JP6911821B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6911821B2
JP6911821B2 JP2018134403A JP2018134403A JP6911821B2 JP 6911821 B2 JP6911821 B2 JP 6911821B2 JP 2018134403 A JP2018134403 A JP 2018134403A JP 2018134403 A JP2018134403 A JP 2018134403A JP 6911821 B2 JP6911821 B2 JP 6911821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
vehicle
display
icon
icons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018134403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020011587A (ja
Inventor
徹也 登丸
徹也 登丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018134403A priority Critical patent/JP6911821B2/ja
Priority to PCT/JP2019/024188 priority patent/WO2020017220A1/ja
Publication of JP2020011587A publication Critical patent/JP2020011587A/ja
Priority to US17/147,571 priority patent/US20210129673A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6911821B2 publication Critical patent/JP6911821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/111Instrument graphical user interfaces or menu aspects for controlling multiple devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/115Selection of menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/119Icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、タッチパッドやタッチパネルのように、指等の操作体による入力操作を可能とする入力装置に関するものである。
従来の入力装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1の入力装置(車両用操作装置)は、入力操作のための十字キーおよび複数のキーを有する汎用操作受付け部と、各種車両機器に対する複数の操作用のコンテンツ(アプリケーション)を表示するディスプレイと、を備えている。複数のコンテンツは、複数のカテゴリーに区分されている。
特許文献1では、カテゴリーの優先度を、車両状況(走行、停止、高速走行、駐車、夜間走行等)に応じて変更して、複数のコンテンツのうち、ユーザの操作頻度がより高いコンテンツを、操作内容を通知するコンテンツとして決定するようにしている。つまり、汎用操作受付け部によって入力操作可能となるコンテンツが、優先度と操作頻度とから設定されるようになっており、操作負荷が低減されるようになっている。
特許第6003773号公報
しかしながら、特許文献1では、上記のように操作頻度の高いコンテンツを操作可能としているが、複数のコンテンツがディスプレイに同時に表示され、画面上に多くの情報が表示されるようになっているので、情報過多(目障り)となって、安全に運転するうえで支障となる可能性がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、表示が目障りでなく、且つ、操作負荷を低減可能とする入力装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
本発明では、車両(10)に搭載された所定の機器(22)に設けられ、車両に関連する情報を表示する表示部(22a)と、
操作用の操作面(111)に対する操作体(F)の操作位置を検出する位置検出部(120)と、
操作体の操作面に対する押圧状態を検出する押圧検出部(130)と、
表示部における入力操作用の複数の操作アイコン(22b)の表示制御を行うと共に、操作面上における操作体と、表示部における操作アイコンとの対応付けをして、位置検出部、および押圧検出部によって検出される操作体の操作状態に応じて、所定の機器に対する入力を行う制御部(140)と、を備える入力装置において、
操作面には、一般領域(111a)と、複数の区画部(1111〜1114)に区画された区画領域(111b)とが定義され、
一般領域は、表示部における複数の操作アイコンが表示される領域に対応し、区画領域における複数の区画部は、表示部における複数の操作アイコンのうち、選択された選択アイコン(22b1)がそれぞれ表示される領域に対応しており、
複数の区画部のそれぞれには、操作体が接触したときに操作体に対して知覚を与える知覚手段(112)が設けられ、
制御部は、
一般領域に対して操作体による所定の操作があるまでは、一般領域に対応する複数の操作アイコンの表示部における表示状態を非表示とすると共に、車両の状態に応じて、複数の区画部に対応するそれぞれの選択アイコンの選択割当てを変更して、表示部に表示させることを特徴としている。
この発明によれば、制御部(140)は、一般領域(111a)に対して操作体(F)による所定の操作があるまでは、一般領域(111a)に対応する複数の操作アイコン(22b)の表示部(22a)における表示状態を非表示とするので、操作者にとって情報過多となることがない。尚、操作者は、一般領域(111a)に対して、必要に応じて所定の操作を行うことで複数の操作アイコン(22b)を表示部(22a)に表示させることができる。
また、制御部(140)は、車両(10)の状態に応じて、複数の区画部(1111〜1114)に対応するそれぞれの選択アイコン(22b1)の選択割当てを変更して、表示部(22a)に表示させるようにしているので、複数の操作アイコン(22b)のうち、車両(10)の状態に見合ったアイコンの選択、および操作が可能となり、操作性を向上させることができる。加えて、複数の区画部(1111〜1114)には、知覚手段(112)が設けられているので、操作者は、複数の区画部(1111〜1114)を直視しなくても操作体(F)が受ける感触による操作が可能となり、同様に操作性を向上させることができる。総じて、情報過多による目障りさを抑制し、且つ、操作負荷を低減することが可能となる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
車両における入力装置の搭載状態を示す説明図である。 入力装置の全体構成を示すブロック図である。 表示部における表示例を示す説明図である。 操作面を示す正面図である。 操作面を示す斜視図である。 アイコン表示領域における表示例Aを示す説明図である。 アイコン表示領域における表示例Bを示す説明図である。 アイコン表示領域における表示例Cを示す説明図である。 アイコン表示領域における表示例Dを示す説明図である。 車両の状態に対する各区画部への操作割当ての関係を示すテーブルである。 車両の状態の遷移する様子を示す概念図である。 車両の状態に対する各区画部への操作割当ての要領を示すフローチャートである。 操作面における指操作に対する入力制御の要領を示すフローチャートである。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
第1実施形態の入力装置100を図1〜図13に示す。本実施形態の入力装置100は、各種車両機器を操作するための遠隔操作デバイスに適用したものである。入力装置100は、各種車両機器と共に、車両10に搭載されている。
図1、図2に示すように、入力装置100(後述する制御部140)には、常時電源回路11と、アクセサリ電源回路12とが接続されている。常時電源回路11は、バッテリ13と制御部140とを接続し、バッテリ13から常時電源(5V)を制御部140に供給する回路となっている。また、アクセサリ電源回路12は、アクセサリスイッチ14を介してバッテリ13と制御部140とを接続し、アクセサリスイッチ14をオンすることによりアクセサリ電源を制御部140に供給する回路となっている。
各種車両機器は、本発明の所定の機器に対応するものであり、例えば、車両制御装置21によって制御されるヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置)22、ナビゲーション装置23、メータ装置24、オーディオ装置25、バックカメラ装置26、道路交通情報システム(VICS(登録商標))27、および専用通信器28等が含まれている。
車両制御装置21、および各種車両機器22〜28は、入力装置100に対して別体で形成されており、入力装置100から離れた位置に設定されている。車両制御装置21、および各種車両機器22〜28と、入力装置100とは、例えば、Controller Area Networkバス20(CANバス(登録商標))によって接続されている。CANバス20は、所定のプロトコルを用いて、車載された装置間での情報のやり取りを実現するための車載ネットワークシステムとなっている。
図1、図3に示すように、HUD装置22によって、車両10のフロントウィンドウ10aに、操作者に対する表示用の虚像(車両に関連する情報)が投影されて表示部22aが形成されるようになっている。そして、本実施形態では、表示部22a内には、情報表示領域22a1と、アイコン表示領域22a2とが形成されるようになっている。
情報表示領域22a1には、各種車両情報が表示されるようになっている。各種車両情報は、例えば、走行中の道路名、車速、エンジン回転数、クルーズコントロール制御の作動状態、およびメッセージ等である。
また、アイコン表示領域22a2には、遠隔操作時に使用される各種アイコン(22b、22b1)が表示されるようになっている。アイコン表示領域22a2の中央部を含む左上側の領域には、遠隔操作のために用意された複数の操作アイコン22bが表示されるようになっている。複数の操作アイコン22bは、予め設定されて固定されたアイコンとなっている。また、アイコン表示領域22a2の下側および右側には、後述する車両10の状態に応じて複数の操作アイコン22bから選択されて割当てられた選択アイコン22b1(例えば、4つ)が表示されるようになっている。
尚、ナビゲーション装置23は、車両10のインストルメントパネルの中央部に配置されるセンターディスプレイ23aを有している。また、メータ装置24は、表示領域内に配置されるメータ内ディスプレイ24aを有している。各種操作アイコン22b、選択アイコン22b1が表示される領域としては、上記のHUD装置22の表示部22aに代えて、センターディスプレイ23a、あるいはメータ内ディスプレイ24aを用いたものとしてもよい。
入力装置100は、車両10のステアリング10bに設けられおり、操作部110、タッチセンサ120、プッシュセンサ130、制御部140、および通信用IC150等を備えている。
操作部110は、いわゆるタッチパッドを形成するものであり、操作者の指F(操作体)によって、各種車両機器22〜28に対する入力操作を行う部位となっている。操作部110は、例えば、ステアリング10bの水平スポーク部で、操舵角がゼロの状態(水平状態)における左右端にそれぞれ設けられている。操作者は、ステアリング10bを握った状態で、所定の指F(例えば、親指)を操作部110(操作面111)に延ばすことで、指操作が可能となっている。以下、操作部110は、ステアリング10bの左右端のうち、右端側の操作部110を代表例として説明していく。
操作部110の指操作される側の面(操作者側の面)は、操作面111となっている。操作面111は、操作者側に露出して、操作者が指操作を行う平面部となっており、例えば、表面全体にわたって指の滑りを良くする素材等が設けられることで形成されている。操作面111上においては、操作者の指操作により、表示部22aに表示される各種操作アイコン22b、選択アイコン22b1に対する操作(選択、押込み操作等)のための入力ができるように設定されている。
図4、図5に示すように、操作面111は四角形状を成しており、四角形の領域内には、一般領域111aと、区画領域111bとが定義されている。
一般領域111aは、操作面111内の中央部を含む左上側に設けられた領域となっており、表示部22aにおける複数の操作アイコン22bが表示される領域と対応している。また、区画領域111bは、操作面111内の下側、および右側に設けられた領域となっている。更に、区画領域111b内は、下側において、第1区画部1111、第2区画部1112、および第3区画部1113が設けられ、右側において、第4区画部1114が設けられている。区画領域111b(各区画部1111〜1114)は、表示部22aにおける操作アイコン22bのうち、選択された各種選択アイコン22b1がそれぞれ表示される領域と対応している。
そして、各区画部1111〜1114には、操作者の指Fが接触したときに指Fに対して知覚を与える知覚手段が設けられている。ここでは、知覚手段は、操作者側に突出する突起112として形成されている。各区画部1111〜1113に設けられた突起112は、ドーム状を成しており、各区画部1111〜1113の中央に配置されている。また、第4区画部1114に設けられた突起112は、断面半円の棒状を成しており、第4区画部1114の長手方向の仮想中心線に沿うように配置されている。
尚、知覚手段としては、上記のような突起112に代えて、操作面111の内側にへこむ凹部として形成されるものとしてもよい。あるいは、振動素子等によって指Fに対して振動を与えるもの、あるいは音響手段によって音を発生するもの等としてもよい。
タッチセンサ120は、操作面111の裏面側に設けられた、例えば、静電容量式の検出部である。タッチセンサ120は、矩形の平板状に形成されており、操作面111に対する操作者の指Fによる操作位置を検出するようになっている。タッチセンサ120は、本発明の位置検出部に対応する。
タッチセンサ120は、操作面111上のx軸方向に沿って延びる電極と、y軸方向に沿って延びる電極とが格子状に配列されることにより形成されている。これら電極は、後述する制御部140と接続されている(図2)。各電極は、操作面111に近接する操作者の指Fの位置に応じて、発生される静電容量が変化するようになっており、発生される静電容量の信号(位置信号)が制御部140に出力されるようになっている。タッチセンサ120の表面は、絶縁材よりなる絶縁シートによって覆われている。尚、タッチセンサ120としては、上記静電容量式のものに限らず、他の感圧式等、各種タイプのものを使用することができる。
操作面111上における指Fの座標位置の変化と、表示部22a上における各種操作アイコン22b、選択アイコン22b1の選択位置とが、対応付けされるようになっている。
プッシュセンサ130は、例えば、圧電体に加えられた力を電圧(誘起電圧)に変換する、あるいは、電圧を力に変換する圧電効果を利用した素子である。プッシュセンサ130は、ピエゾ素子とも呼ばれる。プッシュセンサ130は、操作面111の裏面側に設けられて、ここでは、操作面111に対する指操作時の押込みによる押圧状態を検出するようになっている。具体的には、プッシュセンサ130は、指Fによる操作力が付加されると、この力に応じた誘起電圧あるいは電流(押圧信号)を発生させるようになっている。プッシュセンサ130は、本発明の押圧検出部に対応する。
プッシュセンサ130は、後述する制御部140に接続されており(図2)、発生した誘起電圧あるいは電流(押圧信号)を制御部140に出力するようになっている。尚、押圧検出部としては、プッシュセンサ130に代えて、ボイスコイルモータ等の電磁アクチュエータを用いたものとしてもよい。
制御部140は、CPU、RAM、および記憶媒体等を有している。バッファ141は、RAM内に確保されたデータ領域である。制御部140は、タッチセンサ120、およびプッシュセンサ130から得られる各信号(位置信号、押圧信号)から、操作者の指Fの操作状態として、操作面111上における指Fの位置、および押込み操作の有無を取得する。そして、制御部140は、これらの操作状態に応じて、車両制御装置21に対して、各種車両機器22〜28への入力操作用の指示を行うようになっている。
また、制御部140は、操作者の指Fの操作状態に応じて、表示部22aにおける複数の操作アイコン22bの表示状態(表示、非表示)を変更すると共に、車両10の状態に応じて、各種選択アイコン22b1の選択割当てを変更して表示部22aに表示させるようになっている。尚、制御部140は、車両10の状態に応じた各種選択アイコン22b1の選択割当てを行うためのテーブル(図10)を予め記憶している。(詳細後述)。
通信用IC150は、インターフェイス151を介してCANバス20に接続されており、CANバス20から入力装置100にとって必要な情報等を取得し、制御部140に送るようになっている。また、通信用IC150は、操作面111において、タッチセンサ120、およびプッシュセンサ130から得られる各信号(位置信号、押圧信号)をCANバス20に出力するようになっている。
本実施形態の入力装置100の構成は以上のようになっており、以下、図6〜図13を加えて、作動および作用効果について説明する。尚、以下においては、上記で説明した各種車両機器22〜28および各種操作アイコン22b以外の車両機器および操作アイコンも含むものとして説明する。
まず、図6〜図9に基づいて、制御部140が行う表示部22aにおける各種操作アイコン22b、各種選択アイコン22b1の表示制御について説明する。尚、各種操作アイコン22bとしては、図9に示す例として、レーンキーピングアシスト用アイコン、モータ走行設定用アイコン、クリアランスソナー用アイコン、HUD装置22の表示部22aの位置調整用アイコン、メインメニュへの戻り用アイコン、タイヤプレッシャモニタ用アイコン、空転防止装置用アイコン、車高調整用アイコン、およびクルーズコントロール用アイコン等がある。また、各種選択アイコン22b1としては、例えば、上記各種操作アイコン22bの中から選択されたレーンキーピングアシスト用アイコン、クリアランスソナー用アイコン、クルーズコントロール用アイコン、および走行モード設定アイコン等がある。
図6に示すように、制御部140は、操作面111の一般領域111aに対する指操作(所定の操作、ここではタッチ操作)がないときは、選択アイコン22b1(4つ)のみを表示し、入力操作用の操作アイコン22bについてはすべて非表示とする。
また、図7に示すように、例えば、操作者の指Fが、操作面111の第3区画部1113に置かれたとき、制御部140は、表示部22aにおいて対応する位置の選択アイコン22b1を強調表示(例えば、枠表示)する。
また、図8に示すように、例えば、操作者の指Fが、操作面111の第4区画部1114に置かれたとき、制御部140は、表示部22aにおいて対応する位置の選択アイコン22b1を強調表示(例えば、拡大表示)する。
また、図9に示すように、例えば、操作者の指Fが操作面111の一般領域111aに置かれたとき(所定の操作、ここではタッチ操作ありのとき)、制御部140は、表示部22aにおいて、対応する位置の操作アイコン22bをすべて表示状態にする。
次に、図10に示すテーブルについて説明する。図10のテーブルは、例えば、車両10の状態として、車両10の走行速度およびクルーズコントロール制御の設定状態に応じて、入力操作の必要性がより高いアイコンを、選択アイコン22b1として、操作面111の各区画部1111〜1114に対応する表示部22aの位置に割当てて表示させるように決定するテーブルとなっている。以下、図10のテーブルを「割当てテーブル」と呼ぶことにする。割当てテーブルでは、例えば、車両10の状態を1〜5に分けて、各状態1〜5に対して、各区画部1111〜1114に対応する選択アイコン22b1の割当てを決定するようになっている。
状態1は、低速走行でクルーズコントロール(ACC)オフ状態の場合を想定している。状態1において、第1区画部1111に対応する選択アイコン22b1として、ドアミラー調整用アイコンを割当て、第2区画部1112に対応する選択アイコン22b1として、クリアランスソナー用アイコンを割当て、第3区画部1113に対応する選択アイコン22b1として、360度ビューモニタ用アイコンを割当て、第4区画部1114に対応する選択アイコン22b1として、走行モード設定アイコンを割当てるようになっている。
状態2は、高速走行でクルーズコントロールオフ状態の場合を想定している。状態2において、第1区画部1111に対応する選択アイコン22b1として、レーンキーピングアシスト(LKA)用アイコンを割当て、第2区画部1112に対応する選択アイコン22b1として、割当てなし、第3区画部1113に対応する選択アイコン22b1として、クルーズコントロール準備状態(Ready)のアイコンを割当て、第4区画部1114に対応する選択アイコン22b1として、走行モード設定アイコンを割当てるようになっている。
状態3は、高速走行でクルーズコントロール準備状態の場合を想定している。状態3において、第1区画部1111に対応する選択アイコン22b1として、ブレーキ操作後のクルーズコントロール条件復帰(ACC Ready)用のアイコンを割当て、第2区画部1112に対応する選択アイコン22b1として、クルーズコントロールオフ用のアイコンを割当て、第3区画部1113に対応する選択アイコン22b1として、クルーズコントロールセット用のアイコンを割当て、第4区画部1114に対応する選択アイコン22b1として、走行モード設定アイコンを割当てるようになっている。
状態4は、高速走行でクルーズコントロールオン状態、前車追尾なしの場合を想定している。状態4において、第1区画部1111に対応する選択アイコン22b1として、レーンキーピングアシスト用アイコンを割当て、第2区画部1112に対応する選択アイコン22b1として、クルーズコントロールオフ用のアイコンを割当て、第3区画部1113に対応する選択アイコン22b1として、割当てなし、第4区画部1114に対応する選択アイコン22b1として、速度調整用アイコンを割当てるようになっている。
状態5は、高速走行でクルーズコントロールオン状態、前車追尾中の場合を想定している。状態5において、第1区画部1111に対応する選択アイコン22b1として、レーンキーピングアシスト用アイコンを割当て、第2区画部1112に対応する選択アイコン22b1として、クルーズコントロールオフ用のアイコンを割当て、第3区画部1113に対応する選択アイコン22b1として、車間距離設定用のアイコンを割当て、第4区画部1114に対応する選択アイコン22b1として、速度調整用アイコンを割当てるようになっている。
ここで、図11は、車両10の状態1〜状態5の遷移する様子を示したものである。状態1は低速走行の状態を示し、速度が所定速度以上となると、状態2に移行する。状態2において、クルーズコントロールの準備状態がセットされると状態3に移行する。状態3において、クルーズコントロールがオフされると状態2に戻る。
状態3においてクルーズコントロールをオンにし、前車追尾なしの状態であると、状態4となり、状態4からブレーキ操作されると状態3に戻る。また、状態3においてクルーズコントロールをオンにし、前車追尾ありの状態であると、状態5となり、状態5からブレーキ操作されると状態3に戻る。また、前車追尾なしありによって状態4と状態5とが入れ替わる。更に、状態4、5において、クルーズコントロールをオフにすると、状態2に戻る。このような車両10の状態の変化が、割当てテーブルに反映されているのである。
次に、図12、図13のフローチャートに基づいて、制御部140が行う制御内容について説明する。
まず、図12のステップS100で、制御部140は、車両10が高速走行中か否かを判定する。車速は、例えば、メータ装置24における速度データを用いることができ、車速が予め定めた所定速度以上ではない(低速走行)と判定すると、制御部140は、ステップS110で、割当てテーブル(図10)における状態1のセット(各種選択アイコン22b1の割当て)を行い、表示部22aに表示させる。
ステップS100で、肯定判定すると、制御部140は、ステップS120で、クルーズコントロールが準備状態にあるか否かを判定する。ステップS120で、否定判定すると、制御部140は、ステップS130で、割当てテーブル(図10)における状態2のセット(各選択アイコン22b1の割当て)を行い、表示部22aに表示させる。
ステップS120で、肯定判定すると、制御部140は、ステップS140で、クルーズコントロールが実行中であるか否かを判定する。ステップS140で、否定判定すると、制御部140は、ステップS150で、割当てテーブル(図10)における状態3のセット(各選択アイコン22b1の割当て)を行い、表示部22aに表示させる。
ステップS140で、肯定判定すると、制御部140は、ステップS160で、クルーズコントロールにおいて前車を追尾中であるか否かを判定する。ステップS160で、否定判定すると、制御部140は、ステップS170で、割当てテーブル(図10)における状態4のセット(各選択アイコン22b1の割当て)を行い、表示部22aに表示させる。
そして、ステップS160で、肯定判定すると、制御部140は、ステップS180で、割当てテーブル(図10)における状態5のセット(各選択アイコン22b1の割当て)を行い、表示部22aに表示させる。
上記図12の制御フローと併せて、制御部140は、図13の制御フローを実行する。即ち、ステップS200で、制御部140は、操作面111に指Fが、接触中か否かを判定し、肯定判定すると、ステップS210で、指Fの位置座標を取得する。尚、ステップS200で否定判定すると、ステップS200を繰り返す。
次に、ステップS220で、制御部140は、取得した指Fの位置座標が、第1〜第4区画部1111〜1114のいずれかに対応するか否かを判定する。ステップS220で、肯定判定すると、制御部140は、ステップS230で、指Fの位置する区画部(1111〜1114)に対応する表示部22aにおける選択アイコン22b1を、図7、図8で説明したように、強調表示にする。
一方、ステップS220で否定判定、つまり、指Fの接触した位置座標が一般領域111a内であり、一般領域111a内に対するタッチ操作があると、ステップS240で、制御部140は、一般領域111aに対応するアイコン、つまり、複数の操作アイコン22bを、図9で説明したように、表示部22aに表示させる。換言すると、一般領域111a内へのタッチ操作があるまでは、制御部140は、一般領域111aに対応する複数の操作アイコン22bの表示状態を非表示に維持しているのである。
そして、ステップS250で、制御部140は、操作面111における押込み操作を検知すると、押込まれた区画部(1111〜1114のいずれか)に対応する選択アイコン22b1の機能を実行させる。尚、ステップS250で、否定判定すると、ステップS200に戻る。
以上のように、本実施形態では、制御部140は、操作面111の一般領域111aに対して指Fによるタッチ操作(所定の操作)があるまでは、一般領域111aに対応する複数の操作アイコン22bの表示部22aにおける表示状態を非表示とするので、操作者にとって情報過多となることがない。尚、操作者は、一般領域111aに対して、必要に応じてタッチ操作(所定の操作)を行うことで複数の操作アイコン22bを表示部22aに表示させることができる。
また、制御部140は、車両10の状態に応じて、複数の各区画部1111〜1114に対応するそれぞれの選択アイコン22b1の選択割当てを変更して、表示部22aに表示させるようにしているので、複数の操作アイコン22bのうち、車両10の状態に見合ったアイコンの選択、および操作が可能となり、操作性を向上させることができる。加えて、複数の各区画部1111〜1114には、突起(知覚手段)112が設けられているので、操作者は、複数の各区画部1111〜1114を直視しなくても指Fが受ける感触による操作が可能となり、同様に操作性を向上させることができる。総じて、情報過多による目障りさを抑制し、且つ、操作負荷を低減することが可能となる。
また、車両10の状態としては、具体的には、車両10の走行速度、およびクルーズコントロール制御の設定状態を含むようにしている。これにより、走行速度、およびクルーズコントロール制御の設定状態に応じた選択アイコン22b1の割当てが可能となり、使い勝手を向上させることができる。
また、それぞれの選択アイコン22b1は、車両10の状態に応じて、入力操作の必要性がより高い操作アイコン22bとして設定されている。これにより、車両10の状態に応じて、入力操作の必要性のより高い選択アイコン22b1が操作面111の各区画部1111〜1114に対応するように、表示部22aに表示されるので、操作者は複数の操作アイコン22bの中から使用したい操作アイコン22bを探す手間が省け、使い勝手を向上させることができる。
また、制御部140は、複数の区画部1111〜1114のいずれかに対して、指Fの操作があると、対応する表示部22aにおける選択アイコン22b1の表示を強調表示するようにしている。これにより、現在、操作中の選択アイコン22b1に対する認識度を高めることができる。
また、操作面111における一般領域111aは、車両10の状態によらず、表示部22aにおいて固定された複数の操作アイコン22bが表示される領域に対応している。これにより、車両10の状態によらず、一般領域111aにおいて、基本となる複数の操作アイコン22bに対応する操作が可能となる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、操作面111における各区画部1111〜1114に対応する各種選択アイコン22b1を割当てる際に、車両10の状態、具体的には、車両10の走行速度、およびクルーズコントロール制御の設定状態に応じるものとして説明した。
しかしながら、これに限定されることなく、その他にも、車両外の状況、車両10を目的地に案内する際の案内経路情報、指Fを操作する操作者の特徴、操作の頻度、および各種車両機器22〜28の作動状況の少なくとも1つを含むようにしてもよい。
車両外の状況というのは、例えば、周辺車両の走行状況、走行中道路の種別(一般道、高速道路、生活道路等)等である。
また、案内経路情報というのは、例えば、「この先暫く高速道路が続く」、「この先カーブが続く」、あるいは「直近の交差点に視角となる領域がある」といった情報である。
また、操作者の特徴というのは、本入力装置100の扱いに慣れた人、あるいは慣れてない人等といった特徴である。
また、操作の頻度というのは、例えば、所定の期間中において、どの操作アイコン22b(選択アイコン22b1)が、より多く使用されたかを示す頻度データ等である。
また、各種車両機器22〜28の作動状況というのは、操作者が操作面111にタッチ操作をする際に、どの車両機器が現在、作動中となっているかを示すデータである。
これらの条件を加えることにより、更に、選択アイコン22b1の選択割当てのバリエーションを増やすことができ、使い勝手を向上させることができる。
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、操作部110として、いわゆるタッチパッド式のもとしたが、これに限らず、例えば、ナビゲーション装置23におけるセンターディスプレイ23a等の表示画面が透過されて操作面111に視認されるいわゆるタッチパネル式のものにも適用可能である。
また、上記各実施形態では、操作体を操作者の指Fとして説明したが、これに限らず、ペンを模したスティックとしてもよい。
10 車両
22 ヘッドアップディスプレイ装置(所定の機器)
22a 表示部
22b 操作アイコン
22b1 選択アイコン
100 入力装置
111 操作面
111a 一般領域
111b 区画領域
1111〜1114 第1区画部、第2区画部、第3区画部、第4区画部
112 突起(知覚手段)
F 操作者の指(操作体)
120 タッチセンサ(位置検出部)
130 プッシュセンサ(押圧検出部)
140 制御部

Claims (6)

  1. 車両(10)に搭載された所定の機器(22)に設けられ、前記車両に関連する情報を表示する表示部(22a)と、
    操作用の操作面(111)に対する操作体(F)の操作位置を検出する位置検出部(120)と、
    前記操作体の前記操作面に対する押圧状態を検出する押圧検出部(130)と、
    前記表示部における入力操作用の複数の操作アイコン(22b)の表示制御を行うと共に、前記操作面上における前記操作体と、前記表示部における前記操作アイコンとの対応付けをして、前記位置検出部、および前記押圧検出部によって検出される前記操作体の操作状態に応じて、前記所定の機器に対する入力を行う制御部(140)と、を備える入力装置において、
    前記操作面には、一般領域(111a)と、複数の区画部(1111〜1114)に区画された区画領域(111b)とが定義され、
    前記一般領域は、前記表示部における複数の前記操作アイコンが表示される領域に対応し、前記区画領域における複数の前記区画部は、前記表示部における複数の前記操作アイコンのうち、選択された選択アイコン(22b1)がそれぞれ表示される領域に対応しており、
    複数の前記区画部のそれぞれには、前記操作体が接触したときに前記操作体に対して知覚を与える知覚手段(112)が設けられ、
    前記制御部は、
    前記一般領域に対して前記操作体による所定の操作があるまでは、前記一般領域に対応する複数の前記操作アイコンの前記表示部における表示状態を非表示とすると共に、前記車両の状態に応じて、複数の前記区画部に対応するそれぞれの前記選択アイコンの選択割当てを変更して、前記表示部に表示させる入力装置。
  2. 前記車両の状態は、前記車両の走行速度、およびクルーズコントロール制御の設定状態を含む請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記制御部は、それぞれの前記選択アイコンの選択割当てを変更する際の条件として、前記車両の状態に加えて、前記車両外の状況、前記車両を目的地に案内する際の案内経路情報、前記操作体を操作する操作者の特徴、前記操作の頻度、および前記所定の機器の作動状況の少なくとも1つを含む請求項1または請求項2に記載の入力装置。
  4. それぞれの前記選択アイコンは、前記車両の状態に応じて、入力操作の必要性がより高い操作アイコンとして設定された請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の入力装置。
  5. 前記制御部は、複数の前記区画部のいずれかに対して、前記操作体の操作があると、対応する前記表示部における前記選択アイコンの表示を強調表示する請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の入力装置。
  6. 前記一般領域は、前記車両の状態によらず、前記表示部において固定された複数の前記操作アイコンが表示される領域に対応する請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の入力装置。
JP2018134403A 2018-07-17 2018-07-17 入力装置 Active JP6911821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134403A JP6911821B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 入力装置
PCT/JP2019/024188 WO2020017220A1 (ja) 2018-07-17 2019-06-19 入力装置
US17/147,571 US20210129673A1 (en) 2018-07-17 2021-01-13 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134403A JP6911821B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020011587A JP2020011587A (ja) 2020-01-23
JP6911821B2 true JP6911821B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=69163508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134403A Active JP6911821B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210129673A1 (ja)
JP (1) JP6911821B2 (ja)
WO (1) WO2020017220A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD941321S1 (en) * 2019-02-08 2022-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090690A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Pioneer Electronic Corp タッチパネル装置
DE102012020320B4 (de) * 2012-10-13 2021-11-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung eines frei programmierbaren Kombiinstrumentes, Kombiinstrument und Kraftfahrzeug
JP2014102658A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Aisin Aw Co Ltd 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP6762770B2 (ja) * 2016-06-06 2020-09-30 株式会社デンソーテン タッチパネル装置及びタッチパネルの制御方法
US10860192B2 (en) * 2017-01-06 2020-12-08 Honda Motor Co., Ltd. System and methods for controlling a vehicular infotainment system

Also Published As

Publication number Publication date
US20210129673A1 (en) 2021-05-06
WO2020017220A1 (ja) 2020-01-23
JP2020011587A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10642381B2 (en) Vehicular control unit and control method thereof
JP2007106353A (ja) 車両用情報表示装置及び車両用情報表示システム
US10712822B2 (en) Input system for determining position on screen of display device, detection device, control device, storage medium, and method
JP2014043232A (ja) 操作装置
JP2019175449A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、移動体、情報処理方法、及びプログラム
CN109564469B (zh) 显示操作装置
JP6911821B2 (ja) 入力装置
JP7120047B2 (ja) 入力装置
JP2019021007A (ja) 入力装置
JP7340150B2 (ja) 操作画像表示装置、操作画像表示システム、及び操作画像表示プログラム
JP2011185948A (ja) 車載機器の誤操作防止装置および誤操作防止方法
WO2018163626A1 (ja) 入力装置
JP2016185720A (ja) 車両用入力システム
JP7512976B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法およびプログラム
JP2013250942A (ja) 入力システム
CN112000263B (zh) 车载人机交互装置
US20230004285A1 (en) Control Value Setting Device and Control Value Setting Program
WO2017216869A1 (ja) 車両用入力装置
JP2019105969A (ja) 入力装置
JP5870689B2 (ja) 操作入力システム
WO2020195577A1 (ja) 制御装置、システム、及びプログラム
JP6489253B2 (ja) 表示装置、及び車載機器操作システム
JP2011107900A (ja) 入力表示装置
JP2020166840A (ja) 制御装置、システム、及びプログラム
JP2023028509A (ja) 車両用入力制御装置、車両用入力制御システム、車両用入力制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6911821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151