JP6939410B2 - トランス - Google Patents

トランス Download PDF

Info

Publication number
JP6939410B2
JP6939410B2 JP2017207291A JP2017207291A JP6939410B2 JP 6939410 B2 JP6939410 B2 JP 6939410B2 JP 2017207291 A JP2017207291 A JP 2017207291A JP 2017207291 A JP2017207291 A JP 2017207291A JP 6939410 B2 JP6939410 B2 JP 6939410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
windings
primary
transformer
secondary windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017207291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019079992A (ja
Inventor
啓臣 王
啓臣 王
藤田 悟
悟 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017207291A priority Critical patent/JP6939410B2/ja
Priority to US16/111,717 priority patent/US10825605B2/en
Priority to CN201810978661.XA priority patent/CN109712787B/zh
Publication of JP2019079992A publication Critical patent/JP2019079992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939410B2 publication Critical patent/JP6939410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/346Preventing or reducing leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/006Details of transformers or inductances, in general with special arrangement or spacing of turns of the winding(s), e.g. to produce desired self-resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • H01F2027/065Mounting on printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、トランスに関する。
従来より、コアと、前記コアに巻装した巻線体からなる一次巻線と、一回巻構造の金属板材からなる二次巻線とを備え、前記金属板材には、前記コアを挿通して保持する貫通孔が設けられると共に、前記貫通孔を隔てて一対の端子部が形成され、前記コアに対して前記巻線体と前記金属板材とを交互に配置したことを特徴とするトランスがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−013094号公報
ところで、従来のトランスでは、すべての二次巻線の巻数は互いに等しく、すべて1巻である。複数の一次巻線と複数の二次巻線とを交互に重ねて配列した場合に、配列方向の中央部と端部とでは、一次巻線と二次巻線との間における漏れインダクタンスが異なる。
このような漏れインダクタンスの分布(アンバランス)があると、複数の一次巻線に流れる電流に分布が生じる。この結果、銅損が大きくなり、熱の分布が生じ、部分的にトランスの温度上限を超えるおそれがある。
そこで、漏れインダクタンスの分布を抑制したトランスを提供することを目的とする。
本発明の実施の形態のトランスは、巻回軸を有するコアと、前記巻回軸に並べて巻回されるN(Nは3以上の整数)個の一次巻線と、前記N個の一次巻線の各々を挟むように、前記N個の一次巻線と交互に前記巻回軸に並べて巻回されるN+1個の二次巻線とを含み、前記N+1個の二次巻線のうち、前記巻回軸の第1端側の端に位置する第1の二次巻線の第1巻数は、前記巻回軸の第1端側の端から2番目に位置する第2の二次巻線の第2巻数よりも少なく、前記N+1個の二次巻線のうち、前記巻回軸の第2端側の端に位置する第3の二次巻線の第3巻数は、前記巻回軸の第2端側の端から2番目に位置する第4の二次巻線の第4巻数よりも少なく、前記第1の二次巻線と前記第2の二次巻線とは直列接続されるとともに、前記第3の二次巻線と前記第4の二次巻線とは直列接続されており、前記第1の二次巻線及び前記第2の二次巻線と、前記第3の二次巻線及び前記第4の二次巻線とは並列接続されており、前記第1巻数と前記第2巻数の合計巻数は、前記第3巻数と前記第4巻数の合計巻数に等しい。
漏れインダクタンスの分布を抑制したトランスを提供することができる。
実施の形態のトランス100を示す図である。 実施の形態のトランス100を示す図である。 実施の形態のトランス100を示す図である。 実施の形態のトランス100を示す図である。 一次巻線110と二次巻線120A、120Bの接続関係を示す回路図である。 3個の一次巻線110に流れる電流の波形を示す図である。 実施の形態の変形例のトランス100Mを示す図である。 トランス100Mにおける一次巻線110と、5個の二次巻線120A、120B、120Cとの接続関係を示す回路図である。
以下、本発明のトランスを適用した実施の形態について説明する。
<実施の形態>
図1乃至図4は、実施の形態のトランス100を示す図である。図1は斜視図、図2は図1のA−A矢視断面図、図3及び図4は側面図である。なお、以下ではXYZ座標系を用いて説明する。
トランス100は、コア50、一次巻線110、及び二次巻線120A、120Bを含む。図3及び図4には、トランス100を設置する基板10を示す。基板10は、例えばFR−4(Flame Retardant type 4)規格の配線基板であり、複数の配線層(導電層)を有する。
コア50は、例えばフェライト等の磁性体で構成されており、本体部51及び巻回軸52を有する。コア50は、一次巻線110及び二次巻線120A、120Bを保持する。
本体部51は、直方体状の外形を有し、Z軸正方向側とZ軸負方向側に切り欠き部51A、51Bを有する。切り欠き部51A、51Bからは、一次巻線110及び二次巻線120A、120Bの一部が露出(表出)している。
巻回軸52は、本体部51のXZ平面の中心部において、Y軸方向に延在している円柱状の部材である。巻回軸52は、本体部51と一体化されている。
以上のようなコア50は、Y軸正方向側とY軸負方向側に2分割された2個の部材で構成されているため、筐体51及び巻回軸52は、Y軸正方向側とY軸負方向側に2分割されている。2個の部材は合わせ目50Aに沿って係合している。
一次巻線110は、端部111、112を有し、導線を巻回した構成を有する。導線は例えば銅製である。一次巻線110は、円環状のボビン113に巻回されている。図1乃至図4には一例として、トランス100が3個の一次巻線110を含む構成を示す。一次巻線110には、二次巻線120A、120Bよりも高電圧で低電流の電力が外部回路から供給される。
二次巻線120A、120Bは、それぞれ、端子121A、121B、122A、122Bを有し、金属板を螺旋状に巻回した構成を有する。金属板は例えば銅製である。図1乃至図4には一例として、トランス100が二次巻線120A、120Bを2個ずつ含む構成を示す。すなわち、トランス100は、合計で4個の二次巻線120A、120Bを含む。
4個の二次巻線120A、120Bは、Y軸方向において、二次巻線120A、120B、120B、120Aの順に配列され、巻回軸52に巻回されている。二次巻線120A、120B、120B、120Aは、3個の一次巻線110と交互に配列された状態で巻回軸52に巻回されている。
すなわち、Y軸負方向側の一次巻線110の両側には二次巻線120Aと120Bが配置され、Y軸方向における中央の一次巻線110の両側には二次巻線120Bと120Bが配置され、Y軸正方向側の一次巻線110の両側には二次巻線120Bと120Aが配置されている。
二次巻線120Aの巻数は1巻であり、二次巻線120Bの巻数は2巻である。このように、3個の一次巻線110と交互に4個の二次巻線120A、120B、120B、120Aを配置し、巻数の多い二次巻線120Bを中央側に2個並べ、巻数の少ない2個の二次巻線120Aを両端に配置することにより、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)を抑制する。この詳しい理由については後述する。
図5は、一次巻線110と二次巻線120A、120Bの接続関係を示す回路図である。図5において、破線で囲んで示す部分がトランス100である。ここで、図5において、最も上側に位置する二次巻線120Aは、第1の二次巻線の一例であり、最も上側から2番目に位置する二次巻線120Bは、第2の二次巻線の一例である。また、最も下側に位置する二次巻線120Aは、第3の二次巻線の一例であり、最も下側から2番目に位置する二次巻線120Bは、第4の二次巻線の一例である。
3個の一次巻線110は、同一極性で並列に接続されている。並列接続された3個の一次巻線110の両端には、端子11A、11Bが接続される。端子11A、11Bは、基板10(図3、4参照)に設けられている。
4個の二次巻線120A、120Bは、二次巻線120A及び120Bを1つずつ同一極性で直列に接続し、直列接続した2組の二次巻線120A及び120Bを並列に接続している。このように接続することにより、2組の二次巻線120A及び120Bの出力電圧を合わせている。2組の二次巻線120A及び120Bの両端には、端子12A、12Bが接続される。端子12A、12Bは、基板10(図3、4参照)に設けられている。
また、このような4個の二次巻線120A、120Bの接続は、端子121A、121B、122A、122Bを基板10の導電層に接続することによって実現されている。
図6は、3個の一次巻線110に流れる電流の波形を示す図である。ここでは、図5において、上側に示す一次巻線110の電流をIP1、中央の一次巻線110の電流をIP2、下側に示す一次巻線110の電流をIP3とする。
図6(A)には、3個の一次巻線110と4個の二次巻線120A、120Bとの間における漏れインダクタンスの分布(アンバランス)が抑制された状態における電流IP1、IP2、IP3を示す。
図6(B)には、比較用のトランスの3個の一次巻線110の電流IP1、IP2、IP3を示す。比較用のトランスは、3個の一次巻線110と、巻数が等しい2個の二次巻線を交互に巻回軸52に巻回した構成を有する。二次巻線の巻数は、一例として3巻である。
比較用のトランスは、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)が抑制されていないものであり、3個の一次巻線110のうち、両側の2個の一次巻線110における漏れインダクタンスが、中央の1個の一次巻線110における漏れインダクタンスよりも大きい。
図6(A)に示すように、トランス100では、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)が抑制されて均等化されているので、電流IP1、IP2、IP3の電流値は略等しくなる。
これに対して、図6(B)に示すように、比較用のトランスでは、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)が抑制されていないので、漏れインダクタンスが比較的大きい外側の2個の一次巻線110に流れる電流IP1、IP3の電流値が、中央の1個の一次巻線110に流れる電流IP2の電流値よりも小さくなる。
このように、比較用のトランスでは、一次側の電流IP1、IP2、IP3がアンバランスになり、銅損の増大を招き、熱の分布や部分的な温度上昇を生じさせる。
実施の形態のトランス100は、このような漏れインダクタンスの分布(アンバランス)を抑制するために、3個の一次巻線110と交互に4個の二次巻線120A、120B、120B、120Aを配置し、巻数の多い二次巻線120Bを中央側に2個並べ、巻数の少ない2個の二次巻線120Aを両端に配置している。このような配置を採用するのは、次のような理由によるものである。
比較用のトランスのように、3個の一次巻線110と、巻数が等しい2個の二次巻線を交互に巻回軸52に巻回すると、トランス100の一次側から二次側を見たときに、3個の一次巻線110のうちの中央の一次巻線110の両側には二次巻線が存在する。このため、中央の一次巻線110と二次巻線との間では磁気結合が密になり、漏れインダクタンスが比較的小さい。
これに対して、両端の一次巻線110は、片側のみに二次巻線が存在するため、中央の一次巻線110と二次巻線との間に比べると、二次巻線との間における磁気結合が疎になり漏れインダクタンスが比較的大きい。
このような漏れインダクタンスの分布(アンバランス)は、図6(B)に示すような電流のアンバランスを引き起こし、一次側における銅損の増大を招き、熱の分布や部分的な温度上昇を生じさせる。
そこで、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)を抑制し、銅損の増大、熱の分布、及び部分的な温度上昇の発生を抑制するために、上述のように3個の一次巻線110と交互に4個の二次巻線120A、120B、120B、120Aを配置している。
3個の一次巻線110を配列すると、中央の一次巻線110の両側に一次巻線110が存在するため、中央の一次巻線110を挟む2個の二次巻線120Bの巻数を両端側の2個の二次巻線120Aの巻数よりも多くしている。
そして、両側の一次巻線110については、中央側に2巻の二次巻線120Bを配置し、外側に1巻の二次巻線120Aを配置する。これにより、各一次巻線と二次巻線との間の磁気結合が略等しくなるようにして、漏れインダクタンスの均等化を図っている。
このように、一次巻線110の数(3個)よりも1個多い二次巻線120A、120B、120B、120Aを設け、二次巻線120A、120B、120B、120Aの巻数の分布を1巻、2巻、2巻、1巻というように中央側で多く、両外側で少なくすることにより、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)を抑制している。
また、二次巻線120A、120Bの数を偶数にすると、奇数個の一次巻線110のうちの中央の一次巻線110から見て、二次巻線120A、120Bの配置が対称になるため、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)をより効果的に抑制することができる。
なお、二次巻線120A及び120Bを1つずつ直列にし、直列接続した2組の二次巻線120A及び120Bを並列にすることにより、比較用のトランスの二次側と同一の出力電圧が得られるようにしてある。
以上、実施の形態によれば、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)を抑制したトランス100を提供することができる。
また、電流量の多い二次巻線120A、120Bの端子121A、122A、121B、122Bを基板10の導電層を介して接続しているので、基板10の導電層を介して放熱することができる。
なお、以上では、4個の二次巻線120A、120Bの端子121A、121B、122A、122Bを基板10の導電層に接続する形態について説明したが、端子121A、121B、122A、122Bは、基板10ではなく、電力ケーブルによって接続されていてもよい。
また、以上では、トランス100が3個の一次巻線110と4個の二次巻線120A、120Bとを含む形態について説明したが、一次巻線110と二次巻線120A、120Bの数は、このような数に限られず、二次巻線120A、120Bの数が一次巻線110よりも1個多ければよい。
また、二次巻線120A、120Bの個数が偶数である場合には、上述のように、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)をより効果的に抑制することができると説明したが、二次巻線120A、120Bの個数は奇数であってもよい。
図7は、実施の形態の変形例のトランス100Mを示す図である。トランス100Mは、4個の一次巻線110と、5個の二次巻線120A、120B、120C、120B、120Aとを含む。その他の構成は、図1乃至5に示すトランス100と同様である。
トランス100Mでは、4個の一次巻線110と、5個の二次巻線120A、120B、120C、120B、120A交互に配列された状態で巻回軸52に巻回されている。二次側の中央に配置される二次巻線120Cは、巻数が3巻である。
図8は、トランス100Mにおける一次巻線110と、5個の二次巻線120A、120B、120Cとの接続関係を示す回路図である。図8において、破線で囲んで示す部分がトランス100Mである。
一次側は、4個の一次巻線110の端部111、112を同一極性で接続した構成であり、4個の一次巻線110の両端には、端子11AM、11BMが接続されている。端子11AM、11BMは、基板10(図3、4参照)に設けられている。
二次側は、直列接続した2組の二次巻線120A及び120Bと、二次巻線120Cとを並列に接続した構成であり、2組の二次巻線120A及び120Bと、二次巻線120Cとの両端には、端子12AM、12BMが接続される。端子12AM、12BMは、基板10(図3、4参照)に設けられている。
このような構成のトランス100Mにおいても、実施の形態のトランス100と同様に、漏れインダクタンスの分布(アンバランス)を抑制することができる。
なお、図7及び図8を用いて、4個の一次巻線110と5個の二次巻線120A、120B、120Cとを含むトランス100Mについて説明したが、一次巻線110と二次巻線120A、120B、120Cの数は、このような数に限られず、二次巻線120A、120B、120Cの数が奇数であって、偶数個の一次巻線110よりも1個多ければよい。
さらに数を増やす場合には、一次側は並列接続される一次巻線110の数を増やせばよく、二次側は、中央側に設けられる二次巻線120Cの数を増やせばよい。すなわち、両端側に直列接続した二次巻線120A及び120Bが配置されていればよい。
以上、本発明の例示的な実施の形態のトランスについて説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
100、100M トランス
50 コア
52 巻回軸
110 一次巻線
120A、120B、120C 二次巻線

Claims (3)

  1. 巻回軸を有するコアと、
    前記巻回軸に並べて巻回されるN(Nは3以上の整数)個の一次巻線と、
    前記N個の一次巻線の各々を挟むように、前記N個の一次巻線と交互に前記巻回軸に並べて巻回されるN+1個の二次巻線と
    を含み、
    前記N+1個の二次巻線のうち、前記巻回軸の第1端側の端に位置する第1の二次巻線の第1巻数は、前記巻回軸の第1端側の端から2番目に位置する第2の二次巻線の第2巻数よりも少なく、
    前記N+1個の二次巻線のうち、前記巻回軸の第2端側の端に位置する第3の二次巻線の第3巻数は、前記巻回軸の第2端側の端から2番目に位置する第4の二次巻線の第4巻数よりも少なく、
    前記第1の二次巻線と前記第2の二次巻線とは直列接続されるとともに、前記第3の二次巻線と前記第4の二次巻線とは直列接続されており、
    前記第1の二次巻線及び前記第2の二次巻線と、前記第3の二次巻線及び前記第4の二次巻線とは並列接続されており、
    前記第1巻数と前記第2巻数の合計巻数は、前記第3巻数と前記第4巻数の合計巻数に等しい、トランス。
  2. 前記第1巻数と前記第3巻数は等しく、前記第2巻数と前記第4巻数は等しい、請求項1記載のトランス。
  3. 前記N+1個の二次巻線は、2M(MはNとは異なり、2以上の整数)個あり、
    前記N個の一次巻線は、2M−1個ある、請求項1又は2記載のトランス。
JP2017207291A 2017-10-26 2017-10-26 トランス Active JP6939410B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207291A JP6939410B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 トランス
US16/111,717 US10825605B2 (en) 2017-10-26 2018-08-24 Transformer
CN201810978661.XA CN109712787B (zh) 2017-10-26 2018-08-27 变压器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207291A JP6939410B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079992A JP2019079992A (ja) 2019-05-23
JP6939410B2 true JP6939410B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=66243345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207291A Active JP6939410B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 トランス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10825605B2 (ja)
JP (1) JP6939410B2 (ja)
CN (1) CN109712787B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114762234A (zh) * 2019-12-05 2022-07-15 三菱电机株式会社 绝缘变压器以及具备其的电力变换装置
WO2022079871A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 住友電気工業株式会社 トランス、及び電力変換装置
DE102020214444A1 (de) * 2020-11-17 2022-05-19 Siemens Healthcare Gmbh Transformator, elektrische Schaltungsanordnung und Magnetresonanzbildgebungseinrichtung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4284656B2 (ja) 2004-06-25 2009-06-24 Tdkラムダ株式会社 トランス構造
US7439838B2 (en) * 2005-09-09 2008-10-21 Delta Electronics, Inc. Transformers and winding units thereof
JP2008177486A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Matsushita Electric Works Ltd トランス
US7777570B2 (en) * 2008-03-12 2010-08-17 Mediatek Inc. Transformer power combiner having secondary winding conductors magnetically coupled to primary winding conductors and configured in topology including series connection and parallel connection
TWI389147B (zh) * 2008-08-04 2013-03-11 Delta Electronics Inc 導電繞組及應用該導電繞組之磁性元件
TWI379326B (en) * 2009-11-19 2012-12-11 Delta Electronics Inc Transformer with modular winding bobbin devices
JP6079225B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-15 Fdk株式会社 トランス
TWI451457B (zh) * 2013-05-03 2014-09-01 Delta Electronics Inc 初級側模組及其適用之變壓器
CN103366935A (zh) * 2013-07-30 2013-10-23 华为技术有限公司 平板变压器结构
CN107221414B (zh) * 2016-03-22 2019-08-06 台达电子工业股份有限公司 磁性元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019079992A (ja) 2019-05-23
CN109712787A (zh) 2019-05-03
CN109712787B (zh) 2023-07-04
US10825605B2 (en) 2020-11-03
US20190131062A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867678B2 (en) Transformer structure
US5521573A (en) Printed coil
JP6939410B2 (ja) トランス
KR20090086595A (ko) 적층형 트랜스 부품
CN111883345B (zh) 平面变压器、电源转换器及电路板
CN110828103B (zh) 共模扼流圈
GB2535822B (en) Planar transformer with conductor plates forming windings
JP3367427B2 (ja) 単相三線式変圧器
JP2017228896A (ja) ノイズ対策部品、及び、ノイズ対策モジュール
JP2011187600A (ja) 電磁コイル及び変圧器
JPH0878254A (ja) コモンモードチョークコイル
JP3480673B2 (ja) コイル装置
JPH11243019A (ja) 変圧器
US6002320A (en) Electrical coil assembly having a plurality of coils arranged in pairs
JP2012119617A (ja) リアクトル
CN113574619B (zh) 漏磁变压器
JP7300381B2 (ja) 変圧器及びこれを用いた電力変換装置
JP7073864B2 (ja) 複合フィルタ部品、及び、電力重畳回路
EP0771012A2 (en) Printed coil type transformer
US3621428A (en) Electrical windings and method of constructing same
KR20210065179A (ko) 전기 컴포넌트, 특히 변압기 또는 인덕터
JP6495807B2 (ja) コモンモードチョークコイル
US20160379751A1 (en) Pulse transformer
US20220336141A1 (en) Transformer
EP4318510A1 (en) Compact electric transformer with controlled leakage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150