JP6930962B2 - Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンのe−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンへの接触異性化 - Google Patents

Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンのe−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンへの接触異性化 Download PDF

Info

Publication number
JP6930962B2
JP6930962B2 JP2018506404A JP2018506404A JP6930962B2 JP 6930962 B2 JP6930962 B2 JP 6930962B2 JP 2018506404 A JP2018506404 A JP 2018506404A JP 2018506404 A JP2018506404 A JP 2018506404A JP 6930962 B2 JP6930962 B2 JP 6930962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mzz
catalyst
hexafluoro
butene
hfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018506404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522908A5 (ja
JP2018522908A (ja
Inventor
ジョセフ ナッパ マリオ
ジョセフ ナッパ マリオ
ペン シェン
ペン シェン
エー.ペトロフ ヴィアチェスラフ
エー.ペトロフ ヴィアチェスラフ
Original Assignee
ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー
ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー, ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2018522908A publication Critical patent/JP2018522908A/ja
Publication of JP2018522908A5 publication Critical patent/JP2018522908A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930962B2 publication Critical patent/JP6930962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/358Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/10Chlorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/12Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/125Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/132Halogens; Compounds thereof with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00029Batch processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本開示は、Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを接触異性化してE−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを生成するプロセスに関する。
HFO−1336mzz又は1336mzzとしても知られているHFO−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンは、エアコン、冷却機、ヒートポンプ、及び有機ランキンサイクルなどの用途で冷媒又は作動流体として使用することに加えて、発泡用途で使用するのに好適な性能特性を有する。HFO−1336mzzは、冷媒及び泡膨張剤として又はこれらにおいて使用するための望ましい属性である、ゼロ又は低い地球温暖化係数のオゾン層破壊係数を有する。
HFO−1336mzzは、2つの立体配置異性体のうちの1つ、すなわち、シス−又はZ−異性体及びトランス−又はE−異性体として存在し得る。HFO−1336mzzを調製するプロセスは、公知であり、2つの異性体の混合物を生成する。各異性体は、異なる特性を有するので、使用又は用途に応じて一方の異性体又は他方が好ましい場合がある。
HFO−1336mzzを生成するプロセスからは異性体の混合物が得られるので、異性体のうちの1つだけが望ましいときもある。具体的には、E−異性体のみが望ましいことがある。あるいは、Z−異性体のみが望ましいことがある。
国際公開第2015/059500号には、低ナトリウム(800ppm未満)アルミナ系触媒を用いてZ−1336mzzをE−1336mzzに異性化するプロセスが開示されている。
米国特許第8,426,655号及び同第8,461,401号には、より多くの四塩化炭素及びHFを添加する、四塩化炭素及びエチレンから出発してHFO−1336mzzを調製するプロセスが開示されている。1336mzz異性体の混合物が生成される。ここでは、シス−又はZ−異性体に対する選択性について開示されている。これら特許には、ハロゲン化金属酸化物、ルイス酸金属ハロゲン化物、及びゼロ価金属から選択される触媒を用いて、蒸気相反応器内でE−1336mzzをZ−1336mzzに異性化することが開示されている。
E−HFO−1336mzzを生成することには価値があり続けている。
国際公開第2015/059500号 米国特許第8,426,655号 米国特許第8,461,401号
本明細書には、HFO−1336mzz(Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン)のシス−異性体の異性化によってHFO−1336mzz(E−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン)のトランス−異性体を生成するプロセスが開示される。
Z−HFO−1336mzzは、好適な触媒と接触させることによってE−HFO−1336mzzに異性化され得る。異性化は、液相又は気相において実施することができる。異性化プロセスは、バッチプロセス又は連続プロセスとして実施することができる。このプロセスには、E−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン(E−1336mzz)を回収する工程を追加してもよい。
上述の及び以下の「発明を実施するための最良の形態」は、単なる例示及び説明であり、添付の特許請求の範囲で定義されている本発明を限定するものではない。
以下に記載される実施形態の詳細に言及する前に、いくつかの用語を定義又は明確化する。
本発明で使用するとき、用語「備える(comprises)」、「備える(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」、又はこれらの他の任意の変化形は、非排他的な包含を網羅することを意図する。例えば、要素のリストを含むプロセス、方法、物品、又は装置は、これらの要素に必ずしも限定されるものではなく、そのようなプロセス、方法、物品、又は装置に対して明示的に記載されていない、又はこれらに固有のものではない、他の要素も含む場合がある。更に、明示的に逆の記載がない限り、「又は」は、包括的な又はを指し、排他的な又はを指すものではない。例えば、条件A又はBは、以下のいずれかによって満たされる。すなわち、Aが真であり(又は存在し)かつBが偽である(又は存在しない)、Aが偽であり(又は存在しない)かつBが真である(又は存在する)、及びA及びBの両方が真である(又は存在する)。
また、「a」又は「an」の使用は、本明細書に記載される要素及び成分を説明するために採用される。これは、単に便宜上、及び本発明の範囲の一般的な意味を与えるためのものである。この記載は、1つ又は少なくとも1つを含むものと解釈されるべきであり、単数形は、別の意味を有することが明白でない限り、複数形も含む。
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本発明の属する当該技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。本明細書に記載されるものと類似又は同等の方法及び材料を、本発明の実施形態の実施又は試験において使用することができるが、好適な方法及び材料を以下に記載する。本明細書において言及する全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参照文献は、特定の一節を引用するものでない限り、その全文が参照により本明細書に援用される。矛盾が生じた場合は、定義を含め、本明細書が優先される。更に、材料、方法、及び実施例は、単なる例証であり、限定することを意図するものではない。
量、濃度、又はその他の値若しくはパラメータが、ある範囲、好ましい範囲、又は好ましい上方値及び/若しくは好ましい下方値のリストとして与えられているとき、これらは、範囲が別個に開示されているかにかかわらず、任意の範囲上限値又は好ましい上方値及び任意の範囲下限値又は好ましい下方値の任意の対から形成される全ての範囲を、具体的に開示するものとして理解されるものとする。本明細書に数値範囲が記述されている場合、別途記載のない限り、この範囲は、その端点を包含し、かつその範囲内の全ての整数及び分数を包含することが意図されている。あるいは、「未満」、「超」などの相対的な用語を用いて量、濃度、又は他の値若しくはパラメータを規定する場合、列挙されている値は除外される。
1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン又はHFO−1336mzz(これらはそれぞれ本明細書において互換的に用いることができ、同義語である)は、2つの立体配置異性体E又はZ(Eは、トランス−異性体であり、Zは、シス異性体である)のうちの1つとして存在し得る。HFO−1336mzz又は1336mzzは、本明細書で使用するとき、異性体E−HFO−1336mzz又はZ−HFO−1336mzz、並びにこのような異性体の任意の組合せ又は混合物を指す。
E−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン又はE−HFO−1336mzz又はE−1336mzzは、本明細書では互換的に使用され、同義語であり、そして、全て1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンのシス異性体を指す。
Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン又はZ−HFO−1336mzz又はZ−1336mzzは、本明細書では互換的に使用され、同義語であり、そして、全て1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンのトランス異性体を指す。
本開示は、Z−1336mzzを異性化してE−1336mzzを形成するプロセスを提供する。このプロセスは、反応ゾーンでZ−1336mzzを好適な触媒と接触させてE−1336mzzを含む生成物を生成することを含む。この異性化プロセスは、連続、半連続、又はバッチ操作を含む、周知の化学工学的手法を用いて液相又は気相で実施することができる。
HFO−1336mzzは、例えば、米国特許第7,795,482号及び同第8,399,721号に開示されているとおり、触媒の存在下でCF−CCl=CCl−CFを水素と接触させることによって調製することができる。
HFO−1336mzzは、米国特許第8,436,216号に開示されているとおり、アミド溶媒及び2,2’−ビピリジンの存在下、CF−CHClを銅と接触させることによって調製することができる。
HFO−1336mzzは、(1)ルテニウムを含む触媒の存在下、CCl−CFを水素と接触させて、1316mxx(2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン)を生成し;(2)銅、ニッケル、銅−ニッケル、又は銅−パラジウムを含有する触媒の存在下、1316mxxを水素と接触させて、E−又はZ−1326mxz(1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−クロロ−2−ブテン)を提供し;(3)四級アルキルアンモニウム塩の存在下、1326mxzをアルカリ金属水酸化物の水溶液と接触させて、ヘキサフルオロ−2−ブチンを含む混合物を提供し;(4)ヘキサフルオロ−2−ブチンを水素及び触媒と接触させることによって調製することができ、これは、国際公開第2015/120250号に開示されているとおりである。
HFO−1336mzzは、国際公開第2015/142981号に開示されているとおり、(1)3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンを四塩化炭素と接触させて、2,4,4,4−テトラクロロ−1,1,1−トリフルオロブタンを提供し;(2)2,4,4,4−テトラクロロ−1,1,1−トリフルオロブタンを接触させることによって調製することができる。
HFO−1336mzzを調製するための任意のプロセスでは、Z−及びE−異性体の混合物が生成され得る。Z−1336mzzは、例えば、蒸留によって混合物から分離することができる。任意の方法において生成されるZ−1336mzzは、本明細書に開示するプロセスのための出発物質として機能し得る。あるいは、E−1336mzz及びZ−1336mzzの混合物を使用してもよい。
この開示の幾つかの実施形態では、異性化に好適な触媒は、クロムを含む。本発明の幾つかの実施形態では、好適な触媒は、オキシフッ化クロムを含む。一実施形態では、オキシフッ化クロムは、式Cr(式中、x+y/2=3)によって表される。別の実施形態では、オキシフッ化クロムは、式CrOFによって表される。典型的には、オキシフッ化クロム触媒は、気相異性化プロセスにおいて用いられる。
オキシフッ化クロムを含む好適な触媒は、金属、酸化物、ハロゲン化物、オキシハロゲン化物、又は他の無機塩の形態のコバルト、マンガン、ニッケル、鉄などであるが、これらに限定されない他の金属を更に含んでいてよい。AlF又は炭素などの担持体が存在してもよい。
本発明の実施形態で使用される炭素は、以下の原料:木材、泥炭、石炭、ヤシ殻、骨、亜炭、石油系残渣、及び糖のいずれかに由来し得る。使用することができる市販の炭素としては、以下の商標:Barneby & Sutcliffe(商標)、Darco(商標)、Nucharm(商標)、Columbia JXN(商標)、Columbia LCK(商標)、Calgon(商標)PCB、Calgon(商標)BPL、Westvaco(商標)、Norit(商標)、Takeda(商標)及びBarnaby Cheny NB(商標)で販売されているものが挙げられる。
炭素の実施形態は、非酸洗浄及び酸洗浄炭素の両方を含む。本発明の幾つかの実施形態では、炭素は、HNO、HCl、HF、HSO、HClO、CHCOOH、及びこれらの組合せなどの酸で炭素を処理することによって調製することができる。酸処理は、典型的には、1000ppm未満の灰を含有する炭素を提供するのに十分である。幾つかの好適な炭素の酸処理は、米国特許第5,136,113号に記載されている。
本発明の幾つかの実施形態では、炭素は、活性炭である。本発明の幾つかの実施形態では、炭素は、非酸洗浄活性炭である。本発明の幾つかの実施形態では、炭素は、酸洗浄活性炭である。炭素は、粉末、顆粒、又はペレットなどの任意の形態であってよい。
オキシフッ化クロムは、例えば、酸化クロム(Cr)をHF、CClF、COF、又はヒドロフルオロカーボンなどのフッ素化剤で処理することによるなど、任意の利用可能な方法によって調製することができる。オキシフッ化クロムを調製するための他の非限定的な方法は、公知であり、選択される方法は、例えば、米国特許第8,822,739号及びその中に開示されている参照文献に開示されている。
本発明の幾つかの実施形態では、好適な触媒は、金属修飾酸化クロム又は金属修飾オキシフッ化クロムを含む。典型的には、金属修飾酸化クロム触媒又は金属修飾オキシフッ化クロム触媒は、気相異性化プロセスにおいて用いられる。本発明の幾つかの実施形態では、このような金属は、マグネシウム(例えば、フッ化マグネシウム)、第VIIB族金属(例えば、マンガン)、第IIIB族金属(例えば、ランタン)、及び亜鉛からなる群から選択される。使用中、このような金属は、通常、ハロゲン化物(例えば、フッ化物)、酸化物、及び/又はオキシハロゲン化物として存在する。本発明の幾つかの実施形態では、これら金属は、酸化クロム又はオキシフッ化クロムに担持される。
一実施形態では、反応は、液相で実施される。任意の液相異性化触媒を使用してよい。非包括的なリストとしては、ルイス酸、金属ハロゲン化物、金属酸化物、又はこれらの2つ以上の組合せが挙げられる。例えば、金属ハロゲン化物は、第IVB族金属ハロゲン化物、第VB族金属ハロゲン化物、又はこれらの2つ以上の組合せであってよい。
液相異性化触媒の非包括的な例としては、ハロゲン化ホウ素、ハロゲン化アルミニウム、ハロゲン化アンチモン、ハロゲン化スズ、ハロゲン化タンタル、ハロゲン化チタン、ハロゲン化ニオビウム、ハロゲン化モリブデン、ハロゲン化鉄、フッ化クロムハロゲン化物、又はこれらの組合せが挙げられる。ハロゲン化物としては、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物が挙げられる。液相異性化触媒の具体的な非包括的な例は、SbCl、SbCl、SbF、SnCl、TaCl、TaF、TiCl、NbCl、NbF、MoCl、FeCl、SbClのフッ化種、SbClのフッ化種、SnClのフッ化種、TaClのフッ化種、TiClのフッ化種、NbClのフッ化種、MoClのフッ化種、FeClのフッ化種、又はこれらの組合せを含む。金属塩化物の「フッ化種」とは、本明細書では、金属塩化物における塩素原子のうちの1つ以上がフッ素原子によって置換されていることを意味する。
特定の実施形態では、液相異性化触媒は、BZ(各Zは、独立して、Br、F、又はClである)であるか又は含有する。特定の実施形態では、液相異性化触媒は、AlZ(各Zは、独立して、Br、F、又はClであるが、ただし、Zは、全てがFではあり得ない)であるか又は含有する。
具体的な実施形態では、AlZは、式AlCl(混合ハロゲン化アルミニウム)を有し、アルミニウムクロロフルオリド(ハロゲン化物の原子の総数x+yは3に等しく、xは約0.05〜2.95の範囲であり、yは約2.95〜0.05の範囲である)である。アルミニウムクロロフルオリド触媒の調製についての詳細は、参照することによって本明細書に組みこまれる米国特許第5,162,594号に開示されている。
特定の実施形態では、液相異性化触媒は、MCl5−n(式中、M=Sb又はTaであり、n=0〜5である)を含有する。MCl5−nを含有する触媒としては、MCl5−n又はAlF若しくは炭素に担持されているMCl5−n(式中、n=0〜5である)が挙げられる。一実施形態では、触媒は、五フッ化アンチモンである。一実施形態では、触媒は、五塩化アンチモンである。一実施形態では、触媒は、五フッ化タンタルである。一実施形態では、触媒は、五塩化アンチモンである。所望により、液相プロセスは、HFの存在下で実施してもよい。
Z−1336mzzを異性化するプロセスは、反応ゾーンでZ−1336mzzを好適な触媒と接触させてE−1336mzzを含む生成物を生成することを含む。異性化プロセスは、液相又は気相において実施することができる。
一実施形態では、気相における反応ゾーンで好適な触媒を用いてZ−1336mzzをE−1336mzzに異性化するプロセスが提供される。
気相で用いるのに好適な触媒は、例えば、ペレット、粉末、又は顆粒の形態であってよい。このような触媒の形態は、重要ではない。好適な触媒は、上記のとおりである。例えば、気相で用いるのに好適な触媒は、クロムを含有する触媒である。一実施形態では、好適な触媒は、オキシフッ化クロムを含むか又はである。具体的な実施形態では、気相で用いるのに好適な触媒は、オキシフッ化クロムを含むか又はである。
一実施形態では、気相異性化プロセスに好適な触媒は、オキシフッ化クロムを含むか又はである。特定の実施形態では、触媒は、オキシフッ化クロム及びアルミナを含み、当該触媒は、40重量%未満のアルミナ、又は30重量%未満のアルミナ、又は20重量%未満のアルミナ、又は10重量%未満のアルミナ、又は5重量%未満のアルミナ、又は1重量%未満のアルミナを含む。好適なオキシフッ化クロム触媒は、アルミナを含まない。
気相異性化プロセスの反応ゾーンで使用される温度は、典型的には、約100℃〜約500℃の範囲である。幾つかの実施形態では、反応ゾーンで使用される温度は、約150℃〜約400℃又は約250℃〜約300℃の範囲である。
気相異性化プロセスのための反応ゾーン圧力は、大気圧よりも低くてもよく、大気圧であってもよく、大気圧よりも高くてもよい。本発明の幾つかの実施形態では、反応ゾーン圧力は、1.4MPa(200psig)以下であってよい。本発明の幾つかの実施形態では、反応ゾーン圧力は、大気圧付近である。本発明の幾つかの実施形態では、圧力は、約101kPa(大気圧)〜約4.8MPa(700psig)である。
一実施形態では、液相における反応ゾーンで好適な触媒を用いてZ−1336mzzをE−1336mzzに異性化するプロセスが提供される。
好適な触媒は、上記のとおりであり、これは、ルイス酸、金属ハロゲン化物、金属酸化物、又はこれらの組合せを含む。金属ハロゲン化物は、第IVB族金属ハロゲン化物、第VB族金属ハロゲン化物、又はこれらの組合せであってよい。
一実施形態では、液相異性化プロセスに好適な触媒は、アルミニウムハロゲン化物を含む。具体的には、好適な触媒は、AlZ(式中、各Zは、独立して、Br、F、又はClであるが、ただし、Zは、全てがFではあり得ない)を含む。好適な触媒は、式AlCl(混合ハロゲン化アルミニウム、式中、Zは、Cl及びFの組合せである)であり、式中、ハロゲン化物の原子の総数x+yは3に等しく、xは約0.05〜2.95の範囲であり、yは約2.95〜0.05の範囲である。
一実施形態では、液相異性化プロセスに好適な触媒は、アンチモンを含む。具体的には、好適な触媒は、SbCl5−n(式中、n=0、又はn=1、又はn=2、又はn=3、又はn=4、又はn=5である)を含む。特定の実施形態では、好適な触媒は、SbClであるか又は含む。
別の実施形態では、液相異性化プロセスに好適な触媒は、タンタルを含む。具体的には、好適な触媒は、TaCl5−n(式中、n=0、又はn=1、又はn=2、又はn=3、又はn=4、又はn=5である)を含む。特定の実施形態では、好適な触媒は、TaClであるか又は含む。
本明細書に開示する液相異性化プロセスでは、反応ゾーン温度は、典型的には、約−20℃〜約150℃の範囲である。幾つかの実施形態では、反応ゾーン温度は、約50℃〜約150℃又は約100℃〜約130℃の範囲である。幾つかの実施形態では、反応ゾーン温度は、約100℃〜約130℃である。幾つかの実施形態では、反応ゾーン温度は、約周囲温度、すなわち、室温である。液相異性化プロセスのための反応ゾーン圧力は、大気圧よりも低くてもよく、大気圧であってもよく、大気圧よりも高くてもよい。幾つかの実施形態では、反応ゾーン圧力は、大気圧付近である。典型的な圧力は、約101kPa(大気圧)〜約4.8MPa(700psig)である。
Z−HFO−1336mzzを含有する出発物質の、気相異性化プロセス又は液相異性化プロセス(いずれもバッチ又は連続プロセスであってよい)に好適な触媒との接触時間は、所望の変換度に依存して広く変動し得、一般的に、約1秒間〜約120秒間である。
本明細書に開示する気相異性化プロセスの一実施形態では、当該プロセスは、接触時間が約1秒間〜約120秒間のバッチプロセスである。本明細書に開示する気相異性化プロセスの一実施形態では、当該プロセスは、接触時間が約1秒間〜約120秒間の連続プロセスである。
本明細書に開示する液相異性化プロセスの一実施形態では、当該プロセスは、接触時間が約1秒間〜約120秒間のバッチプロセスである。本明細書に開示する液相異性化プロセスの一実施形態では、当該プロセスは、接触時間が約1秒間〜約120秒間の連続プロセスである。
反応ゾーンにおける接触時間は、出発物質の反応ゾーンへの流速を増大させることによって短縮されることが理解される。
実施形態では、Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンをE−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンに異性化するプロセス「異性化プロセス」は、気相又は液相においてバッチプロセスとして実施される。
実施形態では、異性化プロセスは、気相又は液相において連続プロセスで実施される。一実施形態では、異性化プロセスは、気相において連続プロセスで実施される。一実施形態では、異性化プロセスは、液相において連続プロセスで実施される。
連続プロセスの特定の実施形態では、出発物質は、Z−1336mzz又はZ−1336mzz及びE−1336mzzの混合物である。一実施形態では、出発物質は、Z−1336mzzである。一実施形態では、出発物質は、Z−1336mzzを含む。一実施形態では、出発物質は、Z−1336mzz及びE−1336mzzを含む。出発物質は、触媒を収容している反応槽を通過する。反応槽は、例えば、金属管などの密閉槽の任意の時点であってよい。気相プロセスでは、反応槽を触媒と共にパッキングして反応ゾーンを形成してよい。
触媒の選択を含む反応工程の条件は、少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%の選択性でE−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンが得られるように選択される。
本発明の幾つかの実施形態では、E−1336mzzの異性化収率は、少なくとも90モル%である。本発明の幾つかの実施形態では、E−1336mzzの異性化収率は、少なくとも95モル%又は少なくとも99モル%である。
一実施形態では、バッチ式又は連続異性化プロセスの完了時に、例えば分留を含む任意の従来のプロセスを通してE−1336mzzを回収することができる。別の実施形態では、バッチ式又は連続水素化プロセスの完了時に、E−1336mzzは、更なる精製工程を必要としないのに十分な純度を有する。
特定の実施形態では、生成物中に未反応のZ−1336mzzが存在する。このような一実施形態では、未反応のZ−1336mzzを生成物から分離して、更にE−1336mzzを生成するために反応ゾーンに再利用してよい。
本発明の実施形態のプロセスを適用するのに使用される、反応槽(反応器)、蒸留塔及び蒸留塔に付属する供給ライン、流出ライン、並びに関連ユニットは、耐腐食性の材料で構成されなければならない。構成物の典型的な材料としては、ステンレス鋼(特にオーステナイト型)、周知の高ニッケル合金、例えば、Monel(商標)ニッケル−銅合金、Hastelloy(商標)ニッケル系合金、及びInconel(商標)ニッケル−クロム合金など、並びに銅覆鋼が挙げられる。
上記各反応及び回収の様々な実施形態は、本発明の一体化プロセスにおいて任意の組合せで使用することができる。
SbF、SbCl、TaClは、Sigma Aldrich(St.Louis,MO)から入手可能である。フッ化水素は、SynQuest Labs,Inc.(Alachua,FL)から購入した。
実施例1〜4。SbCl又はTaCl触媒を用いるZ−1336mzzのE−1336mzzへの液相異性化
触媒であるSbCl(5g、0.016モル)又はTaCl(6.15g、0.016モル)を、210mLのHastelloy C反応器に添加し、続いて、HFを添加した(20g、1モル)。反応混合物を1時間かけて100℃に加熱し、0℃に冷却した。Z−1336mzz(30g、0.18モル)を添加し、槽及び反応を20時間かけて100℃に加熱し直した。50gの氷水を添加して、反応をクエンチした。生成物をGCによって分析した。
結果を表1に要約する。
Figure 0006930962
回収されたZ−1336mzzに基づく。
実施例5.SbF触媒を用いるZ−1336mzzのE−1336mzzへの液相異性化
五フッ化アンチモン(SbF、1g)を、ドライボックス内の50mLの丸底フラスコに入れた。反応槽をドラフトに移し、熱電対、ドライアイス凝縮器、添加漏斗、及び電磁撹拌棒を備えていた。20gのシス−HFO−1336mzz(0.3モル%のトランス異性体を含有)を、窒素ブランケット下で15分間かけて0℃の反応槽に添加した。反応混合物を3日間周囲温度で撹拌した(反応槽を−78℃で一晩維持し、反応を次の朝再開させた)。シス−HFO−1336mzzの変換をGC及び19F NMRによってモニタリングした。3日間後(周囲温度で合計〜28時間)、シス/トランス比は0.4:99.6であることが見出された。
実施例6.アルミニウムクロロフルオリド触媒を用いるZ−1336mzzのE−1336mzzへの液相異性化
アルミニウムクロロフルオリド(AlCl、「ACF」、0.4g、米国特許第5,162,594号に従って調製)を、ドライボックス内の50mLの丸底フラスコに入れた。反応槽をドラフトに移し、熱電対、ドライアイス凝縮器、添加漏斗、及び電磁撹拌棒を備えていた。20gの冷シス−HFO−1336mzz(0.1モル%のトランス異性体を含有)を、窒素ブランケット下で15分間かけて20℃の反応槽に添加した。
反応混合物の温度は、添加工程中に10℃から24℃になった。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。シス−HFO−1336mzzのトランス異性体への変換を19F NMRによってモニタリングした。NMRデータによれば、シス/トランス異性体の比は、周囲温度で2時間後、粗生成物中99.9:01(出発物質)から0.6:99.4に変化した。
実施例7〜9.Z−1336mzzからE−1336mzzへの気相異性化
触媒の調製及び活性化
Inconel(登録商標)(1.3センチメートル(0.5インチ)OD)管に、14,000kg(30,000lb)で水和酸化クロム粉末を圧縮することによって形成された6ccの塩化クロムを添加した。得られた塊を粉砕し、12/20メッシュで篩った。
酸化クロムをオキシフッ化クロムに変換し、以下のとおり活性化した。酸化クロムを30cc/分の窒素流下で200分間、300℃で加熱した。次いで、窒素流を60cc/分に増加させ、HFを20cc/分で60分間導入した。次いで、温度を300分間かけて325℃に上昇させた。次いで、窒素及びHF流をそれぞれ30分間30cc/分に設定した。次いで、窒素流を12cc/分に低下させ、HF流を60分間48cc/分に増加させた。次いで、窒素を止め、HFを更に30分間48cc/分で流動させた。次いで、反応器の温度を30分間かけて250℃に低下させた。活性化後、反応器に窒素をパージした。
実行条件及び結果
50℃で予熱したZ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン(Z−HFO−1336mzz)流を管反応器に送り込んだ。反応器排出液の一部を、一連のバルブに通過させて、GCMSにより分析した。
実施例7及び8では、触媒は上記のとおりであった。実施例7では、反応器に送り込まれるZ−1336mzzの気流速は、9.51立方センチメートル毎分(「sccm」)であった。実施例8では、反応器に送り込まれるZ−1336mzzの気流速は、4.75sccmであった。
実施例9(比較例)では、触媒を使用しなかった。実施例9では、反応器に送り込まれるZ−1336mzzの気流速は、4.75sccmであった。
反応温度、供給速度、及び結果を以下の表2〜4に列挙する。
Figure 0006930962
Figure 0006930962
Figure 0006930962

Claims (4)

  1. Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンをE−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンに異性化する方法であって、
    (a)Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含む出発物質を提供する工程と、
    (b)反応ゾーンにおいて前記出発物質を好適な触媒と接触させて、E−HFO−1336mzzを生成する工程と、任意追加的に、
    (c)前記E−HFO−1336mzzを回収する工程と、を含む、方法であって、
    前記接触工程が気相中で行われ、前記触媒はオキシフッ化クロムを含む、方法。
  2. 前記触媒との接触工程(b)は、150〜400℃で行われる請求項1に記載の方法。
  3. 前記E−HFO−1336mzzを回収する工程を更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 生成物中に未反応が存在し、このような未反応Z−1336mzzが、生成物から分離され、前記反応ゾーンに再利用される、請求項1又は2に記載の方法。
JP2018506404A 2015-08-07 2016-08-04 Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンのe−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンへの接触異性化 Active JP6930962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562202382P 2015-08-07 2015-08-07
US62/202,382 2015-08-07
PCT/US2016/045573 WO2017027323A1 (en) 2015-08-07 2016-08-04 Catalytic isomerization of z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene to e-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018522908A JP2018522908A (ja) 2018-08-16
JP2018522908A5 JP2018522908A5 (ja) 2019-08-29
JP6930962B2 true JP6930962B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=56801787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506404A Active JP6930962B2 (ja) 2015-08-07 2016-08-04 Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンのe−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンへの接触異性化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10479745B2 (ja)
EP (2) EP3663274A1 (ja)
JP (1) JP6930962B2 (ja)
KR (1) KR102664130B1 (ja)
CN (1) CN107848918B (ja)
MX (2) MX2018001489A (ja)
WO (1) WO2017027323A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200051590A (ko) * 2017-09-11 2020-05-13 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 플루오르화수소 및 플루오로카본을 포함하는 공비 조성물
JP7321149B2 (ja) * 2017-10-10 2023-08-04 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー HFO-1336mzz(Z)及びHFO-1336mzz(E)を含有する熱可塑性発泡体を製造するプロセス
CN107602340B (zh) * 2017-10-17 2020-05-15 北京宇极科技发展有限公司 气相异构化制备全氟二烯烃和全氟炔烃的方法
CN111433177B (zh) * 2017-12-04 2024-04-16 科慕埃弗西有限公司 用于制备1,1,3-三氯-4,4,4-三氟丁-1-烯和(e)-1,1,1,4,4,4-六氟丁-2-烯的方法和中间体
CN108727155B (zh) * 2018-06-19 2021-01-01 北京宇极科技发展有限公司 E-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的制备方法
US20230373888A1 (en) * 2020-10-15 2023-11-23 Resonac Corporation Method for storing fluoro-2-butene
JPWO2022080275A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21
IL302121A (en) * 2020-10-15 2023-06-01 Resonac Corp METHOD FOR STORING FLUORO-2-BUTENE
CN112811975B (zh) * 2021-04-22 2021-07-30 泉州宇极新材料科技有限公司 气相异构化制备z-1-r-3,3,3-三氟丙烯的方法
CN118055915A (zh) * 2021-10-06 2024-05-17 株式会社力森诺科 (e)-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的制造方法
CN114292158B (zh) * 2021-12-01 2024-01-02 西安近代化学研究所 一种制备顺式-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的方法
CN114262255B (zh) * 2021-12-01 2023-10-20 西安近代化学研究所 一种合成反式-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的方法
TW202346449A (zh) 2022-04-22 2023-12-01 美商科慕Fc有限責任公司 包含e-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯之氟丁烯組成物及其用途

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162594A (en) 1990-10-11 1992-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of polyfluoroolefins
US5136113A (en) 1991-07-23 1992-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic hydrogenolysis
US7485760B2 (en) * 2006-08-24 2009-02-03 Honeywell International Inc. Integrated HFC trans-1234ze manufacture process
US7795482B2 (en) 2007-07-03 2010-09-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of hydrodechlorination to produce dihydrofluorinated olefins
GB0721991D0 (en) * 2007-11-09 2007-12-19 Ineos Fluor Holdings Ltd Preparation method
EP2260015B1 (en) 2008-03-19 2012-10-31 E. I. du Pont de Nemours and Company Process for making 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
MX2010012799A (es) * 2008-05-23 2010-12-07 Du Pont Proceso de alta selectividad para elaborar dihidrofluoroalquenos.
CA2743670C (en) * 2008-11-19 2016-04-12 Arkema Inc. Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins
US8399721B2 (en) 2008-12-22 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Method of hydrodechlorination to produce dihydrofluorinated olefins
MX2011012774A (es) * 2009-06-03 2012-01-20 Du Pont Catalizadores y proceso para la fabricacion de 2,3,3,3-tetrafluoropropeno.
US8461401B2 (en) 2010-03-26 2013-06-11 Honeywell International Inc. Method for making hexafluoro-2-butene
US8426655B2 (en) 2010-03-26 2013-04-23 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of hexafluoro-2-butene
JP5598910B2 (ja) * 2010-06-14 2014-10-01 独立行政法人産業技術総合研究所 フッ素化合物の製造方法
US8822739B2 (en) 2012-03-22 2014-09-02 E I Du Pont De Nemours And Company Catalytic isomerization of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2989374A1 (fr) * 2012-04-11 2013-10-18 Arkema France Procede de preparation d'un compose olefinique sous forme d'un isomere specifique.
GB2519572B (en) * 2013-10-25 2015-12-30 Mexichem Amanco Holding Sa Process for isomerising (hydro)(halo)fluoroalkenes
CN111018659A (zh) 2014-02-07 2020-04-17 科慕埃弗西有限公司 用于制备z-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的一体化方法
CN103755519A (zh) * 2014-02-24 2014-04-30 山东联创节能新材料股份有限公司 六氟丁烯的合成方法
US20170015607A1 (en) 2014-03-21 2017-01-19 The Chemours Company Fc, Llc Processes for the production of z 1,1,1,4,4,4 hexafluoro 2-butene

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848918B (zh) 2021-12-21
EP3331846A1 (en) 2018-06-13
EP3663274A1 (en) 2020-06-10
JP2018522908A (ja) 2018-08-16
MX2023009585A (es) 2023-08-23
US20180215690A1 (en) 2018-08-02
EP3331846B1 (en) 2020-10-28
KR20180038006A (ko) 2018-04-13
CN107848918A (zh) 2018-03-27
US10479745B2 (en) 2019-11-19
MX2018001489A (es) 2018-04-24
KR102664130B1 (ko) 2024-05-10
WO2017027323A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6930962B2 (ja) Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンのe−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンへの接触異性化
JP4864879B2 (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法
JP5498380B2 (ja) 1,1,2,3−テトラクロロプロパンを製造するための方法
US8754272B2 (en) Process for cis-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP5484820B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
EP2773606B1 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
EP2678300B1 (en) Catalytic dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
JP2009167187A (ja) 触媒SbCl3、SbCl5、SbF5、TiCl4、SnCl4、Cr2O3、及びフッ化Cr2O3を用いた2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンへのフッ化水素化
MX2013009580A (es) Deshidrocloracion catalitica de hidrofluorocarburos.
JP6233352B2 (ja) 含フッ素オレフィンの製造方法
KR20110117143A (ko) 1,1,3,3-테트라플루오로프로펜의 이성질체화
KR20180039665A (ko) 클로로알칸의 신규 플루오린화 방법
EP2678301B1 (en) Catalytic dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
KR20140097148A (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
KR20150130330A (ko) 단계식 불화 방법 및 반응기 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210617

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150