JP6944112B2 - フィラメント、構造体及びその製造方法 - Google Patents

フィラメント、構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6944112B2
JP6944112B2 JP2017215512A JP2017215512A JP6944112B2 JP 6944112 B2 JP6944112 B2 JP 6944112B2 JP 2017215512 A JP2017215512 A JP 2017215512A JP 2017215512 A JP2017215512 A JP 2017215512A JP 6944112 B2 JP6944112 B2 JP 6944112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
coating layer
filament
adherend
shaping pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084769A (ja
Inventor
亮平 湯浅
亮平 湯浅
卓志 埜村
卓志 埜村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2017215512A priority Critical patent/JP6944112B2/ja
Priority to EP18876024.3A priority patent/EP3708335B1/en
Priority to CN201880067849.7A priority patent/CN111225783B/zh
Priority to US16/760,993 priority patent/US11338473B2/en
Priority to PCT/JP2018/040857 priority patent/WO2019093241A1/ja
Publication of JP2019084769A publication Critical patent/JP2019084769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944112B2 publication Critical patent/JP6944112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、フィラメント、構造体及びその製造方法に関する。
特許文献1には、使用温度付近にガラス転移温度を設定したウレタンエラストマーを用いた形状記憶成形体が開示されている。形状記憶成形体の例として、ギブス等が挙げられている。
特開平5−320366号公報
特許文献1では、ウレタンエラストマー自体をギブスの材料として用いているので、他の材料を用いることができない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、任意の材料の被着体に形状記憶特性を発揮させることを可能にするフィラメントを提供するものである。
本発明によれば、線状の芯材と、前記芯材を被覆する被覆層を備える、フィラメントであって、前記芯材は、形状記憶材料で形成され、前記被覆層は、前記芯材とは異なる材料で形成される、フィラメントが提供される。
本発明者は、被着体の形状を変化させるための賦形パターンを、形状記憶材料で形成されたフィラメントを用いて形成することによって、任意の材料の被着体に形状記憶特性を発揮させることができることに気づいた。一方、形状記憶材料と被着体の溶着性が良好でない場合には、フィラメントを被着体に溶着させることが容易ではないという課題に気づいた。そして、形状記憶材料で形成された芯材が被覆層で被覆された構成のフィラメントを用いれば、被着体との溶着性に優れた材料を被覆層の材料として選択することによって、任意の材料の被着体とフィラメントの溶着性を良好にすることができることに気づき、本発明の完成に到った。本発明のフィラメントを用いて、被着体の形状を変化させるための賦形パターンを被着体に形成することによって、任意の被着体に形状記憶特性を発揮させることが可能になる。
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記記載のフィラメントであって、前記芯材の材料が形状記憶ポリマーであり、前記被覆層の材料が熱可塑性樹脂である、フィラメントである。
好ましくは、被着体と、前記被着体の形状を変化させるための賦形パターンを備える、構造体であって、前記賦形パターンは、前記記載のフィラメントによって形成され、前記フィラメントの被覆層が前記被着体に溶着されている、構造体である。
好ましくは、前記記載の構造体であって、前記被覆層の材料は、前記芯材の材料よりも前記被着体に溶着されやすい材料である、構造体である。
好ましくは、前記記載の構造体であって、前記被着体の表面の材料のSP値をSPbase、前記被覆層の材料のSP値をSPcover、前記芯材の材料のSP値をSPcoreとし、ΔSPcoverとΔSPcoreを式(1)〜(2)で定義すると、式(3)の関係が成り立つ、構造体である。
ΔSPcover=|SPcover−SPbase| (1)
ΔSPcore=|SPcore−SPbase| (2)
ΔSPcover<ΔSPcore (3)
好ましくは、前記記載の構造体であって、式(4)の関係が成り立つ、構造体である。
ΔSPcover≦1.3 (4)
好ましくは、熱溶融方式の3Dプリンタを用いた構造体の製造方法であって、被着体の形状を変化させるための賦形パターンを形成する賦形パターン形成工程を備え、前記賦形パターン形成工程では、被覆層が芯材を被覆するように前記被覆層及び前記芯材をヘッドから溶融押し出しし、前記被覆層を前記被着体に溶着させることによって前記賦形パターンを形成し、前記芯材は、形状記憶ポリマーで形成され、前記被覆層は、前記芯材とは異なる熱可塑性樹脂で形成される、方法である。
好ましくは、前記記載の方法であって、前記賦形パターン形成工程では、前記記載のフィラメントを前記ヘッドに挿入し、前記被覆層が前記芯材を被覆した状態で前記フィラメントを前記ヘッドから溶融押し出しする、方法である。
本発明の一実施形態のフィラメント1を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の構造体5の製造工程を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の構造体5を示し、賦形パターン6が原形状である状態を示す斜視図である。 図3の構造体5の賦形パターン6の端面近傍の拡大図である。 図5A〜図5Bは、図4の変形例である。 本発明の一実施形態の構造体5を示し、賦形パターン6が二次形状である状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴について独立して発明が成立する。
1.フィラメント1の構成及び製造方法
図1に示すように、本発明の一実施形態のフィラメント1は、線状の芯材2と、芯材2を被覆する被覆層3を備える。芯材2が線状であるために、フィラメント1も線状になっている。
芯材2は、形状記憶材料で形成される。形状記憶材料は、形状記憶特性を有する材料であり、合金、ポリマーなどで構成される。形状記憶特性とは、所定の回復温度以上に加熱することによって弾性によって原形状に復帰する特性を有する。回復温度は、材料ごとに定まる温度であり、例えば0〜100℃であり、好ましくは、25〜80℃であり、具体的には例えば、0、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
形状記憶材料が形状記憶合金である場合、回復温度は、変態点である。形状記憶合金は、変態点未満の温度で原形状から二次形状に変化させると、変態点未満では二次形状が維持され、形状記憶合金を変態点以上に加熱すると弾性によって原形状に復帰する。原形状は、例えば、形状記憶合金を所望の形状に固定した状態で熱処理(例:400〜500℃での熱処理)を行うことによって設定することができる。形状記憶合金としては、NiTi合金が例示される。
形状記憶材料が形状記憶ポリマーである場合、回復温度は、ガラス転移温度(Tg)である。形状記憶ポリマーは、Tg以上の温度で外力を加えて二次形状に賦形し、外力を維持したままTg未満の温度に冷却すると、二次形状が固定される。Tg未満の温度では、外力を取り除いても原形状に復帰しない。一方、二次形状が付された形状記憶ポリマーをTg以上の温度に加熱し、外力を加えない状態にすると、弾性によって原形状に復帰する。原形状は、例えば形状記憶ポリマーを溶融させて所望の形状に成形することによって設定することができる。形状記憶ポリマーとしては、ゴム弾性を有するポリマーが挙げられ、例えば、ポリノルボルネン、トランスポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリウレタンなどが挙げられる。
被覆層3は、芯材2とは異なる材料で形成される。被覆層3の材料は、特に限定されないが、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン、PETなどのポリエステル、ポリウレタンなどが挙げられる。
被覆層3の材料として、フィラメント1を溶着させる被着体4(図2を参照)との親和性が高い材料が好ましい。この場合、芯材2の材料に関わらず、フィラメント1を被着体4に溶着させることができる。例えば、被着体4がPETで形成され、芯材2がポリウレタンである場合、被覆層3の材料として、PETを選択する。この場合、被着体4と被覆層3の溶着性が極めて良好になる。
フィラメント1の直径は、例えば0.5〜3mmであり、好ましくは、1.75〜3mmであり、具体的には例えば、0.5、1、1.5、1.75、2、2.5、3mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。フィラメント1の半径をRfilとし、芯材2の半径をRcoreとすると、Rcore/Rfilは、0.6〜0.99が好ましく、0.8〜0.95がさらに好ましく、具体的には例えば、0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.92、0.95、0.99であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
フィラメント1は、芯材2の材料と被覆層3の材料を多層押出することによって形成することができる。
2.構造体5の構成及び製造方法
図2〜図6に示すように、本発明の一実施形態の構造体5は、被着体4と、被着体4の形状を変化させるための賦形パターン6を備える。賦形パターン6は、上記のフィラメント1によって形成されており、フィラメント1の被覆層3が被着体4に溶着されている。
被覆層3の材料は、芯材2の材料よりも被着体4に溶着されやすい材料である。このような材料で芯材2を被覆することによって被着体4へのフィラメント1の溶着性が向上する。
また、ハンセン溶解度パラメータ(以下、SP値)で表現すれば、被着体4の表面の材料のSP値をSPbase、被覆層3の材料のSP値をSPcover、芯材2の材料のSP値をSPcoreとし、ΔSPcoverとΔSPcoreを式(1)〜(2)で定義すると、式(3)の関係が成り立つことが好ましい。つまり、被着体4と被覆層3のSP値の差の絶対値が、被着体4と芯材2のSP値の差の絶対値よりも小さいことが好ましい。
このような材料で芯材2を被覆することによって被着体4へのフィラメント1の溶着性が向上する。ΔSPcore−ΔSPcoverの値は、0.1以上が好ましく、例えば0.1〜10であり、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10であり、ここで例示した数値の何れか1つの値以上、又は2つの間の範囲内であってもよい。
ΔSPcover=|SPcover−SPbase| (1)
ΔSPcore=|SPcore−SPbase| (2)
ΔSPcover<ΔSPcore (3)
さらに、式(4)の関係が成り立つことが好ましい。つまり、被着体4と被覆層3のSP値の差の絶対値が1.3以下であることが好ましい。この場合、被覆層3が被着体4に強固に溶着される。ΔSPcoverは、1.0以下が好ましく、0.5以下がさらに好ましく、具体的には例えば、0、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.1、1.2、1.3であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。被着体4の表面と被覆層3は、同じ材料で形成されることが好ましい。
ΔSPcover≦1.3 (4)
賦形パターン6の形成方法は、特に限定されず、形状記憶材料の種類に応じて適切な方法が適宜選択される。例えば、芯材2の材料が形状記憶ポリマーであり、被覆層3の材料が熱可塑性樹脂である場合には、賦形パターン6は、熱溶融方式の3Dプリンタを用いて形成することができる。一例では、図2に示すように、フィラメント1をヘッド7に挿入し、フィラメント1を被覆層3が芯材2を被覆した状態でヘッド7から溶融押し出しし、被覆層3を被着体4に溶着させることによって賦形パターン6を形成することができる。この方法によれば、賦形パターン6を容易に形成することが可能である。ヘッド7に挿入するフィラメント1の半径をRbefore、ヘッド7から押し出されたフィラメント1の半径をRafterとすると、Rafter/Rbeforeは、0.1〜1が好ましく、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。賦形パターン6の精度を高めるには、Rafterを小さくすることが好ましいが、Rafterを小さくすると、その分だけ被覆層3が薄くなって被着体4への溶着性が悪化する。Rafterは、例えば0.1〜0.5mmであり、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
ヘッド7の先端と被着体4の間の距離は、例えば0.1〜1mmであり、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
賦形パターン6は、1本のフィラメント1で構成してもよいが、図3〜図4に示すように、複数(ここでは5本)のフィラメント1を幅方向に溶着して構成してもよい。複数のフィラメント1は、被覆層3で互いに溶着されるので、溶着強度が高い。賦形パターン6を構成するフィラメント1の幅方向の本数は、例えば、1〜30本であり、具体的には例えば、1、5、10、15、20、25、30本であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
また、図3〜図4では、1層のフィラメント1で賦形パターン6を構成しているが、図5に示すように、複数層のフィラメント1で賦形パターン6を構成してもよい。複数層のフィラメント1は、図5Aに示すように、下層の2本の芯材2の間に、その上の層の芯材2が配置されるように構成してもよく、図5Bに示すように、下層の芯材2の上に、その上の層の芯材2が配置されるように構成してもよい。賦形パターン6を構成するフィラメント1の層数数は、例えば、1〜30層であり、具体的には例えば、1、3、5、10、15、20、25、30層であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
本実施形態では、被着体4は、織布、不織布、フィルムなどのシート状である。被着体4の材料は、特に限定されないが、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン、PETなどのポリエステル、ポリウレタン、フッ素樹脂などが挙げられる。被着体4は、綿、麻、絹、羊毛などの天然繊維で形成されていてもよい。
賦形パターン6は、被着体4の片面にのみ設けてもよく、両面に設けてもよい。被着体4の表面積全体に対する、賦形パターン6が溶着されている領域の面積の割合は、1〜80%が好ましく、10〜50%が好ましく、具体的には例えば、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
3.構造体5の使用方法
ここで、芯材2の材料が形状記憶ポリマー(Tg:55℃)である場合を例に挙げて、構造体5の使用方法について説明する。
図2〜図3に示すように、被着体4を平坦にした状態で直線状の賦形パターン6を形成すると、図3の状態で原形状となる。賦形パターン6がTg未満の温度である状態では、形状記憶ポリマーの弾性率が大きい(変形しにくい)ので、賦形パターン6が容易には変形せず、被着体4の形状が平坦のまま維持される。
次に、賦形パターン6を加熱してTg以上の温度にすると、形状記憶ポリマーの弾性率が大幅に低減されて賦形パターン6を自由に変形させて二次形状にすることができるようになる。例えば、図6に示すように、賦形パターン6を波板状に変形させ、その形状を維持したまま賦形パターン6をTg未満の温度にまで冷却すると、その形状が維持される。賦形パターン6は被着体4に溶着されているので、被着体4の形状も波板状になる。
次に、賦形パターン6を加熱してTg以上の温度にして、外力を加えないでいると、賦形パターン6が弾性によって原形状(直線形状)に復帰して、図3の状態になり、被着体4も平坦な状態に復帰する。
このように、構造体5では、形状記憶特性を有する賦形パターン6が被着体4に溶着されているので、被着体4にも形状記憶特性を発揮させることができる。
本実施形態では、被着体4を平坦にする状態が賦形パターン6の原形状になっているが、被着体4を筒状や折れ曲がり形状などの立体形状にする状態を賦形パターン6の原形状にしてもよい。また、本実施形態では、賦形パターン6は、直線状であるが、曲線状、ジグザグ形状、格子形状などの任意の形状にすることができる。
構造体5の具体例としては、例えば、衣服、テント、ヨットの帆、シートの座面、シューズなどの物品が挙げられる。ユーザーが既製品の形状に満足できない場合には、これらの物品を自分の好みに合わせて変形させることができる。そして、自分好みの形状が不要になったときには、これらの物品を回復温度以上の温度に加熱するだけで、元の形状に戻すことができる。
4.その他実施形態
・上記実施形態では、フィラメント1をヘッド7に挿入して、賦形パターン形成を行ったが、フィラメント1を用いずに、芯材2の材料と、被覆層3の材料を別々に溶融してヘッド7内で合流させ、被覆層3が芯材2を被覆するように被覆層3及び芯材2をヘッド7から溶融押し出ししてフィラメント1と同様の多層構造を形成するようにしてもよい。この場合、芯材2の材料と被覆層3の材料は、それぞれ、線状であってもよく、ペレット状などの別の形態であってもよい。
・芯材2には、セルロースナノファイバーなどのフィラーを配合してもよい。
1 :フィラメント
2 :芯材
3 :被覆層
4 :被着体
5 :構造体
6 :賦形パターン
7 :ヘッド

Claims (8)

  1. 線状の芯材と、前記芯材を被覆する被覆層を備える、フィラメントであって、
    前記芯材は、全体が形状記憶材料で形成され、
    前記被覆層は、前記芯材とは異なる材料で形成され
    前記フィラメントは、直径が0.5〜3mmである、フィラメント。
  2. 請求項1に記載のフィラメントであって、
    前記芯材の材料が形状記憶ポリマーであり、
    前記被覆層の材料が熱可塑性樹脂である、フィラメント。
  3. 被着体と、前記被着体の形状を変化させるための賦形パターンを備える、構造体であって、
    前記賦形パターンは、フィラメントによって形成され、
    前記フィラメントは、線状の芯材と、前記芯材を被覆する被覆層を備え、
    前記芯材は、形状記憶材料で形成され、
    前記被覆層は、前記芯材とは異なる材料で形成され、
    前記フィラメントの被覆層が前記被着体に溶着されている、構造体。
  4. 請求項3に記載の構造体であって、
    前記被覆層の材料は、前記芯材の材料よりも前記被着体に溶着されやすい材料である、構造体。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の構造体であって、
    前記被着体の表面の材料のSP値をSPbase、前記被覆層の材料のSP値をSPcover、前記芯材の材料のSP値をSPcoreとし、
    ΔSPcoverとΔSPcoreを式(1)〜(2)で定義すると、式(3)の関係が成り立つ、構造体。
    ΔSPcover=|SPcover−SPbase| (1)
    ΔSPcore=|SPcore−SPbase| (2)
    ΔSPcover<ΔSPcore (3)
  6. 請求項5に記載の構造体であって、
    式(4)の関係が成り立つ、構造体。
    ΔSPcover≦1.3 (4)
  7. 熱溶融方式の3Dプリンタを用いた構造体の製造方法であって、
    被着体の形状を変化させるための賦形パターンを形成する賦形パターン形成工程を備え、
    前記賦形パターン形成工程では、被覆層が芯材を被覆するように前記被覆層及び前記芯材をヘッドから溶融押し出しし、前記被覆層を前記被着体に溶着させることによって前記賦形パターンを形成し、
    前記芯材は、形状記憶ポリマーで形成され、
    前記被覆層は、前記芯材とは異なる熱可塑性樹脂で形成される、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記賦形パターン形成工程では、請求項2に記載のフィラメントを前記ヘッドに挿入し、前記被覆層が前記芯材を被覆した状態で前記フィラメントを前記ヘッドから溶融押し出しする、方法。
JP2017215512A 2017-11-08 2017-11-08 フィラメント、構造体及びその製造方法 Active JP6944112B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215512A JP6944112B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 フィラメント、構造体及びその製造方法
EP18876024.3A EP3708335B1 (en) 2017-11-08 2018-11-02 Structural body, and method for manufacturing same
CN201880067849.7A CN111225783B (zh) 2017-11-08 2018-11-02 结构体
US16/760,993 US11338473B2 (en) 2017-11-08 2018-11-02 Filament, structural body, and method for manufacturing same
PCT/JP2018/040857 WO2019093241A1 (ja) 2017-11-08 2018-11-02 フィラメント、構造体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215512A JP6944112B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 フィラメント、構造体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084769A JP2019084769A (ja) 2019-06-06
JP6944112B2 true JP6944112B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=66437823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215512A Active JP6944112B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 フィラメント、構造体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11338473B2 (ja)
EP (1) EP3708335B1 (ja)
JP (1) JP6944112B2 (ja)
CN (1) CN111225783B (ja)
WO (1) WO2019093241A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7288664B2 (ja) * 2018-08-17 2023-06-08 ユニチカ株式会社 熱溶解積層方式3次元造形用フィラメントおよびそれを造形してなる造形体
CN113474091B (zh) * 2019-02-25 2023-06-06 3M创新有限公司 长丝粘合剂分配器***
GB2581827B (en) * 2019-02-28 2023-05-31 Ip2Ipo Innovations Ltd A method and preform for forming a device comprising of a shape memory polymer
JP7299498B2 (ja) * 2019-09-26 2023-06-28 キョーラク株式会社 フィラメント
EP4036290A4 (en) * 2019-09-26 2024-07-10 Kyoraku Co Ltd GRANULAR MATERIAL FOR THERMAL FUSION TYPE THREE-DIMENSIONAL PRINTERS, METHOD FOR PRODUCING SHAPED ARTICLE AND FILAMENT
JP7389342B2 (ja) * 2020-01-20 2023-11-30 キョーラク株式会社 フィラメントの製造方法
JPWO2023144978A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03
USD1036515S1 (en) * 2022-05-23 2024-07-23 Wuhu R3D Technology Co., Ltd. 3D printer filament
USD1025148S1 (en) * 2022-05-23 2024-04-30 Wuhu R3D Technology Co., Ltd. 3D printer filament
USD1025149S1 (en) * 2022-05-23 2024-04-30 Wuhu R3D Technology Co., Ltd. 3D printer filament

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272822A (ja) * 1988-04-20 1989-10-31 Motohisa Yoshida 特殊フイラメント糸
JPH0699570B2 (ja) 1991-08-22 1994-12-07 三菱重工業株式会社 形状記憶成形体
EP2917025A1 (de) 2012-11-09 2015-09-16 Evonik Röhm GmbH Verwendung und herstellung beschichteter filamente für extrusionsbasierte 3d-druckverfahren
US9126365B1 (en) 2013-03-22 2015-09-08 Markforged, Inc. Methods for composite filament fabrication in three dimensional printing
CN107399076B (zh) * 2013-03-22 2020-03-27 格雷戈里·托马斯·马克 三维打印
US20160012935A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Empire Technology Development Llc Feedstocks for additive manufacturing and methods for their preparation and use
CN104116578B (zh) * 2014-07-18 2016-01-20 西安交通大学 一种4d打印成型人工血管支架的方法
JP6761567B2 (ja) * 2015-03-31 2020-09-30 キョーラク株式会社 線条樹脂成形体の製造方法
EP3263310A4 (en) 2015-03-31 2019-02-20 Kyoraku Co., Ltd. FILAMENTOUS RESIN MOLDING, THREE-DIMENSIONAL OBJECT MANUFACTURING METHOD, AND METHOD FOR MANUFACTURING FILAMENT RESIN MOLDING
US20180272599A1 (en) 2015-11-02 2018-09-27 Lawrence Livermore National Security, Llc Additively manufacturing bio-based conductive shape memory polymer macostructure parts with highly ordered microstructures

Also Published As

Publication number Publication date
CN111225783A (zh) 2020-06-02
WO2019093241A1 (ja) 2019-05-16
US20210170633A1 (en) 2021-06-10
US11338473B2 (en) 2022-05-24
EP3708335A4 (en) 2020-12-30
EP3708335B1 (en) 2023-10-18
JP2019084769A (ja) 2019-06-06
CN111225783B (zh) 2022-05-06
EP3708335A1 (en) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944112B2 (ja) フィラメント、構造体及びその製造方法
JP7216054B2 (ja) 物品に調整可能な物理的透過性を与える動的材料
US10813410B2 (en) Tunnel spring structures
JP4323127B2 (ja) 剛性複合物品用補強構造体
CN100536197C (zh) 用于电池的无纺排管
US20160340826A1 (en) Active self-transformable textiles
JP5443591B2 (ja) 発熱フィルム及びそれを含む発熱製品
CA2986043A1 (en) System and method for thermally adaptive materials
CN100403954C (zh) 连接带
CN104105421B (zh) 碳纤维织物及其制造方法
JP6538988B2 (ja) 梱包材及び梱包材製造方法
KR101475512B1 (ko) 열가소성 수지 부목원단 제조방법
JP6413123B2 (ja) 布製ループ面ファスナー
JP5329285B2 (ja) 擬似藺草の製造方法
CN210590883U (zh) 一种凹凸导气变化网孔网布
WO2019065860A1 (ja) 人工筋
JP7366453B2 (ja) 立体編地の製造方法
CN109757112B (zh) 曲面形成用的网眼片材和使用该网眼片材而形成的收纳包
US11382368B2 (en) Soft robotic fabrics and methods for same
KR100361974B1 (ko) 피브이씨를 이용한 내압용 호스 및 그 제작방법
US20220105675A1 (en) Granular material for heat-fusion type three-dimensional printers, method for manufacturing molded object, layered structure, and method for manufacturing layered structure
JP7220981B2 (ja) 模造いぐさの製造方法
TWI617446B (zh) 織物結構
JP6037604B2 (ja) 偏平帯状構造体、およびその製造方法
KR101475510B1 (ko) 열가소성 수지 부목원단 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150