JP6948182B2 - 磁気センサ試験装置 - Google Patents

磁気センサ試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6948182B2
JP6948182B2 JP2017151260A JP2017151260A JP6948182B2 JP 6948182 B2 JP6948182 B2 JP 6948182B2 JP 2017151260 A JP2017151260 A JP 2017151260A JP 2017151260 A JP2017151260 A JP 2017151260A JP 6948182 B2 JP6948182 B2 JP 6948182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sensor
magnetic
temperature
magnetic field
temperature controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017151260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019028044A (ja
Inventor
祐樹 圓道
祐樹 圓道
有朋 菊池
有朋 菊池
重男 中村
重男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2017151260A priority Critical patent/JP6948182B2/ja
Priority to KR1020180076841A priority patent/KR102406272B1/ko
Priority to CN201810770844.2A priority patent/CN109387800B/zh
Priority to US16/043,396 priority patent/US10823788B2/en
Publication of JP2019028044A publication Critical patent/JP2019028044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948182B2 publication Critical patent/JP6948182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0005Geometrical arrangement of magnetic sensor elements; Apparatus combining different magnetic sensor types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/007Environmental aspects, e.g. temperature variations, radiation, stray fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/035Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using superconductive devices
    • G01R33/0354SQUIDS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、磁気センサ試験装置に関するものである。
磁気抵抗効果素子に対して磁界を印加するとともに当該磁気抵抗効果素子に対して所定の電流を供給し、当該磁気抵抗効果素子の特性を評価する磁気抵抗効果素子の評価装置が知られている。この評価装置は、評価対象である磁気抵抗効果素子を載置する載置台と、この載置台に載置された磁気抵抗効果素子に対して所定の磁界を印加する磁気発生手段と、ペルチェ素子と、ペルチェ素子の一主面に熱伝体を介して接続された温調器から構成されている。そして、ペルチェ素子の主面が載置台の載置面と接触するように、ペルチェ素子が配設されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−339232号公報
特許文献1に記載の評価装置では、ペルチェ素子の主面と接触する載置台の上に、磁気抵抗効果素子と磁気発生手段が配設されている。そのため、ペルチェ素子を用いて磁気抵抗素子に対して熱を加えた場合には、熱が載置面に広がり、磁気発生手段の温度が高くなり、磁気発生手段に含まれる電磁石の性能が大きく変化する可能性がある。
本発明が解決しようとする課題は、磁気センサに対して加わる熱により、電磁石の性能が大きく変化することを防止できる磁気センサ試験装置を提供する。
[1]本発明に係る磁気センサ試験装置は、磁気センサに対して磁場を印加する電磁石と、前記磁気センサに対して熱を加えて、前記磁気センサの温度を調整する温調器と、前記電磁石及び前記温調器を制御する制御部と、前記磁気センサに接続されるソケットとを備え、前記制御部は、前記温調器により前記磁気センサに熱を加えつつ、前記電磁石により前記磁場を前記磁気センサに印加した状態で、前記磁気センサを試験し、前記ソケットは、前記磁気センサと電気的に接続する接続面を有し、前記温調器は、前記接続面の上方又は下方から前記磁気センサに向けて熱を加える
[2]上記発明において、制御部は、前記熱及び前記磁場を変化させた状態で前記磁気センサを試験してもよい。
[3]上記発明において、温調器は、第1冷媒を流す第1流路と、前記第1冷媒と温度が異なる第2冷媒を流す第2流路を有し、制御部は、前記第1冷媒と前記第2冷媒の混合比を制御することで前記磁気センサの温度を設定してもよい。
[4]上記発明において、温調器は、前記磁気センサの主面に対して熱を加え、電磁石は、前記磁気センサの主面の周囲に設けられてもよい。
[5]本発明に係る磁気センサ試験装置は、磁気センサに対して磁場を印加する電磁石と、前記磁気センサに対して熱を加えて、前記磁気センサの温度を調整する温調器と、前記電磁石及び前記温調器を制御する制御部と、磁気センサに接続されるソケットとを備え、前記制御部は、前記温調器により前記磁気センサに熱を加えつつ、前記電磁石により前記磁場を前記磁気センサに印加した状態で、前記磁気センサを試験し、複数の前記ソケットは、前記磁気センサと電気的に接続する接続面をそれぞれ有し、各接続面が平面上に並ぶように、配置されており、温調器は、前記接続面の上方又は下方から前記磁気センサに向けて熱を加えてもよい。
[6]上記発明において、温調器は、前記磁気センサの主面に接触してもよい。
[7]本発明に係る磁気センサ試験装置は、磁気センサに対して磁場を印加する電磁石と、前記磁気センサに対して熱を加えて、前記磁気センサの温度を調整する温調器と、前記電磁石及び前記温調器を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記温調器により前記磁気センサに熱を加えつつ、前記電磁石により前記磁場を前記磁気センサに印加した状態で、前記磁気センサを試験し、電磁石は、コア、前記コアに巻かれる主コイル、及び、前記磁場を補正するための補正用コイルを有してもよい。
[8]上記発明において、磁場を測定する磁場測定用センサを備え、制御部は、前記磁場測定用センサにより測定された磁場に基づき、前記補正用コイルへの入力電流を制御してもよい。
[9]上記発明において、制御部は、磁場測定センサで測定された磁場に応じて前記補正用コイルへの入力電流パルスを制御してもよい。
本発明によれば、所定の温度条件及び磁場条件下で磁気センサの試験を行うために、電磁石により磁場を磁気センサに印加しつつ、温調器により磁気センサに対して局所的に熱を加えているので、磁気センサに対して加わる熱により、電磁石の性能が大きく変化することを防止できる。
図1は、本発明の実施形態に係る磁気センサ試験装置の斜視図である。 図2は、図1の磁気センサ試験装置において蓋を外した状態の平面図である。 図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。 図4は、図2のIV−IV線に沿う断面図である。 図5は、図2に示す温調器のブロック図である。 図6は、本発明の実施形態に係る磁気センサ試験装置のブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る磁気センサ試験装置の斜視図である。図2は、図1の磁気センサ試験装置での蓋を外した状態の平面図である。図3及び図4は、図2のIII−III線に沿う断面図である。
図1に示す磁気センサ試験装置は、磁気センサに対して熱及び磁場を加え、この状態で磁気センサが適切に動作するか否かを試験(検査)する。磁気センサ試験装置は、電流センサなどの磁気測定素子を有するセンサを試験する。
図1に示すように、磁気センサ試験装置100は、試験装置の構成部品を収容する筐体1と、筐体1の開口部を覆う蓋2と、冷媒を通す冷媒管3а〜3dを備えている。筐体内には、被試験装置となる磁気センサを保持し、磁気センサを試験するための試験機構11〜14が設けられている。磁気センサ試験装置100は、磁気センサに磁場を印加した状態で、磁気センサに熱を直接印加できるように構成されている。
筐体1は金属製のケースであって、上面を開口させた矩形状に形成されている。蓋は、金属の板状の部材であり、筐体1の開口部を覆う。冷媒管3а〜3dは、試験機構11〜14に含まれる温調器30、40とつながり、温調器30、40に対して冷媒を供給し、温調器30、40から冷媒を排出する。冷媒管3а〜3dは、図1では図示されていない冷媒用の容器とつながっている。
以下、試験機構11〜14の具体的な構成を、図2〜図4を用いて説明する。図2に示すように、試験機構11〜14は、筐体1内で列状に並んで配置されている。試験機構11〜14は、磁気センサに加わる熱、及び、磁気センサに印加される磁場を、試験機構11〜14毎に、それぞれ独立して調整できるように構成されている。試験機構11〜14の各構成は同様であり、以下では試験機構11の構成を説明し、試験機構12〜14の構成の説明を省略する。
試験機構11は、ソケット20、温調器30、40、電磁石50、60、センサ71、72を備えている。ソケット20は、磁気センサ200と接触して電気的に接続しつつ、磁気センサ200を保持する。ソケット20の天面20аには、磁気センサ200と接触するためのピンが設けられている。すなわち、ソケット20の天面20аは、磁気センサ200と電気的に接続するための接続面となる。ソケット20は、ピンと電気的に接続された信号線を有している。ソケット20は、図示しないケーブルを介して、後述するコントローラ80に接続されている。磁気センサ200がソケット20に接続された状態で、コントローラ80からの電気信号がソケット20を介して磁気センサ200に与えられ、磁気センサ200から出力される信号に基づいて、磁気センサ200が試験される。試験機構11〜14に含まれる各ソケット20は、各接続面20aが平面上に並ぶように、配置されている。
ソケット20の底面20bには、発熱部(サーマルチャック)31が設けられている。発熱部31は温調器30の構成の一部であり、温調器30は、発熱部31から熱を出力し、ソケット20を介して、磁気センサ200の下方から熱を加える。そのため、ソケット20は熱伝導性の高い材料で形成されている。発熱部31からの熱が、ソケット20を介して電磁石50、60に広がることを避けるために、ソケット20の天面20aの形状は、磁気センサ200の底面の形状と同一である。すなわち、好ましくは、ソケット20の天面20аが電磁石50、60の直下に配置されないようにするとよい。
温調器30は、磁気センサ200の下方から、磁気センサ200に対して局所的に熱を加えて、磁気センサ200の温度を調整する。温調器40は、磁気センサの上方から、磁気センサ200に対して局所的に熱を加えて、磁気センサ200の温度を調整する。
ここで、温調器30、40の構成を図5を用いて説明する。図5は、温調器30のブロック図である。なお、温調器40の基本的な構成は、温調器30の構成と同様であるため説明を省略する。
図5に示すように、温調器30は、発熱部31〜34、熱交換器315、316、冷媒用容器317、温媒用容器318、及び流路321〜323、ポンプ324を有している。温調器30は、熱交換器315から排出される冷媒及び熱交換器316から排出される温媒を、4つの発熱部31〜34にそれぞれ供給する。温調器30は、4つの発熱部31〜314において、冷媒と温媒を混合し、混合比を変えることで温度を個々に調整できる。すなわち、温調器30は、温度の異なる複数の冷媒を用いて、磁気センサ200に対して局所的に温度を印加する装置である。
発熱部31はヒートシンク311а及び弁311b、311cを備えている。ヒートシンク311аは、磁気センサ200に対して熱を直接的に印加する部品であり、ソケット20の底面と直接接触する部分である。なお、磁気センサ200の上方から熱を加える温調器40の場合には、発熱部41は磁気センサ200の天面と直接接触する。弁311bは、冷媒の供給量を調整する。弁311cは温媒の供給量を調整する。ヒートシンク311аの内部は、冷媒と温媒が混合できるような構造になっている。そして、ヒートシンク311а内で混合された冷媒は、流路323を通り、熱交換器315、316に戻る。
発熱部32はヒートシンク312а及び弁312b、312cを備え、発熱部33はヒートシンク313а及び弁313b、313cを備え、発熱部34はヒートシンク314а及び弁314b、314cを備える。弁311b、312b、313b、314bは冷媒用の弁であり、弁311c、312c、313c、314cは温媒用の弁である。
熱交換器315は、冷媒用容器317から供給される冷媒を流すための流路と、発熱部31〜314に冷媒を流すための流路を有しており、互いの流路間で熱交換をして、冷媒の温度を下げる。熱交換器316は、温媒用容器318から供給される温媒を流すための流路と、発熱部31〜34に温媒を流すための流路を有しており、互いの流路間で熱交換をして、温媒の温度を上げる。熱交換器315と弁311b、312b、313b、314bとの間は、冷媒用の流路321で接続され、熱交換器316と弁311c、312c、313c、314cとの間は、温媒用の流路322で接続されている。流路321は、熱交換器315から出力される冷媒を、4つの発熱部31〜34にそれぞれ流すように分岐している。同様に、流路322は、熱交換器316から出力される温媒を、4つの発熱部31〜34にそれぞれ流すように分岐している。ヒートシンク311a〜314aと熱交換器315、316との間は、ヒートシンク311a〜314aで混合された冷媒が熱交換器315、316に流れるように、流路323で接続されている。流路323は、ヒートシンク311a〜314aから出力される冷媒を1つの流路に合流させて、合流後の冷媒を熱交換器315と熱交換器316に流れるように、2つの流路に分岐している。ポンプ324は流路323に接続されている。
なお、温調器30、40は、発熱部31〜34等の上記構成以外に、レギュレータ等を有してもよい。図5は、温調器30、40の構成の一例にすぎず、温調器30、40は他の構成でもよい。
図3及び図4に示すように、発熱部31は、ソケット20の下方に設けられており、発熱部31の天面とソケット20の底面が直接接触している。発熱部41は、磁気センサ200の上方に設けられている。発熱部41は、ソケット20の接続面に対して法線方向に移動可能である。図3に示すように、磁気センサ200をソケット20に接続するときには、発熱部41は磁気センサ200に対して上方に位置する。図4に示すように、磁気センサ200をソケット20に接続した後、発熱部41は、磁気センサ200に近づくように下方に移動し、発熱部41の底面が磁気センサ200の天面に直接接触している。発熱部41が磁気センサ200に接触した場合には、発熱部41の熱の放熱面は、磁気センサ200の天面と重なる。そして、発熱部41の放熱面からの熱が、磁気センサ200以外の外部に伝導すること防ぐために、発熱部41の底面の形状と磁気センサ200の天面の形状を同一形状としている。
電磁石50、60は、磁気センサ200に対して磁場を印加する。電磁石50と電磁石60が一対の電磁石を形成しており、電磁石50は、試験機構11の断面において右側に位置し、電磁石60は、試験機構11の断面において左側に位置する。電磁石50は、コア51、主コイル52、補正用コイル53を有している。電磁石60は、コア61、主コイル62、補正用コイル63を有している。コア51、61は、主コイル52、62で発生する磁束を強くし、磁束により形成される閉ループ(磁気回路)を磁気センサ200に通すためのフェライト(鉄心)である。コア61、主コイル62、及び補正用コイル63の各構成は、コア51、主コイル52、及び補正用コイル53の各構成と同一である。また、図3、4に示すように、試験機構11の断面において、コア51、主コイル52、及び補正用コイル53と、コア61、主コイル62、及び補正用コイル63は、中心軸Cに対して点対称になるように配置されている。中心軸Cは、ソケット20の接続面に対して法線方向に沿う線である。
コア51は、主コイル52が巻かれる本体部511と、本体部511から磁気センサ200に向かって延在する延在部512と、本体部511の下方に位置する底部513とを有している。本体部511、延在部512、及び底部513は一体になっている。本体部511は柱状に形成されている。本体部511と本体部611は、柱状の中心軸が中心軸Cと平行になり、発熱部31を挟むように配置されている。延在部512は、本体部511の上面から、先端部分が磁気センサ200の側面に接近するように延在している。延在部512はテーパー状になるよう形成されており、先端の尖った部分は磁気センサ200の側面に配置されている。すなわち、磁気センサ200の周囲には、発熱部31が磁気センサ200の底面(磁気センサ200の下方の主面)に位置し、発熱部41が磁気センサ200の天面(磁気センサ200の上方の主面)に位置し、延在部512の先端部分及び延在部612の先端部分は磁気センサ200の主面の周囲に位置する。
主コイル52は本体部511に巻かれた導線である。後述するコントローラ80の制御により、電流が主コイル52、62に流れると、磁束が発生し、磁束は、本体部511、延在部512、磁気センサ200、延在部612、本体部611、底部613、及び底部513で閉じられる閉ループ状に通る。
補正用コイル53は、延在部512の先端部分に巻かれた導線である。補正用コイル53の巻数は、主コイル52の巻数より少ない。補正用コイル53、63は、電磁石50、60で発生する磁場を補正するためのコイルである。主コイル52、62に電流が流れて磁場が発生している状態で、補正用コイル53、63に電流が流れると、補正用コイル53、63で発生する磁場が、主コイル52、62で発生する磁場に加わる。補正用コイル53、63の発生磁場は、主コイル52、62の発生磁場よりも小さいため、主コイル52、62に流れる電流を制御することで電磁石50、60の磁場が調整され、補正用コイル53、63に流れる電流を制御することで電磁石50、60の磁場が補正される。
センサ71、72は、電磁石50、60で発生する磁場を測定する。センサ71はコア51に設けられ、センサ72はコア61に設けられている。センサ71、72の検出値はコントローラ80に出力される。
次に、図6を用いて、コントローラ80の制御について説明する。図6は、磁気センサ試験装置のブロック図である。DUT(被試験装置)200は、磁気センサに相当する。DF(Dual Fluid)30、40は温調器に相当する。
コントローラ(制御部)80は、磁気センサ試験装置の全体を制御するコントローラであり、CPU、RAM、ROM等を有している。コントローラ80は、磁気センサ200に対して印加する磁場を制御する磁場制御機能、磁気センサ200の温度を制御する温度制御機能、及び磁気センサ200を試験する試験機能を有している。コントローラ80は、各機能を実行するための機能ブロックとして、磁場制御部81、温度制御部82、及び試験部83を有している。コントローラ80は、各機能を実行するためのソフトウェアをROM等に記憶しており、CPUにより当該ソフトウェアを実行することで、各機能ブロックを動作させる。
磁場制御部81は、磁気センサ200に印加する磁場の目標値を算出し、目標値に応じた電流を電磁石50、60に含まれる主コイル52,62に流し、電磁石50,60に磁場を発生させる。また磁場制御部81は、センサ71、72を用いて、電磁石50、60で発生する磁場を検出する。センサ71、72の検出値はコントローラ80に戻り、磁場制御部81は、センサ71、72で検出された実際の磁束と目標値との差分から、差分に相当する磁束を発生するための補正電流を演算する。補正電流は、補正用コイル53、63への入力電流パルスで表される。磁場制御部81は、入力電流パルスのパルス数で磁束の大きさを調整する。磁場制御部81は、補正電流に相当する入力電流パルスを補正用コイル53、63に入力して、補正用の磁場を、主コイル52,62で発生した磁場に加える。すなわち、磁場制御部81は、主コイル52、62の電流制御により、電磁石50、60に磁場を発生させて、センサ71、72を用いたフィードバック制御により、電磁石50、60の磁場を調整する。このとき、フィードバック制御による磁場の調整は、補正用コイル53、63への入力電流パルスの制御で行う。補正用コイル53、63の巻線は、主コイル52、62の巻線よりも少なく、電流の調整がパルス入力で実行するため、より精密に磁束を調整することができる。
温度制御部82は、磁気センサ200の温度が設定温度になるように、冷媒の流量及び温媒の流量を設定する。設定温度は、磁気センサ200の試験を行う際に、ユーザにより指定される温度である。温度制御部82は、設定された冷媒の流量及び設定された温媒の流量に応じて、弁311b、312b、313b、314b及び弁311c、312c、313c、314cの開閉量及び開閉時間を設定し、弁311b、312b、313b、314b及び弁311c、312c、313c、314cを操作する。
試験部83は、電磁石50、60で発生した磁場が磁気センサ200に印加し、温調器40、50により熱が磁気センサ200に加わり、磁気センサ200の温度が試験用の温度に保たれている状態で、磁気センサ200の試験を実行する。試験部83は、電気信号を磁気センサ200に入力し、磁気センサ200からの応答信号を評価することで、磁気センサ200の試験を実行する。
以上説明したように、本実施形態に係る磁気センサ試験装置は、磁気センサ200に対して磁場を印加する電磁石50、60と、磁気センサ200に対して局所的に熱を加え、磁気センサの温度を調整する温調器30,40を備え、温調器30、40により磁気センサ200に熱を加えつつ、電磁石50,60により磁場を磁気センサ200に印加した状態で、磁気センサ200を試験する。これにより、温調器30、40から磁気センサ200に加わる熱により、電磁石50、60の性能が大きく変化することを抑制できる。また、温調器30、40は磁気センサ200に対して局所的に熱を加えることができるため、電磁石50、60を常温状態又は高温ではない状態で動作させることができる。温調器は、少なくとも常温等の温度条件下で動作保障されたものを用いればよいため、補償回路等を省くこともできる。
ところで、磁気センサ200に対して熱及び磁場を印加した状態で、磁気センサ200を試験するための装置として、ヘルムホルツコイルを備えた試験機構を恒温槽に入れる装置が考えられる。このような装置は、磁気センサ200を接続するソケットを挟むように、大型の一対のコイルを配置して、ソケット及び一対のコイルを恒温槽の内部に入れる。恒温槽で発生する熱は、磁気センサ200だけでなく、一対のコイルにも加わる。そのため、コイルで発生する磁場が温度による影響を受けてしまうため、磁気センサ200の評価精度が低くなるという問題がある。また、磁場を発生する機構として電磁石を恒温槽内で使用することも考えられる。しかしながら、電磁石は温度依存性をもつため、恒温槽の温度により、磁場特性が大きく変化するという問題がある。さらに、恒温槽の高温時には、電磁石の温度がキュリー温度を超えてしまう可能性があった。このような電磁石の問題を避けるためには、上記のようにヘルムホルツコイルを恒温槽内で使用するという方法もあるが、装置自体が大型化するという別の問題ある。
本実施形態に係る磁気センサ試験装置は、異なる温度の冷媒を流すための流路を温調器30、40に設けて、冷媒の混合比を制御することで、磁気センサ200の温度を設定する。これにより、磁気センサ200の特定部分に熱を加えることができ、熱が広範囲に分布することを抑制できる。その結果として、電磁石50、60を適切な温度下で動作させることができる。また、電磁石50、60をソケット20の近くに配置できるため、試験のときに、磁気センサ200に対して印加する磁気の効率を高めることができる。
また本実施形態に係る磁気センサ試験装置では、磁気センサ200に印加される熱及び磁場を変化させた状態で、磁気センサ200を試験する。これにより、一部の温度又は一部の磁束の強さで、正常に動作しないセンサの不良を検出することができる。例えば、磁気センサ200の内部の補正回路の不良により、−40度では磁気センサ200が正常に動作するが、+20度で正常に動作しない場合には、本実施形態に係る磁気センサ試験装置は、少なくとも−40度及び+20度を含む温度範囲内で、温度を変化させつつ、磁気センサ200の試験を行うとこで、センサの異常を検出できる。また、例えば、磁気センサ内部のAD変換回路の不良により、40mTの磁束では正常に動作するが、10mTの磁束で正常に動作しない場合には、本実施形態に係る磁気センサ試験装置は、少なくとも10mT度及び40mTを含む磁束範囲内で、磁場を変化させつつ、磁気センサ200の試験を行うことで、センサの異常を検出できる。また、異なる温度条件及び異なる磁束条件でセンサの試験を行う場合に、本実施形態に係る磁気センサ試験装置では、温調器30、40による温度調整及び電磁石50、60による磁場調整により、温度及び磁場を適宜変化させることができるため、試験時間の短縮化及び温度試験パスの減少を実現できる。
また本実施形態に係る磁気センサ試験装置では、温調器30、40により磁気センサ200の主面に対して熱を加え、電磁石50、60を磁気センサ200の主面の周囲に設けている。これにより、磁気センサ200に対して印加する磁気の効率を高めることができる。
また本実施形態に係る磁気センサ試験装置は、複数のソケット20の各接続面が平面上で並ぶように配置されており、温調器30、40は、ソケット20の接続面の上方又は下方から磁気センサ200に対して熱を加える。これにより、複数のソケット20に接続される磁気センサ200に対して、異なる磁場又は異なる温度を加えつつ、磁気センサ200の試験を行うことができる。また、本実施形態とは異なり恒温槽を用いて磁気センサ200に熱を加える場合には、複数の磁気センサ200の各温度を個別に変化させることはできないが、本実施形態に係る磁気センサ試験装置では、磁気センサ200の各温度を個別に変化させることもできる。
また本実施形態に係る磁気センサ試験装置は、磁場測定用センサ71,72により測定された磁場に基づき、補正用コイルへの入力電流を制御する。これにより、FB制御により磁束を調整するため、磁束の目標値への追従性を高めることができる。
また本実施形態に係る磁気センサ試験装置は、磁場測定用センサ71,72により測定された磁場に応じて補正用コイル53,63への入力電流パルスを制御する。これにより、磁気センサ200に印加する磁束を細かく設定できる。
なお、本実施形態において、温調器30、40は、温度の異なる冷媒を用いて磁気センサ200の温度を調整するが、ヒートガンなどを用いて、磁気センサ200の温度を調整してもよい。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。従って、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
1 筐体
2 蓋
3а〜3d 冷媒管
11、12、13、14 試験機構
20 ソケット
30 温調器
40 温調器
50 電磁石
51 コア
52 主コイル
53 補正用コイル
60 電磁石
61 コア
62 主コイル
63 補正用コイル
71、72 磁場測定用センサ
72 センサ
80 コントローラ
81 磁場制御部
82 温度制御部
83 試験部
100 磁気センサ試験装置
200 磁気センサ

Claims (9)

  1. 磁気センサに対して磁場を印加する電磁石と、
    前記磁気センサに対して熱を加えて、前記磁気センサの温度を調整する温調器と、
    前記電磁石及び前記温調器を制御する制御部と、
    前記磁気センサに接続されるソケットとを備え、
    前記制御部は、前記温調器により前記磁気センサに熱を加えつつ、前記電磁石により前記磁場を前記磁気センサに印加した状態で、前記磁気センサを試験し、
    前記ソケットは、前記磁気センサと電気的に接続する接続面を有し、
    前記温調器は、前記接続面の上方又は下方から前記磁気センサに向けて熱を加える磁気センサ試験装置。
  2. 前記制御部は、前記熱及び前記磁場を変化させた状態で前記磁気センサを試験する請求項1記載の磁気センサ試験装置。
  3. 前記温調器は、第1冷媒を流す第1流路と、前記第1冷媒と温度が異なる第2冷媒を流す第2流路を有し、
    前記制御部は、前記第1冷媒と前記第2冷媒の混合比を制御することで前記磁気センサの温度を調整する請求項1又は2記載の磁気センサ試験装置。
  4. 前記温調器は、前記磁気センサの主面に対して熱を加え、
    前記電磁石は、前記磁気センサの主面の周囲に設けられている請求項1〜3のいずれかに記載の磁気センサ試験装置。
  5. 磁気センサに対して磁場を印加する電磁石と、
    前記磁気センサに対して熱を加えて、前記磁気センサの温度を調整する温調器と、
    前記電磁石及び前記温調器を制御する制御部と、
    前記磁気センサに接続されるソケットとを備え、
    前記制御部は、前記温調器により前記磁気センサに熱を加えつつ、前記電磁石により前記磁場を前記磁気センサに印加した状態で、前記磁気センサを試験し、
    複数の前記ソケットは、前記磁気センサと電気的に接続する接続面をそれぞれ有し、各接続面が平面上に並ぶように、配置されており、
    前記温調器は、前記接続面の上方又は下方から前記磁気センサに向けて熱を加える磁気センサ試験装置。
  6. 前記温調器は、前記磁気センサの主面に接触している請求項1〜5のいずれかに記載の磁気センサ試験装置。
  7. 磁気センサに対して磁場を印加する電磁石と、
    前記磁気センサに対して熱を加えて、前記磁気センサの温度を調整する温調器と、
    前記電磁石及び前記温調器を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記温調器により前記磁気センサに熱を加えつつ、前記電磁石により前記磁場を前記磁気センサに印加した状態で、前記磁気センサを試験し、
    前記電磁石は、コア、前記コアに巻かれる主コイル、及び、前記磁場を補正するための補正用コイルを有する磁気センサ試験装置。
  8. 前記磁場を測定する磁場測定用センサを備え、
    前記制御部は、
    前記磁場測定用センサにより測定された磁場に基づき、前記補正用コイルへの入力電流を制御する請求項7記載の磁気センサ試験装置。
  9. 前記制御部は、
    前記磁場測定用センサで測定された磁場に応じて前記補正用コイルへの入力電流パルスを制御する
    請求項記載の磁気センサ試験装置。
JP2017151260A 2017-08-04 2017-08-04 磁気センサ試験装置 Active JP6948182B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151260A JP6948182B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 磁気センサ試験装置
KR1020180076841A KR102406272B1 (ko) 2017-08-04 2018-07-03 자기 센서 시험 장치
CN201810770844.2A CN109387800B (zh) 2017-08-04 2018-07-13 磁传感器试验装置
US16/043,396 US10823788B2 (en) 2017-08-04 2018-07-24 Magnetic sensor testing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151260A JP6948182B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 磁気センサ試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019028044A JP2019028044A (ja) 2019-02-21
JP6948182B2 true JP6948182B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65229866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017151260A Active JP6948182B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 磁気センサ試験装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10823788B2 (ja)
JP (1) JP6948182B2 (ja)
KR (1) KR102406272B1 (ja)
CN (1) CN109387800B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022123649A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 株式会社アドバンテスト 磁場発生器の制御装置、試験装置、及び磁場制御方法
KR20220126509A (ko) * 2021-03-09 2022-09-16 엘에스일렉트릭(주) 테스트 장치
KR20240070853A (ko) * 2022-11-15 2024-05-22 한국표준과학연구원 자기장 측정 장치용 냉매 저장 장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738015B2 (ja) * 1987-05-07 1995-04-26 株式会社ニコン 磁気抵抗効果素子の評価方法及びそれに使用される装置
EP0525246A1 (de) * 1991-08-01 1993-02-03 Siemens Aktiengesellschaft Magneteinrichtung mit einem ein magnetisches Streufeld erzeugenden Jochkörper
JPH11339231A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Sony Corp 磁気抵抗効果素子の評価装置及び評価方法
JPH11339232A (ja) 1998-05-28 1999-12-10 Sony Corp 磁気抵抗効果素子の評価装置及び評価方法
JP4354618B2 (ja) * 2000-08-01 2009-10-28 セイコーインスツル株式会社 電子方位計の調整方法、電子方位計調整システム、電子方位計および電子方位計付電子時計
JP2002312912A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの評価装置及び評価方法
JP4244561B2 (ja) * 2001-07-10 2009-03-25 ヤマハ株式会社 方位測定機能を有する携帯型電子装置
JP4979165B2 (ja) * 2001-08-23 2012-07-18 東北特殊鋼株式会社 磁気抵抗素子の感応特性評価装置
JP2003207511A (ja) 2002-01-09 2003-07-25 Nagoya Industrial Science Research Inst 磁性体微粒子標識検体の検出方法及びその装置
JP2004151056A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Hitachi Metals Ltd 弱磁界発生装置および磁界センサの検査方法
CN101308199B (zh) * 2002-11-29 2011-05-25 雅马哈株式会社 磁传感器及补偿磁传感器的温度相关特性的方法
JP3781422B2 (ja) * 2003-08-19 2006-05-31 株式会社ミネルバ 磁気センサ
JP2005338008A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd センサの試験用治具基板及び試験装置並びに試験方法
DE102005052019B4 (de) 2004-11-02 2017-03-30 Honda Motor Co., Ltd. Verfahren zum Steuern/Regeln eines Leerlaufstopps eines Brennstoffzellensystems
JP2006134600A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池移動体およびそのアイドル停止制御方法
KR101047832B1 (ko) * 2007-07-30 2011-07-08 가부시키가이샤 아드반테스트 전자 디바이스의 온도제어장치 및 온도제어방법
JP2010159983A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ測定ボード
JP2013036941A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yamaha Corp 磁気センサの検査装置及び検査方法
ITTO20130775A1 (it) * 2013-09-26 2015-03-27 St Microelectronics Srl Dispositivo sensore con sistema di calibrazione integrato e metodo di calibrazione dello stesso
CN203616464U (zh) * 2013-11-18 2014-05-28 中国船舶重工集团公司第七一〇研究所 一种磁传感器低温特性校准装置
JP6328487B2 (ja) * 2014-05-20 2018-05-23 住友重機械工業株式会社 超伝導電磁石及び荷電粒子線治療装置
US20160131328A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Lighthouse Technologies Limited Indoor smd led equipped for outdoor usage
EP3215986B1 (en) * 2014-11-07 2019-07-03 3M Innovative Properties Company Tag assembly with multiple antennas, ics, and/or sensing elements
DE102015005921A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Samson Aktiengesellschaft Regler ohne Hilfsenergie
US10889389B2 (en) * 2017-04-26 2021-01-12 Marotta Controls, Inc. Electronic pressure regulation system with proportional control valve

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190015094A (ko) 2019-02-13
JP2019028044A (ja) 2019-02-21
CN109387800A (zh) 2019-02-26
CN109387800B (zh) 2022-03-01
US10823788B2 (en) 2020-11-03
US20190041470A1 (en) 2019-02-07
KR102406272B1 (ko) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948182B2 (ja) 磁気センサ試験装置
US7355428B2 (en) Active thermal control system with miniature liquid-cooled temperature control device for electronic device testing
KR101831038B1 (ko) 기판 검사 장치 및 기판 온도 조정 방법
US8025097B2 (en) Method and apparatus for setting and controlling temperature
US9983259B2 (en) Dual loop type temperature control module and electronic device testing apparatus provided with the same
US10161995B2 (en) Temperature control system and method thereof
KR20070114310A (ko) Ic 소켓의 온도 감지 및 예측
US20060114013A1 (en) Miniature fluid-cooled heat sink with integral heater
WO2013093714A1 (en) Current shunt
US20150331430A1 (en) Inspection method of flow sensor, inspection system and program recording medium with program for inspection system recorded thereon
TW201632888A (zh) 用於測試電子裝置的處理機
EP1482320A2 (en) Temperature stabilised shimming of an MRI system
JP5413241B2 (ja) 熱流束計の校正装置
WO2015151638A1 (ja) 熱式質量流量測定方法、当該方法を使用する熱式質量流量計、及び当該熱式質量流量計を使用する熱式質量流量制御装置
KR20170054452A (ko) 전자 부품의 시험 장치
US7304264B2 (en) Micro thermal chamber having proximity control temperature management for devices under test
TWI746938B (zh) 用以控制加熱器之控制系統
CN102511010B (zh) 用于切换电负载的电路装置
WO2021054185A1 (ja) 検査システム及び検査方法
JPH1144727A (ja) 回路基板検査装置
KR101480439B1 (ko) 반도체 접합부 온도의 측정이 가능한 시험방법 및 이를 응용한 파워사이클링 시 접합부 온도 제어 방법
CN113030686A (zh) 用于半导体制冷器的测试设备和测试方法
JP4732309B2 (ja) バーンイン装置
CN218098323U (zh) 一种模块化的冷热冲击装置
Lian et al. Development of a flexible chip infrared (IR) thermal imaging system for product qualification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150