JP6939704B2 - 配線部材 - Google Patents

配線部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6939704B2
JP6939704B2 JP2018100720A JP2018100720A JP6939704B2 JP 6939704 B2 JP6939704 B2 JP 6939704B2 JP 2018100720 A JP2018100720 A JP 2018100720A JP 2018100720 A JP2018100720 A JP 2018100720A JP 6939704 B2 JP6939704 B2 JP 6939704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear transmission
transmission members
flattening
members
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018100720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202730A (ja
Inventor
祐揮 松尾
祐揮 松尾
西村 哲也
哲也 西村
龍太 ▲高▼倉
龍太 ▲高▼倉
昌樹 水下
昌樹 水下
悠 中野
悠 中野
雄也 深水
雄也 深水
傑 安田
傑 安田
仁志 長谷川
仁志 長谷川
健太 荒井
健太 荒井
芳正 水野
芳正 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018100720A priority Critical patent/JP6939704B2/ja
Priority to CN201980033394.1A priority patent/CN112154521A/zh
Priority to CN202210793313.1A priority patent/CN115223747A/zh
Priority to US17/056,585 priority patent/US11443869B2/en
Priority to DE112019002662.3T priority patent/DE112019002662T5/de
Priority to PCT/JP2019/006963 priority patent/WO2019225095A1/ja
Publication of JP2019202730A publication Critical patent/JP2019202730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939704B2 publication Critical patent/JP6939704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0838Parallel wires, sandwiched between two insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0853Juxtaposed parallel wires, fixed to each other without a support layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0869Flat or ribbon cables comprising one or more armouring, tensile- or compression-resistant elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/24Devices affording localised protection against mechanical force or pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0823Parallel wires, incorporated in a flat insulating profile

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Description

この発明は、車両に搭載される部品に電気又は光を伝送する配線部材に関する。
車両に搭載される部品に電気を伝送する配線部材は、通常、複数の線状伝送部材が丸断面形状を呈するように束ねられるなどして、車両に搭載される。
一方で、車両において配線部材を配設するためのスペースは減少傾向にある。そして、丸断面形状に束ねられた配線部材は、狭いスペースに配設困難となる場合がある。このため、車両における狭いスペースに配設可能となるように配線部材の偏平化が望まれている。
このように配線部材が偏平に形成されたものとして、例えばフレキシブルフラットケーブル(FFC)又はフレキシブルプリント基板(FPC)が存在する(例えば特許文献1参照)。
特開2014−11910号公報
しかしながら、上記FFC、FPCは、伝送経路の自由度が低かったり、設計変更等への対応が困難であったりするなどして、適用できる箇所が限られていた。
そこで本発明は、より広範に適用可能な偏平な配線部材を提供することを目的とする。
の態様に係る配線部材は、それぞれが伝送線本体と、伝送線本体を覆う被覆とを含む複数の線状伝送部材と、前記複数の線状伝送部材を偏平な状態に保つ偏平化部材と、を備え、前記複数の線状伝送部材が、それぞれ1本又は複数本の線状伝送部材を含む複数のグループに区分され、前記複数のグループのうち複数本の前記線状伝送部材を含む少なくとも1つのグループが結束部材によって束ねられており、前記結束部材と前記偏平化部材とが別部材であり、前記複数のグループのうち一部のグループのみが前記結束部材によって結束されている。
の態様に係る配線部材は、第1の態様に係る配線部材であって、前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材とは別に成形された部材である第1偏平化部材を含む。
の態様に係る配線部材は、それぞれが伝送線本体と、伝送線本体を覆う被覆とを含む複数の線状伝送部材と、前記複数の線状伝送部材を偏平な状態に保つ偏平化部材と、を備え、前記複数の線状伝送部材が、それぞれ1本又は複数本の線状伝送部材を含む複数のグループに区分され、前記複数のグループのうち複数本の前記線状伝送部材を含む少なくとも1つのグループが結束部材によって束ねられており、前記結束部材と前記偏平化部材とが別部材であり、前記複数のグループのうち一部のグループのみが前記結束部材によって結束されており、前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材とは別に成形された部材である第1偏平化部材を含み、前記第1偏平化部材は、厚み方向に曲げ自在な柔軟性を有し、前記複数の線状伝送部材を挟むシート材を含む。
の態様に係る配線部材は、第の態様に係る配線部材であって、前記シート材によって偏平化された部分の一部を補強する補強部材をさらに備える。
の態様に係る配線部材は、第から第のいずれか1つの態様に係る配線部材であって、前記第1偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材のうちの一部の線状伝送部材が収まる溝が複数形成された溝付収容部材を含む。
の態様に係る配線部材は、第から第のいずれか1つの態様に係る配線部材であって、前記第1偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材を経路規制可能な剛性を有する経路規制部材を含む。
の態様に係る配線部材は、それぞれが伝送線本体と、伝送線本体を覆う被覆とを含む複数の線状伝送部材と、前記複数の線状伝送部材を偏平な状態に保つ偏平化部材と、を備え、前記複数の線状伝送部材が、それぞれ1本又は複数本の線状伝送部材を含む複数のグループに区分され、前記複数のグループのうち複数本の前記線状伝送部材を含む少なくとも1つのグループが結束部材によって束ねられており、前記結束部材と前記偏平化部材とが別部材であり、前記複数のグループのうち一部のグループのみが前記結束部材によって結束されており、前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材とは別に成形された部材である第1偏平化部材を含み、前記第1偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材を複数のグループに分けた状態で各グループを縛りつつ連ねている結束連結部材を含む。
の態様に係る配線部材は、それぞれが伝送線本体と、伝送線本体を覆う被覆とを含む複数の線状伝送部材と、前記複数の線状伝送部材を偏平な状態に保つ偏平化部材と、を備え、前記複数の線状伝送部材が、それぞれ1本又は複数本の線状伝送部材を含む複数のグループに区分され、前記複数のグループのうち複数本の前記線状伝送部材を含む少なくとも1つのグループが結束部材によって束ねられており、前記結束部材と前記偏平化部材とが別部材であり、前記複数のグループのうち一部のグループのみが前記結束部材によって結束されており、前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材を内部に埋めた状態で成形された部材である第2偏平化部材を含む。
各態様によると、汎用の線状伝送部材を用いて偏平な配線部材を形成することができる。この際、各線状伝送部材の長さ、経路および線状伝送部材の数などの設定がしやすいため、この配線部材は、より広範に適用可能となる。
また各態様によると、複数の線状伝送部材の偏平状態を維持しやすい。
の態様によると、偏平化部材が一体成形品である場合と比べて、配線部材の製造が容易となる。
の態様によると、偏平化した配線部材を曲げることができる。
の態様によると、シート材による偏平化を維持しやすい。
の態様によると、偏平化と線状伝送部材の位置決めとを併せて行うことができる。
の態様によると、偏平化と経路規制とを併せて行うことができる。
の態様によると、複数の線状伝送部材をグループ分けしつつ、偏平にすることができる。
の態様によると、偏平化部材が別体に成形された場合と比べて、偏平化部材が外れにくい。
第1実施形態に係る配線部材を示す平面図である。 図1のII−II線に沿って切断した断面図である。 第1実施形態に係る配線部材の変形例を示す断面図である。 第2実施形態に係る配線部材を示す断面図である。 第3実施形態に係る配線部材を示す断面図である。 第3実施形態に係る配線部材の変形例を示す断面図である。 第4実施形態に係る配線部材を示す平面図である。 図7のVIII−VIII線に沿って切断した断面図である。 第5実施形態に係る配線部材を示す断面図である。 第6実施形態に係る配線部材を示す平面図である。
{第1実施形態}
以下、第1実施形態に係る配線部材について説明する。図1は、第1実施形態に係る配線部材10を示す平面図である。図2は、図1のII−II線に沿って切断した断面図である。
配線部材10は、車両に搭載された部品につながれて、当該部品に及び/又は当該部品から電気又は光を伝送する部材である。配線部材10は、複数の線状伝送部材12と、偏平化部材と、を備える。
線状伝送部材12は、電気又は光を伝送する線状の部材であればよい。各線状伝送部材12は、電気又は光を伝送する伝送線本体14と、伝送線本体14を覆う被覆16とを含む。例えば、線状伝送部材12は、芯線と芯線の周囲の被覆とを有する一般電線であってもよいし、シールド線、エナメル線、ニクロム線、光ファイバ等であってもよい。電気を伝送する線状伝送部材12としては、各種信号線、各種電力線であってもよい。
ここでは線状伝送部材12が一般電線12(以下、単に電線12と呼ぶ)であるものとして説明する。つまり電線12は、伝送線本体14としての芯線14と、伝送線本体14を覆う被覆16としての絶縁被覆16とを有する。
芯線14は、1本又は複数本の素線で構成される。素線は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等の導体で形成される。芯線14が複数本の素線で構成される場合、複数本の素線は撚られていることが好ましい。絶縁被覆16は、PVC(ポリ塩化ビニル)、PE(ポリエチレン)などの樹脂材料が芯線14の周囲に押出成形されるなどして形成される。ここでは電線12は、横断面が円形のいわゆる丸電線である。
偏平化部材は、複数の線状伝送部材12を偏平な状態に保つ部材である。かかる偏平化部材としては、複数の線状伝送部材12とは別に成形された部材である第1偏平化部材と、複数の線状伝送部材12を内部に埋めた状態で成形された部材である第2偏平化部材とのうち少なくとも一方が用いられるとよい。配線部材10は、第1偏平化部材として、シート材30が用いられている事例である。
複数の電線12は、並設されて偏平となっている部分を有する。そして複数の電線12が並設されて偏平となった部分がシート材30で挟まれることによって、この状態に維持されている。
シート材30は、偏平な状態とされた複数の線状伝送部材12を挟むことによって、複数の線状伝送部材12を偏平な状態に保つ。
シート材30は、厚み方向に曲げ自在な柔軟性を有する。かかるシート材30としては、軟質PVC又は発泡樹脂などの柔らかい樹脂製のシート材、シリコーンゴム又は天然ゴムなどのエラストマー製のシート材、不織布製のシート材、織布、編布などを用いることができる。
電線12の長手方向に沿って一のシート材30が電線12を覆う領域は適宜設定されていればよい。例えば、電線12の長手方向に沿って一のシート材30が電線12を覆う領域は100ミリメートル以上であることが考えられる。
電線12の端部には例えばコネクタが設けられ、当該コネクタが、配線部材10の接続先である部品などに設けられた相手側コネクタに接続される。係るコネクタは、電線12の端部がハウジングの電線収容部に収容されて形成される。図1に示す例では、電線12の端部がシート材30の外方に延出しているが、電線12の端部がシート材30に挟まれていてもよい。この場合、ハウジングは、シート材30に直接固定されていてもよいし、固定されていなくてもよい。
図2に示す例では、複数枚の別体のシート材30で複数の線状伝送部材12を挟んでいるが、このことは必須の構成ではない。1枚のシート材を曲げて複数の線状伝送部材12を挟むものであってもよい。1枚のシート材を曲げて複数の線状伝送部材12を挟む場合、1枚のシート材で複数の線状伝送部材12を包んでいるととらえることもできる。
また図2に示す例では、シート材30で挟まれたものが1段のみ存在しているが、このことは必須の構成ではない。シート材30で挟まれたものが複数段積まれて存在していてもよい。
電線12と第1偏平化部材(ここではシート材30)との位置決め手段は特に限定されるものではなく、種々の位置決め手段を採用することができる。この際、位置決め手段は、1種のみ採用されることもあり得るし、複数種が併用されることもあり得る。
係る位置決め手段として、例えば、シート材30の端部と、シート材30の端部から延出する電線12との周囲に粘着テープを巻付けることが考えられる。また例えば、シート材30の周囲に、粘着テープ又は結束バンドなどの結束部材を巻き付けることが考えられる。また例えば、シート材30の内面に粘着剤又は接着剤などが設けられて、シート材30の内面同士、及び/又はシート材30と電線12とが貼り合わされることが考えられる。シート材30の内面同士が貼り合わされる場合、電線12の並設方向に沿って、シート材30の縁部の内面同士、及び/又はシート材30の中間部の内面同士が貼り合わされることが考えられる。
なおこれらの電線12と第1偏平化部材との位置決め手段は、以下の各実施形態においても、特に矛盾等がない場合、適宜採用することができる。
以上のように構成された配線部材10によると、汎用の線状伝送部材12を用いて偏平な配線部材10を形成することができる。この際、各線状伝送部材12の長さ、経路および線状伝送部材12の数などの設定がしやすいため、この配線部材10は、より広範に適用可能となる。
また、偏平化部材が電線12とは別に成形された第1偏平化部材を含むため、偏平化部材が電線12との一体成形品である場合と比べて、配線部材10の製造が容易となる。
また第1偏平化部材としてシート材30が採用されていることによって、偏平化した配線部材10を曲げることができる。
{第1実施形態の変形例}
ここで、第1実施形態に係る配線部材10の変形例について説明する。図3は、第1実施形態に係る配線部材10の変形例を示す断面図である。
変形例に係る配線部材10Aにおいて、複数の線状伝送部材12は、複数のグループ20に区分されている。各グループ20には1本又は複数本の線状伝送部材12が含まれる。そして複数のグループ20のうち複数本の線状伝送部材12を含む少なくとも1つのグループ20が結束部材22によって束ねられている。
図3に示す例では、複数の線状伝送部材12が3つのグループ20に区分されている。3つのグループ20は、それぞれ複数本の線状伝送部材12を含む。3つのグループ20は、それぞれ別の結束部材22で結束されている。
かかる結束部材22としては、特に限定されるものではなく、例えば、粘着テープ、結束バンドなど、種々の結束部材22を採用することができる。この際、結束部材22は、1種のみ採用されることもあり得るし、複数種が併用されることもあり得る。
なお図3に示す例では、3つのグループ20が全て複数本の線状伝送部材12を含んでいるが、このことは必須の構成ではない。線状伝送部材12を1本のみ含むグループ20が存在していてもよい。線状伝送部材12を1本のみ含むグループ20は、通常、結束部材22によって結束されない。
また図3に示す例では、複数本の線状伝送部材12を含む3つのグループ20すべてが結束部材22によって結束されているが、このことは必須の構成ではない。複数本の線状伝送部材12を含む複数のグループ20のうち一部のグループ20は、結束されていない場合もあり得る。しかしながら図3に示す例のように、配線部材10Aは、結束されたグループ20を複数含むことが好ましい。
配線部材において結束されないグループ20が存在している場合、そのグループ20の位置は、結束されたグループ20の隣となる。別の見方をすると、結束されたグループ20の一方隣に、結束されていない少なくとも1本の線状伝送部材12が存在する場合、この結束されていない少なくとも1本の線状伝送部材12は、一のグループ20に区分されているものとみなすことができる。この際、結束されないグループ20の位置は、結束されたグループ20の間であることも考えられるし、並設されたグループ20の端であることも考えられる。例えば、図3に示す例において、真ん中のグループ20が結束されていないグループ20とされる場合もあり得るし、端のグループ20が結束されていないグループ20とされる場合もあり得る。
このような配線部材10Aによると、複数の線状伝送部材12が複数のグループ20に区分され、少なくとも1つのグループ20が結束部材22によって束ねられていることによって、複数の線状伝送部材12の偏平状態を維持しやすい。
なお、以下の各実施形態においても、複数の線状伝送部材12は、上記配線部材10と同様に結束されていない場合もあり得るし、本配線部材10Aと同様に結束されている場合もあり得る。
{第2実施形態}
第2実施形態に係る配線部材について説明する。図4は、第2実施形態に係る配線部材110を示す断面図である。なお、本実施の形態の説明において、これまで説明したものと同様構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。以下の各実施形態でも同様である。
この配線部材110は、第1偏平化部材として溝付収容部材40が用いられている事例である。
溝付収容部材40には、溝42が複数形成されている。各溝42には、複数の線状伝送部材12のうちの一部の線状伝送部材12が収まる。
図4に示す例では、溝付収容部材40は偏平な板状に形成されている。溝42は、溝付収容部材40の一方の主面に形成されている。溝42は、横断面半円状に形成されている。そして、2つの溝付収容部材40が、それぞれの溝42を合わせるように向かい合わせに重ねられている。従って、横断面において2つの溝付収容部材40の溝42が合わさって円形状の閉空間とされた部分に線状伝送部材12が収まっている。
係る溝付収容部材40を構成する材料は特に限定されるものではなく、例えば樹脂、木材、金属などを材料とすることができる。より詳細には、係る材料としては、例えば、PE、PVC、PU(ポリウレタン)、PP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ゴム、シリコーンなどを用いることができる。この際、溝付収容部材40は、曲げ容易に形成されていてもよいし、経路規制可能な剛性を有するように形成されていてもよい。
図4に示す例では、溝付収容部材40の一方主面にのみ溝42が形成されているが、このことは必須の構成ではない。溝付収容部材40の両主面に溝42が形成されていてもよい。
また図4に示す例では、2つの溝付収容部材40が重ねられているが、このことは必須の構成ではない。例えば、溝付収容部材40は、1つのみ設けられていてもよい。また溝付収容部材40は、3つ以上重ねられていてもよい。溝付収容部材40が3つ以上重ねられる場合、中間に位置する溝付収容部材40には、両主面に溝42が形成されているとよい。
また図4に示す例では、横断面において閉空間とされた部分に線状伝送部材12が収まっているが、このことは必須の構成ではない。周方向の一部が開口した空間に線状伝送部材12が収まっていてもよい。例えば、溝付収容部材40が1つのみ設けられている場合、溝42に線状伝送部材12が収まることによって、周方向の一部が開口した空間に線状伝送部材12が収まることになる。また例えば、溝付収容部材40が複数重ねられている場合、端に位置する溝付収容部材40の外向き主面に溝42が形成され、当該溝42に線状伝送部材12が収まることによって、周方向の一部が開口した空間に線状伝送部材12が収まることになる。
また図4に示す例では、一の溝42に1本の線状伝送部材12が収まっているが、このことは必須の構成ではない。一の溝42に複数本の線状伝送部材12が収まっていてもよい。この際、1本の線状伝送部材12が収まる溝42と、複数本の線状伝送部材12が収まる溝42とが同時に存在していてもよい。
また図4に示す例では、複数の溝42はすべて同じ大きさに形成されているが、このことは必須の構成ではない。大きさの異なる溝42が含まれていてもよい。
このような配線部材110によると、溝付収容部材40に線状伝送部材12が収められることによって、偏平化と線状伝送部材12の位置決めとを併せて行うことができる。
{第3実施形態}
第3実施形態に係る配線部材について説明する。図5は、第3実施形態に係る配線部材210を示す断面図である。
この配線部材210は、第1偏平化部材として経路規制部材50が用いられている事例である。経路規制部材50は、複数の線状伝送部材12を経路規制可能な剛性を有する。係る経路規制部材を構成する材料は、硬い材料であればよく、特に限定されるものではない。経路規制部材を構成する材料としては、例えば、PPなどの硬質な樹脂のほか、木材、金属などを用いることができる。
図5に示す例では、線状伝送部材12を間に挟むように、2つの経路規制部材50が設けられている。各経路規制部材50は、板状に形成された底部51と、底部51に立設された側壁部52とを含む樋状に形成されている。そして2つの経路規制部材50は、側壁部52を突き合わせるように設けられている。この際、側壁部52の高さ寸法が底部51幅寸法に比べて短尺であることによって、配線部材210が偏平となる。
ここで図6は、第3実施形態に係る配線部材210の変形例を示す断面図である。
変形例にかかる配線部材210Aにおいて、経路規制部材50Aは、上記2つの経路規制部材50を一体とした形状に成形されている。具体的には、経路規制部材50Aは、底部53と、蓋部54と、連結部55と、側壁部56とを含む。底部53と蓋部54とは、板状に形成されて、主面を向い合せるように間隔をあけて対向している。連結部55は、底部53と蓋部54とをそれぞれの一縁部で連結している。側壁部56は、底部53及び蓋部54において連結部55が設けられる側とは反対側の縁部に立設されている。従って、経路規制部材50Aに対して2つの側壁部56の間からその内部に線状伝送部材12を収容可能とされる。この際、連結部55の高さ寸法が底部53及び蓋部54の幅寸法と比べて短尺であることによって、経路規制部材50Aが偏平となる。
以上のように構成された配線部材210、210Aによると、経路規制部材50、50Aによって複数の線状伝送部材12の偏平化と経路規制とを併せて行うことができる。
この際、配線部材210によると、線状伝送部材12の横断面積の増減に柔軟に対応できる。一方、配線部材210Aによると、部品点数を削減できる。
{第4実施形態}
第4実施形態に係る配線部材について説明する。図7は、第4実施形態に係る配線部材310を示す平面図である。図8は、図7のVIII−VIII線に沿って切断した断面図である。
この配線部材310は、第1偏平化部材として結束連結部材60が用いられている事例である。結束連結部材60は、複数の線状伝送部材12を複数のグループ20に分けた状態で各グループ20を縛りつつ連ねている。このとき各グループ20は、1本又は複数本の線状伝送部材を含む。
より詳細には、一の結束連結部材60は、1本又は複数本の連結材62で構成される。例えば連結材62としては、一般に糸、紐、帯などと呼ばれる部材を用いることができる。この連結材62が、複数のグループ20それぞれを縛りつつ複数のグループ20に跨るように延びる。このとき隣り合うグループ20の間で連結材62が交差して交差部64が形成される。これにより、結束連結部材60が、複数の線状伝送部材12を複数のグループ20に分けた状態で各グループを縛りつつ連ねている。複数の線状伝送部材12が結束連結部材60で連結された配線部材310は、いわゆるすだれ状を呈する。
連結材62の材質は特に限定されるものではない。例えば連結材62の材質は、天然繊維であってもよいし、合成樹脂であってもよいし、ゴムであってもよい。
また連結材62の形状は特に限定されるものではない。例えば連結材62の形状は、1本の糸状(紐状)であってもよいし、複数本の糸が織られた織布又は編まれた編布であってもよいし、複数本の紐が編まれた組紐であってもよいし、不織布であってもよい。連結材62が糸、紐を含む場合、係る糸、紐は、モノフィラメントであってもよいし、マルチフィラメントであってもよい。また連結材62の横断面形状は、円形状であってもよいし、角形状であってもよい。このとき連結材62の横断面形状は、偏平形状であってもよい。
また連結材62の太さは特に限定されるものではない。例えば連結材62の太さは、線状伝送部材12の太さと同じ太さであってもよいし、それよりも太くてもよいし、細くてもよい。
このとき連結材62は、線状伝送部材12を縛っても線状伝送部材12を傷つけない太さ、柔らかさ、形状を有していることが好ましい。特に、連結材62は、線状伝送部材12の被覆16に食い込まない太さ、柔らかさ、形状を有していることが好ましい。
なお図7に示す例では、一の結束連結部材60が、複数のグループ20に対して線状伝送部材12の長手方向に沿ってジグザグ状に行き来して連なっているが、このことは必須の構成ではない。一の結束連結部材60は、線状伝送部材12の長手方向に沿った一の箇所で複数のグループ20に対して連なっていてもよい。この際、線状伝送部材12の長手方向に沿って間隔をあけた複数の箇所それぞれで別の結束連結部材60によって複数のグループ20に分けた状態で連ねられていてもよい。
このような配線部材310によると、結束連結部材60によって複数の線状伝送部材12をグループ20分けしつつ、偏平にすることができる。
{第5実施形態}
第5実施形態に係る配線部材について説明する。図9は、第5実施形態に係る配線部材410を示す断面図である。
配線部材410において、シート材30によって複数の線状伝送部材12が偏平化されている点については、第1実施形態に係る配線部材10と同様である。この配線部材410は、補強部材80をさらに備える点で、配線部材10とは異なる。
補強部材80は、シート材30によって偏平化された部分を補強する。補強部材80は、シート材30よりも高剛性の部材である。補強部材80は、例えば、上記経路規制部材50と同様の横断面形状を呈するように形成される。補強部材80は、シート材30の外方に重なるように設けられる。より詳細には、シート材30によって複数の線状伝送部材12が偏平化された部分が補強部材80の収容空間に収められるように設けられる。
補強部材80は、シート材30によって複数の線状伝送部材12が偏平化された部分の一部を補強する。従って、補強部材80は、線状伝送部材12の長手方向に沿った寸法がシート材30よりも短尺に形成されている。
シート材30によって複数の線状伝送部材12が偏平化された一の部分に対して設けられる補強部材80の数は特に限定されるものではなく、1つ設けられていてもよいし、複数設けられていてもよい。補強部材80の数は、必要な補強態様に応じて適宜設定されていればよい。
シート材30によって複数の線状伝送部材12が偏平化された一の部分に対して設けられる補強部材80の位置は特に限定されるものではなく、中央であってもよいし、端部であってもよい。また補強部材80が複数設けられている場合、複数の補強部材80は、線状伝送部材12の長手方向に沿って隣接して設けられていてもよいし、間隔をあけて設けられていてもよい。補強部材80の位置は、必要な補強態様に応じて適宜設定されていればよい。
図9に示す例では、シート材30によって複数の線状伝送部材12が偏平化された一の部分に対して線状伝送部材12の長手方向に沿って間隔をあけた2箇所に補強部材80が設けられている。特に図9に示す例では、シート材30によって複数の線状伝送部材12が偏平化された一の部分に対して両端部側の2箇所に補強部材80が設けられている。
このような配線部材410によると、補強部材80が設けられることによって、シート材30によって複数の線状伝送部材12が偏平化された状態を維持しやすい。
{第6実施形態}
第6実施形態に係る配線部材について説明する。図10は、第6実施形態に係る配線部材510を示す平面図である。
この配線部材510は、偏平化部材として第2偏平化部材70が用いられている事例である。
第2偏平化部材70は、上述したように複数の線状伝送部材12を内部に埋めた状態で成形された部材である。つまり第2偏平化部材70は、複数の線状伝送部材12と一体成形された部材である。
かかる配線部材510は、複数の線状伝送部材12の長手方向に沿った一部を内部に収めた金型内に材料を充填するいわゆるインサート成形によって形成することができる。かかる材料は、特に限定されるものではない。例えば、係る材料としては、PE、PVC、PU、PP、PET、ゴム、シリコーンなどを用いることができる。
この際、係る材料が軟質なものである場合、配線部材510は、上記は配線部材10と同様に厚み方向に曲げることが可能となる。軟質な材料としては、例えば、天然ゴム、シリコーンゴム等のエラストマー、軟質PVC等の柔らかい樹脂材料、又は発泡樹脂などを用いることができる。
また材料が硬質なものである場合、配線部材510は、上記は配線部材210、210Aと同様に経路規制が可能となる。硬質な材料としては、例えば、PPなどを用いることができる。
このような配線部材510によると、線状伝送部材12と一体成形された第2偏平化部材70を備えるため、偏平化部材が別体に成形された場合と比べて、偏平化部材が線状伝送部材12から外れにくい。
なお、上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせることができる。例えば、線状伝送部材12の長手方向に沿った複数の領域で、それぞれ別の偏平化部材が採用されていてもよい。また例えば、線状伝送部材12の長手方向に沿った一の領域で、複数の異なる偏平化部材が採用されていてもよい。
本明細書及び図面には下記の各態様が開示される。
第1の態様に係る配線部材は、それぞれ伝送線本体と、伝送線本体を覆う被覆とを含む複数の線状伝送部材と、前記複数の線状伝送部材を偏平な状態に保つ偏平化部材と、を備える。
第2の態様に係る配線部材は、第1の態様に係る配線部材であって、前記複数の線状伝送部材が、それぞれ1本又は複数本の線状伝送部材を含む複数のグループに区分され、前記複数のグループのうち複数本の前記線状伝送部材を含む少なくとも1つのグループが結束部材によって束ねられている。
第3の態様に係る配線部材は、第1又は第2の態様に係る配線部材であって、前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材とは別に成形された部材である第1偏平化部材を含む。
第4の態様に係る配線部材は、第3の態様に係る配線部材であって、前記第1偏平化部材は、厚み方向に曲げ自在な柔軟性を有し、前記複数の線状伝送部材を挟むシート材を含む。
第5の態様に係る配線部材は、第4の態様に係る配線部材であって、前記シート材によって偏平化された部分の一部を補強する補強部材をさらに備える。
第6の態様に係る配線部材は、第3から第5のいずれか1つの態様に係る配線部材であって、前記第1偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材のうちの一部の線状伝送部材が収まる溝が複数形成された溝付収容部材を含む。
第7の態様に係る配線部材は、第3から第6のいずれか1つの態様に係る配線部材であって、前記第1偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材を経路規制可能な剛性を有する経路規制部材を含む。
第8の態様に係る配線部材は、第3から第7のいずれか1つの態様に係る配線部材であって、前記第1偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材を複数のグループに分けた状態で各グループを縛りつつ連ねている結束連結部材を含む。
第9の態様に係る配線部材は、第1から第8のいずれか1つの態様に係る配線部材であって、前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材を内部に埋めた状態で成形された部材である第2偏平化部材を含む。
各態様によると、汎用の線状伝送部材を用いて偏平な配線部材を形成することができる。この際、各線状伝送部材の長さ、経路および線状伝送部材の数などの設定がしやすいため、この配線部材は、より広範に適用可能となる。
第2の態様によると、複数の線状伝送部材の偏平状態を維持しやすい。
第3の態様によると、偏平化部材が一体成形品である場合と比べて、配線部材の製造が容易となる。
第4の態様によると、偏平化した配線部材を曲げることができる。
第5の態様によると、シート材による偏平化を維持しやすい。
第6の態様によると、偏平化と線状伝送部材の位置決めとを併せて行うことができる。
第7の態様によると、偏平化と経路規制とを併せて行うことができる。
第8の態様によると、複数の線状伝送部材をグループ分けしつつ、偏平にすることができる。
第9の態様によると、偏平化部材が別体に成形された場合と比べて、偏平化部材が外れにくい。
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
10 配線部材
12 電線(線状伝送部材)
14 芯線(伝送線本体)
16 絶縁被覆(被覆)
20 グループ
22 結束部材
30 シート材
40 溝付収容部材
42 溝
50、50A 経路規制部材
60 結束連結部材
70 第2偏平化部材
80 補強部材

Claims (8)

  1. それぞれが伝送線本体と、伝送線本体を覆う被覆とを含む複数の線状伝送部材と、
    前記複数の線状伝送部材を偏平な状態に保つ偏平化部材と、
    を備え、
    前記複数の線状伝送部材が、それぞれ1本又は複数本の線状伝送部材を含む複数のグループに区分され、
    前記複数のグループのうち複数本の前記線状伝送部材を含む少なくとも1つのグループが結束部材によって束ねられており、
    前記結束部材と前記偏平化部材とが別部材であり、前記複数のグループのうち一部のグループのみが前記結束部材によって結束されている、配線部材。
  2. 請求項1に記載の配線部材であって、
    前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材とは別に成形された部材である第1偏平化部材を含む、配線部材。
  3. それぞれが伝送線本体と、伝送線本体を覆う被覆とを含む複数の線状伝送部材と、
    前記複数の線状伝送部材を偏平な状態に保つ偏平化部材と、
    を備え、
    前記複数の線状伝送部材が、それぞれ1本又は複数本の線状伝送部材を含む複数のグループに区分され、
    前記複数のグループのうち複数本の前記線状伝送部材を含む少なくとも1つのグループが結束部材によって束ねられており、
    前記結束部材と前記偏平化部材とが別部材であり、前記複数のグループのうち一部のグループのみが前記結束部材によって結束されており、
    前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材とは別に成形された部材である第1偏平化部材を含み、
    前記第1偏平化部材は、厚み方向に曲げ自在な柔軟性を有し、前記複数の線状伝送部材を挟むシート材を含む、配線部材。
  4. 請求項に記載の配線部材であって、
    前記シート材によって偏平化された部分の一部を補強する補強部材をさらに備える、配線部材。
  5. 請求項から請求項のいずれか1項に記載の配線部材であって、
    前記第1偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材のうちの一部の線状伝送部材が収まる溝が複数形成された溝付収容部材を含む、配線部材。
  6. 請求項から請求項のいずれか1項に記載の配線部材であって、
    前記第1偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材を経路規制可能な剛性を有する経路規制部材を含む、配線部材。
  7. それぞれが伝送線本体と、伝送線本体を覆う被覆とを含む複数の線状伝送部材と、
    前記複数の線状伝送部材を偏平な状態に保つ偏平化部材と、
    を備え、
    前記複数の線状伝送部材が、それぞれ1本又は複数本の線状伝送部材を含む複数のグループに区分され、
    前記複数のグループのうち複数本の前記線状伝送部材を含む少なくとも1つのグループが結束部材によって束ねられており、
    前記結束部材と前記偏平化部材とが別部材であり、前記複数のグループのうち一部のグループのみが前記結束部材によって結束されており、
    前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材とは別に成形された部材である第1偏平化部材を含み、
    前記第1偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材を複数のグループに分けた状態で各グループを縛りつつ連ねている結束連結部材を含む、配線部材。
  8. それぞれが伝送線本体と、伝送線本体を覆う被覆とを含む複数の線状伝送部材と、
    前記複数の線状伝送部材を偏平な状態に保つ偏平化部材と、
    を備え、
    前記複数の線状伝送部材が、それぞれ1本又は複数本の線状伝送部材を含む複数のグループに区分され、
    前記複数のグループのうち複数本の前記線状伝送部材を含む少なくとも1つのグループが結束部材によって束ねられており、
    前記結束部材と前記偏平化部材とが別部材であり、前記複数のグループのうち一部のグループのみが前記結束部材によって結束されており、
    前記偏平化部材は、前記複数の線状伝送部材を内部に埋めた状態で成形された部材である第2偏平化部材を含む、配線部材。
JP2018100720A 2018-05-25 2018-05-25 配線部材 Active JP6939704B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100720A JP6939704B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 配線部材
CN201980033394.1A CN112154521A (zh) 2018-05-25 2019-02-25 配线构件
CN202210793313.1A CN115223747A (zh) 2018-05-25 2019-02-25 配线构件
US17/056,585 US11443869B2 (en) 2018-05-25 2019-02-25 Wiring member
DE112019002662.3T DE112019002662T5 (de) 2018-05-25 2019-02-25 Verkabelungselement
PCT/JP2019/006963 WO2019225095A1 (ja) 2018-05-25 2019-02-25 配線部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100720A JP6939704B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 配線部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202730A JP2019202730A (ja) 2019-11-28
JP6939704B2 true JP6939704B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=68615703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100720A Active JP6939704B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 配線部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11443869B2 (ja)
JP (1) JP6939704B2 (ja)
CN (2) CN112154521A (ja)
DE (1) DE112019002662T5 (ja)
WO (1) WO2019225095A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187193A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法
JP7404971B2 (ja) * 2020-03-27 2023-12-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951111A (en) * 1957-01-16 1960-08-30 Engelhard Ind Inc Lead wire tape
US3128214A (en) * 1959-04-06 1964-04-07 Ling Temco Vought Inc Method of making multiconductor cable
US3663739A (en) * 1970-10-26 1972-05-16 Du Pont Uniform flat cables
US4012577A (en) * 1975-04-30 1977-03-15 Spectra-Strip Corporation Multiple twisted pair multi-conductor laminated cable
US4625074A (en) * 1985-03-05 1986-11-25 Cooper Industries, Inc. Mass terminable flat cable
JPS6231810U (ja) * 1985-08-12 1987-02-25
US5276759A (en) * 1992-01-09 1994-01-04 Raychem Corporation Flat cable
US5327513A (en) * 1992-05-28 1994-07-05 Raychem Corporation Flat cable
US5502287A (en) * 1993-03-10 1996-03-26 Raychem Corporation Multi-component cable assembly
US5422439A (en) * 1993-07-29 1995-06-06 Massachusetts Manufacturing And Mining Company Convertible cable assembly
FR2762133B1 (fr) * 1997-04-10 1999-06-11 Alsthom Cge Alcatel Fil conducteur, cable le contenant, et appareil pour sa fabrication
JP3435688B2 (ja) * 1998-07-28 2003-08-11 矢崎総業株式会社 フレキシブル・フラット・ケーブルの保護構造
US6392155B1 (en) * 1999-05-07 2002-05-21 Hitachi Cable, Ltd. Flat cable and process for producing the same
JP2002313148A (ja) * 2001-04-06 2002-10-25 Hitachi Cable Ltd フラットケーブル
DE60225780T2 (de) * 2002-02-28 2009-04-16 Schlumberger Technology B.V. Elektrisches Bohrlochkabel
JP4834199B2 (ja) * 2005-01-17 2011-12-14 株式会社潤工社 フラットケーブル
KR100873038B1 (ko) * 2005-03-31 2008-12-09 가부시키가이샤 쥰코샤 플랫 케이블
US8063310B2 (en) * 2007-02-05 2011-11-22 Fujikura Ltd. Electronic device and harness for wiring electronic devices
KR20100133994A (ko) * 2008-03-30 2010-12-22 힐스 인크. 초전도 와이어 및 케이블, 초전도 와이어 및 케이블을 제조하기 위한 방법
TWM342597U (en) * 2008-05-08 2008-10-11 Tennrich Int Corp Easily flexible transmission line with improved characteristic impedance
US8598461B2 (en) * 2008-05-12 2013-12-03 Howard Lind Flexible self supporting encased silicone cable system and method
JP5206577B2 (ja) * 2009-04-28 2013-06-12 住友電装株式会社 ワイヤハーネス・モジュール、該ワイヤハーネス・モジュールの製造方法および車体取付構造
JP2011134667A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Autonetworks Technologies Ltd ワイヤーハーネス
US8729399B2 (en) * 2010-05-31 2014-05-20 Hitachi Metals, Ltd. Flat cable and method for fabricating the same
JP2011259563A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Yazaki Corp ワイヤハーネス用バンド
WO2012120640A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 矢崎総業株式会社 フラットケーブル及びワイヤハーネス
JP2014011910A (ja) 2012-07-02 2014-01-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線材及び車載電子ユニット
US9741465B2 (en) * 2012-12-31 2017-08-22 Fci Americas Technology Llc Electrical cable assembly
JP2014232685A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日立金属株式会社 耐熱フラットケーブル及びその製造方法並びに耐熱ハーネス
CN104347162B (zh) * 2013-08-06 2017-01-18 住友电气工业株式会社 扁平电缆及其制造方法
JP6439306B2 (ja) * 2013-08-06 2018-12-19 住友電気工業株式会社 フラットケーブルおよびその製造方法
CN105825927A (zh) * 2015-01-09 2016-08-03 北京电子工程总体研究所 一种宽温耐环境超轻型复合扁平电缆
JP2016140203A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの配索構造
CN206452061U (zh) * 2016-08-26 2017-08-29 中铁电气化局集团宝鸡器材有限公司 用于轨道交通的电缆槽装置
CN206117027U (zh) * 2016-08-26 2017-04-19 中铁电气化局集团宝鸡器材有限公司 用于轨道交通的电缆槽组件
US10460855B2 (en) * 2017-07-07 2019-10-29 Hongbo Wireless Communication Technology Co., Ltd. Flexible flat round conductive cable and segmental calendering device for flexible flat cable
US10398873B1 (en) * 2018-07-20 2019-09-03 Automated Assembly Corporation Rolled substrate cable

Also Published As

Publication number Publication date
US11443869B2 (en) 2022-09-13
CN112154521A (zh) 2020-12-29
WO2019225095A1 (ja) 2019-11-28
JP2019202730A (ja) 2019-11-28
US20210210249A1 (en) 2021-07-08
DE112019002662T5 (de) 2021-03-11
CN115223747A (zh) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10163547B2 (en) Linear filler padded composite cable
JP6939704B2 (ja) 配線部材
JP6406023B2 (ja) 電線、端子付電線及び端子付電線製造方法
US9362732B2 (en) Corrugated tube with path-maintaining member and wire harness
US9153360B2 (en) Wire harness and method for producing wire harness
US20130161092A1 (en) Wire harness
US9358937B2 (en) Wire harness with sheathing member and path regulators
WO2018030085A1 (ja) ワイヤーハーネス、シート状間隔維持部材及びワイヤーハーネスの製造方法
JP6354602B2 (ja) 電線モジュール
JPH02137810A (ja) テープ型光ファイバコード
JP2009158231A (ja) フラットケーブルおよびその製造方法
JP5696458B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6287867B2 (ja) 電線及び端子付電線
JP6168037B2 (ja) ワイヤハーネス用の外装材
WO2021079616A1 (ja) 配線部材
US20210276500A1 (en) Fixing structure of wiring member
JP7456252B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2022153837A1 (ja) ワイヤハーネス
JP5607133B2 (ja) 線状物の固定構造
JP2022081166A (ja) インパネハーネス
WO2022153836A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2023143147A (ja) ワイヤーハーネス
JP2021073658A (ja) 複合ケーブル
JP2011103206A (ja) フレキシブルフラット回路体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150