JP6937171B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6937171B2
JP6937171B2 JP2017114711A JP2017114711A JP6937171B2 JP 6937171 B2 JP6937171 B2 JP 6937171B2 JP 2017114711 A JP2017114711 A JP 2017114711A JP 2017114711 A JP2017114711 A JP 2017114711A JP 6937171 B2 JP6937171 B2 JP 6937171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
display
display panel
display device
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017114711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220459A (ja
Inventor
岷 秀 姜
岷 秀 姜
光 在 徐
光 在 徐
明 ▲ソク▼ 丁
明 ▲ソク▼ 丁
聳 植 許
聳 植 許
京 一 閔
京 一 閔
俊 植 朴
俊 植 朴
泰 鉉 成
泰 鉉 成
▲ヒョン▼ 求 李
▲ヒョン▼ 求 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2017220459A publication Critical patent/JP2017220459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937171B2 publication Critical patent/JP6937171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/868Arrangements for polarized light emission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、表示装置及びその製造方法に関し、ヘイズ領域の幅を減らすことができる表示装置及びその製造方法に関する。
有機発光表示装置は、複数の画素を含む。複数の画素の各々は、有機発光ダイオード及び有機発光ダイオードを制御する回路部を含む。回路部は、少なくとも制御トランジスタ、駆動トランジスタ、及びストレージキャパシタを含む。
有機発光ダイオードは、アノード、カソード、及びアノードとカソードとの間に配置された有機発光層を含む。有機発光ダイオードは、アノードとカソードとの間に有機発光層のしきい電圧以上の電圧が印加されると発光する。
国際公開WO2016/052151A
本発明の目的は、ヘイズ領域の幅を減らすことができる表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、上述の表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明にかかる表示装置は、表示パネル、第1フィルム、及び第2フィルムを含む。前記表示パネルは、表示情報を含む光を放出する表示素子を含む。前記表示パネルは、第1面と前記第1面に反対する第2面とを具備し、前記第2面を介して前記光を出力する。前記第1フィルムは、前記表示パネルの前記第1面に配置され、前記第2フィルムは、前記表示パネルの前記第2面に配置される。
前記表示パネルは、第1面と前記第2面とを接続する側面を具備し、前記表示パネルの前記側面に基づいて、前記第2フィルムの側面は、前記第1フィルムの側面より外側に突出して位置する。ここで、前記第2フィルムの前記側面は、前記第2面に対して90゜より大きな角度で傾斜した構造を有する。
本発明にかかる表示装置は、表示パネル、支持フィルム及び偏光フィルムを含む。前記表示パネルは、表示情報を含む光を放出する表示素子を含む。また、前記表示パネルは、第1面と、前記第1面に対向する第2面とを具備し、前記第2面を介して前記光を出力する。前記支持フィルムは、前記表示パネルの前記第1面に配置され、前記偏光フィルムは、前記表示パネルの前記第2面に配置される。
前記支持フィルムの側面、前記表示パネルの側面及び前記偏光フィルムの側面を含む端面は、前記支持フィルム、前記表示パネル及び前記偏光フィルムをこの順で順次に貫通するように前記第2面の法線方向へと表示装置の重心から遠ざかる方向へ傾斜して延びるように形成される。
本発明にかかる表示装置の製造方法は、表示情報を含む光を放出する多数の表示素子を形成して、多数の表示ユニットを含む母基板を形成するステップと、前記母基板の第1面及び前記第1面と対向する前記母基板の第2面に第1母フィルム及び第2母フィルムをそれぞれ取り付けて表示母基板を形成するステップと、前記第1母フィルム側からレーザーを照射して、前記多数の表示素子の単位に前記表示母基板を切断して表示装置を形成するステップとを含む。
ここで、前記第2面は、前記光が出力される面である。
本発明によれば、第1母フィルム側からレーザーを照射して表示母基板を切断する場合、第2フィルムの上面に形成されるヘイズ領域の幅が減少する。すなわち、第2母フィルム側からレーザーを照射する場合に比べて、表示装置の映像表示面に形成されるヘイズ領域の幅を、かなり大きく減少できる。その結果、表示装置のベゼル幅を減少させることができる。
本発明の一実施の形態にかかる表示装置の平面図である。 図1に示す表示装置を切断線I-I'及びII-II'に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。 本発明のさらに他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。 図1ないし図8に示す表示パネルの断面図である。 表示ユニットを含む母基板の平面図である。 表示装置の製造過程を示した断面図である。 表示装置の製造過程を示した断面図である。 表示装置の製造過程を示した断面図である。 表示装置の製造過程を示した断面図である。 5Wの強さのレーザーを6回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 5Wの強さのレーザーを6回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 5Wの強さのレーザーを6回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 5Wの強さのレーザーを6回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 10Wの強さのレーザーを3回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 10Wの強さのレーザーを3回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 10Wの強さのレーザーを3回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 20Wの強さのレーザーを2回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 20Wの強さのレーザーを2回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 30Wの強さのレーザーを2回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 30Wの強さのレーザーを2回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。 2回のレーザー照射工程により表した断面構造を示した工程図である。 2回のレーザー照射工程により表した断面構造を示した工程図である。 本発明の他の実施の形態にかかる2回のレーザー照射工程を示した断面構造を示した工程図である。 本発明の他の実施の形態にかかる2回のレーザー照射工程を示した断面構造を示した工程図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態をさらに詳細に説明する。
上述の本発明が解決しようとする課題、課題解決手段、及び効果は、添付された図面と関連した実施の形態にて容易に理解されるはずである。各図は、明確な説明のために、一部が簡略または誇張されて表現された。各図の構成要素に参照番号を付加することにおいて、同じ構成要素に対しては、たとえ他の図上に表示されてもできる限り同じ符号を有するように示されたことに留意しなければならない。また、本発明を説明するにおいて、関連した公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にする恐れがあると判断された場合には、その詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかる表示装置の平面図であり、図2は、図1に示す表示装置を切断線I-I'及びII-II'に沿って切断した断面図である。
図1を参照すると、本発明の一実施の形態にかかる表示装置1000は、平面上において表示領域DAと非表示領域NAと定義されることができる。前記表示領域DAは、映像を表示する領域で、前記非表示領域NAは、映像が表示されない領域でありうる。前記非表示領域NAは、前記表示領域DAに隣接して配置されうる。
図1において、前記非表示領域NAが前記表示領域DAの一側辺に隣接するよう配置されたことを例示的に示した。しかしながら、これに制限されるものではなく、前記表示領域DAの他の側辺のうち、少なくとも一つに隣接するよう前記非表示領域NAが定義されることができる。
前記非表示領域NA内には、パッド領域PDAが形成されることができる。前記パッド領域PDAは、フレキシブルプリント回路基板(図示せず)と接続する領域で、前記表示装置1000は、パッド領域PDAを介して動作に必要な信号を受信することができる。
前記表示領域DAのエッジ部には、ヘイズ領域HAが形成されうる。本発明の一例として、前記表示領域DAの輪郭をなす4個の辺のうち、前記非表示領域NAとの間に位置した一辺を除いた残りの辺に、前記ヘイズ領域HAが形成される。仮に、前記非表示領域NAが前記一側辺以外の他の側辺に位置する場合、前記ヘイズ領域HAの形成された位置は変更されうる。
図2を参照すると、前記表示装置100は、表示パネル100、第1フィルム200及び第2フィルム300を含む。前記表示パネル100は、表示情報を含む光を放出する表示素子(図示せず)を含む。
図示していないが、前記表示素子は、有機発光素子(Organic light emitting element)、液晶表示素子(liquid crystal display element)、プラズマ表示素子(plasma display element)、電気泳動表示素子(electrophoretic display element)、MEMS表示素子(microelectromechanical system display element)及びエレクトロウェッティング表示素子(electrowetting display element)などでありうる。ここでは、表示素子が有機発光素子であることを例に挙げて説明するが、実施の形態がこれに限定されるものではない。
前記表示パネル100は、一方の側の第1面101(図2の断面図での下面)と、前記第1面101とは逆側の第2面102(図2での上面)とを具備し、前記表示パネル100は、前記第2面101(図2での上面)を介して前記表示素子から発生した前記光を出力する。前記第1フィルム200は、前記表示パネル100の前記第1面101の全面を覆うように配置され、前記第2フィルム300は、前記表示パネル100の前記第2面102の全面を覆うように配置される。前記表示パネル100は、前記第1フィルム200と、前記表示パネル100との間に配置された第1粘着剤400をさらに含む。すなわち、前記第1フィルム200は、第1粘着剤400の層を介して、前記表示パネル100に貼り付けられている。
前記第1フィルム200は、前記表示パネル100を支持及び保護する支持フィルムでありうる。前記第1フィルム200は、ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate PET)、ポリエチレンナフタラート(polyethylene naphthalate PEN)、ポリプロピレン(polypropylene PP)、ポリカーボネート(polycarbonate PC)、ポリスチレン(polystyrene PS)、ポリスルホン(polysulfone PSul)、ポリエチレン(polyethylene PE)、ポリフタルアミド(polyphthalamide PPA)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone PES)、ポリアリレート(polyarylate PAR)、ポリカーボネートオキシド(polycarbonate oxide PCO)、変性ポリフェニレンオキシド(modified polyphenylene oxide MPPO)などからなることができる。以下、前記第1フィルム200は、ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate PET)を含むことを例示的に説明する。
前記第2フィルム300は、偏光フィルムを含むことができる。前記偏光フィルムは、外部から入射される外光を遮断できる。前記偏光フィルムは、線偏光層及びλ/4位相遅延層を含むことができる。具体的に、λ/4位相遅延層上に線偏光層が配置されるうる。線偏光層とλ/4位相遅延層とを順次に通過した外光は、偏光フィルムの下部(例えば、前記表示パネル100のカソード)にて反射されて、λ/4位相遅延層を通過した後に線偏光層を透過できずに消滅する。
前記第1粘着剤400は、前記表示パネル100の前記第1面101に、前記第1フィルム200を粘着させて位置ずれ不能に固定することができる。前記第1粘着剤400は、ウレタン系、アクリル系、シリコーン系の材料などからなることができる。
前記表示パネル100は、前記第1面101と、前記第2面102とを接続する側面(パネル端面)103をさらに具備する。前記表示パネル100の前記側面103の近傍にて、特には前記側面103と合わさって形成される表示装置1000の端面中にあって、前記第2フィルム300の側端面303は、全体が、前記第1フィルム200の側面203より、外側(表示パネルに沿って、その内部から外部へと向かう方向;パネル外側)に突き出して位置しうる。また、前記表示パネル100の前記側面103は、前記第1フィルム200の側面203よりも外側に突き出して位置しうる。
したがって、前記第1フィルム200の側面203、前記表示パネル100の側面103及び前記第2フィルム300の側面303は、それぞれの所定の角度で、前記表示パネル100に対して傾いたものでありうる。本発明の一例として、前記第2フィルム300の前記側面303と、その下面301または前記第2面102とがなす角度を、第1傾斜角度θ1と定義するとき、前記第1傾斜角度θ1は90゜より大きくても良い。すなわち、第2フィルム300の側面303は、第1方向DR1(光の出射方向; 図2の垂直上向きの方向)へと向かって外側へと傾斜するものでありうる。
第1方向DR1に対する傾斜角を、法線傾斜角と呼び、第1方向DR1から前記側面303までの傾斜の角度を、第1法線傾斜角(θ1−90゜)とするとき、第1法線傾斜角は、例えば、5゜以上、8゜以上、10゜以上、15゜以上、または20゜以上とすることができ、また、60゜以下、55゜以下、50゜以下、45゜以下、または40゜以下とすることができる。
また、前記表示パネル100の前記側面103と、その上面である前記第2面102とがなす角度を、第2傾斜角度θ2と定義し、前記第1フィルム200の前記側面203を前記側面103の高さ領域にまで延長した延長線と、前記第2面102とがなす角度を、第3傾斜角度θ3と定義することができる。ここで、前記第2及び第3傾斜角度θ2、θ3は、90゜より小さいのでありえ、前記第2及び第3傾斜角度θ2、θ3は、同一または異なるのでありうる。
前記側面103が第1方向DR1に対してなす角度を第2法線傾斜角(90゜−θ2)とし、前記側面103が第1方向DR1に対してなす角度を第3法線傾斜角(90゜−θ3)とした場合、第2及び第3法線傾斜角(90゜−θ2、90゜−θ3)は、例えば上記の第1法線傾斜角(θ1−90゜)について例示した範囲とすることができる。すなわち、例えば、5゜以上、8゜以上、10゜以上、15゜以上、または20゜以上とすることができ、また、60゜以下、55゜以下、50゜以下、45゜以下、または40゜以下とすることができる。
第1法線傾斜角(θ1−90゜)、第2法線傾斜角(90゜−θ2)及び第3法線傾斜角(90゜−θ3)は、相互の角度差を、20゜以下、15゜以下、10゜以下、5゜以下、または3゜以下とすることができる。また、第1法線傾斜角(θ1−90゜)を、第2法線傾斜角(90゜−θ2)及び第3法線傾斜角(90゜−θ3)の少なくとも一方より小さくすることができ、この場合の角度差は、3゜以上、5゜以上または8゜以上とすることができる。
なお、表示パネル100の厚みは、例えば、20μm〜500μmまたは30μm〜300μmであり、第1フィルム200及び第2フィルム300の厚みは、例えば、20μm〜500μmまたは30μm〜300μmである。
前記第1フィルム200の側面203に隣接して、前記第1フィルム200の下面201には第1バリ部(burr)BU1が備えられ、前記第2フィルム300の側面303に隣接して、前記第2フィルム300の上面301には第2バリ部BU2が備えられることができる。前記第1及び第2バリ部BU1、BU2の大きさは、互いに異なりうるのであり、前記第2バリ部BU2のサイズが前記第1バリ部BU1のサイズより小さいのでありうる。
前記第1及び第2バリ部BU1、BU2に隣接して、前記第1フィルム200の下面201及び前記第2フィルム300の上面301には、イエロー領域YAが形成されることができる。図2では、前記第2フィルム300の上面301に形成されたイエロー領域YAだけを示した。
前記ヘイズ領域HAは、前記第2バリ部BU2の形成された領域及び前記イエロー領域YAを含む領域と定義されることができる。本発明の一例として、前記ヘイズ領域HAの幅は、1μmないし100μmでありうる。
ヘイズ領域HAの幅は、特には、5μm以上、10μm以上、15μm以上でありえ、また、90μm以下、80μm以下、または70μm以下でありうる。なお、ヘイズ領域HAは、典型的には、表示パネルの輪郭に沿った狭小な領域であって、黄色がかった表示となるなど表示が良好でないか、または、表示が行われない領域である。また、ヘイズ領域HAは、矩形の表示パネルにあって、少なくともその一辺に沿って形成されうる。
前記表示パネル100における前記第1面101及び前記第2面102に垂直であって、前記第1面101から前記第2面102へと向かう方向を第1方向DR1と定義するとき、前記第1方向DR1と、表示パネル100の側面103とに垂直な方向を第2方向DR2と定義することができる。ここで、前記ヘイズ領域HAの幅は、前記表示パネル100を平行な二辺と垂直な方向に切断した際に現れる前記ヘイズ領域HAの前記第2方向DR2への幅と定義することができる。
図3は、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図で、図4は、本発明のさらに他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。
図3を参照すると、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置1001は、第2粘着剤500をさらに含む。前記第2粘着剤500は、前記表示パネル100の前記第2面102と前記第2フィルム300との間に介在して、前記第2フィルム300を前記第2面102に粘着させる。前記第2粘着剤500は、ウレタン系、アクリル系、シリコーン系の材料などからなることができる。
ここで、前記第1フィルム200の側面203、前記表示パネル100の側面103及び前記第2フィルム300の側面303は、前記表示装置1001の積層端面STを規定する。前記積層端面STは、前記第1フィルム200、前記表示パネル100及び前記第2フィルム300をこの順で順次に貫通する、前記第2面102の法線方向(すなわち、前記第1方向)DR1へと向かうにつれて、パネル外側へと傾斜するように形成される。
具体的に、前記積層端面STは、前記第1方向DR1へと向かうにつれて前記表示装置1001の重心から遠ざかる外側方向へと傾いた形状を有することができる。図3では、前記表示装置1001の左側積層端面STだけを示したが、右側積層端面面は、同様の断面図にて、表示パネル100の重心を前記第1方向DR1に貫く線前記左側積層端面STに対して左右対称をなす形状を有することができる。具体的に、前記左側積層端面STが、前記第1方向DR1に対して傾いて延びる方向を、第3方向DR3と定義するとき、前記右側積層端面は、前記第1方向DR1を基準に、前記第3方向DR3が傾斜する角度と、同一の角度だけ傾いた形状を有することができる。
図4を参照すると、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置1002は、互いに異なる傾きを有する第1端面ST1及び第2端面ST2を含むことができる。前記第1端面ST1は、前記第1フィルム200の前記側面203と前記表示パネル100の前記側面103と定義され、前記第2端面ST2は、前記第2フィルム300の側面303と定義されることができる。
具体的に、前記第1及び第2端面ST1、ST2は、前記第1方向DR1(図示の断面における垂直上方)に向かうにつれて、前記表示装置1002の重心から遠ざかる外側へと傾いた形状を有する。前記第1端面ST1が、前記第1方向DR1に対して傾いて延びる方向を、第4方向DR4と定義し、前記第2端面ST2が、前記第1方向DR1に対して傾いて延びる方向を、第5方向DR5と定義する。
前記第1方向DR1と前記第4方向DR4との間の角度を第4傾斜角度θ4と定義し、前記第1方向DR1と前記第5方向DR5との間の角度を第5傾斜角度θ5と定義する。前記第4及び第5傾斜角度θ4、θ5は、互いに異なりうる。本発明の一例として、前記第4傾斜角度θ4が、前記第5傾斜角度θ5より大きくても良い。
図4では、前記表示装置1002の左側の第1及び第2端面ST1、ST2のみを示したが、右側の第1及び第2端面は、前記第1方向DR1を基準に前記左側第1及び第2端面ST1、ST2に対して対称な形状を有することができる。具体的に、前記右側第1及び第2端面は、前記第1方向DR1を基準に、前記第4及び第5方向DR4、DR5が傾斜する角度と、それぞれ同一の角度だけ傾いた形状を有することができる。
図5は、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。
図5を参照すると、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置1003は、前記第2フィルム300を保護する保護フィルム600、前記第1フィルム200の下部に配置された下部支持フィルム700、及び前記下部支持フィルム700と前記第1フィルム200との間に配置された第3粘着剤800をさらに含む。
前記保護フィルム600は、前記第2フィルム300上に備えられて前記第2フィルム300を保護する役割を果たす。前記保護フィルム600は、ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate PET)、ポリエチレンナフタラート(polyethylene naphthalate PEN)、ポリプロピレン(polypropylene PP)、ポリカーボネート(polycarbonate PC)、ポリスチレン(polystyrene PS)、ポリスルホン(polysulfone PSul)、ポリエチレン(polyethylene PE)、ポリフタルアミド(polyphthalamide PPA)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone PES)、ポリアリレート(polyarylate PAR)、ポリカーボネートオキシド(polycarbonate oxide PCO)、変性ポリフェニレンオキシド(modified polyphenylene oxide MPPO)などからなることができる。
前記下部支持フィルム700は、前記第1フィルム200の下部に備えられて、前記表示装置1003の最外郭で前記表示装置1003の内部構成要素を保護及び支持する役割を果たすことができる。前記下部支持フィルム700は、ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate PET)、ポリエチレンナフタラート(polyethylene naphthalate PEN)、ポリプロピレン(polypropylene PP)、ポリカーボネート(polycarbonate PC)、ポリスチレン(polystyrene PS)、ポリスルホン(polysulfone PSul)、ポリエチレン(polyethylene PE)、ポリフタルアミド(polyphthalamide PPA)、ポリエーテルスルホン(polyether sulfone PES)、ポリアリレート(polyarylate PAR)、ポリカーボネートオキシド(polycarbonate oxide PCO)、変性ポリフェニレンオキシド(modified polyphenylene oxide MPPO)などからなることができる。
前記第3粘着剤800は、前記下部支持フィルム700を前記第1フィルム200に粘着させる。
前記表示装置1003の積層端面ST3は、前記下部支持フィルム700の側面、前記第1フィルム200の側面201、前記表示パネル100の側面101、前記第2フィルム300の側面303及び前記保護フィルム600の側面603でもって規定される。特には、これらの側面が合わさってなる一つの平坦な端面である。前記積層端面ST3は、前記第1フィルム200、前記表示パネル100及び前記第2フィルム300を順次に貫通する前記第2面102の法線方向(すなわち、前記第1方向)DR1に対した方向へ傾斜するように形成される。
具体的に、前記積層端面ST3は、前記第1方向DR1に対して前記表示装置1001の重心から遠ざかる外側方向に傾いた形状を有することができる。具体的に、前記積層端面ST3が前記第1方向DR1に対して外側に傾いた第3方向DR3に傾斜した形状を有することができる。
したがって、前記表示パネル100の前記側面103の位置をベースにしつつ、前記第2フィルム300の側面303及び前記保護フィルム600の側面603は、前記第1フィルム200の側面203より外側に突出して位置しうる。また、前記表示パネル100の前記側面103は、前記第1フィルム200の側面203及び前記下部支持フィルム700の側面703より外側に突出して位置しうる。
前記下部支持フィルム700の側面703に隣接して前記下部支持フィルム700の下面701には、第1バリ部BU1が備えられ、前記保護フィルム600の側面603に隣接して前記保護フィルム600の上面601には、第2バリ部BU2が備えられることができる。前記第1及び第2バリ部BU1、BU2の大きさは互いに異なっても良く、前記第2バリ部BU2のサイズが前記第1バリ部BU1のサイズより小さくても良い。
図6は、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。
図6を参照すると、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置1004は、互いに異なる傾きを有する第1積層端面ST4及び第2積層端面ST5を含むことができる。前記第1積層端面ST4は、前記下部支持フィルム700の側面703、前記第1フィルム200の前記側面203及び前記表示パネル100の前記側面103でもって規定され、前記第2積層端面ST5は、前記第2フィルム300の側面303及び前記保護フィルム600の側面603でもって規定されうる。
具体的に、前記第1及び第2積層端面ST4、ST5は、前記第1方向DR1に向かうにつれて前記表示装置1002の重心から遠ざかる外側方向へと傾いて延びる形状を有する。前記第1積層端面ST4が、前記第1方向DR1に対して傾いて延びる方向を第4方向DR4と定義し、前記第2積層端面ST5が、前記第1方向DR1に対して傾いて延びる方向を第5方向DR5と定義する。
前記第1方向DR1と前記第4方向DR4との間の角度を、第4傾斜角度θ4と定義し、前記第1方向DR1と前記第5方向DR5との間の角度を、第5傾斜角度θ5と定義する。前記第4及び第5傾斜角度θ4、θ5は、互いに異なっても良い。本発明の一例として、前記第4傾斜角度θ4が前記第5傾斜角度θ5より大きくても良い。
第4傾斜角度θ4及び第5傾斜角度θ5の大きさは、第1法線傾斜角(θ1−90゜)について例示した上述の範囲とすることができる。また、第4傾斜角度θ4と第5傾斜角度θ5との角度差は、第1法線傾斜角(θ1−90゜)と、第2法線傾斜角(90゜−θ2)または第3法線傾斜角(90゜−θ3)との角度差について、例示した上述の範囲とすることができる。
図7は、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。
図7を参照すると、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置1005は、互いに異なる曲率を有する第1積層端面ST6及び第2積層端面ST7を含むことができる。前記第1及び第2積層端面ST6、ST7は、互いに連続する面でありうる。前記第1積層端面ST4は、前記下部支持フィルム700の側面703、前記第1フィルム200の前記側面203及び前記表示パネル100の前記側面103を含むことができる。前記第2積層端面ST5は、前記第2フィルム300の側面303及び前記保護フィルム600の側面603を含むことができる。
前記第1及び第2積層端面ST6、ST7は、いずれも、実質的に半放物線状(half Parabolic Shape)を有することができるが、前記第1及び第2積層端面ST6、ST7の曲率は互いに異なることができる。
前記の第1方向DR1及び第1方向DR2沿った断面における、前記第1積層端面ST6の接線の傾き(第1方向DR2からの傾き、すなわち水平方向に対する角度)は、前記下部支持フィルム700の下端から前記表示パネル100の上端へと進むほど減少しうる。また、前記第2積層端面ST7の接線の傾きは、前記第2フィルム300から前記保護フィルム600の上端へと進むほど減少しうる。
第1積層端面ST6の接線の傾き、及び第2積層端面ST7の接線の傾きの大きさ、またはそれぞれの平均は、第1法線傾斜角(θ1−90゜)について例示した上述の範囲とすることができる。また、第1積層端面ST6の接線の傾きの平均と、第2積層端面ST7の接線の傾きの平均との角度差は、第1法線傾斜角(θ1−90゜)と、第2法線傾斜角(90゜−θ2)または第3法線傾斜角(90゜−θ3)との角度差について、例示した上述の範囲とすることができる。傾きの平均は、例えば、所定の上下方向寸法の小区間に分割した後、算術平均を行うことにより求めることができる。
具体的に、前記第1積層端面ST6を規定する、前記下部支持フィルム700の側面703、前記第1フィルム200の前記側面203、及び前記表示パネル100の前記側面103の傾きは、互いに異なりうる。すなわち、前記下部支持フィルム700の側面703の接線の傾きは、前記第1フィルム200の前記側面203及び前記表示パネル100の前記側面103の接線の傾きより大きく、前記第1フィルム200の前記側面203の接線の傾きは、前記表示パネル100の前記側面103の接線の傾きより大きい。
また、前記第2積層端面ST7を規定する、前記第2フィルム300の側面303、及び前記保護フィルム600の側面603の接線の傾きは、互いに異なりうる。すなわち、前記第2フィルム300の側面303の接線の傾きは、前記保護フィルム600の側面603の接線の傾きより大きくても良い。
ここで、前記第1積層端面ST6の接線の傾きの変化は、前記第2積層端面ST7の接線の傾きの変化より大きい。すなわち、前記第1積層端面ST6の曲率は、前記第2積層端面ST7の曲率より大きくても良い。
図8は、本発明の他の実施の形態にかかる表示装置の断面図である。
本発明の他の実施の形態にかかる表示装置1006は、互いに異なる傾きを有する少なくとも三個の断面を含むことができる。図8を参照すると、前記表示装置1006は、第1ないし第4端面ST8、ST9、ST10、ST11を含むことができる。
前記第1端面ST8は、前記下部支持フィルム700の側面703を含み、前記第2端面ST9は、前記第1フィルム200の側面203及び前記表示パネル100の側面103を含むことができる。前記第1端面ST8は、前記第3粘着層800の側面803をさらに含み、前記第2端面ST9は、前記第1粘着層400の側面403をさらに含むことができる。前記第3端面ST10は、前記第2粘着層500の側面503を含み、前記第4端面ST11は、前記第2フィルム300の側面303及び前記保護フィルム600の側面603を含むことができる。
前記第1端面ST8の延長線と前記第2面102とがなす角度を第6傾斜角度θ6と定義し、前記第2端面ST9と前記第2面102とがなす角度を第7傾斜角度θ7と定義することができる。ここで、前記第6及び第7傾斜角度θ2、θ3は、90゜より小さくても良く、特に、前記第6傾斜角度θ6は、前記第7傾斜角度θ3より小さくても良い。
また、前記第3端面ST10と前記第2面102とがなす角度を第8傾斜角度θ8と定義し、前記第4端面ST11の延長線と前記第2面102とがなす角度を第9傾斜角度θ9と定義することができる。このとき、前記第8及び第9傾斜角度θ8、θ9は、90゜より大きくても良く、特に、前記第8傾斜角度θ8は、前記第9傾斜角度θ9より大きくても良い。
第1ないし第4端面ST8、ST9、ST10、ST11について、前記第1方向DRに対する傾きの大きさは、第1法線傾斜角(θ1−90゜)について例示した上述の範囲とすることができる。また、前記第1方向DRに対する、第1端面ST8の傾き及び第3端面ST10の傾きと、第2端面ST9及び第4端面ST11の傾きの角度差は、第1法線傾斜角(θ1−90゜)と、第2法線傾斜角(90゜−θ2)または第3法線傾斜角(90゜−θ3)との角度差について、例示した上述の範囲とすることができる。
本発明の他の実施の形態として、前記第1ないし第4端面ST8、ST9、ST10、ST11のそれぞれは、互いに隣接する二つの層の側面の一部分を含むことができる。
図2ないし図8では、本発明の実施の形態にかかる表示装置の断面構造を示したが、図2ないし図8に示す断面構造の他にも、前記第2フィルム300の側面303が前記第1フィルム200の側面203より外側に突出して位置し、前記第2フィルム300の前記側面303が前記第2面102に対して90゜より大きな角度で傾斜した構造を有する範疇内にて、多様に変形される断面構造が提供されうる。
図9は、図1ないし図8に示す表示パネルの断面図である。
図9を参照すると、表示パネル100は、ベース基板110、駆動層120、有機発光素子層130、及び封止層140を含むことができる。
ベース基板110は、表示パネル100の第1面101を提供する。ベース基板110は、可撓性基板でありえ、ポリエチレンエーテルフタラート、ポリエチレンナフタラート、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン及びポリイミドなどのように耐熱性及び耐久性に優れたプラスチックから構成されることができる。以下、ベース基板110は、ポリイミドを含むことを例示的に説明する。
駆動層120は、有機発光素子層130に信号を提供するための素子を含む。駆動層120は、多様な信号ライン、例えば、スキャンライン(図示せず)、データライン(図示せず)、電源ライン(図示せず)、発光ライン(図示せず)を含むことができる。駆動層120は、複数のトランジスタとキャパシタを含むことができる。トランジスタは、一つの画素(図示せず)ごとに備えられたスイッチングトランジスタ(図示せず)と駆動トランジスタ(図示せず)とを含むことができる。
図9には、駆動層120の駆動トランジスタQdを例示的に示した。駆動トランジスタQdは、活性層211、ゲート電極213、ソース電極215、及びドレイン電極217を含む。
活性層211は、ベース基板110上に配置されることができる。駆動層120は、活性層211とゲート電極213との間に配置された第1絶縁膜221をさらに含むことができる。第1絶縁膜221は、活性層211とゲート電極213とを互いに絶縁させることができる。ソース電極215及びドレイン電極217は、ゲート電極213上に配置されることができる。駆動層120は、ゲート電極213とソース電極215との間及びゲート電極213とドレイン電極217との間に配置された第2絶縁膜223をさらに含むことができる。ソース電極215とドレイン電極217のそれぞれは、第1絶縁膜221及び第2絶縁膜223に備えられたコンタクト孔CH1、CH2を介して活性層211に接続されることができる。
駆動層120は、ソース電極215及びドレイン電極217上に配置された保護膜230をさらに含むことができる。
本発明は、図9に示す駆動トランジスタQdの構造に限定されるものではなく、活性層211、ゲート電極213、ソース電極215、及びドレイン電極217の位置は多様な形態で変形可能である。例えば、図9において、ゲート電極213は、活性層211上に配置されると示したが、ゲート電極213が活性層211の下部に配置されることもできる。
図9において、スイッチングトランジスタの構造を示していないが、スイッチングトランジスタ(図示せず)と駆動トランジスタQdとは、互いに同じ構造を有することができる。ただし、これに制限されるものではなく、スイッチングトランジスタ(図示せず)と駆動トランジスタQdとは互いに異なる構造を有することができる。例えば、スイッチングトランジスタ(図示せず)の活性層(図示せず)と駆動トランジスタQdの活性層211とは、互いに異なる層上に配置されることができる。
有機発光素子層130は、有機発光ダイオードLDを含むことができる。本発明の実施の形態において、有機発光ダイオードLDは、前面発光型として提供されて、上部方向DR3に光を放出できる。
有機発光ダイオードLDは、第1電極AE、有機層OL、及び第2電極CEを含むことができる。
第1電極AEは、保護膜230上に配置される。第1電極AEは、保護膜230に形成されたコンタクト孔CH3を介してドレイン電極217に接続される。
第1電極AEは、画素電極または陽極でありうる。第1電極AEは、半透過型電極または反射型電極でありうる。第1電極AEが半透過型電極または反射型電極である場合、第1電極AEは、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Crまたは金属の混合物を含むことができる。
第1電極AEは、金属酸化物または金属からなる単一層または複数の層を有する多層構造でありうる。例えば、第1電極AEは、ITO、Agまたは金属混合物(例えば、AgとMgの混合物)単一層構造、ITO/MgまたはITO/MgFの2層構造またはITO/Ag/ITOの3層構造を有することができるが、これに限定されるものではない。
有機層OLは、低分子有機物または高分子有機物からなる有機発光層(EML;emission layer)を含むことができる。有機発光層は、光を発光できる。有機層OLは、有機発光層の他に、ホール輸送層(HTL;hole transport layer)、ホール注入層(HIL;hole injection layer)、電子輸送層(ETL;electron transport layer)及び電子注入層(EIL;electron injection layer)などを選択的に含むことができる。
第1電極AE及び第2電極CEからそれぞれ正孔と電子が有機層OLの内部の有機発光層に注入される。有機発光層では、正孔と電子とが結合されたエキシトン(exciton)が形成され、エキシトンが励起状態から基底状態に落ちながら光を放出する。
第2電極CEは、有機層OL上に提供されることができる。第2電極CEは、共通電極または陰極でありうる。第2電極CEは、透過型電極または半透過型電極でありうる。第2電極CEが透過型または半透過型電極である場合、第2電極CEは、Li、Liq、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg、BaF、Ba、Agまたはこれらの化合物または混合物(例えば、AgとMgとの混合物)を含むことができる。
第2電極CEは、補助電極を含むことができる。補助電極は、前記物質が発光層に向けるように蒸着して形成された膜、及び前記膜上に透明金属酸化物、例えば、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、ZnO(zinc oxide)、ITZO(indium tin zinc oxide)を含むことができ、Mo、Ti、Agなどを含むことができる。
有機発光素子層130は、保護膜230上に配置された画素定義膜PDLをさらに含むことができる。画素定義膜PDLは、平面上において画素領域PAの境界に重なるように配置されることができる。
封止層140は、有機発光素子層130の上部に配置されることができる。封止層140は、表示パネル100の上面102を提供する。封止層140は、有機発光素子層130を外部の水分及び空気から遮断できる。封止層140は、封止基板141とシーリング部材(図示せず)とを含むことができる。シーリング部材(図示せず)は、封止基板141のエッジに沿って配置され、封止基板141と共に有機発光ダイオードLDを密封できる。封止基板141及びシーリング部材(図示せず)により形成された内部空間143は、真空に形成されうる。ただし、これに制限されるものではなく、内部空間143には、窒素(N2)が充填されるか、または絶縁物質からなる充填部材が充填されうる。
図9に示す実施の形態とは異なり、封止層140は、薄膜形態の有機膜及び無機膜が複数回積層された形態として提供されることができる。前記封止層140は、前記表示パネル100の第2面102を提供する。
図10は、表示モジュールを含む母基板の平面図である。図11Aないし図11Dは、表示装置の製造過程を示した断面図である。
図10及び図11Aを参照すると、複数の表示ユニットDUを含む母基板2000を形成する。前記母基板2000には、前記複数の表示ユニットDUの間に形成されるか、または前記表示ユニットDUの各々を取り囲むように形成されたダミー領域DMが、さらに含まれうる。前記表示ユニットDUの各々は、表示素子(図示せず)が形成された領域であって、印加された信号に応じて映像を表示できる領域である。前記表示素子は、多様な類型の表示素子を含むことができるが、一例として、表示ユニットDUが、図9に示すような有機発光表示素子を含む構造を有することができる。
前記ダミー領域DMは、前記表示素子が提供されない領域である。前記表示ユニット1000は、一つの基板を共有して形成されることができる。前記ダミー領域DMは、製造工程上、最終的に除去される部分でありうる。
図10には、6個の表示ユニットDUが一つの母基板2000に含まれたものを例示的に示したが、これに制限されるものではなく、表示ユニットDUのサイズによって6個より小さいか、または多い表示ユニットDUが、一つの母基板2000に含まれうる。
前記表示ユニットDUをフレキシブルに形成しようとする場合、前記母基板200も、やはりフレキシブルな材質から形成できる。
図11Aは、図10に示す切断線III-III'に沿って切断した断面図である。
図11Aを参照すると、3個の表示ユニットDUは、第2方向DR2に互いに離隔して配列されうる。隣接する二つの表示ユニットDUの間には、前記ダミー領域DMが形成されうる。
前記表示ユニットDUは、点線に沿って切断することで、表示パネル100(図2ないし図8に示される)を形成することができ、前記ダミー領域DMは、切断工程以後に除去される部分である。
前記表示ユニットDUの各々は、表示情報を含む光を放出する。前記母基板2000は、互いに向き合う第1及び第2面2001、2002を含み、前記第1及び第2面2001、2002のうち、前記第2面2002は、前記光が放出される面として規定されうる。
図11Bを参照すると、前記母基板2000が切断される前に、前記母基板2000の前記第1及び第2面2001、2002には、それぞれ、第1及び第2母フィルム2100、2200が取り付けられうる。前記第1母フィルム2100は、第1母粘着剤2300を介して前記母基板2000の前記第1面2001に粘着されうる。前記第2母フィルム2200は、前記第2母粘着剤2400を介して前記母基板2000の前記第2面2002に粘着されうる。このように第1及び第2母フィルム2100、2200を取り付けることによって、表示母基板2010が完成する。図示していないが、前記表示母基板2010は、前記第1及び第2母フィルム2100、2200の他にも、母保護フィルム及び母支持フィルムなどをさらに含むことができる。
ここで、前記第1母フィルム2100は、ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate PET)、ポリエチレンナフタラート(polyethylene naphthalate PEN)、ポリプロピレン(polypropylene PP)、ポリカーボネート(polycarbonate PC)、ポリスチレン(polystyrene PS)、ポリスルホン(polysulfone PSul)、ポリエチレン(polyethylene PE)、ポリフタルアミド(polyphthalamide PPA)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone PES)、ポリアリレート(polyarylate PAR)、ポリカーボネートオキシド(polycarbonate oxide PCO)、変性ポリフェニレンオキシド(modified polyphenylene oxide MPPO)などからなることができる。
前記第2母フィルム2200は、偏光フィルムを含むことができる。前記偏光フィルムは、外部から入射される外光を遮断できる。前記偏光フィルムは、線偏光層及びλ/4位相遅延層を含むことができる。具体的に、λ/4位相遅延層上に線偏光層が配置されることができる。線偏光層とλ/4位相遅延層を順次に通過した外光は、偏光フィルムの下部(例えば、前記表示パネル100のカソード)にて反射されて、λ/4位相遅延層を通過した後に線偏光層を透過できずに消滅する。
以後、図11Cに示すように、前記第1母フィルム2100の側から、前記表示母基板2010にレーザーLZが照射される。前記レーザーLZは、前記表示母基板2010を切断するために提供される。図11Aないし図11Cでは、前記レーザーLZが照射されて切断される領域を点線で表示した。前記点線の箇所に前記レーザーLZが照射されると、前記表示母基板2010は、前記表示ユニットDUの単位で切断されうる。前記レーザーLZは、UVレーザー及びCO2レーザーのうち、少なくとも一つでありうる。
また、前記レーザーLZは、前記母基板2000における前記第1母フィルム2100の側から、前記第1面2001から前記第2面2002に進む方向(すなわち、第1方向)DR1に照射することができる。
したがって、図11Dに示すように、前記表示母基板2010は、前記表示ユニットDUの単位に切断されて、複数の表示装置1000を形成する。前記複数の表示装置1000は、前記第1フィルム200の側面203、前記表示パネル100の側面103及び前記第2フィルム300の側面303を規定する積層端面STを含む。前記積層端面STは、前記第1フィルム200、前記表示パネル100及び前記第2フィルム300をこの順で順次に貫通する前記第2面102の法線方向(すなわち、前記第1方向)DR1へと進むにつれて、前記各表示装置1000の重心から遠ざかる方向へと傾斜するように形成されうる。
前記表示母基板2010が切断される際、前記第1及び第2母フィルム2100、2200及び第1及び第2母粘着剤2300、2400も、やはり前記表示ユニットDUの単位に切断される。
前記レーザー工程によって、前記第1フィルム200の前記側面203に隣接して前記第1フィルム200の下面201には、第1バリ部BU1が形成され、前記第2フィルム300の前記側面303に隣接して前記第2フィルム300の上面301には、第2バリ部BU2が形成されることができる。前記第1及び第2バリ部BU1、BU2のサイズは、前記レーザー工程の進行時に前記レーザーLZの強度に応じて変わることができる。前記第2バリ部BU2に隣接して、前記第2フィルム300の上面301には、ヘイズ領域HAが形成されることができる。前記ヘイズ領域HAの幅もやはり、前記レーザー工程の進行時に照射される前記レーザーの強度に応じて変わりうる。
第1及び第2バリ部BU1、BU2は、レーザー照射により表示母基板2010から各表示装置1000を切り出した際、それぞれ、切断面の上端及び下端に隣接した箇所で、表示装置1000の上面及び下面から突き出す、ビード状、または溶接ビード状などの部分である。典型的には、フィルム基材がレーザー照射の際に、溶融するとともに、分解や気化により生じたガスの排出により、押し出されたものである。第1及び第2バリ部BU1、BU2の幅は、例えば、ヘイズ領域HAの幅の0.5倍以下、0.1倍以上である。
前記表示母基板2010が切断される際、前記ダミー領域DMと前記表示ユニットDUとの間の間隔が広くなりながら切断される。前記レーザーLZが前記第1面2001の側から前記第1方向DR1に照射されるから、広くなった前記ダミー領域DMと前記表示ユニットDUとの間の間隔は、前記第1方向DR1に進むほど減少できる。
このように、前記第1母フィルム2100の側から前記レーザーを照射して前記表示母基板2010を切断する場合、第2フィルム300の上面301に形成されるヘイズ領域HAの幅が減少する。すなわち、第2母フィルム2200の側からレーザーを照射する場合に比べて、前記ヘイズ領域HAの幅がかなり大きく減少できる。
図12Aないし図12Dは、5Wの強さのレーザーLZ1を6回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。
図12Aないし12Cを参照すると、5Wの強さのレーザーLZ1を1回、2回及び3回照射した際には、前記表示母基板2010が完全に切断されなかった。6回照射した後に、前記表示母基板2010が完全に切断された。
5Wの強さのレーザーLZ1を6回照射して前記表示母基板2010を切断した場合、前記第2フィルム300の上面301に形成された第1ヘイズ領域HA1の幅は、略27μmとなった。
ここで、このように複数回レーザーを照射する工程をマルチパス工程と定義する。
図13Aないし図13Cは、10Wの強さのレーザーLZ2を3回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。
図13Aないし図13Cを参照すると、10Wの強さのレーザーLZ2を1回及び2回照射した際には、前記表示母基板2010が完全に切断されなかった。3回照射した以後に、前記表示母基板2010が完全に切断されたのであった。
10Wの強さのレーザーLZ2を3回照射して前記表示母基板2010を切断した場合、前記第2フィルム300の上面301に形成された第2ヘイズ領域HA2の幅は、略45μmとなった。
図14A及び図14Bは、20Wの強さのレーザーLZ3を2回にわたって照射した際に切断される過程と、ヘイズ領域の幅を示した断面図である。
図14A及び図14Bを参照すると、20Wの強さのレーザーLZ3を1回照射した際には、前記表示母基板2010が完全に切断されなかった。2回照射した以後に前記表示母基板2010が完全に切断されたのであった。
20Wの強さのレーザーLZ3を2回照射して前記表示母基板2010を切断した場合、前記第2フィルム300の上面301に形成された第3ヘイズ領域HA3の幅は、概略63μmとなった。
図15A及び図15Bは、30Wの強さのレーザーLZ4を2回にわたって照射した際に切断される過程とヘイズ領域の幅を示した断面図である。
図15A及び図15Bを参照すると、30Wの強さのレーザーLZ4を1回照射した際には、前記表示母基板2010が完全に切断されなかった。2回照射した以後に前記表示母基板2010が完全に切断されたのであった。
30Wの強さのレーザーLZ4を2回照射して前記表示母基板2010を切断した場合、前記第2フィルム300の上面301に形成された第4ヘイズ領域HA4の幅は、略68μmとなった。
図12Aないし図15Bに示すように、相対的に低い強度のレーザーを複数回照射した場合、レーザー照射回数は増加した。しかしながら、前記表示母基板2010の切断後に、前記第2フィルム300の上面301に形成される前記第1ヘイズ領域HA1の幅が、前記第2ないし第4ヘイズ領域HA2、HA3、HA4の幅より小さくなった。
また、前記第1及び第2バリ部BU1、BU2のサイズもやはり、前記レーザー強度が低い場合に小さく形成される。切断されながら広くなった前記ダミー領域DMと前記表示ユニットDUとの間の間隔d1、d2、d3、d4のうち、前記レーザー強度が低い場合に最も小さくなった。
図16A及び図16Bは、2回のレーザー照射工程により現れた断面構造を示す工程図である。
本発明の一実施の形態にかかる製造工程において、図11Cに示すレーザーを照射して前記表示母基板2010を切断するステップは、図16A及び図16Bに示すように、第1強度で前記レーザーを照射するステップ、及び第2強度で前記レーザーを照射するステップを含むことができる。
ここで、前記第2強度は、前記第1強度より小さい。例えば、前記第1強度が30Wであると、前記第2強度は5Wでありうる。
前記第1強度で前記レーザーを照射するステップは、第1マルチパスで行われ、前記第2強度で前記レーザーを照射するステップは、第2マルチパスで行われることができる。ここで、前記第2マルチパスの照射回数は、前記第1マルチパスより大きくても良い。例えば、前記第1マルチパスが2回レーザーを照射するのであれば、前記第2マルチパスは、5回レーザーを照射するのでありうる。
図16Aに示すように、前記第1強度で前記レーザーを照射すれば、前記第1母フィルム2100と前記母基板2000とを切断できる。すると前記表示装置には半放物線状の第1積層端面ST6が形成されうる。
以後、前記第2強度で前記レーザーを照射して前記第2母フィルム2200を切断することによって、前記表示母基板2010を照射箇所にて完全に切断できる。すると、前記表示装置には、半放物線状の第2積層端面ST7が前記第1積層端面ST6に接続されて形成されうる。
前記レーザーの強度差によって、前記第1積層端面ST6と前記第2積層端面ST6の曲率が互いに異なりうる。
図17A及び図17Bは、本発明の他の実施の形態にかかる2回のレーザー照射工程を表す断面構造を示した工程図である。
本発明の一実施の形態にかかる製造工程において、図11Cに示すレーザーを照射して前記表示母基板2010を切断するステップは、図17A及び図17Bに示すように、第1強度で前記レーザーを照射するステップ、及び第2強度で前記レーザーを照射するステップを含むことができる。
ここで、前記第2強度は、前記第1強度より小さい。例えば、前記第1強度が30Wであると、前記第2強度は10Wでありうる。
前記第1強度で前記レーザーを照射するステップは、第1マルチパスで行われ、前記第2強度で前記レーザーを照射するステップは、第2マルチパスで行われることができる。ここで、前記第2マルチパスの照射回数は、前記第1マルチパスより大きくても良い。例えば、前記第1マルチパスが2回レーザーを照射するのであれば、前記第2マルチパスは、4回レーザーを照射するのでありうる。
図17Aに示すように、前記第1強度で前記レーザーを照射すると、前記第1母フィルム2100と前記母基板2000とを切断することができる。すると、前記表示装置には、第1及び第2積層端面ST8、ST9が形成されうる。
以後、前記第2強度で前記レーザーを照射して前記第2母フィルム2200を切断することによって、前記表示母基板2010を完全に切断できる。すると、前記表示装置には、第3及び第4端面ST10、ST11が形成されうる。
前記レーザーの強度差によって前記第1積層端面ST8の傾斜度は、前記第3積層端面ST10の傾斜度より緩やかでありえ、前記第2積層端面ST9の傾斜度は、前記第4積層端面ST11の傾斜度より緩やかでありうる。
以上、実施の形態を参照して説明したが、該当技術分野の熟練した当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できるはずである。
100 表示パネル
200 第1フィルム
300 第2フィルム
400 第1粘着剤
500 第2粘着剤
600 保護フィルム
700 下部支持フィルム
800 第3粘着剤
110 ベース基板
120 駆動層
130 有機発光素子層
140 封止層
1000〜1006 表示装置
2000 母基板
2010 表示母基板
2100 第1母フィルム
2200 第2母フィルム

Claims (10)

  1. 表示情報を含む光を放出する表示素子を含み、第1面と前記第1面とは逆側の第2面とを具備し、前記第2面を介して前記光を出力する表示パネルと、
    前記表示パネルの前記第1面に配置された第1フィルムと、
    前記表示パネルの前記第2面に配置された偏光フィルムとを含み、
    前記表示パネルは、前記第1面と前記第2面とを接続する側面を具備し、前記表示パネルの前記側面の近傍にて、前記偏光フィルムの側面は、前記第1フィルムの側面より外側に突き出して位置し、
    前記偏光フィルムの前記側面は、前記第2面に対して90゜より大きな角度で傾斜した構造を有し、
    前記偏光フィルムの上面には、前記偏光フィルムの前記側面に隣接してヘイズ領域が形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示パネルの前記側面は、前記第1フィルムの側面より外側へと突き出して位置することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルの前記側面及び前記第1フィルムの前記側面は、前記第2面に対して90゜より小さな角度で傾斜した構造を有することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示パネルの前記側面と前記第2面との傾斜角度は、前記第1フィルムの前記側面と前記第2面との傾斜角度とは異なることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1フィルムを前記表示パネルの前記第1面に粘着させるための第1粘着剤と、
    前記偏光フィルムを前記表示パネルの前記第2面に粘着させるための第2粘着剤とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1フィルムは、前記表示パネルを支持する支持フィルムであり、
    前記第2フィルムは、偏光フィルムであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記偏光フィルムを保護する保護フィルムと、
    前記第1フィルムの下部に配置された下部支持フィルムと、
    前記下部支持フィルムを前記第1フィルムに粘着させる第3粘着剤とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記ヘイズ領域の幅は、1μmないし100μmであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記表示素子は、有機発光素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 表示情報を含む光を放出する表示素子を含み、第1面と前記第1面とは逆側の第2面とを具備し、前記第2面を介して前記光を出力する表示パネルと、
    前記表示パネルの前記第1面に配置された支持フィルムと、
    前記表示パネルの前記第2面に配置された偏光フィルムとを含み、
    前記偏光フィルムの側面、前記表示パネルの側面及び前記支持フィルムの側面を含む端面は、前記支持フィルム、前記表示パネル及び前記偏光フィルムをこの順で順次に貫通するように、前記第2面の法線方向に進むにつれて、表示装置の重心から遠ざかる方向へと傾斜して延びるように形成されたことを特徴とする表示装置。
JP2017114711A 2016-06-10 2017-06-09 表示装置 Active JP6937171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160072736A KR102548461B1 (ko) 2016-06-10 2016-06-10 표시장치 및 이의 제조방법
KR10-2016-0072736 2016-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220459A JP2017220459A (ja) 2017-12-14
JP6937171B2 true JP6937171B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=59067510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114711A Active JP6937171B2 (ja) 2016-06-10 2017-06-09 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10686161B2 (ja)
EP (1) EP3255483B1 (ja)
JP (1) JP6937171B2 (ja)
KR (1) KR102548461B1 (ja)
CN (2) CN107492598B (ja)
TW (2) TWI820474B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102548461B1 (ko) 2016-06-10 2023-06-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
KR102671371B1 (ko) 2016-10-07 2024-06-04 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN106585069A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 武汉华星光电技术有限公司 柔性基板、面板及丝网印刷机制作柔性基板、面板的方法
JP6887799B2 (ja) * 2016-12-26 2021-06-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102504133B1 (ko) * 2018-02-20 2023-02-28 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치와, 이의 제조 방법
KR102546667B1 (ko) * 2018-05-15 2023-06-23 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
KR102535554B1 (ko) * 2018-06-28 2023-05-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20200102572A (ko) 2019-02-21 2020-09-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102084519B1 (ko) * 2019-07-16 2020-03-04 주식회사 오플렉스 자외선(uv) 경화형 점착제층을 포함하는 백플레이트 필름 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR20210011540A (ko) * 2019-07-22 2021-02-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20210112434A (ko) * 2020-03-04 2021-09-15 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치 제조 방법
KR20220007792A (ko) * 2020-07-10 2022-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2022030194A1 (ja) * 2020-08-03 2022-02-10 日東電工株式会社 光学積層体および該光学積層体の光学フィルムを含む画像表示装置
CN112164308B (zh) * 2020-08-27 2022-09-06 昆山国显光电有限公司 显示面板和显示装置
JP7494300B2 (ja) 2021-12-22 2024-06-03 武漢華星光電半導体顕示技術有限公司 表示パネル、表示モジュール、及び移動端末

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI313368B (en) * 2005-06-03 2009-08-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Method of manufacturing liquid crystal display
JP5011676B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-29 株式会社日立製作所 表示装置を備える機器
JP5201854B2 (ja) * 2007-03-07 2013-06-05 キヤノン株式会社 有機elパネルの製造方法
JP5295691B2 (ja) * 2007-09-27 2013-09-18 富士フイルム株式会社 光学補償フィルム、偏光板及び液晶表示装置
KR101065790B1 (ko) * 2008-09-29 2011-09-20 (주)와이티에스 편광필름 절단용 레이저 노즐장치
US8222804B2 (en) 2008-11-17 2012-07-17 Global Oled Technology, Llc. Tiled OLED device with edge light extraction
KR101058548B1 (ko) * 2009-03-27 2011-08-23 (주)하드램 레이저를 이용하는 다중 절단방법
JP2010243556A (ja) 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi Displays Ltd 表示装置の製造方法
JP5788646B2 (ja) * 2009-06-25 2015-10-07 住友化学株式会社 偏光板、複合偏光板および液晶表示装置
JP2011081945A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp 有機elパネル及びパネル接合型発光装置
JP2011107556A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Technology Research Association For Advanced Display Materials 表示装置の製造方法及び表示装置
JP5377252B2 (ja) * 2009-11-27 2013-12-25 日東電工株式会社 画像表示装置
KR101605034B1 (ko) * 2010-01-15 2016-04-01 동우 화인켐 주식회사 편광판 절단 방법
KR101073563B1 (ko) 2010-02-08 2011-10-14 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20130092971A (ko) * 2010-04-14 2013-08-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 패턴화된 경사 중합체 필름 및 방법
KR101383207B1 (ko) 2011-05-02 2014-04-10 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR101876540B1 (ko) * 2011-12-28 2018-07-10 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치 및 가요성 표시 장치의 제조 방법
JP2013186984A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Panasonic Corp 複合基板構造及びその作製方法、並びに、有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102060541B1 (ko) * 2012-07-13 2019-12-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 제조 방법
US9673014B2 (en) 2012-07-13 2017-06-06 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing display panel
JP5685567B2 (ja) * 2012-09-28 2015-03-18 株式会社東芝 表示装置の製造方法
KR102000043B1 (ko) 2012-10-31 2019-07-15 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시소자 및 그 제조방법
KR101960745B1 (ko) * 2012-11-14 2019-03-21 엘지디스플레이 주식회사 연성 표시소자 절단방법 및 이를 이용한 연성 표시소자 제조방법
WO2014097885A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 住友化学株式会社 光学表示デバイスの生産方法及び光学表示デバイスの生産システム
KR102076503B1 (ko) * 2013-01-24 2020-02-13 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102104608B1 (ko) 2013-05-16 2020-04-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 이를 포함하는 전자 기기, 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US9102007B2 (en) 2013-08-02 2015-08-11 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and apparatus for performing laser filamentation within transparent materials
KR20150043605A (ko) 2013-10-11 2015-04-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 패널의 절단 방법
KR20150086763A (ko) * 2014-01-20 2015-07-29 삼성디스플레이 주식회사 발광형 표시장치 및 그 제조방법
US9750140B2 (en) 2014-03-14 2017-08-29 Innolux Corporation Display device
KR102204786B1 (ko) * 2014-05-21 2021-01-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자
JP2015221739A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法
KR102456654B1 (ko) * 2014-11-26 2022-10-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
KR102175991B1 (ko) * 2014-12-26 2020-11-09 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102401014B1 (ko) * 2015-07-01 2022-05-24 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102491874B1 (ko) * 2015-11-26 2023-01-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치의 제조 방법 및 그 장치
KR102548461B1 (ko) * 2016-06-10 2023-06-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20200287168A1 (en) 2020-09-10
CN107492598A (zh) 2017-12-19
TW201809836A (zh) 2018-03-16
KR20170140491A (ko) 2017-12-21
JP2017220459A (ja) 2017-12-14
US20170358781A1 (en) 2017-12-14
TW202204992A (zh) 2022-02-01
EP3255483A1 (en) 2017-12-13
US11476449B2 (en) 2022-10-18
US10686161B2 (en) 2020-06-16
TWI740957B (zh) 2021-10-01
KR102548461B1 (ko) 2023-06-28
US20230035717A1 (en) 2023-02-02
EP3255483B1 (en) 2019-01-30
US11943968B2 (en) 2024-03-26
CN113937246A (zh) 2022-01-14
CN107492598B (zh) 2021-11-02
TWI820474B (zh) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937171B2 (ja) 表示装置
KR102632597B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102673478B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
US11711964B2 (en) Display device including a film having a groove and a burr
US9323291B2 (en) Flexible display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150