JPH01272822A - 特殊フイラメント糸 - Google Patents

特殊フイラメント糸

Info

Publication number
JPH01272822A
JPH01272822A JP9539288A JP9539288A JPH01272822A JP H01272822 A JPH01272822 A JP H01272822A JP 9539288 A JP9539288 A JP 9539288A JP 9539288 A JP9539288 A JP 9539288A JP H01272822 A JPH01272822 A JP H01272822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
filament yarn
shape memory
yarn
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9539288A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohisa Yoshida
吉田 元久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9539288A priority Critical patent/JPH01272822A/ja
Publication of JPH01272822A publication Critical patent/JPH01272822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、化学繊維フィラメントに形状記憶フィラメ
ントを混在せしめた特殊フィラメント糸に関する。
(従来の技術) 従来、化学l!維フィラメントとしてはアセテートの再
生繊維や、レーヨンの半合成繊維、あるいはナイロン、
ポリエステル、アクリルなどの熱可塑性合成mt4が知
られている。しかも、これらの再生繊維、半合成繊維、
熱可塑性合成II維は衣料用、インテリア用として多く
使用され、太さとして10〜250デニ一ル程度のもの
が特に使われている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、これらの再生繊維、半合成am。
熱可塑性合成l!雑は、各種の特性を有して各用途によ
って使い分けされている。特にこれらの糸を製識して織
物地となし、さらにこの織物地を裁断して例えばワイシ
ャツや帯にして着用すると、シワが発生する。ワイシャ
ツの場合には洗濯後アイロンにて高温でプレスすること
によりシワを除去している。帯の場合には着用後シワに
ならないよう取扱いに注意を払っているのである。
このシワが発生する原因としては、光自体に回復性がな
いことであると考える。
そこで、本発明者らは種々研究を重ねた結果、光自体に
外力が加わって変形した際にも、低温の熱処理を施すこ
とにより、容易かつ簡単に元の形状に復元を可能ならし
めた。特殊フィラメント糸を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、化学menフ
ィラメントと形状記憶フィラメントとが混在してなるも
のである。
(作用) この発明の特殊フィラメント糸を採用することにより、
この特殊フィラメント糸を使用しているうちに、外力が
加わって変形した場合には、低温度の熱処理を施すこと
によって元の形状に復元される。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
化学l!緒フィラメントとは、アセテートの再生繊維、
レーヨンの半合成繊維、ナイロン、ポリエステル、アク
リルなどの熱可塑性合成繊維を指し、形状記憶フィラメ
ントとは、例えばポリノルボルネンの記憶樹脂からなる
フィラメントを指す。
この化学iINフィラメントと形状記憶フィラメントを
混在した特殊フィラメント糸を得る製法としては、例え
ば第2図に示されているような溶融紡糸機1により行わ
れる。すなわち、第2図において、溶融紡糸17!s1
におけるシリンダ3が左右方向に延伸して設けられてい
る。そのシリンダ3の前側寄りにはヒータ5を内蔵した
円筒形状のヒータ装置7が嵌着されていて、ヒータ5に
よりシリンダ3が加熱されるようになっている。
そのシリンダ3の右側上方にはシリンダ3に連通した第
1のホッパ9.第2のホッパ11が設けられている。そ
の第1のホッパ9には例えばポリエステル繊維フィラメ
ントの原料であるポリエステルテレフタレートのチップ
Aが上方から矢印のごとく供給され、また、第2のホッ
パ11には形状記憶フィラメントの原料であるポリノル
ボルネン樹脂Bの粉体とそのポリノルボルネン樹脂を溶
かすための適量の芳香族系の油が上方から矢印のごとく
供給される。
前記シリンダ3内には左右方向に延伸した回転可能なス
クリュ13が設けられており、そのスクリュ13の右端
部にはクラッチ・ブレーキ15を介して電動機のごとき
駆動モータ17が連結されている。
前記シリンダ3の先端部第2図において左端部内は混在
室19が形成されており、その混在室19の左側端部に
はギヤポンプ21が設けられている。前記混在室19に
連通した紡糸口金23が前記シリンダ3の先端(左端)
下部に設けられている。その紡糸口金23の下方部には
巻取りローラ25が設けられている。
前記記憶樹脂のポリノルボルネン樹脂Bは、エチレンシ
クロペンダジエンをディールス・アルダ−反応せしめて
ノルボルネンとし、そのノルボルネンを開環重合せしめ
てなるものである。
しかも、このポリノルボルネンの特性は、白色粉体の形
状をしていて、粒子径が11IIIl以下95%。
平均0.3〜0.41のものである。さらに分子量は3
00万以上で、ガラス転移点が約35℃で、かつ水、ア
ルコールに溶けず、芳香族系、ナフテン系、パラフィン
系の油に溶ける性質を有しているゆすなわち、ポリノル
ボルネンは、ガラス転移点以上の例えば約150℃前後
の温度(変形加工しうる温度)で斌形しそれを保持し、
ガラス転移点以下例えば常温で固定化され、しかもガラ
ス転移点以上の再加熱温度例えば40〜60℃程度で形
状を回復するものである。
上記構成により、第1のホッパ9に供給された例えばポ
リエステル繊維フィラメントの原料であるポリエステル
テレフタレートのチップAと、第2のホッパ11に供給
された例えば形状記憶フィラメントの原料であるポリノ
ルボルネンの粉体Bは、シリンダ3内に送られる。シリ
ンダ3内に送られた原料A、8は駆動モータ17を駆動
させると、クラッチ・ブレーキ15を介してスクリュ1
3が回転し、原料A、Bがシリンダ3内の左方へ送られ
る。原料A、Bはシリンダ3内の左方へ送られながら、
ヒータ5により溶融されると共に混在されて混在室19
に送られる。
混在室19に送られた複合原料はギヤーポンプ21によ
り紡糸口金23に押し出され、さらに紡糸口金23から
下方へ押し出され、而して、紡糸口金23の細孔から冷
却雰囲気中に押し出し、冷却して固化し、巻取りローラ
25に巻取られるのである。
巻取りローラ25に巻取られた複合未延伸系は、延伸工
程、加熱工程を経て、第1図に示したような、ポリエス
テルIi雑フィラメントAと形状記憶フィラメントBと
が混在したマルチフィラメントからなる特殊フィラメン
ト糸Fが得られる。この特殊フィラメント糸Fは紡糸口
金23の細孔の数によるマルチフィラメントとなり、ま
た太さも衣料用としては10〜250デニールものを得
ることができる。
この特殊フィラメント糸Fはポリエステル繊維の原料で
あるポリエステルテレフタレートと形状記憶フィラメン
トの原料であるポリノルボルネンとの混在割合によって
種々な性質のものを得ることができるが、通常混在割合
は50%ずつが適切である。
こうして得られた特殊フィラメント糸Fは、通常のポリ
エステルtJAHの特性を有していると共に、新たな元
の形状に戻るという形状回復力を兼ね備えた今までにな
い新規な糸となるのである。而して、この特殊フィラメ
ント糸は形状記憶フィラメントを混在しているから、外
力を加えて変形したとしても、低温の熱処理を施すこと
によって、容易かつ簡単に元の形状に復元させることが
できる。
したがって、この特殊フィラメント糸を使って織物にし
、さらに例えば裁断、縫製して帯、ワイシャツの袴や袖
口、学生服の裾などに使うと、使用中に発生した皺や折
り目などは低温処理を施すことによって除去することが
出来、特に効果的である。
紡糸口金における細孔の断面を円形とすれば特殊フィラ
メント糸の断面は円形となるが、紡糸口金における細孔
の断面を種々な形状のものとすることによって、得られ
る特殊フィラメント糸の断面は3角形、7字形、六角形
あるいは六角形など種々な断面形状のものとなる。
また、紡糸口金の形状を種々な形状とすることによって
、第3図の(A>、(B)、(C)に示したような貼り
合せ構造、芯−鞘構造あるいは海−島構造のものを得る
こともできる。
また、第3図の(D)に示したように、特殊フィラメン
ト糸FのマルチフィラメントはA、Bの糸がそれぞれ単
独の紡糸口金から紡糸されて引揃えてつくられるもので
あってもよい。
なお、この発明は前述した実施例に限定されることなく
、適宜の変更を行うことにより、その他の態様で実施し
1qるものである。本実施例ではポリエステル繊維の原
料であるポリエステルテレフタレートと形状記憶フィラ
メントの原料であるポリノルボルネンとの紡糸例で説明
したが、ポリエステル繊維以外の熱可塑性合成繊維や、
半合成繊維、再生繊維の原料と形状記憶フィラメントの
原料とを紡糸してもよい。
[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
発明によれば、化学繊維フィラメントと形状記憶フィラ
メントとが混在してなる特殊フィラメント糸が得られる
から、外力を加えても変形したとしても、低温の熱処理
を施すことによって、容易、かつ簡単に元の形状に復元
させることができる。また、この特殊フィラメント糸に
は形状記憶樹脂が混在されているから、外観上美麗で、
強靭かつ耐久性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図の(A)、(B)はこの発明の糸形態および断面
を示すものである。第2図はこの発明の特殊フィラメン
ト糸を得る溶融紡糸機の側面図である。第3図の(A)
〜(D)はこの発明の特殊フィラメントの他の断面図を
示すものである。 A・・・ポリエステルテレフタレート B・・・ポリノルボルネン(形状記憶フィラメント)F
・・・特殊フィラメント糸 23・・・紡糸口金 代理人 弁理士 三 好  保 男 第3図(C) 第3図(D)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化学繊維フィラメントと形状記憶フィラメントとが混在
    してなることを特徴とする特殊フィラメント糸。
JP9539288A 1988-04-20 1988-04-20 特殊フイラメント糸 Pending JPH01272822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9539288A JPH01272822A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 特殊フイラメント糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9539288A JPH01272822A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 特殊フイラメント糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272822A true JPH01272822A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14136376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9539288A Pending JPH01272822A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 特殊フイラメント糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093241A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 キョーラク株式会社 フィラメント、構造体及びその製造方法
JP2021050456A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 キョーラク株式会社 フィラメント

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988916A (ja) * 1982-06-30 1984-05-23 Kanai Hiroyuki 形状記憶合金複合繊維及びその繊維シ−ト状物
JPS61231051A (ja) * 1985-04-06 1986-10-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 形状記憶物品
JPS6335885A (ja) * 1986-07-24 1988-02-16 大東紡織株式会社 形状記憶羊毛並びに獣毛の製造方法
JPS6369864A (ja) * 1986-09-12 1988-03-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 形状記憶性樹脂及びその使用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988916A (ja) * 1982-06-30 1984-05-23 Kanai Hiroyuki 形状記憶合金複合繊維及びその繊維シ−ト状物
JPS61231051A (ja) * 1985-04-06 1986-10-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 形状記憶物品
JPS6335885A (ja) * 1986-07-24 1988-02-16 大東紡織株式会社 形状記憶羊毛並びに獣毛の製造方法
JPS6369864A (ja) * 1986-09-12 1988-03-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 形状記憶性樹脂及びその使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093241A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 キョーラク株式会社 フィラメント、構造体及びその製造方法
JP2019084769A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 キョーラク株式会社 フィラメント、構造体及びその製造方法
CN111225783A (zh) * 2017-11-08 2020-06-02 京洛株式会社 丝状物、结构体及其制造方法
EP3708335A4 (en) * 2017-11-08 2020-12-30 Kyoraku Co., Ltd. FILAMENT, STRUCTURAL BODY AND METHOD OF ITS MANUFACTURING
US11338473B2 (en) 2017-11-08 2022-05-24 Kyoraku Co., Ltd. Filament, structural body, and method for manufacturing same
JP2021050456A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 キョーラク株式会社 フィラメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101259409B1 (ko) 분할형 복합섬유, 이를 이용한 섬유 구조물 및 와이핑 천
CN1312335C (zh) 多孔纤维
CN100400725C (zh) 抗静电、吸湿、可染皮芯型复合纤维及其制备方法
CN101787586B (zh) 一种定岛超细纤维、聚氨酯合成革及其基布,及制备方法
EP0753395B1 (en) Polyester product and process for producing the same
TWI723152B (zh) 紗線及布帛及纖維製品
WO2007078203A1 (en) Anti-bacterial micro-fibre and production thereof
JP3014114B2 (ja) 混合紡績糸
JPH01272822A (ja) 特殊フイラメント糸
JP2012087427A (ja) 紡績糸および布帛および繊維製品
JP2008303523A (ja) 分割型複合繊維、それを用いた繊維構造物およびワイピングクロス
JPH04194013A (ja) 極細繊維発生繊維
JP2007119948A (ja) 分割型複合繊維
JPH044140A (ja) 積層布帛及び該布帛からなる成形体の製造方法
JPH09119034A (ja) バインダー繊維含有紡績糸
JP2020514565A (ja) 赤外放射に透明な基材、ならびにそれを生成し使用するシステムおよび方法
JPH08170218A (ja) 蓄熱・保温繊維
Gupta Manufactured textile fibers
JP2002088565A (ja) 光輝性繊維、光輝性混紡繊維、光輝性撚糸、編物、織物、組物、不織布及び光輝性繊維の製造方法。
KR100211455B1 (ko) 농흑색을 발현시킬 수 있는 분할형 폴리에스테르/폴리아미드 복합섬유
JPH1121724A (ja) 改質された複合繊維
JP2866218B2 (ja) 溶出分割型繊維
JP2021188243A (ja) 複合繊維
JPS6057363B2 (ja) 防じん布
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法