JP6948572B2 - 車載用の電圧検出回路 - Google Patents

車載用の電圧検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6948572B2
JP6948572B2 JP2018085095A JP2018085095A JP6948572B2 JP 6948572 B2 JP6948572 B2 JP 6948572B2 JP 2018085095 A JP2018085095 A JP 2018085095A JP 2018085095 A JP2018085095 A JP 2018085095A JP 6948572 B2 JP6948572 B2 JP 6948572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
potential side
transistor
detection circuit
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018085095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019191032A (ja
Inventor
一翔 島本
一翔 島本
佑樹 杉沢
佑樹 杉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018085095A priority Critical patent/JP6948572B2/ja
Priority to PCT/JP2019/015149 priority patent/WO2019208172A1/ja
Priority to CN201980025619.9A priority patent/CN111971564B/zh
Priority to US17/044,522 priority patent/US11467190B2/en
Publication of JP2019191032A publication Critical patent/JP2019191032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948572B2 publication Critical patent/JP6948572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0038Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車載用の電圧検出回路に関するものである。
車両に搭載される電池やキャパシタは、複数の蓄電セルを直列に接続することで蓄電ユニット全体の必要電圧を確保する構成が一般的である。更に、この種の蓄電ユニットに付随する形で、各蓄電セルのセル電圧を検出する回路が組み込まれ、各蓄電セルの過充電や過放電を防ぐ目的などのために使用される。
特開2008−42970号公報
ところで、蓄電ユニットを構成する複数の蓄電セルの各セル電圧をマイクロコンピュータなどの制御装置によって検出する場合、蓄電セル毎に入力ポートを設けると、入力ポートの数が膨大になってしまうという問題がある。
この問題に関し、特許文献1で開示される電圧測定装置では、電圧バランス補正回路によって全セル(B1〜B2n)の電圧が同電圧となるように常にバランス補正し、その上で、一部の特定セルに現れるセル電圧のみを検出するようになっている。しかし、特許文献1のような方式では、常にバランス補正することが必須となってしまい、しかも、各セルのセル電圧がばらついた状態では、各セル電圧を個別に検出するといったことができないという問題がある。
本発明は、上述した事情に基づいてなされたものであり、複数の蓄電セルが直列に接続されてなる車載用蓄電部の各セル電圧を個別に検出し得る電圧検出回路をより簡易な構成で実現することを目的とするものである。
本発明の一つである車載用の電圧検出回路は、
複数の蓄電セルが直列に接続されてなる車載用蓄電部の電圧を検出する車載用の電圧検出回路であって、
複数の前記蓄電セルのうちの少なくともいずれか複数の前記蓄電セルにそれぞれ対応して設けられ、駆動信号が与えられた場合に、対応する前記蓄電セルの両端電圧に応じた出力電圧を生成し、非駆動信号が与えられた場合に、前記出力電圧の生成を停止する複数の個別検出回路と、
各々の前記個別検出回路で生成される前記出力電圧が印加される経路である共通の出力導電路と、
複数の前記個別検出回路のそれぞれに対して駆動信号及び非駆動信号を出力する制御回路と、
を備え、
前記個別検出回路は、
当該個別検出回路に対応する前記蓄電セルの低電位側の電極にベースが電気的に接続され、対応する前記蓄電セルの高電位側の電極に対し、コレクタが電気的に接続されたNPN型の第1トランジスタと、
前記第1トランジスタのエミッタに対し、ベースが電気的に接続されたPNP型の第2トランジスタと、
前記第1トランジスタのエミッタと前記第2トランジスタのベースとを接続する接続部とグラウンド部との間に配置される第1抵抗部と、
前記接続部とグラウンド部との間において前記第1抵抗部と直列に設けられ、当該個別検出回路に対して駆動信号が与えられた場合にオン動作して前記接続部とグラウンド部との間を通電状態とし、非駆動信号が与えられた場合にオフ動作して前記接続部とグラウンド部との間を非通電状態とするスイッチ部と、
当該個別検出回路に対応する前記蓄電セルの高電位側の電極に一端が電気的に接続され、前記第2トランジスタのエミッタに他端が電気的に接続された第2抵抗部と、
を有し、
複数の前記個別検出回路における各々の前記第2トランジスタのコレクタが前記出力導電路に電気的に接続されており、
複数の前記個別検出回路のうちのいずれかの駆動対象回路に対して前記制御回路から駆動信号が与えられ、他の非対象回路に対して前記制御回路から非駆動信号が与えられた場合に、前記非対象回路の前記スイッチ部がオフ動作することで当該非対象回路の前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに電流が流れずに当該非対象回路での前記出力電圧の生成が停止され、前記駆動対象回路の前記スイッチ部がオン動作することで当該駆動対象回路の前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに電流が流れ、当該駆動対象回路に対応する前記蓄電セルの両端電圧に応じた電圧が前記出力導電路に印加される。
この車載用の電圧検出回路は、制御回路がいずれかの駆動対象回路に対して駆動信号を与えた場合に、当該駆動対象回路に対応する蓄電セルの両端電圧に応じた電圧が出力導電路に印加され、制御回路から非駆動信号が与えられる残余の個別検出回路(非対象回路)では、出力電圧の生成が停止される。このような構成であるため、制御回路による駆動信号の切り替えによって複数の蓄電セルの各セル電圧を検出することが可能となり、しかも各セル電圧の検出を共通の出力導電路を介して行うことができるため、検出対象となるセルの数だけ出力用の信号線を用意する必要はない。
更に、各々の個別検出回路は、第1トランジスタ、第2トランジスタ、第1抵抗部、第2抵抗部、スイッチ部を主要素とする形で、簡易且つ小型化しやすい構成で実現することができるため、この利点を個別検出回路の数だけ享受することができ、ひいては、「共通の出力導電路を介して各セル電圧を検出する」という特徴的な電圧検出回路をより簡易且つ小型に実現することができる。
図1は、本発明の実施例1に係る車載用の電圧検出回路を備えた車載用電源システムを概略的に例示する回路図である。 図2は、実施例1の電圧検出回路の一部を拡大しつつ説明する説明図である。 図3は、他の実施例に係る車載用の電圧検出回路を備えた車載用電源システムを概略的に例示する回路図である。 図4は、図3とは異なる車載用の電圧検出回路を備えた車載用電源システムを概略的に例示する回路図である。
ここで、発明の望ましい例を示す。
本発明の一つである車載用の電圧検出回路は、一端が出力導電路に電気的に接続され、他端がグラウンド部に電気的に接続される第3抵抗部を備えていてもよい。そして、この電圧検出回路は、駆動対象回路に対して制御回路から駆動信号が与えられた場合に、当該駆動対象回路の第2トランジスタに流れる電流に応じた電流が第3抵抗部に流れ、第3抵抗部の両端電圧に応じた電圧が出力導電路に印加される構成となっていてもよい。
このように構成された電圧検出回路は、各セル電圧の検出を共通の出力導電路を介して行うことができる構成に加え、第2抵抗部と第3抵抗部との比率によって各セル電圧に応じた検出値を決定する構成とすることができる。
上記第3抵抗部を設けた電圧検出回路は、各々の個別検出回路において、第1トランジスタのベースエミッタ間の電圧と第2トランジスタのベースエミッタ間の電圧とが同一となるように第1抵抗部の抵抗値が設定されていてもよい。
このように構成された電圧検出回路は、各々の個別検出回路において第2抵抗部の一端の電位と、対応する蓄電セルの低電位側の電極の電位とを、同一又は近似させることができるため、第2抵抗部の両端電圧が、対応する蓄電セルの両端電圧をより高精度に反映したものとなる。ゆえに、各々の蓄電セルのセル電圧をより高精度に特定し得る電圧を共通の出力導電路に出力し得る構成となる。
上記第3抵抗部を設けた電圧検出回路は、複数の個別検出回路における複数の第2抵抗部の抵抗値及び第3抵抗部の抵抗値が同一であってもよい。
このように構成された電圧検出回路は、いずれの個別検出回路においても、駆動対象回路として選定された場合に第2抵抗部の両端電圧と第3抵抗部の両端電圧とを実質的に同一又は近似した値とすることができ、対応する蓄電セルのセル電圧と実質的に同一の値又はこのセル電圧により近い値を共通の出力導電路に出力することができる。
上記第3抵抗部を設けた電圧検出回路は、車載用蓄電部を構成する複数の蓄電セルのうち最も低電位側に配置される低電位側セルは、低電位側の電極がグラウンド部に電気的に接続されていてもよい。更に、この電圧検出回路は、一端が低電位側セルの高電位側の電極に電気的に接続され、他端が出力導電路に電気的に接続された半導体スイッチ素子を有する低電位側検出回路を備えていてもよい。そして、低電位側検出回路は、制御回路から当該低電位側検出回路に対して駆動信号が与えられた場合に半導体スイッチ素子をオン動作させて低電位側セルの高電位側の電極と出力導電路とを導通させ、非駆動信号が与えられた場合に半導体スイッチ素子をオフ動作させて低電位側セルの高電位側の電極と出力導電路との間の導通を遮断する構成をなしていてもよい。そして、この電圧検出回路は、複数の個別検出回路における複数の第2抵抗部の抵抗値のほうが、第3抵抗部の抵抗値よりも大きくなっていてもよい。
このように構成された電圧検出回路は、制御回路から駆動信号が与えられ、他の個別検出回路に非駆動信号が与えられている場合に、低電位側セルの両端電圧を反映した電圧が共通の出力導電路に出力されるようになる。この場合、共通の出力導電路に出力される電圧は、低電位側セルの高電位側の電極電圧から半導体スイッチ素子での電圧降下分を差し引いた値に応じた電圧となるため、何ら措置を講じないと、低電位側セルのセル電圧を検出するときだけ実際のセル電圧よりも低い値が共通の出力導電路に出力される懸念があり、低電位側セルのセル電圧を検出する場合と、他の蓄電セルのセル電圧を検出する場合とで、検出方式を異ならせる必要が生じる懸念があるが、上述したように第2抵抗部の抵抗値を第3抵抗部の抵抗値よりも大きくすれば、他の蓄電セルのセル電圧を検出するときでも、実際のセル電圧よりも低い値が共通の出力導電路に出力されるように合わせることができる。
本発明の一つである車載用の電圧検出回路は、車載用蓄電部を構成する複数の蓄電セルのうち最も低電位側に配置される低電位側セルは、低電位側の電極がグラウンド部に電気的に接続されていてもよい。そして、一端が低電位側セルの高電位側の電極に電気的に接続され、他端が出力導電路に電気的に接続されたFET(field effect transistor)を有する低電位側検出回路を備えていてもよい。更に、低電位側検出回路は、制御回路から当該低電位側検出回路に対して駆動信号が与えられた場合にFETをオン動作させて低電位側セルの高電位側の電極と出力導電路とを導通させ、非駆動信号が与えられた場合にFETをオフ動作させて低電位側セルの高電位側の電極と出力導電路との間の導通を遮断する構成であってもよい。
このように構成された電圧検出回路は、制御回路から低電位側検出回路に対して駆動信号が与えられ、他の個別検出回路に非駆動信号が与えられている場合に、低電位側セルの両端電圧を反映した電圧が共通の出力導電路に出力されるようになる。この場合、共通の出力導電路に出力される電圧は、低電位側セルの高電位側の電極電圧からFETでの電圧降下分を差し引いた値に応じた電圧となるが、この経路にFETを使用すれば、電圧降下を低くすることができるため、低電位側セルの高電位側の電極電圧をより高精度に範囲した電圧を共通の出力導電路に出力することができるようになる。
<実施例1>
以下、本発明をより具体化した実施例1について説明する。
図1で示す車載用電池システム100は、複数の蓄電セル104が直列に接続されてなる車載用蓄電部102(以下、蓄電部102ともいう)と、この蓄電部102の各蓄電セル104の両端電圧(セル電圧)を検出し、各セル電圧の値を特定し得る検出値を出力し得る車載用の電圧検出回路1(以下、電圧検出回路1ともいう)とを備える。
車載用蓄電部102は、車載用の電源として機能し得る蓄電手段であり、例えば電動車両(EVやHEV)の走行用モータの電源等として車両に搭載される車載用のバッテリであってもよく、バックアップ電源やその他の補助電源等として用いられる車載用のキャパシタであってもよい。車載用蓄電部102は、例えば、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタなどの公知の蓄電手段として構成されている。
図1の構成では、車載用蓄電部102を構成する複数の蓄電セル104のうち最も低電位側に配置される低電位側セルC1(以下では、第1セルC1ともいう)は、低電位側の電極(負極)がグラウンド部に電気的に接続され、低電位側セルC1の負極はグラウンド電位(例えば、0V)に保たれる。また、車載用蓄電部102を構成する複数の蓄電セル104のうち最も高電位側に配置される高電位側セル(第nセルCn)は、高電位側の電極(正極)が図示しない電力路に電気的に接続され、車載用蓄電部102から電力路を介して電力が出力され得る構成となっている。
電圧検出回路1は、車載用蓄電部102の電圧を検出するための回路であり、主に、個別検出回路10、低電位側検出回路Z1、出力導電路4、第3抵抗部R3、制御回路2、などを備える。
制御回路2は、例えばマイクロコンピュータなどの情報処理装置として構成されており、入力端子Pa、出力端子Pb1、Pb2・・・Pbn、CPUなどの演算回路(図示省略)、ROM、RAMなどの記憶部(図示省略)、AD変換器(図示省略)などを備える。この制御回路2は、複数の個別検出回路10のそれぞれに対して駆動信号(例えば、所定電圧のハイレベル信号)及び非駆動信号(例えば、駆動信号より低い所定電圧のローレベル信号)を出力し得る回路であり、低電位側検出回路Z1に対しても駆動信号及び非駆動信号を出力し得る回路である。この制御回路2は、出力端子Pb1、Pb2・・・Pbnのいずれかの端子に対して択一的に駆動信号を出力し、残余の端子に非駆動信号を出力するような駆動制御を行い得る。また、制御回路2は、上述した駆動制御中に入力端子Paに印加される電圧(即ち、出力導電路4の電位)を検出する機能も有する。
共通の出力導電路4は、各々の個別検出回路10及び低電位側検出回路Z1で生成される出力電圧が印加される経路であり、一端が制御回路2の入力端子Paに電気的に接続されている。
第3抵抗部R3は、一端が出力導電路4に電気的に接続され、他端がグラウンド部に電気的に接続される。つまり、出力導電路4の電圧が、第3抵抗部R3の両端電圧となる構成である。
複数の個別検出回路10は、抵抗値等の定数以外は同様の構成をなしている。なお、図1の例では、蓄電セル104がn個設けられ、個別検出回路10がn−1個設けられた例を示している。nの値は、3以上の値であることが望ましい。
複数の個別検出回路10は、複数の蓄電セル104のうちの少なくともいずれか複数の蓄電セル(図1の例では、低電位側セルC1を除く残余のセルC2,・・・Cn)にそれぞれ対応して設けられ、いずれの個別検出回路10も、駆動信号が与えられた場合に対応する蓄電セルの両端電圧に応じた出力電圧を生成し、非駆動信号が与えられた場合に出力電圧の生成を停止する構成をなす。なお、図1の例では、第2セルC2とセルCnとの間を省略しているが、第2セルC2とセルCnとの間に1以上の蓄電セル104が更に直列に設けられていてもよい。このように、第2セルC2とセルCnとの間に1以上の蓄電セル104が更に直列に設けられる場合、それら蓄電セル104のそれぞれに対応させるように個別検出回路10を設ければよい。
個別検出回路10は、当該個別検出回路10に対応する蓄電セルの低電位側の電極にベースが電気的に接続され且つ対応する蓄電セルの高電位側の電極に対してコレクタが電気的に接続されたNPN型のバイポーラトランジスタからなる第1トランジスタと、第1トランジスタのエミッタに対してベースが電気的に接続されたPNP型のバイポーラトランジスタからなる第2トランジスタと、第1トランジスタのエミッタと第2トランジスタのベースとを接続する接続部とグラウンド部との間に配置される第1抵抗部と、上記接続部とグラウンド部との間において第1抵抗部と直列に設けられ、当該個別検出回路10に対して駆動信号が与えられた場合にオン動作して接続部とグラウンド部との間を通電状態とし、非駆動信号が与えられた場合にオフ動作して接続部とグラウンド部との間を非通電状態とするスイッチ部とを備える。
例えば、低電位側セルC1の次の段(2段目)の蓄電セル104(第2セルC2)に対応する個別検出回路10である2段目の個別検出回路Z2は、第1トランジスタT21、第2トランジスタT22、第1抵抗部R21、第2抵抗部R22、スイッチ部S2を備える。
第1トランジスタT21は、2段目の個別検出回路Z2に対応する蓄電セル104(第2セルC2)の低電位側の電極(負極)にベースが電気的に接続され、その蓄電セル104(第2セルC2)の高電位側の電極(正極)及び第2抵抗部R22の一端にコレクタが電気的に接続されている。この個別検出回路Z2は、第1トランジスタT21のベース電位は第2セルC2の負極電位となり、第1トランジスタT21のコレクタ電位は第2セルC2の正極電位及び第2抵抗部R22の一端の電位となるように構成されている。第1トランジスタT21のエミッタは、第2トランジスタT22のベース及び第1抵抗部R21の一端に電気的に接続され、第1トランジスタT21のエミッタ電位が第2トランジスタT22のベース電位及び第1抵抗部R21の一端の電位に等しくなるように構成されている。
第1抵抗部R21は、第1トランジスタT21のエミッタと第2トランジスタT22のベースとを接続する接続部L2とグラウンド部との間に配置されている。図1の例では、第1抵抗部R21の他端は、スイッチ部S2の一端(具体的にはコレクタ)に電気的に接続されている。
第2抵抗部R22は、2段目の個別検出回路Z2に対応する蓄電セル104(第2セルC2)の高電位側の電極(正極)に一端が電気的に接続され、第2トランジスタT22のエミッタに他端が電気的に接続されている。第2抵抗部R22の一端の電位は、第2セルC2の正極電位となり、他端の電位は、第2トランジスタT22のエミッタ電位となる。
第2トランジスタT22は、エミッタが第2抵抗部R22の他端に電気的に接続されており、コレクタが出力導電路4に電気的に接続されている。第2トランジスタT22のベース電位は、第1トランジスタT21のエミッタ電位及び第1抵抗部R21の一端の電位と等しくなり、第2トランジスタT22のエミッタ電位は、第2抵抗部R22の他端の電位と等しくなり、第2トランジスタT22のコレクタ電位は、出力導電路4の電位と等しくなる。
スイッチ部S2は、半導体スイッチとして構成され、図1の例では、NPN型のバイポーラトランジスタによって構成されている。このスイッチ部S2は、上記接続部L2とグラウンド部との間において第1抵抗部R21と直列に設けられており、図1の例では、コレクタが第1抵抗部R21の他端に電気的に接続され、エミッタがグラウンド部に電気的に接続され、ベースが、抵抗部を介して制御回路2の出力端子Pb2に電気的に接続されている。このスイッチ部S2は、2段目の個別検出回路Z2に対して制御回路2から駆動信号が与えられた場合(即ち、出力端子Pb2から駆動信号が出力される場合)にオン動作して接続部L2とグラウンド部との間を通電状態とし、非駆動信号が与えられた場合にオフ動作して接続部L2とグラウンド部との間を非通電状態とするように機能する。
n段目の蓄電セル104(第nセルCn)に対応する個別検出回路10であるn段目の個別検出回路Znは、第1トランジスタTn1、第2トランジスタTn2、第1抵抗部Rn1、第2抵抗部Rn2、スイッチ部Snを備える。
第1トランジスタTn1は、n段目の個別検出回路Znに対応する蓄電セル104(第nセルCn)の低電位側の電極(負極)にベースが電気的に接続され、その蓄電セル104(第nセルCn)の高電位側の電極(正極)及び第2抵抗部Rn2の一端にコレクタが電気的に接続されている。この個別検出回路Znは、第1トランジスタTn1のベース電位は第nセルCnの負極電位となり、第1トランジスタTn1のコレクタ電位は第nセルCnの正極電位及び第2抵抗部Rn2の一端の電位となる。第1トランジスタTn1のエミッタは、第2トランジスタTn2のベース及び第1抵抗部Rn1の一端に電気的に接続され、第1トランジスタTn1のエミッタ電位が第2トランジスタTn2のベース電位及び第1抵抗部Rn1の一端の電位に等しくなる。
第1抵抗部Rn1は、第1トランジスタTn1のエミッタと第2トランジスタTn2のベースとを接続する接続部Lnとグラウンド部との間に配置されている。図1の例では、第1抵抗部Rn1の他端は、スイッチ部Snの一端(具体的にはコレクタ)に電気的に接続されている。
第2抵抗部Rn2は、n段目の個別検出回路Znに対応する蓄電セル104(第nセルCn)の高電位側の電極(正極)に一端が電気的に接続され、第2トランジスタTn2のエミッタに他端が電気的に接続されている。
第2トランジスタTn2は、エミッタが第2抵抗部Rn2の他端に電気的に接続され、コレクタが出力導電路4に電気的に接続されている。第2トランジスタTn2のベース電位は、第1トランジスタTn1のエミッタ電位及び第1抵抗部Rn1の一端の電位と等しくなり、第2トランジスタTn2のエミッタ電位は、第2抵抗部Rn2の他端の電位と等しくなり、第2トランジスタTn2のコレクタ電位は、出力導電路4の電位と等しくなる。
スイッチ部Snは、半導体スイッチとして構成され、図1の例では、NPN型のバイポーラトランジスタによって構成されている。このスイッチ部Snは、上記接続部Lnとグラウンド部との間において第1抵抗部Rn1と直列に設けられており、図1の例では、コレクタが第1抵抗部Rn1の他端に電気的に接続され、エミッタがグラウンド部に電気的に接続され、ベースが、抵抗部を介して制御回路2の出力端子Pbnに電気的に接続されている。このスイッチ部Snは、n段目の個別検出回路Znに対して制御回路2から駆動信号が与えられた場合(即ち、出力端子Pbnから駆動信号が出力される場合)にオン動作して接続部Lnとグラウンド部との間を通電状態とし、非駆動信号が与えられた場合にオフ動作して接続部Lnとグラウンド部との間を非通電状態とするように機能する。
このように構成された複数の個別検出回路10は、各々の第2トランジスタT22,・・・Tn2のコレクタが出力導電路4に電気的に接続されており、各々のコレクタ電位が出力導電路4の電位と等しくなるように構成されている。
低電位側検出回路Z1は、FET30と、FET駆動回路32とを備える。FET30は、一端が低電位側セルC1の高電位側の電極(正極)に電気的に接続され、他端が出力導電路4に電気的に接続されている。FET駆動回路32は、FET30のゲートに接続される信号線を備えており、制御回路2から出力端子Pb1を介して駆動信号が与えられた場合にFET30のゲートに対してオン信号を出力し、FET30をオン状態とする。また、FET駆動回路32は、制御回路2から出力端子Pb1を介して非駆動信号が与えられた場合にFET30のゲートに対してオフ信号を出力し、FET30をオフ状態とする。このように、低電位側検出回路Z1は、制御回路2から当該低電位側検出回路Z1に対して駆動信号が与えられた場合にFET30をオン動作させて低電位側セルC1の高電位側の電極(正極)と出力導電路4とを導通させ、非駆動信号が与えられた場合にFET30をオフ動作させて低電位側セルC1の高電位側の電極(正極)と出力導電路4との間の導通を遮断する。
次に、電圧検出回路1の動作について説明する。
なお、以下の説明では、車載用蓄電部102においてグラウンド部側から数えて1段目のセル(第1セルC1)の両端電圧をV1とし、2段目のセル(第2セルC2)の両端電圧をV2とするように両端電圧を対応付けて説明する。そして、グラウンド部側から数えてn−1段目のセル(第(n−1)セル)の両端電圧をV(n−1)とし、n段目のセル(第nセル)の両端電圧をVnとするように対応付けて説明する。
電圧検出回路1は、電圧検出動作を行うときに制御回路2が出力端子Pb1,Pb2・・・Pbnのいずれかに対して択一的に駆動信号を出力し、残余の出力端子に対しては非駆動信号を出力する。
複数の個別検出回路10のうちのいずれかに対して駆動信号が与えられた場合、即ち、出力端子Pb2・・・Pbnのいずれかに対して駆動信号が与えられた場合、その駆動信号が与えられた個別検出回路10が駆動対象回路として動作し、他の個別検出回路10は非対象回路となる。この場合、駆動対象回路のスイッチ部がオン動作し、非対象回路のスイッチ部がオフ動作する。非対象回路は、スイッチ部がオフ動作しているときには、第1トランジスタ及び第2トランジスタがいずれもオフ状態で維持されるため第1トランジスタ及び第2トランジスタに電流が流れず、当該非対象回路での出力電圧の生成は停止される。また、低電位側検出回路Z1にも駆動信号が与えられていない場合、FET30もオフ状態となるため、低電位側セルC1と出力導電路4とが非導通状態となる。
一方で、駆動対象回路については、スイッチ部がオン動作することで当該駆動対象回路の第1トランジスタ及び第2トランジスタがいずれもオン状態となり、これら第1トランジスタ及び第2トランジスタに電流が流れ、当該駆動対象回路に対応する蓄電セル104の両端電圧に応じた電圧が出力導電路4に印加される。
本構成では、いずれの個別検出回路10も、駆動対象回路となった場合に第1トランジスタのベースエミッタ間の電圧と第2トランジスタのベースエミッタ間の電圧とが同一となるように各々の第1抵抗部の抵抗値が設定されている。なお、第1抵抗部にかかる電圧は個別検出回路10の段数によって変わるため、各個別検出回路10において第1抵抗部の抵抗値が個別に調整されている。例えば、2段目の個別検出回路Z2が駆動対象回路となって第1トランジスタT21及び第2トランジスタT22がオン動作する場合に第1トランジスタT21のベースエミッタ間の電圧と第2トランジスタT22のベースエミッタ間の電圧とが同一となるように予め第1抵抗部R21の抵抗値が設定されている。同様に、n段目の個別検出回路Znが駆動対象回路となって第1トランジスタTn1及び第2トランジスタTn2がオン動作する場合に第1トランジスタTn1のベースエミッタ間の電圧と第2トランジスタTn2のベースエミッタ間の電圧とが同一となるように予め第1抵抗部Rn1の抵抗値が設定されている。更に、複数の個別検出回路10における複数の第2抵抗部R22,・・・Rn2の抵抗値及び第3抵抗部R3の抵抗値が同一とされている。
例えば、制御回路2から出力端子Pbnに対して駆動信号が出力された場合、出力端子Pbnに接続されるn段目の個別検出回路Znが駆動対象回路となり、スイッチ部Snがオン動作することで個別検出回路Znの第1トランジスタTn1及び第2トランジスタTn2がいずれもオン状態となって電流が流れる。このとき、個別検出回路Znに対応する蓄電セル104(第nセルCn)の低電位側の電極(負極)の電位をScnとし、第1トランジスタTn1のベースエミッタ間の電圧(電位差)をVbe(Tn1)とし、第2トランジスタTn2のベースエミッタ間の電圧(電位差)をVbe(Tn2)とした場合、接続部Lnの電位はScn−Vbe(Tn1)となり、トランジスタTn2のエミッタ及び第2抵抗部Rn2の他端の電位はScn−Vbe(Tn1)−Vbe(Tn2)となる。そして、第1トランジスタTn1及び第2トランジスタTn2のオン動作時にVbe(Tn1)=Vbe(Tn2)となるように第1抵抗部Rn1の抵抗値が予め調整されているため(即ち、第1トランジスタTn1のコレクタ電流値が調整されているため)、トランジスタTn2のエミッタ及び第2抵抗部Rn2の他端の電位はScnとなる。つまり、トランジスタTn2のエミッタ及び第2抵抗部Rn2の他端の電位は個別検出回路Znに対応する蓄電セル104(第nセル)の低電位側の電極(負極)の電位と同一となるため、第2抵抗部Rn2の両端電圧は個別検出回路Znに対応する蓄電セル104(第nセルCn)の両端電圧と同一となる。なお、第nセルCnの負極電位Scnは、1段目からn−1段目までの蓄電セル104の各セル電圧(各両端電圧)の総和(ΣV(n−1)=V1+V2+・・・V(n−1))である。
このように個別検出回路Znに駆動信号が与えられることに応じて第1トランジスタTn1及び第2トランジスタTn2のオン動作する場合、個別検出回路Znの第2トランジスタTn2に流れる電流に応じた電流が第3抵抗部R3に流れ、第3抵抗部R3の両端電圧に応じた電圧が出力導電路4に印加される。例えば、複数の個別検出回路10及び低電位側検出回路Z1のうちの個別検出回路Znのみが駆動して第1トランジスタTn1及び第2トランジスタTn2がオン動作する場合において、第2抵抗部Rn2を流れる電流をI(Rn2)とし、第3抵抗部R3を流れる電流をI(R3)とした場合、トランジスタTn2のベース電流が十分小さいため、I(Rn2)≒I(R3)となる。そして、複数の個別検出回路10における複数の第2抵抗部R22,・・・Rn2の抵抗値及び第3抵抗部R3の抵抗値が同一とされているため、I(Rn2)とI(R3)とを同一とみなした場合、第2抵抗部Rn2の両端電圧と第3抵抗部R3の両端電圧とが同一となり、出力導電路4の電圧は、個別検出回路Znに対応する蓄電セル104(第nセルCn)の両端電圧(セル電圧)であるVnとなる。このように、個別検出回路Znに対応する蓄電セル104(第nセルCn)の両端電圧(セル電圧)Vnに応じた電圧が出力導電路4に印加される。
n−1段目の蓄電セル104(セルC(n−1))に対応するn−1段目の個別検出回路Z(n−1)が駆動対象回路となる場合も同様である。この場合、スイッチ部S(n−1)がオン動作することで個別検出回路Z(n−1)の第1トランジスタT(n−1)1及び第2トランジスタT(n−1)2がいずれもオン状態となって電流が流れる。このとき、個別検出回路Z(n−1)に対応する蓄電セル104(セルC(n−1))の低電位側の電極(負極)の電位をSc(n−1)とし、第1トランジスタT(n−1)1のベースエミッタ間の電圧(電位差)をVbe(T(n−1)1)とし、第2トランジスタT(n−1)2のベースエミッタ間の電圧(電位差)をVbe(T(n−1)2)とした場合、接続部L(n−1)の電位はSc(n−1)−Vbe(T(n−1)1)となり、トランジスタT(n−1)2のエミッタ及び第2抵抗部R(n−1)2の他端の電位はSc(n−1)−Vbe(T(n−1)1)−Vbe(T(n−1)2)となる。そして、第1トランジスタT(n−1)1及び第2トランジスタT(n−1)2のオン動作時にVbe(T(n−1)1)=Vbe(T(n−1)2)となるように第1抵抗部R(n−1)1の抵抗値が予め調整されているため、トランジスタT(n−1)2のエミッタ及び第2抵抗部R(n−1)2の他端の電位はSc(n−1)となる。つまり、第2抵抗部R(n−1)2の他端の電位は個別検出回路Z(n−1)に対応する蓄電セル104(セルC(n−1))の負極電位と同一となるため、セルC(n−1)の両端電圧と同一となる。なお、セルC(n−1)の負極電位Sc(n−1)は、1段目からn−2段目までの蓄電セル104の各セル電圧(各両端電圧)の総和(ΣV(n−2))である。
そして、個別検出回路Z(n−1)のみが駆動して第1トランジスタT(n−1)1及び第2トランジスタT(n−1)2がオン動作するときに第2抵抗部R(n−1)2に流れる電流をI(R(n−1)2)とし、第3抵抗部R3に流れる電流をI(R3)とした場合、トランジスタT(n−1)2のベース電流が十分小さいため、I(R(n−1)2)≒I(R3)となる。そして、I(R(n−1)2)とI(R3)とを同一とみなした場合、第2抵抗部R(n−1)2の両端電圧と第3抵抗部R3の両端電圧とが同一となり、出力導電路4の電圧は、個別検出回路Z(n−1)に対応する蓄電セル104(セルC(n−1))の両端電圧(セル電圧)であるV(n−1)となる。このように、個別検出回路Z(n−1)に対応する蓄電セル104(セルC(n−1))の両端電圧V(n−1)に応じた電圧が出力導電路4に印加される。
複数の個別検出回路10に対して非駆動信号が与えられ、低電位側検出回路Z1のみに駆動信号が与えられた場合、FET駆動回路32がFET30をオン動作させ、低電位側セルC1の高電位側の電極(正極)と出力導電路4とを導通させる。このとき、出力導電路4には、低電位側セルC1の正極の電圧からFET30での電圧降下分を差し引いた電圧が出力される。
次に、本構成の効果を例示する。
上述した車載用の電圧検出回路1は、制御回路2がいずれかの個別検出回路10(駆動対象回路)に対して駆動信号を与えた場合に、当該駆動対象回路に対応する蓄電セル104の両端電圧に応じた電圧が出力導電路4に印加され、制御回路2から非駆動信号が与えられる残余の個別検出回路10(非対象回路)では、出力電圧の生成が停止される。このような構成であるため、制御回路2による駆動信号の切り替えによって複数の蓄電セル104の各セル電圧を検出することが可能となり、しかも各セル電圧の検出を共通の出力導電路4を介して行うことができるため、検出対象となるセルの数だけ出力用の信号線を用意する必要はない。
更に、各々の個別検出回路10は、第1トランジスタT21,・・・Tn1、第2トランジスタT22,・・・Tn2、第1抵抗部R21,・・・Rn1、第2抵抗部R22,・・・Rn2、スイッチ部S2,・・・Snを主要素とする形で、簡易且つ小型化しやすい構成で実現することができるため、この利点を個別検出回路10の数だけ享受することができ、ひいては、「共通の出力導電路4を介して各セル電圧を検出する」という特徴的な電圧検出回路をより簡易且つ小型に実現することができる。
また、電圧検出回路1は、一端が出力導電路4に電気的に接続され、他端がグラウンド部に電気的に接続される第3抵抗部R3を備える。そして、この電圧検出回路1は、駆動対象回路に対して制御回路2から駆動信号が与えられた場合に、当該駆動対象回路の第2トランジスタに流れる電流に応じた電流が第3抵抗部R3に流れ、第3抵抗部R3の両端電圧に応じた電圧が出力導電路4に印加される構成となっている。このように構成された電圧検出回路1は、各セル電圧の検出を共通の出力導電路4を介して行うことができる構成に加え、第2抵抗部と第3抵抗部R3との比率によって各セル電圧に応じた検出値を決定する構成とすることができる。
また、電圧検出回路1は、各々の個別検出回路10において、第1トランジスタのベースエミッタ間の電圧と第2トランジスタのベースエミッタ間の電圧とが同一となるように第1抵抗部の抵抗値が設定されている。このように構成された電圧検出回路1は、各々の個別検出回路10において第2抵抗部の一端の電位と、対応する蓄電セルの低電位側の電極の電位とを、同一又は近似させることができるため、第2抵抗部の両端電圧が、対応する蓄電セルの両端電圧をより高精度に反映したものとなる。ゆえに、各々の蓄電セルのセル電圧をより高精度に特定し得る電圧を共通の出力導電路4に出力し得る構成となる。
更に、電圧検出回路1は、複数の個別検出回路10における複数の第2抵抗部R22,・・・Rn2の抵抗値及び第3抵抗部R3の抵抗値が同一となっている。この電圧検出回路1は、いずれの個別検出回路10においても、駆動対象回路として選定された場合に第2抵抗部の両端電圧と第3抵抗部R3の両端電圧とを実質的に同一又は近似した値とすることができ、対応する蓄電セルのセル電圧と実質的に同一の値又はこのセル電圧により近い値を共通の出力導電路4に出力することができる。
また、車載用蓄電部102では、複数の蓄電セル104のうち最も低電位側に配置される低電位側セルC1において、低電位側の電極がグラウンド部に電気的に接続されている。そして、低電位側検出回路Z1において、一端が低電位側セルC1の高電位側の電極に電気的に接続され、他端が出力導電路4に電気的に接続されたFET30が設けられており、低電位側検出回路Z1は、制御回路2から当該低電位側検出回路Z1に対して駆動信号が与えられた場合にFET30をオン動作させて低電位側セルC1の高電位側の電極と出力導電路4とを導通させ、非駆動信号が与えられた場合にFET30をオフ動作させて低電位側セルC1の高電位側の電極と出力導電路4との間の導通を遮断する構成となっている。このように構成された電圧検出回路1は、制御回路2から低電位側検出回路Z1に対して駆動信号が与えられ、他の個別検出回路10に非駆動信号が与えられている場合に、低電位側セルC1の両端電圧を反映した電圧が共通の出力導電路4に出力されるようになる。この場合、共通の出力導電路4に出力される電圧は、低電位側セルC1の高電位側の電極電圧からFET30での電圧降下分を差し引いた値に応じた電圧となるが、この経路にFET30を使用すれば、電圧降下を低くすることができるため、低電位側セルC1の高電位側の電極電圧をより高精度に範囲した電圧を共通の出力導電路4に出力することができるようになる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。また、上述した実施例や後述する実施例は矛盾しない範囲で組み合わせることが可能である。
図1で示す電圧検出回路1において、FET30を半導体スイッチ素子として機能させるとともに、複数の個別検出回路10における複数の第2抵抗部R22・・・Rn2の抵抗値を、第3抵抗部R3の抵抗値よりも大きくしてもよい。このように構成された電圧検出回路1は、制御回路2から低電位側検出回路Z1に対して駆動信号が与えられ、他の個別検出回路10に非駆動信号が与えられている場合に、低電位側セルC1の両端電圧を反映した電圧が共通の出力導電路4に出力されるようになる。この場合、共通の出力導電路4に出力される電圧は、低電位側セルC1の高電位側の電極電圧からFET30(半導体スイッチ素子)での電圧降下分を差し引いた値に応じた電圧となるため、何ら措置を講じないと、低電位側セルC1のセル電圧を検出するときだけ実際のセル電圧よりも低い値が共通の出力導電路4に出力される懸念があり、低電位側セルのセル電圧を検出する場合と、他の蓄電セルのセル電圧を検出する場合とで、検出方式を異ならせる必要が生じる懸念があるが、上述したように第2抵抗部R22・・・Rn2の抵抗値を第3抵抗部R3の抵抗値よりも大きくすれば、他の蓄電セルのセル電圧を検出するときでも、実際のセル電圧よりも低い値が共通の出力導電路4に出力されるように合わせることができる。
実施例1の図1の回路を図3のように変更してもよい。図3の電圧検出回路1は、各々の個別検出回路10において、第1抵抗部とスイッチ部とを入れ替えた点のみが実施例1の図1の構成と異なっている。
実施例1に関する図1の回路を図4のように変更してもよい。図4の電圧検出回路1は、図1の電圧検出回路1における低電位側検出回路Z1に代えて、図4で示す低電位側検出回路Z1を用いている。この低電位側検出回路Z1は、NPN型のバイポーラトランジスタによって半導体スイッチ素子230が構成されており、制御回路2から低電位側検出回路Z1に駆動信号が与えられた場合に半導体スイッチ素子230がオン動作し、非駆動信号が与えられた場合にオフ動作する。
1…車載用の電圧検出回路
2…制御回路
4…出力導電路
10…個別検出回路
30…FET(半導体スイッチ素子)
102…車載用蓄電部
104…蓄電セル
C1…低電位側セル
T21,Tn1…第1トランジスタ
T22,Tn2…第2トランジスタ
R21,Rn1…第1抵抗部
R22,Rn2…第2抵抗部
S2,Sn…スイッチ部
R3…第3抵抗部
Z1…低電位側検出回路

Claims (6)

  1. 複数の蓄電セルが直列に接続されてなる車載用蓄電部の電圧を検出する車載用の電圧検出回路であって、
    複数の前記蓄電セルのうちの少なくともいずれか複数の前記蓄電セルにそれぞれ対応して設けられ、駆動信号が与えられた場合に、対応する前記蓄電セルの両端電圧に応じた出力電圧を生成し、非駆動信号が与えられた場合に、前記出力電圧の生成を停止する複数の個別検出回路と、
    各々の前記個別検出回路で生成される前記出力電圧が印加される経路である共通の出力導電路と、
    複数の前記個別検出回路のそれぞれに対して駆動信号及び非駆動信号を出力する制御回路と、
    を備え、
    前記個別検出回路は、
    当該個別検出回路に対応する前記蓄電セルの低電位側の電極にベースが電気的に接続され、対応する前記蓄電セルの高電位側の電極に対し、コレクタが電気的に接続されたNPN型の第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタのエミッタに対し、ベースが電気的に接続されたPNP型の第2トランジスタと、
    前記第1トランジスタのエミッタと前記第2トランジスタのベースとを接続する接続部とグラウンド部との間に配置される第1抵抗部と、
    前記接続部とグラウンド部との間において前記第1抵抗部と直列に設けられ、当該個別検出回路に対して駆動信号が与えられた場合にオン動作して前記接続部とグラウンド部との間を通電状態とし、非駆動信号が与えられた場合にオフ動作して前記接続部とグラウンド部との間を非通電状態とするスイッチ部と、
    当該個別検出回路に対応する前記蓄電セルの高電位側の電極に一端が電気的に接続され、前記第2トランジスタのエミッタに他端が電気的に接続された第2抵抗部と、
    を有し、
    複数の前記個別検出回路における各々の前記第2トランジスタのコレクタが前記出力導電路に電気的に接続されており、
    複数の前記個別検出回路のうちのいずれかの駆動対象回路に対して前記制御回路から駆動信号が与えられ、他の非対象回路に対して前記制御回路から非駆動信号が与えられた場合に、前記非対象回路の前記スイッチ部がオフ動作することで当該非対象回路の前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに電流が流れずに当該非対象回路での前記出力電圧の生成が停止され、前記駆動対象回路の前記スイッチ部がオン動作することで当該駆動対象回路の前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに電流が流れ、当該駆動対象回路に対応する前記蓄電セルの両端電圧に応じた電圧が前記出力導電路に印加される車載用の電圧検出回路。
  2. 一端が前記出力導電路に電気的に接続され、他端がグラウンド部に電気的に接続される第3抵抗部を備え、
    前記駆動対象回路に対して前記制御回路から駆動信号が与えられた場合に、当該駆動対象回路の前記第2トランジスタに流れる電流に応じた電流が前記第3抵抗部に流れ、
    前記第3抵抗部の両端電圧に応じた電圧が前記出力導電路に印加される請求項1に記載の車載用の電圧検出回路。
  3. 各々の前記個別検出回路において、前記第1トランジスタのベースエミッタ間の電圧と前記第2トランジスタのベースエミッタ間の電圧とが同一となるように前記第1抵抗部の抵抗値が設定されている請求項2に記載の車載用の電圧検出回路。
  4. 複数の前記個別検出回路における複数の前記第2抵抗部の抵抗値及び前記第3抵抗部の抵抗値が同一である請求項2又は請求項3に記載の車載用の電圧検出回路。
  5. 前記車載用蓄電部を構成する複数の前記蓄電セルのうち最も低電位側に配置される低電位側セルは、低電位側の電極がグラウンド部に電気的に接続されており、
    一端が前記低電位側セルの高電位側の電極に電気的に接続され、他端が前記出力導電路に電気的に接続された半導体スイッチ素子を有する低電位側検出回路を備え、
    前記低電位側検出回路は、前記制御回路から当該低電位側検出回路に対して駆動信号が与えられた場合に前記半導体スイッチ素子をオン動作させて前記低電位側セルの高電位側の電極と前記出力導電路とを導通させ、非駆動信号が与えられた場合に前記半導体スイッチ素子をオフ動作させて前記低電位側セルの高電位側の電極と前記出力導電路との間の導通を遮断する構成をなし、
    複数の前記個別検出回路における複数の前記第2抵抗部の抵抗値のほうが、前記第3抵抗部の抵抗値よりも大きい請求項2又は請求項3に記載の車載用の電圧検出回路。
  6. 前記車載用蓄電部を構成する複数の前記蓄電セルのうち最も低電位側に配置される低電位側セルは、低電位側の電極がグラウンド部に電気的に接続されており、
    一端が前記低電位側セルの高電位側の電極に電気的に接続され、他端が前記出力導電路に電気的に接続されたFET(field effect transistor)を有する低電位側検出回路を備え、
    前記低電位側検出回路は、前記制御回路から当該低電位側検出回路に対して駆動信号が与えられた場合に前記FETをオン動作させて前記低電位側セルの高電位側の電極と前記出力導電路とを導通させ、非駆動信号が与えられた場合に前記FETをオフ動作させて前記低電位側セルの高電位側の電極と前記出力導電路との間の導通を遮断する請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車載用の電圧検出回路。
JP2018085095A 2018-04-26 2018-04-26 車載用の電圧検出回路 Active JP6948572B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085095A JP6948572B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 車載用の電圧検出回路
PCT/JP2019/015149 WO2019208172A1 (ja) 2018-04-26 2019-04-05 車載用の電圧検出回路
CN201980025619.9A CN111971564B (zh) 2018-04-26 2019-04-05 车载用的电压检测电路
US17/044,522 US11467190B2 (en) 2018-04-26 2019-04-05 In-vehicle voltage detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085095A JP6948572B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 車載用の電圧検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019191032A JP2019191032A (ja) 2019-10-31
JP6948572B2 true JP6948572B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=68295332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085095A Active JP6948572B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 車載用の電圧検出回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11467190B2 (ja)
JP (1) JP6948572B2 (ja)
CN (1) CN111971564B (ja)
WO (1) WO2019208172A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6963729B2 (ja) * 2018-04-27 2021-11-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用のバックアップ回路及び車載用のバックアップ装置
JP2022066139A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 オーツー マイクロ, インコーポレーテッド バッテリセル電圧を検出するためのコントローラおよび方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274777A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Oki Electric Ind Co Ltd Ni−Cd電池の残量検出回路
JP4832840B2 (ja) * 2005-09-21 2011-12-07 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置
JP4590379B2 (ja) 2006-08-01 2010-12-01 Fdk株式会社 多直列蓄電セルを充放電させるシステム
EP2166642B1 (en) * 2007-07-06 2012-03-28 Seiko Instruments Inc. Battery state monitoring circuit and battery device
US8264200B2 (en) * 2009-05-15 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated Multi-cell power system controller
ITBO20100337A1 (it) * 2010-05-31 2011-12-01 Nat Semiconductor Bv Dispositivo di controllo di alimentatori stacked con anello a rilevamento duplicato
US9453886B2 (en) * 2011-04-21 2016-09-27 Renesas Electronics Corporation Switch circuit, selection circuit, and voltage measurement device
JP5801605B2 (ja) * 2011-05-16 2015-10-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 比較回路、半導体装置、電池監視システム、充電禁止方法、及び充電禁止プログラム
DE102011079360A1 (de) * 2011-07-19 2013-01-24 Sb Limotive Company Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur Messung einer maximalen Zellspannung
JP2013106442A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sanyo Electric Co Ltd パック電池の検査方法及びパック電池
JP6268712B2 (ja) * 2013-01-31 2018-01-31 ミツミ電機株式会社 保護ic及び保護回路及び電池電圧監視方法
JP6225486B2 (ja) * 2013-05-29 2017-11-08 日産自動車株式会社 セル電圧測定装置
JP6674318B2 (ja) * 2016-05-16 2020-04-01 株式会社マキタ バッテリ装置
JP6539618B2 (ja) * 2016-07-21 2019-07-03 矢崎総業株式会社 電池監視システム
CN206117220U (zh) * 2016-09-29 2017-04-19 杰华特微电子(张家港)有限公司 电池均衡电路及电池***

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019208172A1 (ja) 2019-10-31
JP2019191032A (ja) 2019-10-31
US11467190B2 (en) 2022-10-11
CN111971564B (zh) 2023-06-16
US20210109133A1 (en) 2021-04-15
CN111971564A (zh) 2020-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9755451B2 (en) Battery with autonomous cell balancing
US9308826B2 (en) Method and apparatus to detect leakage current between power sources
US11881566B2 (en) Battery pack monitoring system
KR102052956B1 (ko) 배터리 팩의 릴레이 진단장치 및 배터리 제어 시스템
WO2001063306A1 (en) Circuit for detecting leakage in power supply
EP3336565B1 (en) Secondary battery monitoring device and method for diagnosing failure
JP2014020914A (ja) 漏電検出装置
JP2009286292A (ja) 車両用の電源装置
JP4983377B2 (ja) 蓄電素子の電圧検出器
JP6948572B2 (ja) 車載用の電圧検出回路
JP2017096628A (ja) 電流検出装置、電源システム
US20190334356A1 (en) Battery pack
US9620967B2 (en) Autonomous battery balancing
JP6794889B2 (ja) 電圧検出装置
JP2012084443A (ja) 電源装置
CN110649791B (zh) 电流检测电路及电源装置
CN117043615A (zh) 漏电检测电路及电池状态检测电路
US11476681B2 (en) Battery management apparatus and method
WO2018047725A1 (ja) 検出回路及び蓄電パック
JP2021156673A (ja) 地絡検出装置
CN108351385B (zh) 检测多个串联的电蓄能单元的电压的电路及其运行方法
KR20210007569A (ko) 전류 센서 오차 산출 장치
KR20210104458A (ko) 배터리 장치 및 전류 센서 진단 방법
JPH0870502A (ja) 電気自動車の漏電検出装置
JP2002148286A (ja) 組電池の電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150