JP6922354B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6922354B2
JP6922354B2 JP2017073164A JP2017073164A JP6922354B2 JP 6922354 B2 JP6922354 B2 JP 6922354B2 JP 2017073164 A JP2017073164 A JP 2017073164A JP 2017073164 A JP2017073164 A JP 2017073164A JP 6922354 B2 JP6922354 B2 JP 6922354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
usage ratio
pair
liquid discharge
nozzle pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017073164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018171867A (ja
Inventor
貴士 神▲崎▼
貴士 神▲崎▼
和成 松浦
和成 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017073164A priority Critical patent/JP6922354B2/ja
Priority to US15/925,101 priority patent/US10183487B2/en
Publication of JP2018171867A publication Critical patent/JP2018171867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922354B2 publication Critical patent/JP6922354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インクなどの液体を媒体に向けて吐出する液体吐出装置に関する。
液体吐出装置の一例として、インクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタが知られている。例えば、記録用紙等の記録媒体の幅方向に並べられた複数のヘッドユニットを有するインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタが知られている。
このようなインクジェットヘッドにおいて、幅方向に隣り合う2つのヘッドユニットのつなぎ目部分において、2つのヘッドチップのノズルの位置が大きくずれていると、上記つなぎ目部分によって形成された画像に白スジ又は黒スジが生じやすい。そこで、従来から、上記白スジ又は黒スジを抑えるための様々な手法が提案されている。
例えば、特許文献1に記載のインクジェットヘッドは2列に並べられた複数のヘッドチップを有している。各ヘッドチップの列は左右方向に延在するように延びており、2つのヘッドチップの列は、左右方向と直交する前後方向に並ぶように配置されている。なお、2つのヘッドチップの列は、各ヘッドチップが千鳥状に並ぶように、左右方向にずれて配置されている。一方のヘッドチップの列を構成する各ヘッドチップの左端部は、他方のヘッドチップの列を構成するヘッドチップの1つの右端部と前後方向に並んでいる。一方のヘッドチップの列を構成する各ヘッドチップの右端部は、他方のヘッドチップの列を構成するヘッドチップの1つの左端部と前後方向に並んでいる。特許文献1においては、このような2つのヘッドチップが前後方向において並んでいる部分をオーバーラップ部と呼んでいる。
特開2002−254649号
本発明の目的は、2つのヘッドチップが前後方向において並んでいるオーバーラップ部を有する場合において、印刷品質の良好な液体吐出装置を提供することである。
本発明の態様に従えば、 媒体に対して液体を吐出する液体吐出装置であって、
第1方向に離れた第1端と第2端とを有する第1の液体吐出ヘッドであって、
前記第1端と前記第2端の間において、前記第1端から第2端に向かって第1ピッチで前記第1方向に並ぶn個のノズルNA〜NA、及び、
前記ノズルNAと前記第2端の間において、前記第1ピッチと異なる第2ピッチで前記ノズルNAから前記第2端に向かって前記第1方向に並ぶm個のノズルNB〜NBが形成された第1の液体吐出ヘッドと、
前記第1方向に離れた第3端と第4端とを有し、前記第1方向と直交する第2方向において前記第1の液体吐出ヘッドに並ぶように配置された第2の液体吐出ヘッドであって、
前記第3端と前記第4端の間において、前記第1ピッチで前記第3端から前記第4端に向かって前記第1方向に並ぶm個のノズルNC〜NCが形成された第2の液体吐出ヘッドと、
前記第1の液体吐出ヘッドと前記第2の液体吐出ヘッドとを制御するコントローラとを備え、
前記第1、第2の液体吐出ヘッドは、m個のノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)を構成し、
前記コントローラは、前記m個の各ノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)について、前記第1、第2の液体吐出ヘッドに相対して前記第2方向に移動する前記媒体に対して、前記第2方向に延在するドットアレイを協働して形成するように構成され、
前記コントローラは、前記第1、第2の液体吐出ヘッドに相対して前記第2方向に移動する前記媒体に対して、前記第2方向に延在する前記ドットアレイを協働して形成する際に、i番目(1≦i≦m)のノズルペア(NB、NC)において、使用比率RBで前記ノズルNBから液滴を吐出させ、使用比率RCで前記ノズルNCから液滴を吐出させるように構成され、
前記m個のノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)のうち、j番目の第1ノズルペア(NB、NC)において、前記第1方向におけるノズルNBとノズルNCとの位置の差が最小となり、
前記m個のノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)のうち、前記j番目と異なるp番目のノズルペア(NB、NC)において、前記ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差が最小となることを特徴とする液体吐出装置が提供される。
上記構成においては、第1方向において位置が一致している第1ノズルペア(NB,NC)ではない、別のノズルペア(第2ノズルペア)において、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差を最も小さくしている。これにより、液滴吐出開始後に発生する着弾の位置ずれによる印刷品質の低下を抑制することができる。
本実施形態に係るインクジェットプリンタ1の概略を示す平面図である。 インクジェットヘッド3の概略平面図である。 インクジェットヘッド3の吐出制御を示すフローチャートである。 ドットデータの一例である。 第1のマスクデータMAの一例である。 第1のマスクデータMAを用いたときの各ノズルペアにおけるノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとを示したグラフである。 第2のマスクデータMBの一例である。 第2のマスクデータMBを用いたときの各ノズルペアにおけるノズルNBの使用比率RAとノズルNCの使用比率RBとを示したグラフである。 着弾の位置ずれがある場合とない場合における、べた塗り画像の濃度の変化を示す図である。 印刷開始後に発生した着弾の位置ずれの様子を示す図である。 検査システム300の概略図である。 マスクデータM2を設定するための方法を示すフローチャートである。 マスクデータに基づいて決定した各ノズルペアのノズルNBの使用比率及びノズルNCの使用比率の一例を示したグラフである。 各ノズルペアのノズルNBの使用比率及びノズルNCの使用比率の合計が100%を超える場合の例を示したグラフである。
本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1の概略を示す平面図である。図1に示す前後左右の各方向をインクジェットプリンタ1の「前」「後」「左」「右」と定義する。また、紙面手前側を「上」、紙面向こう側を「下」とそれぞれ定義する。
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、プラテン2と、4つのインクジェットヘッド3と、搬送機構4と、コントローラ7と、インク供給ユニット8とを主に備えている。
プラテン2の上面には、記録媒体である記録用紙100が載置される。インク供給ユニット8は、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクがそれぞれ貯留された4つのインクカートリッジ8Aと、4つのインクカートリッジが装着されるカートリッジホルダ8Bと、不図示のチューブとを備える。4つのインクジェットヘッド3と4つのインクカートリッジ8Aとは、不図示のチューブを通じてそれぞれ接続されている。これにより、4色のインクがインク供給ユニット8から4つのインクジェットヘッド3へ供給される。このようにして、それぞれのインクジェットヘッド3には、互いに異なる色のインクを吐出するように、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクの何れかが供給される。
搬送機構4は、前後方向にプラテン2を挟むように配置された2つの搬送ローラ5,6を有する。搬送機構4は、2つの搬送ローラ5,6及び、2つの搬送ローラ5,6に動力を伝達する不図示のモータによって、プラテン2に載置された記録用紙100を前方に搬送する。なお、以下の説明において、前後方向を搬送方向とも称する。また、左右方向を記録用紙100の幅方向とも称する。
コントローラ7は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を備える。さらにコントローラ7は、制御パラメータを書き換え可能に記憶する不揮発性メモリ7Aを備えている。不揮発性メモリ7Aには、後述のマスクデータ等が保持される。コントローラ7は、ROMに格納されたプログラムに従い、ASICにより、記録用紙100への印刷等の各種処理を実行する。例えば、印刷処理においては、コントローラ7は、PC等の外部装置99から入力された印刷指令及び画像データに基づいて、インクジェットヘッド3や搬送機構4等を制御して、記録用紙100に画像を印刷させる。具体的には、搬送ローラ5、6によって記録用紙100を所定の搬送速度で搬送方向に搬送する搬送動作と、所定の搬送速度で搬送される記録用紙100に対してインクジェットヘッド3からインクを吐出させるインク吐出動作とを同時に行わせる。あるいは、搬送ローラ5、6によって記録用紙100を所定の搬送量だけ搬送方向に搬送する搬送動作と、搬送された記録用紙100に対してインクジェットヘッド3からインクを吐出させるインク吐出動作とを交互に行わせてもよい。
次に、インクジェットヘッド3の構成について説明する。尚、4つインクジェットヘッド3は、吐出されるインクの色が異なる点を除いて、全て同じ構成であるため、そのうちの1つについて説明を行い、他のインクジェットヘッド3については説明を省略する。
インクジェットヘッド3は、2つのヘッドチップ(ヘッドチップ11、ヘッドチップ12)と、ヘッドチップ11及びヘッドチップ12を保持するチップ保持板13とを備える。図2に示されるように、ヘッドチップ11は、左右方向の左端部11Lと右端部11Rとを有する。ヘッドチップ11及びヘッドチップ12は、搬送方向において前後方向にずれて配置されている。ヘッドチップ12は、左右方向の左端部12Lと右端部12Rとを有する。ヘッドチップ11の左端部11L及び右端部11Rは、いずれも、搬送方向(前後方向)において、ヘッドチップ12の左端部12L及び右端部12Rよりも後側に位置している。左右方向においてヘッドチップ11の右端部11Rはヘッドチップ12の左端部12Lと右端部12Rとの間に位置している。左右方向においてヘッドチップ12の左端部12Lはヘッドチップ11の左端部11Lと右端部11Rとの間に位置している。
次に、ヘッドチップ11とヘッドチップ12に形成されたノズルの配列について説明する。なお、ここでは一例として、ヘッドチップ11とヘッドチップ12とが100個のノズルを有するものとして説明する。
ヘッドチップ11は、所定のピッチP1で左右方向に並ぶ90個のノズルNA(ノズルNA〜NA90)と、ピッチP1よりも広いピッチP2で左右方向に並ぶ10個のノズルNB(ノズルNB〜NB10)を有する。90個のノズルNAは、左端部11Lから右端部11Rに向かってノズルNA〜ノズルNA90の順に並んでいる。10個のノズルNBは、左端部11Lから右端部11Rに向かってノズルNB〜ノズルNB10の順に並んでいる。ノズルNA90とノズルNBとは、左右方向に隣り合うように並んでおり、ノズルNA90とノズルNBとの間隔はピッチP1に等しい。
ヘッドチップ12は、ピッチP1で左右方向に並ぶ10個のノズルNC(ノズルNC〜NC10)と、同じくピッチP1で左右方向に並ぶ90個のノズルND(ノズルND〜ND90)を有する。10個のノズルNCは、左端部12Lから右端部12Rに向かってノズルNC〜ノズルNC10の順に並んでいる。90個のノズルNDは、左端部12Lから右端部12Rに向かってノズルND〜ノズルND90の順に並んでいる。ノズルNC10とノズルNDとは、左右方向に隣り合うように並んでおり、ノズルNC10とノズルNDとの間隔はピッチP1に等しい。
ヘッドチップ11のノズルNB〜NB10と、ヘッドチップ12のノズルNC〜NC10とは、前後方向に並んでいる。そして、ノズルNBとノズルNCとは、後述のように、同一行のドットアレイを協働して形成するように構成されたノズルペアを構成している。同様に、ノズルNB〜NB10もノズルNC〜NC10とそれぞれノズルペアを構成している。なお、以下の説明において、各ノズルペアを(NB,NC)のように表記する。
ピッチP1より大きいピッチP2で並んだノズルNB〜NB10と、ピッチP1で並んだノズルNC〜NC10とは、10個のノズルペアを構成しており、同一行のドットアレイを協働して形成するように構成されている。90個のノズルNAと、90個のノズルNDとはそれぞれ単独で1行のドットアレイを形成するように構成されている。そのため、インクジェットヘッド3全体としては、190行のドットアレイを形成するように構成されている。
ここで、ピッチP2とピッチP1との差が大きい場合には、同一行のドットアレイを形成しようとしても、その違いが視認されてしまう。そのため、ピッチP2とピッチP1との差は一定以下であることが好ましい。例えば、ピッチP2とピッチP1との差がピッチP1の1/4以下であることが好ましい。インクジェットヘッドの解像度が600dpiであるとすると、ピッチP1は42μmとなる。この場合には、ピッチP2とピッチP1との差が10μm以下とすることができる。
本実施形態では、ピッチP1を42μmとし、ピッチP2を46.6μmとしている。このとき、ピッチP2とピッチP1との差は4.6μmとなる。10個のノズルペア(NB,NC)〜(NB10,NC10)の間で、各ノズルペアに属するノズルNBとノズルNCとの左右方向の距離が4.6μmずつ変わる。そのため、10個のノズルペア全体では、4.6×9=41.4μmずれることになり、このずれ量はピッチP1とほぼ同じになる。
ヘッドチップ11とヘッドチップ12とをチップ保持板13に配置する際には、5番目のノズルNBと5番目のノズルNCの左右方向の位置がほぼ一致するように、およその位置合わせで配置される。このとき、5番目のノズルNBと5番目のノズルNCの左右方向の位置が42μm以上ずれないような精度で位置合わせできることが好ましい。上記のように、ノズルNBとノズルNCとはわずかに異なるピッチで配列されているため、各ノズルペア(NB,NC)〜(NB10,NC10)において、各ノズルペアを構成するノズルNBとノズルNCとの左右方向の距離は、互いにわずかに異なることになる。10個のノズルペア(NB,NC)〜(NB10,NC10)のいずれか1つにおいて、ノズルNBとノズルNCとの左右方向の位置がほぼ同じになる。言い換えると、10個のノズルペア(NB,NC)〜(NB10,NC10)のいずれか1つにおいて、ノズルNBとノズルNCとの左右方向の位置ずれが許容差範囲内となる。以下の説明において、このようなノズルペアを、第1ノズルペアと呼ぶ。
10個のノズルペアのうち、どのノズルペアが第1ノズルペアとなるかは後述のように、インクジェットヘッド3の製造の際の検査によって特定され、その結果に応じた後述のマスクデータが不揮発性メモリ7Aに記憶される。以下の説明においては、左から5番目のノズルペア(NB,NC)が第1ノズルペアであるとする。
次に、インクジェットヘッド3の吐出制御について図3を参照しつつ説明する。
図3に示すように、外部装置99から印刷指令が入力された場合に、コントローラ7は外部装置99から記録用紙100の1枚分の画像データを取得する(S101)。画像データは、RGBにそれぞれ対応した3つの色別画像データを含むRGB形式の画像データである。各色別画像データは、インクジェットプリンタ1の解像度に合わせた画素数の複数の画素データから構成されている。各画素データは、それぞれ対応した色の階調値を示す256階調のデータである。
次に、コントローラ7は、上述の、記録用紙100の1枚分のRGBの色別画像データを、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4つのインク色に対応するCMYK形式の画像データに変換する色変換処理を行う(S102)。CMYK形式画像データは、CMYKにそれぞれ対応した4つの色別画像データを含む。4つの色別画像データは、それぞれ、インクジェットプリンタ1の解像度に合わせた画素数の複数の画素データから構成される。各画素データは、それぞれ対応した色の階調値を示す256階調のデータである。RGB形式の画像データからCMYK形式の画像データへの変換は、例えば、RGBの階調値の代表値とCMYKの階調値との対応関係が記録されたルックアップテーブルを用いて行うことができる。
次に、コントローラ7は、記録用紙100の1枚分のCMYK形式の画像データに対して、ハーフトーン処理を行い、CMYKのインク色に対応する各画素におけるドットの形成の有無を示すドットデータを生成する(S103)。ドットデータは、CMYKの4つの色に対応した4つの色別ドットデータを含んでいる。4つの色別ドットデータ(ドットデータDC、ドットデータDM、ドットデータDY、及び、ドットデータDK)は、それぞれ、インクジェットプリンタ1の解像度に合わせた画素数の複数の画素データから構成される。各画素データは、それぞれ、ドットの形成の有無を示す2値のデータを含む。なお、ハーフトーン処理におけるデータ変換は、誤差拡散法、ディザ法などの公知の手法を採用することができる。
図4にドットデータの一例を示す。図4に示すドットデータDKは、ブラックのドットデータであり、左右方向に20個分、前後方向に6列分の一部の区画だけを示している。図4において、空白のセルはインクを吐出しないことを示す画素データを模式的に示したものであり、黒色のセルはインクを吐出する画素データを模式的に表したものである。
次に、コントローラ7は、4つの色別ドットデータを、各色に対応する4つのインクジェットヘッド3の2つのヘッドチップ11,12に分配する(S104)。なお、以下の説明においては、4色のインクのうちの1つ(例えばブラック)を例に挙げて説明するが、他のインクについても同様である。
ここで、コントローラ7は、ステップS103で生成した色別ドットデータを加工して、ヘッドチップ11用の色別ドットデータと、ヘッドチップ12用の色別ドットデータとを生成する。具体的には、コントローラ7は、ステップS103で生成した色別ドットデータのうち、左右方向の最も左から数えて1番目から100番目までの画素データを抽出してヘッドチップ11用の色別ドットデータを生成する。ヘッドチップ11用の色別ドットデータのうち、左から1番目から90番目までの画素データは、ノズルNA〜NA90に対応し、91番目から100番目までの画素データは、ノズルNB〜NB10に対応している。
同様に、コントローラ7は、ステップS103で生成した色別ドットデータのうち、左右方向の最も左から数えて91番目から190番目までの画素データを抽出してヘッドチップ12用の色別ドットデータを生成する。ヘッドチップ12用の色別ドットデータのうち、左から1番目から10番目までの画素データはノズルNC〜NC10に対応し、11番目から100番目までの画素データはノズルND〜ND90に対応している。
コントローラ7の不揮発性メモリ7Aには、マスクデータMAと、マスクデータMBが記憶されている。マスクデータMA、M2は、後述のようにドットデータをマスキングして吐出データに加工するためのデータである。
マスクデータMAはヘッドチップ11用のマスクデータMA1とヘッドチップ2用のマスクデータMA2を含む。マスクデータMBはヘッドチップ11用のマスクデータMB1とヘッドチップ2用のマスクデータMB2を含む。
例えば、マスクデータMAは、図5に示されるようなヘッドチップ11用のマスクデータMA1と、ヘッドチップ12用のマスクデータMA2とを有している。図5においては6行分しか示されていないが、マスクデータMAは所定行数分のマスクデータとして構成されている。なお、図5においては、マスクデータMA1のノズルNA〜NA90に対応する部分は、全て白色のセルに相当するため図示を省略して、ノズルNB〜NB10に対応する部分のみを図示している。同様に、マスクデータMA2のノズルND〜ND90に対応する部分の図示を省略してノズルNC〜NC10に対応する部分のみを図示している。図5の黒色のセルは、インクの吐出を許容するデータを示し、白色のセルはインクの吐出を許容しないデータを示している。
図6に示されるように、マスクデータMA1は、5番目のノズルペアのノズルNBとノズルNCとの左右方向の位置がほぼ同じであることに対応して、ノズルNBの使用比率RBが50%となるように設定されている。マスクデータMA2は、5番目のノズルペアのノズルNBとノズルNCとの左右方向の位置がほぼ同じであることに対応して、ノズルNCの使用比率RCが50%となるように設定されている。ここで、ノズルNBの使用比率RBは、マスクデータMA1において、ノズルNBからのインクの吐出が許容される割合を示している。同様に、ノズルNCの使用比率RCは、マスクデータMA2において、ノズルNCからのインクの吐出が許容される割合を示している。
4番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNBの使用比率RBと6番目(NB,NC)のノズルNCの使用比率RCがいずれも66.7%となり、4番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNCの使用比率RCと、6番目(NB,NC)のノズルNBの使用比率RBとがいずれも33.3%となるように設定されている。また、3番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNBの使用比率RBと7番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNCの使用比率RCがいずれも83.3%となり、3番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNCの使用比率RCと7番目のノズルペア(NB,NC)のノズルペアのノズルNBの使用比率RBがいずれも16.7%となるように設定されている。さらに、1〜2番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと、8番目〜10番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCがいずれも100%となり、1〜2番目のノズルペアノズルNCの使用比率RCと、8番目〜10番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBがいずれも0%となるように設定されている。
コントローラ7は、このようなマスクデータMAに基づいて、ステップS103で生成したドットデータに対して、所定行数分のマスキング処理を行いヘッドチップ11用の吐出データとヘッドチップ12用の吐出データを生成する(第1のマスキング処理;S105)。なお、インクジェットプリンタ1は、製造後に、10個のノズルペア(NB、NC)〜(NB10、NC10)のうち、どのノズルペアの位置が左右方向において最も近くなっているかを調べる検査が行われ、第1ノズルペアが決定される。そして、第1ノズルペアの位置に基づいて、これに適したマスクデータがマスクデータMAとしてインクジェットプリンタ1の不揮発性メモリ7Aに記憶されている。
ヘッドチップ11用の吐出データとヘッドチップ12用の吐出データを生成した後、コントローラ7はヘッドチップ11用の吐出データをヘッドチップ11用のドライバIC(不図示)に出力し、ヘッドチップ12用の吐出データをヘッドチップ12用のドライバIC(不図示)に出力する(S106)。チップヘッド1用のドライバICは、チップヘッド1用の吐出データに基づいて、チップヘッド1の各ノズルに対応して設けられている圧電素子等を駆動するための駆動信号を生成して出力する。同様に、チップヘッド2用のドライバICは、チップヘッド2用の吐出データに基づいて、チップヘッド2の各ノズルに対応して設けられている圧電素子等を駆動するための駆動信号を生成して出力する。
コントローラ7は、記録用紙1枚分のドットデータのエンドに達したかどうかを判断する(S107)。データエンドに達した場合(S107:Yes)には、次のページがあるかどうかを確認する(S112)。次のページがある場合(S112:Yes)は処理をステップS101に戻して、次のページの画像データを取得する。次のページがない場合(S112:No)には、処理を終了する。
データエンドに達していない場合(S107:No)には、用紙1枚分の画像データを取得してからの経過時間が、所定時間を超えているかどうかについて判断する(S108)。所定時間を超えていない場合(S108:No)には、処理をステップ105の前に戻し、次の所定行数分のドットデータについて同様の処理(S105〜S106)を繰り返す。
所定時間を超えている場合(S108:YES)には、コントローラ7は上記マスクデータMAに代えて、マスクデータMBを選択する。
マスクデータMBは、図7に示されるようなヘッドチップ11用のマスクデータMB1と、ヘッドチップ12用のマスクデータMB2とを有している。図7においては6行分しか示されていないが、マスクデータMBは所定行数分のマスクデータとして構成されている。なお、図7においては、図5と同様に、マスクデータMB1のノズルNB〜NB10に対応する部分と、マスクデータMB2のノズルNC〜NC10に対応する部分のみを図示している。図5の黒色のセルは、インクの吐出を許容するデータを示し、白色のセルはインクの吐出を許容しないセルを示している。
図8に示すように、4番目のノズルペア(第2ノズルペア)のノズルNBの使用比率RBが49.5%となり、ノズルNCの使用比率RCが50.5%となるように設定されている。そして、3番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNBの使用比率RBが66.2%となり、5番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNCの使用比率RCが65.2%となり、3番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNCの使用比率RCが32.8%となり、5番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNBの使用比率RBが33.8%となるように設定されている。また、2番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNBの使用比率RBが87.8%となり、6番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNCの使用比率RCが86.8%となり、2番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNCの使用比率RCと6番目のノズルペア(NB,NC)のノズルNBの使用比率RBがいずれも16.2%となるように設定されている。さらに、1番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと、7番目〜10番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCがいずれも100%となり、1番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと、7番目〜10番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBがいずれも0%となるように設定されている。
このように、マスクデータMBは、5番目のノズルペアと異なる4番目のノズルペア(第2ノズルペア)において、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RBとの差が、他のノズルペアにおけるノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差よりも小さくなるように設定されている。
コントローラは、マスクデータMBに基づいてマスキング処理を行い、インクジェットヘッド3に対応した吐出データを生成する(第2のマスキング処理;S109)。その後、コントローラ7は吐出データを、インクジェットプリンタ1の不図示のドライバICに出力する(S110)。
コントローラ7は、記録用紙1枚分のドットデータのエンドに達したかどうかを判断する(S111)。データエンドに達していない場合(S111:No)には、処理をステップ109の前に戻し、次の所定行数分のドットデータについて同様の処理(S109〜S110)を繰り返す。データエンドに達した場合(S111:Yes)には、次のページがあるかどうかを確認する(S112)。次のページがある場合(S112:Yes)は処理をステップS101に戻して、次のページの画像データを取得する。次のページがない場合(S112:No)には、処理を終了する。
なお、上記の説明においては、記録用紙100が1枚目から2枚目に変わった場合に、マスクデータMBからマスクデータMAに戻していた。後述のように、インクジェットヘッド3の下面(ノズルが形成されているノズル面)と記録用紙100との間の、インク滴が飛翔する空間において発生する気流により、インクの着弾位置のずれが生じるため、これによる印刷品質の低下を抑制するために、マスクデータMAをマスクデータMBに変更している。しかしながら、1枚目の記録用紙100の印刷が終わった後、2枚目の印刷が始まるまでに時間がかかる場合には、インクジェットヘッド3の下面(ノズルが形成されているノズル面)と記録用紙100との間の、インク滴が飛翔する空間において発生する気流が消失する、あるいは著しく弱まると考えられる。そのため、上記の説明においては、記録用紙100が1枚目から2枚目に変わった場合に、マスクデータMBからマスクデータMAに戻すこととしていた。しかしながら、記録用紙100が連続的に搬送されて、1枚目の記録用紙100の印刷が終わった後、すぐに2枚目の印刷が始まる場合には、2枚目以降の印刷において、マスクデータMAに戻さずにマスクデータMBを使用し続けることもできる。
本実施形態においては、上述のように、マスクデータMAとマスクデータMBとを切り替えて用いている。マスクデータMAとマスクデータMBとは、ノズルペアのノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCの差が最も小さくなるノズルペア(第2ノズルペアと称する)位置が互いに異なっている。その理由の詳細について、以下に説明する。
上述のように、本実施形態においては、5番目のノズルペア(NB,NC)が第1ノズルペアとなっていた。つまり、5番目のノズルペア(NB,NC)を構成するノズルNBとノズルNCの左右方向の位置は、許容差の範囲内で一致している。そのため、これらのノズルのインクの着弾位置の左右方向の位置ずれは本来生じないと考えられる。
各記録用紙100に対する印刷を開始した後、所定時間経過までの間は、図6に示されるように、第1ノズルペア(NB,NC)のノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとをそれぞれ50%としていた。そして、第1ノズルペアから左に離れるにつれて、徐々に各ノズルペアのノズルNBの使用比率RBを50%より大きくし、その分、ノズルNCの使用比率RCを50%より小さくしていた。そして、少なくとも左端のノズルペア(NB,NC)においては、ノズルNBの使用比率RBを100%とし、ノズルNCの使用比率RCを0%としていた。また、第1ノズルペアから右に離れるにつれて、徐々に各ノズルペアのノズルNBの使用比率RBを50%より小さくし、その分、ノズルNCの使用比率RCを50%より多くしていた。そして、少なくとも右端のノズルペア(NB10,NC10)においては、ノズルNBの使用比率RB10を0%とし、ノズルNCの使用比率RC10を100%としていた。
インクジェットヘッドの、上記10個のノズルペアが形成されている領域は、ヘッドチップ11の印刷領域とヘッドチップ12の印刷領域とが重なった重複領域に対応する。ここで、上述のように、インクジェットヘッドの、上記第1ノズルペアを除く9個のノズルペアは、左右方向において、ノズルNBの位置とノズルNCの位置がわずかに異なっている。そのため、上記重複領域においては、2つのヘッドチップから吐出されたインクを分散して着弾させることができる。これにより、ヘッドチップ11の印刷領域とヘッドチップ12の印刷領域のつなぎ目を目立たなくすることができる。
さらに、上述のように、ノズルNB及びノズルNCの左右方向の位置が一致している第1ノズルペアにおいては、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとをそれぞれ50%としている。また、第1ノズルペアから左右方向に離れるにつれて徐々にノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとを上述のようにずらしている。これにより、全てのノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCを50%にする場合に比べて、印字品質を向上させることができる。その理由は以下の通りである。
ここでは、ベタ塗りの画像を形成する場合を例に挙げて説明する。図9に示されるように、例えば、重複領域にベタ塗り画像を形成する場合において、着弾の位置ずれが全く生じなかった場合に比べて、着弾の位置ずれが生じた場合には着弾インクの濃度低下に起因して濃度むらが生じる。第1ノズルペア(NB,NC)においては、ノズルNBとノズルNCの左右方向の位置がほぼ一致しているので、ノズルNBから吐出されたインクとノズルNCから吐出されたインクとは、左右方向においてほぼ同じ位置に着弾する。そのため、第1ノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCを50%にした場合には、所望の濃度の画像を得ることができる。第1ノズルペアから左右方向に離れるにつれて、ノズルペアを構成するノズルNBとノズルNCと左右方向の位置のずれが大きくなる。これに伴って、第1ノズルペアから左右方向に離れた位置にあるノズルペアにおいては、ノズルNBから吐出されたインクとノズルNCから吐出されたインクとが、左右方向においてずれた位置に着弾する。第1ノズルペアから左右方向に離れた位置にあるノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCを50%にした場合には、インクの着弾位置が左右方向に分散してしまうので、画像が白っぽくなってしまい、形成されたベタ塗り画像に、濃度むらが生じることになる。
これに対して、上述のように、第1ノズルペアから左右方向に離れるにつれて徐々にノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差を大きくした場合には、インクの着弾位置の左右方向の分散を小さくすることができるので、所望の濃度よりも低い濃度の画像になることを抑制することができる。
本発明者らは、第1ノズルペアのノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとをそれぞれ50%とし、且つ、第1ノズルペアから左右方向に離れるにつれて徐々にノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差を大きくした場合においても、以下のような不具合が生じることを発見した。ここで、搬送方向に列状に並ぶ複数のドットアレイからなるベタ塗り画像を印刷する場合を例に挙げて説明する。なお、図10は印刷開始直後からのドットアレイの様子を表している。図10においては、3〜7番目のノズルペアから吐出されるドットのみを示している。ノズルNBから吐出されたインクにより形成されたドットをグレーのドットBで表し、ノズルNCから吐出されたインクによるドットをドットCで表している。このようなドットアレイのパターンを形成する場合において、印刷開始直後は各ノズルペアから吐出されたインクは、左右方向に関して、各ノズルペアを構成するノズルNB及びノズルNCの左右方向の位置に対応した所定の位置に着弾する。特に、ノズルNB及びノズルNCの左右方向の位置が一致している第1ノズルペアから吐出されたインクは、左右方向において同じ位置に着弾する。しかしながら、印刷開始からしばらくすると、各ノズルペアから吐出されたインクは、左右方向に関して、各ノズルペアを構成するノズルNB及びノズルNCの左右方向の位置に対応した所定の位置から若干ずれた位置に着弾するようになる。なお、インクの着弾位置は、必ずしも左右の一方のみにずれるとは限らない。着弾位置が左側にずれることもあり、右側にずれることもある。このような着弾位置のずれが発生すると、ノズルNB及びノズルNCの左右方向の位置が一致している第1ノズルペアから吐出されたインクであっても、左右方向においてずれた位置に着弾するようになる。これにより、形成されたベタ塗り画像において、濃度むらが生じてしまう。
発明者らの知見によれば、このような着弾の位置ずれは、印刷開始直後にはみられないものの、印刷開始から時間がたつにつれて徐々に大きくなる。また、各ヘッドチップ11、12の端部付近のノズルにおいて、着弾の位置ずれが比較的大きくなることがわかった。
発明者らの知見によれば、このような着弾の位置ずれは、インクジェットヘッド3の下面(ノズルが形成されているノズル面)と記録用紙100との間の、インク滴が飛翔する空間において発生する気流により生じている可能性が高いことが分かっている。このような気流の強さは、記録用紙100とインクジェットヘッド3との相対速度、インクジェットヘッド3の下面と記録用紙100との間のギャップ(印字ギャップ)、印字デューティなどに関係していると考えられる。
本実施形態においては、ノズルNBはヘッドチップ11の右側端部に配置され、ノズルNCは第2ヘッドの左側端部に配置されているため、印刷開始から時間がたつにつれて、着弾の位置ずれが徐々に大きくなることが分かった。
そこで、本実施形態においては、印刷開始時刻から所定時間が経過するまでは、マスクデータMAに基づいて印刷が実行され、所定時間経過後は、マスクデータMBに基づいて印刷が実行されることとしていた。なお、必ずしも所定時間が経過しているかどうかに基づいて、マスクデータMAとマスクデータMBとを切り替える必要はなく、他の条件に基づいてマスクデータMAとマスクデータMBとを切り替えてもよい。例えば、所定の行数の印刷が行われた場合に、その前後でマスクデータMAとマスクデータMBとを切り替えてもよい。
上述のように、マスクデータMBにおいては、5番目のノズルペアと異なる4番目のノズルペア(第2ノズルペア)において、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差が、他のノズルペアにおけるノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差よりも小さくなるように設定されている。このような、マスクデータMBは、以下のような手順に基づいて用意することができる。
図11に示されるように、インクジェットプリンタ1と、検査システム300とを用意する。検査システム300は、PC301とスキャナ302とを備える。上記インクジェットプリンタ1と検査システム300とは、通信可能に接続されている。
インクジェットプリンタ1のコントローラ7の不揮発性メモリ7Aには、10個のノズルペアに対応した10個のマスクデータが保存されている。各マスクデータは、対応するノズルペアのノズルNBとノズルNCとの使用比率の差が最小となるように設定されている。
図12に示されるように、コントローラ7は、変数iを1に設定し(S301)、1番目のノズルペアに対応したマスクデータを、10個のマスクデータの中から選択する(S302)。選択したマスクデータを用いて、上述の検査パターン(ベタ塗り画像)を印刷し(S303)、上述のように印刷された検査パターンをスキャナ302で読み取る(S304)。そして、各ノズルペアを構成するノズルNBから吐出されるインクの着弾位置とノズルNCから吐出されるインクの着弾位置とが、時間の経過に伴って、どの程度ずれるかを測定する(S305)。具体的には、各ノズルペアから着弾したインクによって形成されたk怨嗟パターン(ベタ塗り画像)の濃度むらを評価する。
コントローラ7は、変数iに1を加算し(S306)、変数iが10を超えたかどうかを確認する(S307)。変数iが10を超えない場合には(S307:No)、処理をステップS302の前に戻して、上記のステップS302〜S306を繰り返す。変数iが10を超える場合には、10個の検査パターンのそれぞれの場合におけるインクの着弾位置のずれの程度を比較する(S308)。そして、10個の検査パターンのうち、最も濃度むらが小さく、最良であると判定された検査パターンに基づいて、そのときの変数iの値から第2ノズルペアの位置を決定し(S309)、そのときのマスクデータをマスクデータMBとして不揮発性メモリ7Aに保存する(S310)。
このようにして、10個のマスクデータのうちから、上記印刷開始後に発生する着弾の位置ずれによる印刷品質の低下を抑制することができる、最適なマスクデータを選択することができる。
以上説明した実施形態において、ヘッドチップ11が本教示の「第1の液体吐出ヘッド」に相当し、ヘッドチップ12が本教示の「第2の液体突出ヘッド」に相当する。また、第1ノズルペア(NB,NC)が本教示の「第1ノズルペア」に相当し、第2ノズルペア(NB、NC)が本教示の「第2ノズルペア」に相当する。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。なお、以下に示す変更形態はあくまでも例示であり、本発明はこれらに限られるものではない。また、以下の変更形態を適宜組み合わせることもできる。
<第1変更形態>
上記実施形態において、第1ノズルペアの左隣の2つのノズルペアと、右隣の2つのノズルペアにおいて、徐々に各ノズルペアのノズルNBの使用比率RBを100%に近づけるように大きくし、その分、ノズルNCの使用比率RCを0%に近づけるように小さくしていた。同様に、第2ノズルペアの左隣の2つのノズルペアと、右隣の2つのノズルペアにおいて、徐々に各ノズルペアのノズルNBの使用比率RBを100%に近づけるように大きくし、その分、ノズルNCの使用比率RCを0%に近づけるように小さくしていた。しかしながら、本発明はそのような例に限定されない。例えば、第1ノズルペアの左隣の任意の数のノズルペアと、右隣の任意の数のノズルペアにおいて、徐々に各ノズルペアのノズルNBの使用比率RBを100%に近づけるように大きくし、その分、ノズルNCの使用比率RCを0%に近づけるように小さくしてもよい。同様に、第2ノズルペアの左隣の任意の数のノズルペアと、右隣の任意の数のノズルペアにおいて、徐々に各ノズルペアのノズルNBの使用比率RBを100%に近づけるように大きくし、その分、ノズルNCの使用比率RCを0%に近づけるように小さくしてもよい。
<第2変更形態>
なお、上記実施形態において、第1ノズルペア(NB,ND)のノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとをそれぞれ50%としていた。しかしながら、必ずしも第1ノズルペア(NB,NC)のノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとをちょうど50%としなくてもよい。例えば、第1ノズルペアを構成するノズルNBとノズルNCの左右方向の位置の差に基づいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとを決定できる。この場合においても、印刷開始時において、第1ノズルペアのノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差が、全てのノズルペアのうちで最小となる。
<第3変更形態>
前記実施形態においては、予めマスクデータMAとマスクデータMBとを用意しておき、所定ページの印刷開始後、所定時間が経過した後にマスクデータMAとマスクデータMBとを切り替えている。これにより、複数のノズルペアのうち、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差が最も小さいノズルペアを、第1ノズルペアから第2ノズルペアに切り替えていた。しかしながら、本発明はこのような構成には限られず、例えばマスクデータMBだけを用意しておき、所定ページの印刷開始直後からマスクデータMBを使用することもできる。この場合にも、複数のノズルペアのうち、左右方向においてノズルNBとノズルNCの位置が最も近い第1ノズルペアとは異なる第2ノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差が最も小さくなる。
<第4変更形態>
前記実施形態においては、上述のように第1ノズルペアの位置に対応したマスクデータMAと、第2ノズルペアの位置に対応したマスクデータMBとが予め不揮発性メモリ7Aに記憶されていた。しかしながら、例えば、第1ノズルペアの位置と第2ノズルペアの位置と、複数のマスクデータとが不揮発性メモリ7Aに記憶され、コントローラ7が第1ノズルペアの位置と第2ノズルペアの位置とに対応して、複数のマスクデータの中から、マスクデータMAとマスクデータMBとを選択するようにしてもよい。
<第5変更形態>
前記実施形態においては、上述のようにマスクデータMAとマスクデータMBを予め用意して、所定ページの印刷開始から所定時間が経過した後にこれらのマスクデータを切り替えていた。しかしながら、予め、他のマスクデータも用意しておき、所定の条件に基づいて、最適なマスクデータを選択してもよい。
上述のように、着弾の位置ずれは、インクジェットヘッド3の下面(ノズルが形成されているノズル面)と記録用紙100との間の、インク滴が飛翔する空間において発生する気流により生じている可能性が高いと考えられている。そして、気流の強さは、記録用紙100とインクジェットヘッド3との相対速度、インクジェットヘッド3の下面と記録用紙100との間のギャップ(印字ギャップ)、印字デューティなどに関係していると考えられる。
そこで、事前検証によって、複数のノズルペアが印刷を行う上記重複領域における印字デューティと、ノズルNB及びノズルNCの着弾位置のずれの大きさとの関係を調べておくことができる。また、記録用紙100の種類(例えば、普通紙、光沢紙など)に応じて、記録用紙100の厚さが変わるため、インクジェットヘッド3の下面と記録用紙100との間のギャップ(印字ギャップ)が変わる。そこで、記録用紙100の種類と、ノズルNB及びノズルNCの着弾位置のずれの大きさとの関係を調べておくことができる。また、記録用紙100とインクジェットヘッド3との相対速度と、ノズルNB及びノズルNCの着弾位置のずれの大きさとの関係を調べておくことができる。
送られてきた印刷データから、記録用紙100の種類、印字デューティ、記録用紙100の搬送速度を算出し、それに基づいて、記録用紙100とインクジェットヘッド3との相対速度、印字ギャップ、印字デューティを算出する。上記の事前検証の結果に基づいて、ノズルNBとノズルNCとの着弾位置のずれの大きさを予測し、どのノズルペアが第2ノズルペアになるかを予測する。そして、複数のマスクデータのうち、予測した第2ノズルペアの位置に対応したマスクデータを選択する。なお、必ずしも記録用紙100とインクジェットヘッド3との相対速度、印字ギャップ、印字デューティの3つから第2ノズルペアの位置を予測することには限られず、これらのうち、少なくとも1つを用いて第2ノズルペアの位置を予測してもよい。
また、第2ノズルペアに対応したマスクデータMBを動的に生成することもできる。例えば、予め上述のマスクデータMAに相当するマスクデータを不揮発性メモリ7Aに記憶しておく。そして、送られてきた印刷データから、上述のように記録用紙100とインクジェットヘッド3との相対速度、印字ギャップ、印字デューティを算出する。それに基づいて、ノズルNBとノズルNCとの着弾位置のずれの大きさを予測し、どのノズルペアが第2ノズルペアになるかを予測する。その後、予測した第2ノズルペアに対応したマスクデータを、動的に生成してもよい。この場合に、例えば、マスクデータMAの第1ノズルペアに相当する位置を、第2ノズルペアに相当する位置にシフトさせるようにマスクデータを修正して、マスクデータMAからマスクデータMBを生成することができる。
<第6変更形態>
上記実施形態においては、図6、8に示されるように、第1(第2)ノズルペアから左に離れたノズルペアと右に離れたノズルペアとで、ノズルNBの使用比率RBの変化の割合は同じであった。また、同様に、第1(第2)ノズルペアから左に離れたノズルペアと右に離れたノズルペアとで、ノズルNCの使用比率RCの変化の割合も同じであった。しかしながら、本発明は上記のような態様には限られない。例えば、図13に示されるように、第2ノズルペアから左に離れたノズルペアと右に離れたノズルペアとで、ノズルNBの使用比率RBの変化の割合が異なってもよい。また、第2ノズルペアから左に離れたノズルペアと右に離れたノズルペアとで、ノズルNCの使用比率RCの変化の割合が異なってもよい。なお、図13においては、6番目のノズルペアが第2ノズルペアであるとしてグラフを描いている。
<第7変更形態>
また、上記実施形態においては、各ノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計はほぼ100%であった。しかしながら、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が100%を超えてもよく、100%未満であってもよい。ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が100%を超えている場合とは、同一行のドットアレイのドットを、ノズルNBから吐出したインクとノズルNCから吐出したインクとのいずれか一方のみを着弾させて形成する場合だけではなく、ノズルNBから吐出したインクとノズルNCから吐出したインクとの両方を着弾させて形成する場合があることを含んでいる。逆に、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が100%未満である場合とは、本来形成すべきドットに対して、ノズルNBとノズルNCのいずれからもインクを吐出せずにドットを形成しないことがある場合を含んでいる。
例えば、図14に示されるように、第2ノズルペアの左右両側の複数のノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が100%以上となるようにすることができる。なお、図14においても、6番目のノズルペアが第2ノズルペアであるとしてグラフを描いている。
上述のように、例えば、重複領域にベタ塗り画像を形成する場合において、着弾の位置ずれが全く生じなかった場合に比べて、着弾の位置ずれが生じた場合には着弾インクの濃度低下に起因して白い部分が生じることが分かっている(図9参照)。これに対して、第2ノズルペアの左右両側の複数のノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が100%以上となるように余分にインクを吐出することにより、上記重複領域における着弾インクの濃度低下を抑制して印刷品質の低下を抑制することができる。
なお、図14においては、第2ノズルペアである5番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの和はほぼ100%であるのに対して、第2ノズルペアの左隣のノズルペアである4番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの和は100%よりも大きい。同様に、第2ノズルペアの右隣のノズルペアである6番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの和も100%よりも大きい。
図14において、5番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと6番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差は、4番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと5番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差よりも大きい。4番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと5番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差は、3番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと4番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差よりも大きい。3番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと4番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差は、2番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと3番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差よりも大きい。2番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと3番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差は、1番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと2番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差よりも大きい。
図14において、6番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと7番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差は、7番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと8番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差よりも小さい。7番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと8番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差は、8番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと9番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差よりも小さい。8番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと9番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBとの差は、9番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RBと10番目のノズルペアのノズルNBの使用比率RB10との差よりも小さい。
図14において、7番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと6番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差は、8番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと7番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差よりも大きい。8番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと7番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差は、9番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと8番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差よりも大きい。9番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと8番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差は、10番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RC10と9番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差よりも大きい。
図14において、6番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと5番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差は、5番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと4番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差よりも小さい。5番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと4番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差は、4番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと3番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差よりも小さい。4番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと3番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差は、3番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCと2番目のノズルペアのノズルNCの使用比率RCとの差よりも小さい。
なお、第7変更形態においては、第2ノズルペアの左右両側の複数のノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が100%を超える場合を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明はこれには限られない。例えば、第2ノズルペアの左右片側の、1又は複数のノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が100%を超えていてもよい。また、第2ノズルペアの左右両側(又は左右片側)の1又は複数のノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が必ずしも100%を超えていなくてもよく、第2ノズルペアのノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計よりも大きくなっていればよい。
<第8変更形態>
第7変更形態においては、第2ノズルペアに着目して、その左右両側(又は片側)の少なくとも1つのノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が、第2ノズルペアのノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計を超える場合を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明はこれには限られない。例えば、印刷用紙の搬送速度が遅い場合などには、上述のような印刷開始後の、ノズルNB及びノズルNCの着弾位置がずれてしまう現象が起こらない。このような場合においては、第1ノズルペアに注目して、第1ノズルペアのノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCと、第1ノズルペアの左右両側(又は片側)の少なくとも1つのノズルペアの、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとを、上述の第7変更形態と同様に設定することは、着弾インクの濃度低下を抑制して印刷品質の低下を抑制するために有効である。
上述のような印刷開始後の、ノズルNB及びノズルNCの着弾位置がずれてしまう現象が起こらない場合には、第1ノズルペアのノズルNB及びノズルNCから吐出されたインクは左右方向においてほぼ同じ位置に着弾する。第1ノズルペアから左右両側に離れるにつれて、ノズルペアを構成するノズルNB及びノズルNCの位置が少しずつずれる。これに起因して、第1ノズルペアから離れたノズルペアのノズルNB及びノズルNCから吐出されたインクは左右方向においてずれた位置に着弾する。そのため、着弾インクの濃度低下が発生してしまう。しかしながら、本変更形態においては、第1ノズルペアから離れたノズルペアにおいて、ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの合計が第1ノズルペアより多くなるように余分にインクを吐出している。そのため、着弾インクの濃度低下を抑制して印刷品質の低下を抑制することができる。このような技術は、本教示のように、ノズルピッチの異なる2つのヘッドチップを用いて、同一行のドットアレイを協働して形成するように構成されているインクジェットプリンタに有用である。
前記実施形態及び変更形態では、ノズルNA及びノズルNDの数がそれぞれ90個であり、ノズルNB及びノズルNCの数がそれぞれ10個であった。しかしながら、これらのノズルの数はあくまでも例示であり、ノズルの数は適宜変更しうることは言うまでもない。また、各インクジェットヘッド3が2つのヘッドチップを備えていたが、3つ以上のヘッドチップを備えていてもよい。
以上説明した実施形態及び変更形態は、本教示を、記録用紙にインクを吐出して画像等を印刷するライン型のインクジェットプリンタ1に適用したものである。しかしながら本教示はライン型のインクジェットプリンタには限られず、シリアル型のインクジェットプリンタにも適用できる。また、記録用紙を1枚ずつ搬送するインクジェットプリンタに限らず、ロール状に巻かれた用紙を連続的に搬送しつつ印刷を行うインクジェットプリンタにも適用できる。本教示は、インクを吐出して画像を印刷するインクジェットプリンタには限られず、画像等の印刷以外の様々な用途で使用される液体吐出装置においても本教示は適用されうる。例えば、基板に導電性の液体を吐出して、基板表面に導電パターンを形成する液体吐出装置にも、本教示を適用することは可能である。
2 プラテン
3 インクジェットヘッド
4 搬送機構
7 コントローラ
11 第1ヘッドチップ
12 第2ヘッドチップ

Claims (10)

  1. 媒体に対して液体を吐出する液体吐出装置であって、
    第1方向に離れた第1端と第2端とを有する第1の液体吐出ヘッドであって、
    前記第1端と前記第2端の間において、前記第1端から第2端に向かって第1ピッチで前記第1方向に並ぶn個のノズルNA〜NA、及び、
    前記ノズルNAと前記第2端の間において、前記第1ピッチと異なる第2ピッチで前記ノズルNAから前記第2端に向かって前記第1方向に並ぶm個のノズルNB〜NBが形成された第1の液体吐出ヘッドと、
    前記第1方向に離れた第3端と第4端とを有し、前記第1方向と直交する第2方向において前記第1の液体吐出ヘッドに並ぶように配置された第2の液体吐出ヘッドであって、
    前記第3端と前記第4端の間において、前記第1ピッチで前記第3端から前記第4端に向かって前記第1方向に並ぶm個のノズルNC〜NCが形成された第2の液体吐出ヘッドと、
    前記第1の液体吐出ヘッドと前記第2の液体吐出ヘッドとを制御するコントローラとを備え、
    前記第1、第2の液体吐出ヘッドは、m個のノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)を構成し、
    前記コントローラは、前記m個の各ノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)について、前記第1、第2の液体吐出ヘッドに相対して前記第2方向に移動する前記媒体に対して、前記第2方向に延在するドットアレイを協働して形成するように構成され、
    前記コントローラは、前記第1、第2の液体吐出ヘッドに相対して前記第2方向に移動する前記媒体に対して、前記第2方向に延在する前記ドットアレイを協働して形成する際に、i番目(1≦i≦m)のノズルペア(NB、NC)において、使用比率RBで前記ノズルNBから液滴を吐出させ、使用比率RCで前記ノズルNCから液滴を吐出させるように構成され、
    前記m個のノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)のうち、j番目の第1ノズルペア(NB、NC)において、前記第1方向におけるノズルNBとノズルNCとの位置の差が最小となり、
    前記m個のノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)のうち、前記j番目と異なるp番目のノズルペア(NB、NC)において、前記ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差が最小となることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 1番目のノズルペア(NB、NC)におけるノズルNBの使用比率RBとm番目のノズルペア(NB、NC)におけるノズルNCの使用比率RCがいずれも100%であり、
    前記1番目のノズルペア(NB、NC)におけるノズルNCの使用比率RCと前記m番目ノズルペア(NB、NC)におけるノズルNBの使用比率RBがいずれも0%であることを特徴とする、請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記コントローラは、前記第1、第2の液体吐出ヘッドに相対して前記第2方向に移動する前記媒体に対して、前記第2方向に延在するドットアレイを協働して形成する際に、
    記j番目と異なる前記p番目のノズルペア(NB、NC)において、前記ノズルNBの使用比率RBと前記ノズルNCの使用比率RCとの差が前記m個のノズルペアにおいて最小となるように各ノズルペアから液滴を吐出させることを実行する前に、
    前記j番目のノズルペア(NB 、NC )において、前記ノズルNB の使用比率RB とノズルNC の使用比率RC との差が前記m個のノズルペアにおいて最小となるように各ノズルペアから液滴を吐出させることを実行するように構成されている請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記p番目のノズルペアは、前記j番目のノズルペアよりも1番目のノズルペアに近いことを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記p番目のノズルペアは、前記j番目のノズルペアよりも前記m番目のノズルペアに近いことを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
  6. 前記コントローラは、複数のマスクデータを記憶するメモリを有し、
    前記コントローラは、前記第1、第2の液体吐出ヘッドに相対して前記第2方向に移動する前記媒体に対して、前記第2方向に延在するドットアレイを協働して形成する際の、前記液体の吐出デューティ、前記第1、第2の液体吐出ヘッドと前記媒体との相対速度、又は、前記第1、第2の液体吐出ヘッドのノズル面と前記媒体の上面までの距離に基づいて、前記複数のマスクデータから1つのマスクデータを選択する請求項1〜5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  7. p−1番目のノズルペア(NBp−1、NCp−1)のノズルNBp−1の使用比率RBp−1とノズルNCp−1の使用比率RCp−1の和は、前記p番目のノズルペア(NB、NC)の前記ノズルNBの第1使用比率RBと前記ノズルNCの使用比率RCの和よりも大きい請求項1〜6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  8. p+1番目のノズルペア(NBp+1、NCp+1)のノズルNBp+1の使用比率RBp+1とノズルNCp+1の使用比率RCp+1の和は、前記p番目のノズルペア(NB、NC)の前記ノズルNBの第1使用比率RBと前記ノズルNCの使用比率RCの和よりも大きい請求項1〜7のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  9. 前記第1、第2の液体吐出ヘッドに相対して前記第2方向に移動する前記媒体に対して、前記第2方向に延在するドットアレイを協働して形成する際に、前記p番目のノズルペア(NB、NC)のノズルNBから吐出された液体が着弾する着弾位置とノズルNCから吐出された液体が着弾する着弾位置との第1方向の位置のずれの大きさは、前記m個のノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)の中で最小である請求項1〜8のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  10. 媒体に対して液体を吐出する液体吐出装置であって、
    第1方向に離れた第1端と第2端とを有する第1の液体吐出ヘッドであって、
    前記第1端と前記第2端の間において、前記第1端から第2端に向かって第1ピッチで前記第1方向に並ぶn個のノズルNA〜NA、及び、
    前記ノズルNAと前記第2端の間において、前記第1ピッチと異なる第2ピッチで前記ノズルNAから前記第2端に向かって前記第1方向に並ぶm個のノズルNB〜NBが形成された第1の液体吐出ヘッドと、
    前記第1方向に離れた第3端と第4端とを有し、前記第1方向と直交する第2方向において前記第1の液体吐出ヘッドに並ぶように配置された第2の液体吐出ヘッドであって、
    前記第3端と前記第4端の間において、前記第1ピッチで前記第3端から前記第4端に向かって前記第1方向に並ぶm個のノズルNC〜NCが形成された第2の液体吐出ヘッドと、
    前記第1の液体吐出ヘッドと前記第2の液体吐出ヘッドとを制御するコントローラとを備え、
    前記第1、第2の液体吐出ヘッドは、m個のノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)を構成し、
    前記コントローラは、前記m個の各ノズルペア(NB、NC)〜(NB、NC)について、前記第1、第2の液体吐出ヘッドに相対して前記第2方向に移動する前記媒体に対して、前記第2方向に延在するドットアレイを協働して形成するように構成され、
    前記コントローラは、前記第1、第2の液体吐出ヘッドに相対して前記第2方向に移動する前記媒体に対して、前記第2方向に延在する前記ドットアレイを協働して形成する際に、i番目(1≦i≦m)のノズルペア(NB、NC)において、使用比率RBで前記ノズルNBから液滴を吐出させ、使用比率RCで前記ノズルNCから液滴を吐出させるように構成され、
    j番目のノズルペア(NB、NC)において、前記第1方向におけるノズルNBとノズルNCとの位置の差が最小であり、
    前記j番目のノズルペア(NB、NC)において、前記ノズルNBの使用比率RBとノズルNCの使用比率RCとの差が最小となり、
    j−1番目のノズルペア(NBj−1、NCj−1)のノズルNBj−1の使用比率RBj−1とノズルNCj−1の使用比率RCp−1の和と、j+1番目のノズルペア(NBj+1、NCj+1)のノズルNBj+1の使用比率RBj+1とノズルNCj+1の使用比率RCj+1の和は、いずれも、前記j番目のノズルペア(NB、NC)の前記ノズルNBの第1使用比率RBと前記ノズルNCの使用比率RCの和よりも大きいことを特徴とする液体吐出装置。

JP2017073164A 2017-03-31 2017-03-31 液体吐出装置 Active JP6922354B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073164A JP6922354B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 液体吐出装置
US15/925,101 US10183487B2 (en) 2017-03-31 2018-03-19 Liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073164A JP6922354B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018171867A JP2018171867A (ja) 2018-11-08
JP6922354B2 true JP6922354B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63672818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073164A Active JP6922354B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10183487B2 (ja)
JP (1) JP6922354B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351143B2 (ja) * 2019-08-29 2023-09-27 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000190484A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Toshiba Tec Corp ライン記録ヘッド
JP2002254649A (ja) 2001-03-06 2002-09-11 Sony Corp プリンタヘッド、プリンタ及びプリンタヘッドの駆動方法
JP2005169628A (ja) 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US7264324B2 (en) * 2004-12-17 2007-09-04 Xerox Corporation Method and apparatus with vernier technique for registration of ejector module
JP4994819B2 (ja) * 2006-12-11 2012-08-08 キヤノン株式会社 記録装置及びデータ生成方法
US7434909B2 (en) * 2006-12-28 2008-10-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink-jet head and head unit
CN101797843A (zh) * 2010-02-11 2010-08-11 童舟 拼接喷头的重叠定位误差处理方法
JP6064745B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出方法
US10150296B2 (en) * 2015-09-17 2018-12-11 Konica Minolta, Inc. Inkjet recording device and inkjet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018171867A (ja) 2018-11-08
US20180281393A1 (en) 2018-10-04
US10183487B2 (en) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182123B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5665412B2 (ja) 記録装置及び記録方法
US8303070B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
KR100612022B1 (ko) 와이드 프린트헤드를 구비한 잉크젯 프린터의 인쇄방법 및장치
US9561656B2 (en) Ink-jet printer
US8292390B2 (en) Recording apparatus, method of controlling recording apparatus and computer readable recording medium
US8128200B2 (en) Fluid ejecting apparatus and method of ejecting fluid
KR100846793B1 (ko) 잉크젯 프린터
EP1097818B1 (en) Two-way print apparatus and print method
US9162479B2 (en) Inkjet printer having offset nozzle arrays
JP5224968B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6922354B2 (ja) 液体吐出装置
JP2005144893A (ja) インクジェット記録装置および画像形成装置
JP2018176611A (ja) インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP6780286B2 (ja) 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置
JP5972037B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2016013645A (ja) インクジェット印刷装置
US9199464B2 (en) Inkjet printer with offset ink nozzle array
JP4976969B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
US8226192B2 (en) Printing apparatus and printing method
US8177328B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP5464923B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2004082639A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP6705466B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、および印刷用プログラム
KR100851984B1 (ko) 잉크젯 프린터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150