JP6918435B2 - 照明制御システム - Google Patents

照明制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6918435B2
JP6918435B2 JP2015058061A JP2015058061A JP6918435B2 JP 6918435 B2 JP6918435 B2 JP 6918435B2 JP 2015058061 A JP2015058061 A JP 2015058061A JP 2015058061 A JP2015058061 A JP 2015058061A JP 6918435 B2 JP6918435 B2 JP 6918435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual devices
individual
signal strength
unique
arbitrary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015058061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016178014A (ja
Inventor
幸喜 岩坪
幸喜 岩坪
祐也 大澤
祐也 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015058061A priority Critical patent/JP6918435B2/ja
Publication of JP2016178014A publication Critical patent/JP2016178014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918435B2 publication Critical patent/JP6918435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、例えばオフィスなどに用いられる照明制御システムに関する。
特許文献1には、設定器の画面に表示された製造番号のサーチ機能を実行すると、当該製造番号に対応する無線受信器又は無線発信器の発光部が発光する照明制御システムが開示されている。無線受信器又は無線発信器の発光部が発光することで、設定器の画面に表示された製造番号に該当する無線受信器又は無線発信器を容易に視認できる。
特開2014−89924号公報
照明制御システムを構成する1つ1つの個別機器には、例えば10桁のマックアドレスなどの固有のアドレス(以後、固有IDという)が付与されている。照明制御システムの運用上、複雑な固有IDを使用するよりは、固有IDよりも簡素で実際の個別機器のレイアウトを反映したID(以後、任意ID)を使用することが好ましい。
そこで、設定器を用いて、個別機器に任意IDを設定する作業が行われる。この作業では、作業者が無線通信で個別機器から固有IDを収集し、その固有IDに対応する個別機器の設置場所を特定(対応付け)し、特定した個別機器に任意IDを設定する。しかし、収集した固有IDに対応する個別機器の設置場所は、不連続に数百台設置された個別機器の中から特定しなければならない。従って収集した固有IDに対応する個別機器の設置場所を特定するのに時間がかかり、しかも作業者が長時間天井を見上げなければならないので疲労が発生する問題があった。大きなフロアの場合には、例えば700〜1000台もの照明器具が取り付けられるので、作業性の向上が必要であった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、個別機器に短くて分かりやすい任意IDを設定する作業を簡単にできる照明制御システムを提供することを目的とする。
本願の発明に係る照明制御システムは、設定器と、複数の個別機器と、該複数の個別機器を制御するコントローラと、を備え、該設定器から該コントローラに該複数の個別機器の固有IDを要求すると、該コントローラは該複数の個別機器に電波を出し、該複数の個別機器はID応答として、該固有IDと該電波の受信信号強度を該コントローラを経由して該設定器に返し、該設定器は、該複数の個別機器に、該固有IDよりも桁数の小さい任意のIDである任意IDを設定できるように構成され、該設定器には、該複数の個別機器の固有IDと該受信信号強度を表示させる表示部が設けられ、該設定器は、該複数の個別機器のうち、特定の受信信号強度を返した個別機器を該表示部に表示させる機能と、作業者から前記設定器に操作が行われることによって表示部に表示させる受信信号強度の広さを狭い範囲から広い範囲へ変更できる機能と、広い範囲では狭い範囲よりも設定器に返した受信信号強度が小さい個別機器を表示させる機能と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、個別機器に電波を出した際に個別機器が測定した受信信号強度を任意IDの設定に利用することで、任意IDを設定する作業を簡単にできる。
実施の形態1に係る照明制御システムのブロック図である。 コントローラの構成を示す図である。 照明器具の構成を示す図である。 画像センサの構成を示す図である。 壁スイッチの構成を示す図である。 個別機器のレイアウトを示す図である。 フローチャートである。 フレームフォーマットを示す図である。 コントローラからの距離と受信信号強度の関係を表す図である。 フレーム送信間隔を示す図である。 設定器の表示部を示す図である。 通信シーケンスを示す図である。 通信シーケンスを示す図である。 設定器の表示部を示す図である。 通信シーケンスを示す図である。 壁スイッチの正面図である。 照明制御システムの変形例を示す図である。 通信シーケンスを示す図である。 照明制御システムの構成例を示す図である。 実施の形態2に係る任意ID設定の通信シーケンスを示す図である。 設定器の表示部を示す図である。
本発明の実施の形態に係る照明制御システムについて図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る照明制御システムのブロック図である。この照明制御システムは、設定器10、コントローラ12(図では照明コントローラと記載されている)、複数の照明器具14、画像センサ16、及び壁スイッチ18を備えている。設定器10は作業者が様々な設定に用いるものである。設定器10はコントローラ12と赤外無線通信を行う。コントローラ12は920MHz帯の電波を用いて、複数の照明器具14、画像センサ16、及び壁スイッチ18と通信する。複数の照明器具14、画像センサ16、及び壁スイッチ18は、無線通信機能を備えた複数の個別機器を構成している。
図2は、コントローラ12の構成を示す図である。コントローラ12の中央演算装置で、制御に必要な様々な演算が行われる。図3は、照明器具14の構成を示す図である。LED制御部によってLED光源部が制御される。図4は、画像センサ16の構成を示す図である。画像センサ16は照明器具の照射光によって発電する太陽電池16Aを備えている。図5は、壁スイッチ18の構成を示す図である。壁スイッチ18は照明器具の照射光によって発電する太陽電池18Aを備えている。画像センサ16と壁スイッチ18は太陽電池16A、18Aを利用するので、電源線を要さず、無線通信が可能となっている。このように、全ての個別機器が無線で通信できるように構成されている。
図6は、実際のフロアなどにおける、コントローラ12、照明器具14、画像センサ16、及び壁スイッチ18のレイアウトを示す図である。コントローラ12による制御上、複数の照明器具14は複数のグループに分割されている。1つのグループは、1つの四角い実線で囲まれた照明器具14から構成される。具体的には、第1〜第9グループG1、G2、G3、G4、G5、G6、G7、G8、G9が定義されている。グループ内の複数の照明器具14は同グループ内のコントローラ12で一括制御される。
2つのコントローラ12の右側には各コントローラ12に設定される任意ID(1、2)が表示されている。8つの画像センサ16の右側には各画像センサ16に設定される任意ID(110、111、112、113、114、115、116、117)が表示されている。照明器具14の中に表示された数字は、各照明器具14に設定される任意IDを示す。3つの壁スイッチ18の右側には、ボタンの数(4Lは4つ、1Lは1つ)と、各壁スイッチ18に設定される任意ID(100、101、102)が表示されている。
図7のフローチャートに沿って、実施の形態1に係る照明制御システムによる任意IDの設定方法を説明する。まず、設定器10で「ID要求」を行う(ステップ30)。具体的には、設定器10からコントローラ12に複数の個別機器の固有IDを要求する。これに応じて、コントローラ12は複数の個別機器に電波を出して、複数の個別機器に対して固有IDを返すように要求する。この要求は一斉同報で複数の個別機器に対して行う。
コントローラ12から発信される電波は920MHz帯の電波である。920MHz帯の電波を用いるのは、無線LAN及びブルートゥースで用いられる2.4GHz帯の電波との干渉を防止し、かつある程度電波の到達範囲を確保するためである。
図8は、設定器、コントローラ、及び個別機器の間で送受信されるフレームフォーマットを示す図である。「ID要求」は2バイトのデータ長を有するフレームである。ID要求のコマンド名は「02h」であり、このコマンドにより、個別機器にID応答を要求する。ID要求には、DATA1として「登録状態/機種」が含まれる。「登録状態」は0か1であり、0は任意IDが未登録の個別機器に対しID応答を要求することを意味し、1は任意IDが登録済みの個別機器に対しID応答を要求すること意味する。ここで送信するID要求の「登録状態」は0である。「機種」は個別機器の種類を示す種類情報である。「機種」の値は1、2、3、4のいずれかであり、1は照明器具を指し、2は人感センサを指し、3は照度センサを指し、4は壁スイッチを指す。ここで送信するID要求の「機種は」は1である。したがって、ここで送信した「ID要求」は、任意IDが未登録の照明器具に対しID応答を要求するものである。
図6の円形の破線は、コントローラ12から発信された電波の到達範囲を示す。920MHzの電波を用いると、電波状況によるが半径30m程度の領域まで電波を届けることができる。第1〜第4グループG1、G2、G3、G4に属する個別機器は、この電波を受けることができる範囲に設けられている。
電波を受けた個別機器(照明器具14)は、その電波のRSSI(Received Signal Strength Indication:受信信号強度)を測定する。電波発信源であるコントローラ12から近い個別機器の受信信号強度は大きく、コントローラ12から離れた個別機器の受信信号強度は小さい。
図9は、コントローラ12からの距離と受信信号強度の関係を表す図である。コントローラ12から近い場所の個別機器は−10dB〜−20dBの比較的大きな受信信号強度を示すが、コントローラ12から遠い場所の個別機器の受信信号強度は受信感度の限界である−100dB程度の低い値を示す。
次いで、個別機器が「ID応答」を出す(ステップ32)。複数の個別機器はID応答として、固有ID、電波の受信信号強度、種類情報を、コントローラ12を経由して設定器10に返す。1つの個別機器が1つのID応答を行う。図8には、ID応答のフレームフォーマットが記載されている。「ID応答」は6バイトのデータ長を有するフレームである。ID応答のコマンド名は「81h」であり、このコマンドにより、個別機器からコントローラ12へID応答がなされる。ID応答には、DATA1−3として「固有ID」が含まれる。また、ID要求は「任意IDが未登録の照明器具」に対して出されたので、ID応答のDATA4の「登録状態」は0(任意IDが未登録の個別機器)であり、「機種」は1(照明器具)である。この機種の情報(種類情報)により、作業者は個別機器の種類を特定できる。
DATA5には、RSSI値(受信信号強度)とアドレス(固有ID)の対応が含まれる。ID応答の内容(固有ID、登録状態、機種、RSSI(受信信号強度))は、すべて設定器10に登録される。例えば、100個の照明器具14からID応答を受けた場合は、100個の照明器具14のID応答の内容が登録される。なお、ID応答を受けたコントローラ12が、通知された固有IDとRSSI値により、RSSI値が大きい順に複数の個別機器をソートしてもよい。
ところで、ID応答は複数の個別機器が行うので、電波が混信する可能性がある。これを避けるために、各個別機器は自分の固有IDに応じて応答のタイミングを調整する。具体的には、複数の個別機器は、ID応答をする際、固有IDに対応した待ち時間経過後に固有IDと受信信号強度を返す。例えば、個別機器は、自分の固有IDの番号より発生する乱数により、送信待ち時間を決め、待ち時間経過後にID応答を送信する。図10は、フレーム送信間隔を示す図である。図10に示すように各個別機器がID応答を出すタイミングをずらすことで、ID応答が衝突することを防止できる。ここでは、コントローラ12が複数の個別機器に対して固有IDを返すよう一斉同報にて要求している。
次いで、作業者が、手元の設定器10でRSSIレベルを狭くする(ステップ34)。RSSIレベル60とはデシベル表示された受信信号強度のことである。図11は、設定器の表示部を示す図である。この表示部(表示画面)は、複数の個別機器の固有IDとRSSI値(受信信号強度)を表示させるものである。作業者がRSSIレベル60を狭くすると、受信信号強度の大きい個別機器の固有IDを表示部に表示させることができ、RSSIレベル60を広くすると受信信号強度の小さい個別機器の固有IDも表示部に表示させることができる。作業者は、まずは、比較的狭いRSSIレベル60を指定する。
次いで、作業者が表示部の「ID読込」ボタンを押下する(ステップ36)。そうすると、図11に示されるように、比較的受信信号強度の高い個別機器の固有IDと、その個別機器のRSSIが表示される。図11では3つの個別機器の固有ID及びRSSIが表示されている。
次いで、作業者が表示部に表示された固有IDのなかの一つを選択し、「ID確認」ボタンを押下する(ステップ38)。そうすると、「ID確認コマンド」が出て、その選択された固有IDに該当する照明器具14が点滅する(画像センサ16又は壁スイッチ18の場合はそれらにつけられたLEDが点滅する)。点滅は、部屋が暗い状態から100%点灯と消灯を繰り返すことで実現する。このように、表示部に表示された固有IDの1つを選択すると、選択された個別機器が点滅する。
図8には、ID確認のフレームフォーマットが示されている。「ID確認」は4バイトのデータ長を有するフレームである。ID確認のコマンド名は「02h」であり、このコマンドによりDATA1−3で特定された固有IDを有する個別機器のLEDが点滅する(ステップ40)。
ID確認を受けた個別機器が画像センサ16である場合は、例えばその画像センサ16のLED赤を3秒間点滅させる。ID確認を受けた個別機器が壁スイッチ18である場合は、例えばその壁スイッチ18のLED赤と緑を3秒間交互に点滅させる。ID確認を受けた個別機器が照明器具14である場合は、例えばその照明器具14を100%点灯させ消灯することを3回実施する。なお、ID確認を受けた個別機器は、ID確認を受けた個別機器であることを作業者に知らせる動作をとればよく、その動作は点滅に限定されない。
次いで、LEDを点滅させた個別機器に対し作業者が短いID(任意ID)を設定する(ステップ42)。具体的には、作業者が、設定器10に任意IDを入力し「アドレス設定」ボタンを押すことで、任意IDが登録される。図11における「アドレス」欄に表示された番号が任意IDである。任意IDは、設計図などを参照しつつ、点滅している個別機器の実際のレイアウトを反映した短い番号にすることが好ましい。
図8には、「アドレス設定」のフレームフォーマットが記載されている「アドレス設定」は6バイトのデータ長を有するフレームである。アドレス設定のコマンド名は「12h」であり、このコマンドにより、個別機器に任意IDが登録される。アドレス設定のフレームにはDATA1−3として任意IDを設定する個別機器の固有IDが含まれる。また、DATA4として任意IDを設定する個別機種の機種が特定される。そして、DATA5には作業者が設定器10に入力した任意IDが含まれる。このように、設定器10は、複数の個別機器に、固有IDよりも桁数の小さい任意のIDである任意ID(アドレス)を設定できるように構成されている。そして、任意IDの登録が終わった個別機器は、設定器10の表示画面に表示されなくなる。
次いで、作業者は、設定器10の表示部に表示されたすべての個別機器に任意IDを設定したか確認する(ステップ44)。任意IDが未設定の個別機器があれば、ステップ38に戻り、任意IDの設定を行う。
他方、表示部に表示されたすべての個別機器について任意IDを設定し終えた場合、現在のRSSIレベルが最も広いものであるか確認する(ステップ46)。設定器10で設定した現在のRSSIレベルの広さが最も広いものでなければ、ステップ34に戻り、RSSIレベルを広げる。その後、ステップ36でID読込を行うと、任意IDが設定されておらず、最初に表示部に表示された個別機器よりは受信信号強度の小さい個別機器の固有IDが設定器10の表示部に表示される。ここで表示された個別機器についても、前述の手順で任意IDを設定していく。
再びステップ46に到達し、再度ステップ34でRSSIレベルを広くする。このように、RSSIレベルを順次少しずつ広くしていくことで、設定器10の表示部に表示される個別機器のRSSIをある程度絞ることができるので、作業者は、「ID確認」を押下したときにどの個別機器が点滅するのか概ね予測することができる。よって作業性を高めることができる。したがって、2回目のRSSIレベル設定(ステップ34)でRSSIレベルを最も広くするのではなく、順次少しずつRSSIレベルを広くしていくことが好ましい。
ステップ34を複数回行い、順次少しずつRSSIレベルを広くしていくことで、作業者は、まずコントローラ12に近い個別機器に任意IDを設定し、次に任意IDを設定した個別機器のすぐ外側にある個別機器の任意IDを設定していくことができる。つまり、「ID確認」押下時に、作業者が広いフロアの中を歩き回り、点滅している個別機器を探す必要はなく、しかも作業者の移動距離も短くできる。
RSSIレベルを最も広くして任意IDの設定を行うことで、すべての個別機器についての任意IDの設定を完了させることができる。このように、設定器10は、複数の個別機器のうち、特定の受信信号強度を返し、かつ任意IDが未設定の個別機器だけを表示部に表示させる機能を有することで、効率的に任意IDを設定できる。
図12は、複数の照明器具に任意IDを設定する際の通信シーケンスを示す図である。図12には、1回のID要求により複数の照明器具14からID応答があることが示されている。図12に示される「グループ設定」とは照明器具14のグループ設定を行うものである。1つのコントローラ12で複数の照明器具14を制御する場合はこのようなグループ設定が必要となる。
図13は、画像センサ(人感、照度センサ)による人検知の際の通信シーケンスを示す図である。人検知の前に、前述の方法で、任意IDとグループを設定しておく。人感センサは、自己のセンサ状態が変化するとコントローラ12に対して通知する。人の在を検知しない場合の照明器具14の調光率は例えば10%程度とする。照度センサの状態はコントローラ12により決められた周期で収集される。コントローラ12は、人の在を検知したとき、目標照度である700ルクスを達成するために、照明器具14の調光率を70%程度とする。
図14は、画像センサに任意IDとグループを設定する際の設定器の表示部を示す図である。左側の表示部は任意ID(アドレス)設定時の画面であり、右側の表示部はグループ設定時の画面である。なお、受信感度の限界(例えば−100dB)に近い受信信号強度を出した個別機器については、表示部でエラー表示し、通信状態が悪いことを作業者に示すこともできる。
図15は、任意IDが設定された壁スイッチの通信シーケンスを示す図である。図15には、壁スイッチ18を押下することで、照明器具14の明るさを調整することが示されている。図16は、壁スイッチの正面図である。壁スイッチ18は、操作ボタン18aを備えている。操作ボタン18aが操作されると操作されたボタン番号のbitをONにし、対応するbitをON/OFFする。コントローラ12は、操作された操作ボタン18aに対応するグループの調光指令を実施する。調光指令値は、照度センサのサンプリング値により決定される。Δ照度に相当するΔ調光率により調光指令値が求められる。照明器具14は、設定されたフェード値によりΔ調光率を変化させる。Δ照度とΔ調光率は、100%点灯時の照度値を基準に1%単位で求める。例えば100%点灯時の照度値が1000ルクスであれば、その1%は10ルクスとなる。目標照度が700ルクスで現在照度が650ルクスの場合、照度差であるΔ照度は700−650=50ルクスであり、調光率差であるΔ調光率は50ルクス/10ルクス=5%である。したがって、現在の調光率が55%の場合、制御調光率は55%+5%=60%となる。
壁スイッチ18は、LED赤18bとLED緑18cを備えている。そして、任意ID設定作業中に、ID確認を受けるとLED赤18bとLED緑18cが交互に点滅する。
実施の形態1に係る照明制御システムは、複数の個別機器とコントローラ12が双方向に無線通信し、個別機器が測定したRSSIを利用して任意IDを設定するものである。この特徴を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。例えば、コントローラ12の制御を受ける複数の個別機器として、照明器具14と、画像センサ16と、壁スイッチ18を挙げたが、別の個別機器を備えてもよい。また、作業者が個別機器の機種の情報(種類情報)を必要としない場合には、ID応答に種類情報を含めなくてもよい。
任意ID設定の作業中は、任意ID設定済みの個別機器を設定器10の表示部に表示しないこととしたが、全ての個別機器の固有IDを表示部に表示させ、受信信号強度(RSSI)が大きい順にこれらを並べ、順次、任意IDを設定しても良い。
ID要求の際に、コントローラ12が複数の個別機器に対して発信する電波の強度及び周波数を調整することにより、その電波の届く範囲を調整し、ID応答を返す個別機器を増やしたり減らしたりすることができる。したがって、使用周波数は920MHz帯に限定されない。
図17は、照明制御システムの変形例を示す図である。本発明の照明制御システムは、監視装置とビル設備(BAS)の制御を受けるシステムの一部として設けることができる。図18は、図17の照明制御システムの通信シーケンスを示す図である。照明制御システムの構成については様々な変形が可能である。例えば、図19に示すように、1つのコントローラ12で127台の照明器具14を制御してもよい。
意匠上、照明器具14に赤外線リモコンの送受信部を設けることができない場合は、ディップスイッチを設け、そのディップスイッチにより任意IDを設定できる状態にすることが好ましい。ディップスイッチのポジションがデフォルトで00hの場合は、任意ID未設定であるので、上記の方法で任意IDを設定する。他方、ディップスイッチのポジションが00h以外の場合は、任意ID登録済みとする。この場合、照明器具はコントローラからのID要求に対し、機種と登録状態(登録済み)に任意IDを付加して応答する。
照明制御システムのハードウエア構成は特に限定されないが、以下に一例を示す。各個別機器はハードウエアとして、無線信号(ID要求の電波等)を受信する受信装置と、無線信号を送信する発信装置と、メモリと、メモリに記憶されたプログラムを実行する処理回路(CPU、システムLSI等のプロセッサ)とを備える。個別機器は、ID要求を受信すると、メモリに記憶された固有IDと受信装置に備わるRSSI測定部により測定しメモリに記憶させたRSSI値とをID応答として返す。なお、実施の形態1では、設定器10と個別機器を制御するコントローラ12を別々に構成し、設定器10からコントローラ12に個別機器の固有IDを要求するとコントローラ12が個別機器に電波を出し、個別機器はID応答として固有IDと電波の受信信号強度をコントローラ12を経由して設定器10に返すように構成したが、設定器10からコントローラ12を介さずに直接個別機器に同等の設定を行うように構成してもよい。具体的には、設定器10にコントローラ12が持っていたような個別機器を制御する制御部を設け、設定器10は個別機器の固有IDを要求するとき、個別機器に電波を出して個別機器はID応答として固有IDと電波の受信信号強度を設定器10に返し、設定器10は個別機器に固有IDよりも桁数の小さい任意IDを設定できるように構成してもよく、上記実施の形態1と同等の効果を得ることができる。
これらの変形は以下の実施の形態に係る照明制御システムに適宜応用できる。なお、以下の実施の形態に係る照明制御システムについては、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態2.
実施の形態2では、複数の壁スイッチに対する任意IDの設定方法を主に説明する。図20は、実施の形態2に係る任意ID設定の通信シーケンスを示す図である。壁スイッチ18に任意IDを設定する際におけるID要求は、作業者が壁スイッチ18のボタンを押下することで発せられる。例えば、作業者が壁スイッチ18のボタンを2秒長押ししたときに、その壁スイッチ18にID要求が出される。ID要求を受けた壁スイッチ18はLEDを点滅させ、ID要求を受けたことを表示するのが好ましい。
そして、複数の壁スイッチ18のいずれかが押下されたことに応じて、押下された壁スイッチ18が固有IDをコントローラ12を経由して設定器10に返す。その後、作業者は、設定器10で、固有IDを返した壁スイッチ18に、固有IDよりも桁数の小さいIDである任意IDを設定する。このときグループ設定をしてもよい。なお、任意ID設定後に壁スイッチ18のLEDの点滅が終了し、任意IDが設定されたことを示すようにするとよい。
このように、壁スイッチ18については、受信信号強度(RSSI)を用いずに、作業者が1つずつ任意IDを設定する。照明器具14と画像センサ16については、実施の形態1で説明した方法で任意IDを設定する。
図21は、受信信号強度(RSSI)を用いて壁スイッチの任意IDとグループを設定する際の設定器の表示部を示す図である。図21に示す受信信号強度を用いて壁スイッチ18の任意IDを設定することができるが、その場合、作業者が点滅した壁スイッチ18を探す工程が必要となる。しかし、実施の形態2によれば、作業者が任意IDを設定したい壁スイッチ18を押下することでID要求が出されるので、作業者が壁スイッチ18を探す工程は必要ない。よって、任意IDを設定する作業を簡単にできる。
10 設定器、 12 コントローラ、 14 照明器具、 16 画像センサ、 18 壁スイッチ

Claims (8)

  1. 設定器と、
    複数の個別機器と、
    前記複数の個別機器を制御するコントローラと、を備え、
    前記設定器から前記コントローラに前記複数の個別機器の固有IDを要求すると、前記コントローラは前記複数の個別機器に電波を出し、前記複数の個別機器はID応答として、前記固有IDと前記電波の受信信号強度を前記コントローラを経由して前記設定器に返し、
    前記設定器は、前記複数の個別機器に、前記固有IDよりも桁数の小さい任意のIDである任意IDを設定できるように構成され、
    前記設定器には、前記複数の個別機器の固有IDと前記受信信号強度を表示させる表示部と、が設けられ、
    前記設定器は、前記複数の個別機器のうち、特定の受信信号強度を返した個別機器を前記表示部に表示させる機能と、作業者から前記設定器に操作が行われることによって前記表示部に表示させる前記受信信号強度の広さを狭い範囲から広い範囲へ変更できる機能と、前記広い範囲では前記狭い範囲よりも前記設定器に返した前記受信信号強度が小さい前記個別機器を表示させる機能と、を有することを特徴とする照明制御システム。
  2. 前記設定器は、前記複数の個別機器のうち、特定の受信信号強度を返し、かつ前記任意IDが未設定の個別機器だけを前記表示部に表示させる機能を有することを特徴とする請求項1に記載の照明制御システム。
  3. 前記表示部に表示された前記固有IDの1つを選択すると、選択された前記個別機器が点滅することを特徴とする請求項2に記載の照明制御システム。
  4. 前記電波は、920MHz帯の電波であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明制御システム。
  5. 前記ID応答には、前記個別機器の種類を示す種類情報が含まれることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明制御システム。
  6. 前記複数の個別機器には、照明器具と、画像センサと、壁スイッチが含まれ、
    前記画像センサと前記壁スイッチは前記照明器具の照射光によって発電する太陽電池を備え、
    前記複数の個別機器と前記コントローラは無線通信することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明制御システム。
  7. 前記複数の個別機器は、前記ID応答をする際、前記固有IDに対応した待ち時間経過後に前記固有IDと前記受信信号強度を返すことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の照明制御システム。
  8. 複数の個別機器と、
    前記複数の個別機器を制御する制御部を有する設定器と、を備え、
    前記設定器は、前記複数の個別機器の固有IDを要求する場合、前記複数の個別機器に電波を出し、前記複数の個別機器はID応答として、前記固有IDと前記電波の受信信号強度を前記設定器に返し、
    前記設定器は、前記複数の個別機器に、前記固有IDよりも桁数の小さい任意のIDである任意IDを設定できるように構成され、
    前記設定器には、前記複数の個別機器の固有IDと前記受信信号強度を表示させる表示部が設けられ、
    前記設定器は、前記複数の個別機器のうち、特定の受信信号強度を返した個別機器を前記表示部に表示させる機能と、作業者から前記設定器に操作が行われることによって前記表示部に表示させる前記受信信号強度の広さを狭い範囲から広い範囲へ変更できる機能と、前記広い範囲では前記狭い範囲よりも前記設定器に返した前記受信信号強度が小さい前記個別機器を表示させる機能と、を有することを特徴とする照明制御システム。
JP2015058061A 2015-03-20 2015-03-20 照明制御システム Active JP6918435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058061A JP6918435B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 照明制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058061A JP6918435B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 照明制御システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168283A Division JP7001135B2 (ja) 2020-10-05 2020-10-05 照明制御システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178014A JP2016178014A (ja) 2016-10-06
JP6918435B2 true JP6918435B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=57069265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058061A Active JP6918435B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 照明制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6918435B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6681585B2 (ja) * 2016-05-27 2020-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信器および照明システム
CN108235500A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 赵锦薇 Led灯具专用智能无线遥控调光驱动装置
JP6790953B2 (ja) 2017-03-24 2020-11-25 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法
JP7012456B2 (ja) * 2017-05-09 2022-01-28 三菱電機株式会社 照明装置および照明システム
JP6876981B2 (ja) * 2017-06-22 2021-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システムおよび照明システムの良否判定方法
JP6876982B2 (ja) 2017-07-03 2021-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システムのペアリング方法および照明システム
JP6979603B2 (ja) * 2017-11-15 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム、照明システムのスケジュール情報送信方法、および、操作端末
JP7145479B2 (ja) * 2018-05-16 2022-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末装置及びそれを用いた照明システム並びに端末装置用プログラム
JP7131069B2 (ja) * 2018-05-18 2022-09-06 三菱電機株式会社 照明制御システム
JP7108923B2 (ja) * 2018-06-29 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線システム、無線制御システム、設定器、プログラム及び設定方法
CN112188706B (zh) * 2019-07-04 2023-08-22 松下知识产权经营株式会社 照明***的分组方法及照明***
CN112188707B (zh) * 2019-07-04 2023-08-08 松下知识产权经营株式会社 照明***的控制方法及照明***
JP7289057B2 (ja) * 2019-10-31 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用通信障害推定システム
JP7078097B2 (ja) * 2020-12-11 2022-05-31 三菱電機株式会社 照明システム
JP7186817B2 (ja) * 2021-03-15 2022-12-09 株式会社東芝 灯火制御システム、端末装置、制御装置、灯火制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725720B2 (ja) * 2004-08-25 2011-07-13 東芝ライテック株式会社 照明システムの設定方法、設定器、照明装置および照明システム
JP2006303942A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sharp Corp 特定小電力無線テレメータシステム
JP4965298B2 (ja) * 2006-03-23 2012-07-04 三菱電機株式会社 機器管理装置、機器設定器、照明制御システムおよび制御システム
JP5103167B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-19 アズビル株式会社 無線機器への管理番地設定方法およびシステム
JP4265691B2 (ja) * 2008-08-21 2009-05-20 パナソニック電工株式会社 機器制御システム
JP5761993B2 (ja) * 2010-12-28 2015-08-12 キヤノン株式会社 アクセスポイント探索装置、アクセスポイントの探索方法、およびプログラム
JP2012169193A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Kyadakku:Kk 照明器具の自動消灯装置
JP2013165004A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 照明制御システム
EP2685793B1 (en) * 2012-07-12 2019-09-04 LG Innotek Co., Ltd. Lighting control method and lighting control system
JP2014072730A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Panasonic Corp 設定器、およびこれを用いた通信システム
JP2014095685A (ja) * 2012-10-12 2014-05-22 Ricoh Co Ltd 配信装置、配信方法及び配信プログラム
JP6436722B2 (ja) * 2014-10-30 2018-12-12 株式会社メガチップス 設定器、照明システム及び制御プログラム並びに設定器の動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016178014A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918435B2 (ja) 照明制御システム
US11694541B2 (en) Wireless communication diagnostics
US9713234B2 (en) Lighting fixture, lighting system, and method performed by the lighting fixture
JP4869193B2 (ja) 機器制御システムおよび照明制御システム
CN105122946B (zh) 调试负载控制***
JP2019506073A (ja) 追加導入されたデバイスの設定と立ち上げ
WO2020217102A2 (en) Commissioning and controlling load control devices
JP6508597B2 (ja) 照明コントローラ、及び照明器具の制御方法
US10932349B1 (en) Lighting control system commissioning using lighting control system sensors
US9867264B2 (en) Wireless communication device and lighting system
KR100907964B1 (ko) 조명제어장치 및 이 조명제어장치를 이용한 조명제어시스템
JP7001135B2 (ja) 照明制御システムの制御方法
KR101622330B1 (ko) 무선 통신을 이용한 컨버터 모듈을 포함하는 조명 제어 시스템
JP2017060096A (ja) 操作器及び通信システム
KR20140009739A (ko) 조명 제어 시스템에서의 조명 등록 장치 및 방법
TWI710282B (zh) 終端器、照明器具、資訊終端機、配對方法及記錄媒體
KR102213312B1 (ko) 조명 기구, 단말기, 조명 시스템, 정보 단말, 조명 기구의 페어링 방법 및 프로그램
CN114128407A (zh) 一种用于控制照明单元组的方法和控制器
JP6183738B2 (ja) 照明制御システム
JP6032412B2 (ja) 照明制御システム
JP7246003B2 (ja) 照明システム、照明システムの通信方法、および、プログラム
CA3115286C (en) Lighting control system commissioning using lighting control system sensors
JP7515073B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、制御システムおよび負荷制御システム
JP2007287680A (ja) 照明制御装置
JP2021072516A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、制御システムおよび負荷制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201013

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201211

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210119

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210615

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210720

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250