JP6933413B2 - 窒素含有縮合三環式化合物及び農業・林業殺虫剤としての使用 - Google Patents

窒素含有縮合三環式化合物及び農業・林業殺虫剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6933413B2
JP6933413B2 JP2020526237A JP2020526237A JP6933413B2 JP 6933413 B2 JP6933413 B2 JP 6933413B2 JP 2020526237 A JP2020526237 A JP 2020526237A JP 2020526237 A JP2020526237 A JP 2020526237A JP 6933413 B2 JP6933413 B2 JP 6933413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cor
alkyl
hydrogen
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021508674A (ja
Inventor
漢虹 徐
漢虹 徐
薫垣 江
薫垣 江
孝義 魏
孝義 魏
張 志祥
志祥 張
菲 林
菲 林
光凱 姚
光凱 姚
成菊 ▲デン▼
成菊 ▲デン▼
趙 晨
晨 趙
帥 楊
帥 楊
偉靖 趙
偉靖 趙
Original Assignee
華南農業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201711069917.7A external-priority patent/CN108003162B/zh
Priority claimed from CN201810219338.4A external-priority patent/CN108129481B/zh
Application filed by 華南農業大学 filed Critical 華南農業大学
Publication of JP2021508674A publication Critical patent/JP2021508674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933413B2 publication Critical patent/JP6933413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/22O-Aryl or S-Aryl esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems

Description

本発明は、複素環化合物の分野に属し、特に縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩及びその調製方法と使用に関する。
窒素含有複素環に代表される複素環類の新規農薬は、殺虫活性が高く、殺虫スペクトルが広く、哺乳動物に対する毒性が低く、そして適切なフィールド安定性を有するため、複素環系化合物は、新規農薬を開発するためのものとなっている。近年、新しく開発された農薬の中でも、Flupyrimin、フルピラジフロン、シクロキサプリド、スルホキサフロル、フロニカミド、スピロテトラマト、シフルメトフェン、シエノピラフェン、シアントラニリプロールなどは、いずれも窒素含有複素環化合物である(特許US2013150414、CN103960242、CN103254125、CN102892290、DE102006015467、WO2010069266、WO2007095229、EP580374、WO9805638、WO2002014263、JP2003201280、WO2004067528参照)。
しかしながら、単一農薬の過量の頻繁な使用に加えて、従来の殺虫剤が害虫を殺滅するとともに環境にも高毒性があるため、深刻な耐性及び交差耐性の問題が発生し、農薬の効能が低下し、農薬の使用が大幅に制限され、さらに農業や林業の発展が制限されてしまう。このため、高性能・環境配慮型の新規農薬を開発して、耐性の問題を解决することは、本分野で解决しなければならない技術的課題となっている。
従来の農薬分子とは大きな構造の差異を有する新規構造分子は、従来の農薬とは交差耐性を発生させることがなく、害虫耐性に対応できると考えられる(PesticideBiochemistryandPhysiology,2015,121:22)。近年、複数のシリーズの縮合複素環式化合物は、合成されており、幅広い生物学的活性を有するとの報道があり(たとえば、ComputationalBiologyandChemistry,2018,74:218;Bioorganic&MedicinalChemistryLetters,2017,27:3201;JournalofMedicinalChemistry,2017,60:9691;JournalofHeterocyclicChemistry,2017,54:2788;Organic&BiomolecularChemistry,2016,14:8721;JournalofEnzymeInhibitionandMedicinalChemistry,2015,31:195;NewJournalofChemistry,2015,39:1060;Chemistry-AEuropeanJournal,2015,21:16859;Bioorganic&MedicinalChemistryLetters,2014,24:2693;JournalofMedicinalChemistry,2013,56:7458;Bioorganic&MedicinalChemistryLetters,2009,19:4196;Chemistry&Biology,2007,14:153;JournalofBiologicalChemistry,2003,278:25990;JournalofMedicinalChemistry,2002,45:1035.)、本研究は、それに基づいて大量の新規縮合複素環式化合物を設計、合成、スクリーニングしており、これら新規な構造を有する化合物は、複数種の害虫、さらに耐性害虫に対して優れた防除効果を示す。
本発明の目的は、縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩を提供することである。前記縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩は、農業・林業害虫及び衛生害虫などに対して高殺滅活性を有し、また驚くべきことに、ヒアリなどの害虫に対して効果遅延作用を果たし、より良好な殺滅効果を奏する。
本発明の別の目的は、前記縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩の調製方法を提供することである。
本発明の別の目的は、殺虫剤の調製における、前記縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩の使用を提供することである。
上記目的を達成させるために、本発明は、以下の技術案を採用する。
前記縮合複素環式化合物は、式(I)に示される構造を有する縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩である。
Figure 0006933413
式(I)
式中、R11及びR12は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−NO、−CN、−COR17、−CO17、−CONR1718、−S(O)R17、−S(O)17、−NR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、−NR17CO18、−NR17S(O)18、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
13は、水素、−COR 17 、−CO17、−S(O)17、−CONR1718、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基であり、その中でも、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
14及びR15は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、−NR17CO18、−NR17S(O)18、−S(O)R17、−S(O)17、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、且つR14及びR15は、同時に水素ではなく、
Yは、N又はCHであり、
、Z、Z、Zは、それぞれ独立してC又はNであり、Z〜Zのうちの多くとも2つがNであり、且つZ〜Zを含有する環が芳香族ものであることを条件とし、
16は、Z〜Z含有環上の置換基を示し、R16の数は1つ又は複数であってもよく、各R16は、独立して水素、ハロゲン、−CN、アルキル基、ヘテロアルキル基、−COR17、−CO17、−NR1718、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、−NR17CO18又は−NR17S(O)18であり、
17、R18及びR19は、それぞれ独立して水素、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクリル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
10は、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、置換又は未置換のシクロアルキル基、シクロアルケニル基、置換又は未置換のアリール基、置換又は未置換のヘテロアリール基、置換又は未置換のヘテロシクリル基、−CN、−NH、−OR’’’、−NR’’’R’’’’、−COR’’’、−COR’’’、−CONR’’’R’’’’、−NR’’’COR’’’’、−NR’’’CONR’’’R’’’’、−NR’’’COR’’’’、−S(O)R’’’又は−NR’’’S(O)R’’’’であり、その中でも、R’’’及びR’’’’は、独立して水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基である。

好ましくは、YがN又はCHである場合、
11は、ハロゲン、−CN、−COR17、−CONR1718、−S(O)R17、−NR1718、−NR17COR18、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
12は、水素、−COR17、−CONR1718、−S(O)R17、−S(O)17、−NR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、−NR17CO18、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
13は、水素、−COR17、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、
14は、ハロゲン、−CN、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
15は、水素、ハロゲン、−CN、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換される。
好ましくは、Z、Z、Z、ZがすべてCである場合、R16は、1つ又は複数であってもよく、且つ各R16は、独立して水素、ハロゲン、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、−S(O)R17、−S(O)17、−COR17、−NR1718、−CONR1718、−NR17COR18又は−NR17S(O)18であり、
11は、ハロゲン、−CN、−COR17、−CONR1718、−S(O)R17、−NR1718、−NR17COR18、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
12は、−CONR1718、−S(O)R17、−S(O)17、−NR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
13は、水素、−COR17、アルキル基又はアルケニル基であり、
14及びR15は、それぞれ独立してハロゲン、−CN、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基であり、その中でも、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換される。
より好ましくは、
YがN又はCHである場合、
11は、ハロゲン、−CN、−COR17、−CONR1718、−S(O)R17、−NR1718、−NR17COR18であり、
12は、−S(O)R17、−S(O)17、−NR1718、−NR17COR18、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
13は、水素、−COR17、アルキル基又はアルケニル基であり、
14及びR15は、それぞれ独立してハロゲン、−CN、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
、Z、Z、Zは、すべてCであり、R16は、1つ又は複数であってもよく、且つ各R16は、独立してハロゲン、アルキル基、ヘテロアルキル基、−S(O)R17、−S(O)17、−COR17、−NR1718、−NR17COR18又は−NR17S(O)18である。
より好ましくは、
11は、ハロゲン、−CN、−COR17又は−CONR1718であり、
12は、−S(O)R17、−S(O)17、−NR17COR18、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
13は、水素、−COR17又はアルキル基であり、
、Z、Z、ZはすべてCであり、R16は、1つ又は複数であってもよく、且つ各R16は、独立してハロゲン、ヘテロアルキル基、−S(O)R17、−NR1718又は−NR17COR18である。
より好ましくは、
11は−CN又は−COR17であり、
12は−S(O)R17又はアリール基であり、その中でも、アリール基は、1つ又は複数の置換基R10により置換され、
13は水素、−COR17、メチル基又はエチル基であり、
14及びR15は、それぞれ独立してハロゲン、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
、Z、Z、ZはすべてCであり、R16は1つ又は複数であってもよく、且つ各R16は、独立してハロゲン又はヘテロアルキル基である。
より好ましくは、
11は−CN又は−COR17であり、且つR17はアルキル基又はヘテロアルキル基であり、
12は−S(O)R17であり、且つR17はアルキル基又はヘテロアルキル基であり、
13は水素、−COR17、メチル基又はエチル基であり、且つR17はアルキル基であり、
14及びR15は、それぞれ独立してハロゲン、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
、Z、Z、ZはすべてCであり、R16は1つ又は複数であってもよく、且つ各R16は、独立してハロゲン又はヘテロアルキル基である。
本発明は、式(II)に示される構造を有する、ピラゾール環を含有する縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩をさらに開示する。
Figure 0006933413
式(II)
式中、Rは、水素、ハロゲン、−CN、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
は、水素、ハロゲン、−CN、−S(O)R、−S(O)、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
は、水素、−COR、アルキル基又はヘテロアルキル基であり、
及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、且つR及びRは、同時に水素ではなく、
及びZは、それぞれ独立してC又はNであり、同時にNではなく、且つZ及びZを含有する環は芳香族環であり、
は、Z及びZ含有環上の置換基を示し、Rの数は1つ又は複数であってもよく、各Rは、独立して水素、ハロゲン、−NO、−CN、アルキル基、ヘテロアルキル基、−OR、−COR、−CO又は−NRであり、
及びRは、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ基、アミノ基、C−Cアルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
は、ハロゲン、C−Cアルキル基、ヘテロアルキル基、−CN、−NH、−OH、−COR’、−COR’又は−CONR’R’’であり、その中でも、R’及びR’’は、独立して水素、C−Cアルキル基又はヘテロアルキル基である。
好ましくは、ZがN、ZがCである場合、Rはピリジン環の5位での−CF単置換であり、前記化合物の一般式は、式(a)に示され、
Figure 0006933413
式中、Rは水素、メチル基又はクロロメチル基であり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
又は、
がN、ZがCである場合、Rは、ピリジン環の5位でのクロロ単置換であり、前記化合物の一般式は、式(b)に示され、
Figure 0006933413
式中、Rは水素、メチル基又はクロロメチル基であり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
又は、
及びZがすべてCであり、Rがベンゼン環上の3位と5位の二置換である場合、前記化合物の一般式は、式(c)に示され、
Figure 0006933413
式中、Rは−CN又は−CFであり、Rは−CN、−CF、−OCF、−SOCF又は−SOCHCHであり、Rは水素、−CH、−Ac又は−CHCHClであり、Rは、ベンゼン環の3位での置換基であり、−Cl、−Br、−CF、−CH、−CN、−COCH又は−NOであり、Rは、ベンゼン環の5位での置換基であり、−Cl、−CF、−OCF又は−NOであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
又は、
及びZがすべてCであり、Rがベンゼン環上の4位と6位の2つの位置での置換基であり、Rが水素である場合、前記化合物の一般式は、式(d)に示され、
Figure 0006933413
式中、Rは−CN、−CF−COCH 又は−CHNHであり、Rは−OCF、−CF、−CN、−SOCF、−SOCH、−SOCHCH、−SOPh、−SOCHPh、−SOC13
Figure 0006933413
であり、Rは−Cl又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
又は、
及びZがすべてCであり、Rがベンゼン環上の3、6位又は3、4位又は4、5位又は5、6位の2つの位置での置換基であり、Rが水素である場合、前記化合物の一般式は、式(e)に示され、
Figure 0006933413
式中、Rは−CNであり、Rは−SOCFであり、Rは−Cl又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、且つR及びRは、同時に水素ではない。
好ましくは、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基又はヘテロアルキル基であり、その中でも、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1〜4アルキル基、C1〜4ハロアルキル基、C1〜4アルケニル基、C1〜4ハロアルケニル基、アミノ基又は置換アミノ基である。
好ましくは、前記化合物が式(a)又は式(b)に示され、R及びRのいずれかが水素である場合、Rは−CNであり、Rは−SOCF又は−OCFであり、又はRは−CFであり、Rは−SOCFであり、
又は、R及びRのいずれも水素ではない場合、Rは−CN又は−CFであり、Rは−SOCF、−SOCHCH、−OCF、−CF、−CN又はハロゲンである。
好ましくは、前記化合物が式(c)に示され、Rが−CH、−Ac又は−CHCHClである場合、Rは−SOCFであり、Rは−CNであり、R及びRはすべて−COMeであり、
又は、Rが水素であり、Rが−CN、−CF又は−SOCHCHである場合、Rは−CN又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して−COMe又は−CHCOMeであり、
又は、Rが水素であり、Rが−OCF又は−SOCFである場合、Rは−CN又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換される。
好ましくは、前記化合物が式(d)に示され、Rが水素であり、Rが−CN、−CF、−SOPh、−SOCHPh、−SOC13
Figure 0006933413
である場合、Rは−CNであり、R及びRは、それぞれ独立して−COMe又は−COCHMeであり、
又は、Rが水素であり、Rが−SOCFであり、R−COCH 又は−CHNHである場合、R及びRは、それぞれ独立して−COMe又は−COCHMeであり、
又は、Rが水素であり、Rが−OCF又は−SOCFである場合、Rは−CN又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換される。
好ましくは、前記化合物が式(e)に示される場合、Rは、ベンゼン環上の3−Clと6−CF、3−Clと4−CF、4−Clと5−CF又は5−Clと6−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して−COMe、−CHCOMe、−COEt、−CHCOEt、−CHCOCHCF又は−CHCOCHCHFである。
農業用組成物であって、
(a)上記化合物、その光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩、又はこれらの組み合わせ0.001〜99.99重量%と、
(b)農薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤と、を含む。
農業・林業害虫、衛生害虫及び動物の健康に害を与える害虫を殺滅する殺虫剤の調製における、本発明の前記農業用組成物の使用。
具体的な使用方法は、前記殺虫剤を害虫そのもの又は害虫が接触する場所(たとえば虫害を受ける又は虫害を受ける可能性がある植物体、その周辺の土壤又は環境)に施用することである。
従来技術に比べて、本発明は、下記有益な効果を有する。
本発明は、新構造を有する縮合複素環式化合物及びピラゾール環を含有する縮合複素環式化合物を開示する。前記縮合複素環式化合物及びピラゾール環を含有する縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩は、農業・林業害虫及び衛生害虫などに対して高殺滅活性を有し、且つ、本発明の化合物は、侵入種であるヒアリなどの害虫に対して効果遅延作用を果たし、それによって、害虫が薬物を巣まで運び、ヒアリの巣全体及び女王蟻に良好な殺滅効果を奏し、害虫防除分野において将来性が期待できる。本発明の化合物は、たとえばハチ、カイコガなどの環境生物に対して低毒性であるため、将来性が期待できる。
本発明の発明者は、長期間にわたって鋭意研究を行った結果、従来の複素環類の農薬の深刻になりつつある耐性や環境への危害などの問題に対して、新規な縮合複素環式化合物及びピラゾール環を含有する縮合複素環式化合物を設計、合成、スクリーニングし、この化合物は、殺虫活性が顕著に高まり、さらに広くなる殺虫スペクトルを有する。以下、具体的な実施例にて本発明をさらに説明するが、具体的な実施例は、本発明を何ら限定するものではない。特に断らない限り、実施例に記載の試薬、方法はすべて本分野によく使用される試薬及び方法である。
本発明では、文脈で別段の定めがない限り、以下で使用される単語、句及び符号は、以下のような意味を有する。以下の略語及び用語の意味は全文を通じて使用される。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素であり、基の名称の前に使用される用語「ハロ」とは、この基が部分的又は完全にハロゲン化され、即ち、任意の組み合わせでF、Cl、Br又はIにより置換されることを意味し、たとえばフルオロジクロロメチル基、ジフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、又は類似した基である。
用語「アルキル基」とは、ヒドロカルビル基であり、前記ヒドロカルビル基は、飽和の直鎖又は分岐ヒドロカルビル基から選ばれる。好ましくは、1〜12個の炭素原子、より好ましくは、1〜6個の炭素原子を含み、たとえば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、又は類似した基である。
用語「アルケニル基」とは、直鎖又は分岐ヒドロカルビル基から選ばれ、且つ少なくとも1つのC=C二重結合を含むものであり、好ましくは、2〜12個の炭素原子を含み、より好ましくは、2〜6個の炭素原子を含み、たとえば、ビニル基、プロプ−1−エニル基、プロプ−2−エニル基、2−メチルプロプ−1−エニル基、ブタ−1,3−ジエン基、2−メチル−1,3−ブタジエニル基、ヘキサ−1,3−ジエニル基のヘキサ−1,3−ジエニル団、又は類似した基である。
用語「シクロアルキル基」とは、飽和のシクロヒドロカルビル基から選ばれ、単環又は多環基を含む。シクロアルキル基は、好ましくは、3〜12個の炭素原子を有する。たとえば、シクロアルキル基は、3〜12個の炭素原子を有する単環基であってもよく、たとえば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基及びシクロドデシル基、又は類似した基である。シクロアルキル基は、4〜12個の炭素原子を有する二環基であってもよく、たとえば、[4,5]、[5,5]、[5,6]及び[6,6]環系の二環であり、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンの架橋二環、又は類似した基から選ばれる。
用語「シクロアルケニル基」とは、不飽和のシクロヒドロカルビル基から選ばれ、且つ少なくとも1つのC=C二重結合を含むが、完全に共役しておらず、且つ芳香族(本明細書で定義される芳香族)ではないものであり、単環又は多環基を含む。シクロアルケニル基には、好ましくは、3〜12個の炭素原子が含まれる。たとえば、シクロペンテン、シクロペンタジエン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、シクロヘプテン、シクロオクテン、ペンタレン、又は類似した基である。
用語「アリール基」とは、以下から選ばれる基である。(a)5員及び6員炭素環芳香族環、たとえば、フェニル基、フラン環又はチオフェン環。(b)二環系、たとえば7〜12員二環系、そのうち、少なくとも1つの環は炭素環と芳香族環、たとえば、ナフタレン又は1,2,3,4−テトラヒドロキノリンである。(c)三環系、たとえば10〜15員三環系、そのうち、少なくとも1つの環は、炭素環と芳香族環、たとえば、フルオレンである。
たとえば、アリール基は、5員と6員の炭素環芳香族環から選ばれ、前記炭素環芳香族環は、5〜7員シクロアルキル基又はN、O及びSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含んでもよい複素環に縮合され、ただし、その条件としては、前記炭素環芳香族環が複素環に縮合される場合、連結点が炭素環芳香族環上にあり、炭素環芳香族環がシクロアルキル基に縮合される場合、連結点が炭素環芳香族環上又はシクロアルキル基上にある。置換ベンゼン誘導体で形成され且つ環原子上に自由原子価のある二価基は、置換フェニレン基と呼ばれる。自由原子価のある炭素原子から1つの水素原子を除去することで、名称には「基」で終わる一価多環式炭化水素の二価基は、対応する一価基の名称に「亜基」を追加して命名され、たとえば、2つの連結点を有するナフタレン基はナフチリデン基と呼ばれる。ただし、アリール基は、ヘテロシクリル基を含まないか、又はヘテロアリール基と重なり、以下、それぞれ定義する。このため、1つ又は複数の炭素環芳香族環が複素環芳香族環に縮合されると、得られる環系は本明細書で定義されるヘテロアリール基であり、アリール基ではない。
用語「ヘテロアルキル基」とは、少なくとも1つのヘテロ原子を含むアルキル基であり、ヘテロ原子はC以外の原子である。ヘテロ原子は、好ましくは、N、O、S、P又はSeなどである。
用語「ヘテロアリール基」とは、以下の基から選ばれる。
N、O及びSから選ばれる1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である5〜7員芳香族単環、
N、O及びSから選ばれる1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素であり、且つ少なくとも1つの環が芳香族のものであり、少なくとも1つのヘテロ原子が芳香族環に存在する8〜12員二環、
N、O及びSから選ばれる1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素であり、且つ少なくとも1つの環が芳香族のものであり、少なくとも1つのヘテロ原子が芳香族環に存在する11〜14員二環。
たとえば、ヘテロアリール基は、5〜7員シクロアルキル環に縮合される5〜7員複素環芳香族環を含む。この縮合された二環ヘテロアリール環系では、1つの環だけは少なくとも1つのヘテロ原子を含み、連結点がヘテロ芳香族環又はシクロアルキル環上にあってもよい。
ヘテロアリール基におけるSとO原子の総数が1を超える場合、これらヘテロ原子は互いに隣接していない。
用語「ヘテロシクリル基」とは、4〜12員単環、二環及び三環の飽和及び部分不飽和環から選ばれ、酸素、硫黄及び窒素から選ばれる1、2、3又は4個のヘテロ原子に加えて、少なくとも1つの炭素原子を含む。また、N、O及びSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含む脂肪族スピロ環でもあり、ただし、連結点が複素環上にある。前記環は、飽和のものであってもよく、少なくとも1つの二重結合を含有してもよい。前記複素環は、酸化して置換されてもよい。連結点は、複素環における炭素原子又はヘテロ原子としてもよい。
用語「アルコキシ基」とは、ヒドロカルビルオキシ基であり、前記ヒドロカルビルオキシ基は、飽和の直鎖又は分岐ヒドロカルビルオキシ基から選ばれる。1〜12個の炭素原子、好ましくは、1〜6個の炭素原子を含み、たとえば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、又は類似した基である。
置換基は、ハロゲン、−R’’’’’、−OR’’’’’、=O、=NR’’’’’、=N−OR’’’’’、−NR’’’’’R’’’’’’、−SR’’’’’、−OC(O)R’’’’’、−C(O)R’’’’’、−CO R’’’’’、−CONR’’’’’R’’’’’’、−OC(O)NR’’’’’R’’’’’’、−NR’’’’’C(O)R’’’’’’、−NR’’’’’−SONR’’’’’’、−NR’’’’’’COR’’’’’、−NH−C(NH)=NH、−NR’’’’’C(NH)=NH、−NH−C(NH)=NR’’’’’、−S(O)R’’’’’、−SOR’’’’’、−SONR’’’’’R’’’’’’、−NR’’’’’’SOR’’’’’、−CNと−NO、−CH(Ph)、ハロ(C−C)アルコキシ基及びハロ(C−C)アルキル基から選ばれ、置換基の個数は0〜3であり、好ましくは、0、1又は2個の置換基を有する。R’’’’’及びR’’’’’’は、それぞれ独立して水素、未置換の(C−C)アルキル基及びヘテロアルキル基、未置換のアリール基、1〜3個のハロゲン置換を含むアリール基、未置換のアルキル基、アルコキシ基又はチオアルコキシ基、又はアリール−(C−C)アルキル基から選ばれる。R’’’’’及びR’’’’’’が同一の窒素原子に連結される場合、これらは窒素原子と結合して5、6又は7員環を形成することができ、したがって、−NR’’’’’R’’’’’’は1−ピロリジニル基と4−モルホリニル基を含む。「アルキル基」は、たとえば、トリハロアルキル基(たとえば−CFと−CHCFを含む)を含む。
好ましくは、置換基は、ハロゲン、−R’’’’’、−OR’’’’’、=O、−NR’’’’’R’’’’’’、−SR’’’’’、−OC(O)R’’’’’、−C(O)R’’’’’、−COR’’’’’、−CONR’’’’’R’’’’’’、−OC(O)NR’’’’’R’’’’’’、−NR’’’’’’C(O)R’’’’’、−NR’’’’’’COR’’’’’、−S(O)R’’’’’、−SOR’’’’’、−SONR’’’’’R’’’’’’、−NR’’’’’’SOR’’’’’、−CNと−NO、ハロ(C−C)アルコキシ基とハロ(C−C)アルキル基から選ばれ、ここで、R’’’’’及びR’’’’’’は、前記の定義と同じである。
本明細書の用語「縮合複素環」とは、下記多環系、たとえば、二環又は三環系であり、2つの環は、2つの環原子と1つの結合だけを共用し、且つ、その環原子には、少なくとも1つのC以外の原子が含まれる。縮合複素環の例として、縮合されるビヘテロシクロアルキル基、たとえば7〜12個の環原子を配列してなる上記[4,4]、[4,5]、[5,5]、[5,6]及び[6,6]環系から選ばれる二複素環;縮合される二環式ヘテロアリール環、たとえば、上記8〜12員二環式ヘテロアリール環;縮合される三環式ヘテロアリール環、たとえば、上記11〜14員三環式ヘテロアリール環、たとえば、ピラゾロ[1,5−a]キナゾリン、ピラゾロ[1,5−c]キナゾリン、ピロロ[1,2−a]キナゾリン、ピラゾロ[1,5−a]ピリド[3,2−e]ピリミジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリド[3,4−e]ピリミジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリド[2,3−e]ピリミジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリド[4,3−e]ピリミジンなど;並びに上記縮合される二環又は三環式ヘテロシクリル環が含まれ得る。
前記化合物は、1つの不斉中心を含めるため、エナンチオマーとして存在し得る。前記化合物は、2つ又は複数の不斉中心を含む場合、ジアステレオマーとして存在してもよい。エナンチオマー及びジアステレオマーは、立体異性体というより広範なタイプに含まれる。これら可能な立体異性体は、すべてほぼ純粋な分割エナンチオマー(目標立体異性体は任意のほかの立体異性体を10重量%以下含む)、そのラセミ混合物及びジアステレオマー混合物を含む。特に断らない限り、前記1つの異性体は、任意の可能な異性体であってもよい。具体的に異性体の成分が記載されていない場合、すべての可能な異性体を含む。
化合物がオレフィン二重結合を含む場合、特に断らない限り、これら二重結合は、E及びZを含む幾何異性体をいう。
異なる水素連結点を有し得る化合物は、互変異性体と呼ばれる。たとえば、カルボニル−CHC(O)−基(ケト式)を含む化合物は、互変異性化によってヒドロキシ基−CH=C(OH)−基(エノール式)になることができる。使用されるとき、単独したケト式及びエノール式、並びにこれらの混合物を含む。
用語「許容される塩」とは、その陽イオン又は陰イオンが既知のものであり、且つ本分野の形成の用途に利用可能な塩である。
塩基を有する適切な塩類は、たとえば、カルボキシ基を含有する式(I)、式(II)化合物で形成される塩であり、アルカリ金属(たとえばナトリウムとカリウム)、アルカリ土類金属(たとえばカルシウムとマグネシウム)、アンモニウムとアミンの塩類を含む。
酸根を有する適切な付加塩類は、アミノ基を含有する式(I)、式(II)化合物で形成される塩であり、無機酸と形成する塩、たとえば、塩酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩及び硝酸塩;及び酢酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、サリチル酸やシュウ酸などの有機酸と形成する塩を含む。
また、酸付加塩として化合物を得る場合、遊離塩基はアルカリ化酸性塩の溶液として得られる。逆には、産物が遊離塩基である場合、付加塩は、遊離塩基を適切な有機溶剤に溶解して、酸処理溶液を用いて調製することができ、アルカリ性化合物から酸付加塩を調製する一般的なプロセスと一致する。当業者であれば、多くの実験を必要とせずに農薬学的に許容される付加塩を調製できる各種の合成方法を把握できる。
本発明の化合物は、多くの農業・林業害虫、衛生害虫や動物の健康に害を与える害虫を制御及び消滅することができる。本明細書では、「殺虫剤」は、上記すべての害虫を防除する作用を有する物質の総称である。害虫の例には、たとえば、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)、オオニジュウヤホシテントウ(Henosepilachna vigintioctomaculata)、ニジュウヤホシテントウ(Henosepilachna sparsa)、トビイロムナボソコメツキ(Agriotes fuscicollis)、アカアシドウガネ(Anomala cupripes)、クアドリギュタータマメコガネ(Popillia quadriguttata)、ヒエログリフィカハムシ(Monolepta hieroglyphica)、マツノマダラカミキリ(Monochamus alternatus)、イネゾウムシ(Echinocnemus squameus)、バシプリオノタビシグナタ(Basiprionota bisignata)、ゴマダラカミキリ(Anoplophora chinensis)、クワカミキリ(Apriona germari)、シェウィリューイキクイムシ(Scolytus schevy)やトビイロムナボソコメツキ(Agriotes fuscicollis)などの鞘翅目の昆虫;マイマイガ(Lymantria dispar)、オビカレハ(Malacosoma neustria testacea)、ツゲノメイガ(Diaphania perspectalis)、オオミノガ(Clania variegata)、イラガ(Cnidocampa flavescens)、マッソンマツカレハ(Dendrolimus punctatus)、ヒメシロモンドクガ(Orgyia gonostigma)、ビロードスカシバ(Paranthrene tabaniformis)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、アワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、コナマダラメイガ(Ephestia cautella)、 コカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、ラスペイレシア・スプレンダナ(Laspeyresia splendana)、カブラヤガ (Agrotis fucosa)、ハチノスツヅリガ(Galleria mellonella)、コナガ(Plutella xylostella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)やアワヨトウ(Mythimna separata)などの鱗翅目の昆虫;ナシグンバイ(Stephanitis nashi)などの半翅目の昆虫;ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ワタアブラムシ(Aphis gossydii)やタバココナジラミ(Bemisia tabaci)などの同翅亜目の昆虫;ケラ(Gryllotalpa africana)やトノサマバッタ (Locus migratoria) などの直翅目の昆虫;ヒアリ(Solenopsis invicta)やヒラアシキバチ(Tremex fuscicornis)などの等翅目の昆虫;チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、イエシロアリ(Copotermes formosamus)などのゴキブリ目の昆虫;イエバエ(Musca domestica)、ネッタイシマカ(Aedes aegypti)、タネバエ(Delia platura)、イエカ(Culex sp.)やシナハマダラカ(Anopheles sinensis)などの双翅目の昆虫;ネコブセンチュウ、根腐れセンチュウ、イネシンガレセンチユウ、マツ材線虫などの植物寄生性線虫が含まれるが、これらに制限されない。動物の健康に害を与える害虫には、オウシマダニ(Boophilus microplus)、フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)、アナトリクムダニ(Hyalomma anatolicum)、ウシバエ(Hypoderma spp.)、カンテツ(Fasciola hepatica)、ベネデン条虫(Moniezia blanchard)、オステルタジア線虫(Ostertagia spp.)、原虫のトリパノソーマ・エバンシ(Trypanosoma evansi)、バベシア・ビゲミナ(Babesia bigemina)などが含まれる。
本発明に係る化合物は、好ましくは、鱗翅目、膜翅目、半翅目、鞘翅目、双翅目、ゴキブリ目などの農業・林業害虫、動物寄生性のノミ類及び/又はダニ類、及び衛生害虫に対して高活性を有し、より好ましくは、刺入吸収型又は咀嚼型口器の害虫に対して高活性を有する。
本発明の活性物質を含む殺虫剤組成物
本発明の活性物質は、常法により殺虫剤組成物とすることができる。これらの活性化合物は、溶液剤、乳剤、懸濁液、粉剤、発泡剤、ペースト剤、顆粒剤、エアロゾル剤、活性物質を含浸させた天然及び合成材料、ポリマーにおけるマイクロカプセル、種子のコーティング用コンパウンド、及び燃焼装置(スモークカートリッジ、スモークタンク及びスモークプレートなど)とともに使用される製剤、及び超低容量(ULV)コールドミスト(Cloud mist)及びウォームミスト(Warm mist)製剤などの従来の製剤を構成することができる。
これらの製剤は、既知の方法により、たとえば、活性化合物を液体又は液化ガス又は固体希釈剤又は担体である増量剤と、必要に応じて界面活性剤即ち乳化剤及び/又は分散液及び/又は発泡剤と混合することにより製造できる。たとえば、水が増量剤として使用される場合、有機溶媒も助剤として使用することができる。
液体溶媒は、基本的に、希釈剤又は担体として適しており、たとえば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレンなどの芳香族炭化水素;クロロベンゼン、塩化ビニル又はジクロロメタンなどの塩素化芳香族炭化水素又は塩素化脂肪族炭化水素;シクロヘキサン、パラフィン又は鉱油留分などの脂肪族炭化水素類;エタノールやエチレングリコール、及びこれらのエーテルやエステル類などのアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノンなどのケトン類;又はジメチルホルムアミドやジメチルスルホキシドなどのあまり一般的に使用されない極性溶媒、及び水が挙げられる。液化ガスの希釈剤又は担体は、ハロゲン化炭化水素類、ブタン、プロパン、窒素ガス及び二酸化炭素などのエアゾール噴射剤など、常温及び常圧でガスになる液体を指す。
固形担体は、カオリン、粘土、タルク、石英、活性白土、モンモリロナイト、珪藻土などの地面の天然鉱物、及び高度に分散したケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩などの地上で合成された鉱物を使用し得る。顆粒の固体担体は、方解石、大理石、軽石、セピオライトやドロマイトなどの粉砕及び分級された天然ジルコン、及び無機及び有機粗粉合成顆粒、ならびにおがくず、ココナッツの殻、トウモロコシの穂軸やタバコの茎の粒子などの有機材料である。
非イオン性及びアニオン性乳化剤は、乳化剤及び/又は発泡剤として使用することができる。たとえば、ポリオキシエチレン−脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン−脂肪酸アルコールエーテル類、たとえばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、スルホン酸アルキル類、硫酸アルキル類、スルホン酸アリール類及びアルブミン加水分解物である。分散剤には、たとえば、リグニン亜硫酸塩廃液及びメチルセルロースが含まれる。
カルボキシメチルセルロース、及びアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニルなどの粉末、顆粒又は乳濁液の形態の天然及び合成ポリマーなどのバインダを製剤に使用することができる。酸化鉄、酸化コバルトやプルシアンブルーなどの無機染料;アゾ染料や金属シアニン染料などの有機染料;鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、アルミニウム及び亜鉛の塩などの微量栄養剤などの着色剤を使用できる。
本発明のこれら活性化合物は、市販の製剤又はこれらの製剤から調製された剤形において、他の活性化合物との混合物で存在することができ、前記他の活性化合物には、殺虫剤、餌、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺真菌剤、成長制御剤などが含まれるが、これらに制限されない。殺虫剤としては、たとえば、リン酸エステル類、カルバメート類、ピレトリン類、塩素化炭化水素類、ベンズアミド類、ネレオトキシン類、及び、アベルメクチンなどの微生物から産生される物質が挙げられる。
さらに、本発明の活性化合物は、それらの市販の製剤又はこれらの製剤から調製された剤形において相乗剤との混合物として存在して使用されてもよい。相乗剤は、活性化合物の作用を増強する化合物であり、活性化合物自体が活性であるため、相乗剤を添加しなくてもよい。
これらの製剤は、一般に、前記殺虫剤組成物の0.001〜99.99重量%、好ましくは0.01〜99.9重量%、より好ましくは0.05〜90重量%で本発明の活性化合物を含む。市販の製剤から作製された剤形における活性化合物の濃度は、広い範囲で変えることができる。剤形における活性化合物の濃度は、0.0000001〜100%(g/v)、好ましくは0.0001〜1%の間であり得る。
以下、特定の実施例にて本発明をさらに詳述するが、前記実施例は、本発明を説明するためにのみ使用され、本発明の範囲を限定するものではない。特に明記しない限り、以下の実施例で使用する試験方法は従来の方法であり、使用する材料及び試薬などは、特に明記しない限り、市販品として入手し得る試薬及び材料である。
合成実施例:
実施例1:方法AによるA1〜A47化合物の合成
Figure 0006933413
たとえば、化合物A1の合成:
S1:5−アミノ−1H−ピラゾール−3−シアノ
エタノール20.0mlに2,3−ジシアノプロピオン酸エチル(1.0mmol)を加えて、激しく撹拌し、反応液にヒドラジン水和物(2.0mmol)を加えて、加熱して還流し、3時間後、加熱を停止して、室温に冷却した。混合物を真空濃縮させ、酢酸エチル及び水で混合物を抽出し、抽出した酢酸エチルを真空濃縮させ、白色固体である5−アミノ−1H−ピラゾール−3−シアノを得て、前記中間体をさらに精製せずに、そのまま次のステップに用いた。
S2:5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−2−シアノ
窒素ガス保護で、5−アミノ−1H−ピラゾール−3−シアノ(1.0mmol)、1−ブロモ−2−(1−ブロモ−1−メチルエチル)ベンゼン(1.0mmol)、ヨウ化第一銅(0.2mmol)及び炭酸セシウム(0.5mmol)のDMF混合物を100℃で24時間撹拌した。室温に冷却して、混合物をろ過して、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して目標化合物である5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−2−シアノ(2つのステップの収率:45%)を得た。
目標化合物によって、異なる原料を用いて反応させるか、又は合成された目標生成物から誘導して得る以外、A1方法を参照して化合物A2〜A47を調製した(環化ステップには、TetrahedronLetters(2015)56:1367;WO2016046404;WO2013174822等文献に記載の類似した環化方法もある)。具体的な化合物を表1に示す。
表1
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
実施例2:方法BによるB1〜B12化合物の合成
Figure 0006933413
たとえば、化合物B1の合成:
S1:2−アミノ−4−(4−メトキシベンゼン)−1H−ピロール−3−シアノ
2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)−アセチル(1.0mmol)をDMF 15mlに加え、次に反応液にアジ化ナトリウム(10.0mmol)を加えて、反応混合物を48時間撹拌した後、反応混合物をろ過して、得たろ液をエチルエーテルで複数回抽出した。真空濃縮させて、残留物をメタノールで溶解し、水素ガスの雰囲気で、それに10%のパラジウム炭素(0.2mmol)を加え、反応混合物を24時間撹拌した後、混合物をろ過して、得たろ液を真空濃縮させ、残留物をテトラヒドロフランで溶解して、それに無水酢酸(2.0mmol)、トリエチルアミン(2.0mmol)を加え、反応混合物を5時間撹拌した後、混合物を真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(2−(4−メトキシフェニル)−2−エトキシ)−アセトアミド(収率:78%)を得た。
N−(2−(4−メトキシフェニル)−2−エトキシ)−アセトアミド(1.0mmol)をエタノール15mlに加え、それにマロノニトリル(2.0mmol)とナトリウムエトキシド(1.5mmol)を加え、加熱還流を12時間行い、混合物を真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物(収率:89%)を得た。
S2:2−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)マロノニトリル
窒素ガス保護で、2−クロロ−4−ニトロ−塩化ベンゾイル(1.0mmol)を乾燥ピリジン10mlに溶解して、0℃に冷却し、次に反応液にトリメチルシリルニトリル(1.1mmol)を緩やかに滴下し、反応液を自然昇温して室温にした。10時間撹拌した後、反応混合物を再度0℃に冷却し、反応混合物にホスホリルトリブロミド2mlを加えた。12時間撹拌した後、溶液を真空除去した後、残留物を水と酢酸エチルで抽出して、抽出した酢酸エチルを真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)マロノニトリル(収率:56%)を得た。
S3:2−(4−メトキシベンゼン)−8−ニトロピロール[1,2−α]キナゾリン−3,5,5(4H)−トリシアノ
窒素ガス保護で、2−アミノ−4−(4−メトキシベンゼン)−1H−ピロール−3−シアノ(1.0mmol)、2−ブロモ−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)マロノニトリル(1.1mmol)、ヨウ化第一銅(0.2mmol)及びナトリウムエトキシド(0.5mmol)のDMF混合物を120℃で24時間撹拌した。室温に冷却して、混合物をろ過して、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(4−メトキシベンゼン)−8−ニトロピロール[1,2−α]キナゾリン−3,5,5(4H)−トリシアノ(収率:53%)を得た。
目標化合物によって、異なる原料を用いて反応させ、一部の化合物、たとえば化合物B9、B10、B11、B12などがB7を修飾することで得られる以外、B1方法を参照して化合物B2〜B12を調製した(Synthetic Communications(2015)45: 2426;Tetrahedron Letters (2014) 55: 4997;WO2007149907などの文献に記載の類似した環化方法)、具体的な化合物を表2に示す。
表2
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
実施例3:方法CによるC1〜C64化合物の合成
Figure 0006933413
たとえば、化合物C1の合成:
S1:(2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ホウ酸
窒素ガス保護で、2−ブロモ−6−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(1.0mmol)を乾燥テトラヒドロフラン20mlに溶解し、0℃に冷却して、反応混合物にn−ブチルリチウム(2.5mmol、1.6 Mn−ヘキサン溶液)を緩やかに滴下し、2時間撹拌した後、反応混合物にトリメチルクロロシラン(2.5mmol)を緩やかに滴下して、反応を自然昇温して12時間撹拌し、真空濃縮により溶剤を除去し、減圧蒸留をして、目標化合物である(2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ホウ酸(収率:87%)を得た。
S2:2−クロロ−6−(1,2−ジクロロ−3−ブテン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン
窒素ガス保護で、3−ブロモ−3,4−ジクロロ−1−ブテン(1.0mmol)、Pd(dppf)Cl(0.15mmol)、炭酸ナトリウム(0.15mmol)及び(2−アミノ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ホウ酸(1.5mmol)のDMF(3.0ml)と水(0.5ml)との混合物を100℃で10時間撹拌した。溶液を真空除去した後、残留物を水(10ml)で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出し、抽出した酢酸エチルを真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である2−クロロ−6−(1,2−ジクロロ−3−ブテン−2−イル) −4−(トリフルオロメチル)アニリン(収率:85%)を得た。
S3:2−ブロモ−1−クロロ−3−(1,2−ジクロロ−3−ブテン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル
窒素ガス保護で、2−ブロモ−1−クロロ−3−(1,2−ジクロロ−3−ブテン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル(1.0mmol)と臭化銅(1.5mmol)をアセトニトリル10mlに溶解し、−5℃に冷却して、それに亜硝酸イソアミル(1.3mmol)を緩やかに滴下し、次に反応混合物を50℃に加熱した。3時間後、混合物をろ過して、ろ液を真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物であえる2−ブロモ−1−クロロ−3−(1,2−ジクロロ−3−ブテン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル(収率:91%)を得た。
S4:9−クロロ−7−トリフルオロメチルフェニル−5−クロロメチル−5−ビニル−4,5−ジヒドロピロール[1,5−α]キナゾリン−2−シアノ
窒素ガス保護で、5−アミノ−1H−ピラゾール−3−シアノ(1.0mmol)、2−ブロモ−1−クロロ−3−(1,2−ジクロロ−3−ブテン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル(1.1mmol)、ヨウ化第一銅(0.2mmol)及びナトリウムエトキシド(0.5mmol)のDMF混合物を120℃で24時間撹拌した。室温に冷却して、混合物をろ過して、ろ液を真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である9−クロロ−7−トリフルオロメチルフェニル−5−クロロメチル−5−ビニル−4,5−ジヒドロピロール[1,5−α]キナゾリン−2−シアノ(収率:52%)を得た。
目標化合物によって、異なる原料を用いて反応させる以外、C1方法を参照して化合物C2〜C64を調製した(WO2007144669などの文献に記載の類似した環化方法)。具体的な化合物を表3に示す。
表3
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表4:表1の式(I)に示される一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータ
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表5:表2の式(I)に示される一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータ
Figure 0006933413
表6:表3の式(I)に示される一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータ
Figure 0006933413
Figure 0006933413
実施例4:方法Dによるa−1〜a−138化合物の合成
方法D:
Figure 0006933413
化合物a−44を例にすると、その具体的な調製過程は、以下のとおりである。
S1:5−アミノ−1H−ピラゾール−3−シアノ
エタノール20.0mLに2,3−ジシアノプロピオン酸エチル(1.0mmol)を加え、激しく撹拌し、反応液にヒドラジン水和物(2.0mmol)を加えて、加熱して還流し、3時間後、加熱を停止して、室温に冷却した。混合物を真空濃縮させ、酢酸エチル及び水で混合物を抽出し、抽出した酢酸エチルを真空濃縮させ、白色固体である5−アミノ−1H−ピラゾール−3−シアノを得て、前記中間体をさらに精製せずに、そのまま次のステップに用いた。
S2:5,5−ジクロロ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[3,2−e]ピリジン−2−シアノ
窒素ガス保護で、5−アミノ−1H−ピラゾール−3−シアノ(1.0mmol)、2−ブロモ−3−(トリクロロメチル)−5−トリフルオロメチルピリジン(1.0mmol)、ヨウ化第一銅(0.2mmol)及び炭酸セシウム(0.5mmol)のDMF混合物を120℃で24時間撹拌した。室温に冷却して、混合物をろ過して、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である5,5−ジクロロ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[3,2−e]ピリジン−2−シアノ(2つのステップの収率:25%)を得た。
S3:5,5−ジクロロ−7−トリフルオロメチル−3−トリフルオロメチルスルフィニル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[3,2−e]ピリジン−2−シアノ
窒素ガス保護で、5,5−ジクロロ−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[3,2−e]ピリジン−2−シアノ(0.2mmol)、トリフルオロメチルスルフィニルクロライド(0.5mmol)、p−トルエンスルホン酸ジメチルアミン塩の無水トルエン混合物を100℃で撹拌して24時間加熱した。室温に冷却して、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である5,5−ジクロロ−7−トリフルオロメチル−3−トリフルオロメチルスルフィニル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[3,2−e]ピリジン−2−シアノ(収率:77%)を得た。
目標化合物によって、異なる原料を用いて反応させ、又は合成された目標生成物から加水分解、簡単なエステル化又はアミド化又は還元酸化により誘導して得る以外、a−44方法を参照して化合物a−1〜a−138を調製した(環化ステップには、Tetrahedron Letters (2015) 56: 1367;WO2016046404;WO2013174822などの文献に記載の類似した環化方法もある)。具体的な化合物を表7に示す。
表7:式(a)に示される一般式を有する化合物の構造
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
実施例5 方法Eによるb−1〜b−138化合物の合成
方法E:
Figure 0006933413
化合物b−87を例にすると、その具体的な合成過程は、以下のとおりである。
S1:5−アミノ−1H−ピラゾール−3−トリフルオロメチル(文献Journal of medicinal chemistry (2017) 60: 5099参照)
窒素ガス保護で、0℃の無水テトラヒドロフラン20mlに水素化ナトリウム(2.5mmol)を加え、次に反応液に無水アセトニトリル(2.0mmol)、トリフルオロ酢酸エチル(1.0mmol)を加えて、加熱して還流し、20時間後加熱を停止して、室温に冷却して、混合物を真空濃縮させ。エチルエーテル及び水で混合物を抽出して、希塩酸を加えてpHを2に調整し、エチルエーテルで抽出して、真空濃縮させ、褐色油状物として4,4,4−トリフルオロ−3−カルボニルブチロニトリルを得て、前記中間体をさらに精製せずに、そのまま次のステップに用いた。
4,4,4−トリフルオロ−3−カルボニルブチロニトリル(1.0mmol)とヒドラジン水和物(1.0ml)の混合物にメタンスルホン酸(2.0ml)を加えて、80℃に加熱し、10時間反応させた後、水と酢酸エチルを加えて抽出し、真空濃縮させ、得た残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物として黄色液体の5−アミノ−1H−ピラゾール−3−トリフルオロメチル(2つのステップの収率:15%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.15 (s, 1H), 5.53 (s, 1H), 5.35 (s, 2H)。
S2:6−クロロ−2−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[4,3−e]ピリジン−5−ギ酸メチル
窒素ガス保護で、5−アミノ−1H−ピラゾール−3−トリフルオロメチル(1.0mmol)、2−ブロモ−2−(3−ブロモ−5−クロロピリジン−4−イル)−酢酸メチル(1.0mmol)、ヨウ化第一銅(0.2mmol)及びナトリウムエトキシド(0.5mmol)のDMF混合物を100℃で24時間撹拌した。室温に冷却して、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である6−クロロ−2−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[4,3−e]ピリジン−5−ギ酸メチル(収率:35%)を得た。
S3: 6−クロロ−2−トリフルオロメチル−3−トリフルオロメチルスルフィニル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[4,3−e]ピリジン−5−ギ酸メチル
窒素ガス保護で、6−クロロ−2−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[4,3−e]ピリジン−5−ギ酸メチル(0.2mmol)、トリフルオロメチルスルフィニルクロライド(0.5mmol)、p−トルエンスルホン酸ジメチルアミン塩の無水トルエン混合物を100℃で撹拌しながら24時間加熱した。室温に冷却して、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である6−クロロ−2−トリフルオロメチル−3−トリフルオロメチルスルフィニル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン[4,3−e]ピリジン−5−ギ酸メチル(収率:85%)を得た。
目標化合物によって、異なる原料を用いて反応させ、又は合成された目標生成物から加水分解、簡単なエステル化又はアミド化又は還元酸化により誘導して得る以外、b−87方法を参照して化合物b−1〜b−138を調製した(環化ステップには、Synthetic Communications(2015)45: 2426;Tetrahedron Letters (2014) 55: 4997;WO2007149907などの文献に記載の類似した環化方法もある)。具体的な化合物を表8に示す。
表8:式(b)に示される一般式を有する化合物の構造
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
実施例6:方法Fによるc−1〜c−349化合物の合成
方法F:
Figure 0006933413
化合物c−27を例にすると、その具体的な合成過程は、以下のとおりである。
S1:6−クロロ−2−シアノ−5−(2’2−ジエトキシ)−8−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸エチル
窒素ガス保護で、5−アミノ−1H−ピラゾール−3−シアノ(1.0mmol)、2−ブロモ−2−(2−ブロモ−6−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)リンゴ酸ジエチル(1.0mmol)、ヨウ化第一銅(0.2mmol)及び炭酸セシウム(0.5mmol)のDMF混合物を100℃で24時間撹拌した。室温に冷却して、混合物をろ過して、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である6−クロロ−2−シアノ−5−(2’2−ジエトキシ)−8−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸エチル(収率:30%)を得る。
S2:6−クロロ−2−シアノ−5−(2’2−ジエトキシ)−8−トリフルオロメチル−3−トリフルオロメチルスルフィニル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸エチル
窒素ガス保護で、6−クロロ−2−シアノ−5−(2’2−ジエトキシ)−8−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸エチル(0.2mmol)、トリフルオロメチルスルフィニルクロライド(0.5mmol)、p−トルエンスルホン酸ジメチルアミン塩の無水トルエン混合物を100℃で撹拌しながら24時間加熱した。室温に冷却して、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である6−クロロ−2−シアノ−5−(2’2−ジエトキシ)−8−トリフルオロメチル−3−トリフルオロメチルスルフィニル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸エチル(収率:82%)を得る。
S3:2−(6−クロロ−2−シアノ−5−(2’2−ジエトキシ)−8−トリフルオロメチル−3−トリフルオロメチルスルフィニル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−イル)−酢酸メチル
6−クロロ−2−シアノ−5−(2’2−ジエトキシ)−8−トリフルオロメチル−3−トリフルオロメチルスルフィニル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸エチル(1.0mmol)をジオキサン5mlに溶解し、1N HCl 10mlを加えて、加熱還流を5時間行い、酢酸エチルを加えて抽出し、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である2−(6−クロロ−2−シアノ−5−(2’2−ジエトキシ)−8−トリフルオロメチル−3−トリフルオロメチルスルフィニル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−イル)−酢酸メチル(収率:78%)を得た。
目標化合物によって、異なる原料を用いて反応させ、又は合成された目標生成物から加水分解、簡単なエステル化又はアミド化又は還元酸化により誘導して得る以外、c−27方法を参照して化合物c−1〜c−349を調製した(環化ステップにも、WO2007144669などの文献に記載の類似した環化方法もある)。具体的な化合物を表9に示す。
表9:式(c)に示される一般式を有する化合物の構造
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
実施例7:方法Gによるd−1〜d−142化合物の合成
方法G:
Figure 0006933413
化合物d−12を例にすると、その具体的な合成過程は、以下のとおりである。
S1:9−クロロ−2−シアノ−3−シクロヘキサンメルカプト−5−(2’2−ジメトキシ)−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸メチル(文献synthetic communications (2012) 42: 3472参照)
窒素ガス保護で、9−クロロ−2−シアノ−5−(2’2−ジメトキシ)−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸メチル(2.0mmol、合成方法はc−27 S1と類似、収率26%)、ジシクロヘキシルジスルフィド(1.0mmol)、臭化鉄(III)(0.5mmol)及び単体ヨウ素(0.5mmol)の無水アセトニトリル混合物を85℃で24時間撹拌した。室温に冷却して、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である9−クロロ−2−シアノ−3−シクロヘキサンメルカプト−5−(2’2−ジメトキシ)−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸メチル(収率:90%)を得た。
S2:9−クロロ−2−シアノ−3−シクロヘキサンスルフィニル−5−(2’2−ジメトキシ)−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸メチル
9−クロロ−2−シアノ−3−シクロヘキサンメルカプト−5−(2’2−ジメトキシ)−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸メチル(1.0mmol)を無水ジクロロメタンに溶解し、−15℃に冷却し、それにm−クロロペルオキシ安息香酸(85%, 1.1mmol)を加えて、低温で保温して撹拌しながら1時間反応させた。室温まで放置し、重炭酸ナトリウム水溶液を加えて、ジクロロメタンで抽出し、真空濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目標化合物である9−クロロ−2−シアノ−3−シクロヘキサンスルフィニル−5−(2’2−ジメトキシ)−7−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロピラゾール[1,5−α]キナゾリン−5−ギ酸メチル(収率:97%)を得た。
目標化合物によって、異なる原料を用いて反応させ、又は合成された目標生成物から加水分解、簡単なエステル化又はアミド化又は還元酸化により誘導して得る以外、d−12方法を参照して化合物d−1〜d−142を調製した(環化ステップには、Tetrahedron Letters (2015) 56: 1367;WO2016046404;WO2013174822;Synthetic Communications(2015)45: 2426;Tetrahedron Letters (2014) 55: 4997;WO2007149907などの文献に記載の類似した環化方法もある)。具体的な化合物を表10に示す。
表10:式(d)に示される一般式を有する化合物の構造
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
実施例8:方法Hによるe−1〜e−24化合物の合成
方法H:
Figure 0006933413
目標化合物によって、異なる原料を用いて反応させ、又は合成された目標生成物から加水分解、簡単なエステル化又はアミド化又は還元酸化により誘導して得る以外、cシリーズ及びdシリーズの合成方法を参照して、化合物e−1〜e−24を調製した(環化ステップには、WO2016046404;WO2013174822;Synthetic Communications(2015)45: 2426;Tetrahedron Letters (2014) 55: 4997;WO2007149907などの文献に記載の類似した環化方法もある)。具体的な化合物を表11に示す。
表11:式(e)に示される一般式を有する化合物の構造
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表7には、一般式(a)に示される化合物のうち、一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータは表12に示される。
表12:一般式(a)に示される一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータ
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表8には、一般式(b)に示される化合物のうち、一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータは表13に示される。
表 13:一般式(b)に示される一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータ
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表9には、一般式(c)に示される化合物のうち、一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータは表14に示される。
表14:一般式(c)に示される一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータ
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表10には、一般式(d)に示される化合物のうち、一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータは表15に示される。
表15:一般式(d)に示される一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータ
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表11には、一般式(e)に示される化合物のうち、一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータは表16に示される。
表16:一般式(e)に示される一部の化合物の核磁気共鳴水素スペクトル及び質量スペクトルのデータ
Figure 0006933413
Figure 0006933413
実施例9:殺虫活性の実施例
(1)コナガ2齢幼虫に対する殺虫活性
コナガPlutella xylostella (L.)は、鱗翅目害虫であり、咀嚼型口器があり、よく見られる野菜の害虫である。コナガ2齢幼虫を試験対象として、葉片浸漬飼育法を用いて試験を行った。
操作過程:それぞれのサンプルを正確に秤量して、それぞれジメチルスルホキシド200μlを加えて10g/L母液を調製し、実験には、千分の0.5のツイーン−80を含む水溶液を用いて500 ppmの濃度に希釈した。直径1.0cmの穴パンチャーで洗ったキャベツの葉をリーフディッシュにして、リーフディッシュを薬液に浸漬して、5秒間後取り出して、自然乾燥させ、きれいな容器に入れた。この容器に約35頭のコナガ2齢幼虫を接種し、28℃で恒温飼育した。濃度ごとに3回繰り返し、対照群を千分の0.5のツイーン−80を含む水溶液とした。24時間処置した後、コナガの死虫数を統計し、式:死亡率(%)=(対照生虫数−処置生虫数)/対照生虫数×100%により死亡率(%)を算出した。結果を表17〜表24に示す。
(2)ビートアワヨトウ2齢幼虫に対する殺虫活性
ビートアワヨトウSpodoptera exiguaは、鱗翅目害虫であり、咀嚼型口器があり、よく見られる野菜の害虫である。ビートアワヨトウ2齢幼虫を試験対象として、葉片浸漬飼育法を用いて試験を行った。
操作過程:それぞれのサンプルを正確に秤量して、それぞれジメチルスルホキシド200μlを加えて10g/L母液を調製し、実験には、千分の0.5のツイーン−80を含む水溶液を用いて500 ppmの濃度に希釈した。直径1.0cmの穴パンチャーで洗ったキャベツの葉をリーフディッシュにして、リーフディッシュを薬液に浸漬して、5秒間後取り出して、自然乾燥させ、きれいな容器に入れた。この容器に約35頭のビートアワヨトウ2齢幼虫を接種し、28℃で恒温飼育した。濃度ごとに3回繰り返し、対照群を千分の0.5のツイーン−80を含む水溶液とした。24時間処置した後、ビートアワヨトウの死虫数を統計し、式:死亡率(%)=(対照生虫数−処置生虫数)/対照生虫数×100%により死亡率(%)を算出した。結果を表17〜表24に示す。
(3)アブラムシ成虫に対する殺虫活性
アブラムシは同翅亜目の害虫であり、刺入吸収型口器があり、よく見られる野菜の害虫である。マメアブラムシ(Aphis craccivora)を試験対象として、葉片浸漬飼育法を用いて試験を行った。
操作過程:それぞれのサンプルを正確に秤量して、それぞれジメチルスルホキシド200μlを加えて10g/L母液を調製し、実験には、千分の0.5のツイーン−80を含む水溶液を用いて500 ppmの濃度に希釈した。翅無しアブラムシ成虫がもやしにおいて安定的に吸った後、もやしとともに濃度500 ppmの薬液に浸漬し、5秒間後取り出して、自然乾燥させ、きれいな容器に入れ、23℃で恒温飼育した。濃度ごとに3回繰り返し、対照群を千分の0.5のツイーン−80を含む水溶液とした。24時間処置した後、アブラムシの死虫数を統計し、式:死亡率(%)=(対照生虫数−処置生虫数)/対照生虫数×100%により死亡率(%)を算出した。結果を表17〜表24に示す。
(4)ヒアリの働き蟻に対する殺虫活性
ヒアリは、膜翅目害虫であり、社会性昆虫であり、最も破壊的な侵入種の一つである。ヒアリ働き蟻(Solenopsis invicta)を試験対象として、水試験管中毒法を用いて試験を行った。
操作過程:それぞれのサンプルを正確に秤量して、それぞれジメチルスルホキシド200μlを加えて10g/L母液を調製し、実験には、千分の0.5のツイーン−80及び百分の五の蜂蜜を含む混合水溶液を用いて100 ppmの濃度に希釈した。ヒアリを蟻飼育試験管に入れて、薬液を注射器で蟻飼育試験管のシリコーンプラグに注入し、好ましくは薬液が滲出しないようにした。蟻飼育試験管を水平にして蟻飼育ケースに置き、試験管へ食べ物である少量のソーセージを加えて、25℃で恒温飼育した。24h及び72h処置した後、生虫数と死虫数を調べて、式:死亡率(%)=(対照生虫数−処置生虫数)/対照生虫数×100%により死亡率(%)を算出した。結果を表17〜表24に示す。
表17:式(I)に示される化合物の試験害虫に対する殺虫活性
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表18:式(I)に示される一部の化合物の試験害虫に対する殺虫活性
Figure 0006933413
表19:表3の式(I)に示される化合物の試験害虫に対する殺虫活性
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表20:一般式(a)に示される一部の化合物の試験害虫に対する殺虫活性
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表21:一般式(b)に示される一部の化合物の試験害虫に対する殺虫活性
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表22:一般式(c)に示される一部の化合物の試験害虫に対する殺虫活性
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表23:一般式(d)に示される一部の化合物の試験害虫に対する殺虫活性
Figure 0006933413
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表24:一般式(e)に示される一部の化合物の試験害虫に対する殺虫活性
Figure 0006933413
Figure 0006933413
表から明らかなように、本発明に記載の化合物は、農業・林業害虫、動物寄生性害虫や衛生害虫などに対して高殺滅活性を有し、特に鱗翅目、同翅目、膜翅目などの害虫に対して優れた活性を有し、且つヒアリの場合は、効果遅延作用を果たし、ヒアリの巣全体及び女王蟻に良好な殺滅効果を奏した。
実施例10:環境安全性の実施例
非標的環境生物に対する本発明の一部の化合物の毒性試験を行い、結果を下表に示す。
(1)カイコガ2齢幼虫に対する毒性試験
カイコガ(Bombyx mori L.)は、農業生態系において農薬に極めて敏感である重要な経済昆虫であり、中国の農薬登録に記載の環境生態にある非標的生物の1つでもある。カイコガ2齢幼虫を試験対象として、葉片浸漬飼育法を用いて試験を行った。
操作過程:それぞれのサンプルを正確に秤量して、それぞれジメチルスルホキシド200μlを加えて10g/L母液を調製し、実験には、千分の0.5のツイーン−80を含む水溶液を用いて1000 ppmの濃度に希釈した。桑の木の若葉を取ってきれいに洗って乾燥させた後、薬液に浸漬し、5秒間後取り出して、自然乾燥させ、きれいな容器に入れた。この容器に約35頭のカイコガ2齢幼虫を接種し、25℃で恒温飼育した。濃度ごとに3回繰り返し、対照群を千分の0.5のツイーン−80を含む水溶液とした。24時間処置した後、カイコガの死虫数を統計し、式:死亡率(%)=(対照生虫数−処置生虫数)/対照生虫数×100%により死亡率(%)を算出した。結果を表10に示す。
(2)ハチの働き蜂成虫に対する毒性試験
セイヨウミツバチ(Apis cernan)に対して、サイズが一致している働き蜂成虫を試験に用い、試験当日の朝に養蜂箱から働き蜂を取り、小ビーカー法を用いて試験を行った。
操作過程:5mL小ビーカーに少量の脱脂綿を入れて、試験薬液(濃度500 ppm)5mLを脱脂綿に滴下して、軽く撹拌し、明らかな水の滲出がないほど脱脂綿を完全に濡らし、次に、小ビーカーを500mL大ビーカーに入れ、15頭の働き蜂を入れて、最後にガーゼで開口部をシールした。処置後、人工気候ボックスの暗室に入れた。処置48h後、生虫数と死虫数を調べた。結果を表25に示す。
表25:表1〜表3に記載の式(I)に示される一部の化合物の、非標的環境生物に対する毒性
Figure 0006933413
Figure 0006933413

実施例11 本発明の化合物を含有する農薬組成物の調製
(1)油状懸濁液
成分として、上記化合物のうちのいずれかの化合物25%(重量百分率、下同)と、ポリオキシエチレンソルビトールヘキサオレエート5%と、高級脂肪族炭化水素油70%を準備した。各成分をサンドミルにおいて同時に粉砕し、固体粒子を5μm以下にした。得た高粘度懸濁液をそのまま使用してもよく、水に乳化して使用してもよい。
(2)水懸濁液
成分として、上記化合物のうちのいずれかの化合物25%と、水和アタパルジャイト3%と、リグニンスルホン酸カルシウム10%と、リン酸二水素ナトリウム0.5%と、水61.5%を準備した。各成分をボールミルにおいて同時に粉砕し、固体粒子を約10μm以下にした。この水懸濁液はそのまま使用することができる。
(3)餌剤
成分として、上記化合物のうちのいずれかの化合物0.1〜10%と、小麦粉80%と、糖蜜19.9〜10%を準備した。これら成分を完全に混合して、必要に応じて餌の形状にした。食用餌を衛生害虫が侵入する場所、たとえば、家具又は工業場所、たとえばキッチン、病院、商店又は屋外エリアに置き、それによって経口摂取させて害虫を防除した。
なお、以上の実施例は、本発明の技術案を説明するものに過ぎず、本発明の特許範囲を制限するものではなく、当業者であれば、上記説明及び構造に基づいてほかのさまざまな形態の変化又は変形を行うことができ、ここですべての実施形態を例示する必要がなく、また、その実現も困難である。本発明の主旨及び原則を逸脱することなく行われるすべての修正、同等置換や改良などは、本発明の特許請求の範囲に属すべきである。

Claims (17)

  1. 式(I)に示される構造を有し、
    Figure 0006933413
    式(I)
    式中、R11及びR12は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−NO、−CN、−COR17、−CO17、−CONR1718、−S(O)R17、−S(O)17、−NR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、−NR17CO18、−NR17S(O)18、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    13は、水素、−COR 17 、−CO17、−S(O)17、−CONR1718、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基であり、その中でも、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    14及びR15は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、−NR17CO18、−NR17S(O)18、−S(O)R17、−S(O)17、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、且つ、R14及びR15は、同時に水素ではなく、
    YはN又はCHであり、
    、Z、Z、Zは、それぞれ独立してC又はNであり、Z〜Zのうちの多くとも2つがNであり、且つ、Z〜Zを含有する環が芳香族のものであることを条件とし、
    16は、Z〜Z含有環上の置換基を示し、R16の数は1つ又は複数であってもよく、各R16は、独立して水素、ハロゲン、−CN、アルキル基、ヘテロアルキル基、−COR17、−CO17、−NR1718、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、−NR17CO18又は−NR17S(O)18であり、
    17、R18及びR19は、それぞれ独立して水素、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクリル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    10は、ハロゲン、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、置換又は未置換のシクロアルキル基、シクロアルケニル基、置換又は未置換のアリール基、置換又は未置換のヘテロアリール基、置換又は未置換のヘテロシクリル基、−CN、−NH、−OR’’’、−NR’’’R’’’’、−COR’’’、−COR’’’、−CONR’’’R’’’’、−NR’’’COR’’’’、−NR’’’CONR’’’R’’’’、−NR’’’COR’’’’、−S(O)R’’’又は−NR’’’S(O)R’’’’であり、その中でも、R’’’及びR’’’’は独立して水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基である、ことを特徴とする縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  2. YがN又はCHである場合、
    11は、ハロゲン、−CN、−COR17、−CONR1718、−S(O)R17、−NR1718、−NR17COR18、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    12は、水素、−COR17、−CONR1718、−S(O)R17、−S(O)17、−NR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、−NR17CO18、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    13は、水素、−COR17、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、
    14は、ハロゲン、−CN、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    15は、水素、ハロゲン、−CN、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換される、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  3. 、Z、Z、ZがすべてCである場合、R16は、1つ又は複数であってもよく、且つ、各R16は、独立して水素、ハロゲン、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基、−S(O)R17、−S(O)17、−COR17、−NR1718、−CONR1718、−NR17COR18又は−NR17S(O)18であり、
    11は、ハロゲン、−CN、−COR17、−CONR1718、−S(O)R17、−NR1718、−NR17COR18、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    12は、−CONR1718、−S(O)R17、−S(O)17、−NR1718、−NR17COR18、−NR17CONR1819、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    13は、水素、−COR17、アルキル基又はアルケニル基であり、
    14及びR15は、それぞれ独立してハロゲン、−CN、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基であり、その中でも、アルキル基、ヘテロアルキル基、アルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換される、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  4. YがN又はCHである場合
    11は、ハロゲン、−CN、−COR17、−CONR1718、−S(O)R17、−NR1718、−NR17COR18であり、
    12は、−S(O)R17、−S(O)17、−NR1718、−NR17COR18、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    13は、水素、−COR17、アルキル基又はアルケニル基であり、
    14及びR15は、それぞれ独立してハロゲン、−CN、−NR1718、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    、Z、Z、Zは、すべてCであり、R16は、1つ又は複数であってもよく、且つ、各R16は、独立してハロゲン、アルキル基、ヘテロアルキル基、−S(O)R17、−S(O)17、−COR17、−NR1718、−NR17COR18又は−NR17S(O)18である、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  5. 11は、ハロゲン、−CN、−COR17又は−CONR1718であり、
    12は、−S(O)R17、−S(O)17、−NR17COR18、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    13は、水素、−COR17又はアルキル基であり、
    、Z、Z、Zは、すべてCであり、R16は、1つ又は複数であってもよく、且つ、各R16は、独立してハロゲン、ヘテロアルキル基、−S(O)R17、−NR1718又は−NR17COR18である、ことを特徴とする請求項4に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  6. 11は、−CN又は−COR17であり、
    12は、−S(O)R17又はアリール基であり、その中でも、アリール基は、1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    13は、水素、−COR17、メチル基又はエチル基であり、
    14及びR15は、それぞれ独立してハロゲン、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    、Z、Z、Zは、すべてCであり、R16は、1つ又は複数であってもよく、且つ、各R16は、独立してハロゲン又はヘテロアルキル基である、ことを特徴とする請求項4に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  7. 11は、−CN又は−COR17であり、且つR17は、アルキル基又はヘテロアルキル基であり、
    12は、−S(O)R17であり、且つR17はアルキル基又はヘテロアルキル基であり、
    13は、水素、−COR17、メチル基又はエチル基であり、且つR17はアルキル基であり、
    14及びR15は、それぞれ独立してハロゲン、−OR17、−COR17、−CO17、−CONR1718、−NR17COR18、−NR17CO18、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアルケニル基であり、その中でも、アルキル基又はアルケニル基は、未置換又は1つ又は複数の置換基R10により置換され、
    、Z、Z、Zは、すべてCであり、R16は、1つ又は複数であってもよく、且つ各R16は、独立してハロゲン又はヘテロアルキル基である、ことを特徴とする請求項4に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  8. 式(II)に示される構造を有し、
    Figure 0006933413
    式(II)
    式中、Rは、水素、ハロゲン、−CN、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
    は、水素、ハロゲン、−CN、−S(O)R、−S(O)、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
    は、水素、−COR、アルキル基又はヘテロアルキル基であり、
    及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、且つR及びRは、同時に水素ではなく、
    及びZは、それぞれ独立してC又はNであり、同時にNではなく、且つZ及びZを含有する環は芳香族環であり、
    は、Z及びZ含有環上の置換基を示し、Rの数は1つ又は複数であってもよく、各Rは、独立して水素、ハロゲン、−NO、−CN、アルキル基、ヘテロアルキル基、−OR、−COR、−CO又は−NRであり、
    及びRは、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ基、アミノ基、C−Cアルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
    は、ハロゲン、C−Cアルキル基、ヘテロアルキル基、−CN、−NH、−OH、−COR’、−COR’又は−CONR’R’’であり、その中でも、R’及びR’’は、独立して水素、C−Cアルキル基又はヘテロアルキル基である、ことを特徴とするピラゾール環を含有する縮合複素環式化合物及びその光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  9. がN、ZがCである場合、Rは、ピリジン環の5位での−CF単置換であり、前記化合物の一般式は、式(a)に示され、
    Figure 0006933413
    式中、Rは、水素、メチル基又はクロロメチル基であり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
    又は、
    がN、ZがCである場合、Rは、ピリジン環の5位でのクロロ単置換であり、前記化合物の一般式は、式(b)に示され、
    Figure 0006933413
    式中、Rは、水素、メチル基又はクロロメチル基であり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
    又は、
    及びZが同時にCであり、Rがベンゼン環上の3位及び5位の2つの位置での置換基である場合、前記化合物の一般式は、式(c)に示され、
    Figure 0006933413
    式中、Rは−CN又は−CFであり、Rは−CN、−CF、−OCF、−SOCF又は−SOCHCHであり、Rは水素、−CH、−Ac又は−CHCHClであり、Rは、ベンゼン環の3位での置換基であり、−Cl、−Br、−CF、−CH、−CN、−COCH又は−NOであり、Rは、ベンゼン環の5位での置換基であり、−Cl、−CF、−OCF又は−NOであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
    又は、
    及びZが同時にCであり、Rがベンゼン環上の4位及び6位の2つの位置での置換基であり、Rが水素である場合、前記化合物の一般式は、式(d)に示され、
    Figure 0006933413
    式中、Rは、−CN、−CF、−COCH又は−CHNHであり、Rは、−OCF、−CF、−CN、−SOCF、−SOCH、−SOCHCH、−SOPh、−SOCHPh、−SOC13
    Figure 0006933413
    であり、Rは、−Cl又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、
    又は、
    及びZが同時にCであり、Rがベンゼン環上の3、6位又は3、4位又は4、5位又は5、6位の2つの位置での置換基であり、Rが水素である場合、前記化合物の一般式は、式(e)に示され、
    Figure 0006933413
    式中、Rは−CNであり、Rは−SOCFであり、Rは−Cl又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換され、且つR及びRは、同時に水素ではない、ことを特徴とする請求項8に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  10. 及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基又はヘテロアルキル基であり、その中でも、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1〜4アルキル基、C1〜4ハロアルキル基、C1〜4アルケニル基、C1〜4ハロアルケニル基、アミノ基又は置換アミノ基である、ことを特徴とする請求項9に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  11. 前記化合物が式(a)又は式(b)に示され、R及びRのいずれかが水素である場合、Rは−CNであり、Rは−SOCF又は−OCFであり、又はRは−CFであり、Rは−SOCFであり、
    又は、R及びRのいずれも水素ではない場合、Rは−CN又は−CFであり、Rは−SOCF、−SOCHCH、−OCF、−CF、−CN又はハロゲンである、ことを特徴とする請求項9に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  12. 前記化合物が式(c)に示され、Rが−CH、−Ac又は−CHCHClである場合、Rは−SOCFであり、Rは−CNであり、R及びRはすべて−COMeであり、
    又は、Rが水素であり、Rが−CN、−CF又は−SOCHCHである場合、Rは−CN又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して−COMe又は−CHCOMeであり、
    又は、Rが水素であり、Rが−OCF又は−SOCFである場合、Rは−CN又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換される、ことを特徴とする請求項9に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  13. 前記化合物が式(d)に示され、Rが水素であり、Rが−CN、−CF、−SOPh、−SOCHPh、−SOC13、又は
    Figure 0006933413
    である場合、Rは−CNであり、R及びRは、それぞれ独立して−COMe又は−COCHMeであり、
    又は、Rが水素であり、Rが−SOCFであり、Rが−COCH又は−CHNHである場合、R及びRは、それぞれ独立して−COMe又は−COCHMeであり、
    又は、Rが水素であり、Rが−OCF又は−SOCFである場合、Rは−CN又は−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、−CN、−COR、−CO、−CHCOR、−CHCOOR、アミノ基、アルキル基、ヘテロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり、その中でも、アミノ基、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、未置換又は1つ又は複数の置換基Rにより置換される、ことを特徴とする請求項9に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  14. 前記化合物が式(e)に示される場合、Rは、ベンゼン環上の3−Clと6−CF、3−Clと4−CF、4−Clと5−CF又は5−Clと6−CFであり、R及びRは、それぞれ独立して−COMe、−CHCOMe、−COEt、−CHCOEt、−CHCOCHCF又は−CHCOCHCHFである、ことを特徴とする請求項9に記載の化合物、又は前記化合物の光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩。
  15. 農業用組成物であって、
    (a)請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物、その光学異性体、シストランス異性体又は農薬学的に許容される塩、又はこれらの組み合わせ0.001〜99.99重量%と、
    (b)農薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤と、を含む農業用組成物。
  16. 農業・林業害虫、衛生害虫及び動物の健康に害を与える害虫を殺滅又は予防する殺虫剤の調製における、請求項15に記載の農業用組成物の使用。
  17. 前記殺虫剤を害虫そのもの又は害虫が接触する場所に施用する、ことを特徴とする請求項16に記載の使用。
JP2020526237A 2017-11-03 2018-11-02 窒素含有縮合三環式化合物及び農業・林業殺虫剤としての使用 Active JP6933413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711069917.7 2017-11-03
CN201711069917.7A CN108003162B (zh) 2017-11-03 2017-11-03 稠合杂环化合物及其应用
CN201810219338.4A CN108129481B (zh) 2018-03-16 2018-03-16 一类含吡唑环的稠合杂环化合物及其应用
CN201810219338.4 2018-03-16
PCT/CN2018/113811 WO2019086009A1 (zh) 2017-11-03 2018-11-02 含氮稠合三环化合物及其作为农林业杀虫剂的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508674A JP2021508674A (ja) 2021-03-11
JP6933413B2 true JP6933413B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=66332802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526237A Active JP6933413B2 (ja) 2017-11-03 2018-11-02 窒素含有縮合三環式化合物及び農業・林業殺虫剤としての使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11401271B2 (ja)
EP (1) EP3689877A4 (ja)
JP (1) JP6933413B2 (ja)
BR (1) BR112020008750A2 (ja)
WO (1) WO2019086009A1 (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1559803A (en) * 1975-08-14 1980-01-30 Ici Ltd Pesticidal dihydrotetrazoloquinazolines
US4072680A (en) * 1977-04-28 1978-02-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Derivatives of pyrazolo[1,5-a]pyrido[3,2-e]pyrimidine
JP2994182B2 (ja) 1992-07-23 1999-12-27 石原産業株式会社 アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP3362287B2 (ja) * 1993-07-29 2003-01-07 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラープルーフの作成方法
HU228370B1 (en) 1996-08-05 2013-03-28 Bayer Ag Pesticidal phenyl-substituted heterocyclic ketoenol derivatives, intermediates, preparation and use thereof
JP2002537397A (ja) * 1999-02-22 2002-11-05 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症剤としての多環ヘテロ環式誘導体
JP3572483B2 (ja) 2000-08-11 2004-10-06 大塚化学ホールディングス株式会社 アシルアセトニトリル化合物、その製造方法及び該化合物を含有する殺ダニ剤
JP2003201280A (ja) 2001-10-24 2003-07-18 Nissan Chem Ind Ltd アクリロニトリル化合物
MD3864C2 (ro) 2003-01-28 2009-11-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compuşi ai cianoantranilamidei, compoziţii pe baza ei şi procedeu de combatere a dăunătorilor nevertebraţi
TWI398433B (zh) 2006-02-10 2013-06-11 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(6-鹵烷基吡啶-3-基)烷基磺醯亞胺
DE102006015467A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
WO2007144669A1 (en) 2006-06-15 2007-12-21 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Pyrazolo[1,5-a]quinazolin-5(4h)-ones as inhibitors of poly(adp-ribose)polymerase (parp)
CN101506214A (zh) 2006-06-20 2009-08-12 艾博特公司 作为parp抑制剂的吡唑并喹唑啉酮
RU2384581C2 (ru) * 2008-05-07 2010-03-20 Андрей Александрович Иващенко ЗАМЕЩЕННЫЕ 2-АМИНО-3-СУЛЬФОНИЛ-ТЕТРАГИДРО-ПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИДО-ПИРИМИДИНЫ - АНТАГОНИСТЫ СЕРОТОНИНОВЫХ 5-HT6 РЕЦЕПТОРОВ, СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
CN101747320B (zh) 2008-12-19 2013-10-16 华东理工大学 二醛构建的具有杀虫活性的含氮或氧杂环化合物及其制备方法
EP2959775A1 (en) 2010-08-31 2015-12-30 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Pest control agent
BR112013005223A2 (pt) * 2010-09-03 2016-05-03 Bayer Ip Gmbh "pirimidinonas e dihidropirimidinonas fusionadas substituídas."
EP2666775A1 (en) 2012-05-21 2013-11-27 Domain Therapeutics Substituted pyrazoloquinazolinones and pyrroloquinazolinones as allosteric modulators of group II metabotropic glutamate receptors
DK2989106T3 (en) * 2013-04-25 2017-03-20 Beigene Ltd CONDENSED HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS PROTEINKINASE INHIBITORS
EP3000814A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Domain Therapeutics Substituted pyrazoloquinazolinones and pyrroloquinazolinones as allosteric modulators of group II metabotropic glutamate receptors
KR20160040826A (ko) * 2014-10-06 2016-04-15 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
CR20170375A (es) * 2015-01-14 2018-02-06 Basf Se Compuestos de azolobenzazina, composiciones que comprenden estos compuestos, y su uso para controlar plagas de invertebrados
CN108129481B (zh) * 2018-03-16 2019-03-05 华南农业大学 一类含吡唑环的稠合杂环化合物及其应用
CN108003162B (zh) * 2017-11-03 2019-02-05 华南农业大学 稠合杂环化合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3689877A1 (en) 2020-08-05
BR112020008750A2 (pt) 2020-10-20
JP2021508674A (ja) 2021-03-11
US20210188853A1 (en) 2021-06-24
US11401271B2 (en) 2022-08-02
EP3689877A4 (en) 2020-08-19
WO2019086009A1 (zh) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108003162B (zh) 稠合杂环化合物及其应用
CN107074779B (zh) 哒嗪化合物
CN107074781B (zh) 嘧啶酮化合物
CN108129481B (zh) 一类含吡唑环的稠合杂环化合物及其应用
KR20110097970A (ko) 디알데히드로 구축된 살충활성을 가진 질소 또는 산소를 포함한 헤테로화합물 및 그 제조방법
HUE027959T2 (en) Anthranilic acid diamide derivative with heteroaromatic and heterocyclic substituents
CN111518022A (zh) 具有杀虫活性的芳(杂)环醚类化合物及其制备方法和用途
JPH013184A (ja) ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
CN114026076A (zh) 一种异噁唑啉类化合物及其应用
KR20160125384A (ko) 식물 생장 조절 화합물
CN110437144B (zh) 喹啉类衍生物及其制备方法和用途
CN116969954B (zh) 一类含内酰胺的三环稠合杂环化合物及其应用
KR900000566B1 (ko) 광활성 아졸 살충제
CN102464653A (zh) 具有杀虫活性的偶氮杂环化合物、其制备及用途
CN102863446B (zh) 具有杀虫活性的吡咯及二氢吡咯稠环化合物的制备与用途
JP6933413B2 (ja) 窒素含有縮合三環式化合物及び農業・林業殺虫剤としての使用
JP2022536757A (ja) 縮合複素環式化合物及び害虫駆除剤としてのその使用
CN101768161A (zh) 具有杀虫活性的含氮杂环化合物、其制备及用途
CN103242323B (zh) 具有杀虫活性的含氮(硫)桥环化合物、制备及用途
CN101875653A (zh) 1,2,3-3h吡啶杂环化合物的制备及用途
EP0271975B1 (en) 3-perfluoroalkyl-isoxazol-5-yl-oxycarboxylic acid derivatives, processes for their preparation and their use as herbicides
CN111848592B (zh) 4-氨基呋喃-2(5h)酮类化合物、其制备方法及应用
CN114621280A (zh) 硅丙烯腈类化合物及其制备方法与应用
JPH11292720A (ja) 縮合イミダゾリノン誘導体を含有する除草剤
CN111072568A (zh) 含偶氮结构的苯基吡唑类化合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150