JP6949200B2 - 回転機械、及びターボチャージャー - Google Patents

回転機械、及びターボチャージャー Download PDF

Info

Publication number
JP6949200B2
JP6949200B2 JP2020508803A JP2020508803A JP6949200B2 JP 6949200 B2 JP6949200 B2 JP 6949200B2 JP 2020508803 A JP2020508803 A JP 2020508803A JP 2020508803 A JP2020508803 A JP 2020508803A JP 6949200 B2 JP6949200 B2 JP 6949200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
outer ring
oil
housing
oil supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020508803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019187023A1 (ja
Inventor
善友 野田
善友 野田
健悟 今岡
健悟 今岡
幸穂 石田
幸穂 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Publication of JPWO2019187023A1 publication Critical patent/JPWO2019187023A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949200B2 publication Critical patent/JP6949200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/063Lubrication specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/059Roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • F16C27/045Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies with a fluid film, e.g. squeeze film damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • F05D2240/54Radial bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/98Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/28Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、回転機械、及びターボチャージャーに関する。
回転機械は、軸線方向に延びる回転軸と、回転軸を軸線周りに回転可能な状態で支持する軸受と、軸受の外輪との間に油が供給されるクリアランスを形成するハウジングと、を有する。
回転軸が回転した状態で、外輪の外周面とハウジングの内周面との間に油が供給されると、外輪の外周面とハウジングの内周面との間に油が配置された部分が油膜ダンパとして機能する(例えば、特許文献1参照。)。
このような回転機械を備えた装置として、例えば、ターボチャージャーがある。ターボチャージャーは、エンジンからの排気ガスによってタービンホイールを回転駆動させることで、エンジンへの吸気用空気を圧縮させる。
特許第6079057号公報
上記構成とされた回転機械では、ハウジングの内周面と外輪の外周面との間に存在する油が外輪の端から外輪の外側に漏れて、油膜ダンパの機能が低下してしまう可能性があった。
そこで、本発明は、ハウジングの内周面と外輪の外周面との間に供給された油が外輪の端から外輪の外側に漏れ出ることを抑制可能な回転機械、及びターボチャージャーを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る回転機械によれば、軸線に沿って延びる回転軸と、前記回転軸を軸線回りに回転可能に支持する軸受と、を備え、前記軸受は、前記回転軸に外嵌された内輪と、外輪本体、前記外輪本体の中央部に形成されて周方向に延びている第1の凹部、及び、前記外輪本体における前記第1の凹部よりも前記軸線方向一方側の部分に形成されて周方向に延びている第2の凹部を有するとともに前記内輪の外周面側に設けられた外輪と、前記内輪及び前記外輪の間に配置された転動体と、を有し、前記外輪の外周面との間に油が配置されるクリアランスを形成する内周面、及び前記クリアランスに前記油を供給する第1の油供給孔を有するハウジングを更に備え、前記第1の油供給孔は、前記第2の凹部と対向しており、前記外輪の外周面、及び該外輪の外周面と対向する前記ハウジングの内周面のうち、少なくとも一方に、前記回転軸の回転方向前方側に向かうにしたがって前記第1の油供給孔に向かう方向に前記油を案内する溝部が形成されており、前記溝部は、第1の溝及び第3の溝を含み、前記第1の溝は、前記外輪の両端のうち、軸線方向における前記第1の油供給孔の形成位置からの距離が近い端と前記第1の油供給孔との間である外側領域に形成されており、前記第1の溝は、前記外輪の端から前記第1の油供給孔に向かう方向に傾斜しており、前記第3の溝は、前記外側領域のうち、前記第1の溝の形成位置と前記第1の油供給孔との間に形成され、前記第1の溝とは逆の方向に傾斜しており、前記回転方向前方側において、前記第1の溝の一端と前記第3の溝の一端とが接続されている。
本発明によれば、外輪の外周面、及び外輪の外周面と対向するハウジングの内周面のうち、少なくとも一方に、回転軸の回転方向前方側に向かうにしたがって第1 の油供給孔に向かう方向に油を案内する溝部を形成することで、外輪の端に向かう方向に移動する油を第1の油供給孔に向かう方向に導くことが可能となる。
これにより、ハウジングと外輪との間に供給された油が外輪の端から外輪の外側に漏れ
出ることを抑制することができる。
また、このように、外輪の両端のうち、軸線方向における第1の油供給孔の形成位置からの距離が近い端と第1の油供給孔との間である外側領域に、外輪の端から前記第1の油供給孔に向かう方向に傾斜した第1の溝を形成することで、外輪の端に移動した油を第1の溝に沿って、外輪の端から第1の油供給孔に向かう方向に移動させることが可能となる。
これにより、ハウジングと外輪との間に供給された油が外輪の端から外輪の外側に漏れ
出ることを抑制することができる。
また、このように、外側領域のうち、第1の溝の形成位置と第1の油供給孔との間に、第1の溝とは逆の方向に傾斜し、回転方向前方側において、一端が第1の溝の一端と接続された第3の溝を形成することで、回転軸が回転した状態において、第1の溝の一端と第3の溝の一端とが接続された部分(油溜まり部)に油を溜めやすくすることが可能となる。これにより、外輪の端に向かう方向に油が移動しにくくなるため、外輪の端から油が漏れ出ることを抑制することができる。
また、上記本発明の一態様に係る回転機械において、前記第1の溝及び前記第3の溝を含む溝部は、前記回転軸の周方向に対して間隔を空けて複数形成されていてもよい。
このように、第1の溝及び第3の溝を含む溝部を、回転軸の周方向に対して間隔を空けて複数形成することで、外輪の端から油が漏れ出ることをさらに抑制することができる。
また、本発明の一態様に係る回転機械によれば、前記溝部は、前記外側領域に形成され、前記第1の溝と同じ方向に傾斜する第4の溝を有してもよい。
このように、第1の溝と同じ方向に傾斜する第4の溝を有することで、第4の溝に沿って、外輪の端から第1の油供給孔に向かう方向に油を導くことが可能となる。これにより、外輪の端から油が漏れ出ることをさらに抑制することができる。
また、本発明の一態様に係る回転機械によれば、前記第4の溝の長さは、前記第1の溝の長さよりも長く、前記第4の溝の一端は、前記第3の溝の他端と接続されていてもよい。
このように、第1の溝の長さよりも長く、一端が第3の溝の他端と接続された第4の溝を有することで、外輪の端から油が漏れ出ることをさらに抑制することができる。
また、本発明の一態様に係る回転機械によれば、前記第4の溝の長さは、前記第1の溝の長さよりも長く、前記第4の溝は、前記第1の溝及び第3の溝とは別体とされていてもよい。
このような構成とされた第4の溝を有することで、外輪の端から油が漏れ出ることをさらに抑制することができる。
また、本発明の一態様に係る回転機械によれば、前記外輪は前記第2の凹部が形成された部分を前記回転軸に向かう方向に貫通して形成され、前記転動体に前記油を供給する第2の油供給孔と、前記第2の油供給孔が形成された側とは反対側に形成され、前記油を排出する排油穴と、を更に有してもよい。
このような構成とされた外輪を有することで、転動体に油を供給することが可能になるとともに、不要な油を外輪の外側に排出させることができる。
また、本発明の一態様に係るターボチャージャーによれば、上記回転機械と、前記回転軸の一方の端部に設けられたコンプレッサホイールと、前記回転軸の他方の端部に設けられたタービンホイールと、を備える。
このような構成とされたターボチャージャーは、安定した油膜ダンパの機能を得ることが可能となるので、安定した状態で駆動することができる。
本発明によれば、ハウジングと外輪との間に供給された油が外輪の端から外輪の外側に漏れ出ることを抑制できる。
本発明の第1の実施形態に係る回転機械を含むターボチャージャーの概略構成を模式的に示す断面図である。 図1に示す回転機械のうち、領域Aで囲まれた部分を拡大した模式的な断面図である。 図2に示すハウジングのうち、径方向において軸受の外周面と対向する部分を模式的に展開させ、この部分をハウジングの内周面側から視た図である。 本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る回転機械の主要部を模式的に示す断面図である。 図4に示すハウジングを展開して板状とした後、ハウジングの内面側からハウジングを視た模式的な図である。 本発明の第1の実施形態の第2変形例に係るハウジングを展開して板状とした後、ハウジングの内面側からハウジングを視た模式的な図である。 本発明の第2の実施形態に係る回転機械の主要部を模式的に示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る回転機械の主要部を模式的に示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る回転機械の主要部を模式的に示す断面図である。 図9に示すハウジングを展開して板状とした後、ハウジングの内面側からハウジングを視た模式的な図である。 本発明の第4の実施形態の第1変形例に係るハウジングを展開して板状とした後、ハウジングの内面側からハウジングを視た模式的な図である。 本発明の第4の実施形態の第2変形例に係るハウジングを展開して板状とした後、ハウジングの内面側からハウジングを視た模式的な図である。
以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1〜図3を参照して、本発明の実施形態に係るターボチャージャー10について説明する。図1において、Oは回転軸21の軸線(以下、「軸線O」という)、Daは回転軸21の軸線Oが延びる軸線方向(以下、「軸線方向Da」という)、Drは回転軸21の径方向(以下、「径方向Dr」という)、Dcは回転軸21を中心とした周方向(以下、「周方向Dc」という)をそれぞれ示している。
図2において、Eは軸線方向Daにおける第1の油供給孔41Dの形成位置から外輪32の一方の端(外輪32の両端のうち、第1の油供給孔41Dの形成位置から近い側の端)までの領域(以下、「外側領域E」という)、Eは軸線方向Daにおける第1の油供給孔41Eの形成位置から外輪32の他方の端(外輪32の両端のうち、第1の油供給孔41Eの形成位置から近い側の端)までの領域(以下、「外側領域E」という)、 外側領域Eと外側領域Eとの間に配置された領域(以下、「中央領域E」という)をそれぞれ示している。
また、図2において、図1に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。
図3において、Bは回転軸21が回転する方向(以下、「回転方向B」という)を示している。
また、以下の説明において、回転軸21が回転する方向の前方側を「回転方向B前方側」という。図3において、図2に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
また、図3では、説明の便宜上、第2の凹部37B,37Bの位置も示す。
ターボチャージャー10は、回転機械11と、スラストスリーブ12と、環状部材14と、コンプレッサホイール16と、タービンホイール18と、を有する。
回転機械11は、回転軸21と、ラジアル軸受である軸受23と、ハウジング25と、を有する。
回転軸21は、一部がハウジング25の外側に突出しており、残部がハウジング25内に収容されている。タービンホイール18が配置される側の回転軸21とハウジング25の他方の端部との間には、シール部材が配置されている。
軸受23は、内輪31と、外輪32と、転動体34と、を有する。内輪31は、円筒状の部材であり、回転軸21に外嵌されている。
外輪32は、外輪本体37と、第1の凹部37Aと、第2の凹部37B,37Bと、外周面37a,37bと、第2の油供給孔37C,37Cと、排油穴37Dと、を有する。
外輪本体37は、円筒状の部材である。外輪本体37は、ハウジング25の内周面25aとの間にクリアランスCを形成した状態で、内輪31の外周面31aと対向するようにハウジング25の内側に固定されている。
第1の凹部37Aは、外輪本体37の中央部に形成されている。第1の凹部37Aは、外輪本体37の周方向に延びている。第1の凹部37Aは、リング状の溝である。
第2の凹部37B,37Bは、軸線方向Daにおいて、第1の凹部37Aを両側から挟み込むように外輪本体37に形成されている。第2の凹部37Bは、外輪32の一方側に形成されている。第2の凹部37Bは、外輪32の他方側に形成されている。
第2の凹部37B,37Bは、それぞれ外輪本体37の周方向に延びている。第2の凹部37B,37Bは、リング状の溝である。
外周面37aは、第1の凹部37Aと第2の凹部37B,37Bとの間に配置された面である。外周面37aは、径方向Drにおいてハウジング25の内周面25aと対向している。外周面37aは、軸線方向Daにおいて、第1の凹部37Aの両側に配置されている。
外周面37bは、第2の凹部37B,37Bの外側に配置された面である。外周面37bは、軸線方向Daに2つ設けられている。外周面37bは、径方向Drにおいてハウジング25の内周面25aと対向している。
外周面37a,37bとハウジング25の内周面25aとの間に形成されたクリアランスCには、回転軸21が回転した状態において、ハウジング25から供給された油39が配置される。
回転軸21が回転した状態において、外周面37a,37b、外周面37a,37bと対向するハウジング25の内周面25a、外周面37a,37bと内周面25aとの間に配置された油39からなる構造体は、油膜ダンパとして機能する。
第2の油供給孔37Cは、外輪本体37のうち、第2の凹部37Bが形成され、かつ上端部に位置する部分を径方向Drに貫通するように形成されている。
第2の油供給孔37Cは、外輪本体37のうち、第2の凹部37Bが形成され、かつ上端部に位置する部分を径方向Drに貫通するように形成されている。
上記構成とされた第2の油供給孔37C,37Cは、ハウジング25から供給された油39を内輪31と外輪32との間(具体的には、複数の転動体34)に供給する。
排油穴37Dは、外輪本体37の下端部を径方向Drに貫通するように形成されている。排油穴37Dは、第2の油供給孔37C,37Cの形成領域とは反対側に位置する外輪本体37に形成されている。
排油穴37Dは、ハウジング25から供給され、軸受23の内部を通過した油を軸受23の外部に排出するための穴である。
ハウジング25は、ハウジング本体41と、油供給管接続口41Bと、油分配部41Cと、第1の油供給孔41D,41Eと、第1の油排出口41Fと、第2の油排出口41Gと、溝部である第1の溝41H,41Iと、を有する。
ハウジング本体41は、軸線方向Daに延びている。ハウジング本体41の内部には、軸線方向Daに延び、スラストスリーブ12、環状部材14、回転軸21の残部、及び軸受23を収容する収容空間41Aが形成されている。
ハウジング本体41は、外輪本体37の外周面37a,37bと対向する内周面41aを有する。ハウジング本体41の内周面41aは、ハウジング25の内周面25aに対応する面である。
油供給管接続口41Bは、ハウジング本体41の上部側に位置する外周部に形成されている。油供給管接続口41Bの一端は、ハウジング本体41の外周面から露出されている。油供給管接続口41Bは、ハウジング本体41の外周面から軸受23に向かう方向に延びている。
油供給管接続口41Bには、油39を供給する油供給管(図示せず)の端部が接続される。
油分配部41Cは、ハウジング本体41のうち、油供給管接続口41Bの内側に位置する部分に形成されている。
油分配部41Cは、油供給管接続口41Bに連通する空間である。油分配部41Cは、油供給管接続口41Bから軸受23に向かう方向に延びている。
第1の油供給孔41Dは、油分配部41Cと第2の凹部37Bとの間に位置するハウジング本体41を貫通するように形成されている。第1の油供給孔41Dは、一方の端が油分配部41Cに連通し、他方の端が内周面41aから露出されている。
第1の油供給孔41Dの他方の端は、径方向Drにおいて、第2の凹部37Bと対向している。第1の油供給孔41Dは、油分配部41Cに供給された油39を第2の凹部37Bに供給する。
第1の油供給孔41Eは、油分配部41Cと第2の凹部37Bとの間に位置するハウジング本体41を貫通するように形成されている。第1の油供給孔41Eは、一方の端が油分配部41Cに連通し、他方の端が内周面41aから露出されている。
第1の油供給孔41Eの他方の端は、径方向Drにおいて、第2の凹部37B と対向している。第1の油供給孔41Eは、油分配部41Cに供給された油39を第2の凹部37Bに供給する。
第1の油排出口41Fは、外輪32の直下に位置するハウジング本体41を径方向Drに貫通するように形成されている。第1の油排出口41Fは、径方向Drにおいて、排油穴37Dと対向するように配置されている。第1の油排出口41Fは、軸受23から排出された油39を第2の油排出口41G側に導く。
第2の油排出口41Gは、第1の油排出口41Fよりも下方に位置するハウジング本体41を径方向Drに貫通するように形成されている。第2の油排出口41Gは、第1の油排出口41Fを経由した油39をハウジング本体41の外側に排出させる。
第1の溝41Hは、外側領域Eに1つ形成されている。
第1の溝41Hは、外輪32の一方の端から第1の油供給孔41Dに向かう方向に傾斜している。第1の溝41Hは、外輪32の一方の端から第1の油供給孔41Dに向かう方向に傾斜した螺旋状の溝である。
第1の溝41Hは、回転軸21の回転方向B前方側に向かうにしたがって第1の油供給孔41Dに向かう方向に油39を案内する。
第1の溝41Hの外側の端は、ハウジング25の一方の端に到達しないように形成されている。第1の溝41Hの内側の端は、第2の凹部37Bの外側に配置されている。
なお、第1の溝41Hの数は、1つ以上であればよく、図3に示す数(1つ)に限定されない。
第1の溝41Iは、外側領域Eに1つ形成されている。
第1の溝41Iは、外輪32の他方の端から第1の油供給孔41Eに向かう方向に傾斜している。第1の溝41Iは、第1の溝41Hとは逆の方向に傾斜した螺旋状の溝である。
第1の溝41Iは、回転軸21の回転方向B前方側に向かうにしたがって第1の油供給孔41Eに向かう方向に油39を案内する。
第1の溝41Iの外側の端は、ハウジング25の他方の端に到達しないように形成されている。第1の溝41Iの内側の端は、第2の凹部37Bの外側に配置されている。
なお、第1の溝41Iの数は、1つ以上であればよく、図3に示す数(1つ)に限定されない。
上記構成とされた第1の溝41H,41Iを外輪32と対向するハウジング本体41の内周面41aに形成することで、外輪32の端に向かう方向に移動した油39を第1の溝41H,41Iに沿って第1の油供給孔41D,41Eに向かう方向に導くことが可能となる。
これにより、ハウジング25と外輪32との間に供給された油39が外輪32の端から外輪32の外側に漏れ出ることを抑制することができる。
スラストスリーブ12は、内輪31とコンプレッサホイール16との間に位置する回転軸21の外周面に設けられている。スラストスリーブ12は、径方向Dr外側に突出するスラストカラー12Aを有する。
環状部材14は、スラストカラー12Aとコンプレッサホイール16との間に位置するスラストスリーブ12から径方向Dr外側に延びる部材である。
環状部材14は、径方向Dr内側において、シール部材を介して、スラストスリーブ12と接触するとともに、径方向Dr外側において、シール部材を介して、ハウジング本体41と接触している。
また、環状部材14の内側部分は、軸線方向Daにおいて、スラストカラー12Aに当接されている。この部分は、スラスト軸受として機能する。
コンプレッサホイール16は、ハウジング25から突出する回転軸21の一部(一方の端部を含む部分)に設けられている。コンプレッサホイール16の外側には、コンプレッサ用ハウジング(図示せず)が設けられている。
タービンホイール18は、回転軸21の他方の端部に設けられている。タービンホイール18の外側には、タービン用ハウジング(図示せず)が設けられている。
第1の実施形態の回転機械11によれば、軸線方向Daにおける第1の油供給孔41D,41Eの形成位置からの距離が近い外輪32の端と第1の油供給孔41D,41Eとの間に位置する外側領域E,Eに、外輪32の端から第1の油供給孔41D,41Eに向かう方向に傾斜した第1の溝41H,41Iを形成することで、外輪32の端側に移動した油39を第1の溝41H,41Iに沿って、外輪32の端から第1の油供給孔41D,41Eに向かう方向に移動させることが可能となる。
これにより、ハウジング25と外輪32との間に供給された油39が外輪の端から外輪の外側に漏れ出ることを抑制することができる。
また、上述した回転機械11を備えたターボチャージャー10は、安定した油膜ダンパの機能を得ることが可能となるので、安定した状態で駆動することができる。
次に、図4及び図5を参照して、第1の実施形態の第1変形例の回転機械45について説明する。図4において、図2に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。図5において、図4に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
回転機械45は、第1の実施形態の回転機械11を構成するハウジング25に替えて、ハウジング46を有すること以外は、回転機械11と同様に構成されている。
ハウジング46は、第1の実施形態で説明したハウジング25に第2の溝46A,46Bを形成したこと以外は、ハウジング25と同様に構成されている。
つまり、第1の実施形態の第1変形例の回転機械45において、溝部は、第1の溝41I,41Hと、第2の溝46A,46Bと、で構成されている。
第2の溝46A,46Bは、外側領域E,Eよりも外輪32の中央側に位置する中央領域Eに形成されている。
第2の溝46A,46Bは、第2の油供給孔37C,37C、及び第1の油排出口41Fを避けるように、ハウジング本体41の内周面41aに形成されている。
第2の溝46Aは、第1の油排出口41Fと第2の油供給孔37Cとの間に配置されている。第2の溝46Aは、第1の溝41Hとは逆の方向に傾斜している。
第2の溝46Bは、第1の油排出口41Fと第2の油供給孔37Cとの間に配置されている。第2の溝46Bは、第1の溝41Iとは逆の方向に傾斜している。
第1の実施形態の第1変形例の回転機械45によれば、外側領域E,Eよりも外輪32の中央側に位置する中央領域Eに、第1の溝41H,41Iとは逆の方向に傾斜する第2の溝46A,46Bを形成することで、第1の油供給孔41D,41Eから供給された油39を第1の油供給孔41D,41Eに向かう方向に移動させることができる。
なお、図5では、一例として、第2の溝46A,46Bをそれぞれ1つずつ形成した場合を例に挙げて説明したが、第2の溝46A,46Bの数は、それぞれ1つ以上であればよく、図5に示す数に限定されない。
また、第2の溝46A,46Bを形成する位置は、中央領域Eであればよく、図5に示す第2の溝46A,46Bの形成位置に限定されない。
次に、図6を参照して、第1の実施形態の第2変形例の回転機械50について説明する。図6において、図5に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。図6では、回転機械50の構成要素のうち、ハウジング51のみを図示する。
回転機械50は、第1の実施形態の回転機械11を構成するハウジング25に替えて、ハウジング51を有すること以外は、回転機械11と同様に構成されている。
ハウジング51は、第1の実施形態で説明したハウジング25に第2の溝51A,51Bを形成したこと以外は、ハウジング25と同様に構成されている。
つまり、第1の実施形態の第2変形例において、溝部は、第1の溝41I,41Hと、第2の溝51A,51Bと、で構成されている。
第2の溝51A,51Bは、中央領域Eに形成されている。第2の溝51A,51Bは、第2の油供給孔37C,37C、及び第1の油排出口41Fを避けるように、ハウジング本体41の内周面41aに形成されている。
第2の溝51Aは、第1の油排出口41Fと第2の油供給孔37Cとの間に配置されている。第2の溝51Aは、第1の溝41Hと同じ方向に傾斜している。
第2の溝51Bは、第1の油排出口41Fと第2の油供給孔37Cとの間に配置されている。第2の溝51Bは、第1の溝41Iと同じ方向に傾斜している。
第1の実施形態の第2変形例の回転機械50によれば、外側領域E,Eよりも外輪32の中央側に位置する中央領域Eに、第1の溝41H,41Iと同じ方向に傾斜する第2の溝51A,51Bを形成することで、第1の油供給孔41D,41Eから供給された油39を第1の油供給孔41D,41Eに向かう方向に移動させることができる。
なお、図6では、一例として、第2の溝51A,51Bをそれぞれ1つずつ形成した場合を例に挙げて説明したが、第2の溝51A,51Bの数は、それぞれ1つ以上であればよく、図6に示す数に限定されない。
また、第2の溝51A,51Bを形成する位置は、中央領域Eであればよく、図6に示す第2の溝51A,51Bの形成位置に限定されない。
(第2の実施形態)
図7を参照して、本発明の第2の実施形態の回転機械60について説明する。図7において、図1に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
回転機械60は、第1の実施形態の回転機械11を構成するハウジング25及び軸受23に替えて、ハウジング61及び軸受62を有すること以外は、回転機械11と同様に構成されている。
ハウジング61は、第1の油供給孔41D,41Eが形成されていないこと以外は、ハウジング25と同様に構成されている。
軸受62は、外輪32に替えて、外輪64を有すること以外は、軸受け23と同様に構成されている。
外輪64は、外側領域E,Eに対応する外周面37bに、第1の溝41H,41Iを形成したこと以外は、外輪32と同様に構成されている。
第2の実施形態の回転機械60によれば、外輪64の外側領域E,Eに対応する外周面37bに、第1の溝41H,41Iを形成することで、第1の実施形態で説明した回転機械11と同様な効果を得ることができる。
なお、第2の実施形態において、図5に示す第2の溝46A,46B、または図6に示す第2の溝51A,51Bを外輪本体37に形成してもよい。
(第3の実施形態)
図8を参照して、本発明の第3の実施形態の回転機械70について説明する。図8において、図2及び図7に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
回転機械70は、第1の実施形態の回転機械11を構成する軸受23に替えて、第2の実施形態で説明した軸受62を有すること以外は、回転機械11と同様に構成されている。
つまり、第3の実施形態の回転機械では、ハウジング25及び外輪64のそれぞれに対して第1の溝41H,41Iが形成されている。
第3の実施形態の回転機械70のように、ハウジング25及び外輪64のそれぞれに対して第1の溝41H,41Iを形成した場合も第1の実施形態の回転機械11と同様な効果を得ることができる。
なお、第3の実施形態において、外輪本体37及びハウジング25のうち、少なくとも一方に、図5に示す第2の溝46A,46B、または図6に示す第2の溝51A,51Bを形成してもよい。
(第4の実施形態)
図9及び図10を参照して、本発明の第4の実施形態の回転機械80について説明する。図9において、図2に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。図10において、図9に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
回転機械80は、第1の実施形態の回転機械11を構成するハウジング25に替えて、ハウジング81を有すること以外は、回転機械11と同様な構成とされている。
ハウジング81は、第1の実施形態のハウジング25に形成された第1の溝41H,41Iに替えて、ハウジング本体41の内周面41aに溝部81A,81Bを形成したこと以外は、ハウジング25と同様に構成されている。
溝部81Aは、第1の溝82Aと、第3の溝82Bと、を有する。
第1の溝82Aは、外側領域Eのうち、外輪32の一方の端側に位置する内周面41aに形成されている。第1の溝82Aは、外輪32の一方の端から第1の油供給孔41Dに向かう方向に傾斜している。
第1の溝82Aは、第1の実施形態で説明した第1の溝41Hよりも長さの短い溝である。第1の溝82Aは、周方向Dcに間隔を空けて複数形成されている。
第3の溝82Bは、外側領域Eのうち、軸線方向Daにおいて、第1の溝82Aと隣り合う位置に形成されている。第3の溝82Bは、周方向Dcに間隔を空けて複数形成されている。
第3の溝82Bは、第1の溝82Aの傾斜方向とは逆の方向に傾斜している。回転方向B前方側において、第3の溝82Bの一端は、第1の溝の82A一端と接続されている。
上記構成とされた溝部81Aは、周方向Dcに間隔を空けて複数形成されている。
回転軸21が回転した状態において、第3の溝82Bの一端と第1の溝82Aの一端とが接続された部分(第1及び第3の溝82A,82Bの一部)である油溜まり部81Aaには、第1の溝82A及び第3の溝82Bにより導かれた油39が溜まりやすい。油溜まり部81Aaに溜まった油39は、油膜ダンパの一部として機能する。
上記構成とされた溝部81Aの形状としては、例えば、図10に示すV字形状やU字形状(図示せず)を用いることが可能である。
溝部81Bは、第1の溝82Cと、第3の溝82Dと、を有する。
第1の溝82Cは、外側領域Eのうち、外輪32の他方の端側に位置する内周面41aに形成されている。第1の溝82Cは、外輪32の他方の端から第1の油供給孔41Eに向かう方向に傾斜している。
第1の溝82Cは、第1の実施形態で説明した第1の溝41Iよりも長さの短い溝である。第1の溝82Cは、周方向Dcに間隔を空けて複数形成されている。
第3の溝82Dは、外側領域Eのうち、軸線方向Daにおいて、第1の溝82Cと隣り合う位置に形成されている。第3の溝82Dは、周方向Dcに間隔を空けて複数形成されている。
第3の溝82Dは、第1の溝82Cの傾斜方向とは逆の方向に傾斜している。回転方向B前方側において、第3の溝82Dの一端は、第1の溝の82C一端と接続されている。
上記構成とされた溝部81Bは、周方向Dcに間隔を空けて複数形成されている。
回転軸21が回転した状態において、第3の溝82Dの一端と第1の溝82Cの一端とが接続された部分(第1及び第3の溝82C,82Dの一部)である油溜まり部81Baには、第1の溝82C及び第3の溝82Dにより導かれた油39が溜まりやすい。油溜まり部81Baに溜まった油39は、油膜ダンパの一部として機能する。
上記構成とされた溝部81Bの形状としては、例えば、図10に示すV字形状やU字形状(図示せず)を用いることが可能である。
第4の実施形態の回転機械80によれば、第1の溝82A,82Cとは逆の方向に傾斜し、回転方向B前方側において、一端が第1の溝82A,82Cの一端と接続された第3の溝82B,82Dを形成することで、第1の溝82A,82Cの一端と第3の溝82B,82Dの一端とが接続された油溜まり部81Aa,81Baに油を溜めやすくすることが可能となるので、外輪32の両端から油が漏れ出ることを抑制することができる。
なお、第4の実施形態において、図5に示す第2の溝46A,46B、または図6に示す第2の溝51A,51Bをハウジング本体41に形成してもよい。
図11を参照して、本発明の第4の実施形態の第1変形例に係る回転機械90について説明する。図11において、図10に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
回転機械90は、第4の実施形態の回転機械80を構成するハウジング81に替えて、ハウジング91を有すること以外は、回転機械80と同様な構成とされている。
ハウジング91は、第4の実施形態のハウジング81に形成された溝部81A,81Bに替えて、ハウジング本体41の内周面41aに溝部92A,92Bを形成したこと以外は、ハウジング25と同様に構成されている。
溝部92Aは、第4の実施形態で説明した溝部81Aの構成にさらに、第4の溝93Aを有すること以外は、溝部81Aと同様に構成されている。
第4の溝93Aは、第3の溝82Bと中央領域Eとの間に位置する外側領域Eに形成されている。第4の溝93Aは、第1の溝82Aと同じ方向に傾斜する溝である。第4の溝93Aは、第1の溝82Aよりも長さの長い溝である。第4の溝93Aは、周方向Dcに複数形成されている。第4の溝93Aの一端は、第3の溝82Bの他端と接続されている。
溝部92Bは、第4の実施形態で説明した溝部81Bの構成にさらに、第4の溝93Bを有すること以外は、溝部81Bと同様に構成されている。
第4の溝93Bは、第3の溝82Dと中央領域Eとの間に位置する外側領域Eに形成されている。第4の溝93Bは、第1の溝82Cと同じ方向に傾斜する溝である。第4の溝93Bは、第1の溝82Cよりも長さの長い溝である。第4の溝93Bは、周方向Dcに複数形成されている。第4の溝93Bの一端は、第3の溝82Dの他端と接続されている。
第4の実施形態の第1変形例に係る回転機械90によれば、上述した溝部92A,92Bを有することで、第4の溝93A,93Bに沿って、外輪の両端から第1の油供給孔41D,41Eに向かう方向に油を導くことが可能となる。これにより、外輪の両端から油が漏れ出ることをさらに抑制することができる。
なお、第4の実施形態の第1変形例において、図5に示す第2の溝46A,46B、または図6に示す第2の溝51A,51Bをハウジング本体41の内周面41aに形成してもよい。
図12を参照して、第4の実施形態の第2変形例に係る回転機械100について説明する。図12において、図11に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
回転機械100は、第4の実施形態の第1変形例の回転機械90を構成する第4の溝93A,93Bの形成位置を異ならせたこと以外は、回転機械90と同様に構成されている。
第4の溝93Aは、溝部81Aとは別体とされており、一部が周方向Dcに配置された互いに隣り合う溝部81Aの間に配置されている。
第4の溝93Bは、溝部81Bとは別体とされており、一部が周方向Dcに配置された互いに隣り合う溝部81Bの間に配置されている。
第4の実施形態の第2変形例に係る回転機械100は、先に説明した第4の実施形態の第1変形例に係る回転機械90と同様な効果を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、第1〜第4の実施形態で説明した第1の溝41H,41I,82A,82C、第2の溝46A,46B,51A,51B、第3の溝82B,82D、及び第4の溝93A,93Bを適宜組み合わせてもよい。
また、第1〜第4の実施形態で説明した回転機械11,45,50,60,70,80,90,100は、ターボチャージャー以外の装置にも適用可能である。
本発明は、回転機械、及びターボチャージャーに適用可能である。
10 ターボチャージャー
11,45,50,60,70,80,90,100 回転機械
12 スラストスリーブ
12A スラストカラー
14 環状部材
16 コンプレッサホイール
18 タービンホイール
21 回転軸
23,62 軸受
25,46,51,61,81,91 ハウジング
25a,41a 内周面
31 内輪
31a,37a,37b 外周面
32,64 外輪
34 転動体
37 外輪本体
37A 第1の凹部
37B,37B 第2の凹部
37C,37C 第2の油供給孔
37D 排油穴
39 油
41 ハウジング本体
41B 油供給管接続口
41C 油分配部
41D,41E 第1の油供給孔
41F 第1の油排出口
41G 第2の油排出口
41H,41I,82A,82C 第1の溝
46A,46B,51A,51B 第2の溝
81A,81B,92A,92B 溝部
81Aa,81Ba 油溜まり部
82B,82D 第3の溝
93A,93B 第4の溝
B 回転方向
C クリアランス
Da 軸線方向
Dc 周方向
Dr 径方向
,E 外側領域
中央領域
O 軸線

Claims (7)

  1. 軸線に沿って延びる回転軸と、
    前記回転軸を軸線回りに回転可能に支持する軸受と、を備え、
    前記軸受は、
    前記回転軸に外嵌された内輪と、
    外輪本体、前記外輪本体の中央部に形成されて周方向に延びている第1の凹部、及び、前記外輪本体における前記第1の凹部よりも前記軸線方向一方側の部分に形成されて周方向に延びている第2の凹部を有するとともに前記内輪の外周面側に設けられた外輪と、
    前記内輪及び前記外輪の間に配置された転動体と、
    を有し、
    前記外輪の外周面との間に油が配置されるクリアランスを形成する内周面、及び前記クリアランスに前記油を供給する第1の油供給孔を有するハウジングを更に備え、
    前記第1の油供給孔は、前記第2の凹部と対向しており、
    前記外輪の外周面、及び該外輪の外周面と対向する前記ハウジングの内周面のうち、少なくとも一方に、前記回転軸の回転方向前方側に向かうにしたがって前記第1の油供給孔に向かう方向に前記油を案内する溝部が形成されており、
    前記溝部は、第1の溝及び第3の溝を含み、
    前記第1の溝は、前記外輪の両端のうち、軸線方向における前記第1の油供給孔の形成位置からの距離が近い端と前記第1の油供給孔との間である外側領域に形成されており、
    前記第1の溝は、前記外輪の端から前記第1の油供給孔に向かう方向に傾斜しており、
    前記第3の溝は、前記外側領域のうち、前記第1の溝の形成位置と前記第1の油供給孔との間に形成され、前記第1の溝とは逆の方向に傾斜しており、
    前記回転方向前方側において、前記第1の溝の一端と前記第3の溝の一端とが接続されている回転機械。
  2. 前記溝部は、前記外側領域に形成され、前記第1の溝と同じ方向に傾斜する第4の溝を有する請求項1記載の回転機械。
  3. 前記第4の溝の長さは、前記第1の溝の長さよりも長く、
    前記第4の溝の一端は、前記第3の溝の他端と接続されている請求項2記載の回転機械。
  4. 前記第4の溝の長さは、前記第1の溝の長さよりも長く、
    前記第4の溝は、前記第1の溝及び第3の溝とは別体とされている請求項2記載の回転機械。
  5. 前記第1の溝及び前記第3の溝を含む溝部は、前記回転軸の周方向に対して間隔を空けて複数形成されている請求項1から4のうち、いずれか一項記載の回転機械。
  6. 前記外輪は、
    前記第2の凹部が形成された部分を前記回転軸に向かう方向に貫通して形成され、前記転動体に前記油を供給する第2の油供給孔と、
    前記第2の油供給孔が形成された側とは反対側に形成され、前記油を排出する排油穴と、
    を更に有する請求項1から5のうち、いずれか一項記載の回転機械。
  7. 請求項1から6のうち、いずれか一項の回転機械と、
    前記回転軸の一方の端部に設けられたコンプレッサホイールと、
    前記回転軸の他方の端部に設けられたタービンホイールと、
    を備えたターボチャージャー。
JP2020508803A 2018-03-30 2018-03-30 回転機械、及びターボチャージャー Active JP6949200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/013668 WO2019187023A1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 回転機械、及びターボチャージャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187023A1 JPWO2019187023A1 (ja) 2021-03-25
JP6949200B2 true JP6949200B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=68061260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508803A Active JP6949200B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 回転機械、及びターボチャージャー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11698078B2 (ja)
EP (1) EP3760850B1 (ja)
JP (1) JP6949200B2 (ja)
CN (1) CN111971461B (ja)
WO (1) WO2019187023A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113423963B (zh) 2019-02-21 2023-07-04 三菱重工发动机和增压器株式会社 涡轮增压器
FR3122713B1 (fr) * 2021-05-06 2023-12-22 Safran Aircraft Engines Palier à roulement comprenant un amortisseur à compression de film d’huile pourvu d’évidements de perturbation fluidique

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2284948A (en) * 1941-09-15 1942-06-02 Charles A Combs Rotary pump
US3728857A (en) * 1971-06-22 1973-04-24 Gates Rubber Co Turbo-compressor-pump
JP2701527B2 (ja) * 1990-10-19 1998-01-21 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャの軸受構造
JP2003329032A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置
JP4172957B2 (ja) * 2002-07-09 2008-10-29 Thk株式会社 動圧軸受を用いたスピンドル装置
US7214037B2 (en) * 2004-06-28 2007-05-08 Honeywell International, Inc. Retention of ball bearing cartridge for turbomachinery
JP2012167606A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Ihi Corp ターボ機械
CN104379900B (zh) * 2012-06-29 2017-09-22 株式会社Ihi 增压器
JP6079057B2 (ja) 2012-08-28 2017-02-15 株式会社ジェイテクト ターボチャージャー用転がり軸受装置
CN104813044B (zh) 2012-12-19 2017-05-17 三菱重工业株式会社 浮动衬套轴承装置以及具有该浮动衬套轴承装置的增压器
US10330152B2 (en) 2014-02-27 2019-06-25 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Floating bush bearing device and turbocharger provided with the bearing device
DE112015002059T5 (de) * 2014-04-30 2017-01-12 Borgwarner Inc. Umkehrbares Gleitlager mit Spiralnut zur Verwendung in Standard- und Gegenlaufturboladern
JP2016089795A (ja) 2014-11-11 2016-05-23 大豊工業株式会社 ターボチャージャーの軸受ハウジング
DE102015200971B3 (de) 2015-01-22 2016-05-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lageranordnung und Abgasturbolader
US9745992B2 (en) * 2015-08-30 2017-08-29 Honeywell International Inc. Turbocharger bearing damper assembly
JP6532492B2 (ja) * 2017-01-27 2019-06-19 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 軸受の給油装置および排気タービン過給機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3760850A4 (en) 2021-01-06
US20210025403A1 (en) 2021-01-28
CN111971461A (zh) 2020-11-20
EP3760850B1 (en) 2024-02-14
US11698078B2 (en) 2023-07-11
JPWO2019187023A1 (ja) 2021-03-25
WO2019187023A1 (ja) 2019-10-03
EP3760850A1 (en) 2021-01-06
CN111971461B (zh) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522113B2 (ja) ターボチャージャ
JPS623536Y2 (ja)
JP6949200B2 (ja) 回転機械、及びターボチャージャー
JP2014062557A (ja) 軸受装置
US6921079B2 (en) Hydraulic seal arrangement
JP6253024B2 (ja) ターボチャージャ
JP6375149B2 (ja) 軸受の排油構造
JP2005133635A (ja) ターボチャージャの軸受構造
JP6350294B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2019011769A (ja) 軸受構造、および、過給機
JP4442461B2 (ja) 液体潤滑フォイル式動圧軸受
JP6550525B2 (ja) 軸受装置および排気タービン過給機
JP2018112237A (ja) 軸受ユニットおよびターボチャージャ
CN109906308B (zh) 旋转活塞和缸体装置
JP6437838B2 (ja) ジャーナル軸受及び回転機械
JP6403593B2 (ja) ジャーナル軸受及び回転機械
EP3848559B1 (en) Gas turbine engine including squeeze film damper with reservoir
JP2009041745A (ja) スラスト滑り軸受装置
JP3978999B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2003056362A (ja) ガスタービンエンジン
JP2005232998A (ja) ターボチャージャの軸受構造
JPS5867910A (ja) 蒸気タ−ビン軸受部の油切り構造
CA3118753A1 (en) Pressure seal assembly
JPS62215124A (ja) 回転機械の軸受兼シ−ル装置
JPH0636277Y2 (ja) ガスタービンエンジンのオイルシール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150