複数の負荷電流の最大値を取得するステップと、ストレージユニットから複数の電池温度の最大値を取得するステップと、複数の負荷電流の最大値、複数の電池温度の最大値及びサイクル数に基づいて、蓄電池ユニットの放電深度(DOD)を算出するステップと、複数の閾値間隔のうちDODを含む閾値間隔を作業閾値間隔として特定するステップと、作業閾値間隔に対応する充電電圧値をメイン充電値として選択するステップと、メイン充電値と等しいDC電圧を用いて蓄電池ユニットの定電圧充電を実行するステップと、を含む。
本発明の一実施形態による、従来の蓄電池の放電の波形を示す図である。 本発明の一実施形態による電池装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による電池装置の制御方法のフローチャートである。 本発明の他の実施形態による電池装置の制御方法のフローチャートである。 本発明の他の実施形態による電力システムのブロック図である。
添付の図面を参照しながら本発明を説明するが、同様の参照番号は全体を通して類似又は同等一の要素を示すのに用いられる。図面は、本発明を説明するためのものであり、縮尺通りに描かれるとは限らない。本発明のいくつかの態様では、説明のために、応用例を参照に以下に説明する。多数の特定の詳細、関係及び方法が、本発明の十分な理解を提供するために記載されていることを理解されたい。しかしながら、当業者であれば、本発明を、これらの特定の詳細なしに又は他の方法を用いて実施できることを容易に理解するであろう。他の実施形態において、周知の構造又は動作は、本発明が曖昧にならないようにするために、詳述されていない。本発明は、図示した動作又はイベントの順序に限定されるものではなく、いくつかの動作は、異なる順序及び/又は他の動作若しくはイベントと同時に起こり得る。また、全ての示された動作又はイベントが、本発明による方法を実施するために必要とされるわけではない。
以下の説明は、本発明の一実施形態である。本発明の目的は、本発明の一般的な原理を例示することであり、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
図1は、本発明の一実施形態による、従来の蓄電池の放電の波形を示す図である。蓄電池の放電過程において、負荷の変動によって、蓄電池に電圧上昇現象が発生する可能性がある。蓄電池が放電すると、畜電池の放電量が増加し、蓄電池の電圧が低下する。蓄電池の電圧がカットオフ放電電圧まで低下すると、蓄電池の放電が停止し、放電量の増加が停止する。
図1に示すように、蓄電池の電池電圧の初期値は4ボルトである。蓄電池が放電を開始し、負荷に電力を供給すると、蓄電池の電池電圧が4ボルトから低下し、蓄電池の放電量が徐々に増加する。蓄電池の電池電圧が3.6ボルトになるまで低下すると、負荷が軽負荷になるように変化し、蓄電池の電池電圧が増加する現象が、電圧上昇現象として知られている。
蓄電池が重負荷に電力を供給する場合、電圧上昇現象が大きくなる(電圧の増加が大きくなる)。蓄電池が軽負荷に電力を供給する場合、電圧上昇現象が小さくなる(電圧の増加が小さくなる)。具体的には、負荷の変化量が大きいほど、電圧上昇現象が大きくなる。逆に、負荷の変化量が少ないほど、電圧上昇現象が小さくなる。例えば、負荷が全負荷から無負荷に変化した場合、電圧上昇現象が最も大きくなる。負荷が軽負荷から無負荷に変化した場合、電圧上昇現象がより小さくなる。
従って、従来の技術では、一定の定電圧で蓄電池を充電する。いくつかの実施形態では、蓄電池が重負荷に電力を供給した後に、蓄電池を、次の放電のために充電する必要がある。このとき、従来の充電技術では、蓄電池が充電されている過程において、蓄電池の電圧が初期設定値(定格飽和電圧)を超えるような電圧上昇現象を考慮していなかった。蓄電池の電圧が初期設定値を超えると、蓄電池が過充電になる。本発明は、蓄電池の過充電を防止するために、電圧上昇現象を用いた電池装置の制御方法を主に提案する。
図2は、本発明の一実施形態による電池装置100のブロック図である。図2に示すように、電池装置は、蓄電池ユニット102と、電流検知ユニット103と、温度検知ユニット104と、ストレージユニット105と、処理ユニット101と、を含む。処理ユニット101は、蓄電池ユニット102と、電流検知ユニット103と、温度検知ユニット104と、ストレージユニット105と、の各々に接続されている。また、処理ユニット101は、電圧調整装置200に接続されている。処理ユニット101は、電圧調整装置200を制御して、定電圧充電を行うための直流電圧V1(DC電圧V1とも呼ばれる)を蓄電池102に出力する。いくつかの実施形態では、蓄電池ユニット102が放電すると、処理ユニット101は、電圧調整装置200がDC電圧V1を出力するのを停止する。従って、蓄電池ユニット102が放電する場合に、電圧調整装置200が蓄電池ユニット102を充電することによって蓄電池ユニット102が損傷するのを回避することができる。
蓄電池装置100の電流検知ユニット103は、蓄電池ユニット102と負荷300との間に接続されており、負荷電流Ioを検出する。負荷電流Ioは、蓄電池ユニット102により生成され、負荷電流Ioは、電流検知ユニット103及び負荷300を通過する。いくつかの実施形態では、電流検知ユニット103は、ホールセンサ又は電流検出抵抗器等であってもよいが、本発明は、これらに限定されない。電流検知ユニット103は、負荷電流Ioに従って、第1検知信号S1を処理ユニット101に出力する。処理ユニット101は、第1検知信号S1に基づいて、負荷電流Ioの値を取得する。
電池装置100の温度検知ユニット104は、蓄電池ユニット102の電池温度を検出するように構成されている。蓄電池ユニット102が充放電している場合、蓄電池ユニット102の電池温度は上昇し続ける。温度検知ユニット104は、蓄電池ユニット102の電池温度を検知し、第2検知信号S2を処理ユニット101に出力する。処理ユニット101は、第2検知信号S2に基づいて、電池温度の値を取得する。
蓄電池装置100のストレージユニット105は、蓄電池ユニット102のサイクル数、複数の閾値間隔、複数の充電電圧値を記憶するように構成されており、複数の閾値間隔の各々は、複数の充電電圧値の各々に対応する。蓄電池ユニット102のサイクル数は、蓄電池ユニット102が充放電を完了した回数を表す。いくつかの実施形態では、サイクル数が「1」の場合には、蓄電池ユニット102が放電処理を完了し、蓄電池ユニット102をフル充電する充電処理を完了したことを表す。蓄電池ユニット102のサイクル数は、蓄電池ユニット102のサイクル寿命を表す。一般的な蓄電池では、蓄電池のサイクル数は、蓄電池の定格サイクル数に達するまで増加し続ける。サイクル数が定格サイクル数に達すると、蓄電池のサイクル寿命が過ぎ、蓄電池が使用できなくなる。
いくつかの実施形態では、ストレージユニット105に記憶された複数の閾値間隔及び複数の充電電圧値は、表1のように示されるが、本発明は、これに限定されない。
Figure 0006956240
処理ユニット101は、蓄電池ユニット102の放電深度(DOD)を算出し、表1に示すように、DODが何れの閾値間隔に含まれるかを特定する。次に、処理ユニット101は、特定された閾値間隔に対応する充電電圧値を取得する。例えば、DODが閾値間隔0〜50000に含まれる処理ユニット101が算出した場合、処理ユニット101は、充電電圧値4.4ボルトをストレージユニット105から取得する。次いで、処理ユニット101は、電圧調整ユニット200を制御して、4.4ボルトのDC電圧で蓄電池ユニット102の定電圧充電を実行する。ストレージユニット105に記憶された複数の閾値間隔は、実際の状況に応じて柔軟に設定することができる。
従って、本発明においては、蓄電池ユニット102のDODが重要な役割を果たしており、以下に、DODを取得する方法について詳細に説明する。
図2に示すように、処理ユニット101は、蓄電池ユニット102を放電するように制御し、定電圧充電を実行するように電圧調整装置200を制御して、蓄電池ユニット102を充電するために使用することができる。
先ず、処理ユニット101が蓄電池ユニット102を放電するように制御すると、処理ユニット101は、放電記録処理を同時に実行する。
放電記録処理の間、処理ユニット101は、電流検知ユニット103から第1検知信号S1を受信し、蓄電池ユニット102が出力した負荷電流Ioの値を特定することができる。処理ユニット101は、温度検知ユニット104から第2検知信号S2を受信し、蓄電池ユニット102の電池温度の値を特定する。
いくつかの実施形態では、処理ユニット101は、所定時間毎に電流検知ユニット103の第1検知信号S1を読み取り、負荷電流Ioの値を決定する。所定時間の単位は、秒、分、時間、日又は週等であってもよいが、本発明は、これらに限定されない。ユーザは、実際の需要に応じて適切な所定時間を設定することができる。以下の表2に示すように、処理ユニット101が負荷電流Ioの値を特定する毎に、処理ユニット101は、負荷電流Ioの値をストレージユニット105に記憶し、負荷電流Ioの値を表す電流係数を設定するが、本発明は、これに限定されない。
Figure 0006956240
表2では、処理ユニット101によって設定された電流係数は、負荷電流Ioに比例する。一般に、負荷電流Ioが大きいほど、負荷300が必要とする動作電流が大きくなる。例えば、電気自動車が高速で走行する場合、蓄電池は、より高い負荷電流Ioを供給する。逆に、電気自動車が低速で走行する場合、蓄電池は、より低い負荷電流Ioを供給する。さらに、一般に、殆どの蓄電池が1Cを超える負荷電流を出力する場合、蓄電池は、保護モードを実行して、蓄電池の損傷を防ぐ。その結果、処理ユニット101がストレージユニット105に表2を生成する場合、処理ユニット101は、通常、1Cを超える負荷電流Ioを読み取ることができない。従って、1Cの負荷電流Ioに対応する電流係数が最大値となるが、本発明は、これに限定されない。
本発明におけるC(Cレート)は、蓄電池の容量の単位を表している。電池の充電電流(又は、放電電流)の単位を表すアンペア(又は、ミリアンペア)を除いて、当業者であれば、C(Cレート)を定格容量(電流×時間)の電流部分とすることができ、C(Cレート)を電流値の単位として用いることができることを理解することができる。C(Cレート)は、時間に反比例する。そのため、C(Cレート)の値が大きくなると、電池の充放電電流が大きくなり、電池の充電/放電時間が短くなることを意味する。逆に、C(Cレート)の値が小さくなると、電池の充放電電流が小さくなり、電池の充電/放電時間が長くなることを意味する。例えば、1Cは、電池の全ての電気容量が1時間で完全に充電又は放電されることを表している。2Cは、電池の全ての電気容量が0.5時間(30分)で完全に充電又は放電されることを表している。10Cは、電池の全ての電気容量が0.1時間(6分)で完全に充電又は放電されることを表している。0.5Cは、電池の全ての電気容量が2時間(120分)で完全に充電又は放電されることを表している。例えば、蓄電池の容量が10000mAhの場合には、1Cは、電流値が10000mAであり、2Cは、電流値が20000mAであることを表す。従って、C(Cレート)は、本発明の動作及び原理の説明を容易にするために、本発明における負荷電流Ioの値を表しているが、本発明は、これに限定されない。
いくつかの実施形態では、処理ユニット101は、所定時間毎に温度検知ユニット104の第2検知信号S2を読み取り、電池温度の値を決定することができる。所定時間の単位は、秒、分、時間、日又は週等であってもよいが、本発明は、これに限定されない。ユーザは、実際の需要に応じて適切な所定時間を設定することができる。以下の表3に示すように、処理ユニット101が電池温度の値を特定する毎に、処理ユニット101は、電池温度の値をストレージユニット105に記憶し、負荷電流Ioの値を表す温度係数を設定するが、本発明は、これに限定されない。
Figure 0006956240
殆どの蓄電池では、電池温度が60℃を超えると、蓄電池は、保護モードを実行して、蓄電池の損傷を防ぐ。その結果、処理ユニット101がストレージユニット105に表3を生成する場合、処理ユニット101は、通常、60℃を超える電池温度を読み取ることができない。従って、60℃の電池温度に対応する温度係数が最大値となるが、本発明は、これに限定されない。
他の実施形態では、処理ユニット101は、表4に示すように、電池温度の変化の範囲を表す温度係数を設定することもできる。
Figure 0006956240
表3と同様に、処理ユニット101は、通常、60℃を超える電池温度を読み取ることができない。従って、60℃の電池温度に対応する温度係数が最大値となるが、本発明は、これに限定されない。
表3又は表4では、通常、電池温度が高いほど、蓄電池の使用時間が長いこと又は蓄電池が出力する負荷電流Ioが高いことを意味する。具体的には、いくつかの実施形態では、表3又は表4の電池温度は、表2の負荷電流Ioに対応することができる。実際の需要に応じて、処理ユニット101を調整して、表3又は表4の何れかをストレージユニット105に生成することができる。
いくつかの実施形態では、処理ユニット101が電池温度及び負荷電流Ioを取得する毎に、処理ユニット101は、負荷電流Ioと、電池温度と、サイクル数と、に基づいて、蓄電池ユニット102のDODを計算する。先ず、処理ユニット101は、負荷電流Ioを、対応する電流係数に変換し、電池温度を、対応する温度係数に変換する。次に、処理ユニット101は、以下に示す式(1)を用いてDODを算出する。
電流係数×温度係数×サイクル数=放電深度(DOD) (1)
処理ユニット101は、蓄電池ユニット102のDODを算出し、DODをストレージユニット105に記憶する。処理ユニット101がDODの計算を完了すると、放電記録処理が完了する。蓄電池ユニット102が依然として負荷300に負荷電流Ioを供給し続ける場合、処理ユニット101は、放電記録処理を繰り返し実行して、複数のDODをストレージユニット105に生成する。処理ユニット101は、蓄電池ユニット102の相対充電率(RSOC)が3%未満である(又は、これと等しい)ことを検出すると、処理ユニット101は、蓄電池ユニット102が負荷電流Ioを供給することを停止し、処理ユニット101は、放電記録処理を繰り返し実行するのを停止する。
当業者にとって、RSOCは、蓄電池の残りの電気容量を定義することができる。RSOCは、通常、パーセントで表される。蓄電池の残りの容量は、充電電流、放電電流、電池温度及びサイクル数の影響を受ける。一般に、RSOCの範囲は0%〜100%である。蓄電池が完全に充電されると、RSOCは100%になる。蓄電池が完全に放電されると、RSOCは0%になる。一般に、蓄電池ユニット102のRSOCが3%未満の場合(又は、3%と等しい場合)、蓄電池ユニット102の電圧は、最小放電電圧に達する。このとき、蓄電池ユニット102が充電されていない場合には、蓄電池ユニット102が破損する可能性がある。
蓄電池ユニット102が負荷電流Ioの供給を停止すると、処理ユニット101は、放電記録処理の実行を停止する。同時に、処理ユニット101は、表2及び表3(又は、表4)の生成と、複数のDODの計算と、を完了する。
処理ユニット101が電圧調整装置200を制御して蓄電池ユニット102を充電すると、処理ユニット101は、充電処理を実行する。充電処理の間、処理ユニット101は、ストレージユニット102からDODの最大値を選択する。表1によれば、処理ユニット101は、複数の閾値間隔のうち最大値を含む閾値間隔を作業閾値間隔として特定する。例えば、表1において、最大値が50000〜100000の範囲の閾値間隔にあると処理ユニット101が特定した場合、処理ユニット101は、50000〜100000の閾値間隔を作動閾値間隔とする。
次に、処理ユニット101は、表1から、作業閾値間隔に対応する充電電圧値をメイン充電値(main charging value)として選択する。例えば、50000〜100000の閾値間隔を作業閾値間隔として選択した後、処理ユニット101は、4.375ボルト(V)をメイン充電値として選択する。
最後に、処理ユニット101は、電圧調整装置200を制御して、定電圧充電を行うためのDC電圧V1を蓄電池ユニット102に供給する。DC電圧V1の値は、メイン充電値(例えば、4.375ボルト)と等しい。
他のいくつかの実施形態では、放電記録処理の間、処理ユニット101は、表2及び表3(又は、表4)をストレージユニット105に記憶することのみを完了する。処理ユニット101が充電処理を実行する場合、処理ユニット101は、電流係数の最大値(例えば、256)を選択し、温度係数の最大値(例えば、32)を選択する。次に、処理ユニット101は、最大電流係数(例えば、256)及び最大温度係数(例えば、32)を式(1)に代入して、DODを算出する。
次に、処理ユニット101は、表1に従って、DODが何れの閾値間隔にあるかを特定し、対応する充電電圧値をメイン充電値として選択する。最後に、処理ユニット101は、電圧調整装置200を制御してDC電圧V1を供給し、蓄電池ユニット102の定電圧充電を実行する。DC電圧V1の値は、メイン充電値と等しい。
電圧調整装置200による電池ユニット102の充電処理の間、処理ユニット101は、蓄電池ユニット102の電池電圧を検出する。蓄電池ユニット102の電池電圧が誤差範囲内でメイン充電値に近づくと、処理ユニット101は、充電処理を停止し、電圧調整装置200による蓄電池ユニット102の充電を停止する。同時に、処理ユニット101は、ストレージユニット105内のサイクル数を増加させる。
蓄電池ユニット102が次の放電処理を実行する場合、処理ユニット101は、上述した放電記録処理を再実行し、表2及び表3(又は、表4)を再生成する。完成した表2及び表3(又は、表4)に従って、処理ユニット101は、次の充電処理を実行する。
いくつかの実施形態では、蓄電池ユニット102は、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル金属水素化物(NiMH)電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム電池、炭素亜鉛電池、アルミニウム電池等であってもよいが、本発明は、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、処理ユニット101は、コントローラ、中央処理装置(CPU)、グラフィックス処理ユニット(GPU)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、マイクロ制御ユニット(MCU)、マイクロ処理ユニット(MPU)等であってもよいが、本発明は、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、ストレージユニット105は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、フラッシュメモリ、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、不揮発性メモリ、ハードディスクドライブ(HDD)、又は、ソリッドステートディスク(SSD)等であってもよいが、本発明は、これらに限定されない。
図3は、本発明の一実施形態による電池装置100の制御方法400のフローチャートである。図2及び図3を参照して、以下の各実施形態を説明する。制御方法400は、主に電池装置100によって実行され、電池装置100は、ステップ401で開始する。
ステップ401では、電池装置の電流検知ユニット103が負荷電流Ioを検出し、蓄電池ユニット102が負荷電流Ioを負荷300に出力する。また、電池装置100の温度検知ユニット104は、蓄電池ユニット102の電池温度を検出する。電流検知ユニット103は、第1検知信号S1を処理ユニット101に出力し、温度検知ユニット104は、第2検知信号S2を処理ユニット101に出力する。第1検知信号S1及び第2検知信号S2に従って、処理ユニットは、蓄電池ユニット102が出力した負荷電流Ioの値及び蓄電池ユニット102の電池温度の値を特定することができる。このとき、処理ユニット101は、負荷電流Ioに対応する電流係数を設定し、電池温度に対応する温度係数を設定する。次に、電池装置100は、続けてステップ403を実行する。
ステップ403では、ストレージユニット105は、蓄電池ユニット102のサイクル数、複数の閾値間隔及び複数の充電電圧値を記憶するように構成されており、表1に示すように、複数の閾値間隔の各々は、複数の充電電圧値の各々に対応する。次に、電池装置100は、続けてステップ405を実行する。
ステップ405では、処理ユニット101は、蓄電池ユニット102のRSOCが3%よりも大きいかどうかを判別する。処理ユニット101が、蓄電池ユニット102のRSOCが3%よりも大きいと判別した場合、処理ユニットは、ステップ407に進み、放電記録処理を実行する。処理ユニット101が、蓄電池ユニット102のRSOCが3%未満である(又は、これと等しい)と判別した場合、処理ユニットは、ステップ413に進み、充電処理を実行する。
処理ユニット101がステップ407に進むと、処理ユニット101は、続けてステップ409を実行する。ステップ409では、負荷電流Io、電池温度及びサイクル数に従って、処理ユニット101は、蓄電池ユニット102のDODを計算する。処理ユニット101は、負荷電流Ioを電流係数に変換し、電池温度を温度係数に変換する。処理ユニット101は、最大電流係数及び最大温度係数を式(1)に代入して、DODを算出する。次に、処理ユニット101は、続けてステップ411を実行する。
ステップ411では、処理ユニット101は、負荷電流Io、電流係数、電池温度、温度係数及びDODをストレージユニット105に記憶する。ステップ411の完了後、処理ユニット101は、ステップ405に戻る。RSOCが依然として3%よりも大きい場合、処理ユニット101は、ステップ407〜411の実行を続けて、負荷電流Io及び電池温度の新たな値を取得する。処理ユニット101は、DODも計算する。その結果、ステップ405〜411を繰り返し実行した後、ストレージユニット105は、複数のDODを記憶する。同時に、ステップ405〜411を繰り返し実行した後、処理ユニット101は、表2及び表3(又は、表4)をストレージユニット105に生成する。RSOCが3%未満である(又は、これと等しい)場合、処理ユニット101は、ステップ413に進み、充電処理を実行する。充電処理は、ステップ415で開始する。
ステップ415では、処理ユニット101は、ストレージユニット105からDODの最大値を取得する。次に、処理ユニット101は、続けてステップ417を実行する。
ステップ417では、ストレージユニット105に記憶された表1に従って、処理ユニット101は、複数の閾値間隔のうちDODの最大値を含む閾値間隔を作業閾値間隔として特定する。例えば、0〜50000の範囲の閾値間隔に最大値があると処理ユニット101が特定した場合、処理ユニット101は、0〜50000の閾値間隔を作動閾値間隔とする。次に、処理ユニット101は、ステップ419に進む。
ステップ419では、処理ユニット101は、作業閾値間隔に対応する充電電圧値をメイン充電値として選択し、処理ユニット101は、電圧調整装置200を制御して、DC電圧V1を供給し、蓄電池ユニット102の定電圧充電を実行する。DC電圧V1の値は、メイン充電値と同じである。例えば、図1に示すように、作業閾値間隔が0〜50000の場合、作業閾値間隔に対応する充電電圧値は、4.4ボルトである。従って、処理ユニット101は、電圧調整デバイス200を制御して、4.4ボルトを有するDC電圧V1を供給し、蓄電池ユニット102の定電圧充電を実行する。次に、処理ユニットは、ステップ421に進む。
ステップ421では、処理ユニット101は、蓄電池ユニット102の電池電圧が誤差範囲内でメイン充電値に近づいているかどうかを判別する。蓄電池ユニット102の電池電圧が誤差範囲内でメイン充電値に近づくと、処理ユニット101は、ステップ423を実行する。ステップ423では、処理ユニットは、充電処理の実行を停止し、ストレージユニット105内のサイクル数を増加する。いくつかの実施形態では、誤差範囲は約±5%であるが、本発明は、これに限定されない。
ステップ421では、蓄電池ユニット102の電池電圧が誤差範囲内でメイン充電値に近づいていない場合、処理ユニット101は、ステップ419,421を繰り返し実行する。電池装置100が充電処理を停止すると、蓄電池ユニット102のRSOCが100%であることを表す(つまり、蓄電池ユニット102が完全に充電されている)。
図4は、本発明の他の実施形態による電池装置100の制御方法500のフローチャートである。図2及び図4を参照して、以下の各実施形態を説明する。制御方法500は、主に電池装置100によって実行され、電池装置100は、ステップ501で開始する。(図3に示す)制御方法400と比較して、制御方法500のステップ501〜507は、制御方法400のステップ401〜407と同じである。従って、本実施形態では、本発明は、ステップ509からのみ示されている。
ステップ509では、処理ユニット101は、電流検知ユニット103の第1検知信号S1を受信し、負荷電流Ioの値を取得する。処理ユニット101は、温度検知ユニット104の第2検知信号S2を受信し、電池温度の値を取得する。次に、処理ユニット101は、続けてステップ511を実行する。
ステップ511では、処理ユニットは、負荷電流Ioの値及び電池温度の値をストレージユニット105に記憶する。次に、処理ユニット101は、ステップ505に戻り、RSOCが3%よりも大きいかどうかを判別する。RSOCが3%よりも大きい場合、処理ユニット101は、ステップ507〜511を実行し続ける。ステップ505〜511を繰り返すことにより、ストレージユニット105は、複数の負荷電流Io、複数の電池温度、複数の電流係数及び複数の温度係数を記憶する。これにより、処理ユニット101は、表2及び表3(又は、表4)を生成し、ストレージユニット105に記憶する。
ステップ505では、処理ユニット101が、蓄電池ユニット102のRSOCが3%未満である(又は、これと等しい)ことを判別した場合、処理ユニット101は、放電記録処理を停止し、ステップ513で充電処理を実行する。
ステップ515では、処理ユニット101は、負荷電流Ioの最大値と、電池温度の最大値と、を取得する。表2に従って、処理ユニット101は、負荷電流の最大値に対応する電流係数を取得する。表3に従って、処理ユニット101は、電池温度の最大値に対応する温度係数を取得する。次に、処理部101は、ステップ517を実行する。
ステップ517では、負荷電流Ioの最大値、電池温度の最大値及びサイクル数に従って、処理ユニット101は、蓄電池ユニット102のDODを計算する。処理ユニット101は、ステップ515で取得した電流係数及び温度係数を式(1)に代入して、DODを算出する。表1に従って、処理ユニットは、DODが何れの閾値間隔にあるかを特定する。例えば、表1によれば、50000〜100000の閾値間隔内にDODがあると処理ユニット101が特定した場合、処理ユニットは、この閾値間隔を作業閾値間隔とする。次に、処理ユニット101は、ステップ519〜523を実行する。制御方法500のステップ519〜523は、制御方法500のステップ419〜423と同じであるため、本発明は、説明を繰り返さない。
図4及び図5に示す本発明によって提案された制御方法400,500は、蓄電池ユニットが過充電されるのを効果的に防ぐことができる。表5を参照されたい。表5は、本発明の制御方法400を用いて蓄電池で行われた実験の結果を示している。実験用の蓄電池の最大充電電圧は、4.4ボルトである。
Figure 0006956240
図2、図3及び表5を参照されたい。表5では、負荷電流Ioが小さいほど、負荷300が必要とする電力が小さくなる(軽負荷)。逆に、負荷電流Ioが大きいほど、負荷300が必要とする電力が大きくなる(重負荷)。負荷電流Ioが0.2Cよりも小さい場合、処理ユニット101は、電圧調整装置200を制御して、4.4ボルトの充電電圧で蓄電池ユニット102を充電する。このとき、充電処理完了後に、蓄電池のRSOCは100%であり、蓄電池ユニットが完全に充電される。負荷電流Ioが0.2Cよりも小さい場合、蓄電池では電圧上昇現象が発生しにくい。従って、蓄電池を、最大充電電圧4.4ボルトを用いて充電することができる。
表5に示すように、負荷電流Ioが増加すると、蓄電池の充電電圧が低下する。負荷電流Ioが増加するため、蓄電池の電池温度も上昇する。表2及び表3によれば、負荷電流Ioが高いほど、電流係数が高くなる。電池温度が高いほど、温度係数が高くなる。式(1)によれば、処理ユニット101によって算出されたDODが高くなる。表1によれば、DODが高くなるほど、DODが含まれる閾値間隔も高くなる。表1によれば、DODがより高い閾値間隔に含まれる場合、対応する充電電圧がより低くなる。
負荷電流Ioが高くなると、負荷300が重負荷に近づくため、蓄電池の電圧上昇現象がより顕著になる。従って、最大充電電圧で蓄電池を充電する必要がない。
表5に示すように、負荷電流Ioが0.4Cに達すると、処理ユニット101は、制御方法400により、50000〜100000の閾値間隔にDODがあることを算出し、処理ユニット101は、表1に従って、充電電圧として4.375ボルトを選択する。充電処理が完了すると、蓄電池のRSOCは99%になる。電圧上昇現象により、蓄電池のRSOCは単独で100%まで増加する。これにより、蓄電池を完全に充電することができる。
従って、負荷電流Ioが大きくなると、電圧上昇現象がより顕著になるので、電池への充電電圧を低くすることができる。このようにして、本発明は、電池が過充電されるのを防ぐだけでなく、電気を節約して、省エネルギー効果を得ることができる。
図5は、本発明の他の実施形態による電力システム800のブロック図である。図2及び図5を参照されたい。電力システム800は、AC/DC変換装置810と、システム制御ユニット803と、電池装置100と、を含む。また、システム制御ユニット803は、スイッチング装置803aと、電圧調整装置803bと、を含む。AC/DC変換装置810は、AC電力900に接続されており、AC/DC変換装置810は、AC電力900をシステム制御ユニット803用のDC電力に変換する。スイッチングデバイス803aによって、システム制御ユニット803は、AC/DC変換装置810が出力したDC電力を、電圧調整装置803b及び負荷300に供給する。
AC/DC変換装置810が負荷300にDC電力を供給し続けるため、電池装置100は、電力を負荷300に供給する必要がない。このとき、システム制御ユニット803は、電池ユニット102の放電を停止するように電池装置100の処理ユニット101に通知し、処理ユニット101は、放電記録処理を停止する。同時に、処理ユニット101が、蓄電池ユニット102のRSOCが3%未満(又は、これと等しい)と判別した場合、処理ユニット101は、電圧調整装置803bを制御してDC電力を出力させ、電圧調整装置803bは、蓄電池ユニット102の定電圧充電を実行する。
AC電力900が遮断された場合や低すぎる場合、AC/DC変換装置810は、DC電力を負荷300に供給することができない。このとき、システム制御ユニット803は、蓄電池ユニット102を制御して負荷300に電力を供給するように電池装置100の処理ユニット101に通知し、処理ユニット101は、放電記録処理を開始する。このとき、システム制御ユニット803は、スイッチング装置803aを制御して、電池装置100とAC/DC変換装置810との間のラインを遮断し、AC/DC変換装置810の出力が電池ユニット102から供給される電力を受けるのを防ぐ。これにより、AC/DC変換装置810が、電池ユニット102から供給される電力によって破損するのを回避することができる。
AC電力900が回復すると、蓄電池ユニット102は、負荷300への電力供給を停止する。または、蓄電池ユニット102のRSOCが3%未満(又は、3%と等しい)の場合、処理ユニット101は、蓄電池ユニット102の放電を停止する。AC電力900が回復すると、処理ユニット101は、電圧調整装置803bを制御し、AC電力900を調整してDC電力を出力し、電圧調整装置803bは、蓄電池ユニット102の定電圧充電を実行する。
いくつかの他の実施形態では、電圧調整装置803bを電池装置100内に配置することができるが、本発明は、これに限定されない。
結論として、本発明は、主に、電圧上昇現象を用いて充電電圧を調整し、蓄電池を充電する。これにより、電池の過充電を効果的に防止することができ、省電電力効果を得ることができる。
本発明を、好ましい実施形態に関して上述したが、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく当業者に理解されるべきである。代わりに、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって決定されるべきである。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明する目的で使用され、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書で使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」という単数形は、文脈が他の意味を明確に示さない限り、複数形も含むことを意図している。さらに、「含む」、「有する」又はこれらの変形は、詳細な説明及び/又は特許請求の範囲で使用される限りにおいて、「備える」という用語と同様に包括的であることを意図している。
100…電池装置
101…処理ユニット
102…蓄電池ユニット
103…電流検知ユニット
104…温度検知ユニット
105…ストレージユニット
200…電圧調整装置
300…負荷
400…制御方法
401〜423…ステップ
500…制御方法
501〜523…ステップ
800…電力システム
803…システム制御ユニット
803a…スイッチング装置
803b…電圧調整装置
810…AC/DC変換装置
900…AC電力
V1…DC電圧
S1…第1検知信号
S2…第2検知信号
Io…負荷電流

Claims (10)

  1. 電池装置であって、
    蓄電池ユニットと、
    前記蓄電池ユニット及び負荷に接続された電流検知ユニットであって、負荷電流を検出する電流検知ユニットと、
    前記蓄電池ユニットの電池温度を測定するように構成された温度検知ユニットと、
    前記蓄電池ユニットのサイクル数、複数の閾値間隔及び複数の充電電圧値を記憶するように構成されたストレージユニットであって、前記複数の閾値間隔の各々は、前記複数の充電電圧値の各々に対応するストレージユニットと、
    前記蓄電池ユニット及び前記ストレージユニットに接続された処理ユニットであって、前記負荷電流及び前記電池温度を受け取るように構成された処理ユニットと、を備え、
    前記処理ユニットは、放電記録処理を実行するように構成されており、
    前記放電記録処理は、
    前記負荷電流、前記電池温度及び前記サイクル数に基づいて蓄電池ユニットの放電深度(DOD)を取得するステップと、
    前記処理ユニットが前記負荷電流、前記電池温度及び前記DODを取得する毎に、前記処理ユニットが、前記負荷電流、前記電池温度及び前記DODを前記ストレージユニットに記憶するステップと、を含み、
    前記処理ユニットは、充電処理を実行するように構成されており、
    前記充電処理は、
    前記ストレージユニットから前記複数のDODの最大値を取得するステップと、
    前記複数の閾値間隔のうち前記最大値を含む閾値間隔を作業閾値間隔として特定するステップと、
    前記作業閾値間隔に対応する前記充電電圧値をメイン充電値として選択するステップと、
    前記メイン充電値と等しいDC電圧を用いて前記蓄電池ユニットの定電圧充電を実行するステップと、を含む、電池装置。
  2. 前記処理ユニットは電圧調整装置に接続されており、前記処理ユニットは、前記畜電池ユニットの定電圧充電を行うための前記DC電圧を供給するように前記電圧調整装置を制御する、請求項1に記載の電池装置。
  3. 前記蓄電池ユニットの電池電圧が誤差範囲内で前記メイン充電値に近づいたと前記処理ユニットが検出した場合に、前記処理ユニットは、前記充電処理を停止し、前記ストレージユニット内の前記サイクル数を増加させる、請求項2に記載の電池装置。
  4. 前記処理ユニットは、前記蓄電池ユニットの相対充電率が3%を超えると判別した場合に、前記放電記録処理を実行する、請求項3に記載の電池装置。
  5. 前記処理ユニットは、前記蓄電池ユニットの相対充電率が3%未満である(又は、これと等しい)ことを判別した場合に、前記放電記録処理を停止し、前記充電処理を実行する、請求項3に記載の電池装置。
  6. 蓄電池ユニットの制御方法であって、
    前記負荷電流を検出するステップと、
    前記蓄電池ユニットの電池温度を検出するステップと、
    前記蓄電池ユニットのサイクル数、複数の閾値間隔及び複数の充電電圧値を記憶するステップであって、前記複数の閾値間隔の各々は、前記複数の充電電圧値の各々に対応する、ステップと、
    放電記録処理を実行するステップと、
    充電処理を実行するステップと、を含み、
    前記放電記録処理を実行するステップは、
    前記負荷電流を受け取ってストレージユニットに記憶するステップと、
    前記電池温度を受け取ってストレージユニットに記憶するステップと、
    前記負荷電流及び前記電池温度を取得する毎に前記負荷電流及び前記電池温度を前記ストレージユニットに記憶して、複数の負荷電流及び複数の電池温度を生成するステップと、を含み、
    前記充電処理を実行するステップは、
    前記ストレージユニットから前記複数の負荷電流の最大値を取得するステップと、
    前記ストレージユニットから前記複数の電池温度の最大値を取得するステップと、
    前記複数の負荷電流の前記最大値、前記複数の電池温度の前記最大値及び前記サイクル数に基づいて、前記蓄電池ユニットの放電深度(DOD)を算出するステップと、
    前記複数の閾値間隔のうち前記DODを含む閾値間隔を作業閾値間隔として特定するステップと、
    前記作業閾値間隔に対応する前記充電電圧値をメイン充電値として選択するステップと、
    前記メイン充電値と等しいDC電圧を用いて前記蓄電池ユニットの定電圧充電を実行するステップと、を含む、制御方法。
  7. 前記蓄電池ユニットの電池電圧が誤差範囲内で前記メイン充電値に近づいた場合に、前記充電処理が停止され、前記ストレージユニット内の前記サイクル数が増加される、請求項6に記載の制御方法。
  8. 前記蓄電池ユニットの相対充電率が3%を超える場合に、前記放電記録処理が実行される、請求項7に記載の制御方法。
  9. 前記蓄電池ユニットの相対充電率が3%以下である場合に、前記放電記録処理が停止され、前記充電処理が実行される、請求項7に記載の制御方法。
  10. 前記制御方法は、前記蓄電池ユニットを含む電池装置によって実行される、請求項6に記載の制御方法。
JP2020141058A 2019-11-19 2020-08-24 電池装置及びその制御方法 Active JP6956240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108141861A TWI744721B (zh) 2019-11-19 2019-11-19 電池裝置及其控制方法
TW108141861 2019-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021083300A JP2021083300A (ja) 2021-05-27
JP6956240B2 true JP6956240B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=70968790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020141058A Active JP6956240B2 (ja) 2019-11-19 2020-08-24 電池装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11303147B2 (ja)
EP (1) EP3826132B1 (ja)
JP (1) JP6956240B2 (ja)
KR (1) KR102342202B1 (ja)
CN (1) CN112825431B (ja)
TW (1) TWI744721B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6698909B1 (ja) * 2019-04-09 2020-05-27 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
TWI745087B (zh) * 2020-09-18 2021-11-01 廣達電腦股份有限公司 智慧電池裝置及其操作方法
US20230229225A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-20 Dell Products L.P. Intelligent battery discharge control to support environmental extremes

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2979939B2 (ja) * 1993-12-27 1999-11-22 株式会社日立製作所 二次電池システムの運転方法
US5659240A (en) * 1995-02-16 1997-08-19 General Electric Company Intelligent battery charger for electric drive system batteries
US6275006B1 (en) * 1998-05-27 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for charging secondary battery
US6075343A (en) * 1999-02-12 2000-06-13 Quanta Computer Inc. Rechargeable battery pack module
DE60238371D1 (de) * 2001-05-29 2011-01-05 Canon Kk Verfahren, Vorrichtung und Programm zur Erfassung von internen Informationen einer wiederaufladbaren Batterie und diese Erfassungsvorrichtung enthaltende Vorrichtung
FR2863416B1 (fr) * 2003-12-05 2006-03-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et systeme de charge d'une batterie dont la pression interne varie en fonction de l'etat de charge et de la temperature
JP2005224013A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Honda Motor Co Ltd 電源装置
US8453772B2 (en) * 2005-08-01 2013-06-04 Albert W. Brown Manually operated electrical control and installation scheme for electric hybrid vehicles
US7628236B1 (en) * 2005-08-01 2009-12-08 Brown Albert W Manually operated electrical control and installation scheme for electric hybrid vehicles
US7928735B2 (en) * 2007-07-23 2011-04-19 Yung-Sheng Huang Battery performance monitor
TWI344231B (en) * 2007-07-24 2011-06-21 Quanta Comp Inc Battery module and charge and discharge method thereof
CN101714647B (zh) * 2008-10-08 2012-11-28 株式会社牧田 电动工具用蓄电池匣以及电动工具
GB0913769D0 (en) * 2009-08-06 2009-09-16 Eh Europe Gmbh A method and apparatus for charging a battery
TWI422849B (zh) * 2009-08-13 2014-01-11 Neotec Semiconductor Ltd 以直流內阻估算鋰電池容量之方法
CN101702453B (zh) * 2009-10-27 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 一种蓄电池充电管理方法及装置
TWI489730B (zh) * 2010-01-08 2015-06-21 Simplo Technology Co Ltd 電池充電方法
US9146282B2 (en) * 2010-12-02 2015-09-29 Blackberry Limited System and method for detecting counterfeit and defective batteries using battery characteristic profiles
US9201121B2 (en) * 2010-12-06 2015-12-01 Texas Instruments Incorporated System and method for sensing battery capacity
TWI423557B (zh) * 2011-05-11 2014-01-11 Quanta Comp Inc 使用可充電電池之電子產品與其電池狀態控制方法
US20130002199A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Ran Hu Charging of Li-ion Batteries
JP5971680B2 (ja) * 2012-01-11 2016-08-17 株式会社東芝 電池寿命事前検知方法、電池システム、及び電池コントローラ
TWI469416B (zh) * 2012-04-03 2015-01-11 Quanta Comp Inc 充電電池模組、電池供電之電子裝置、以及電池充電方法
US9614258B2 (en) * 2012-12-28 2017-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and power storage system
TWI579686B (zh) * 2013-01-07 2017-04-21 廣達電腦股份有限公司 具有電源控制功能之電子裝置
CN103969585B (zh) * 2013-01-31 2018-03-30 国际商业机器公司 评估电池的使用状况的方法和装置、相关***和车辆
JP6182588B2 (ja) * 2013-02-19 2017-08-16 古河電気工業株式会社 二次電池劣化判定方法及び二次電池劣化判定装置
JP6155743B2 (ja) * 2013-03-26 2017-07-05 株式会社Gsユアサ 充電状態検出装置および充電状態検出方法
JP2014219332A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 三洋電機株式会社 二次電池の表示用の相対容量の算出方法
TWI464935B (zh) * 2013-07-04 2014-12-11 Quanta Comp Inc 電池模組
TWI545863B (zh) * 2014-05-21 2016-08-11 廣達電腦股份有限公司 電池保護系統與電池保護方法
TWI505531B (zh) * 2014-08-05 2015-10-21 Quanta Comp Inc 備用電池
WO2016051722A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日本電気株式会社 蓄電装置、制御装置、蓄電システム、蓄電装置の制御方法および制御プログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2016082617A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 富士通株式会社 需要調整計画生成装置、需要調整計画生成方法、及び需要調整計画生成プログラム
JP6610558B2 (ja) * 2014-11-19 2019-11-27 株式会社Gsユアサ 二次電池の管理装置および二次電池の管理方法
CN107209228B (zh) * 2014-12-10 2020-07-31 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件状态估计装置以及方法、蓄电***、记录介质
TWI531134B (zh) * 2014-12-29 2016-04-21 廣達電腦股份有限公司 電池電源裝置
CN107408822A (zh) * 2015-02-24 2017-11-28 北京山沃新能源科技有限公司 智能电池、电能分配总线***、电池充放电方法以及电能分配方法
US20170054316A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-23 Caterpillar Inc. System and method of charging battery
JP6441188B2 (ja) * 2015-09-01 2018-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
US10044213B2 (en) * 2015-09-09 2018-08-07 Texas Instruments Incorporated Fast charging for lithium ion battery
WO2017064801A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 富士電機株式会社 電源システムおよび該システムにおけるパワーアシスト開始点の再設定方法
KR102014451B1 (ko) * 2015-11-13 2019-08-26 주식회사 엘지화학 이차 전지의 출력 파라미터를 조정하는 시스템 및 그 방법
CN106849212A (zh) * 2015-12-08 2017-06-13 普威能源公司 电池储能***和其控制***以及其应用
GB201522305D0 (en) * 2015-12-17 2016-02-03 Oxis Energy Ltd Battery management system
CN109075405B (zh) * 2016-04-22 2021-08-13 株式会社村田制作所 充放电控制装置、充放电控制方法、电池组、电子设备、电动车辆、电动工具及电力存储***
WO2018005631A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-04 Linear Technology Corporation Wireless sensing for battery systems
TWI606628B (zh) * 2016-09-02 2017-11-21 廣達電腦股份有限公司 電池裝置、電子裝置以及電池裝置之保護方法
GB2547502B (en) * 2016-11-10 2018-05-02 Tanktwo Oy Detection of false reporting in a smart battery system
KR102038610B1 (ko) * 2016-12-05 2019-10-30 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 방법
KR102066703B1 (ko) * 2017-01-24 2020-01-15 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 방법
TWI627808B (zh) * 2017-04-28 2018-06-21 廣達電腦股份有限公司 電池裝置及電池保護方法
US11277013B2 (en) * 2017-06-08 2022-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power storage system having a plurality of power storage blocks interconnected in parallel and control device
WO2018225416A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、管理装置
WO2019021099A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電システム、電子機器及び車両、並びに推定方法
US10649512B2 (en) * 2017-07-25 2020-05-12 Quanta Computer Inc. High efficient battery backup system
TWI634720B (zh) * 2017-11-17 2018-09-01 廣達電腦股份有限公司 電源管理電路
CN108649595B (zh) * 2017-12-18 2021-10-22 普威能源公司 电池储能***和其控制***以及其应用
US11391780B2 (en) * 2018-04-10 2022-07-19 Lg Energy Solution, Ltd. Battery diagnostic device and method
JP7145035B2 (ja) * 2018-10-29 2022-09-30 本田技研工業株式会社 学習装置、学習方法、及びプログラム
TW202018461A (zh) * 2018-11-06 2020-05-16 廣達電腦股份有限公司 電子裝置及其延長電池壽命的方法
US10725112B1 (en) * 2019-03-01 2020-07-28 Ses Holdings Pte. Ltd. Methods of controlling secondary lithium metal batteries to access reserve energy capacity and battery control systems incorporating the same
TWI691142B (zh) * 2019-06-20 2020-04-11 廣達電腦股份有限公司 智慧電池裝置及充電方法
CN110707804B (zh) * 2019-10-18 2023-03-24 上海玫克生储能科技有限公司 一种具有在线测试功能的储能备电装置及测试方法
TWI742582B (zh) * 2020-03-24 2021-10-11 廣達電腦股份有限公司 充電裝置及其方法
TWI754943B (zh) * 2020-05-28 2022-02-11 廣達電腦股份有限公司 智慧電池裝置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI744721B (zh) 2021-11-01
TW202121790A (zh) 2021-06-01
CN112825431B (zh) 2023-12-29
CN112825431A (zh) 2021-05-21
KR20210061913A (ko) 2021-05-28
US11303147B2 (en) 2022-04-12
EP3826132A1 (en) 2021-05-26
JP2021083300A (ja) 2021-05-27
KR102342202B1 (ko) 2021-12-21
EP3826132B1 (en) 2022-05-11
US20210152008A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956240B2 (ja) 電池装置及びその制御方法
EP2452413B1 (en) Battery charging method and apparatus
TWI463763B (zh) 充電控制裝置、方法及其電池管理系統
US10312553B2 (en) Control device, balance correction device, electric storage system and apparatus
WO2013054672A1 (ja) 鉛蓄電池システム
WO2017044796A1 (en) Methods and apparatus for optimal fast battery charging
KR101419749B1 (ko) 배터리 충전 장치 및 방법
CN111245051B (zh) 动力电池均衡充电方法、装置、控制设备以及存储介质
US20150123621A1 (en) Charging method of secondary battery
JPH097643A (ja) 充電装置及び充電処理システム
US20190148964A1 (en) Battery chargers and associated systems and methods
JPWO2015079607A1 (ja) 電池パック
JP4796784B2 (ja) 2次電池の充電方法
JP2010521949A (ja) 高速電池充電器装置及び方法
JP2000270491A (ja) リチウムイオン電池充電方法及びリチウムイオン電池充電装置
KR20180086591A (ko) 배터리 충전 방법 및 충전 시스템
JP2007259632A (ja) 充電回路及び充電制御方法
WO2023015498A1 (zh) 一种充电方法、充电装置及计算机可读存储介质
JP2007259633A (ja) 充電回路及び充電制御方法
JPWO2015141003A1 (ja) 二次電池充電システムおよび二次電池充電方法
JP6686761B2 (ja) 充電器
TWI786863B (zh) 電池健康管理方法及電池健康管理裝置
JPH1174001A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP6958270B2 (ja) 組電池の単電池間容量調整装置
JP7097456B2 (ja) 蓄電システムおよび充電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150