JP6908008B2 - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6908008B2
JP6908008B2 JP2018141714A JP2018141714A JP6908008B2 JP 6908008 B2 JP6908008 B2 JP 6908008B2 JP 2018141714 A JP2018141714 A JP 2018141714A JP 2018141714 A JP2018141714 A JP 2018141714A JP 6908008 B2 JP6908008 B2 JP 6908008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
soot
injection
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018141714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020016224A (ja
JP2020016224A5 (ja
Inventor
学宏 近藤
学宏 近藤
馬▲崎▼ 政俊
政俊 馬▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018141714A priority Critical patent/JP6908008B2/ja
Priority to PCT/JP2019/026242 priority patent/WO2020021991A1/ja
Priority to DE112019003799.4T priority patent/DE112019003799T5/de
Publication of JP2020016224A publication Critical patent/JP2020016224A/ja
Publication of JP2020016224A5 publication Critical patent/JP2020016224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908008B2 publication Critical patent/JP6908008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • F02D41/1467Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

本発明は、内燃機関に燃料を噴射する燃料噴射制御装置に関する。
燃料噴射制御装置は、内燃機関の燃焼効率を良好にするとともに、内燃機関からの排気に含まれる粒子状物質(PM)やNOx等の有害成分を低減するために、燃料噴射弁から内燃機関へ噴射される燃料の噴射状態を制御する。
例えば、燃料噴射弁の噴孔周辺にデポジットが堆積することがある。このデポジットは、燃料の噴霧を拡散させる原因となり、内燃機関の燃焼効率が低下させ、ひいてはトルクを低下させる。燃料噴霧の拡散を抑制するために、特許文献1では、デポジットの堆積量を予測し、その堆積量が所定量を超えた場合に、燃料の噴射圧を高くしてデポジットを除去する。
特開2017−129046号公報
内燃機関の性能を低下させる要因として、内燃機関の燃焼室内における煤(スート:Soot)の発生が挙げられる。煤が発生すると、内燃機関からの排気に含まれる粒子状物質(PM)等の有害成分が十分に低減できなくなることがある。燃料噴射弁に堆積したデポジットも煤発生の原因となる。また、燃料の噴射後、閉弁状態の燃料噴射弁において、燃料の一部が燃料噴射弁のサック内に残留し、ノズル先端に付着することがある。この燃料は、燃焼室内の雰囲気に晒され、煤発生の原因となる。
特許文献1に記載の燃料の噴射圧を上昇させる手法は、デポジットを除去するための手法であり、燃料噴射弁に残留する燃料由来の煤の発生を抑制することは考慮されていない。特に、内燃機関の圧縮行程に燃料噴射を行う場合には、吸気行程に燃料噴射を行う場合と比較して、燃料噴射弁の先端に残留した燃料が蒸発する時間が短くなるため、残留する燃料由来の煤の発生が多くなる。また、特に燃料の噴射から点火までの期間が短い場合に、噴射する燃料の燃圧を高くし過ぎると、噴射した燃料の運動量が高くなる。このため、燃料が点火プラグを通過することや、流動との協調が悪化することにより、燃料の噴射から点火までの間に、点火プラグの周囲に混合気を形成することが困難になり、燃料の良好な燃焼を阻害することが懸念される。
上記に鑑み、本発明は、主に内燃機関の圧縮行程に燃料噴射を行う燃料噴射システムにおいて、煤の発生を抑制可能な燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、高圧の燃料を蓄える蓄圧容器と、前記蓄圧容器内の高圧燃料を内燃機関の燃焼室内に直接噴射する直噴式の燃料噴射弁とを備える燃料噴射システムを制御する燃料噴射制御装置を提供する。この燃料噴射制御装置は、前記内燃機関の圧縮行程に噴射する燃料の噴射モードを、所定の切換条件に基づいて、前記燃料噴射弁の弁体の着座部よりも先端側に前記燃料が残存することを抑制して煤を低減する煤低減モードと、前記煤低減モードと相違する他の噴射モードとの間で切り換えて選択する選択部と、前記選択部により選択された噴射モードに基づいて、前記内燃機関の圧縮行程に設定された燃料噴射を実行する噴射制御部と、を備える。
本発明に係る燃料噴射制御装置によれば、選択部は、内燃機関の圧縮行程に噴射する燃料の噴射モードを、所定の切換条件に基づいて、煤低減モードと、他の噴射モードとの間で切り換えて選択する。そして、噴射制御部は、選択部により選択された噴射モードに基づいて、内燃機関の圧縮行程に設定された燃料噴射を実行する。このため、必要に応じて、煤低減モードで燃料噴射を実行でき、煤の発生を抑制することができる。また、この煤低減モードは、燃料噴射弁の弁体の着座部よりも先端側に燃料が残存することを抑制して煤を低減するように設定された噴射モードであるため、内燃機関の圧縮行程での燃料噴射時に起こり易いウェット燃料の付着を効果的に抑制できる。その結果、煤発生に起因するPM等の発生を抑制して圧縮行程での噴射を実行することが可能となる。
実施形態に係る燃料噴射システムの概略図。 図1の燃焼噴射システムが備える燃料噴射弁の断面図。 実施形態に係る燃料噴射制御装置であるECUのシステムブロック図。 噴射終了時期から点火時期までの時間と、噴射時の燃圧と、煤発生量との関係を示す図。 煤発生量と排気中のPM量との関係を示す図。 煤発生量と排気中のHC量との関係を示す図。 噴射モードの切換前後における排気中のPM量、HC量、および煤発生量の時間変化を示す図。 噴射終了時期から点火時期までの時間と、噴射時の燃焼室内の気流の強さと、デポジットの増減量との関係を示す図。 通常モードと煤低減モードと噴射パターンの一例を示す図。 実施形態に係る燃料噴射制御のフローチャート。
図1に示すように、燃料噴射システム1は、蓄圧容器32に蓄えられた高圧燃料を、直噴式の燃料噴射弁30から内燃機関10の燃焼室21内に噴射可能なシステムとして構成されている。内燃機関10は、吸気行程、圧縮行程、燃焼行程、排気行程を1燃焼サイクルとする筒内噴射式の多気筒エンジンである。蓄圧容器32は、デリバリパイプであり、高圧ポンプ33から圧送された高圧燃料を貯留する。低圧ポンプ34は、燃料タンク(図示していない)から高圧ポンプ33に燃焼を供給する。蓄圧容器32内の燃料の圧力(燃圧)を検知する燃圧センサ37が設けられている。
内燃機関10の吸気管12の上流部には、吸入空気の流量を検知する吸気流量センサ13と、吸気温度センサ14とが設けられている。その下流側には、モータ15によって開度調節されるスロットルバルブ16と、このスロットルバルブ16の開度(スロットル開度)を検知するスロットル開度センサ17とが設けられている。
スロットルバルブ16の下流側にはサージタンク18が設けられ、このサージタンク18に、吸気管内の圧力を検知する吸気管圧力センサ19が設けられている。サージタンク18には、内燃機関10の各気筒において、その燃焼室21内に空気を導入する吸気ポート20が接続されている。内燃機関10の各気筒には、それぞれ筒内の燃焼室21に燃料を直接噴射する電磁式の燃料噴射弁30が取り付けられている。各気筒のシリンダヘッド11Bには、点火プラグ22(点火機構の一例である)が取り付けられ、各気筒の点火プラグ22の火花放電によって燃焼室21内の混合気に着火される。
内燃機関10の排気管23には、排気の空燃比を検知するA/Fセンサ24が設けられている。A/Fセンサ24の下流側に、触媒層25と、粒子除去層35とが設けられている。触媒層25は、三元触媒(3way触媒)等の排気浄化触媒を備える層である。粒子除去層35は、ガソリン・パティキュレートフィルタ(GPF)、GPFに触媒を担持した4way−GPF等の主に排気中の粒子状物質を除去するための層である。粒子除去層35の下流側には、排気中の粒子状物質(PM)の濃度を検知するPMセンサ36が設けられている。A/Fセンサ24とPMセンサ36とは、排気中の所定成分の成分量を検知する排気センサの一例であり、代替的または付加的に、炭化水素(HC)センサ、NOxセンサ、O2センサ等を用いてもよい。
内燃機関10のシリンダブロック11Aには、冷却水温を検知する水温センサ26や、ノッキングを検知するノックセンサ27が取り付けられている。クランク軸28の外周側には、クランク軸28が所定クランク角回転するごとにパルス信号を出力するクランク角センサ29が取り付けられ、このクランク角センサ29のクランク角信号に基づいてクランク角や内燃機関10の回転速度が検知される。内燃機関10の燃焼室21には、燃焼室21内の圧力を検知する燃焼圧センサ(CPS)38が取り付けられている。さらに、燃焼室21内の温度を検知する燃焼室内温センサが設けられていてもよい。
これら各種センサの出力はECU40に入力される。ECU40は、マイクロコンピュータを主体として構成された電子制御ユニットであり、各種センサの検知信号を用いて内燃機関10の各種制御を実施する。ECU40は、内燃機関10の運転状態に応じた燃料噴射量を算出して燃料噴射弁30の燃料噴射を制御するとともに、点火プラグ22の点火時期を制御する。
図2に示すように、燃料噴射弁30は、ソレノイド式の燃料噴射装置であり、ニードル状の弁体51と、内部に弁体51が収容されるボディ52とを備えている。ソレノイドコイルへの通電制御により、ボディ52内で弁体51を図2の上下方向に摺動させることができる。
ボディ52の先端部53は略半球状であり、先端部53には、燃料を噴射する噴孔60が複数形成されている。ボディ52の内面と弁体51の外面との間には、ボディ52の軸方向に延びる環状の燃料通路54が形成されている。ボディ52の先端部53の内面には、弁体51の先端部55が着座する着座部56が形成されている。ボディ52のうち着座部56よりも先端側には、燃料通路54において環状に分布する燃料を集合させて噴孔60と連通させるサック室57が形成されている。なお、ボディ52の先端部53は、燃料噴射弁30のノズル先端と称されることもある。
ソレノイドコイルの非通電時には、弁体51の先端部55は着座部56に着座して燃料通路54と噴孔60との間が遮断され、燃料噴射が停止される。一方、ソレノイドコイルの通電時には、弁体51の先端部55は着座部56から離座して燃料通路54と噴孔60との間が連通される。その結果、燃料通路54の燃料は、サック室57を介して噴孔60から内燃機関10の燃焼室内へと直接噴射供給される。
図3に示すように、ECU40は、負荷計算部41と、煤発生量算出部42と、選択部43と、噴射制御部44と、点火制御部48とを備えている。噴射制御部44は、パターン制御部45と、噴射弁制御部46と、ポンプ制御部47とを備えている。
負荷計算部41は、吸気流量センサ13と、吸気温度センサ14と、クランク角センサ29との検知値に基づいて、内燃機関10の運転負荷と回転速度とを算出する。負荷計算部41が取得した各種センサの検知値と、算出した運転負荷および回転速度は、煤発生量算出部42に出力される。
煤発生量算出部42は、A/Fセンサ24と、PMセンサ36と、水温センサ26の検知値を取得し、燃焼室21内における煤発生量と、燃焼室21内および燃料噴射弁30に堆積するデポジット堆積量とを算出する。煤発生量算出部42が取得した各種センサの検知値と、算出した煤発生量は、負荷計算部41から入力されたデータとともに選択部43に出力される。
煤発生量算出部42は、各種センサの検知値と、内燃機関10の運転条件および運転履歴とに基づいて、煤発生量とデポジット堆積量とを算出するように構成されていることが好ましい。具体的には、運転条件としては、内燃機関10の運転負荷および回転速度、燃料の噴射回数および噴射時期、点火時期、燃料噴射弁30から噴射される燃料の燃圧および燃温、排気の空燃比(A/F)、冷却水温、吸気温度、排気温度、燃焼室21内の温度等のから選ばれる1以上のパラメータを用いることができ、運転履歴は、これらパラメータの時間変化として利用することができる。
煤発生量算出部42は、ECU40に記憶されたマップ等を参照して、煤発生量を算出することができる。ECU40には、内燃機関10の運転条件およびセンサ類50の検知値または検知値から算出される各種パラメータと、圧縮行程における内燃機関10内の温度や圧力、および煤発生量とを対応付けたマップまたは数式等が記憶されている。
例えば、図4に示すように、噴射終了時期(EOI)から点火時期までの時間J1と、噴射時の燃圧と、煤発生量の関係に基づいて、煤発生量を算出できる。なお、図4の縦軸は噴射時の燃圧を示しており、横軸は時間J1を示しており、曲線状の破線は、煤発生量を示している。図4における矢印の方向に向かって煤発生量は減少する。すなわち、時間J1が長く、噴射時の燃圧が高いほど、煤発生量は減少する。煤発生量算出部42は、時間J1と、燃圧とを取得し、図4に基づいて煤発生量を算出できる。
また、例えば、煤発生量算出部42は、A/Fセンサ24、PMセンサ36に例示される排気センサにより検知された排気中の低減対象成分の成分量に基づいて、煤の発生量Sを算出してもよい。図5,6に示すように、煤発生量が増加している状況では、排気中の低減対象成分である粒子状物質(PM)や炭化水素(HC)の成分量も増加する。このため、A/Fセンサ24やPMセンサ36の検知値に基づいて、煤発生量を算出することができる。
図7に、噴射モードの切り換えによる排気センサの検知値と煤発生量の算出値の変化を示す。なお、図7の横軸は時間を示しており、縦軸は、上から順に、PM量、HC量、煤発生量(算出値)を示している。時間t0〜時間t1では、通常モードの噴射パターンで燃料噴射が実行され、経時的にPM量、HC量および煤発生量が増加している。時間t1において、煤発生量が煤低減閾値X1を超えたため、時間t1において、通常モードから煤低減モードへの切換が実行され、時間t1以降は、煤低減モードの噴射パターンで燃料噴射が実行される。その結果、切り換えを行った時間t1の直後からPM量、HC量および煤発生量が著しく減少し、その後、PM量、HC量および煤発生量は、低い値で安定化する。
デポジット堆積量については、図8に示すように、噴射終了時期(EOI)から点火時期までの時間J1と、噴射時の燃焼室21内の気流の強さと、デポジットの増減量との関係に基づいて、算出できる。なお、図8の縦軸は気流の強さを示しており、横軸は時間J1を示しており、曲線状の実線又は破線はデポジットの増減量を示している。図8における実線の曲線は、デポジットの増減がない(増減量=0)の零変化線2を示している。右上に向かう矢印に示すように、零変化線2よりも気流が強く、時間J1が長い場合には、デポジット堆積量は減少する。左下に向かう矢印に示すように、零変化線2よりも気流が弱く、時間J1が短い場合には、デポジット堆積量は増加する。煤発生量算出部42は、時間J1と、燃焼室21内での気流の強さとを取得し、図8に基づいてデポジットの増減量を算出できる。そして、デポジットの増減量を積分することにより、デポジット堆積量を算出できる。なお、燃焼室21内での気流の強さは、例えば、内燃機関10の回転速度と負荷とに基づいて算出できる。
負荷計算部41が算出した内燃機関10の運転負荷および回転速度と、煤発生量算出部42が算出した煤発生量とは、ECU40の記憶手段に記憶される。より具体的には、内燃機関10の負荷および回転速度ごとに、実際に燃料を噴射した時期(実行噴射時期)と、その際の排気中の低減対象成分の成分量との関係をマップや数式として記憶する。
選択部43は、内燃機関10の圧縮行程に噴射する燃料の噴射モードを、所定の切換条件に基づいて、煤低減モードと、他の噴射モードとの間で切り換えて選択する。煤低減モードは、燃料噴射弁30における弁体51の着座部56よりも先端側に燃料が残存することを抑制して、残存する燃料由来の煤の発生を低減するように設定された噴射モードである。煤低減モード以外の噴射モードとしては、内燃機関10への燃料噴射に際して通常実行される噴射モード(通常モード)や、燃料噴射弁30に堆積にしたデポジットを除去するためのデポジット除去モード等を例示できる。通常モードは、内燃機関10の燃費や、排気中の低減対象成分の抑制を優先させるように設定されている。デポジット除去モードは、燃料噴射弁30の先端部53に堆積したデポジットを除去するために、高燃圧の燃料噴射を実行するように設定されている。
煤低減モードは、他の噴射モードと比較して、煤発生量を低減可能に設定されている。より具体的には、燃料噴射弁30の閉弁時において、その弁体51の先端部55が着座部56と接する位置よりも先端側に燃料が残存することを抑制可能に設定されており、これによって、煤を低減することができる。燃料噴射弁30における弁体51の先端部55が着座部56と接する位置よりも先端側は、具体的には、サック室57や、噴孔60が形成された先端部53であり、弁体51が着座部56に接して燃料噴射弁30が閉弁状態である場合においても燃焼室21側に暴露されている部分である。煤低減モードによれば、燃料噴射後の弁体51が着座部56に着座した閉弁状態において、サック室57や、噴孔60が形成された先端部53に燃料が残存することを抑制することができる。その結果、燃料噴射弁30が閉弁状態のときに、燃焼室21の雰囲気に晒される燃料を低減できるため、煤発生量を低減することができる。煤低減モードによれば、内燃機関10の圧縮行程での燃料噴射時に起こり易いウェット燃料の付着を効果的に抑制できる。その結果、煤発生に起因するPMの発生を抑制して圧縮行程での噴射を実行することが可能となる。
例えば、煤低減モードは、内燃機関10の圧縮行程に噴射する燃料の噴射回数を、通常モード等の他の噴射モードにおける噴射回数よりも低減するように設定されていてもよい。噴射回数を低減することにより、燃料噴射弁30の開閉回数を低減させることができる。その結果、燃料の噴射後に、燃料の一部がウェット状態で燃料噴射弁30のサック室57内に残存したり、先端部53等に付着したりすることを抑制でき、煤発生量を低減できる。
図9に、通常モードの一例である燃費優先モードの噴射パターンと、煤低減モードの噴射パターンとを示す。燃費優先モードでは、圧縮行程において燃料噴射を2回に分割して実行している。これに対して、煤低減モードでは、圧縮行程における燃料噴射を1回のみとしている。各噴射の終了後に燃料噴射弁30のサック室57内や先端部53等に残存する燃料から煤が発生するため、煤低減モードでは、燃費優先モードと比較して、煤発生の機会を半減させることができる。
また、例えば、煤低減モードは、内燃機関10の圧縮行程での燃料噴射の実行時における燃料噴射弁30の開閉速度を、他の噴射モードにおける燃料噴射弁30の開閉速度よりも高速化するように設定されていてもよい。燃料噴射弁30の開閉速度を高速化することにより、燃料の切れが良くなるため、燃料の噴射後に燃料の一部が燃料噴射弁30のサック室57内に残存したり、先端部53等に付着したりすることを抑制でき、煤発生量を低減できる。
また、例えば、煤低減モードは、内燃機関10の圧縮行程での燃料噴射の実行時における燃焼室21内の温度を、他の噴射モードにおける燃焼室21内の温度よりも高温化するように設定されていてもよい。燃焼室21内の温度を高温化することにより、燃焼室21内で燃料の霧化が促進されるため、燃料の噴射後に、燃料の一部が燃料噴射弁30のサック室57内に残存したり、先端部53等に付着したりすることを抑制でき、煤発生量を低減できる。また、燃料が燃焼室21内にウェット状態で付着することも抑制でき、この点においても煤発生量を低減できる。
また、例えば、煤低減モードは、内燃機関10の圧縮行程での燃料噴射の実行時における燃料温度を、他の噴射モードにおける燃料温度よりも高温化するように設定されていてもよい。燃料温度を高温化することにより、燃焼室21内に噴射された燃料の霧化が促進されるため、燃料の噴射後に、燃料の一部が燃料噴射弁30のサック室57内に残存したり、先端部53等に付着したりすることを抑制でき、煤発生量を低減できる。また、燃料が燃焼室21内にウェット状態で付着することも抑制でき、この点においても煤発生量を低減できる。
上述の煤低減モードの具体的な態様は、単独で用いられてもよいし、組み合わせて用いられてもよい。煤低減モードの具体的な態様は、各種センサの検知値や、内燃機関10の運転状態や運転履歴等に応じて、適宜選択することができる。なお、煤低減モードは、他の噴射モードと比較して、燃料噴射弁30における弁体51の着座部56よりも先端側に燃料が残存することを抑制可能に設定され、これによって、煤を低減することができるように設定されていればよい。すなわち、煤低減モードは、上記に説明した噴射回数の低減、燃料噴射弁30の開閉速度の高速化、噴射時の燃焼室21内の温度または燃温の高温化以外の手法により、燃料噴射弁30における弁体51の着座部56よりも先端側に燃料が残存することを抑制するように設定されていてもよい。
選択部43は、内燃機関10の運転条件および運転履歴に基づいて、煤発生量算出部42が算出した煤発生量Sが所定の煤低減閾値X1を超えたことを条件として(S>X1)、煤低減モードを選択するように構成されていてもよい。例えば、選択部43は、S>X1の場合には煤低減モードを選択し、S≦X1の場合には通常モードを選択してもよい。内燃機関10の運転条件および運転履歴から煤発生量を算出するため、実際に煤発生量が増加する前に、煤低減モードを選択することができ、煤発生量の増加を抑制することができる。
選択部43は、A/Fセンサ24、PMセンサ36に例示される排気センサにより検知された排気中の低減対象成分の成分量に基づいて、噴射モードを選択してもよい。図5,6に示すように、煤発生量が増加している状況では、排気中の低減対象成分である粒子状物質(PM)や炭化水素(HC)の成分量も増加する。このため、選択部43は、排気中の低減対象成分の成分量を示す所定のパラメータPに対して排気成分閾値Y1を設定し、P>Y1の場合には煤低減モードを選択し、P≦Y1の場合には通常モードを選択してもよい。排気センサの検知値により経時的に変化する内燃機関10の状況を把握し、その時々に応じて適切な煤低減モードを選択できるため、煤発生量の増加を効果的に抑制できる。
煤低減閾値X1および排気成分閾値Y1は、ECU40に予め記憶されていてもよいし、実行する燃焼サイクルよりも前の燃焼サイクルにおいて取得された検知値等に基づいて設定または更新されたものであってもよい。
選択部43は、内燃機関10の運転状態や運転履歴に基づいて、煤低減モードを選択することを禁止する禁止フラグを設定可能に構成されていてもよい。例えば、燃料噴射システム1を含む車両に搭載された各システムに異常が発生している場合や、内燃機関10における燃焼が不安定である場合には、煤低減モードの選択を禁止してもよい。より具体的には、例えば、燃料系統で異常が検知され、フェイルセーフ制御を実行している場合等には、煤低減モードの選択を禁止するフラグを設定してもよい。また、選択部43は、上記の禁止フラグの設定条件が満たされなくなった場合に、禁止フラグを解除するように構成されていてもよい。または、禁止フラグの設定条件とは別に禁止フラグの解除条件を設けてもよい。
その他、選択部43は、煤発生量が増加することが懸念される場合に、煤低減モードを選択するように構成されていてもよい。例えば、選択部43は、内燃機関10の運転時間が所定の運転時間を超えた場合等に、定期的に煤低減モードを選択して、その煤発生量を通常モードにおける煤発生量と比較し、その結果によって煤低減モードを選択してもよい。さらには、上述の処理を実行し、適宜、煤低減モードを選択するように学習してもよい。
噴射制御部44は、選択部43が選択した噴射モードに従って、内燃機関10の圧縮行程に噴射する燃料の噴射パターンを設定し、燃料噴射弁30および高圧ポンプ33を制御して、設定した噴射パターンで燃料噴射を実行する。噴射制御部44は、選択部43が選択した噴射モードに従って内燃機関10の圧縮行程に噴射する燃料の噴射パターンを設定するパターン制御部45と、燃料噴射弁30を制御する噴射弁制御部46と、高圧ポンプ33を制御するポンプ制御部47とを備えている。
パターン制御部45は、燃料噴射の時期を設定し、設定された噴射時期に応じて噴射パターンを設定する。パターン制御部45は、設定した燃料噴射の時期が内燃機関10の圧縮行程である場合には、選択部43が選択した噴射モードに従って、その噴射パターンを設定する。そして、パターン制御部45は、噴射パターンに応じて噴射弁制御部46およびポンプ制御部47に制御指令を実行する。
パターン制御部45は、内燃機関10の1燃焼サイクルごとに設定された所定の算出タイミングで、燃料噴射弁30から噴射する燃料の噴射時期を決定する。より具体的には、パターン制御部45は、負荷計算部41が算出した内燃機関10の運転条件と、運転履歴と、センサ類50の検知値とに基づいて、内燃機関10の圧縮行程に噴射時期を設定するか否かを決定する。
選択部43により煤低減モードが選択された場合には、パターン制御部45は、内燃機関10の負荷および回転速度と、センサ類50の検知値等に基づいて、内燃機関10の燃焼室21内が所定の高温条件を満たしているか否かを判定する。燃焼室21内が所定の高温条件を満たしていると判定された場合に、パターン制御部45は、内燃機関10の圧縮行程に噴射時期を設定することができる。なお、所定の高温条件とは、圧縮行程において燃焼室21内が高温状態となって低減対象成分量が所定値未満となるための条件である。所定の高温条件は、内燃機関10の運転履歴や、内燃機関10と同様の構造を有する他の内燃機関10によって取得された運転履歴に基づいて設定することができる。
パターン制御部45は、ECU40に記憶されたマップ等を参照して、所定の高温条件を満たしているか否かを判断する。ECU40には、内燃機関10の運転条件およびセンサ類50の検知値または検知値から算出される各種パラメータと、圧縮行程における内燃機関10内の温度や圧力、および低減対象成分量とを対応付けたマップまたは数式等が記憶されている。ECU40に記憶されたマップまたは数式等に基づいて、内燃機関10の運転条件およびセンサ類50の検知値または検知値から算出される各種パラメータごとに、高温条件を満たす所定の数値範囲がそれぞれ設定されていてもよい。
圧縮行程に噴射時期を設定する場合には、パターン制御部45は、排気中の低減対象成分量をより低減するとともに燃費をより低減することができる最適な噴射時期に設定することが好ましい。
燃料の噴射時期に際して各種センサから取得した検知値に基づいて、噴射時期および噴射パターンの再設定を行ってもよい。例えば、内燃機関10の1燃焼サイクルごとに設定された所定の算出タイミングで圧縮行程に噴射時期を設定した後で、所定の時間間隔で取得した各検知値に基づいて、煤発生量の再算出、噴射モードの再選択、および、噴射パターンの再設定が行われてもよい。
噴射弁制御部46は、内燃機関10の回転速度、負荷、目標空燃比、排気センサが検知するA/F、FB(空燃比フィードバック)量等に基づき、燃料の噴射量を算出する。さらに、噴射量と燃圧に基づき、燃料の噴射期間を算出する。噴射弁制御部46は、パターン制御部45が設定した噴射開始時期と噴射期間とに基づいて燃料噴射弁30のニードル弁を開閉制御し、燃料を燃焼室21内に噴射する。なお、算出した噴射量、噴射期間等は、排気中の低減対象成分と対応付けしてマップ化または数式化する等によってECU40の記憶手段に記憶されるようにしてもよい。
ポンプ制御部47は、燃圧センサ37の検知値に基づいて、高圧ポンプ33と低圧ポンプ34の出力等を制御する。ポンプ制御部47は、目標燃圧を設定して、燃圧センサ37の検知値が目標燃圧付近の値となったことを条件として、圧縮行程の燃料噴射の実行を許可するように構成されていてもよい。一般に、燃料噴射時の燃圧が高いと、噴射された燃料が受けるせん断力が大きくなるため、噴射された燃料の液滴が小さくなって、空気分子と燃料の液滴との単位時間当たりの衝突回数が多くなる。その結果、燃料が良好に拡散し、燃料と空気との混合気を良好に形成することができる。ただし、燃圧が高いと燃料の運動量が大きいため、点火直前に噴射して点火プラグ22の周囲にリッチな混合気を配置しようとする場合に、点火プラグ22を燃料が通過することにより、適切な混合気の形成ができないという懸念がある。また、運動量が大きくなることにより、燃焼室21内での混合気の流動が悪化するという懸念がある。これらの懸念される要因により、燃料の噴射から点火までの間に、点火プラグの周囲に混合気を形成することが困難になる可能性がある。
点火制御部48は、パターン制御部45で設定された噴射パターンに基づいて、点火プラグ22に通電するタイミングと時間を調整し、点火プラグ22の点火制御を実行する。点火制御部48は、燃料の燃焼時において耐ノック性を確保し、点火プラグ22の周囲にリッチな混合気を形成するために、選択された噴射モードと、これに応じて設定した噴射パターンに応じて、点火時期を調整する。
点火制御部48は、例えば、点火プラグ22の周囲にリッチな混合気を形成して燃焼を行う場合には、運転条件ごとに設定される燃料の点火時期において点火プラグ22の先端部の近傍に所定の空燃比の混合気が形成されるように、燃料の噴射時期を調整する。
また、例えば、点火制御部48は、点火時期に応じてノッキングを制御するノックコントロールシステム(KCS)の機能を有していてもよい。KCSは、ノックセンサ27の信号からノックを検知する。そして、ノックが検知されたときには点火時期を遅角し、ノックが検知されなくなったら点火時期を少しずつ進角させる。このような動作をくり返しながら、KCSは、ノックが発生する限界点火時期であるノック点火時期を学習する。
煤低減モードでは、通常モードに対して、噴射パターン、噴射する燃料の燃圧または燃温、燃焼室21内の圧力および温度等の条件が変更される場合がある。このため、煤低減モードにおける耐ノック性は、通常モードにおける耐ノック性と相違する。煤低減モードを選択したことにより、耐ノック性が低減することを回避するために、点火制御部48は、通常モードにおける点火時期よりも、煤低減モードにおける点火時期を遅角させる。
また、圧縮行程での燃料噴射時に、噴射する燃料の燃圧が高すぎると、燃焼室21内に噴射された燃料の噴霧の運動量が上昇し過ぎて、点火プラグ22の先端部を通過し、点火時期に点火プラグ22の周囲にリッチな混合気を形成することが困難となる場合がある。このため、噴射制御部44と点火制御部48は、点火時期を遅角させることにより、燃料の噴射から点火までの時間を長めに調整する。点火時期を遅角させることにより、点火プラグ22の周囲にリッチな混合気が形成されている状態で点火を実行することができ、点火プラグ22の周囲にリッチな混合気を形成することにより燃焼を安定して実行することが可能となる。
ECU40は、燃料の噴射時期に際して各種センサから取得した検知値に基づいて、上記に説明した噴射モード、噴射時期および噴射パターン、燃焼の燃圧および燃温の制御、燃焼室21内の圧力および温度の制御、点火制御等について、補正、切換、または学習を実行可能に構成されていてもよい。また、禁止フラグの設定/解除によって、噴射パターン等の切換を実行可能に構成されていてもよい。
例えば、ECU40は、制御対象となる内燃機関10に対して、それぞれの噴射モードにおける噴射パターンを予め記憶していてもよい。そして、選択した噴射モードで燃料噴射を実行中に、各種センサの検知値、およびこの検知値から推定される煤発生量等の推定値に基づいて、必要に応じて、記憶された別の噴射パターンに近づけるように補正してもよい。
具体的には、通常モードの噴射パターンで燃料噴射を実行中に、排気センサの検知値等から、煤発生量が増加すると推定された場合には、噴射パターンを煤低減モードの噴射パターンに近づけるように補正してもよい。より具体的には、燃料噴射弁30の開閉速度の高速化、噴射回数の低減、燃温や燃焼室21内の温度の高温化を行って、煤低減モードに近い噴射パターンに補正してもよい。補正量は、煤発生量が高くなるほど大きくなるように設定してもよい。例えば、通常モードにおける噴射時の燃温がT1であり、煤低減モードにおける噴射時の燃温がT2であった場合に、煤発生量が高くなるほど大きくなる係数A(0≦A≦1)を設定し、A×(T2−T1)を燃温の補正量としてもよい。なお、係数A=0の場合には、補正量は零となり、係数A=1の場合には、補正量は(T2−T1)となって補正後の燃温はT2となる。
また、例えば、ECU40は、選択した噴射モードで燃料噴射を実行中に、各種センサの検知値、およびこの検知値から推定される煤発生量等の推定値に基づいて、必要に応じて、記憶された別の噴射パターンに切換えてもよい。具体的には、通常モードの噴射パターンで燃料噴射を実行中に、排気センサの検知値等から、煤発生量が増加すると推定された場合には、煤低減モードの噴射パターンへの切換を行ってもよい。
なお、噴射パターンの補正または切換を行う場合に、燃温、燃焼室21の温度等の制御パラメータを変化させる際には、指令値を急激に変化させるのではなく、徐々に変化させるようにすることが好ましい。また、噴射パターンの補正または切換に応じて、ノッキング抑制や、点火プラグ22の周囲にリッチな混合気を形成する燃焼の成立等が可能となるように点火時期を調整することが好ましい。
また、例えば、ECU40は、内燃機関10の運転条件および運転履歴ごとに、センサ類50の検知値およびこれら検知値から算出される各種推定値と、その際に選択され、適宜補正された噴射パターンとの関係を適合マップ等の形式により記憶していてもよい。この適合マップ等に基づいて、ECU40は、内燃機関10の運転条件および運転履歴に応じた噴射パターンを選定できる。また、この適合マップ等は、内燃機関10の運転ごとに修正されてもよい。
図10に示すフローチャートを用いて、ECU40が実行する噴射制御処理の一例を説明する。このフローチャートは、所定の間隔で繰り返し実行される。
まず、ステップS101において、噴射時期等の設定時期か否かを判定する。この設定時期は、内燃機関10の1燃焼サイクルごとに設定された所定の算出タイミングである。設定時期である場合には、ステップS102に進む。設定時期でない場合には、ステップS113に進む。
設定時期である場合には、ステップS102に進み、ECU40は、内燃機関10の運転条件、各種センサからのセンサ検知値を取得する。具体的には、内燃機関10の負荷、A/Fセンサ24およびPMセンサ36の検知する排気中の未燃焼燃料量および粒子数の検知値、水温センサ26からの内燃機関10の冷却水温、吸気流量センサ13からの吸気流量、吸気温度センサ14からの吸気温、クランク角センサ29からのクランク角信号、燃焼圧センサ38からの燃焼室21内の圧力等の検知値を必要に応じて取得する。その後、ステップS103に進む。
ステップS103では、煤発生量Sと、デポジット堆積量Dとを算出する。具体的には、図5,6に示す関係(ECU40に記憶されている)を用いて、排気センサにより検知された排気中のPMの成分量およびHCの成分量に基づいて、煤発生量Sを推定する。また、図8に示す関係(ECU40に記憶されている)を用いて、EOIから点火時期までの時間J1と、噴射時の燃焼室21内の気流の強さと、デポジットの増減量との関係に基づいて、デポジット堆積量Dを推定する。その後、ステップS104に進む。
ステップS104では、煤発生量Sが煤低減閾値X1を超えるか否かについて判定する。S>X1である場合にはステップS105に進む。S≦X1である場合には、ステップS110に進み、通常モードを選択する。なお、ステップS104に替えて、ステップS102で取得した排気センサの検知値に基づいて、噴射モード選択に関する判定を行ってもよい。具体的には、排気中の低減対象成分の成分量を示す所定のパラメータPに対して排気成分閾値Y1を設定し、P>Y1の場合にはステップS105に進み、P≦Y1の場合にはステップS110に進むようにしてもよい。
ステップS105では、禁止フラグが設定されているか否かを判定する。例えば、内燃機関10が起動中であり、運転状態が不安定である場合には、禁止フラグが設定された状態となっている。禁止フラグが設定されていない場合には、ステップS107に進む。禁止フラグが設定されている場合には、ステップS106に進む。
ステップS106では、禁止フラグの解除が可能か否かを判定する。例えば、内燃機関10が起動を完了し、運転状態が安定化して禁止フラグの設定条件に該当しなくなった場合には、禁止フラグを解除することができる。禁止フラグを解除できる場合には、ステップS107に進む。禁止フラグを解除できない場合には、ステップS110に進み、通常モードを選択する。
ステップS107では、推定したデポジット堆積量Dがデポジット閾値X2を超えるか否かについて判定する。D>X2である場合にはステップS108に進み、デポジット除去モードを選択する。D≦X2である場合には、ステップS109に進み、煤低減モードを選択する。
ステップS108〜S110で噴射モードを選択した後、ステップS111に進む。ステップS111では、燃料の噴射時期と噴射パターンとを設定する。内燃機関10の圧縮行程に噴射時期が設定された場合には、ステップS108〜S110で選択された噴射モードに従って、噴射パターンを設定する。ステップS111の後、ステップS112に進む。
ステップS112では、ステップS109で設定された噴射パターンに応じて、燃料への点火時期を設定する。例えば、煤低減モードを選択した場合には、耐ノック性を確保する目的や、点火プラグ22の周囲にリッチな混合気を形成して燃焼を安定化させる目的で、通常モード時よりも点火時期が遅角化される。ステップS112の後、ステップS113に進む。
ステップS113において、設定された各噴射時期について、その噴射時期に至ったと判断された場合には、ステップS114に進み、設定された噴射パターンに従って燃料の噴射が実行される。例えば、ステップS110で煤低減モードを選択した場合には、圧縮行程における燃料噴射時に、燃料噴射弁30における弁体51の着座部56よりも先端側に燃料が残存することを抑制可能な噴射パターンで燃料が噴射される。より具体的には、他の噴射モードと比較して、圧縮行程での噴射回数が低減される。または、燃料噴射弁30の開閉速度が高速化される。または、燃料噴射時の燃焼室21内の温度や、燃温が高温化される。ステップS114の後、ステップS115に進む。噴射時期ではない場合には、ステップS115に進む。
ステップS115において、設定された点火時期について、その点火時期に至ったと判断された場合には、ステップS116に進み、燃料の点火が実行され、その後、処理を終了する。点火時期ではない場合には、ステップS116を実行することなく、処理を終了する。
上記のとおり、図10に示すフローチャートによれば、設定時期において噴射モードの選択が実行され、選択された噴射モードに応じて、噴射時期と、噴射パターンと、点火時期の設定が実行される。そして、設定された噴射時期に至った場合には、設定された噴射パターンで燃料噴射が実行される。また、設定された噴射パターンに応じて耐ノック性等を確保するように設定された点火時期に、燃料への点火が実行される。
なお、ECU40は、ステップS102〜ステップS112の処理を設定時期以外にも実行可能であってもよい。例えば、所定の間隔でステップS102〜ステップS110の処理を実行して噴射モードの選択を実行し、その際に選択された噴射モードが設定時期に選択された噴射モードと相違する場合に、噴射モードの切り換えを行ってもよい。そして、切り換えた噴射モードについてステップS111およびS112の処理を行ってもよい。さらには、ステップS108〜ステップS110において噴射モードを選択した後、ステップS113において噴射を実行するまでの間に取得された各種センサの検知値等に基づいて、選択された噴射モードを補正するステップを含んでいてもよい。
上述の実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
ECU40によれば、選択部43により、内燃機関10の圧縮行程に噴射する燃料の噴射モードを、所定の切換条件に基づいて、燃料噴射弁30から発生する煤を低減する煤低減モードと、煤低減モードと相違する他の噴射モードとの間で切り換えて選択する。そして、選択部43により選択された噴射モードに基づいて、噴射弁制御部46は、噴射時期が圧縮行程に設定された燃料噴射を実行するように、燃料噴射弁30を制御する。このため、所定の切換条件に基づいて、必要に応じて煤低減モードで燃料噴射を実行でき、煤の発生を抑制することができる。
また、この煤低減モードは、燃料噴射弁30の弁体51の着座部56よりも先端側に燃料が残存することを抑制して煤を低減するように設定された噴射モードであるため、内燃機関10の圧縮行程での燃料噴射時に起こり易いウェット燃料の付着を効果的に抑制できる。その結果、煤発生に起因するPMの発生を抑制して圧縮行程での噴射を実行することが可能となる。
選択部43は、内燃機関10の運転条件および運転履歴に基づいて算出された煤発生量Sが所定の煤低減閾値X1を超えたことを条件として、煤低減モードを選択するように構成されていてもよい。内燃機関10の運転条件および運転履歴から煤発生量を算出するため、実際に煤発生量が増加する前に、煤低減モードを選択することができ、煤発生量の増加を抑制することができる。
選択部43は、排気センサにより検知された排気中の低減対象成分の成分量が所定の排気成分閾値Y1を超えたことを条件として、煤低減モードを選択するように構成されていてもよい。排気センサの検知値により内燃機関10の現在の状況に応じて適切に煤低減モードを選択できるため、煤発生量の増加を効果的に抑制できる。
煤低減モードは、内燃機関10の圧縮行程に噴射する燃料の噴射回数を、他の噴射モードよりも低減することにより、煤の発生量を低減するように設定されていてもよい。燃料の噴射回数を低減することにより、燃料噴射弁30の開閉の回数を低減することができる。その結果、燃料噴射を終了する燃料噴射弁30の閉弁後に、燃料の一部がウェット状態で燃料噴射弁30のサック室57に残存したり、先端部53に付着したりする機会を低減でき、煤発生量を低減できる。
煤低減モードは、他の噴射モードと比較して、内燃機関10の圧縮行程での燃料噴射の実行時における燃料噴射弁30の開閉速度を高速化することにより、煤の発生量を低減するように設定されていてもよい。燃料噴射弁30の開閉速度を高速化することにより、燃料の切れが良くなるため、燃料の噴射後に燃料の一部が燃料噴射弁30のサック室57に残存したり、先端部53に付着したりすることを抑制でき、煤発生量を低減できる。
煤低減モードは、内燃機関10の圧縮行程での燃料噴射の実行時に内燃機関の燃焼室内温度を、他の噴射モードよりも高温化することにより、煤の発生量を低減するように設定されていてもよい。燃焼室21内の温度を高温化することにより、燃焼室21内で燃料の霧化が促進されるため、燃料の噴射後に、燃料の一部が燃料噴射弁30サック室57に残存したり、先端部53に付着したりすることを抑制でき、煤発生量を低減できる。
煤低減モードは、内燃機関10の圧縮行程での燃料噴射の実行時に燃料噴射弁30から噴射される燃料の温度を、他の噴射モードよりも高温化することにより、煤の発生量を低減するように設定されていてもよい。噴射される燃料の温度を高温化することにより、燃焼室21内で燃料の霧化が促進されるため、燃料の噴射後に、燃料の一部が燃料噴射弁30サック室57に残存したり、先端部53に付着したりすることを抑制でき、煤発生量を低減できる。
点火制御部48は、選択部43が煤低減モードを選択したことを条件として、煤低減モードに応じて、燃焼室21内の燃料に点火する点火時期を変更するように構成されていてもよい。燃料の燃焼時において耐ノック性を確保し、点火プラグ22の周囲にリッチな混合気を形成して燃焼を成立させるために、選択された噴射モードと、これに応じて設定した噴射パターンに応じて、点火時期を調整することができる。
選択部43は、内燃機関10の運転条件または運転履歴に基づいて、煤低減モードを選択することを禁止するように構成されていてもよい。燃料噴射システム1を含む車両に搭載された各システムに異常が発生している場合や、内燃機関10の燃焼状態が不安定である場合には、煤低減モードの選択を禁止してもよい。内燃機関10の燃焼状態が不安定である場合には、失火等の不具合を回避することを優先して、安全に内燃機関10を運転することができる。
・なお、本発明の燃料噴射制御装置は、ガソリンエンジン以外にディーゼルエンジンにおいても適用可能である。すなわち、直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射弁を制御する燃料噴射制御装置への適用が可能となっている。
1…燃料噴射システム、10…内燃機関、21…燃焼室、30…燃料噴射弁、32…蓄圧容器、40…ECU、43…選択部、44…噴射制御部、51…弁体、56…着座部

Claims (10)

  1. 蓄圧容器(32)内の高圧燃料を内燃機関(10)の燃焼室(21)内に直接噴射する直噴式の燃料噴射弁(30)を備える燃料噴射システム(1)を制御する燃料噴射制御装置(40)であって、
    前記内燃機関の圧縮行程に噴射する燃料の噴射モードを、所定の切換条件に基づいて、前記燃料噴射弁の弁体(51)の着座部(56)よりも先端側に前記燃料が残存することを抑制して煤を低減する煤低減モードと、前記煤低減モードと相違する他の噴射モードとの間で切り換えて選択する選択部(43)と、
    前記選択部により選択された噴射モードに基づいて、前記内燃機関の圧縮行程に設定された燃料噴射を実行する噴射制御部(44)と、を備え、
    前記煤低減モードは、前記内燃機関の圧縮行程での燃料噴射の実行時に前記燃料噴射弁の開閉速度を前記他の噴射モードよりも高速化することにより、前記煤の発生量を低減するように設定されている燃料噴射制御装置。
  2. 前記煤低減モードは、前記内燃機関の圧縮行程での燃料噴射の実行時に前記内燃機関の燃焼室内温度を前記他の噴射モードよりも高温化することにより、前記煤の発生量を低減するように設定されている請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  3. 蓄圧容器(32)内の高圧燃料を内燃機関(10)の燃焼室(21)内に直接噴射する直噴式の燃料噴射弁(30)を備える燃料噴射システム(1)を制御する燃料噴射制御装置(40)であって、
    前記内燃機関の圧縮行程に噴射する燃料の噴射モードを、所定の切換条件に基づいて、前記燃料噴射弁の弁体(51)の着座部(56)よりも先端側に前記燃料が残存することを抑制して煤を低減する煤低減モードと、前記煤低減モードと相違する他の噴射モードとの間で切り換えて選択する選択部(43)と、
    前記選択部により選択された噴射モードに基づいて、前記内燃機関の圧縮行程に設定された燃料噴射を実行する噴射制御部(44)と、を備え、
    前記煤低減モードは、前記内燃機関の圧縮行程での燃料噴射の実行時に前記内燃機関の燃焼室内温度を前記他の噴射モードよりも高温化することにより、前記煤の発生量を低減するように設定されている燃料噴射制御装置。
  4. 前記煤低減モードは、前記内燃機関の圧縮行程での燃料噴射の実行時に前記燃料噴射弁から噴射される燃料の温度を前記他の噴射モードよりも高温化することにより、前記煤の発生量を低減するように調整されている請求項1〜3のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  5. 蓄圧容器(32)内の高圧燃料を内燃機関(10)の燃焼室(21)内に直接噴射する直噴式の燃料噴射弁(30)を備える燃料噴射システム(1)を制御する燃料噴射制御装置(40)であって、
    前記内燃機関の圧縮行程に噴射する燃料の噴射モードを、所定の切換条件に基づいて、前記燃料噴射弁の弁体(51)の着座部(56)よりも先端側に前記燃料が残存することを抑制して煤を低減する煤低減モードと、前記煤低減モードと相違する他の噴射モードとの間で切り換えて選択する選択部(43)と、
    前記選択部により選択された噴射モードに基づいて、前記内燃機関の圧縮行程に設定された燃料噴射を実行する噴射制御部(44)と、を備え、
    前記煤低減モードは、前記内燃機関の圧縮行程での燃料噴射の実行時に前記燃料噴射弁から噴射される燃料の温度を前記他の噴射モードよりも高温化することにより、前記煤の発生量を低減するように調整されている燃料噴射制御装置。
  6. 前記燃料噴射システムは、前記内燃機関からの排気中の成分を検知する排気センサを備え、
    前記選択部は、前記排気センサにより検知された前記排気中の低減対象成分の成分量が所定の排気成分閾値を超えたことを条件として、前記煤低減モードを選択する請求項1〜5のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  7. 前記煤低減モードは、前記内燃機関の圧縮行程に噴射する燃料の噴射回数を前記他の噴射モードよりも低減することにより、前記煤の発生量を低減するように設定されている請求項1〜6のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  8. 前記選択部が前記煤低減モードを選択したことを条件として、前記煤低減モードに応じて前記燃焼室内の燃料に点火する点火時期を変更する点火制御部を備える請求項1〜のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  9. 前記選択部は、前記内燃機関の運転条件および運転履歴に基づいて算出された前記煤の発生量である煤発生量が所定の煤低減閾値を超えたことを条件として、前記煤低減モードを選択する請求項1〜のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  10. 前記選択部は、前記内燃機関の運転条件または運転履歴に基づいて前記煤低減モードを選択することを禁止する請求項1〜のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
JP2018141714A 2018-07-27 2018-07-27 燃料噴射制御装置 Active JP6908008B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141714A JP6908008B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 燃料噴射制御装置
PCT/JP2019/026242 WO2020021991A1 (ja) 2018-07-27 2019-07-02 燃料噴射制御装置
DE112019003799.4T DE112019003799T5 (de) 2018-07-27 2019-07-02 Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141714A JP6908008B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 燃料噴射制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020016224A JP2020016224A (ja) 2020-01-30
JP2020016224A5 JP2020016224A5 (ja) 2020-08-06
JP6908008B2 true JP6908008B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=69181039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018141714A Active JP6908008B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 燃料噴射制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6908008B2 (ja)
DE (1) DE112019003799T5 (ja)
WO (1) WO2020021991A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031067A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
CA2983399C (en) * 2015-04-20 2019-01-08 Nissan Motor Co., Ltd. Engine control device and engine control method
JP6365501B2 (ja) * 2015-10-21 2018-08-01 株式会社デンソー 粒子状物質検出装置
JP6816460B2 (ja) * 2016-11-14 2021-01-20 スズキ株式会社 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020021991A1 (ja) 2020-01-30
JP2020016224A (ja) 2020-01-30
DE112019003799T5 (de) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10309327B2 (en) Control device for internal combustion engine
RU2603443C2 (ru) Способ эксплуатации двигателя (варианты) и система двигателя
US9879618B2 (en) Method for pre-ignition control in a pre-delivery phase
US8657214B2 (en) Fuel injection valve and internal combustion engine
JP6658663B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20100006078A1 (en) Engine controller
CN107002570B (zh) 内燃机的控制装置
JP5927024B2 (ja) エンジンの始動制御装置
CN102482974B (zh) 内燃机的控制装置
US11168640B2 (en) Fuel injection control device
JP2006170173A (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する自動車並びに内燃機関の運転停止方法
US20160201593A1 (en) Method and system for fuel injection
EP3633171B1 (en) Method and device for controlling internal combustion engine
US20150159580A1 (en) Control device of internal combustion engine
JP6908008B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US10450982B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP5586733B1 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置および内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2019138248A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2005133576A (ja) ディーゼルエンジン
JP7087801B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010265815A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP6769369B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007016746A (ja) 可変気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP6477457B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5637098B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6908008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250