JP6908329B2 - 肥厚性心筋症手術用rf電極切除カテーテル - Google Patents

肥厚性心筋症手術用rf電極切除カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP6908329B2
JP6908329B2 JP2019209079A JP2019209079A JP6908329B2 JP 6908329 B2 JP6908329 B2 JP 6908329B2 JP 2019209079 A JP2019209079 A JP 2019209079A JP 2019209079 A JP2019209079 A JP 2019209079A JP 6908329 B2 JP6908329 B2 JP 6908329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
electrode
guide wire
lumen
hypertrophic cardiomyopathy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019209079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020081884A (ja
Inventor
キム,ジュン‐ホン
ナム,ギ‐ビョン
パク,ギ‐ワン
Original Assignee
タウ ピーエヌユー メディカル カンパニー, リミテッド
タウ ピーエヌユー メディカル カンパニー, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020190012874A external-priority patent/KR102406831B1/ko
Application filed by タウ ピーエヌユー メディカル カンパニー, リミテッド, タウ ピーエヌユー メディカル カンパニー, リミテッド filed Critical タウ ピーエヌユー メディカル カンパニー, リミテッド
Publication of JP2020081884A publication Critical patent/JP2020081884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908329B2 publication Critical patent/JP6908329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00136Coatings on the energy applicator with polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00279Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue deployable
    • A61B2018/00285Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00357Endocardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00904Automatic detection of target tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0212Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques using an instrument inserted into a body lumen, e.g. catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3629Heart stimulators in combination with non-electric therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、肥厚性心筋症手術用RF電極切除カテーテル(RF ablation catheter)および使用方法に関し、さらに詳細には、動物やヒトの心臓の左心室の心室中隔が厚くなる疾患である肥厚性心筋症の治療のために心室中隔にRFエネルギーを印加するRF電極切除術を施行するための、肥厚性心筋症手術用RFカテーテルおよび使用方法に関する。
肥厚性心筋症(hypertrophic cardiomyopathy:肥大性心筋症)とは、左心室肥厚を誘発すべき大動脈弁狭窄症や高血圧などの他の症状なしに左心室壁が厚くなる心臓疾患である。全人口500人当たり1人発見され、様々な形態の左心室肥厚所見が観察される。最も一般的で代表的な特徴は、非対称な心室中隔肥大(asymmetrical septal hypertrophy)と変動性の左心室流出路の閉塞である。
図1は肥厚性心筋症の症状を示すとともに、現在一般的に施行している手術を示す。
図1を参照すると、肥厚性心筋症手術の一般な方法は、ナイフを大動脈弁を介して左心室に挿入した後、肥大した左心室の心室中隔を図示の如く抉り取る方法である。すなわち、ナイフを用いて、専門医の感覚で、肥大した心室中隔を抉り取る方法を使用する。
一方、他の方法として、RFエネルギーを用いる方法が最近発表されている。RF電極切除術(RF ablation)を用いた中隔肥大(septal hypertrophy)の治療は従来からたびたび発表されてきたが、これはいずれも、左心室内にカテーテルを位置させて左心室の表面でRF電極切除術(RF ablation)を行う方法であった。
最近、ニードル(needle)を用いて中隔肥大(septal hypertrophy)の表面ではなく、内部に入り込んで治療する技法が報告されたが、驚くほどに優れた効果を示したという報告があった。つまり、最近、心室中隔内(intra−septum)に接近してRF電極切除術を施行したとき、治療効果が非常に良いという結果が発表された(Percutaneous Intramyocardial Septal Radiofrequency Ablation for Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy. Journal of the American College of Cardiology Volume 72, Issue 16,October 2018)。
しかし、上記論文1に開示された技法は、硬いニードルを用いて心室中隔内(intra−septum)に接近するので、手術時に非常に危険であるという欠点があった。
韓国登録特許第10−1626958号公報(2016年5月27日登録)(多重電極を備えた高周波カテーテル)
Percutaneous Intramyocardial Septal Radiofrequency Ablation for Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy. Journal of the American College of Cardiology Volume 72(16,October 2018. 発表)
本発明の目的は、肥厚性心筋症手術のために硬いニードル(needle)ではなく柔らかいカテーテル(catheter)タイプのRF電極切除カテーテル(RF ablation catheter)を提供し、これを用いて心室中隔内(intra−myocardial or intraseptal)の肥厚性心筋症の治療効果を得る方法を提供することにある。
本発明の目的は、上述した目的に限定されず、上述していない別の目的は、以降の記載から本発明の技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解できるだろう。
本発明の肥厚性心筋症手術用RFカテーテルは、柔らかい軟質材質のカテーテルボディをなすボディ部と、前記ボディ部の遠位部に形成されるが、1つ以上の電極が形成され、端部に行くほど細くなるテーパードチップが形成され、内部にはガイドワイヤーを挿入するガイドワイヤールーメンが形成され、肥厚性心筋症手術時にガイドワイヤーに沿って心室中隔に挿入される中隔挿入部とを含む。
好適な実施形態によれば、前記電極は、RFジェネレータに連結されてRFエネルギーを伝達する役割を果たすとともに、心筋の電気信号をセンシングし或いは電気刺激を加える役割を果たす。
好適な実施形態によれば、前記テーパードチップの内部に形成されるチップルーメンは、前記ガイドワイヤーと相互密着して離隔空間がない構造を持つ。
好適な実施形態によれば、前記ガイドワイヤールーメンは、前記テーパードチップの端部であるチップホールからカテーテルの中間部のサイドホールまで形成されるか、或いはチップホールからカテーテルの近位部までカテーテル全体にわたって形成される。
好適な実施形態によれば、前記中隔挿入部又は前記ボディ部は、螺旋状タイプのコイルワイヤーまたはブレードタイプのワイヤーが内部に形成され、前記ワイヤーは前記電極とは絶縁されている。
好適な実施形態によれば、前記中隔挿入部は、電極の表面を除いた表面部分に親水性高分子コーティング層が形成される。
好適な実施形態によれば、前記テーパードチップは5〜20mmの長さを有し、尖部は1.2〜1.4Frの厚さ、尖部の反対側は3〜5Frの厚さを有する。
好適な実施形態によれば、前記カテーテルの内部には、クーラントを注入することができるクーリングチャンネルが近位部から前記中隔挿入部まで形成されるが、前記クーリングチャンネルの端部は前記ガイドワイヤールーメンと連通する。
好適な実施形態によれば、前記ガイドワイヤールーメンの内部には、クーラントを注入することができるクーリングチューブが近位部から前記中隔挿入部まで挿入され、前記クーリングチューブは、端部が開放される。
好適な実施形態によれば、前記ボディ部は、前記中隔挿入部よりも厚い厚さを有し、前記ボディ部と前記中隔挿入部との間には、テーパーされた連結部が形成され、前記ボディ部は、近位部(proximal part)から前記テーパーされた連結部まで別途の接地デバイスを挿入することができる接地デバイス用ルーメンが形成される。
本発明のRF電極切除カテーテルを肥厚性心筋症手術に用いる方法は、i)ガイドワイヤー(guidewire)を、冠状静脈洞(coronary sinus)と中隔静脈(septal vein)を介して、肥大した心室中隔(hypertrophied septum)に位置させるステップと、ii)前記ガイドワイヤーに沿ってガイドワイヤールーメンが形成されたRF電極切除カテーテルを前記肥大した心室中隔に伝達するステップと、iii)前記RF電極切除カテーテル内にクーラント(coolant)を持続的に注入する状態で、RFジェネレータ(generator)を用いて、RF電極切除カテーテルの端部に形成された電極にRFエネルギーを印加してRF電極切除を行うステップとを含む。
好適な実施形態によれば、前記RF電極切除カテーテルを前記肥大した心室中隔に位置させた状態でRF電極切除術を施行する前に、前記電極に連結された外部コネクタを電気信号アナライザに接続して、前記電気信号アナライザで表示される電気信号の分析を介して前記電極がヒス束(His bundle)の近くに位置するか否かを判断するステップをさらに含む。
好適な実施形態によれば、前記電極がヒス束の近くに位置する場合に前記電極をヒス束から離れた他の位置に変更させるステップをさらに含む。
本発明によれば、次の効果がある。
1.硬いニードルを使用する方式ではなく、柔らかいRF電極切除カテーテルを用いてRF電極切除術を施行することにより、屈曲のある心室中隔静脈に沿って円滑に進入することができるため、安全に手術を施行することができる。
2.RF電極切除カテーテルを冠状静脈洞および中隔静脈に通すことにより、冠状動脈、大動脈弁(aortic valve)或いは僧帽弁(mitral valve)を経た左心室内膜(LV endocardium)への接近方法、あるいは直接穿刺(direct needle puncture)などによる接近方法などで引き起こされる手術合併症を遮断することができる。
3.好ましくは、RF電極切除術の施行時にクーリング(cooling)を実施するが、クーリングを介して心内膜(endocardium)にchar(黒焦げ)が生じたり、組織損傷(tissue defect)が発生したりするリスクを減らすことができる。
4.心室中隔内にRFエネルギーを伝達すると、(1)周辺組織とのコンタクト(contact)が良く、(2)RFエネルギーの利点である均質病変(homogenous lesion)を作ることができ、(3)RFの程度を滴定(titration)して組織損傷の程度を段階的に制御することができるため、心室の中を貫通することができる小さい直径(約2〜6Fr)の構造でも十分な治療効果が期待できるという利点がある。
5.同時に左心室内膜の組織損傷を回避することができるため、完全房室ブロックを予防することができ、組織損傷が均一に発生するので、催不整脈性(arrhythmogenicity)を最小限に抑えることができる。
6.RF電極切除カテーテルの表面に形成される電極は、RFエネルギーを印加する役割だけでなく、センシングまたは電気刺激の役割も果たす。
RF電極切除の施行前に、電極を介して心筋の電気的信号を直接センシングするか、或いは電極を介して電気刺激を加えた後、それにより発生する拍動リズムの心電図から、電極が心筋のヒス束(His bundle)に近接して位置するか否かを予め判断することにより、RF電極切除術の安定性を高めることができ、これにより、本発明の手術の信頼性を高めることができるという利点がある。
肥厚性心筋症(hypertrophic cardiomyopathy)の症状を示すとともに、現在一般的に施行している手術を示す。 本発明の肥厚性心筋症手術用RF電極切除カテーテルおよび肥厚性心筋症手術にこれを用いる方法を示す概略図である。 本発明に係るオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテル(over the wire type RF ablation catheter)を示す概略図である。 本発明に係るモノレールタイプのRF電極切除カテーテル(monorail type RF ablation catheter)を示す概略図である。 本発明に係るオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルを用いてガイドワイヤーを他の方向に再び誘導する過程を示す。 本発明に係るガイドワイヤールーメン内にクーリングチューブが挿入されたオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルを示す。 本発明に係る、ガイドワイヤールーメンとは異なる別のクーリングチャンネルが内部に形成されたモノレールタイプのRF電極切除カテーテルを示す。 互いに異なる極性を印加する電極が形成されたバイポーラモードRF電極切除カテーテルを用いてRF電極切除する方法を示す。 単一の極性を印加する電極が形成されたモノポーラモードRF電極切除カテーテルを用いてRF電極切除する方法を示す。 接地デバイス用ルーメン(ground−device lumen)を有するRF電極切除カテーテルを用いてRF電極切除する方法を示す。 接地デバイス用ルーメンを有するRF電極切除カテーテルの概略図である。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すると明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されるものであり、但し、本実施形態は、本発明の開示を完全たるものにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によって定義されるだけである。
本発明の重要な要旨は、硬いニードルではなく柔らかいカテーテルタイプのRF電極切除カテーテルを提供し、これを用いて心室中隔内(intra−myocardial or intraseptal)の肥厚性心筋症の治療効果を得る方法である。つまり、硬いニードルではなく柔らかいカテーテルを用いて組織内に入るための方法を提示する。
図2は本発明の肥厚性心筋症手術用RF電極切除カテーテルおよび肥厚性心筋症手術にこれを用いる方法を示す概略図である。
図2を参照すると、本発明は、冠状静脈洞(coronary sinus)と中隔静脈(septal vein)を介してガイドワイヤーを、肥大した心室中隔に位置させた後、予め位置しているガイドワイヤーに沿ってRF電極切除カテーテルを治療目標部位(すなわち、肥大した心室中隔)に伝達させる。その後、外部ではクーラント(coolant)を継続的に注入する状態で、RFジェネレータを用いて、RF電極切除カテーテルの端部に形成された電極124にRFエネルギーを印加してRF電極切除術を行う。
好ましくは、RF電極切除を行う前に、電極を用いて心筋の電気的信号をセンシングするか、或いは電気刺激を加えた後に発生する拍動リズムの心電図を確認して、電極が心筋のヒス束(His bundle)に近接(近くに位置)するか否かを判断するステップをさらに含む。
まず、ガイドワイヤー10を治療目標部位(肥大した心室中隔)内に位置させる方法について説明する。
非常に細いガイドワイヤー(約0.014"内外)を用いて、冠状静脈洞(coronary sinus)と中隔静脈(septal vein)を通過して、目標地点である肥大した心室中隔(hypertrophied septum)内に位置させる。
本発明では、中隔静脈(septal vein)を介して、肥厚性心筋症の治療目的である肥大した心室中隔に接近するために、右心房(right atrium)に入口(opening)を持っている冠状静脈洞を用いる。冠状静脈洞への接近は、頸静脈(neck vein)あるいは大腿静脈(femoral vein)を用い、上大静脈(superior vena cava)または下大静脈(inferior vena cava)を介してガイドカテーテル(guiding catheter)を用いて接近する。
ガイドカテーテルは、バルーンが端部に形成されたガイドカテーテルおよび/またはデュアルルーメンマイクロカテーテルを用いる。ガイドカテーテルは、ガイドワイヤーを所望の位置に案内するためのカテーテルである。
冠状静脈洞に接近すると、冠状静脈洞の遠位部(distal part)までガイドカテーテルを位置させ、ガイドカテーテルを介して圧力がかけられた静脈造影(pressurized venogram)を行う。圧力がかけられた静脈造影(pressurized venogram)のためには、端部にバルーンが形成されたガイドカテーテル(balloon tipped guiding catheter)が理想的である。
圧力がかけられた静脈造影(pressurized venogram)を介して冠状静脈(septal vein)を造影すると、ターゲット部位に最も近い冠状静脈(septal vein)内に約0.014"のPTCAガイドワイヤー(PTCA guidewire)を挿入する。PTCAガイドワイヤーは、心臓超音波(echocardiogram)などのリアルタイム映像装備を活用して、ワイヤーがターゲット部位を探していくかを知らせるイメージ(imaging guidance)がより精密な手術を可能にする。PTCAガイドワイヤーの方向性をより精密に誘導するために、デュアルルーメンマイクロカテーテル(dual lumen microcatheter)を用いてターゲット部位にワイヤーを精密に誘導することができる。
つまり、ガイドワイヤーを中隔静脈を介して心室中隔に位置させるためには、(1)端部にバルーンが形成されたガイドカテーテルを用いた、圧力がかけられた静脈造影(pressurized venogram with balloon guiding cathether)および/または(2)デュアルルーメンマイクロカテーテル(dual lumenmicrocathehter)などが使用できる。
中隔静脈をよりよく見えるようにするために、圧力がかけられた静脈造影(pressurized venogram)を用いる。このため、端部にバルーンが形成されたガイドカテーテル(balloon tipped guiding catheter)が補助手段として使用できる。
また、心室中隔内でガイドワイヤーを所望の方向に位置させるために、デュアルルーメンマイクロカテーテル(dual lumen microcatheter)などが補助手段として使用できる。デュアルルーメンマイクロカテーテルは、ガイドワイヤーを挿入するために、2つのルーメンが形成されたカテーテルである。デュアルルーメンマイクロカテーテルの第一のルーメンを介して心室中隔静脈(septal vein)に第一のガイドワイヤーを位置させた後、デュアルルーメンマイクロカテーテルの第二のルーメンを介して第二のガイドワイヤーを挿入させる。第二のガイドワイヤーは、第一のガイドワイヤーとは異なる方向に移動させることができる。このように、デュアルルーメンマイクロカテーテルは、心室中隔内に所望のガイドワイヤーが目標地点を探していくときに非常に有用な手術補助カテーテルである。
心室中隔の表面ではなく、心室中隔の組織内に位置する中隔静脈内では、出血などの問題なしに、ガイドワイヤーの自由な移動が可能である。中隔静脈が心室中隔内に存在するので、中隔静脈を用いて、肥厚した心筋中隔内(intra−septum)にガイドワイヤーを位置させる。中隔静脈を用いる場合、ガイドワイヤーは、必要に応じて中隔静脈を突き抜けて所望のところに移動することも可能である。このとき、先立って説明したデュアルルーメンカテーテルを用いてもよい。
冠状動脈(septal artery)を用いても、同様の接近が理論的に可能であるが、解剖学的位置が多様であって、ターゲットに到達するのが難しい場合が多い。この場合、ガイドワイヤーが中隔動脈(septal artery)を突き抜けると、心筋内出血などの深刻な問題が発生するおそれがある。また、冠状動脈に手術を施すと、冠状動脈内血栓(thrombus)や剥離(dissection)が生じる場合がよく発生する。これは致命的であることがある。よって、本発明のように中隔静脈を用いてガイドワイヤーを挿入する。
本発明での中隔静脈を通じた接近方法は、従来の接近方法である冠状動脈、大動脈弁(aortic valve)或いは僧帽弁(mitral valve)を経て左心室内膜(LV endocardium)に接近する方法、あるいは直接穿刺(direct needle puncture)などによって接近する方法などで引き起こされる手術合併症を遮断することができる。
一方、従来では、中隔動脈にアルコールを注入する治療が行われてきた。これもアルコール(alcohol)の分布を統制するのは難しいため、所望しない部位にアルコールが伝達され、不要な心筋梗塞などの問題を引き起こすおそれがあり、伝導系(condution system)障害もよく誘発する。
次に、肥大した心室中隔に位置させたガイドワイヤーに沿ってRF電極切除カテーテルを目標部位(肥大した心室中隔内)まで位置させる。つまり、目標部位にガイドワイヤーを1つまたは2つ以上位置させた後、ガイドワイヤーに沿ってRF電極切除カテーテルを挿入して、電極が目標部位に到達するように位置させる。
RF電極切除カテーテル100は、内部にガイドワイヤールーメンが形成されており、遠位部の端にテーパードチップ(tapered tip)122が形成され、表面には1つ以上の電極124が形成される。RF電極切除カテーテルのより詳細な構造については後述する。
RF電極切除カテーテルの電極を目標部位(肥大した心室中隔内)に位置させた状態で、RF電極切除カテーテル内のクーリングチャンネルまたはクーリングチューブを介して外部からクーラントを注入しながら、RFジェネレータを用いて、RF電極切除カテーテルの端部に形成された電極にRFエネルギーを印加してRF電極切除術を行う。
好ましくは、RF電極切除を行う前に、前記電極が心筋のヒス束の近くに位置するか否かを判断するステップを経る。電極が心筋のヒス束の近くに位置するかは、心筋の電気信号を直接感知するか、或いは電気刺激時に発生する拍動リズムの心電図を確認することにより分かる。電極に関連してはより詳細に後述する。
図3および図4は本発明に係る肥厚性心筋症手術用RF電極切除カテーテルの概略図である。
RF電極切除カテーテル100は、ガイドワイヤーが挿入されるガイドワイヤールーメン110が形成されており、遠位部の端にテーパードチップ(tapered tip)122が形成され、表面には1つ以上の電極124が形成される。
RF電極切除カテーテル100は、大きくボディ部(body part)130と中隔挿入部(intra−septal part)120に区分される。
中隔挿入部120は、ボディ部130の遠位部(distal part)に形成される部分であって、心室中隔に挿入される部分である。約3〜6Fr内外の太さ(好ましくは約4Fr)は、心室中隔への挿入時に心室中隔の損傷を少なくするサイズである。
中隔挿入部120は、表面には1つ以上の電極が形成された電極124と、端部に行くほど細くなるテーパードチップ(tapered tip)122とを含む。
好ましくは、テーパードチップ122は約5〜20mm(好ましくは約10mm)の長さを有し、尖部は約1.2〜1.4Frの太さを有する。尖部の反対側は中隔挿入部の外形と同じ厚さ(好ましくは3〜6Fr)を有する。テーパードチップ122は、尖部の反対側の厚さ(すなわち、中隔挿入部の外形の厚さ)よりも長さが5〜20倍長い、非常に細長いチップの形状である。
RF電極切除カテーテル100は、心室中隔に位置するガイドワイヤーに沿って心室中隔に挿入されるように、内部にガイドワイヤーが挿入されるガイドワイヤールーメンを有する。中隔挿入部の尖部(end)には、チップホール(tip hole)116が形成される。チップホール116は、ガイドワイヤールーメンで連結されている。
ガイドワイヤールーメンは、テーパードチップの内部に形成されるチップルーメン(tip lumen)と、ボディ部に形成されるボディルーメン(body lumen)に区分される。前記チップルーメンと前記ボディルーメンとは連通する。ボディルーメンはチップルーメン以外のガイドワイヤールーメンに該当する。
好ましくは、ガイドワイヤーがチップルーメンに挿入されるとき、チップルーメン112とガイドワイヤー10とは互いに密着して離隔空間があってはならない。
前記チップルーメンは、ガイドワイヤーと互いに密着して離隔空間があってはならないが、前記ボディルーメンは、ガイドワイヤーと離隔空間があってもよい。好ましくは、チップルーメンは、ボディルーメンよりも狭い内径を持つ
チップルーメンとガイドワイヤーとの間に離隔空間があってはならない理由は、チップが心室中隔の内部に入るときに心室中隔の組織に損傷を与えることなく抵抗を最小限に抑えなければならないからである。これは、本発明において、テーパードチップ122がニードルと同様の機能をしながら、心室中隔の組織を突いて入らなければならないためである。もし、チップルーメンとガイドワイヤーとの間に離隔空間が形成された場合には、テーパードチップが心室中隔に挿入されるときにチップが心室中隔の組織によって抵抗を受け、これにより、心室中隔の組織を損傷させるおそれがあるという問題が発生する。
RF電極切除カテーテルは、ガイドワイヤーに沿って心室中隔内に挿入されなければならないので、チップルーメンとガイドワイヤーとが密着するものの、ガイドワイヤーに沿ってRF電極切除カテーテルは動くことができなければならない。
中隔挿入部の電極は、1つ以上形成される。前記電極は、心筋の電気信号をセンシングするか或いは電気刺激を与える役割だけではなく、RFジェネレータのRFエネルギーを伝達する役割も果たす。
電極は、内部の電極線(図示せず)に接続されており、電極線は、カテーテルの内部に沿って近位部まで連結されてカテーテルの外部に抜け出て、外部コネクタに接続される。外部コネクタをどこに接続するかによって、電極はさまざまな機能を行う。
心筋のヒス束(His bundle)の近くに位置するか否かを判断するために(すなわち、伝導系の位置を把握するために)、電極は、心筋の電気信号を直接センシングするか、或いは電気刺激(pacing)を加える目的で使用される。また、RF電極切除を行うために、電極は、RFジェネレータのRFエネルギーを伝達する用途として使用される。すなわち、前記電極は、電極が心筋のヒス束の近くに位置するか否かを判断するための用途およびRFエネルギーを伝達するための用途の2つの用途に使用される。
まず、電極が心筋のヒス束の近くに位置するか否かを判断するための用途に使用される場合には、心筋の電気信号を直接センシングするか、或いは心筋に電気刺激を加える用途に使用される。心筋に電気刺激を加える場合には、電気刺激によって発生する拍動リズムの心電図を確認することにより、ヒス束などの伝導系の位置を間接的に把握することができる。
RF電極切除カテーテルは、心室中隔に容易に接近することができるが、心筋内のヒス束の近くに位置するおそれがある。もし、RF電極切除カテーテルの電極が心筋内のヒス束に近接した状態でRF電極切除術を行うと、心臓の伝導系をRF電極切除して心臓の伝導系を破壊させるおそれがある。
これを防止するために、本発明では、RF電極切除を行う前に、電極を介してヒス束などの伝導系の位置を把握しなければならない。このため、電極はセンシング(sensing)または電気刺激(pacing)の役割を果たす。電極を用いて心筋の電気的信号を直接センシングして伝導系の位置を把握するか、或いは電極を用いて心筋に電気刺激を加え、これにより発生する拍動リズムの心電図を介してヒス束などの伝導系の位置を間接的に把握することができる。
電極がヒス束の近くに位置する場合には、RF電極切除カテーテルの位置を他の位置に変更しなければならない。RF電極切除カテーテルを別の位置に変更する方法は後述する。
電極の位置がヒス束から十分に外れた場合に限り、電極に接続される外部コネクタをRFジェネレータに接続してRFエネルギーを印加することにより、RF電極切除術を行う。
RF電極切除術の施行時には、電極に接続されたコネクタは、RFジェネレータに接続される。RFジェネレータのRFエネルギーが電極に伝達され、RF電極切除が施行される。
電極は、1つ以上の多数個が形成されるので、一部の電極をRF電極切除用途に使用し、残りの電極をセンシング(sensing)または電気刺激(pacing)の用途に使用することができる。すなわち、多数の電極を用途によって使い分け、RF電極切除の用途に使用される電極と、センシングまたは電気刺激の用途に使用される電極に分離して使用することができる。
他の場合として、電極を2つの用途に区分せず、センシングまたは電気刺激の用途にも使用し、RF電極切除の用途にも使用することができる。すなわち、電極をセンシングまたは電気刺激の用途に先ず使用した後、電極に接続されたコネクタをRFジェネレータに接続してRFエネルギーを印加する電極として使用することができる。
本発明では、カテーテルの近位部(proximal part)は、カテーテルの一側端であってカテーテルが人体の外部に抜け出る端部を意味し、カテーテルの遠位部(distal part)は、カテーテルの他側端であって人体内に挿入される端部を意味する。
図示してはいないが、好ましくは、中隔挿入部120は、絶縁された螺旋状のコイルワイヤー(spiral coil wire)またはブレードタイプのワイヤー(braided wire)が内部に形成される。これは、中隔挿入部が心室中隔に挿入されるときに曲げられる現象(キンキング(kinking)現象)を防止し、押し込み性(pushability)と追従性(trackability)を向上させるためである。押し込み性(pushability)は、曲げられる現象を軽減しながら、近位部から遠位部まで力を伝達する能力であり、追従性(trackability)は、複雑な血管に沿ってカテーテルを注入する能力である(Pushability is often understood as the ability to transmit force from the proximal end of the catheter to the distal end of the catheter while minimizing or eliminating kinking. Trackability is often understood as the ability to navigate the catheter through tortuous vasculature)。螺旋状タイプのコイルワイヤーとブレードタイプのワイヤーはいずれも、電極または電極線とは絶縁されなければならない。
好ましくは、中隔挿入部は、表面に親水性高分子コーティング層(hydrophilic polymer coating)が形成できる。これは、中隔挿入部が心室中隔の組織内にさらに容易に移動できるようにするためである。親水性高分子コーティング層は、軟質のカテーテルよりはさらに硬いので、中隔挿入部が心室中隔の組織内に挿入されるときに一層容易に挿入できる。電極は、表面に表出されていなければならないので、電極が形成された部分には、親水性高分子コーティング層が形成されない。
ボディ部(body part)130は、カテーテルのボディをなす部分である。ボディ部130の外径は、中隔挿入部(intraseptal part)120の外径と同じかそれより大きい構造を持つ。ボディ部130は、心室中隔内に中隔挿入部を押し込むときにカテーテルが曲げられる現象(kinking現象)が発生しないように、効率よく押し込むために十分な剛性(stiffness)を持たなければならない。
好ましくは、中隔挿入部と同様に、ボディ部は絶縁された螺旋状タイプのコイルワイヤー(spiral coil wire)またはブレードタイプのワイヤー(braided wire)が内部を形成することができる。これは、カテーテルが曲げられる現象を防止し、押し込み性(pushability)と追従性(trackability)を向上させることができる。
一方、RF電極切除カテーテルは、ガイドワイヤールーメン(guidewire lumen)が形成された位置によって、モノレールタイプ(monorail type、or rapid exchange type)とオーバー・ザ・ワイヤータイプ(over the wire type)に分けることができる。
図3はオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテル(over the wire type RF ablation catheter)を示し、図4はモノレールタイプのRF電極切除カテーテル(monorail type RF ablation catheter)を示す。
図3に示されたオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルは、ガイドワイヤールーメン110がチップ(tip)の入口側であるチップホール(tip hole)116からカテーテル全体にわたって形成された構造である。
図4に示されたモノレールタイプのRF電極切除カテーテルは、ガイドワイヤールーメン110がチップ(tip)の入口側であるチップホール(tip hole)116からカテーテルの中間部分のサイドホール(side hole)118まで形成された構造である。チップホール116は、テーパードチップ122の端部に形成される。サイドホール118は、中隔挿入部に形成されてもよく、ボディ部に形成されてもよく、またはボディ部と中隔挿入部とを連結する、テーパーされた連結部に形成されてもよい。
モノレールタイプとオーバー・ザ・ワイヤータイプの2つのタイプはいずれも、RF電極切除カテーテルに適用可能である。
一方、RF電極切除カテーテルを用いたRF電極切除術は、ガイドワイヤーに沿ってRF電極切除カテーテルの位置を少しずつ前後に移動させるか、或いは他のガイドワイヤーに沿って移動させて、複数の部位に治療効果が現れるまで数回にわたってRFエネルギーを印加してRF電極切除術を施行する。
図5は本発明に係るRF電極切除カテーテルを用いてガイドワイヤーを別の方向に再び誘導する過程を示す。
まず、ガイドワイヤー10に沿ってRF電極切除カテーテル100を心筋(myocardium)内に進入する(図5(a))。この状態でRFエネルギーを印加してRF電極切除術を施行することができる。
RF電極切除する部位を他の部位に移したい場合は、RF電極切除カテーテルをそのまま置いた状態でガイドワイヤーだけを除去する(図5(b))。その後、RF電極切除カテーテルのガイドワイヤールーメン(guidewire lumen)を介して新たな方向にガイドワイヤーを再び送る(図5(c))。心筋内でRF電極切除カテーテルはガイドワイヤーを支持する役割を果たすので、RF電極切除カテーテルの支持下にガイドワイヤーを新たな方向に挿入することが可能である。新たな方向に位置したガイドワイヤーに沿って、RF電極切除カテーテルを前進させて他の部位でのRF電極切除が可能である(図5(d))。
一方、RF電極切除カテーテルを用いてRFエネルギーを印加するとき、温度が過剰に上がると、心室中隔にchar(黒焦げ)が生じるだけではなく、心筋(myocardium)に組織損傷(tissue defect)が現れることがある。また、組織が急に焦げながら出てきた気体により組織内の圧力が急に上がって気圧障害(barotrauma)が生じ、これにより心臓に穿孔が発生するリスクがある。
したがって、好ましくは、RF電極切除時にクーラントを用いてRF電極切除部位をクーリングしなければならない。クーリングを行うためには、RF電極切除カテーテル内にクーラントを注入しなければならない。
RF電極切除時にカテーテルのチップホールがどこに位置するかによって、i)クーラントをガイドワイヤールーメンのチップホールを介して排出する方式と、ii)ガイドワイヤールーメンのチップホールの反対側に排出する方式である。ガイドワイヤールーメンのチップホールの反対側に排出する方式は、クーラントがサイドホールを介して排出される方式と、近位部を介して排出される方式がある。クーラントをサイドホールを介して排出する方式は、モノレールタイプのRF電極切除カテーテルに適用され、近位部を介して排出される方式は、オーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルに適用される。
i)クーラントをガイドワイヤールーメンのチップホールに排出する方式は、RF電極切除カテーテルの末端部が心室中隔ではなく、右心室(right ventricle)または左心室(left ventricle)に位置する場合に使用される。すなわち、末端部(tip end)のチップホールが心室中隔によって塞がれていない状態、すなわち、末端部のチップホールが開放された場合に使用される。末端部が右心室または左心室に位置するので、近位部(proximal)から注入されたクーラントは、末端部のチップホールを介して抜け出る。カテーテルの末端部を右心室または左心室内に進入させた後、クーラント(例えば、saline solution or cooled saline solution)を継続的に流す。それにより、カテーテル末端部が位置した右心室または左心室に継続的にクーラントが流れるようになる。
テーパードチップルーメンとガイドワイヤーとが密着して離隔空間が殆どないため、ガイドワイヤーがテーパードチップルーメンに挿入された状態では、チップホールを介してクーラントが抜け出るのは難しいことがある。ガイドワイヤーに沿ってRF電極切除カテーテルが心筋内に挿入されなければならないので、テーパードチップルーメンとガイドワイヤーとが密着するものの、ガイドワイヤーに沿ってRF電極切除カテーテルは動かなければならない。したがって、クーラントの注入時にクーラントの圧力によってテーパードチップルーメンとガイドワイヤーとの間に微細な離隔が発生し、この微細な離隔空間を介してクーラントが抜け出ることも可能である。
オーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルでは、別途のクーリングチャンネルを形成せずに、ガイドワイヤールーメンがクーリングチャンネルの役割を果たす。近位部からガイドワイヤールーメンにクーラントを注入すると、ガイドワイヤールーメンのチップホールを介して排出される。このとき、クーラントの圧力によってテーパードチップルーメンとガイドワイヤーとの間に微細な離隔が発生し、この離隔空間を介してクーラントが抜け出る。好ましくは、クーラントを注入する前に、ガイドワイヤーをカテーテルから抜き取ってチップホールを貫通させることが好ましい。それでは、より容易にクーラントがチップホールを介して排出される。
モノレールタイプのRF電極切除カテーテルでは、ガイドワイヤールーメンがカテーテルの近位部(proximal)まで連結されず、カテーテルの中間にサイドホールが形成されているので、近位部から中隔挿入部まで別途のクーリングチャンネル(cooling channel)を形成する。クーリングチャンネルは電極を通るように形成され、クーリングチャンネルの端部はガイドワイヤールーメンに連結されている。クーラントは、近位部からクーリングチャンネルに注入される。近位部からクーリングチャンネルにクーラントを注入すると、クーラントは、クーリングチャンネルに連結されたガイドワイヤールーメンに出てくる。その後、クーラントは、ガイドワイヤールーメンのサイドホール(side hole)を介して排出される(図7参照)。この場合には、クーラント注入の際にガイドワイヤーを除去する必要がない。
ii)ガイドワイヤールーメンのチップホールの反対側に排出する方式は、RF電極切除カテーテルの末端部(tip end)が心室中隔内に位置する場合である。すなわち、末端部のチップホールが心室中隔によって塞がれている場合に使用される。チップホールが心室中隔によって塞がれているので、チップホールを介してクーラントが排出されない。この場合には、クーラントがサイドホールまたは近位部に排出されなければならない。クーラントがサイドホールを介して排出される方式は、モノレールタイプのRF電極切除カテーテルに適用され、近位部を介して排出される方式はオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルに適用される。
図6はオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルの場合であって、クーラントが再び近位部に排出される場合である。すなわち、図6はオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルからガイドワイヤールーメン内にクーリングチューブ(cooling tube)140が挿入された場合を示す。ガイドワイヤールーメン内に端部が開放されたクーリングチューブ140を挿入する。クーリングチューブは、軟質プラスチック製で製造される。クーリングチューブ140を介して近位部からクーラントを注入すると、クーラントは、開放されたクーリングチューブの端部を介してガイドワイヤールーメン110内に流れる。ガイドワイヤールーメン110内を流れるクーラントは、ガイドワイヤールーメンのチップホールが心室中隔によって塞がれているので、反対側に流れる。これにより、クーラントは、ガイドワイヤールーメンに沿って近位部に抜け出る。言い換えれば、クーリングチューブを介して近位部から注入されたクーラントは、クーリングチューブの端部からガイドワイヤールーメンに抜け出た後、ガイドワイヤールーメンに沿って抜け出る。
図7はモノレールタイプのRF電極切除カテーテルの場合であって、クーラントがサイドホールを介して排出される場合である。すなわち、図7はモノレールタイプのRF電極切除カテーテルにおいて、ガイドワイヤールーメンとは異なる別のクーリングチャンネル(cooling channel)150を形成する場合を示す。すなわち、モノレールタイプのRF電極切除カテーテルでは、内部にクーリングチャンネル150を形成する。クーリングチャンネル150は電極124を通るように形成され、クーリングチャンネル150の端部はガイドワイヤールーメン110に連結されている。近位部からガイドワイヤールーメンにクーラントを注入すると、クーラントは、クーリングチャンネルに連結されたガイドワイヤールーメンに出でくる。ガイドワイヤールーメン内を流れるクーラントは、ガイドワイヤールーメンのチップホールが心室中隔によって塞がれているので、反対側に流れる。したがって、クーラントは、ガイドワイヤールーメンのサイドホール(side hole)118を介して排出される。
一方、RF電極切除時に電位を印加する方式によって、大きくは、モノポーラモードRF電極切除カテーテル(monopolar mode RF ablation catheter)を使用する方法と、バイポーラモードRF電極切除カテーテル(bipolar mode RF ablation catheter)を使用する方法がある。
モノポーラモードRF電極切除カテーテルは、RF電極切除カテーテルの電極にすべて同じ単一の極性だけを印加するカテーテルであり、バイポーラモードRF電極切除カテーテルは、カテーテルの電極に互いに異なる極性を印加するカテーテルである。
バイポーラモードRF電極切除カテーテルを用いる場合には、別途の接地デバイスが不要であるが、モノポーラモードRF電極切除カテーテルを用いる場合には、別途の接地デバイスが必要である。
モノポーラモードRF電極切除カテーテルを用いる場合は、接地デバイスを人体の他の部位に位置させる場合と、心室中隔内に位置させる場合がある。
接地デバイスを人体の他の部位に位置させる場合は、RF電極切除カテーテルを心室中隔に位置させ、人体の他の部位(背、お尻、ふくらはぎなどの人体部位)に接地板(接地デバイス)を接地させた後、RF電極切除カテーテルの電極にRFエネルギーを印加してRF電極切除を実施する方法である。
接地デバイスを心室中隔内に位置させる場合は、RF電極切除カテーテルを心室中隔に位置させ、接地(ground)の役割を果たす接地デバイスの前記RF電極切除カテーテルの電極周囲に位置させた後、RF電極切除カテーテルの電極にRFエネルギーを印加してRF電極切除を実施する方法である。この方法は、図10、図11および図12に関連して説明する。
図8は互いに異なる極性を印加する電極が形成されたバイポーラモードRF電極切除カテーテルを用いてRF電極切除する方法を示す。この場合には、別途の接地デバイス(ground device)が不要であり、一つのRF電極切除カテーテルのみが使用される。
バイポーラモードRF電極切除カテーテルを使用する場合、電極の極性を多様に印加することができる。図面において、A、B、C、Dは電極を示す。A−B、C−Dのバイポーラ対(bipolar pair)を構成することもでき、AB−CDのバイポーラ対を構成することもでき、A−BCDまたはABC−Dのバイポーラ対を構成することもできる。
図8に示すように、バイポーラモードRF電極切除カテーテルにおいて多数の電極が広く広がっているので、RFエネルギーの印加時に広い範囲にわたってRF電極切除術が施行される。
図9は単一の極性を印加する電極が形成されたモノポーラモードRF電極切除カテーテルを用いてRF電極切除する方法を示す。接地デバイス(ground device)を心筋内に位置させる。RF電極切除カテーテルと接地デバイスとの間にバイポーラ電極切除術が施行される。
接地デバイス(ground device)は、接地(ground)の役割を果たすデバイスであって、i)電極を有するワイヤー、ii)電極を有するマイクロカテーテル、またはiii)別途の他のRF電極切除カテーテルなどが使用できる。接地デバイス200は、心室中隔内にRF電極切除カテーテルと平衡に位置して接地(ground)の役割を果たすデバイスであって、電極210を持たなければならず、電極は心室中隔内に位置する。次に、接地デバイスとして使用される3つのタイプについて説明する。
i)電極を有するワイヤー(wire with electrode)は、細いワイヤータイプであって、遠位部(distal part)に1つ以上の電極が形成される。電極を除いた部分は絶縁されている。近位部(proximal)には、外部の電源に接続するために電気コネクタが接続されている。
ii)電極を有するマイクロカテーテルは、約2〜6Frの太さを持つカテーテルタイプであって、遠位部(distal part)に1つ以上の電極が形成される。カテーテルの内部に電極線が形成され、遠位部の電極は電極線に接続されている。電極線は、近位部で外部の電源に接続するために電気コネクタが接続されている。
iii)別途のRF電極切除カテーテルも、接地の役割を果たすために、接地デバイスとして使用可能である。
一方、図9では別途のパス(path)を形成して、ここに接地デバイスを挿入する方法を示したが、図10のように接地デバイスを別途のパス(path)に挿入せずに、RF電極切除カテーテルを介して接地デバイスを挿入することもできる。
図10は接地デバイス用ルーメン(ground−device lumen)を有するRF電極切除カテーテルを用いてRF電極切除する方法を示し、図11は接地デバイス用ルーメンを有するRF電極切除カテーテルの概略図である。接地デバイス用ルーメンは、先立って説明したモノレールタイプのRF電極切除カテーテル、およびオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルの両方に適用される。図11ではオーバー・ザ・ワイヤータイプのRF電極切除カテーテルについて示したが、これに限定されず、モノレールタイプのRF電極切除カテーテルの場合にも適用される。図11では、先立って説明したクーリングチューブないしクーリングチャンネルを省略した。
図10および図11を参照すると、RF電極切除カテーテル内に接地デバイスを挿入することができる接地デバイス用ルーメン(ground−device lumen)160を別途形成する。接地デバイス用ルーメンは、接地デバイスを挿入するためのルーメンである。接地デバイス用ルーメンは、カテーテルの近位部(接地デバイスを入れる部分)からカテーテルの遠位部(接地デバイスが抜け出る部分)まで形成される。
好ましくは、カテーテル内に別途の接地デバイス用ルーメンを形成するためには、ボディ部は中隔挿入部よりも厚くなければならない。このため、好ましくは、本発明のRF電極切除カテーテルは、ボディ部と中隔挿入部との間に、テーパーされた連結部(connect part)170が形成される。接地デバイス用ルーメン160は、近位部から連結部170まで連結される。好ましくは、接地デバイス用ルーメンは近位部から連結部まで形成され、接地デバイスは近位部から挿入されて連結部から抜け出る。図11は、連結部170まで接地デバイス用ルーメン160が形成され、接地デバイス200は連結部から抜け出る様子を示す。RF電極切除カテーテルのボディ部は冠状静脈洞まで挿入され、中隔挿入部は冠状静脈洞に通過して中隔静脈に挿入される。
接地デバイス用ルーメンに挿入される接地デバイスは、先立って説明したi)電極を有するワイヤー、ii)電極を有するマイクロカテーテルが使用される。
RF電極切除カテーテルの中隔挿入部が心室中隔に位置した状態で、接地デバイスをRF電極切除カテーテル内の接地デバイス用ルーメンを介して心室中隔に位置させる。
接地デバイス用ルーメンが形成されたRF電極切除カテーテルは、接地デバイスを心室中隔に位置させ易く、これによりRF電極切除術をより簡便に行うことができるという利点がある。また、接地デバイスを心室中隔内に位置させたバイポーラ電極切除術は、モノポーラ電極切除術に比べてより広い範囲でのRF電極切除が行われるという利点がある。
上述したように、RF電極切除カテーテルの電極を心室中隔内に位置させた状態で、RF電極切除カテーテル内にクーラントを挿入させ、RF電極切除術を施す。
RF電極切除術を施して、十分に目標の治療効果が得られた後にはすべての装置を除去する。
以上、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更することなく、異なる具体的な形態で実施できることを理解することができるだろう。したがって、上述した実施形態は、あらゆる面で例示的なもので、限定的なものではないと理解されるべきである。
10 ガイドワイヤー
100 RF電極切除カテーテル
110 ガイドワイヤールーメン
112 チップルーメン
114 ボディルーメン
116 チップホール
118 サイドホール
120 中隔挿入部
122 テーパードチップ
124 電極
130 ボディ部
140 クーリングチューブ
150 クーリングチャンネル
160 接地デバイス用ルーメン
170 連結部
200 接地デバイス
210 電極

Claims (10)

  1. 肥厚性心筋症手術用RFカテーテルにおいて、
    柔らかい軟質材質のカテーテルボディをなすボディ部と、
    前記ボディ部の遠位部に形成された中隔挿入部であって、1つ以上の電極と、端部に行くほど細くなると共に、ニードルとして機能して心室中隔を貫くように形成されたテーパードチップと、内部のガイドワイヤールーメンと、を有し、前記ガイドワイヤールーメンにガイドワイヤーが挿入され、肥厚性心筋症手術時に前記中隔挿入部が前記ガイドワイヤーに沿って心室中隔に挿入される、前記中隔挿入部とを含み、
    前記テーパードチップは5〜20mmの長さを有し、尖部は1.2〜1.4Frの厚さ、尖部の反対側は3〜6Frの厚さを有することを特徴とする、肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
  2. 前記電極は、RFジェネレータに連結されてRFエネルギーを伝達する役割を果たすとともに、心筋の電気信号をセンシングし或いは電気刺激を加える役割を果たすことを特徴とする、請求項1に記載の肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
  3. 前記テーパードチップの内部に形成されるチップルーメン(tip lumen)は、前記ガイドワイヤーと相互密着して離隔空間がないことを特徴とする、請求項1に記載の肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
  4. 前記ガイドワイヤールーメンは、前記テーパードチップの端部であるチップホールからカテーテルの中間部に形成されたサイドホールまで形成されるか、或いはチップホールからカテーテルの近位部までカテーテル全体にわたって形成されることを特徴とする、請求項1に記載の肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
  5. 前記テーパードチップの内部に形成されるチップルーメンは、前記ボディ部に形成されるボディルーメンよりも狭い内径を持つことを特徴とする、請求項1に記載の肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
  6. 前記中隔挿入部は、螺旋状タイプのコイルワイヤーまたはブレードタイプのワイヤーが内部に形成され、前記ワイヤーは前記電極とは絶縁されていることを特徴とする、請求項1に記載の肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
  7. 前記中隔挿入部は、電極の表面を除いた表面部分に親水性高分子コーティング層が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
  8. 前記カテーテルの内部には、クーラントを注入することができるクーリングチャンネルが近位部から前記中隔挿入部まで形成され、前記クーリングチャンネルの端部は前記ガイドワイヤールーメンと連通することを特徴とする、請求項1に記載の肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
  9. 前記ガイドワイヤールーメンの内部には、クーラントを注入することができるクーリングチューブが近位部から前記中隔挿入部まで挿入され、
    前記クーリングチューブは、端部が開放されたことを特徴とする、請求項1に記載の肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
  10. 前記ボディ部は、前記中隔挿入部よりも厚い厚さを有し、
    前記ボディ部と前記中隔挿入部との間には、テーパーされた連結部が形成され、
    前記ボディ部は、近位部から前記テーパーされた連結部まで接地デバイスを挿入することができる接地デバイス用ルーメンが形成されることを特徴とする、請求項1に記載の肥厚性心筋症手術用RFカテーテル。
JP2019209079A 2018-11-21 2019-11-19 肥厚性心筋症手術用rf電極切除カテーテル Active JP6908329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0144864 2018-11-21
KR20180144864 2018-11-21
KR1020190012874A KR102406831B1 (ko) 2018-11-21 2019-01-31 비후성 심근증 시술용 rf 전극절제 카테터
KR10-2019-0012874 2019-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020081884A JP2020081884A (ja) 2020-06-04
JP6908329B2 true JP6908329B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=68653345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209079A Active JP6908329B2 (ja) 2018-11-21 2019-11-19 肥厚性心筋症手術用rf電極切除カテーテル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20200155229A1 (ja)
EP (2) EP3656327B1 (ja)
JP (1) JP6908329B2 (ja)
CN (1) CN111202581B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102137740B1 (ko) * 2018-11-15 2020-07-24 (주) 타우피엔유메디칼 서클라지 심박동기 리드
KR102406833B1 (ko) * 2020-05-22 2022-06-10 (주) 타우피엔유메디칼 쿨링기능을 지닌 심실중격 시술용 rf 전극절제 카테터
CN113693716A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 Tau-Pnu医疗有限公司 具有冷却功能的用于室间隔治疗法的射频电极消融导管
WO2022018599A1 (en) * 2020-07-24 2022-01-27 Baylis Medical Company Inc. System and method for pericardial puncture
KR20220037903A (ko) * 2020-09-18 2022-03-25 (주) 타우피엔유메디칼 심방세동 시술용 카테터 및 이를 이용한 심방세동 시술 방법
CN116249497A (zh) * 2020-09-22 2023-06-09 波士顿科学医疗设备有限公司 医用穿刺装置
CN116269737A (zh) * 2023-05-10 2023-06-23 杭州祺晟医疗器械有限公司 基于温控射频消融的鼻炎治疗电极组件、鼻炎治疗装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368557A (en) * 1991-01-11 1994-11-29 Baxter International Inc. Ultrasonic ablation catheter device having multiple ultrasound transmission members
US6002956A (en) * 1995-05-23 1999-12-14 Cardima, Inc. Method of treating using an over-the-wire EP catheter
AU730720C (en) * 1996-11-08 2001-11-08 Thomas J. Fogarty Transvascular TMR device and method
US6120520A (en) * 1997-05-27 2000-09-19 Angiotrax, Inc. Apparatus and methods for stimulating revascularization and/or tissue growth
US6012457A (en) * 1997-07-08 2000-01-11 The Regents Of The University Of California Device and method for forming a circumferential conduction block in a pulmonary vein
US6078830A (en) * 1997-10-01 2000-06-20 Ep Technologies, Inc. Molded catheter distal end assembly and process for the manufacture thereof
JP2004523280A (ja) * 2000-11-13 2004-08-05 ダブリュ アイ ティー アイ ピー コーポレーション 前立腺温熱治療と生分解性尿道ステントの移植
US8979801B2 (en) * 2001-01-17 2015-03-17 Medtronic Vascular, Inc. Microcatheter devices and methods for targeted substance delivery
US7077842B1 (en) * 2001-08-03 2006-07-18 Cosman Jr Eric R Over-the-wire high frequency electrode
US8192425B2 (en) * 2006-09-29 2012-06-05 Baylis Medical Company Inc. Radiofrequency perforation apparatus
KR200411754Y1 (ko) * 2006-01-02 2006-03-16 울산대학교 산학협력단 내경동맥의 급성 폐색시 혈관 재개통을 위한 카테터
JP2007267962A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Japan Lifeline Co Ltd 電極カテーテル
US20070287995A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Washington University Cooled Ablation Catheter and Method of Using the Same
US8641704B2 (en) * 2007-05-11 2014-02-04 Medtronic Ablation Frontiers Llc Ablation therapy system and method for treating continuous atrial fibrillation
JP4743800B2 (ja) * 2008-10-11 2011-08-10 朝日インテック株式会社 カテーテル
CA2827025C (en) * 2011-02-10 2020-09-01 Dc Devices, Inc. Apparatus and methods to create and maintain an intra-atrial pressure relief opening
JP2013244042A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Olympus Corp アブレーションカテーテル
EP2866645A4 (en) * 2012-07-05 2016-03-30 Mc10 Inc CATHETER DEVICE WITH FLOW MEASUREMENT
WO2015021314A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable catheter and related methods of manufacture and use
CN105873530B (zh) * 2013-09-18 2019-11-08 埃克斯爱博凯斯有限公司 用于穿越并治疗阻塞的***和方法
KR101522662B1 (ko) * 2013-11-27 2015-05-27 주식회사 스타메드 고주파 열치료용 전극장치
KR101626958B1 (ko) 2014-04-03 2016-06-02 주식회사 원메드텍 다중 전극을 구비한 고주파 카테터
CN104257426B (zh) * 2014-09-02 2017-09-05 远见企业有限公司 一种带密封阀的肾动脉去交感神经冷盐水射频消融导管
KR102092926B1 (ko) * 2015-02-24 2020-03-25 주식회사 한독칼로스메디칼 카테터 및 이를 포함하는 신경차단 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20230172660A1 (en) 2023-06-08
EP3656327A1 (en) 2020-05-27
EP4275739A3 (en) 2024-01-24
CN111202581B (zh) 2023-07-14
CN111202581A (zh) 2020-05-29
JP2020081884A (ja) 2020-06-04
EP3656327B1 (en) 2023-10-25
US20200155229A1 (en) 2020-05-21
EP4275739A2 (en) 2023-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908329B2 (ja) 肥厚性心筋症手術用rf電極切除カテーテル
EP0989826B1 (en) Medical device for ablation procedures within vessels
US6471697B1 (en) Tissue ablation device and method
US5971968A (en) Catheter probe having contrast media delivery means
US5785706A (en) Nonsurgical mapping and treatment of cardiac arrhythmia using a catheter contained within a guiding introducer containing openings
US7118568B2 (en) Process and device for the treatment of atrial arrhythmia
JP2522195B2 (ja) 左心房用誘導導入器
US20070270793A1 (en) Methods for endocardial ablation
JP2002543908A (ja) 心不整脈病巣のマッピング用装置
EP3912585A1 (en) Radiofreqeuncy ablation catheter for septal reduction therapy having cooling effect
KR102406831B1 (ko) 비후성 심근증 시술용 rf 전극절제 카테터
JP2021184797A (ja) クーリング機能を有した心室中隔施術用rf電極切除カテーテル
US20240099770A1 (en) Rf ablation catheter for treating hypertrophic cardiomyopathy and method of treating hypertrophic cardiomyopathy by using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210513

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250