JP2002543908A - 心不整脈病巣のマッピング用装置 - Google Patents

心不整脈病巣のマッピング用装置

Info

Publication number
JP2002543908A
JP2002543908A JP2000617794A JP2000617794A JP2002543908A JP 2002543908 A JP2002543908 A JP 2002543908A JP 2000617794 A JP2000617794 A JP 2000617794A JP 2000617794 A JP2000617794 A JP 2000617794A JP 2002543908 A JP2002543908 A JP 2002543908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
point
electrode
electrodes
catheter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000617794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581249B2 (ja
Inventor
ハセット、ジェームズ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
St Jude Medical LLC
Original Assignee
Daig Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daig Corp filed Critical Daig Corp
Publication of JP2002543908A publication Critical patent/JP2002543908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581249B2 publication Critical patent/JP4581249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 心不整脈病巣のマッピング用装置は、遠位先端(14)を有するカテーテル本体(12)と、このカテーテル本体に装着された、第1の双極性電極対を形成する、第1および第2の点電極(20, 22)とを備える。やはりカテーテル本体(12)に装着された第3および第3の点電極(24, 26)が第2の双極性電極対を形成する。第3と第4の点電極(24, 26)を結ぶ線が、第1と第2の点電極(20, 22)を結ぶ線に対する垂直位置から約45°以内にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願の交互参照】
本出願は、1999年5月13日出願の米国仮特許出願第60/133,984号の優先権を主
張する。
【0002】
【発明の背景】
1. 発明の分野 本発明は、心不整脈病巣のマッピング用装置に関する。具体的には、本発明は
、好ましくはカテーテル上で一対のバイポール(bipole)を形成するダイアモンド
形 (菱形) に形成された、小さな非リング型電極の群を含んだカテーテルに関し
、このカテーテルは心不整脈病巣のマッピングに有用である。
【0003】 2. 従来技術 カテーテルは、多年にわたって医療処置に使用されてきた。例えば、1つの用
途は人体内部の特定の位置に電気刺激を伝えることである。別の用途は、人体内
の診断検査のために電気生理学的活性を監視および測定するのを助けることであ
る。即ち、カテーテルは、他の方法ではより侵襲性の高い処置を利用しなくては
接近できない人体内の特定の部位に位置させておき、その間に検査、診断および
治療の目的で医療処置を行うのを助ける。使用時に、カテーテルは体表面近くの
静脈または動脈に挿入される。カテーテルは次いで、カテーテルを人体の動脈ま
たは静脈を通して操作することにより、検査、診断および治療のための体内の特
定部位に案内される。
【0004】 カテーテルが、体内の離れた、到達が難しい位置において有用となることが増
えている。カテーテルをヒトの心臓に関連する医療処置に使用することが増えて
いる。このような処置では、カテーテルを典型的には静脈または動脈を通して前
進させ、心臓内の特定の位置に配置する。典型的には、カテーテルを患者の脚部
、首部、上胸部または腕部の動脈または静脈に挿入し、カテーテルの先端が心臓
内の所望部位に到達するまで、時にはガイドワイヤーまたは導入器(introducer)
の助けを借りて、各種の動脈または静脈内を通して、案内する。
【0005】 心不整脈は一過性または持続性となりうる。大部分の不整脈は、他の形態の原
心疾患を持つ患者に起こるが、一部の不整脈は独立して起こる。心房性不整脈は
、心室性不整脈ほどには直接的な死亡原因となる頻度が小さいが、卒中、血栓症
、アテローム性動脈硬化症、全身および脳塞栓症といった多くの他の疾患に対す
る危険因子を増大させ、多くの別の健康上の問題を生ずる。心房細動は最も普通
の持続した不整脈である。心房細動は成人人口の0.4 %以上、60歳以上の人口で
は恐らく10%程度に起こると推定されている。
【0006】 症候的または生命が脅かされている心不整脈の一部の患者は、投薬または除細
動等の普通の医療装置、またはカルジオバージョン (電気除細動) では十分に治
療できない。そうなると、手術を含みうる他の形態の治療がなされる。
【0007】 ある種の心不整脈治療にここ10〜15年以内に使われてきた別の処置は、カテー
テルアブレーション (カテーテル焼灼) である。この処置は、心臓内の不整脈に
関係する存在する伝導経路を断絶または改変するために使用されてきた。アブレ
ーション用の具体的な領域は、原因となる不整脈の種類により異なる。ある普通
のアブレーション処置は、房室(AV)結節性再入頻拍を治療する。この問題では、
速いか遅いAV結節性経路のアブレーションが許容される治療となってきた。心臓
内の特定位置をアブレーションするためのカテーテルの使用は、例えば、米国特
許第4,641,649 号, 第5,263,493 号、第5,231,995 号、第5,228,442 号および第
5,281,217 号に開示されている。
【0008】 また、異所性心房性頻拍のためのカテーテルアブレーションは、例えば、Wals
h, Edward P.「子供の異所性心房性頻拍のアブレーション」不整脈の高周波カテ ーテル・アブレーション (Radio Frequency Catheter Ablation of Cardiac Arr hythmias, 23章、(1994)に開示されている。Tracey, C.N.「ペーシングした活性
化順次マッピングを用いた異所性心房性頻拍の高周波カテーテル・アブレーショ
ン」 J. Am. Coll. Cardial. Vol. 21, pp. 910-917 (1993)も参照。
【0009】 カテーテルアブレーションに用いるエネルギー供給源は一定ではない。初期に
は、高電圧の直流(D.C.)アブレーション法が一般に使用された。しかし、直流の
使用に伴う問題のため、高周波(RF)アブレーションが、アブレーション処置用の
好ましいエネルギー供給源となった。心組織のアブレーション用にも考えられて
きた他のエネルギー供給源としては、レーザー、超音波、マイクロ波、およびフ
ルグトロニゼーション(fulgutronization)が挙げられる。
【0010】 心不整脈の病巣のような心臓内の正確な位置でのアブレーションは、アブレー
ションカテーテルを心臓内で正確に配置することを必要とする。アブレーション
カテーテルの正確な配置は、心臓の生理機能のため、特に一般には心臓が拍動し
ている間にアブレーション処置を行うことから、特に困難となる。一般に、カテ
ーテルの配置は、電気生理学的な案内とX線透視検査との組合わせ (冠状静脈洞
、高右心房、および右心室のような既知の解剖学的構造内または構造位置に配置
したX線不透過性診断用カテーテルによりマークされる心臓内の既知特徴に対す
るカテーテルの配置) により決定される。
【0011】 従って、心不整脈の治療は、異常リズムの心臓内の正確な位置または起源を同
定する能力にますます依存するようになってきた。異常リズムを位置決定する従
来のやり方は、標準的なリング (環状) またはチップ (先端) 電極の列を保有す
るカテーテルを心臓内に配置することである。心組織とのチップ電極の直接接触
が、ペースメーカーの感知に関して多年にわたって実施されたきたのと似た方法
で心臓内電気記録図 (エレクトログラム) を作製するのに使用される。例えば、
米国特許第5,156,151 号および第4,365,639 号を参照。
【0012】 心臓内の不整脈を感知するための比較的新しい方法は、米国特許第4,365,639
号に開示されているように、1対以上の円周方向直交感知電極を利用する。カナ
ダ特許第1,192,263 号も参照。カテーテルの本体の周囲に対をなして配置した一
連の円周方向直交電極は、米国特許第5,385,146 号、第5,450,846 号および第5,
579,764 号に開示されている。これらの特許は、1対または複数対の円周方向直
交電極をアブレーションまたはペーシングカテーテルと共に使用して、心臓内の
電気生理学的活性を感知すると同時に、心臓内に所定位置をペーシングまたはア
ブレーションする方法を開示している。このような直交電極対では、直交電極が
配置された所定位置のごく近くの隣接する心組織内の精密な位置での局部的な心
信号しか、感知されない。これらの直交電極対の具体的な設計および配置は、感
知と同時のペーシングまたはアブレーション活動への心臓内でのそれらの使用を
制限する。これらの特許に開示された方法は、心不整脈の病巣が決定されてしま
えば極めて有用であるが、心組織内部の不整脈の病巣の全体的な位置を最初に同
定する必要がある。
【0013】 従って、本発明の目的は、心不整脈病巣の位置を開示するための心組織のマッ
ピング用製品を開示することである。 本発明の別の目的は、1対のバイポールを形成する複数の点電極(point elect
rode) を備え、活動波(activation wave) がバイポールの対を通過する際に心不
整脈病巣が発生する該活動波の方向を感知するためのカテーテルを開示すること
である。
【0014】 本発明のさらに別の目的は、活動波がカテーテルに装着された1対のバイポー
ル (このバイポールはダイアモンド形に形成された2対の点電極から形成される
) を通過する際に、心臓内の心不整脈病巣が発生する活動波の方向を感知するた
めのカテーテルを開示することである。
【0015】 本発明のさらに別の目的は、心臓内の異所性心房性頻拍および他の形態の心不
整脈からの活動波を感知することができる、あるパターンに形成された複数の点
電極を備えたカテーテルを開示することである。
【0016】 本発明のさらに別の目的は、好ましくは互いから約90°離れている少なくとも
2つのバイポールを形成する、複数の点電極を備えたカテーテルを用いた、心臓
内の心不整脈病巣のマッピング方法を開示することである。
【0017】 上記および他の目的は、ここに開示された心不整脈病巣の処置方法と、本発明
により開示される方法で使用する、1対のバイポールを備えるカテーテルの設計
により達成することができる。
【0018】
【発明の要約】
本発明は、下記を備える、ヒト心臓内の電気生理学的活性を感知するカテーテ
ルである: 遠位先端を有する細長いカテーテル本体、 前記細長いカテーテル本体に装着された、第1の双極性(bipolar) 電極対を構
成する、第1および第2の点電極、および 前記カテーテル本体に装着された、第2の双極性電極対を構成する、第3およ
び第4の点電極、ここで、第3と第4の点電極を結ぶ線が、第1と第2の点電極
を結ぶ線に対する垂直位置から約45°以内にある。
【0019】 好ましくは、上記の4つの点電極はダイアモンド形 (菱形) のパターンで形成
されており、各隣接点電極間の距離はほぼ等しいことが好ましい。 本発明はまた、下記を備える、ヒト心臓内の電気生理学的活性を感知するカテ
ーテルも包含する: 遠位先端を有する細長いカテーテル本体、 前記細長いカテーテル本体に装着された、第1の双極性電極対を構成する、第
1および第2の点電極、 前記カテーテル本体に装着された、第2の双極性電極対を構成する、第3およ
び第4の点電極、ここで、第3と第4の点電極を結ぶ線が、第1と第2の点電極
を結ぶ線に対する垂直位置から約45°以内にあり、および カテーテル本体の遠位先端に装着された単極電極。
【0020】 好ましくは、上記の4つの点電極はダイアモンド形 (菱形) のパターンで形成
されており、各隣接点電極間の距離はほぼ等しいことが好ましい。 本発明はまた、下記を備える、ヒト心臓内の電気生理学的活性を感知するカテ
ーテルも包含する: 遠位先端を有する細長いカテーテル本体、 前記細長いカテーテル本体に装着された、第1の双極性電極対を構成する、第
1および第2の点電極、および 第1および第2点電極のいずれかから遠位の位置でカテーテル本体に装着され
た、第2点電極と第2の双極性電極対を形成するように動作する、第3の点電極
、ここで第1と第2の点電極を結ぶ線は第2と第3の点電極を結ぶ線に対してほ
ぼ垂直である。
【0021】 本発明はまた、下記を含む、心臓内の心不整脈病巣活性のマッピング方法も包
含する: カテーテルを、心臓の房室内に導入し、ここで、該カテーテルは、遠位先端を
有する細長いカテーテル本体と、このカテーテル本体に装着された、第1の双極
性電極対を構成する、第1および第2の点電極と、前記カテーテル本体に装着さ
れた、第2の双極性電極対を構成する、第3および第4の点電極とを備え、第3
と第4の点電極を結ぶ線が第1と第2の点電極を結ぶ線に対する垂直位置から約
45°以内にあり、 第1および第2の双極性電極対を利用して心組織内に信号を感知し、心臓内の
心不整脈病巣の大まかな位置を決定し、そして カテーテル本体に装着された単極電極を利用して、心不整脈病巣の正確な位置
を決定する。
【0022】
【好ましい態様の詳細な説明】
普通の人の心臓は、右心室、右心房、左心室、および左心房を含んでいる。右
心房は上大静脈と下大静脈とに流体連通している。房室中隔によって右心房と右
心室とが仕切られている。房室中隔内にある三尖弁により、右心房と右心室とが
連通している。左心房と接する部分の右心房の内壁に、薄肉の凹んだ箇所があり
、これが卵円窩である。卵円窩と三尖弁の間には冠状静脈洞への開口部または口
があいている。冠状静脈洞は、心筋層から右心房に排出される静脈血の大部分を
収容する大きな心臓上(epicardial)静脈である。
【0023】 正常な心臓では、心筋 (心筋層) の収縮と弛緩は規則正しく起こり、これは、
電気化学信号が、心筋層内を順に洞房(SA)結節から房室(AV)結節に、次いでヒス
・プルキンエ(His-Purkinje)系を含む決まった経路を経て、左右の心室内に流れ
ることにより起こる。最初の電気刺激は洞房結節で発生し、房室結節に伝達され
る。房室結節は、右心房の心房中隔内の冠状静脈洞の開口部付近に位置する。ヒ
ス・パーキンジェ系は房室結節から始まり、膜状の心房中隔に沿って三尖弁に向
かって進み、房室中隔を通って膜状の心室中隔内に達する。心室中隔のほぼ中間
でヒス・プルキンエ系は左右に枝分かれし、心室中隔の筋肉部の頂部をまたいで
いる。
【0024】 心房性不整脈と呼ばれる異常なリズムが心房内で時に起こる。最も普通の3種
類の心房性不整脈は、異所性の心房性頻拍、心房細動、および心房粗動である。
異常なリズムは、時には、心病巣(cardiac foci)と呼ばれる心臓組織の単一地点
を起点とすることがある。
【0025】 1つの種類の不整脈病巣は異所性の心房性不整脈(EAT) である。EAT は、洞房
結節の外側の単一の心房病巣からの速いインパルス発生に関連する心臓の律動不
調である。多くの場合、EAT は長時間にわたって起こり、時には心筋症になるこ
ともある。EAT は心筋症の数少ない可逆性原因の1つであるので、EAT のより有
効な治療法が求められている。EAT の治療用の高周波アブレーションは、Walsh,
E.P. 「小児の異所性心房性頻拍のアブレーション」不整脈の高周波カテーテル ・アブレーション , 第23章(1994)に開示されている。Tracey, C.N.「ペーシング
した活性化順次マッピングを用いた異所性心房性頻拍の高周波カテーテル・アブ
レーション」J. Am. Coll. Cardial., Vol. 21, pp. 910-917 (1993)も参照。
【0026】 薬理学的処置は不整脈の治療に時には有効であるが、場合によっては投薬治療
は効果がなく、しばしば、めまい、悪心、視覚障害およびその他の問題といった
副作用を伴う。
【0027】 ここ数年、不整脈の治療に外科的処置も利用されるようになってきた。この外
科的処置の目標は、投薬治療の場合と同様に、不整脈の自覚症状の軽減と、心拍
出量への規則的な心房の作用を回復することによる血行動態の正常化、の両者で
ある。
【0028】 アブレーション処置を行うのに用いるアブレーション・カテーテルは、心房内
の所定の部位または位置に瘢痕組織(scar tissue) を生ずる。組織の傷つけ又は
アブレーションに必要なエネルギーは、多くの多様な供給源から供給できる。初
期には直流電流を利用してアブレーション処置用のエネルギーを供給していた。
より最近は、好ましいエネルギー供給源として高周波(R.F.)エネルギーが選択さ
れるようになってきた。レーザー、マイクロ波、超音波、低および高エネルギー
直流、ならびにフルグトロナイゼーションの各手段もアブレーション処置を行う
のに利用されてきた。本発明のアブレーション処置に対する好ましいエネルギー
供給源は高周波エネルギーである。
【0029】 心臓内で何かの心臓処置を行う場合の著しい困難は、拍動する時、特にその拍
動が異常である時の心臓それ自体の生理学的機能に原因がある。不整脈の好まし
い処置法は、所定の不整脈位置でアブレーションするために、心臓内でのアブレ
ーション・カテーテルの正確な配置と接触圧力とを必要とする。アブレーション
・カテーテルを、正確な配置を伴わずに、単に心臓に導入しただけでは、所望の
部位をうまくアブレーションするのに十分ではない。
【0030】 このような不整脈の治療の1要素として、心臓組織を効率的かつ正確にマッピ
ングするために心臓内の不整脈病巣の位置を感知することがある。心臓の生理学
的機能およびその拍動はまた、感知用カテーテルの有効性も阻害する。
【0031】 医療従事者は、心臓カテーテルの導入とその血管系内での前進状況をX線透視
装置によって監視することが多い。残念ながら、X線透視装置は、一般に心臓の
特定の形態、特に決定的に重要な具体的な心臓の各種房室の構造を容易には識別
することができないので、アブレーション・カテーテルの配置と利用は極めて困
難となる。このカテーテルの配置が特に困難であるのは、拍動する心臓が常に動
いていて、心臓から血液がポンプ作用により送りだされるにつれて心臓内のカテ
ーテルも常に動くためである。本発明の特別に設計されたカテーテルは、正確な
アブレーション処置のためのアンカリング・カテーテルの配置を助けることによ
り、このような問題の一部に対処して、これを解決するものである。
【0032】 本発明のカテーテル(10)は、ヒト心臓内の電気生理学的活性を感知 (検出) す
るのに利用され、全体的には図1および2に示すように、遠位先端(14)を有する
慣用の細長いカテーテル本体(12)から構成される。カテーテル本体は、慣用のも
のでよく、慣用のカテーテル材料から製造されうる。
【0033】 カテーテル(10)の遠位端部付近に装着されているのが、図1および2に示すよ
うに、複数の点電極(20, 22, 24, 26)、好ましくは少なくとも2対のこれらの点
電極である。第1および第2の点電極(20, 22)は、細長いカテーテル本体(12)に
装着され、第1の双極性電極対として動作する。これらの2つの点電極は、常法
により電線で接続されて第1のバイポールを形成し、増幅器のような慣用の感知
装置に連結され、心臓全体からの心電気(electrocardiac)信号を感知する。この
バイポールは、慣用の差動受信および処理装置(differential receiving and pr
ocessing equipment) と動作可能に(operably)インターフェース接続され、心臓
の電気生理学的活性の起源への方向性ベクトルを与える。
【0034】 これらの点電極 (ビーズ電極またはドット電極と呼ばれることもある) は、慣
用の小形電極であり、任意の円形、長方形、正方形または不定形形状に形成しう
る。これらの点電極の外面を横断する全長距離は特に制限されないが、好ましく
は約0.1 mm (0.004 インチ) ないし約2.0 mm (0.08インチ) である。これらの点
電極は好ましくは慣用のチップ電極またはリング電極ではない。
【0035】 第1の点電極対(20, 22)は、それらが有効なバイポールを形成するように十分
な間隔をあけて配置する。好ましくは、第1の点電極対は、図2に示すように、
少なくとも約0.5 mm (0.02インチ) 離れており、より好ましくは約0.5 mm (0.02
インチ) からカテーテル本体(12)のほぼ全幅までの距離で離れている。
【0036】 第1の点電極対(20, 22)は、長さ方向にカテーテル本体(12)に装着され、即ち
、カテーテル本体(12)上に円周方向に配置されていてもよく、または図3に示す
ように、円周方向位置から各種角度でずれて斜めに配置されていてもよい。カテ
ーテル本体(12)の直径ならびに第1および第2の点電極(20, 22)がカテーテル本
体(12)に対して形成する角度に応じて、第1および第2の点電極の間の距離は、
約0.5 mm (0.02インチ) の最小値から、最大はカテーテル軸の直径までの範囲で
変動しうる。典型的には、この種の処置に使用する最大のカテーテル径は12フレ
ンチ、即ち、4.0 mm (0.16インチ) であり、典型的には最小のカテーテル径は4
フレンチ (1.3 mm)(0.05インチ) である。従って、これらの第1および第2点電
極間の距離は、約0.5 mm (0.02インチ) の最小値から約4.0 mm (0.16インチ) の
最大値までの範囲に及びうる。
【0037】 感知のために双極性電極を使用することは、例えば、米国特許第5,385,146 号
といった従来技術に既に教えられているが、円周方向の直交電極として形成され
た場合だけである。本発明は、カテーテル本体上に円周方向に配置する必要がな
い特定の設計で形成された1対のバイポール電極の使用を開示する。
【0038】 第2の電極対(24, 26)は、カテーテル上で第2のバイポールを形成する。第2
の点電極対(24, 26)は、図2に示すように、第1の点電極対(20, 22)の位置から
回転した向きにある。好ましくは、第3と第4の点電極(24, 26)を結ぶ線は、第
1と第2の点電極(20, 22)を結ぶ線と比べた時に、少なくとも約30°、好ましく
は45°、最も好ましくは図2に示すように約90°の向きにある。
【0039】 例えば、図3に示すように、点電極の対のどれかが長さ方向に関して円周的で
あることは必要ない。本発明の1つの重要な側面は、複数対のバイポールが、図
2に示すように、互いに少なくとも約30°、好ましくは45〜90°離れていること
である。図1に示すように、点電極(20, 22, 24, 26)を相対的に垂直な位置に配
置することにより、バイポールの出力を電子的に比較して、不整脈信号が4電極
に対して概ねどの方向から発生したのかを決定することができる。第1と第2の
バイポールにより感知された信号を比較することにより、不整脈信号がどの方向
から発生したかをかなりの具体度で決定し、こうして、心組織上の不整脈の電気
的活性の供給源を決定することができる。しかし、不整脈病巣から心組織を通る
活動波の通過時間および通過方向は変動するため、最初のバイポールの読みから
不整脈病巣の具体的な位置決定は一般に可能ではない。
【0040】 本発明に開示したような点電極の双極性対(20, 22, 24, 26)は、心組織上の不
整脈病巣の大まかな領域を決めるのに特に有用であるが、好ましくは単極チップ
電極(16)をカテーテル本体(12)の遠位先端(14)に装着して、心臓外電極 (図示せ
ず) と共に動作させ、不整脈病巣の正確な位置を決める。心臓外電極は、好まし
くは、最も近位の点電極から著しく近位 (手前側) の位置に装着された慣用の電
極である。心臓外電極は、最も近位側の点電極から約17 cm (6.7インチ) ないし
約35 cm (13.8 インチ) 近位の位置に配置する。慣用のリング電極もカテーテル
本体に装着しうるが、一般にはこの双極性感知法には使用されない。また、カテ
ーテル本体(12)の遠位先端(14)に装着されたチップ電極(16)は、もっぱら診断チ
ップとして機能させてもよく、あるいは感知およびアブレーション電極として作
用させてもよい。
【0041】 第2の双極性電極対(24, 26)に対する第1の双極性電極対(20, 22)の具体的な
配置は、製品ユーザーにより必要に応じて変更できる。点電極(20, 22, 24, 26)
のそれぞれの間の距離は、好ましくはほぼ等しい。即ち、この離間距離は約2.0
mm (0.08インチ) 以内であり、好ましくは約0.3 mm (0.01インチ) ないし約0.6
mm (0.02インチ) 離れている。この離間距離は製品のユーザーに応じて変動させ
うる。例えば、第2バイポールの最も遠位の電極(124) は、例えば、図4に示す
ように、第1および第2の点電極(120, 122)の間の空間により近づくよう移動さ
せてもよい。また、第3と第4の点電極(224, 226)の間の距離は、図5に示すよ
うに、第1と第2の点電極(220, 222)の間の距離より大きくしてもよい。
【0042】 別の態様において、図6に示すように、第1のバイポールは、図1に示した第
1および第2の点電極(20, 22)と同様な位置に、第1および第2の点電極(320,
322)を配置することにより形成される。第2のバイポールは、単一の第3の点電
極(324) により形成され、この第3の点電極が第2の点電極(322) と共に作用し
て、第2のバイポールを形成する。この組合わせでは、第1のバイポールは第1
と第2の点電極(320, 322)の相互作用により形成されるのに対し、第2のバイポ
ールは第2と第3の点電極(322, 324)の相互作用により形成される。第1と第2
の点電極(320, 322)をつなぐ線と、第2と第3の点電極(322, 324)をつなぐ線と
により形成される角度は、約45°から約 135°の範囲、好ましくは約60〜120 °
、特に好ましくは図6に示すように90°前後でよい。
【0043】 第1および第2のバイポールが発生する信号の処理は、当業者に周知の慣用装
置により達成しうる。カテーテル上の点電極の配置に基づいて、不整脈病巣から
の信号の位置を大まかに求めることができる。活動波が不整脈病巣地点から双極
性電極対まで直線で心組織を通過することがあるため、不整脈病巣の正確な位置
決定は困難である。不整脈病巣の大まかな領域が決まったら、チップ電極(16)を
心臓外電極 (図示せず) と共に単極性電極として作動させ、不整脈の起源を正確
に位置決定する。心臓内に不整脈病巣の具体的な位置が決まったら、チップ電極
(16)を、好ましくは高周波エネルギーを利用して、今度はアブレーション電極と
して利用してもよい。或いは、別個のアブレーションカテーテルを心臓内に導入
して、本発明のカテーテルと共働して作用させてもよい。
【0044】 信号が双極性点電極(20, 22, 24, 26)の対により適正に感知されるためには、
1好適態様において、慣用のチップ電極(16)から最も遠位の点電極(24)までの最
短距離は少なくとも約3mm (0.12インチ) であり、好ましくは約3〜約5mm (0.
12〜0.19インチ) である。
【0045】 熱電対またはサーミスタのような温度感知装置を始めとする他の慣用の構成要
素もカテーテル本体に装着しうる。また、カテーテルは慣用の操縦システムを用
いて操縦可能とすることもできる。
【0046】 処置に際して、カテーテル(10)を体内に挿入するのに、普通は修正セルディン
ガー法が採用される。この処置を使用する場合、カテーテル(10)や拡張器の通過
を容易にするために、小さな皮膚切開が適当な位置に作られる。次いで、皮下組
織を切開した後、比較的浅い角度に位置させたスタイレットつきの適当な針で血
管を穿刺する。針を次いで不完全に引き抜き、いくらか異なる角度で再び血管に
挿入して、針が確実に血管内にとどまるようにする。次いで、適当な寸法のガイ
ドワイヤーの柔軟な先端を、この針を通して針より少し先まで、血管内に挿入す
る。ガイドワイヤーをその位置にしっかり保持したまま、針を取り出す。次いで
ガイドワイヤーを血管を通して適当な血管まで進める。その後、ガイドワイヤー
を所定位置に保持したまま、拡張器をガイドワイヤーの周りに配置し、この拡張
器の周りに導入器を配置する。拡張器と導入器は、一般に組立体 (アセンブリ)
を形成し、一緒にガイドワイヤーに沿って心臓内に進められる。この組立体を挿
入した後、ガイドワイヤーを引き抜く。
【0047】 導入器を所定位置に配置したら、点電極(20, 22, 24, 26)を含んだカテーテル
(10)を、導入器の内部を通して感知処置のために心臓内に進める。その後、点電
極(20, 22, 24, 26)を心組織の表面付近または表面に配置し、作動させて、不整
脈病巣の活動波が発生する大まかな方向を感知する。この感知動作を必要に応じ
て、その心臓房室内で繰り返すことにより、双極性感知電極対の対が不整脈病巣
のおよその位置を決定することができる。その後、チップ電極(16)を単極方式の
心臓外電極 (図示せず) と組合わせて利用し、不整脈病巣の根源を正確に位置決
定することができる。この根源が決まったら、次にチップ電極(16)をアブレーシ
ョン電極として利用し、不整脈病巣をアブレーションする。或いは、別個のアブ
レーション・カテーテルを利用し、不整脈病巣をアブレーションしてもよい。
【0048】 バイポールの対を備えるカテーテルを使用することにより、適当なカテーテル
の遠位部分を心臓内の正確な位置に達するように操作することができる。カテー
テルを心臓内で正確に位置させることにより、焦点の合わないエネルギーがその
心臓房室の全体に放散され、常に動き続けるアブレーション・カテーテル先端に
より循環する血液中に失われることによる、供給エネルギーの希釈が起こらない
。その結果、アブレーション処置中に印加されるエネルギー量の著しい低減が可
能となる。さらに、処置の遂行に用いる時間も、慣用の電極を使用する場合の処
置に比べて著しく短縮される。また、このアブレーション処置により、例えば、
従来の外科処置において達成されてきたのと同じ種類の、不連続 (孤立) 位置の
破壊を達成することができる。
【0049】 以上に本発明の特定の態様について例示および説明したが、本発明の精神およ
び範囲を逸脱せずに各種の変更が可能であることは以上より明らかであろう。従
って、本発明は特許請求の範囲を除いて制限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カテーテルの側面から点電極を示す、本発明のカテーテルの側面図である。
【図2】 カテーテルの遠位端部近くにダイアモンド形に配置された4つの点電極を示す
、90°回転させた図1のカテーテルの図である。
【図3】 カテーテルの先端付近の点電極の別の配置を示す。
【図4】 カテーテルの点電極のさらに別の配置を示す。
【図5】 カテーテルの点電極のさらに別の配置を示す。
【図6】 カテーテルの点電極のさらに別の配置を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月8日(2001.6.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0049】 以上に本発明の特定の態様について例示および説明したが、本発明の範囲を逸
脱せずに各種の変更が可能であることは以上より明らかであろう。従って、本発
明は特許請求の範囲を除いて制限されるものではない。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記を備える、ヒト心臓内の電気生理学的活性を感知するカ
    テーテル: 遠位先端を有する細長いカテーテル本体、 前記細長いカテーテル本体に装着された、第1の双極性電極対を構成する、第
    1および第2の点電極、および 前記カテーテル本体に装着された、第2の双極性電極対を構成する、第3およ
    び第4の点電極、ここで、第3と第4の点電極を結ぶ線が、第1と第2の点電極
    を結ぶ線に対する垂直位置から約45°以内にある。
  2. 【請求項2】 第3と第4の点電極を結ぶ線が、第1と第2の点電極を結ぶ
    線に対する垂直位置から約30°以内にある、請求項1記載のカテーテル。
  3. 【請求項3】 第3と第4の点電極を結ぶ線が、第1と第2の点電極を結ぶ
    線に対する垂直位置から約10°以内にある、請求項1記載のカテーテル。
  4. 【請求項4】 第3点電極が、第4点電極より、カテーテル本体の近位端部
    からより遠位側のカテーテル本体上の位置に装着されている、請求項1記載のカ
    テーテル。
  5. 【請求項5】 第3点電極が、第2点電極より、カテーテル本体の近位端部
    からより遠位側のカテーテル本体上の位置に装着されている、請求項1記載のカ
    テーテル。
  6. 【請求項6】 第4点電極が、第2点電極より、カテーテル本体の近位端部
    からより近位側のカテーテル本体上の位置に装着されている、請求項1記載のカ
    テーテル。
  7. 【請求項7】 第1、第2、第3および第4の点電極が、カテーテル本体上
    で概ねダイアモンド型を形成している、請求項1記載のカテーテル。
  8. 【請求項8】 第1と第4の点電極の間の距離と、第2と第3の点電極の間
    の距離が、等距離から約2.0 mm (0.08 in)以内である、請求項1記載のカテーテ
    ル。
  9. 【請求項9】 第1と第2の点電極の間の距離が約0.5 mm (0.02 in)ないし
    約3.0 mm (0.12 in)である、請求項1記載のカテーテル。
  10. 【請求項10】 各点電極の形状が直径約0.1 mm (0.004 in) ないし約2.0
    mm (0.08 in)の概ね円形である、請求項1記載のカテーテル。
  11. 【請求項11】 カテーテル本体の遠位端部に装着された単極遠位チップ電
    極をさらに備える、請求項1記載のカテーテル。
  12. 【請求項12】 単極遠位チップ電極と最も遠位側の点電極との間の最短距
    離が約3.0 mm (0.12 in)ないし約5.0 mm (0.2 in) である、請求項11記載のカテ
    ーテル。
  13. 【請求項13】 第1および第2点電極のバイポールが、慣用の差動受信お
    よび処理装置と作動可能にインターフェース連結されていて、ヒト心臓の電気生
    理学的活性に方向性ベクトルを与える、請求項1記載のカテーテル。
  14. 【請求項14】 カテーテル本体に装着された1または2以上のリング電極
    をさらに備える、請求項11記載のカテーテル。
  15. 【請求項15】 下記を備える、ヒト心臓内の電気生理学的活性を感知する
    カテーテル: 遠位先端を有する細長いカテーテル本体、 前記細長いカテーテル本体に装着された、第1の双極性電極対を構成する、第
    1および第2の点電極、および 第3の点電極、ここで第3の点電極と第2の点電極が第2の双極性電極対を構
    成する。
  16. 【請求項16】 第1点電極が、第3点電極より、カテーテル本体の近位端
    部からより近位側の位置でカテーテル本体に装着されている、請求項15記載のカ
    テーテル。
  17. 【請求項17】 第2点電極が、第3点電極より、カテーテル本体の近位端
    部に対してより近位側の位置でカテーテル本体に装着されている、請求項16記載
    のカテーテル。
  18. 【請求項18】 第1と第2の点電極の間の距離が約0.5 mm (0.02 in)ない
    し約3.0 mm (0.12 in)である、請求項15記載のカテーテル。
  19. 【請求項19】 カテーテル本体の遠位先端に装着された単極遠位チップ電
    極をさらに備える、請求項15記載のカテーテル。
  20. 【請求項20】 単極遠位チップ電極と最も遠位側の点電極との間の最短距
    離が約3.0 mm (0.12 in)ないし約5.0 mm (0.2 in) である、請求項15記載のカテ
    ーテル。
  21. 【請求項21】 第2点電極から第3点電極を通る線の延長線が、第1と第
    2の点電極を結ぶ線に対する垂直位置から約45°以内にある、請求項15記載のカ
    テーテル。
  22. 【請求項22】 第2点電極から第3点電極を通る線の延長線が、第1と第
    2の点電極を結ぶ線に対する垂直位置から約30°以内にある、請求項15記載のカ
    テーテル。
  23. 【請求項23】 第2点電極から第3点電極を通る線の延長線が、第1と第
    2の点電極を結ぶ線に対する垂直位置から約10°以内にある、請求項15記載のカ
    テーテル。
  24. 【請求項24】 下記を含む、ヒト心臓内の不整脈病巣の処置方法: 感知用カテーテルを、心臓の房室内に導入し、ここで該カテーテルは、遠位先
    端を有する細長いカテーテル本体と、このカテーテル本体に装着された、第1の
    双極性電極対を構成する、第1および第2の点電極と、前記カテーテル本体に装
    着された、第2の双極性電極対を構成する、第3および第4の点電極とを備え、
    第3と第4の点電極を結ぶ線が、第1と第2の点電極を結ぶ線に対する垂直位置
    から約45°以内にあり、そして 双極性電極対の対を備える前記カテーテルを利用して、不整脈病巣の活動波が
    発生する心臓内の概略の方向を感知する。
JP2000617794A 1999-05-13 2000-05-12 心不整脈病巣のマッピング用装置 Expired - Fee Related JP4581249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13398499P 1999-05-13 1999-05-13
US60/133,984 1999-05-13
PCT/US2000/013133 WO2000069334A1 (en) 1999-05-13 2000-05-12 Device for the mapping of cardiac arrhytmia foci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002543908A true JP2002543908A (ja) 2002-12-24
JP4581249B2 JP4581249B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=22461229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617794A Expired - Fee Related JP4581249B2 (ja) 1999-05-13 2000-05-12 心不整脈病巣のマッピング用装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6466811B1 (ja)
EP (1) EP1176907B1 (ja)
JP (1) JP4581249B2 (ja)
AT (1) ATE386462T1 (ja)
CA (1) CA2368565C (ja)
DE (1) DE60038111T2 (ja)
WO (1) WO2000069334A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531536A (ja) * 2014-09-29 2017-10-26 ニューヨーク インスティチュート オブ テクノロジーNew York Institute Of Technology ヒス心電図交互現象を記録するために使用するカテーテル及び種々の状態への適用
JP2020099691A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 心臓の波ベクトルを検知するための電極構成
JP2021523758A (ja) * 2018-04-26 2021-09-09 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 不整脈ドライバ部位をマッピングするためのシステム及び方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799064B1 (en) 1999-05-13 2004-09-28 St. Jude Medical, Daig Division Device for the mapping of cardiac arrhythmia foci
EP1341579B1 (en) * 2000-12-07 2006-11-29 Medtronic, Inc. Directional brain stimulation and recording leads
US20040092806A1 (en) * 2001-12-11 2004-05-13 Sagon Stephen W Microelectrode catheter for mapping and ablation
US6970748B2 (en) * 2002-04-04 2005-11-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Method of using finishing wire with large ball-nose tip
US20040082859A1 (en) 2002-07-01 2004-04-29 Alan Schaer Method and apparatus employing ultrasound energy to treat body sphincters
US7819866B2 (en) * 2003-01-21 2010-10-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation catheter and electrode
US9462960B2 (en) * 2003-02-21 2016-10-11 3Dt Holdings, Llc Impedance devices and methods of using the same to obtain luminal organ measurements
US20050273096A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Roop John A Anchoring introducer sheath with distal slots for catheter delivery and translation
US8273285B2 (en) 2005-01-10 2012-09-25 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Steerable catheter and methods of making the same
ATE448830T1 (de) 2005-01-31 2009-12-15 Medtronic Inc Verfahren zur herstellung einer medizinischen leitung
US8075498B2 (en) 2005-03-04 2011-12-13 Endosense Sa Medical apparatus system having optical fiber load sensing capability
US8182433B2 (en) 2005-03-04 2012-05-22 Endosense Sa Medical apparatus system having optical fiber load sensing capability
US7819868B2 (en) 2005-06-21 2010-10-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrilation Division, Inc. Ablation catheter with fluid distribution structures
EP3028645B1 (en) 2005-08-01 2019-09-18 St. Jude Medical International Holding S.à r.l. Medical apparatus system having optical fiber load sensing capability
US8567265B2 (en) 2006-06-09 2013-10-29 Endosense, SA Triaxial fiber optic force sensing catheter
US8048063B2 (en) 2006-06-09 2011-11-01 Endosense Sa Catheter having tri-axial force sensor
WO2008045877A2 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Electrode tip and ablation system
US8157789B2 (en) 2007-05-24 2012-04-17 Endosense Sa Touch sensing catheter
US8622935B1 (en) 2007-05-25 2014-01-07 Endosense Sa Elongated surgical manipulator with body position and distal force sensing
US8298227B2 (en) 2008-05-14 2012-10-30 Endosense Sa Temperature compensated strain sensing catheter
EP2376011B1 (en) 2009-01-09 2019-07-03 ReCor Medical, Inc. Apparatus for treatment of mitral valve insufficiency
US11331424B2 (en) 2009-01-26 2022-05-17 Incube Labs, Llc Apparatus, systems and methods for delivery of medication to the brain to treat neurological conditions
US8644927B2 (en) 2009-04-21 2014-02-04 Incube Labs, Llc Apparatus and method for the detection and treatment of atrial fibrillation
JP6177230B2 (ja) 2011-04-14 2017-08-09 セント・ジュード・メディカル・インターナショナル・ホールディング・エスエーアールエルSt. Jude Medical International Holding S.a,r.l. カテーテル用の小型力センサ
JP5616560B2 (ja) 2011-04-22 2014-10-29 トペラ インコーポレイテッド 心臓リズム障害を検出するための非侵襲性バスケットチップを有するバスケットスタイル心臓マッピングカテーテル
AU2012340751B2 (en) 2011-11-21 2017-06-01 Incube Labs, Llc Myocardial drug delivery apparatus and methods
JP6691602B2 (ja) 2016-01-07 2020-04-28 セント・ジュード・メディカル・インターナショナル・ホールディング・エスエーアールエルSt. Jude Medical International Holding S.a,r.l. 光学的感知のためのマルチ・コア・ファイバを有する医療デバイス
WO2023067435A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-27 Riccardo Cappato System, device, and method for determining location of arrhythmogenic foci
US20230121587A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-20 Riccardo Cappato System, device, and method for determining location of arrhythmogenic foci

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365639A (en) * 1980-02-07 1982-12-28 Applied Cardiac Electrophysiology Catheter, cardiac pacemaker and method of pacing

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4332259A (en) 1979-09-19 1982-06-01 Mccorkle Jr Charles E Intravenous channel cardiac electrode and lead assembly and method
CA1192263A (en) 1982-06-30 1985-08-20 Bruce N. Goldreyer Method and probe for sensing intracardiac signals
US4641649A (en) 1985-10-30 1987-02-10 Rca Corporation Method and apparatus for high frequency catheter ablation
US5231995A (en) 1986-11-14 1993-08-03 Desai Jawahar M Method for catheter mapping and ablation
US5127403A (en) * 1988-07-05 1992-07-07 Cardiac Control Systems, Inc. Pacemaker catheter utilizing bipolar electrodes spaced in accordance to the length of a heart depolarization signal
EP0373953A3 (en) 1988-12-15 1992-03-04 Medtronic, Inc. Endocardial defibrillation electrode system
US5174288A (en) 1990-11-30 1992-12-29 Medtronic, Inc. Method and apparatus for cardiac defibrillation
US5228442A (en) 1991-02-15 1993-07-20 Cardiac Pathways Corporation Method for mapping, ablation, and stimulation using an endocardial catheter
US5156151A (en) 1991-02-15 1992-10-20 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and ablation system and catheter probe
US5172694A (en) * 1991-05-30 1992-12-22 Vitatron Medical B.V. Single pacing lead and method utilizing two different floating bipoles
US5263493A (en) 1992-02-24 1993-11-23 Boaz Avitall Deflectable loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers
US5239999A (en) 1992-03-27 1993-08-31 Cardiac Pathways Corporation Helical endocardial catheter probe
US5281217A (en) 1992-04-13 1994-01-25 Ep Technologies, Inc. Steerable antenna systems for cardiac ablation that minimize tissue damage and blood coagulation due to conductive heating patterns
US5385146A (en) 1993-01-08 1995-01-31 Goldreyer; Bruce N. Orthogonal sensing for use in clinical electrophysiology
US5579764A (en) * 1993-01-08 1996-12-03 Goldreyer; Bruce N. Method and apparatus for spatially specific electrophysiological sensing in a catheter with an enlarged ablating electrode
US5423772A (en) 1993-08-13 1995-06-13 Daig Corporation Coronary sinus catheter
WO1995010979A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 Ep Technologies, Inc. Locating accessory pathways in the heart
SE9304031D0 (sv) 1993-12-03 1993-12-03 Siemens Elema Ab Elektrodsystem
US5824030A (en) 1995-12-21 1998-10-20 Pacesetter, Inc. Lead with inter-electrode spacing adjustment
US5755761A (en) * 1996-04-26 1998-05-26 Pharmatarget, Inc. Atrial pacing catheter and method having multiple electrodes in the right atrium and coronary sinus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365639A (en) * 1980-02-07 1982-12-28 Applied Cardiac Electrophysiology Catheter, cardiac pacemaker and method of pacing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531536A (ja) * 2014-09-29 2017-10-26 ニューヨーク インスティチュート オブ テクノロジーNew York Institute Of Technology ヒス心電図交互現象を記録するために使用するカテーテル及び種々の状態への適用
JP2021523758A (ja) * 2018-04-26 2021-09-09 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 不整脈ドライバ部位をマッピングするためのシステム及び方法
JP7104177B2 (ja) 2018-04-26 2022-07-20 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 不整脈ドライバ部位をマッピングするためのシステム及び方法
JP2020099691A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 心臓の波ベクトルを検知するための電極構成
JP7467100B2 (ja) 2018-12-20 2024-04-15 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 心臓の波ベクトルを検知するための電極構成

Also Published As

Publication number Publication date
JP4581249B2 (ja) 2010-11-17
EP1176907B1 (en) 2008-02-20
EP1176907A1 (en) 2002-02-06
ATE386462T1 (de) 2008-03-15
US6466811B1 (en) 2002-10-15
DE60038111T2 (de) 2009-02-19
WO2000069334A1 (en) 2000-11-23
DE60038111D1 (de) 2008-04-03
CA2368565A1 (en) 2000-11-23
CA2368565C (en) 2011-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581249B2 (ja) 心不整脈病巣のマッピング用装置
US10987163B2 (en) Treatment of atrial fibrillation using high-frequency pacing and ablation of renal nerves
JP4240819B2 (ja) 心房性不整脈の治療器具
JP3572963B2 (ja) レールカテーテルアブレーションおよびマッピングシステム
US5902289A (en) Precurved guiding introducer system for treatment of atrial arrhythmia
US6090084A (en) Shaped guiding introducers for use with a catheter for the treatment of atrial arrhythmia
US5971968A (en) Catheter probe having contrast media delivery means
US5628316A (en) Guiding introducer system for use in the right atrium
US5564440A (en) Method for mopping and/or ablation of anomalous conduction pathways
US5814028A (en) Curved guiding introducers for cardiac access
US7248913B2 (en) Guiding introducer system for use in medical procedures in the left ventricle
JP3094895B2 (ja) アブレーション用カテーテル
US5785706A (en) Nonsurgical mapping and treatment of cardiac arrhythmia using a catheter contained within a guiding introducer containing openings
US20100022876A1 (en) Systems and Methods for Noncontact Ablation
US5947938A (en) Process for the nonsurgical mapping and/or treatment of ectopic atrial tachycardia using a guiding introducer
JP2005324029A (ja) 非接触組織焼灼装置及びその使用方法
US6799064B1 (en) Device for the mapping of cardiac arrhythmia foci
CA2153303A1 (en) Guiding introducer system for use in the treatment of left ventricular tachycardia
JPH08252262A (ja) 左心室性頻拍の治療に用いる誘導導入器
US20070270793A1 (en) Methods for endocardial ablation
JP2001521774A (ja) 診断用および切除用カテーテルのためのリング状電極構造
Wong et al. Ablation of difficult right-sided accessory pathways aided by mapping of tricuspid annular activation using a Halo™ catheter: Halo-mapping of right sided accessory pathways
US20240225691A1 (en) Catheter assembly lock
WO2024118748A2 (en) Multifunctional catheter devices and methods for diagnosing and treating heart conditions
JPH08299358A (ja) 心房粗動治療用の誘導導入器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees