JP6917315B2 - プリコート方法及び成膜方法 - Google Patents

プリコート方法及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6917315B2
JP6917315B2 JP2018004249A JP2018004249A JP6917315B2 JP 6917315 B2 JP6917315 B2 JP 6917315B2 JP 2018004249 A JP2018004249 A JP 2018004249A JP 2018004249 A JP2018004249 A JP 2018004249A JP 6917315 B2 JP6917315 B2 JP 6917315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
forming
raw material
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123900A (ja
Inventor
剛司 板谷
剛司 板谷
英亮 山崎
英亮 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018004249A priority Critical patent/JP6917315B2/ja
Priority to KR1020190002736A priority patent/KR102229995B1/ko
Priority to TW108101110A priority patent/TW201940730A/zh
Priority to US16/245,863 priority patent/US11718910B2/en
Publication of JP2019123900A publication Critical patent/JP2019123900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917315B2 publication Critical patent/JP6917315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32559Protection means, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02186Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing titanium, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示の実施形態は、プリコート方法及び成膜方法に関するものである。
基板に対して成膜を行う前にチャンバ内の表面をプリコートすることが行われている。具体的には、基板上に形成されるべき膜を構成する材料と同じ材料を含む膜で、チャンバ内の表面がプリコートされる。プリコート方法については、例えば特許文献1〜3に記載されている。
特許文献1に記載されたプリコート方法では、チタン膜がチャンバ内の表面に形成され、チタン膜上に窒化チタン膜が形成される。特許文献2に記載されたプリコート方法では、二層の膜、例えばタングステンを含有する二層の膜が、チャンバ内の表面に形成される。特許文献3に記載された技術では、二層のチタン膜が、チャンバ内の表面に形成される。
特開平10−321558号公報 特開2007−201406号公報 特開2010−65309号公報
基板に対する成膜処理には、基板上のパーティクルの個数が少ないことが求められる。パーティクルは、プリコートされたチャンバ内の表面上の膜からも発生する。したがって、成膜処理後の基板上のパーティクルの個数を低減させることが可能なプリコート方法が必要である。
一態様において、チャンバ内の表面のためのプリコート方法が提供される。チャンバ内の表面は、チャンバ内の内部空間の中に設けられた基板用の支持台の表面を含む。プリコート方法は、(i)内部空間に金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第1のガスを供給することにより、チャンバ内の表面上に第1の膜を形成する工程と、(ii)内部空間に金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第2のガスを供給することにより、第1の膜上に第2の膜を形成する工程と、(iii)内部空間に金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第3のガスを供給することにより、第2の膜上に第3の膜を形成する工程と、を含む。第1のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率である第1の比率は、第2の比率及び第3の比率よりも高い。第2の比率は、第2のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率である。第3の比率は、第3のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率である。第1のガス中の金属原料ガスの流量は、第2のガス中の金属原料ガスの流量及び第3のガス中の金属原料ガスの流量よりも少ない。
一態様に係るプリコート方法では、第1〜第3の膜を含む金属含有多層膜でチャンバ内の表面がプリコートされる。このプリコート方法では、第1の膜の形成のために、第1のガスが用いられる。第1のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率、即ち第1の比率は比較的高い。また、第1のガス中の金属原料ガスの流量は比較的少ない。したがって、第1のガスは高い還元力を有する。この第1のガスから形成される第1の膜が、第2の膜とチャンバ内の表面との間に介在するので、本方法によって形成される金属含有多層膜は、チャンバ内の表面に対して高い密着性を有する。故に、後に基板に対して成膜処理が行われても、金属含有多層膜からのパーティクルの発生が抑制され、基板上のパーティクルの個数が少なくなる。
一実施形態では、第3の比率は第2の比率よりも低く、第3のガス中の金属原料ガスの流量は、第2のガス中の金属原料ガスの流量以上であることが好ましい。混合ガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率が大きく、当該混合ガス中の金属原料ガスの流量が少ない場合には、チャンバ内の表面に対する膜のカバレッジ性が低くなる。これは、内部空間の中で金属原料ガスが行き渡る前に金属原料が分解されるからである。この実施形態では、第3のガス中の金属原料ガスの流量に対して水素含有ガスの流量が比較的低く、且つ、第3のガス中の金属原料ガスの流量が比較的多いので、チャンバ内の表面に対する金属含有多層膜のカバレッジ性が高められる。なお、別の実施形態では、第3の比率は、第2の比率よりも低く、第3のガス中の金属原料ガスの流量は、第2のガス中の金属原料ガスの流量よりも少なくてもよい。
一実施形態では、第1の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力は、第2の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力よりも低いことが好ましい。第2の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力は、第3の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力以上であってもよい。内部空間の中の圧力が低い場合には、形成される膜中の不純物の量が少なくなる。内部空間の中の圧力が高い場合には、膜の成長速度が高くなる。したがって、この実施形態によれば、第1の膜中の不純物の濃度が低くなるので、金属含有多層膜の密着性が更に高くなる。また、金属含有多層膜の成長速度が高くなる。なお、別の実施形態では、第1の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力は、第2の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力よりも低く、第2の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力は、第3の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力よりも低くてもよい。
一実施形態において、第1のガス、第2のガス、及び第3のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガスである。第1のガス、第2のガス、及び第3のガスのうち一以上のガスの各々に含まれる水素含有ガスは、水素ガスである。四塩化チタンガスと水素ガスからチタン膜が形成される。この実施形態では、第1〜第3の膜のうち一以上の膜として、チタン膜が形成される。
一実施形態において、第1のガス、第2のガス、及び第3のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガスである。第1のガス、第2のガス、及び、第3のガスのうち一以上のガスの各々は水素含有ガスとしてアンモニアガスを含むか、水素含有ガスとして水素ガスを含み且つ窒素ガスを含む。この実施形態では、第1〜第3の膜のうち一以上の膜として、窒化チタン膜が形成される。チャンバ内の表面上に形成された金属含有多層膜が窒化チタン膜を含む場合には、後の成膜処理において基板に対するチタン含有膜の成膜速度が高くなる。
一実施形態において、第1のガスは不活性ガスを更に含み、第1の膜を形成する工程では内部空間の中で第1のガスのプラズマが生成される。第2のガスは不活性ガスを更に含み、第2の膜を形成する工程では内部空間の中で第2のガスのプラズマが生成されている。第3のガスは不活性ガスを更に含み、第3の膜を形成する工程では内部空間の中で第3のガスのプラズマが生成される。
一実施形態において、プリコート方法は、(iv)内部空間に金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第4のガスを供給することにより、第3の膜上に第4の膜を形成する工程と、(v)内部空間に金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第5のガスを供給することにより、第4の膜上に第5の膜を形成する工程と、を更に含む。第1の比率は、第4の比率及び第5の比率よりも高い。第4の比率は、第4のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率である。第5の比率は、第5のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率である。第1のガス中の金属原料ガスの流量は、第4のガス中の金属原料ガスの流量及び第5のガス中の金属原料ガスの流量よりも少ない。この実施形態によれば、第1〜第5の膜を含み、チャンバ内の表面に対して高い密着性を有する金属含有多層膜が得られる。
一実施形態において、第3の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力は、第4の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力以下であることが好ましく、第4の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力は、第5の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力よりも高いことが好ましい。なお、別の実施形態では、第3の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力は、第4の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力よりも高くてもよく、第4の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力は、第5の膜を形成する工程の実行中の内部空間の中の圧力よりも高くてもよい。
一実施形態では、第4のガスは不活性ガスを更に含み、第4の膜を形成する工程では内部空間の中で第4のガスのプラズマが生成される。第5のガスは不活性ガスを更に含み、第5の膜を形成する工程では内部空間の中で第5のガスのプラズマが生成される。
一実施形態において、第1の膜を形成する工程における支持台の温度、第2の膜を形成する工程における支持台の温度、及び第3の膜を形成する工程における支持台の温度は、第4の膜を形成する工程における支持台の温度及び第5の膜を形成する工程における支持台の温度よりも高い。成膜時の温度が高い場合には、チャンバ内の表面に対する膜の密着性が高くなる。したがって、この実施形態によれば、チャンバ内の表面に対する金属含有多層膜の密着性が更に高くなる。第1の膜を形成する工程における支持台の温度及び第2の膜を形成する工程における支持台の温度は、第3の膜を形成する工程における支持台の温度よりも高くてもよい。
一実施形態において、第1のガス、第2のガス、第3のガス、第4のガス、及び第5のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガスである。第1のガス、第2のガス、第3のガス、第4のガス、及び第5のガスのうち一以上のガスの各々に含まれる水素含有ガスは、水素ガスである。四塩化チタンガスと水素ガスからチタン膜が形成される。この実施形態では、第1〜第5の膜のうち一以上の膜として、チタン膜が形成される。
一実施形態において、第1のガス、第2のガス、第3のガス、第4のガス、及び第5のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガスである。第1のガス、第2のガス、第3のガス、第4のガス、及び第5のガスのうちのうち一以上のガスの各々は水素含有ガスとしてアンモニアガスを含むか、水素含有ガスとして水素ガスを含み且つ窒素ガスを含む。この実施形態では、第1〜第5の膜のうち一以上の膜として、窒化チタン膜が形成される。チャンバ内の表面上に形成された金属含有多層膜が窒化チタン膜を含む場合には、後の成膜処理において基板に対するチタン含有膜の成膜速度が高くなる。
一実施形態において、第1のガス、第2のガス、第3のガス、第4のガス、及び第5のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガスである。第1のガス、第2のガス、第3のガス、及び第5のガスの各々に含まれる水素含有ガスは、水素ガスである。第1の膜、第2の膜、第3の膜、及び第5の膜の各々はチタン膜である。第4のガスは水素含有ガスとしてアンモニアガスを含むか、水素含有ガスとして水素ガスを含み且つ窒素ガスを含む。この実施形態では、第4の膜として窒化チタン膜が形成される。チャンバ内の表面上に形成された金属含有多層膜が窒化チタン膜を含む場合には、後の成膜処理において基板に対するチタン含有膜の成膜速度が高くなる。
別の態様においては成膜方法が提供される。成膜方法は、上述した一態様又は種々の実施形態のうち何れかのプリコート方法を実行することにより、チャンバ内の表面をプリコートする工程と、プリコートする工程の実行後に、支持台上に基板を載置する工程と、内部空間に金属原料ガス及び水素含有ガスを含む処理ガスを供給することにより、基板上に金属含有膜を形成する工程と、含む。この実施形態によれば、密着性の高い金属含有多層膜でチャンバ内の表面がプリコートされた後に、金属含有膜の成膜処理が基板に対して行われる。したがって、成膜処理後の基板上のパーティクルの個数が低減される。
更に別の態様においては成膜方法が提供される。成膜方法は、第1〜第5の膜を形成する上述の実施形態のうち何れかのプリコート方法を実行することにより、チャンバ内の表面をプリコートする工程と、プリコートする工程の実行後に、支持台上に基板を載置する工程と、内部空間に金属原料ガス及び水素含有ガスを含む処理ガスを供給することにより、基板上に金属含有膜を形成する工程と、を含む。第5の膜を形成する工程の実行中の支持台の温度は、金属含有膜を形成する工程の実行中の支持台の温度と同一であることが好ましい。この実施形態によれば、密着性の高い金属含有多層膜でチャンバ内の表面がプリコートされた後に、金属含有膜の成膜処理が基板に対して行われる。したがって、成膜処理後の基板上のパーティクルの個数が低減される。また、金属含有多層膜の表面を構成する第5の膜の形成時の支持台の温度が、基板に対する成膜処理の実行時の支持台の温度と同じであるので、第5の膜は基板上の金属含有膜と同様の膜質を有する。したがって、安定した膜質を有する金属含有膜を基板上に形成することが可能となる。
一実施形態において、処理ガスは不活性ガスを更に含み、金属含有膜を形成する工程では、内部空間の中で処理ガスのプラズマが生成される。
以上説明したように、成膜処理後の基板上のパーティクルの個数を低減させることが可能なプリコート方法が提供される。
一実施形態に係るプリコート方法を示す流れ図である。 図1に示すプリコート方法を適用することが可能な成膜装置を概略的に示す図である。 一実施形態のプリコート方法によってチャンバ内の表面上に形成される金属含有多層膜の一部拡大断面図である。 図1に示すプリコート方法に関連するタイミングチャートである。 一実施形態に係る成膜方法を示す流れ図である。 図5に示す成膜方法の実行中の支持台の温度のタイミングチャートである。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係るプリコート方法を示す流れ図である。図1に示すプリコート方法(以下、「方法MP」という)は、成膜装置のチャンバ内の表面を金属含有多層膜でプリコートするために実行される。方法MPにおいて形成される金属含有多層膜は、三つ以上の膜を含んでいる。一実施形態では、金属含有多層膜の第1〜第3の膜を形成するために、方法MPは、工程ST1、工程ST2、及び工程ST3を含む。方法MPにおいて形成される金属含有多層膜は、第1〜第3の膜に加えて、更に一つ以上の膜を含んでいてもよい。方法MPにおいて形成される金属含有多層膜は、例えば五つの膜を含んでいてもよい。この場合に、方法MPは、金属含有多層膜の第1〜第5の膜を形成するために、工程ST1、工程ST2、工程ST3、工程ST4、及び工程ST5を含む。
図2は、図1に示すプリコート方法を適用することが可能な成膜装置を概略的に示す図である。図2においては、成膜装置10の断面構造が示されている。成膜装置10は、プラズマCVD法によって、金属含有膜を基板上に形成するように構成されている。成膜装置10は、チャンバ12を備えている。チャンバ12は、その中に内部空間ISを提供している。内部空間ISは、処理領域ISA及び排気領域ISBを含んでいる。
チャンバ12は、チャンバ本体14、下部容器16、及び上部電極18を含んでいる。チャンバ本体14は、略円筒形状を有している。チャンバ本体14は、アルミニウムといった導体から形成されており、接地されている。チャンバ本体14は、その中に処理領域ISAを提供している。チャンバ本体14は、その上部及び底部の双方において開口している。チャンバ本体14の側面には、通路12pが形成されている。基板Wは、内部空間ISとチャンバ12の外部との間で搬送されるときに、通路12pを通過する。この通路12pを開閉することが可能であるように、ゲートバルブ12gがチャンバ本体14の側壁に沿って設けられている。
下部容器16は、チャンバ本体14の底部に結合されている。下部容器16は、略円筒形状を有しており、チャンバ本体14の底部に対して下方に突出するように延在している。下部容器16は、アルミニウムといった導体から形成されており、接地されている。下部容器16は、その中に排気領域ISBを提供している。排気領域ISBは、処理領域ISAに連続している。排気領域ISBには、排気管22が接続されている。
排気管22には、圧力調整器23を介して排気装置24が接続されている。圧力調整器23は、圧力調整バルブ等を備える。圧力調整バルブは、例えばバタフライバルブである。排気装置24は、ターボ分子ポンプ、ドライポンプといった一以上の減圧ポンプを含んでいる。
内部空間IS(処理領域ISA)の中には、基板用の支持台26が設けられている。支持台26の上面の上には、基板Wが略水平に載置される。基板Wは、ウエハのように略円盤形状を有し得る。支持台26は、基板Wを支持するように構成されている。支持台26は、支持部材27によって支持されている。支持台26は、窒化アルミニウム(AlN)といったセラミックスから形成されている。支持台26は、ニッケルといった金属材料から形成されていてもよい。支持台26の周縁部上には、ガイドリング28が設けられている。ガイドリング28は、基板Wをガイドする部材である。ガイドリング28の代わりに、くぼみが支持台26に形成されていてもよい。このくぼみは、基板Wと略同じ大きさ及び形状を有する。ガイドリング28は、設けられていなくてもよい。
支持台26の中には、下部電極30が設けられている。下部電極30は、接地されている。支持台26の中、且つ、下部電極30の下方には、加熱機構32が設けられている。加熱機構32には、制御部100からの制御信号に基づいて電源から電力が供給される。加熱機構32に電力が供給されると、加熱機構32は発熱し、支持台26上に載置された基板Wを加熱する。なお、支持台26の全体が金属によって構成されている場合には、支持台26の全体が下部電極として機能するので、下部電極30は支持台26内に設けられていなくてもよい。
成膜装置10は、複数のリフトピン34を更に備えている。リフトピン34の本数は、三本以上である。複数のリフトピン34は、アルミナ(Al)といったセラミックス又は石英から形成され得る。複数のリフトピン34は、支持体35によって支持されており、支持体35から上方に延在している。支持体35は、軸36によって支持されている。軸36は、支持体35から下方に延びて、チャンバ12の外部で駆動装置38に接続されている。
駆動装置38は、例えば、下部容器16の下方に配置されている。下部容器16の底部には、開口16aが形成されている。軸36は、開口16aを通って、下部容器16の下方に延びている。下部容器16と駆動装置38との間には、ベローズ37が設けられている。ベローズ37は、開口16aを閉じている。
駆動装置38は、軸36及び支持体35を介して、複数のリフトピン34を上下に移動させるように構成されている。支持台26には、複数の貫通孔が形成されている。複数のリフトピン34は、支持台26の複数の貫通孔を通って、上下に移動可能である。複数のリフトピン34は、それらの上下動によって、支持台26と当該複数のリフトピン34の先端との間で基板Wを受け渡す。具体的に、複数のリフトピン34の先端が支持台26の上面に対して突き出されている場合には、基板Wは、支持台26から離れて、複数のリフトピン34の先端によって支持される。一方、複数のリフトピン34の先端が支持台26の上面に対して下方に位置する場合には、基板Wは支持台26によって支持される。
上部電極18は、支持台26の上方に設けられている。上部電極18は、チャンバ本体14の上部の開口を閉じるように設けられている。上部電極18とチャンバ本体14との間には部材40が介在している。部材40は、絶縁性を有している。
上部電極18は、ガスシャワーを構成している。上部電極18の中には、ガス拡散室18dが設けられている。上部電極18は、複数のガス孔18hを提供している。複数のガス孔18hは、ガス拡散室18dから上部電極18の下面まで延在して、内部空間ISに繋がっている。ガス拡散室18d内のガスは、複数のガス孔18hから内部空間IS(処理領域ISA)に導入される。
上部電極18の中には、加熱機構42が設けられている。加熱機構42は、例えば、ガス拡散室18dの上方に設けられている。加熱機構42には、制御部100からの制御信号に基づいて電源から電力が供給される。加熱機構42に電力が供給されると、加熱機構42は発熱し、ガス拡散室18dの中のガスが加熱される。
ガス拡散室18dには、ガス管44が接続されている。ガス管44の上流側には、ガス供給部46が接続されている。ガス供給部46は、ガスソース群46s、バルブ群46a、流量制御器群46b、及びバルブ群46cを含んでいる。ガスソース群46sは、バルブ群46a、流量制御器群46b、及びバルブ群46cを介してガス管44に接続されている。ガスソース群46sは、複数のガスソース、即ち、方法MP及び後述する成膜方法MDにおいて用いられる複数のガスのソースを含んでいる。バルブ群46a及びバルブ群46cの各々は、複数のバルブを含んでいる。流量制御器群46bは、複数の流量制御器を含んでいる。複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群46sの複数のガスソースの各々は、バルブ群46aの対応のバルブ、流量制御器群46bの対応の流量制御器、及びバルブ群46cの対応のバルブを介してガス管44に接続されている。なお、後述する金属原料ガスと他のプロセスガスとの反応性が高い場合には、これらガスの各々は、独立した経路を介してガス拡散室18dに供給されてもよい。
上部電極18には、整合器52を介して高周波電源50が接続されている。高周波電源50は、上部電極18に対して高周波を供給するように構成されている。高周波は、例えば100[kHz]〜3[GHz]の周波数を有し、10[W]〜5000[W]の電力を有する。整合器52は、高周波電源50の出力インピーダンスと負荷側(上部電極18側)のインピーダンスを整合させるための回路を有している。
成膜装置10では、ガスソース群46sのうち選択された一以上のガスソースからのガスが内部空間ISに供給される。また、上部電極18に高周波が供給されて、上部電極18と下部電極30との間で高周波電界が発生する。発生した高周波電界によって、内部空間ISの中でガスが励起され、プラズマが生成される。その結果、基板W上に膜が形成される。或いは、チャンバ12内の表面がプリコートされる。
成膜装置10は、制御部100を更に備える。制御部100は、コンピュータ装置であることができ、CPUといったプロセッサ、メモリといった記憶装置、キーボードといった入力装置、信号の入出力インターフェイス等を備え得る。制御部100のプロセッサは、記憶装置に記憶されている制御プログラムを実行し、記憶装置に記憶されているレシピデータに従って、成膜装置10の各部を制御する。制御部100による制御によって、成膜装置10は方法MP及び成膜方法MDを実行することができる。
再び図1を参照し、成膜装置10に適用される場合を例として、方法MPについて詳細に説明する。以下の説明では、図1と共に、図3を参照する。図3は、一実施形態のプリコート方法によってチャンバ内の表面上に形成される金属含有多層膜の一部拡大断面図である。
方法MPでは、まず、工程ST1が実行される。工程ST1では、図3に示すように、チャンバ12内の表面12s上に第1の膜F1が形成される。表面12sは、内部空間ISを画成する面及び内部空間ISの中に設けられている部品の表面を含む。一実施形態において、表面12sは、チャンバ本体14の内壁面、即ち処理領域ISAを画成する面、下部容器16の内壁面、即ち排気領域ISBを画成する面、上部電極18の下面、部材40の下面を含む。表面12sは、支持台26の表面を更に含む。また、一実施形態において、表面12sは、複数のガス孔18hを画成する面を含む。第1の膜F1は、金属を含有する膜である。第1の膜F1中の金属は、成膜方法MDにおいて基板W上に形成される金属含有膜を構成する金属と同じ金属であってもよい。
工程ST1では、ガス供給部46から内部空間ISに第1のガスが供給される。第1のガスは、金属原料ガス及び水素含有ガスを含む。金属原料ガスを構成する金属原料は、金属を含む。この金属は、成膜方法MDにおいて基板W上に形成される金属含有膜を構成する金属と同じ金属である。この金属は、例えばチタン又はタングステンである。金属原料ガスは、ハロゲン化金属ガスであり得る。ハロゲン化金属ガスは、例えば、四塩化チタンガス(TiClガス)、六フッ化タングステンガス(WFガス)、五塩化タングステンガス(WClガス)、又は六塩化タングステンガス(WClガス)である。第1のガス中の水素含有ガスは、水素ガス(Hガス)又はアンモニアガス(NHガス)である。一実施形態では、第1のガスは不活性ガスを更に含む。不活性ガスは、希ガス、又はNガスであり得る。
工程ST1では、第1のガスに含まれる各ガスの流量が指定された流量に設定されるよう、流量制御器群46bの対応の流量制御器が制御される。また、工程ST1では、内部空間ISの中の圧力が指定された圧力に設定されるよう、圧力調整器23及び排気装置24が制御される。一実施形態の工程ST1では、高周波電源50から上部電極18に高周波が供給され、内部空間ISの中で第1のガスのプラズマが生成される。工程ST1では、第1のガス中の金属原料ガスを構成する金属原料が還元され、当該金属原料中の金属を含む第1の膜F1がチャンバ12内の表面12s上に形成される。
続く工程ST2では、図3に示すように、第1の膜F1上に第2の膜F2が形成される。第2の膜F2は、金属を含有する膜である。第2の膜F2中の金属は、成膜方法MDにおいて基板W上に形成される金属含有膜を構成する金属と同じ金属であってもよい。工程ST2では、ガス供給部46から内部空間ISに第2のガスが供給される。第2のガスは、金属原料ガス及び水素含有ガスを含む。第2のガス中の金属原料ガスは、第1のガス中の金属原料ガスと同じガスであってもよい。第2のガス中の水素含有ガスは、水素ガス(Hガス)又はアンモニアガス(NHガス)である。一実施形態では、第2のガスは不活性ガスを更に含む。不活性ガスは、希ガス、又はNガスであり得る。
工程ST2では、第2のガスに含まれる各ガスの流量が指定された流量に設定されるよう、流量制御器群46bの対応の流量制御器が制御される。また、工程ST2では、内部空間ISの中の圧力が指定された圧力に設定されるよう、圧力調整器23及び排気装置24が制御される。一実施形態の工程ST2では、高周波電源50から上部電極18に高周波が供給され、内部空間ISの中で第2のガスのプラズマが生成される。工程ST2では、第2のガス中の金属原料ガスを構成する金属原料が還元され、当該金属原料中の金属を含む第2の膜F2が第1の膜F1上に形成される。
続く工程ST3では、図3に示すように、第2の膜F2上に第3の膜F3が形成される。第3の膜F3は、金属を含有する膜である。第3の膜F3中の金属は、成膜方法MDにおいて基板W上に形成される金属含有膜を構成する金属と同じ金属であってもよい。工程ST3では、ガス供給部46から内部空間ISに第3のガスが供給される。第3のガスは、金属原料ガス及び水素含有ガスを含む。第3のガス中の金属原料ガスは、第1のガス中の金属原料ガスと同じガスであってもよい。第3のガス中の水素含有ガスは、水素ガス(Hガス)又はアンモニアガス(NHガス)である。一実施形態では、第3のガスは不活性ガスを更に含む。不活性ガスは、希ガス、又はNガスであり得る。
工程ST3では、第3のガスに含まれる各ガスの流量が指定された流量に設定されるよう、流量制御器群46bの対応の流量制御器が制御される。また、工程ST3では、内部空間ISの中の圧力が指定された圧力に設定されるよう、圧力調整器23及び排気装置24が制御される。一実施形態の工程ST3では、高周波電源50から上部電極18に高周波が供給され、内部空間ISの中で第3のガスのプラズマが生成される。工程ST3では、第3のガス中の金属原料ガスを構成する金属原料が還元され、当該金属原料中の金属を含む第3の膜F3が第2の膜F2上に形成される。
一実施形態では、次いで、工程ST4が実行される。工程ST4では、図3に示すように、第3の膜F3上に第4の膜F4が形成される。第4の膜F4は、金属を含有する膜である。第4の膜F4中の金属は、成膜方法MDにおいて基板W上に形成される金属含有膜を構成する金属と同じ金属であってもよい。工程ST4では、ガス供給部46から内部空間ISに第4のガスが供給される。第4のガスは、金属原料ガス及び水素含有ガスを含む。第4のガス中の金属原料ガスは、第1のガス中の金属原料ガスと同じガスであってもよい。第4のガス中の水素含有ガスは、水素ガス(Hガス)又はアンモニアガス(NHガス)である。一実施形態では、第4のガスは不活性ガスを更に含む。不活性ガスは、希ガス、又はNガスであり得る。
工程ST4では、第4のガスに含まれる各ガスの流量が指定された流量に設定されるよう、流量制御器群46bの対応の流量制御器が制御される。また、工程ST4では、内部空間ISの中の圧力が指定された圧力に設定されるよう、圧力調整器23及び排気装置24が制御される。一実施形態の工程ST4では、高周波電源50から上部電極18に高周波が供給され、内部空間ISの中で第4のガスのプラズマが生成される。工程ST4では、第4のガス中の金属原料ガスを構成する金属原料が還元され、当該金属原料中の金属を含む第4の膜F4が第3の膜F3上に形成される。
一実施形態では、次いで、工程ST5が実行される。工程ST5では、図3に示すように、第4の膜F4上に第5の膜F5が形成される。第5の膜F5は、金属を含有する膜である。第5の膜F5中の金属は、成膜方法MDにおいて基板W上に形成される金属含有膜を構成する金属と同じ金属であってもよい。工程ST5では、ガス供給部46から内部空間ISに第5のガスが供給される。第5のガスは、金属原料ガス及び水素含有ガスを含む。第5のガス中の金属原料ガスは、第1のガス中の金属原料ガスと同じガスであってもよい。第5のガス中の水素含有ガスは、水素ガス(Hガス)又はアンモニアガス(NHガス)である。一実施形態では、第5のガスは不活性ガスを更に含む。不活性ガスは、希ガス、又はNガスであり得る。
工程ST5では、第5のガスに含まれる各ガスの流量が指定された流量に設定されるよう、流量制御器群46bの対応の流量制御器が制御される。また、工程ST5では、内部空間ISの中の圧力が指定された圧力に設定されるよう、圧力調整器23及び排気装置24が制御される。一実施形態の工程ST5では、高周波電源50から上部電極18に高周波が供給され、内部空間ISの中で第5のガスのプラズマが生成される。工程ST5では、第5のガス中の金属原料ガスを構成する金属原料が還元され、当該金属原料中の金属を含む第5の膜F5が第4の膜F4上に形成される。
上述したように、方法MPによって形成される金属多層膜(以下、「多層膜ML」という)は、少なくとも三つの膜を含む。一実施形態では、多層膜MLは、第1の膜F1、第2の膜F2、及び第3の膜F3を含む。したがって、方法MPは、少なくとも工程ST1、工程ST2、及び工程ST3を含む。第1〜第3の膜の各々は、例えばチタン膜又は窒化チタン膜である。第1〜第3の膜の全てが、チタン膜であってもよく、或いは、窒化チタン膜であってもよい。
一実施形態において、第1のガス、第2のガス、及び第3のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガス(TiClガス)である。また、第1のガス、第2のガス、及び第3のガスのうち一以上のガスの各々に含まれる水素含有ガスは、水素ガス(Hガス)である。この実施形態では、四塩化チタンが水素によって還元されて、チタン膜が形成される。したがって、第1の膜F1、第2の膜F2、及び第3の膜F3のうち一以上の膜として、チタン膜が形成される。
一実施形態において、第1のガス、第2のガス、及び第3のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガス(TiClガス)である。また、第1のガス、第2のガス、及び、第3のガスのうち一以上のガスの各々は、水素含有ガスとしてアンモニアガス(NHガス)を含むか、水素含有ガスとして水素ガス(Hガス)を含み且つ窒素ガス(Nガス)を含む。この実施形態では、第1の膜F1、第2の膜F2、及び第3の膜F3のうち一以上の膜として、窒化チタン膜が形成される。チャンバ12内の表面12s上に形成された多層膜MLが窒化チタン膜を含む場合には、後に実行される成膜処理(例えば、後述する工程STCの成膜処理)において、基板Wに対するチタン含有膜の成膜速度が高くなる。
一実施形態では、多層膜MLは、上述の第1の膜F1、第2の膜F2、第3の膜F3、第4の膜F4、及び第5の膜F5を含む。したがって、この実施形態では、方法MPは、工程ST1、工程ST2、工程ST3、工程ST4、及び工程ST5を含む。第1の膜F1、第2の膜F2、第3の膜F3、第4の膜F4、及び第5の膜F5の各々は、例えばチタン膜又は窒化チタン膜である。第1の膜F1、第2の膜F2、第3の膜F3、第4の膜F4、及び第5の膜F5の全てが、チタン膜であってもよく、或いは、窒化チタン膜であってもよい。
一実施形態において、第1のガス、第2のガス、第3のガス、第4のガス、及び第5のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガス(TiClガス)である。第1のガス、第2のガス、第3のガス、第4のガス、及び第5のガスのうち一以上のガスの各々に含まれる水素含有ガスは、水素ガス(Hガス)である。四塩化チタンガスと水素ガスからチタン膜が形成される。この実施形態では、四塩化チタンが水素によって還元されて、チタン膜が形成される。したがって、この実施形態では、第1の膜F1、第2の膜F2、第3の膜F3、第4の膜F4、及び第5の膜F5のうち一以上の膜として、チタン膜が形成される。
一実施形態において、第1のガス、第2のガス、第3のガス、第4のガス、及び第5のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガス(TiClガス)である。第1のガス、第2のガス、第3のガス、第4のガス、及び第5のガスのうちのうち一以上のガスの各々は、水素含有ガスとしてアンモニアガス(NHガス)を含むか、水素含有ガスとして水素ガス(Hガス)を含み且つ窒素ガス(Nガス)を含む。この実施形態では、第1の膜F1、第2の膜F2、第3の膜F3、第4の膜F4、及び第5の膜F5のうち一以上の膜として、窒化チタン膜が形成される。チャンバ12内の表面12s上に形成された多層膜MLが窒化チタン膜を含む場合には、後に実行される成膜処理(例えば、後述する工程STCの成膜処理)において、基板Wに対するチタン含有膜の成膜速度が高くなる。
一例において、第1の膜F1、第2の膜F2、第3の膜F3、及び第5の膜F5はチタン膜であり、第4の膜F4は窒化チタン膜である。この例では、第1〜第5のガスの各々に含まれる金属原料ガスは、四塩化チタンガス(TiClガス)である。また、第1のガス、第2のガス、第3のガス、及び第5のガスの各々に含まれる水素含有ガスは、水素ガス(Hガス)である。また、第4のガスは、水素含有ガスとしてアンモニアガス(NHガス)を含むか、水素含有ガスとして水素ガス(Hガス)を含み且つ窒素ガス(Nガス)を含む。
以下、図4を参照する。図4は、図1に示すプリコート方法に関連するタイミングチャートである。図4において、「比率」は、方法MPの各工程で用いられるガス中の金属原料有ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率、即ち、(水素含有ガスの流量)/(金属原料ガスの流量)を表している。図4において、「金属原料ガスの流量」は、方法MPの各工程で用いられるガス中の金属原料ガスの流量を表している。図4において、「内部空間の中の圧力」は、方法MPの実行中の内部空間ISの中の圧力(即ちチャンバ12内の圧力)を示している。また、図4において、「支持台の温度」は、方法MPの実行中の支持台26の温度を示している。
図4に示すように、方法MPでは、第1のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率である第1の比率が、第2の比率及び第3の比率よりも高い比率に設定される。第2の比率は、第2のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率である。第3の比率は、第3のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率である。また、方法MPでは、第1のガス中の金属原料ガスの流量は、第2のガス中の金属原料ガスの流量及び第3のガス中の金属原料ガスの流量よりも少ない流量に設定される。したがって、第1のガスは高い還元力を有する。この第1のガスから形成される第1の膜F1が、第2の膜F2とチャンバ内の表面との間に介在するので、方法MPによって形成される多層膜MLは、チャンバ12内の表面12sに対して高い密着性を有する。故に、後に基板Wに対して成膜処理(例えば、後述する工程STCの成膜処理)が行われても、多層膜MLからのパーティクルの発生が抑制され、基板W上のパーティクルの個数が少なくなる。なお、金属原料ガスとしてTiClガスが用いられる場合には、工程ST1で用いられる第1のガス中のTiClガスの流量は、工程ST2で用いられる第2のガス中のTiClガスの流量の1/2以下である。
一実施形態では、図3に示すように、第3の比率、即ち工程ST3の実行中の上述の比率は、第2の比率、即ち工程ST2の実行中の上述の比率よりも低い値に設定される。また、第3のガス中の金属原料ガスの流量は、第2のガス中の金属原料ガスの流量以上の流量に設定される。混合ガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率が大きく、当該混合ガス中の金属原料ガスの流量が少ない場合には、チャンバ12内の表面12sに対する膜のカバレッジ性が低くなる。これは、内部空間ISの中で金属原料ガスが行き渡る前に金属原料が分解されるからである。この実施形態では、第3の比率が比較的低く、且つ、第3のガス中の金属原料ガスの流量が比較的多いので、チャンバ12内の表面12sに対する多層膜MLのカバレッジ性が高められる。なお、第3のガス中の金属原料ガスの流量は第2のガス中の金属原料ガスの流量よりも少なくてもよいが、第3のガス中の金属原料ガスの流量が第2のガス中の金属原料ガスの流量以上である方が、カバレッジ性は高くなる。
一実施形態では、図3に示すように、工程ST1の実行中の内部空間ISの中の圧力は、工程ST2の実行中の内部空間ISの中の圧力よりも低い圧力に設定される。また、工程ST2の実行中の内部空間ISの中の圧力は、工程ST3の実行中の内部空間ISの中の圧力以上の圧力に設定される。内部空間ISの中の圧力が低い場合には、形成される膜中の不純物の量が少なくなる。一方、内部空間ISの中の圧力が高い場合には、膜の成長速度が高くなる。したがって、この実施形態によれば、第1の膜F1中の不純物の濃度が低くなる。故に、チャンバ12内の表面12sに対する多層膜MLの密着性が更に高くなる。また、多層膜MLの成長速度が高くなる。なお、一実施形態では、工程ST2の実行中の内部空間ISの中の圧力は、工程ST3の実行中の内部空間ISの中の圧力よりも低い圧力に設定されてもよい。また、一実施形態では、工程ST2の実行中の内部空間ISの中の圧力は、工程ST1の実行中の内部空間ISの中の圧力と略同一であってもよい。但し、工程ST2の実行中の内部空間ISの中の圧力が工程ST1の実行中の内部空間ISの中の圧力よりも高い方が、多層膜MLの成膜速度が高くなるという効果が期待できる。
一実施形態では、図3に示すように、第1の比率は、第4のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率(即ち第4の比率)及び第5のガス中の金属原料ガスの流量に対する水素含有ガスの流量の比率(即ち第5の比率)よりも高い値に設定される。また、第1のガス中の金属原料ガスの流量は、第4のガス中の金属原料ガスの流量及び第5のガス中の金属原料ガスの流量よりも少ない流量に設定される。この実施形態によれば、第1の膜F1、第2の膜F2、第3の膜F3、第4の膜F4、及び第5の膜F5を含み、チャンバ12内の表面12sに対して高い密着性を有する多層膜MLが得られる。
一実施形態では、図3に示すように、工程ST3の実行中の内部空間ISの中の圧力は、工程ST4の実行中の内部空間ISの中の圧力以下の圧力に設定される。また、工程ST4の実行中の内部空間の中の圧力は、工程ST5の実行中の内部空間ISの中の圧力よりも高い圧力に設定される。なお、工程ST3の実行中の内部空間ISの中の圧力は、工程ST4の実行中の内部空間ISの中の圧力よりも高い圧力に設定されてもよい。
一実施形態では、工程ST1の実行中の支持台26の温度、工程ST2の実行中の支持台26の温度、及び工程ST3の実行中の支持台26の温度は、工程ST4の実行中の支持台26の温度及び工程ST5の実行中の支持台26の温度よりも高い温度に設定される。支持台26の温度は、制御部100からの制御信号に基づいて電源から加熱機構32に供給される電力が調整されることによって、調整される。成膜時の温度が高い場合には、チャンバ12内の表面12sに対する膜の密着性が高くなる。したがって、この実施形態によれば、チャンバ12内の表面12sに対する多層膜MLの密着性が更に高くなる。一実施形態では、工程ST1の実行中の支持台26の温度及び工程ST2の実行中の支持台26の温度は、工程ST3の実行中の支持台26の温度よりも高くてもよい。この実施形態によれば、チャンバ12内の表面12sに対して高い密着性を有し、且つ、基板W上の金属含有膜と同様の膜質を有する膜を支持台26表面に形成することができる。したがって、安定した膜質を有する金属含有膜を基板W上に形成することが可能となる。
以下、図5を参照して、一実施形態に係る成膜方法について説明する。図5は、一実施形態に係る成膜方法を示す流れ図である。以下では、成膜装置10が用いられる場合を例として、一実施形態に係る成膜方法を説明する。
図5に示す成膜方法MDは、工程STAで開始する。工程STAでは、上述した種々の実施形態のうち何れかのプリコート方法が実行される。工程STAが実行されることにより、チャンバ12内の表面12sが多層膜MLでプリコートされる。なお、工程STAの実行中には、支持台26上には基板は載置されていない。
次いで、工程STBが実行される。工程STBでは、基板Wが支持台26上に載置される。次いで、工程STCが実行される。工程STCでは、基板Wに対して成膜処理が実行される。工程STCでは、基板W上に金属含有膜が形成される。この金属含有膜は、多層膜ML中の金属と同じ金属を含む。この金属は、例えばチタン、タングステン、コバルト、ニッケル、又はモリブデンである。工程STCにおいて形成される金属含有膜は、例えばチタン膜、タングステン膜、窒化チタン膜、又は窒化タングステン膜である。
工程STCでは、ガス供給部46から内部空間ISに処理ガスが供給される。処理ガスは、金属原料ガス及び水素含有ガスを含む。金属原料ガスを構成する金属原料は、基板W上に形成される金属含有膜を構成する金属を含むことが好ましい。金属原料ガスは、ハロゲン化金属ガスであり得る。ハロゲン化金属ガスは、例えば、四塩化チタンガス(TiClガス)、六フッ化タングステンガス(WFガス)、五塩化タングステンガス(WCl)、又は六塩化タングステンガス(WClガス)である。一実施形態では、処理ガスは不活性ガスを更に含む。不活性ガスは、希ガス、又はNガスであり得る。工程STCにおいて、チタン膜又はタングステン膜といった金属膜を形成する場合には、処理ガス中の水素含有ガスは、水素ガス(Hガス)を含む。工程STCにおいて、窒化チタン膜又は窒化タングステン膜といった窒化膜を形成する場合には、処理ガスは、水素含有ガスとしてアンモニアガス(NHガス)を含むか、水素含有ガスとして水素ガス(Hガス)を含み且つ窒素ガス(Nガス)を含む。
工程STCでは、処理ガスに含まれる各ガスの流量が指定された流量に設定されるよう、流量制御器群46bの対応の流量制御器が制御される。また、工程STCでは、内部空間ISの中の圧力が指定された圧力に設定されるよう、圧力調整器23及び排気装置24が制御される。一実施形態の工程STCでは、高周波電源50から上部電極18に高周波が供給され、内部空間ISの中で処理のガスのプラズマが生成される。工程STCでは、処理ガス中の金属原料ガスを構成する金属原料が還元され、当該金属原料中の金属を含む膜、即ち金属含有膜が基板W上に形成される。
続く工程STDでは、停止条件が満たされるか否かが判定される。停止条件は、工程STAと工程STEとの間で、工程STCの成膜処理が適用される基板の数が、所定数に達している場合に、満たされるものと判定される。なお、工程STAと工程STEとの間で工程STCの成膜処理が適用される基板の数が一つである場合には、工程STDは不要である。
工程STDにおいて停止条件が満たされていないと判定されると、別の基板Wに対して工程STB及び工程STCが実行される。一方、工程STDにおいて停止条件が満たされていると判定されると、次いで、工程STEが実行される。
工程STEでは、チャンバ12内の表面のクリーニングが実行される。工程STEでは、ガス供給部46から三フッ化塩素(ClF)を含むクリーニングガスが内部空間ISに供給される。また、工程STEでは、支持台26が加熱される。支持台26の温度は、例えば300℃に設定される。工程STEでは、クリーニングガスによってチャンバ12内の表面12sから多層膜MLが除去される。この工程STEの実行後に、成膜装置10の保守作業が行われてもよい。この工程STEが実行された後に、又は、成膜装置10の保守作業が行われた後に、再び工程STAからの処理が行われてもよい。
以上説明した成膜方法MDによれば、密着性の高い多層膜MLでチャンバ12内の表面12sがプリコートされた後に、金属含有膜の成膜処理(即ち工程STC)が基板Wに対して行われる。したがって、成膜処理後の基板W上のパーティクルの個数が低減される。
以下、図6を参照する。図6は、図5に示す成膜方法の実行中の支持台の温度のタイミングチャートである。一実施形態において、成膜方法MDの実行中には、支持台26の温度は、図6に示すように調整されてもよい。具体的には、上述したように、工程STAに含まれる工程ST1、工程ST2、及び工程ST3の各々の実行中の支持台26の温度は、工程ST4及び工程ST5の各々の実行中の支持台26の温度よりも高い温度に設定される。
一実施形態では、工程STAに含まれる工程ST5を実行中の支持台26の温度は、工程STCの実行中の支持台26の温度と略同一の温度に設定される。第5の膜F5の形成時の支持台26の温度が、基板Wに対する成膜処理(工程STC)の実行時の支持台26の温度と略同一であるので、第5の膜F5は基板W上の金属含有膜と同様の膜質を有する。したがって、安定した膜質を有する金属含有膜を基板W上に形成することが可能となる。
一実施形態では、工程ST5の処理条件は、工程ST1、工程ST2、工程ST3、及び工程ST4の各々の処理条件よりも、工程STCの処理条件に近い条件に設定される。なお、処理条件は、支持台26の温度、内部空間ISの中の圧力、内部空間ISに供給される複数のガスの流量、高周波電源50から上部電極18に供給される高周波の電力を含む。
また、一実施形態では、図6に示すように、工程STEの実行中の支持台26の温度は、工程STCの実行中の支持台26の温度よりも低い温度に設定される。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、方法MPが適用され、成膜方法MDの実行に用いられる成膜装置は、任意の成膜装置であってもよい。また、多層膜MLを構成する膜の数は、四つであってもよい。例えば、多層膜MLは、四つの膜として、上述の第2〜第5の膜を有していてもよい。また、多層膜MLを構成する膜の数は、六つ以上であってもよい。
以下、方法MPの評価のために行った実験について説明する。なお、本開示は、以下に説明する実験によって限定されるものではない。
第1の実験では、成膜装置10を用いて成膜方法MDを実行して、工程STAと工程STEとの間で、25個の基板上にチタン膜を形成した。第1の実験の工程STAでは、工程ST2、工程ST3、工程ST4、及び工程ST5を実行した。また、第2の実験では、成膜装置10を用いて成膜方法MDを実行して、工程STAと工程STEとの間で、25個の基板上にチタン膜を形成した。第2の実験の工程STAでは、工程ST1、工程ST2、工程ST3、工程ST4、及び工程ST5を実行した。
以下、第2の実験における工程ST1の条件、並びに、第1の実験及び第2の実験における工程ST2、工程ST3、工程ST4、及び工程ST5の各々の処理条件を表1に示す。また、第1の実験及び第2の実験における工程STCの処理条件を以下に示す。表1において、下向きの矢印は、当該矢印で示される処理条件の数値が工程ST2の対応の処理条件の数値よりも低いことを表している。表1において、上向きの矢印は、当該矢印で示される処理条件の数値が工程ST2の対応の処理条件の数値よりも高いことを表している。また、表1において、左向き矢印は、当該矢印で示される処理条件の数値が工程ST2の対応の処理条件の数値と同一であることを表している。
Figure 0006917315

(工程STCの処理条件)
TiClガス:1sccm〜50sccm
Arガス:100sccm〜5000sccm
ガス:1sccm〜500sccm
高周波:450kHz、100W〜3000W
内部空間ISの中の圧力:50Pa〜800Pa
支持台26の温度:320℃〜700℃
そして、第1の実験及び第2の実験の各々において17番目及び25番目に処理された基板上のパーティクルの個数を求めた。なお、カウントされたパーティクルは、45nm以上の幅を有するものであった。第1の実験において17番目に処理された基板上のパーティクルの個数は4個であり、第1の実験において25番目に処理された基板上のパーティクルの個数は6個であった。また、第2の実験において17番目に処理された基板上のパーティクルの個数は1個であり、第2の実験において25番目に処理された基板上のパーティクルの個数は1個であった。この結果から、成膜処理を行う前に、工程ST2、工程ST3、工程ST4、及び工程ST5を実行してチャンバ12内の表面12sをプリコートすることで、基板上のパーティクルの個数を少なくすることが可能であることが確認された。また、成膜処理を行う前に、工程ST1、工程ST2、工程ST3、工程ST4、及び工程ST5を実行してチャンバ12内の表面12sをプリコートすることで、基板上のパーティクルの個数を更に少なくすることが可能であることが確認された。
10…成膜装置、12…チャンバ、IS…内部空間、12s…表面、26…支持台、F1…第1の膜、F2…第2の膜、F3…第3の膜、F4…第4の膜、F5…第5の膜。

Claims (20)

  1. チャンバ内の表面のためのプリコート方法であって、該表面は前記チャンバ内の内部空間の中に設けられた基板用の支持台の表面を含み、該プリコート方法は、
    前記内部空間に金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第1のガスを供給することにより、前記表面上に第1の膜を形成する工程と、
    前記内部空間に前記金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第2のガスを供給することにより、前記第1の膜上に第2の膜を形成する工程と、
    前記内部空間に前記金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第3のガスを供給することにより、前記第2の膜上に第3の膜を形成する工程と、
    を含み、
    前記第1のガス中の前記金属原料ガスの流量に対する前記水素含有ガスの流量の比率である第1の比率は、前記第2のガス中の前記金属原料ガスの流量に対する前記水素含有ガスの流量の比率である第2の比率及び前記第3のガス中の前記金属原料ガスの流量に対する前記水素含有ガスの流量の比率である第3の比率よりも高く、
    前記第1のガス中の前記金属原料ガスの前記流量は、前記第2のガス中の前記金属原料ガスの前記流量及び前記第3のガス中の前記金属原料ガスの前記流量よりも少ない、
    プリコート方法。
  2. 前記第3の比率は、前記第2の比率よりも低く、
    前記第3のガス中の前記金属原料ガスの前記流量は、前記第2のガス中の前記金属原料ガスの前記流量以上である、
    請求項1に記載のプリコート方法。
  3. 前記第3の比率は、前記第2の比率よりも低く、
    前記第3のガス中の前記金属原料ガスの前記流量は、前記第2のガス中の前記金属原料ガスの前記流量よりも少ない、
    請求項1に記載のプリコート方法。
  4. 第1の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力は、第2の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力よりも低く、
    第2の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の前記圧力は、第3の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力以上である、
    請求項1〜3の何れか一項に記載のプリコート方法。
  5. 第1の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力は、第2の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力よりも低く、
    第2の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の前記圧力は、第3の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力よりも低い、
    請求項1〜3の何れか一項に記載のプリコート方法。
  6. 前記第1のガス、前記第2のガス、及び前記第3のガスの各々に含まれる前記金属原料ガスは、四塩化チタンガスであり、
    前記第1のガス、前記第2のガス、及び前記第3のガスのうち一以上のガスの各々に含まれる前記水素含有ガスは、水素ガスであり、
    前記四塩化チタンガスと前記水素ガスからチタン膜が形成される、
    請求項1〜5の何れか一項に記載のプリコート方法。
  7. 前記第1のガス、前記第2のガス、及び前記第3のガスの各々に含まれる前記金属原料ガスは、四塩化チタンガスであり、
    前記第1のガス、前記第2のガス、及び、前記第3のガスのうち一以上のガスの各々は前記水素含有ガスとしてアンモニアガスを含むか、前記水素含有ガスとして水素ガスを含み且つ窒素ガスを含む、
    請求項1〜5の何れか一項に記載のプリコート方法。
  8. 前記第1のガスは不活性ガスを更に含み、第1の膜を形成する前記工程では前記内部空間の中で前記第1のガスのプラズマが生成され、
    前記第2のガスは不活性ガスを更に含み、第2の膜を形成する前記工程では前記内部空間の中で前記第2のガスのプラズマが生成され、
    前記第3のガスは不活性ガスを更に含み、第3の膜を形成する前記工程では前記内部空間の中で前記第3のガスのプラズマが生成される、
    請求項1〜7の何れか一項に記載のプリコート方法。
  9. 前記内部空間に前記金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第4のガスを供給することにより、前記第3の膜上に第4の膜を形成する工程と、
    前記内部空間に前記金属原料ガス及び水素含有ガスを含む第5のガスを供給することにより、前記第4の膜上に第5の膜を形成する工程と、
    を更に含み、
    前記第1の比率は、前記第4のガス中の前記金属原料ガスの流量に対する前記水素含有ガスの流量の比率である第4の比率及び前記第5のガス中の前記金属原料ガスの流量に対する前記水素含有ガスの流量の比率である第5の比率よりも高く、前記第1のガス中の前記金属原料ガスの前記流量は、前記第4のガス中の前記金属原料ガスの前記流量及び前記第5のガス中の前記金属原料ガスの前記流量よりも少ない、
    請求項1〜8の何れか一項に記載のプリコート方法。
  10. 第3の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力は、第4の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力以下であり、
    第4の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の前記圧力は、第5の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力よりも高い、
    請求項9に記載のプリコート方法。
  11. 第3の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力は、第4の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力よりも高く、
    第4の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の前記圧力は、第5の膜を形成する前記工程の実行中の前記内部空間の中の圧力よりも高い、
    請求項9に記載のプリコート方法。
  12. 前記第4のガスは不活性ガスを更に含み、第4の膜を形成する前記工程では前記内部空間の中で前記第4のガスのプラズマが生成され、
    前記第5のガスは不活性ガスを更に含み、第5の膜を形成する前記工程では前記内部空間の中で前記第5のガスのプラズマが生成される、
    請求項9〜11の何れか一項に記載のプリコート方法。
  13. 第1の膜を形成する前記工程における前記支持台の温度、第2の膜を形成する前記工程における前記支持台の温度、及び第3の膜を形成する前記工程における前記支持台の温度は、第4の膜を形成する前記工程における前記支持台の温度及び第5の膜を形成する前記工程における前記支持台の温度よりも高い、請求項9〜12の何れか一項に記載のプリコート方法。
  14. 前記第1の膜を形成する前記工程における前記支持台の温度及び第2の膜を形成する前記工程における前記支持台の温度は、第3の膜を形成する前記工程における前記支持台の温度よりも高い、請求項9〜13の何れか一項に記載のプリコート方法。
  15. 前記第1のガス、前記第2のガス、前記第3のガス、前記第4のガス、及び前記第5のガスの各々に含まれる前記金属原料ガスは、四塩化チタンガスであり、
    前記第1のガス、前記第2のガス、前記第3のガス、前記第4のガス、及び前記第5のガスのうち一以上のガスの各々に含まれる前記水素含有ガスは、水素ガスであり、
    前記四塩化チタンガスと前記水素ガスからチタン膜が形成される、
    請求項9〜14の何れか一項に記載のプリコート方法。
  16. 前記第1のガス、前記第2のガス、前記第3のガス、前記第4のガス、及び前記第5のガスの各々に含まれる前記金属原料ガスは、四塩化チタンガスであり、
    前記第1のガス、前記第2のガス、前記第3のガス、前記第4のガス、及び前記第5のガスのうちのうち一以上のガスの各々は前記水素含有ガスとしてアンモニアガスを含むか、前記水素含有ガスとして水素ガスを含み且つ窒素ガスを含む、
    請求項9〜14の何れか一項に記載のプリコート方法。
  17. 前記第1のガス、前記第2のガス、前記第3のガス、前記第4のガス、及び前記第5のガスの各々に含まれる前記金属原料ガスは、四塩化チタンガスであり、
    前記第1のガス、前記第2のガス、前記第3のガス、及び前記第5のガスの各々に含まれる前記水素含有ガスは、水素ガスであり、
    前記第1の膜、前記第2の膜、前記第3の膜、及び前記第5の膜の各々はチタン膜であり、
    前記第4のガスは前記水素含有ガスとしてアンモニアガスを含むか、前記水素含有ガスとして水素ガスを含み且つ窒素ガスを含む、
    請求項9〜14の何れか一項に記載のプリコート方法。
  18. 請求項1〜17の何れか一項に記載のプリコート方法を実行することにより、前記チャンバ内の前記表面をプリコートする工程と、
    プリコートする前記工程の実行後に、前記支持台上に基板を載置する工程と、
    前記内部空間に前記金属原料ガス及び水素含有ガスを含む処理ガスを供給することにより、前記基板上に金属含有膜を形成する工程と、
    を含む成膜方法。
  19. 請求項9〜17の何れか一項に記載のプリコート方法を実行することにより、前記チャンバ内の前記表面をプリコートする工程と、
    プリコートする前記工程の実行後に、前記支持台上に基板を載置する工程と、
    前記内部空間に前記金属原料ガス及び水素含有ガスを含む処理ガスを供給することにより、前記基板上に金属含有膜を形成する工程と、
    を含み、
    第5の膜を形成する前記工程の実行中の前記支持台の温度は、前記金属含有膜を形成する前記工程の実行中の前記支持台の温度と同一である、
    成膜方法。
  20. 前記処理ガスは不活性ガスを更に含み、金属含有膜を形成する前記工程では、前記内部空間の中で前記処理ガスのプラズマが生成される、請求項18又は19に記載の成膜方法。
JP2018004249A 2018-01-15 2018-01-15 プリコート方法及び成膜方法 Active JP6917315B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004249A JP6917315B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 プリコート方法及び成膜方法
KR1020190002736A KR102229995B1 (ko) 2018-01-15 2019-01-09 프리코팅 방법 및 성막 방법
TW108101110A TW201940730A (zh) 2018-01-15 2019-01-11 預塗方法及成膜方法
US16/245,863 US11718910B2 (en) 2018-01-15 2019-01-11 Pre-coating method and film forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004249A JP6917315B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 プリコート方法及び成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123900A JP2019123900A (ja) 2019-07-25
JP6917315B2 true JP6917315B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=67212737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004249A Active JP6917315B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 プリコート方法及び成膜方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11718910B2 (ja)
JP (1) JP6917315B2 (ja)
KR (1) KR102229995B1 (ja)
TW (1) TW201940730A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022098040A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624628B2 (ja) 1997-05-20 2005-03-02 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US6589868B2 (en) * 2001-02-08 2003-07-08 Applied Materials, Inc. Si seasoning to reduce particles, extend clean frequency, block mobile ions and increase chamber throughput
JP4393071B2 (ja) * 2002-07-12 2010-01-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP5140957B2 (ja) * 2005-12-27 2013-02-13 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
KR20070104253A (ko) * 2006-04-21 2007-10-25 동경 엘렉트론 주식회사 Ti 막의 성막 방법 및 컴퓨터 판독 가능 기억 매체
KR20090025053A (ko) * 2007-09-05 2009-03-10 주식회사 아이피에스 화학기상증착 챔버의 시즈닝 방법
JP2010065309A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Tokyo Electron Ltd Ti系膜の成膜方法および記憶媒体
JP5560589B2 (ja) * 2009-05-08 2014-07-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及びプラズマ成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019123900A (ja) 2019-07-25
KR20190087304A (ko) 2019-07-24
US11718910B2 (en) 2023-08-08
US20190218662A1 (en) 2019-07-18
KR102229995B1 (ko) 2021-03-18
TW201940730A (zh) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10483100B2 (en) Method for forming TiON film
TWI565829B (zh) A semiconductor device manufacturing method, a substrate processing apparatus, a substrate processing system, and a recording medium
KR101573733B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP5439771B2 (ja) 成膜装置
JP6710089B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
JP6426893B2 (ja) コンタクト層の形成方法
JP4889227B2 (ja) 基板処理方法および成膜方法
KR102202989B1 (ko) 성막 방법
CN111463123A (zh) 蚀刻膜的方法
US9620370B2 (en) Method of forming Ti film
JP6917315B2 (ja) プリコート方法及び成膜方法
US10903086B2 (en) Titanium silicide region forming method
JPWO2020050124A1 (ja) クリーニング方法、半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理装置
JP6865602B2 (ja) 成膜方法
JP6308584B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、基板処理システム及びプログラム
US20190385843A1 (en) Method of forming metal film and film forming apparatus
US12009217B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
WO2022054225A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプラズマ生成装置
CN1692177A (zh) 半导体处理用载置台装置、成膜装置和成膜方法
US20230392258A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
US20230124029A1 (en) Particle suppression method
KR20240087569A (ko) 기판 처리 장치의 프리 코팅 방법 및 기판 처리 장치
US20200056287A1 (en) Film-Forming Method and Film-Forming Apparatus
JP2015193902A (ja) 炭窒化チタン膜を形成する方法、及び成膜装置
JP2021181601A (ja) 成膜方法及び成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250