JP6918664B2 - 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6918664B2
JP6918664B2 JP2017186612A JP2017186612A JP6918664B2 JP 6918664 B2 JP6918664 B2 JP 6918664B2 JP 2017186612 A JP2017186612 A JP 2017186612A JP 2017186612 A JP2017186612 A JP 2017186612A JP 6918664 B2 JP6918664 B2 JP 6918664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
gui
displayed
display
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017186612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019061549A5 (ja
JP2019061549A (ja
Inventor
武司 中田
武司 中田
有美子 齊藤
有美子 齊藤
達矢 久富
達矢 久富
高平 木津
高平 木津
雄 田口
雄 田口
渡辺 和宏
和宏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017186612A priority Critical patent/JP6918664B2/ja
Priority to US16/134,687 priority patent/US10574841B2/en
Publication of JP2019061549A publication Critical patent/JP2019061549A/ja
Publication of JP2019061549A5 publication Critical patent/JP2019061549A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918664B2 publication Critical patent/JP6918664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラムに関する。
従来、タッチ入力部(タッチパネル)と表示部(ディスプレイ)を一体に構成したタッチディスプレイへのユーザ操作に応じて、タスクの実行指示を受け付ける装置が登場している。ここで「タスク」とは装置の機能による仕事・作業をいう。また、近年では、ある装置におけるタスクの実行指示を、この装置と通信接続したタブレット端末へのユーザ操作に応じて行うことが可能な装置も登場している。タッチディスプレイでは、装置の有するさまざまな機能や情報をグラフィカル・ユーザ・インターフェース(以下「GUI」という。)として適時表示することができる。また、ユーザはそのGUIを直接タッチ操作できるため、ユーザにとって分かりやすく簡便な操作入力が可能となる。
一方、タッチディスプレイへのユーザ操作では、ディスプレイ面へのユーザの意図しない接触(手指タッチ以外の接触を含む)により、タスクが実行されたり、タスクの内容(諸元の設定)が変更されたりする場合があるという問題がある。この問題点に対して、特許文献1には、タッチディスプレイ上に表示されたアンロック画像をユーザ操作に応じて移動させ、アンロック画像が所定のアンロック領域へ移動した場合に、機器をアンロックする技術が開示されている。また、特許文献2には、異なる処理に対応付けられた複数のアイコンを、タッチパネルのタッチ位置の周囲に表示し、選択されたアイコンに対応する複数のアイコンをタッチ位置の周囲に表示する技術が開示されている。
特表2009−521753号公報 特開2014−115787号公報
しかしながら、例えば、プリンタによる印刷の場合においては、ユーザの希望と異なる印刷枚数が設定された状態でタスクの実行指示が入力される等、誤った設定でタスクの実行指示が入力される可能性があるという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、効率的かつ簡便な操作により、ユーザの意図しない接触によりタスクが実行されるのを防ぎつつ、ユーザの希望のタスクを実行することを目的とする。
そこで、本発明は、情報処理装置であって、タッチパネルに、タスクに対応した第1のGUI(Graphical User Interface)を表示し、前記第1のGUIに対するタッチダウン操作が行われた場合に、前記タスクの実行に関わる第2のGUIを表示するよう制御し、前記第1のGUIに対するタッチダウン操作に続いて前記第2のGUIに対する継続操作が開始された場合に、前記第2のGUIに対する継続操作が完了するまでの間、前記タスクに対する、種類の異なる複数のポップアップスクリーンで示される設定値を順次表示するよう制御する表示制御手段と、前記第2のGUIに対する継続操作が完了した場合に、前記表示された設定値で前記タスクを実行し、前記第2のGUIに対する継続操作が完了する前にタッチアップ操作が行われた場合に、前記タスクを実行しないよう制御するタスク制御手段とを有する。
本発明によれば、効率的かつ簡便な操作により、ユーザの意図しない接触によりタスクが実行されるのを防ぎつつ、ユーザの希望のタスクを実行することができる。
第1の実施形態に係る複合機を示す図である。 情報処理部の機能構成図である。 タッチディスプレイの表示例を示す図である。 タッチディスプレイの表示例を示す図である。 タッチディスプレイの表示例を示す図である。 制御処理を示すフローチャートである。 変形例の説明図である。 操作画面を示す図である。 スライダーバーの例を示す図である。 操作画面の画面遷移を示す図である。 制御処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係るX線制御システムの全体図である。 第4の実施形態に係るタッチディスプレイの表示例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る複合機100を示す図である。複合機100は、プリンタ101、スキャナ102、送受信部105(ファクス機能を含む)、コントローラ103、及び制御装置104を備える。ここで、制御装置104は、情報処理装置の一例である。また、制御装置104は、タッチディスプレイ111及び情報処理部112を備える。タッチディスプレイ111は、表示部121とタッチ入力部122を有している。表示部121は、情報処理部112からデータを受信し、画像として出力(表示)する。タッチ入力部122は、ユーザによるタッチのタッチ位置を情報処理部112へ送信する。
情報処理部112は、ROM(Read Only Memory)131、RAM(Random Access Memory)132、CPU(Central Processing Unit)133を備える。情報処理部112は、タッチ入力部122への以下の操作を検出できる。
・タッチ入力部122を指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。
・タッチ入力部122を指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。
・タッチ入力部122を指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。
・タッチ入力部122へ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。
・タッチ入力部122に何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。
なお、ムーブを含む一または複数のタッチ操作の組み合わせをタッチ・ジェスチャーと称する。
情報処理部112は、また、位置検出部135及びタイマー136を備える。なお、本実施形態においては、位置検出部135及びタイマー136は、それぞれ独立したハードウェアとする。ただし、他の例としては、位置検出部135及びタイマー136は、CPU133がROM131からコンピューター・プログラムを読み出して実行することで形成される機能ブロックであってもよい。
CPU133は、ROM131からプログラム及びデータを読み出し、RAM132を作業領域用メモリとして用いて処理を実行することにより、制御装置104の動作制御を行う。CPU133は、位置検出部135から送られたデータを受信して、その内容に応じた情報をRAM132に書き込む。また、CPU133は、表示部121上に表示するための表示画像データを表示部121へ送信する。また、CPU133は、タスク処理に必要な情報が揃うと、コントローラ103に送信する。
位置検出部135は、タッチ入力部122へのユーザによるタッチのタッチ位置を検出し、検出結果をCPU133に送信する。タイマー136は、ユーザがタッチ入力部122の表示画面上をタッチしている時間を計測する。
コントローラ103は、複合機100全体の動作制御を行う。また、制御装置104と通信して、ユーザの指示に基づくタスク(複合機100の機能による仕事・作業)情報を受信し、タスクの実行結果や経過のステータスを送信する。ここで、タスクとは、複合機100の機能による仕事や作業である。複合機100のタスクとしては、印刷、ファクス送信、スキャンして送信、コピー等が挙げられる。
プリンタ101は、コントローラ103から受信した印刷情報に基づき印刷を行う。スキャナ102は、原稿をスキャンし、スキャンした原稿の画像データをコントローラ103へ送信する。送受信部105は、回線を通じて受信したデータを(コントローラ103を介して)印刷情報に変換してプリンタ101より印刷出力し、または、コントローラ103より指定された宛先に向けて、スキャナ102によりスキャンした原稿の画像データを送信する。
なお、本実施形態においては、制御装置104は、複合機100としてプリンタ101やスキャナ102、送受信部105等、タスクを実行する装置(タスク実行装置)と一体に設けられているものとする。ただし、他の例としては、制御装置104は、タスク実行装置と別の装置として独立に設けられてもよい。
図2は、情報処理部112の機能構成図である。情報処理部112は、受付部201、表示制御部202及びタスク制御部203を有している。受付部201は、タッチ入力部122を介して各種情報を受け付ける。表示制御部202は、表示画像データに応じた表示画像を表示部121に表示させる。タスク制御部203は、複合機100のタスクの実行を制御する。
図3〜図5は、制御装置104のタッチディスプレイ111の表示例を示す図である。図3に示すように、タッチディスプレイ111には、ユーザがタスクの実行指示を入力するための操作画面300が表示される。操作画面300には、複合機100が実行可能な複数のタスクそれぞれに対応した複数のボタンが表示されている。図3に示す操作画面300には、「留め置きプリント」、「ファクス送信」、「スキャンして送信」、「コピー」の4つのタスクそれぞれに対応した4つのタスクボタン301が表示されている。ここで、各タスクボタン301は、タスクに対応した第1のGUIの一例である。本実施形態においては、タスクの種類と、タスクに係る設定値の一部を示す情報がタスクボタン301の枠内に表示されている。ここで、タスクボタン301は、ボタン画像の一例であり、ボタン画像は第1のGUIの一例である。また、「ファクス送信」、「スキャンして送信」は、データ送信のタスクの一例である。
図4は、図3に示す操作画面300において、ユーザにより1つのタスクボタン301に対しタッチダウン操作(タッチ操作)が行われた場合の操作画面300を示す図である。タッチ操作が行われると、図4に示すように、ユーザによりタッチされたタスクボタン301に隣接してスライダーバー302が表示され、さらにスタートボタン303が表示される。なお、スタートボタン303は、スライダーバー302のうちタスクボタン301と反対側の端部に隣接した位置に表示される。このとき、CPU133は、ユーザにタッチされたタスクボタン301以外のタスクボタン301を選択不可とし、グレイアウト表示にする。
図4に示す操作画面300において、ユーザは、操作子としての手指Hをスライダーバー302に沿ってタスクボタン301からスタートボタン303に向けてムーブ操作(移動操作)を行う。図5(a),(b)に示すように、ムーブ操作における移動量(移動距離)に応じて、第1のポップアップ画面311が表示され、続いて第2のポップアップ画面312が順次表示される。各ポップアップ画面311,312には、選択されたタスクボタン301に対応したタスクの設定値が表示されている。ここで、ポップアップ画面とは、飛び出すように表示されるGUIである。図5の例では、第1のポップアップ画面311には、「スキャンして送信」のタスクに対し「宛先数」と「宛先」の2種類の設定値が表示されている。また、第2のポップアップ画面312には、「スキャンして送信」のタスクに対し「カラー」と、「片面」の2種類の設定値が表示されている。このように、各ポップアップ画面には、異なる種類の設定値が表示されている。
ユーザによりさらにムーブ操作が継続され、手指Hの位置がスタートボタン303に到達すると、CPU133は、選択されたタスクボタン301に対応した種類のタスクの実行指示を受け付ける。そして、CPU133は、タスクを実行するよう制御する。具体的には、CPU133は、コントローラ103にタスクを実行するための実行コマンドを発する。これにより、図5の例では、「スキャンして送信」のタスクが実行される。
本実施形態においては、CPU133は、タッチダウン操作が行われた位置からのムーブ操作における移動量が第1の移動量に達した場合に、第1のポップアップ画面311を表示するよう制御する。CPU133はさらに、移動量が第2の移動量に達した場合に、第2のポップアップ画面312を表示するよう制御する。ここで、第1の移動量と第2の移動量は予め定められた移動量であり、第2の移動量は、第1の移動量に比べて大きい値とする。
また、本実施形態においては、CPU133は、操作画面300に、タスクの実行指示を受け付けるためのGUIとしてタスクボタン301を表示する。これにより、ユーザは、タスクボタン301に対しタッチダウン操作を行うことによりタスクボタン301が選択できることを直感的に理解することができる。さらに、タスクボタン301が選択された場合に表示されるGUIがスライダーバー302であることから、スライダーバー302に沿ってムーブ操作を行うことを直感的に理解することができる。このように、本実施形態に係る制御装置104においては、ユーザは、操作手順を理解していなくとも、直感的にGUIを操作することで、適切な指示入力を行うことができる。なお、ムーブ操作は継続的に実行される操作であり、継続操作の一例である。また、スライダーバー302は、継続操作の経路を示す画像の一例であり、経路を示す画像は第2のGUIの一例である。
図6は、制御装置104による制御処理を示すフローチャートである。S601において、表示制御部202は、タッチディスプレイ111上に、複数のタスクボタン301を表示するよう制御する。次に、S602において、受付部201は、ユーザによりタスクボタン301が選択されたか否かを確認する。受付部201は、タスクボタン301に対しタッチダウン操作が行われた場合に、タスクボタン301が選択されたと判断する。受付部201は、タスクボタン301が選択されるまで待機し、タスクボタン301が選択されると(S602でYes)、処理をS603へ進める。S603において、表示制御部202は、選択されたタスクボタン301に対応する位置にスライダーバー及びスタートボタンを表示するよう制御する。なお、このように、S601処理時点において、各タスクボタンに対応付けてスライダーバー及びスタートボタンを表示しないのは、これらの表示により表示領域が占有されることになり、表示可能なタスクボタンの数が制約されるためである。
S603の処理の後、S604において、受付部201は、タッチダウン操作に続いてスライダーバーに沿ってムーブ操作が行われたか否かを確認する。受付部201は、ムーブ操作が行われた場合には(S604でYes)、処理をS605へ進める。受付部201は、ムーブ操作が行われていない場合には(S604でNo)、処理をS608へ進める。S605において、表示制御部202は、ムーブ操作の移動量に応じてポップアップ画面を表示するよう制御する。ここで、ポップアップ画面は、図3を参照しつつ説明した通り、選択されたタスクに対する設定値を示す画面である。表示制御部202は、例えば、移動量が第1の移動量に達した場合には、第1のポップアップ画面311を表示し、移動量が第2の移動量に達した場合には、第2のポップアップ画面312を表示するよう制御する。ここで、第1の移動量と第2の移動量は予め定められた値であり、第2の移動量は第1の移動量に比べて大きい値とする。
次に、S606において、受付部201は、ムーブ操作の操作位置がスタートボタン303に到達したか否かを確認する。受付部201は、操作位置がスタートボタンに到達した場合には、タスクの実行指示を受け付けたと判断し(S606でYes)、処理をS607へ進める。受付部201は、操作位置がスタートボタンに到達していない場合には(S606でNo)、処理をS608へ進める。S607において、タスク制御部203は、選択されたタスクボタンに対応したタスクを実行するよう制御する。具体的には、タスク制御部203は、コントローラ103に対してタスクを実行するように実行コマンドを発行する。以上で制御処理が終了する。
一方、S608においては、受付部201は、タッチアップ操作が行われたか否かを確認する。受付部201は、タッチアップ操作が行われた場合には(S608でYes)、処理をS601へ進める。これにより、タスク制御部203は、タッチアップ操作が行われた場合には、タスクを実行しないよう制御することになる。なお、タッチアップ操作が行われたと判断されたときに、スライダーバー、スタートボタン及びポップアップ画面が表示されていた場合には、受付部201は、表示制御部202にこれらの表示を終了させた上で処理をS601へ進める。また、受付部201は、タッチアップ操作が行われていない場合には(S608でNo)、処理をS604へ進める。
以上のように、本実施形態に係る制御装置104は、タッチダウン操作に続いてムーブ操作が行われたことを条件としてタスクの実行指示を受け付ける。これにより、意図しない接触によりタスクの実行指示が入力されてしまうのを防ぐことができる。また、制御装置104は、ムーブ操作が完了するまでの間に、ムーブ操作における移動量に応じて、タスクの複数の設定値を順次表示する。さらに、制御装置104は、ムーブ操作が完了する前にタッチアップ操作が行われた場合には、タスクを実行しないよう制御する。したがって、ユーザは、ムーブ操作が完了する前に、希望しない設定でタスクが実行されることがないか確認することができる。さらに、設定値が希望の値でなかった場合には、タッチアップ操作を行うことにより、実行指示の入力を中止することができる。
このように、本実施形態に係る複合機100は、効率的かつ簡便な操作により、ユーザの意図しない接触によりタスクが実行されるのを防ぎつつ、ユーザの希望のタスクを実行することができる。
なお、第1の実施形態の第1の変形例としては、タッチディスプレイと、タスクを実行する装置は、異なる装置であってもよい。例えば、第1の装置がタッチディスプレイを有し、第2の装置で実行可能なタスクの実行指示を受け付けるとする。この場合、タッチディスプレイには、第2の装置で実行可能な複数のタスクそれぞれに対応したタスクボタンが表示される。そして、第1の装置は、タッチディスプレイへのユーザ操作に応じてタスクが選択された場合に、選択されたタスクの実行コマンドを、ネットワークを介して第2の装置に送信すればよい。
第2の変形例としては、制御装置104が表示するポップアップ画面の数は、実施形態に限定されるものではなく、3以上のポップアップ画面を表示してもよい。
第3の変形例としては、制御装置104は、ポップアップ画面の表示を、ムーブ操作における移動量に替えて、ムーブ操作の継続時間に応じて制御することとしてもよい。例えば、制御装置104は、ムーブ操作の継続時間が第1の時間に達した場合に、第1のポップアップ画面311を表示するよう制御する。そして、制御装置104は、継続時間が第2の時間に達した場合に、第2のポップアップ画面312を表示するよう制御する。ここで、第1の時間と第2の時間は予め定められた時間であり、第2の時間は第1の時間に比べて大きい値とする。ここで、ムーブ操作は、継続操作の一例であり、ムーブ操作における移動量及び継続時間は、いずれも継続操作の継続量の一例である。
さらに、制御装置104は、タスクの実行についても、ムーブ操作における移動量に替えて、ムーブ操作の継続時間に応じて制御することとしてもよい。本実施形態においては、制御装置104は、手指Hがタスクボタンからスタートボタンまで移動することにより、継続操作としてのムーブ操作が完了したものとして、タスクを実行するよう制御した。すなわち、制御装置104は、移動量に応じてタスクの実行を制御した。制御装置104は、これに替えて、例えばタスクボタンからのムーブ操作の継続時間が一定時間を超えた場合に、ムーブ操作が完了したものとして、タスクを実行するよう制御してもよい。この場合には、制御装置104は、ムーブ操作のガイドとなるスライダーバーのみ表示し、ムーブ操作の到達点としてのスタートボタンは表示しないよう制御してもよい。
第4の変形例としては、制御装置104は、図7に示すように、タスクボタンが選択された場合に、ムーブ操作における手指Hの位置の移動に応じてスライダーバーを開始位置から終了位置に向けて順次表示するよう制御してもよい。ユーザによりタスクボタン301が選択されると、図7(a)に示すように、スライダーバー302が、選択されたタスクボタン301からスタートボタン303の表示される位置に向かって伸び始める。なお、この時点ではまだスタートボタン303は表示されていない。さらに、スライダーバー302は、図7(b)に示すように、さらに伸び、図7(c)に示すように、徐々にスタートボタン303が現れ、最終的に図7(d)に示すようにスタートボタン303の右端まで表示される。なお、スライダーバー302の表示開始からスタートボタン303の右端まで表示されるまでの時間は例えば1秒等短い時間とする。なお、制御装置104は、スライダーバー302の表示開始からスタートボタン303の表示までを、複数の静止画を切り替えることにより表示してもよく、また他の例としては、連続的に動画で表示してもよい。
このように表示することによって、ユーザは、スライダーバー302が新たに表示されたことに気付き易くなる。また、スライダーバー302の表示の変化により、ムーブ操作における操作の仕方をよりわかり易く表示することができる。例えば、図7の例では、スライダーバー302がタスクボタン301からスタートボタン303に向かって伸びるので、ユーザは、スライダーバー302が伸びる方向に沿ってムーブ操作を行えばよいと容易に理解することができる。
第5の変形例としては、制御装置104は、操作画面に表示される複数のタスクボタンのうち少なくとも1つのタスクボタンに対応して、スライダーバー及びスタートボタンを表示すればよい。そして、制御装置104は、他のタスクボタンについては、タッチダウン操作が行われたことを条件にタスクを実行するよう制御を開始してもよい。例えば、制御装置104は、慎重な判断を要するタスクについてはスライダーバー等を表示するようにし、慎重な判断を要しないタスクについてはスライダーバー等の表示を行わないよう制御してもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る複合機100について、第1の実施形態に係る複合機100と異なる点を説明する。図8は、第2の実施形態に係るタッチディスプレイ111に表示される操作画面800を示す図である。操作画面800には、操作画面300と同様に複数のタスクボタン801が表示されている。例えば、図8(a)に示すように、「コピー」のタスクボタン801が選択されたとする。この場合には、制御装置104は、第1の実施形態において説明したのと同様に、画面横方向に延びる直線状のスライダーバー802を表示し、その先にスタートボタン803を表示する。一方で、図8(b)に示すように、「スキャンして送信」のタスクボタン801が選択されたとする。この場合には、制御装置104は、波線状のスライダーバー812を表示し、その先にスタートボタン813を表示する。ここで、スライダーバー802とスライダーバー812は、その形状及び長さが異なっている。
このように、第2の実施形態に係る制御装置104は、タスクの種類に応じて、形状及び長さの異なるスライダーバーを表示する。なお、他の例としては、制御装置104は、タスクの種類に応じて、形状及び長さのうち少なくとも一方が異なるスライダーバーを表示すればよく、スライダーバーの形状や長さは実施形態に限定されるものではない。図9は、形状や長さ、操作の方向の異なるスライダーバーの例を示す図である。
さらに、「スキャンして送信」は、「コピー」に比べてより慎重にタスクの実行を制御する必要がある。これに対応し、本実施形態においては、タスクの実行に際し、より慎重な判断が求められる「スキャンして送信」には、操作に慎重さが求められる波線状のスライダーバー812が対応付けられている。これにより、ユーザ操作とタスクの内容を適切に対応付けることができる。
ここで、タスクの内容には、「コピー」、「プリント」等タスクの種類の他に、同一タスクにおける、印刷部数など数量の大小、タスクの実行に要する時間の長短、設定項目の個数の多少、発生コストの大小等が挙げられる。また、タスクの内容としては、送信先の社内外・国内外の別、機能の種類により予め定められた重要度の高低、等が挙げられる。また、タスクの内容に対応したユーザ操作の例としては、例えば、「コピー」については、枚数に応じた長さのスライダーバーに対応したユーザ操作を行うことが挙げられる。また、他の例としては、「ファクス送信」の送信先が社外の場合には社内の場合に比べて長い、又は形状が複雑なスライダーバーに対応したユーザ操作を行うことが挙げられる。なお、第2の実施形態に係る複合機100のこれ以外の構成及び処理は、第1の実施形態に係る複合機100の構成及び処理と同様である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る複合機100について、他の実施形態に係る複合機100と異なる点を説明する。第3の実施形態においては、ユーザは、タスクボタンを選択し、ムーブ操作中に確認した設定値を変更することができる。図10は、第3の実施形態に係る操作画面1000の画面遷移を示す図である。図10(a)に示すように、操作画面1000には、他の実施形態において説明した操作画面と同様に、4つのタスクボタン1001が表示されている。図10(a)の例では、さらに「留め置きプリント」のタスクボタン1001へのタッチダウン操作が行われたことに対応し、スライダーバー1002とスタートボタン1003が表示されている。図10(a)の例では、さらにタッチダウン操作に続いて行われたムーブ操作に応じてポップアップ画面1011が表示されている。
ここで、ユーザは、ポップアップ画面1011に表示された設定値「部数30部」を「1部」に変更することを希望する場合には、ポップアップ画面1011が表示された状態でタッチアップ操作を行う。これにより、操作画面1000には、図10(b)に示すように、入力画面1020が表示され、スライダーバー1002とスタートボタン1003はグレイアウト表示になる。入力画面1020には、ソフトテンキーが表示されている。
ユーザが入力画面1020において希望の部数を入力し、エンターキー1021を押下すると、図10(c)に示すように、操作画面1000から入力画面1020が消え、タスクボタン1001の表示に、設定値の変更が反映される。図10(c)の例では、「留め置きプリント」のタスクボタン1001の部数が図10(a)に示す「30部」から「1部」に変更になっている。さらに、変更後の設定値「1部」に対応付けて、変更されたことを示すアイコン1030が表示されている。これにより、ユーザは、変更後の設定値を容易に確認することができる。
この設定値においてタスクを実行したい場合には、ユーザは、図10(c)に示すように設定値が変更になったタスクボタン1001を再度選択し、ムーブ操作を行えばよい。これにより、変更後の設定値が再度ポップアップ表示される。そして、ムーブ操作がスタートボタン1003に到達すると、変更後の設定値でのタスクの実行を指示することができる。
なお、図10(b)に示すように入力画面1020が表示された状態で、キャンセルキー1022が押下されたとする。この場合には、入力画面1020が消え、さらにスライダーバー1002、スタートボタン1003及びポップアップ画面1011が消え、操作画面1000はタッチダウン操作が行われる前の状態に戻る。
図11は、第3の実施形態に係る制御装置104による制御処理を示すフローチャートである。なお、図11に示す制御処理の各処理のうち、図6を参照しつつ説明した第1の実施形態に係る制御処理の各処理と同一の処理には、同一の番号を付している。S604において、受付部201は、ムーブ操作が行われた場合には(S604でYes)、処理をS605へ進める一方で、ムーブ操作が行われていない場合には(S604でNo)、処理をS1106へ進める。S1101において、受付部201は、タッチアップ操作が行われたか否かを確認する。受付部201は、タッチアップ操作が行われた場合には(S1101でYes)、処理をS1102へ進める。受付部201は、タッチアップ操作が行われていない場合には(S1101でNo)、処理をS1106へ進める。
S1102において、表示制御部202は、設定値の入力画面を表示するよう制御する。表示制御部202はさらに、このときスライダーバー及びスタートボタンをグレイアウトする。ここで、入力画面は、設定値の変更指示を受け付ける画面の一例である。次に、S1103において、受付部201は、ユーザ操作に応じて、設定値の変更指示を受け付けたか否かを確認する。ユーザにより設定値が入力されエンターキー1021が押下されると、受付部201は、入力された設定値への変更指示を受け付ける。受付部201は、変更指示を受け付けた場合には(S1103でYes)、処理をS1104へ進める。受付部201は、変更指示を受け付けなった場合には(S1103でNo)、処理をS1105へ進める。
S1104において、表示制御部202は、タスクボタン1001の表示を更新する。具体的には、表示制御部202は、変更指示に対応するタスクボタン1001に変更後の設定値を表示し、さらに変更後の設定値に対応付けてアイコンを表示する。表示制御部202はまた、入力画面、グレーアウト表示中のスライダーバー1002及びスタートボタン1003の表示を終了する。さらに、タスク制御部203は、変更後の設定値をコントローラ103に送信することにより、設定値を変更するよう制御する。そして、CPU133は、処理をS602へ進める。すなわち、これ以降のS602からの処理により、変更後の設定値でのタスクの実行が可能となる。
また、S1105においては、受付部201は、設定入力のキャンセル指示を受け付けたか否かを確認する。受付部201は、入力画面においてキャンセルキーが押下された場合にキャンセル指示を受け付ける。受付部201は、キャンセル指示を受け付けなかった場合には(S1105でNo)、処理をS1103へ進める。受付部201は、キャンセル指示を受け付けた場合には(S1105でYes)、表示制御部202に入力画面、グレーアウト表示中のスライダーバー1002及びスタートボタンの表示を終了させ、その後処理をS602へ進める。これにより、S602の処理時点においては、操作画面1000にはタスクボタン1001のみが表示されることになる。すなわち、操作画面1000は、タッチダウン操作が行われる前の状態に戻る。
また、S1106において、受付部201は、ムーブ操作の操作位置がスタートボタン303に到達したか否かを確認する。受付部201は、操作位置がスタートボタンに到達した場合には(S1106でYes)、処理をS1107へ進める。受付部201は、操作位置がスタートボタンに到達していない場合には(S1106でNo)、処理をS604へ進める。S1107において、タスク制御部203は、選択されたタスクボタンに対応したタスクを実行するよう制御する。具体的には、タスク制御部203は、コントローラ103に対してタスクを実行するように実行コマンドを発行する。以上で制御処理が終了する。なお、第3の実施形態に係る複合機100のこれ以外の構成及び処理は、他の実施形態に係る複合機100の構成及び処理と同様である。
このように、本実施形態に係る複合機100においては、ユーザは、タスクの実行を指示する際にタスクの設定を確認するだけでなく、設定値の変更することができ、さらにタスクの実行を中止することもできる。
(第4の実施形態)
図12は、第4の実施形態に係るX線制御システム1200の全体図である。X線制御システム1200は、制御装置1210と、X線検査装置1220と、を備える。制御装置1210とX線検査装置1220は、ネットワークを介して通信可能である。制御装置1210は、第1の実施形態に係る制御装置104と同様に、タッチディスプレイ111と情報処理部112とを備え、さらに撮影部1211を備えている。撮影部1211は、画像を撮影する。第4の実施形態に係る制御装置1210は、X線検査装置1220におけるタスクの実行を制御する。
制御装置1210は、ユーザの意図しないタッチによりタスクが実行されることを防止しつつ、ユーザにタスクの内容を順次確認させながら、タスク実行指示させるものであり、重大と認められるタスクに対して特に好適である。ここで、重大と認められるタスクとしては、以下に示す3つのタスクが挙げられる。
(1) 実行された後の取り消しが困難か不可能なタスク
(2) 実行されたことの効果が他の者に及ぶタスク
(3) タスクを構成する内容(設定値)が多岐であるタスク
これらにあてはまる重大と認められるタスクとしては、第1の実施形態等で説明した、複合機100における送信がある。一般に送信後の取り消しは困難で、他の者(受信者)に情報が知得され、宛名や送信枚数、片面・両面の別、データ解像度など設定が多岐に及ぶ。
また、重大と認められるタスクとしては、X線検査装置1220の曝射がある。曝射すれば被検者は被曝を免れない。また、X線の曝射においては、検査部位、検査(撮影)方向、被検者の体格・体質等に応じて、曝射線量やX線成分スペクトラム、曝射範囲、曝射時間等、多岐の設定を要する。
図13は、第4の実施形態に係る制御装置1210のタッチディスプレイ111の表示例を示す図である。タッチディスプレイ111には、タスクボタン1301が表示され、タッチダウン操作に応じて、スライダーバー1302及びスタートボタン1303が表示されている。さらに、ムーブ操作に応じて、ポップアップ画面1311が表示されている。さらにムーブ操作が継続し、スタートボタン1303に到達すると、制御装置1210は、X線曝射を含むタスクを実行するための実行コマンドを発行する。
さらに、本実施形態に係る制御装置1210は、制御装置1210が制御対象とするタスクの実行装置であるX線検査装置1220が、制御装置1210のユーザが視認可能な範囲内に存在する場合にのみ、タスクの実行を許可するよう制御する。具体的には、制御装置1210は、撮影部1211によりX線検査装置1220の撮影画像が撮影された場合にタスクの実行コマンドの発行を許可するものとする。そして、制御装置1210は、実行コマンドの発行が許可された場合において、図6等を参照しつつ説明した制御処理においてユーザ操作に応じてタスクの実行指示を受け付けた場合に、実行コマンドを発行することで、タスクを実行するよう制御する。
なお、制御装置1210は、制御処理の開始前に、ユーザに対し撮影部1211をX線検査装置1220に向けるよう促すメッセージを出力してもよい。なお、制御装置1210は、予めX線検査装置1220の画像を記憶しておき、記憶された画像と撮影画像の画像マッチングにより、撮影画像がX線検査装置1220の画像であるか否かを判断するものとする。なお、第4の実施形態に制御装置1210のこれ以外の構成及び処理は、他の実施形態に係る複合機100の構成及び処理と同様である。
X線検査装置1220の曝射指示を、X線検査装置1220と別の装置として設けられた携帯型の制御装置1210から行えることにより、検査者(オペレーター)が被検者の介助をしながら曝射操作するといったことが可能となる。このため、被検者が安心できる検査環境の実現や検査効率の向上等が期待できる。その一方で、離れた場所や別室からタスク実行指示が可能となるため、確認ミス等の原因にもなりかねない。そこで、本実施形態においては、このように、制御装置1210のユーザ(検査者)がX線検査装置1220を視認可能な状況においてのみ、制御装置1210からのタスクの実行指示を許可することとした。このように、第4の実施形態に係る制御装置1210は、タスクの実行装置がユーザの視認可能な範囲内に存在する場合にのみ、制御装置1210からのタスクの実行指示を許可することとしたので、タスクの実行をより安全に行うことができる。
第4の実施形態の第1の変形例としては、制御装置1210のユーザが視認可能な範囲にある場合にのみタスクの実行を許可するような制御の対象となるタスクの実行装置はX線検査装置に限定されるものではない。他の例としては、制御装置と独立して設けられた装置である複合機等であってもよい。
第2の変形例としては、X線検査装置1220が制御装置1210のユーザが視認可能な範囲に存在するか否かを判断するための処理は、実施形態に限定されるものではない。他の例としては、X線検査装置1220に発光部を設け、制御装置1210に受光センサ(撮影部を含む)を設ける。そして、制御装置1210の受光センサが、X線検査装置1220の発光部が発する信号を受光した場合に、X線検査装置1220がユーザの視認可能な範囲に存在すると判断することとしてもよい。
<その他の実施例>
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。従って、本発明の制御処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラム・コード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の制御処理を実現するためのコンピューター・プログラム自体も本発明に含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクト・コード、インタープリターにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプト・データ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、ハード・ディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。プログラムの供給方法としては、コンピューター・ネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピューター・プログラムを記憶し、接続のあったクライアント・コンピューターがコンピューター・プログラムをダウンロードするような方法もあり得る。
100 複合機
111 タッチディスプレイ
121 表示部
122 タッチ入力部
133 CPU

Claims (13)

  1. タッチパネルに、タスクに対応した第1のGUI(Graphical User Interface)を表示し、前記第1のGUIに対するタッチダウン操作が行われた場合に、前記タスクの実行に関わる第2のGUIを表示するよう制御し、前記第1のGUIに対するタッチダウン操作に続いて前記第2のGUIに対する継続操作が開始された場合に、前記第2のGUIに対する継続操作が完了するまでの間、前記タスクに対する、種類の異なる複数のポップアップスクリーンで示される設定値を順次表示するよう制御する表示制御手段と、
    前記第2のGUIに対する継続操作が完了した場合に、前記表示された設定値で前記タスクを実行し、前記第2のGUIに対する継続操作が完了する前にタッチアップ操作が行われた場合に、前記タスクを実行しないよう制御するタスク制御手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1のGUIは、前記タスクを示すボタン画像であり、前記第2のGUIは、スライダーバーであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記継続操作は、操作子を前記タッチパネル上で移動させる移動操作であり、
    前記第2のGUIは、前記継続操作の経路を示す画像であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御手段では、前記継続操作における移動量に基づいて、前記タスクに対する、種類の異なる複数のポップアップスクリーンで示される設定値を順次表示するよう制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御手段では、前記継続操作の継続時間に基づいて、前記タスクに対する、種類の異なる複数のポップアップスクリーンで示される設定値を順次表示するよう制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、異なるタスクに対応した、複数の第1のGUIを表示し、第1のタスクに対応した第1のGUIに対するタッチダウン操作が行われた場合と、前記第1のタスクと異なる第2のタスクに対応した第1のGUIに対するタッチダウン操作が行われた場合とにおいて、経路の異なる前記第2のGUIを表示するよう制御することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御手段は、タッチ位置の移動に応じて前記経路を順次表示するよう制御することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示制御手段は、前記設定値が表示されているときにタッチアップ操作が行われた場合に、前記設定値の変更指示を受け付ける画面を表示するよう制御し、
    前記タスク制御手段は、前記設定値の変更指示を受け付けた場合に、前記タスクの設定値を前記変更指示に従い変更することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記タスクは、複合機によるデータ送信を含むことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記タスクは、X線検査装置による曝射のうち少なくとも1つの機能を含むことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の情報処理装置。
  11. 撮影手段をさらに有し、
    前記タスク制御手段は、前記撮影手段が前記タスクを実行する実行装置を撮影した場合において、前記継続操作が完了した場合に、前記タスクを実行するよう制御することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理装置。
  12. タッチパネルに、タスクに対応した第1のGUI(Graphical User Interface)を表示し、前記第1のGUIに対するタッチダウン操作が行われた場合に、前記タスクの実行に関わる第2のGUIを表示するよう制御し、前記第1のGUIに対するタッチダウン操作に続いて前記第2のGUIに対する継続操作が開始された場合に、前記第2のGUIに対する継続操作が完了するまでの間、前記タスクに対する、種類の異なる複数のポップアップスクリーンで示される設定値を順次表示するよう制御する表示制御工程と、
    前記第2のGUIに対する継続操作が完了した場合に、前記表示された設定値で前記タスクを実行し、前記第2のGUIに対する継続操作が完了する前にタッチアップ操作が行われた場合に、前記タスクを実行しないよう制御するタスク制御工程と
    を含むことを特徴とする制御方法。
  13. コンピュータを、
    タッチパネルに、タスクに対応した第1のGUI(Graphical User Interface)を表示し、前記第1のGUIに対するタッチダウン操作が行われた場合に、前記タスクの実行に関わる第2のGUIを表示するよう制御し、前記第1のGUIに対するタッチダウン操作に続いて前記第2のGUIに対する継続操作が開始された場合に、前記第2のGUIに対する継続操作が完了するまでの間、前記タスクに対する、種類の異なる複数のポップアップスクリーンで示される設定値を順次表示するよう制御する表示制御手段と、
    前記第2のGUIに対する継続操作が完了した場合に、前記表示された設定値で前記タスクを実行し、前記第2のGUIに対する継続操作が完了する前にタッチアップ操作が行われた場合に、前記タスクを実行しないよう制御するタスク制御手段として機能させるためのコンピュータプログラム
JP2017186612A 2017-09-27 2017-09-27 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム Active JP6918664B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186612A JP6918664B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム
US16/134,687 US10574841B2 (en) 2017-09-27 2018-09-18 Information processing apparatus, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186612A JP6918664B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019061549A JP2019061549A (ja) 2019-04-18
JP2019061549A5 JP2019061549A5 (ja) 2020-11-12
JP6918664B2 true JP6918664B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=65808457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186612A Active JP6918664B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10574841B2 (ja)
JP (1) JP6918664B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022086859A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 富士フイルム株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム
CN112578970B (zh) * 2020-12-07 2022-07-22 南京南瑞继保电气有限公司 一种顺控图形界面操作交互方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7657849B2 (en) 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
US20080139896A1 (en) * 2006-10-13 2008-06-12 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and Method for Graphical Annotation of Anatomical Images Using a Touch Screen Display
WO2008090902A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha マルチウィンドウ管理装置及びプログラム、記憶媒体、並びに情報処理装置
EP2824554B1 (en) * 2012-03-06 2017-08-09 NEC Corporation Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2014115787A (ja) 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc 入力装置、入力方法、コンピュータプログラム
US9612740B2 (en) * 2013-05-06 2017-04-04 Barnes & Noble College Booksellers, Inc. Swipe-based delete confirmation for touch sensitive devices
US10108310B2 (en) * 2013-08-16 2018-10-23 Marvell World Trade Ltd Method and apparatus for icon based application control
JP6179493B2 (ja) * 2014-09-25 2017-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP6090389B2 (ja) * 2015-08-14 2017-03-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10110768B2 (en) * 2016-05-11 2018-10-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for remote device interface customization

Also Published As

Publication number Publication date
US10574841B2 (en) 2020-02-25
US20190098152A1 (en) 2019-03-28
JP2019061549A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10033890B2 (en) Display input device for creating and registering a workflow and image forming device equipped with the same
JP5958233B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP7342208B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US10921953B2 (en) Display controlling device, display controlling method, and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
JP2020088440A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ理装置の制御方法、及びプログラム
JP6840571B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5790402B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
WO2021132716A1 (ja) 制御装置、情報処理機器及び情報処理機器の制御プログラム
JP6399834B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017204190A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP6918664B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2023063518A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5648405B2 (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2019120997A (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2006260379A (ja) 印刷設定システム、クライアント、印刷設定プログラム
US10298786B2 (en) Method for performing job by using widget, and image forming apparatus for performing the same
JP6291942B2 (ja) 操作パネル装置
JP5853778B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定方法、印刷設定プログラムおよび記録媒体
JP2019179343A (ja) 画面作成プログラム、情報処理装置及び画面作成方法
US10627989B2 (en) Display control device, display control method and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
US20160275379A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP7043866B2 (ja) 操作支援システム
JP2011053928A (ja) 表示制御装置、選択支援装置、及びプログラム
JP6988081B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、操作装置およびプログラム
JP2019071069A (ja) 印刷設定装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6918664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151