JP6905156B2 - 充電式リチウムイオン電池用の正極材料及びその製造方法 - Google Patents

充電式リチウムイオン電池用の正極材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6905156B2
JP6905156B2 JP2020535512A JP2020535512A JP6905156B2 JP 6905156 B2 JP6905156 B2 JP 6905156B2 JP 2020535512 A JP2020535512 A JP 2020535512A JP 2020535512 A JP2020535512 A JP 2020535512A JP 6905156 B2 JP6905156 B2 JP 6905156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
fraction
positive electrode
lithium
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507486A (ja
Inventor
真一 熊倉
真一 熊倉
ジェンス・ポールセン
テヒョン・ヤン
ヘジョン・ヤン
ソン−イ・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=66994514&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6905156(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2021507486A publication Critical patent/JP2021507486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905156B2 publication Critical patent/JP6905156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/53Particles with a specific particle size distribution bimodal size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、高い体積エネルギー密度を有し、電気自動車(EV)用途に好適な電池に使用されることになる、液体電解質系二次電池用のリチウムニッケル(マンガン)コバルト酸化物[以下「N(M)C」と称する]系正極材料を製造するためのプロセスに関する。
EV用途のためのより高い体積エネルギー密度の正極材料は、比較的低い電圧(例えば、<4.10Vの電圧)で少なくとも600Wh/kgの高い重量エネルギー密度を有し、かつ/又は高いプレス密度を有する、カソード材料を設計することによって、得ることができる。高いプレス密度は、低い脆性を有する密に充填された粒子を含むカソード材料を設計することによって達成される。高い重量エネルギー密度を達成するためには、高Ni含有量(すなわち、N(M)C材料中の遷移金属含有量の≧60モル%のNi含有量)が所望されるが、高い電極密度を目標とするには、N(M)C材料が、少なくとも3.4g/cmのプレス密度を有することが必要である。
実際に、正極材料の体積エネルギー密度は、重量エネルギー密度(Wh/kg)と電極密度(g/cm)を乗算することによって計算することができる。したがって、電極密度が高いほど、より多くの粉末が、電池の所定の体積へと利用可能となり、したがって、当該電池中の利用可能なエネルギーが増加する。更に、電極密度が、正極材料のプレスされた粉末密度と良く相関する場合、高いプレス粉末密度を有するカソード材料が所望される。
高いプレス密度が望ましい別の理由は、正極が調製される方法において見出すことができる。カソード材料から正極を作製するために、正極材料を含む電極の構成要素を成形するために、ロールプレス工程(電極カレンダー工程と称する)が適用される。N(M)C正極材料の粒子が、ロールプレス工程中に破壊されやすい場合、粒子表面積が増加し、電解質と正極材料との間に望ましくない副反応が起こり得る。加えて、ロール工程から得られる成形された電極は、電解質におけるリチウムイオンの急速拡散を制限する液体電解質の枯渇をもたらし、結果としてレート性能が不良となる。
したがって、N(M)C正極材料、特に、Ni含有量を含むN(M)C材料は、脆性が比較的低い粒子を有することが所望される。
粉末状化合物の脆性は、いくつかの方法によって定量化することができる。その方法の1つは、米国特許出願公開第2004/0023113(A1)号の6頁、段落60の実施例1に記載されており、特定の圧力を加えた後のPSDの変化を使用して脆性を定量化している。特定の圧力を加えた後のBETの増加は、別の基準として使用することができる。
上記したように、N(M)Cカソード材料中の高いNi含有量は、正極材料の(相対)容量の増加をもたらし、結果として、より高い重量エネルギー密度をもたらす。しかしながら、正極材料のNi含有量が高いほど、より脆くなる。したがって、特に高Ni含有量カソード材料に基づいて高い電極密度を達成しようとするあらゆる試みは、低Ni材料(すなわち、遷移金属含有量の<60モル%のNi含有量を有する材料)を使用する場合よりも、より難しい。かかる目的を達成するためには、所望のN(M)C材料を製造するための新たな方法が必要であり、この目的は現在の製造方法による容易で費用的に無理のないやり方では達成できない。
体積粉末密度を増加させる既知の方法は、商用電池で広く使用されている正極材料における二峰性粒子径分布(PSD)の概念を適用することである。
この概念は、大きい粒子(概ね>10μmのD50を有する)をパッキングすることによって生じた空隙を、小さな粒子(</=5μmのD50を有する)で充填することからなる。
かかる製品を調製するための従来の方法には2つある。第1の選択肢は、異なる粒子径分布を有する2つの最終正極材料を混合することである。第2の選択肢では、焼結前に2つの金属含有前駆体を混合し、次いで、それらを一緒に焼結することができる。しかしながら、これらの方法には欠点がある。体積密度の利点は、大きな粒子及び小さな粒子の自然に広いPSDによって制限され得る。加えて、これらの方法の1つから得られる正極材料の小さな粒子によって引き起こされる高い表面積による関与は、電池においてより多くの副反応が予想され得るため、望ましくない。最後に、2つの異なる金属含有前駆体を調製する必要があるため、これらの各方法の実施には費用がかかる。
したがって、本発明の目的は、体積エネルギー密度が高く、脆性が低いEV用途に好適なN(M)Cカソード材料を製造する方法を提供することであり、当該方法が、上記の方法よりも実施しやすく、ひいては安価である点で有利である。
この目的は、請求項1に記載の製造プロセスを提供することによって達成され、その製造プロセスでは、かかる材料の前駆体は、最初に、第1の画分及び少なくとも1つの画分に分別され、その第1の画分は、多結晶粒子を含む第1の化合物に変換され、少なくとも1つの第2の画分は、モノリシック結晶構造を有する粒子を含む第2の化合物に変換され、第1の画分及び少なくとも1つの第2の画分の各々は、好適なPSDを有し、かつ一緒に混合され、その結果、当該N(M)C材料が低い脆性を有する粒子を含むことに起因して達成され得るより高いエネルギー密度から得られる高い体積容量を有するN(M)Cカソード材料が得られる。
本発明は、以下の実施形態1〜13に関する。
実施形態1:
二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質を調製するための方法であって、該粉末状正極活物質は、一般式Li1+kMe1−k[式中、−0.03≦k≦0.10であり、及びMe=NiMe'Co(式中、0.30≦c≦0.920.00≦d≦0.40、0.05≦e≦0.40、及び0≦f≦0.05であり、Me’は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Kは、Me’とは異なるドーパントである)である]を有する粒子を含み、:
当該粉末状正極活物質のNi及びCo含有前駆体を準備する工程と、
1.0未満のスパンを有し、かつ10μm以上で20μm以下のD50を有する前駆体粒子の第1の画分と、前駆体粒子の少なくとも1つの第2の画分と、を得るために、当該Ni及びCo含有前駆体を分別する工程であって、前駆体粒子の当該第1の画分及び少なくとも1つの第2の画分は、当該Ni及びCo含有前駆体から分離され、当該第1の画分は、Ni及びCo含有前駆体の総重量を基準として、少なくとも40重量%、多くとも85重量%である、分別する工程と、
当該分別工程の後に、
前駆体粒子の当該第1の画分を、一般式Li1+aM’1−a[式中、0.03≦a≦0.10であり、M’=NiM”Co(式中、0.30≦x≦0.920.00≦y≦0.40、0.05≦z≦0.40、及び0≦d≦0.05であり、M”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Eは、M”とは異なるドーパントである)である]を有する多結晶粒子を含む第1の化合物粉末に変換する工程であって、当該第1の化合物粒子は、1.0未満のスパンを有し、かつ10μm以上で20μm以下のD50を有する、変換する工程と、
前駆体粒子の当該少なくとも1つの第2の画分を、一般式Li1+bN’1−b[式中、−0.03≦b≦0.10であり、N’=Nix’N”y’Coz’E’d’(式中、0.30≦x’≦0.920.00≦y’≦0.40、0.05≦z’≦0.40、及び0≦d’≦0.05であり、N”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、E’は、N”とは異なるドーパントである)である]を有する単結晶モノリシック粒子を含む第2の化合物粉末に変換する工程であって、当該モノリシック粒子は、2μm以上で8μm以下のD50を有する、変換する工程と、
粉末状正極活物質を形成するために、当該第1の化合物粉末と当該第2の化合物粉末を混合する工程であって、第2の化合物の含有量は、粉末状正極活物質の総重量を基準として、15重量%以上で60重量%以下であり、第1の化合物の含有量は、粉末状正極活物質の総重量を基準として、40重量%以上で85重量%以下である、混合する工程と、を含む、方法。
好ましくは、第1及び第2の画分の合計は、当該粉末状正極活物質の総重量を基準として、100重量%に達する。
好ましくは、当該実施形態1は、一般式Li1+kMe1−k[式中、−0.03≦k≦0.10であり、及びMe=NiMe'Co(式中、0.30≦c≦0.920.00≦d≦0.40、0.05≦e≦0.40、及び0≦f≦0.05であり、Me’は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Kは、Me’とは異なるドーパントである)である]を有する粒子を含む、二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質を製造するための方法である。
実施形態2:
前駆体粒子の第1の画分のD50より大きいD50を有する前駆体粒子の1つの第2の画分を得るために、当該Ni及びCo含有前駆体が分別される、実施形態1に記載の方法。
実施形態3:
Ni及びCo含有前駆体粒子の当該少なくとも1つの第2の画分が、少なくとも2つのサブ画分に更に分別され、その少なくとも2つのサブ画分の各々が、前駆体粒子の第1の画分のD50より大きいD50を有する、実施形態1に記載の方法。
実施形態4:
当該Ni及びCo含有前駆体が、8μm超で25μm以下のD50を有する粒子を有する、実施形態1又は3のいずれか1つに記載の方法。
実施形態5:
当該Ni及びCo含有前駆体粒子を含む当該少なくとも1つの第2の画分を、当該第2の化合物に変換する工程が:
Ni及びCo含有前駆体粒子の当該少なくとも1つの第2の画分と、Li含有前駆体とを含む混合物を準備する工程と、
その混合物を複数工程の焼結プロセスに供する工程であって、それによって、最終の焼結工程において、2.0〜8.0μmのD50で一次粒子径分布を有する凝集した一次粒子を含む焼結リチウム化中間材料が得られる、焼結プロセスに供する工程と、
そのリチウム化中間材料を湿式ミリング工程に供する工程であって、それによって、凝集した一次粒子が脱凝集され、脱凝集された一次粒子を含むスラリーが得られる、湿式ミリング工程に供する工程と、
その脱凝集された一次粒子をスラリーから分離し、好ましくは、続いて、脱凝集された一次粒子を乾燥させる工程と、を含む、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
好ましくは、Ni及びCo含有前駆体と、Li含有前駆体とを含む混合物において、Li対遷移金属比は、0.65〜0.95であり、複数工程の焼結プロセスは、以下の追加の工程:すなわち、
650〜850℃の温度、1/3〜15時間、酸化雰囲気における第1の焼結工程であって、それによって、リチウム欠乏前駆体粉末を得る、第1の焼結工程と、
リチウム欠乏前駆体粉末をLiOH、Li2O、及びLiOH.H2Oのいずれか1つと混合し、それによって、第2の混合物を得る工程であって、その混合物は0.95〜1.10のLi対遷移金属比を有する、第2の混合物を得る工程と、
その第2の混合物を、800〜1000℃の温度で、6〜36時間、酸化雰囲気中で焼結する工程と、を含む。
湿式ボールミリング後、ミリングされた単結晶一次粒子のスラリーが得られる。PSDは、スラリーから直接測定することができる。D50は、少なくとも2μm及び多くとも8μmであり、固体反応後の焼結凝集粒子の一次粒子径と基本的に同じである。好ましくは、当該第2の化合物のスパンは、第2の化合物にとっては低く、典型的な値は0.9〜1.3である。
実施形態5に記載のプロセスにより、様々な形状の混合遷移金属前駆体を使用することが可能となる。前駆体の形状及びサイズが、最終的な正極材料の好ましい形状及びサイズに似ていることを意味する「成形された」前駆体である必要はない。可能な混合遷移金属前駆体は、混合遷移金属水酸化物、炭酸塩、酸化物、又はオキシ水酸化物である。
更に、実施形態5の湿式ボールミリングプロセスは、正極材料の表面不純物の量を低減することができる。未反応のLiOH又はLiCO(表面塩基とも呼ばれる)のような大量の表面不純物の存在は、より高いNiを有するNMCの調製には問題である。
最後に、湿式ミリングにより、別個のプロセス工程を適用することなく、ミリング中にその場で表面コーティングを得ることができる。正極材料が、0.6以上のNi含有量(Ni/M’)を有する場合、正極材料は、固有の表面塩基含有量を有する。水のような溶媒では、おそらくLiとプロトンとの間のイオン交換によって、一部のLiが正極材料から抽出されることにより、溶液pHが増加する。塩基性溶液の存在を利用して、水酸化物を正極材料の表面上に沈殿させることができる。
実施形態6:
二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質を調製するための方法であって、該粉末状正極活物質は、一般式Li1+kMe1−k[式中、−0.03≦k≦0.10であり、及びMe=NiMe'Co(式中、0.30≦c≦0.920.00≦d≦0.40、0.05≦e≦0.40、及び0≦f≦0.05であり、Me’は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Kは、Me’とは異なるドーパントである)である]を有する粒子を含み、:
当該粉末状正極活物質のNi及びCo含有前駆体を準備する工程と、
0.70以上で0.95以下のLi/M’(M’は、少なくともCo及びNiを含む)モル比を有する第1の混合物を得るために、当該Ni及びCo含有前駆体を第1のLi含有前駆体と混合し、リチウム欠乏中間体化合物粉末を得るために、700℃以上で950℃以下の温度で当該第1の混合物を焼結する工程と、
1.0未満のスパンを有し、かつ10μm以上で20μm以下のD50を有するリチウム欠乏中間体化合物粒子の第1の画分と、リチウム欠乏中間体化合物粒子の少なくとも1つの第2の画分と、を得るために、当該リチウム欠乏中間体化合物粉末を分別する工程であって、当該第1の画分及び少なくとも1つの第2の画分は、当該リチウム欠乏中間体化合物粉末から分離される、分別する工程と、当該分別する工程に続いて:
リチウム欠乏中間体化合物粒子の当該第1の画分を、一般式Li1+aM’1−a[式中、−0.03≦a≦0.10であり、M’=NiM”Co(式中、0.30≦x≦0.920.00≦y≦0.40、0.05≦z≦0.40、及び0≦d≦0.05であり、M”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Eは、M”とは異なるドーパントである)である]を有する多結晶粒子を含む第1の化合物に変換する工程であって、当該第1の化合物粒子は、1.0未満のスパンを有し、かつ10μm以上で20μm以下のD50を有する、変換する工程と、
リチウム欠乏中間体化合物の当該少なくとも1つの第2の画分を、一般式Li1+bN’1−b[式中、−0.03≦b≦0.10であり、N’=Nix’N”y’Coz’E’d’(式中、0.30≦x’≦0.920.00≦y’≦0.40、0.05≦z’≦0.40、及び0≦d’≦0.05であり、N”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、E’は、N”とは異なるドーパントである)である]を有する単結晶モノリシック粒子を含む第2の化合物に変換する工程であって、当該モノリシック粒子は、2μm以上で8μm以下のD50を有する、変換する工程と、
粉末状正極活物質を形成するために、当該第1の化合物と当該第2の化合物を混合する工程であって、第2の化合物の含有量は、粉末状正極活物質の総重量を基準として、15重量%以上で65重量%以下であり、第1の化合物の含有量は、粉末状正極活物質の総重量を基準として、35重量%以上で85重量%以下である、混合する工程と、を含む、方法。
好ましくは、第1及び第2の画分の合計は、当該粉末状正極活物質の総重量を基準として、100重量%に達する。
実施形態7:
前駆体粒子の第1の画分のD50より大きいD50を有する前駆体粒子の1つの第2の画分を得るために、当該リチウム欠乏中間体化合物粉末が分別される、実施形態6に記載の方法。
実施形態8:
リチウム欠乏中間体化合物粒子の少なくとも2つのサブ画分を得るために、リチウム欠乏中間体化合物粉末の当該第2の画分が分別され、そのリチウム欠乏中間体化合物の少なくとも2つのサブ画分の各々が、リチウム欠乏中間体化合物粒子の第1の画分のD50より大きいD50を有する、実施形態7に記載の方法。
実施形態9:
リチウム欠乏中間体化合物粒子の当該少なくとも1つの第2の画分を当該第2の化合物に変換する工程が:
リチウム欠乏中間体化合物粒子の当該第2の画分と、Li含有前駆体とを含む混合物を準備する工程と、
その混合物を複数工程の焼結プロセスに供する工程であって、それによって、最終の焼結工程において、2.0〜8.0μmのD50で一次粒子径分布を有する凝集した一次粒子を含む焼結リチウム化中間材料が得られる、焼結プロセスに供する工程と、
そのリチウム化中間材料を湿式ミリング工程に供する工程であって、それによって、凝集した一次粒子が脱凝集され、脱凝集された一次粒子を含むスラリーが得られる、湿式ミリング工程に供する工程と、
その脱凝集された一次粒子をスラリーから分離し、好ましくは、続いて、脱凝集された一次粒子を乾燥させる工程と、を含む、実施形態6〜8のいずれか1つに記載の方法。
好ましくは、Ni及びCo含有前駆体と、Li含有前駆体とを含む混合物において、Li対遷移金属比は、0.65〜0.95であり、複数工程の焼結プロセスは、以下の追加の工程:
650〜850℃の温度、1/3〜15時間、酸化雰囲気中での第1の焼結工程であって、それによって、リチウム欠乏前駆体粉末を得る、第1の焼結工程と、
リチウム欠乏前駆体粉末をLiOH、Li2O及びLiOH.H2Oのいずれか1つと混合し、それによって、第2の混合物を得る工程であって、その混合物は0.95〜1.10のLi対遷移金属比を有する、第2の混合物を得る工程と、
その第2の混合物を、800〜1000℃の温度で、6〜36時間、酸化雰囲気中で焼結する工程と、を含む。
実施形態10:
湿式ボールミリング工程が、溶液中の溶媒が水である溶液中で行われる、実施形態9に記載の方法。
実施形態11:
当該Ni及びCo含有前駆体がMnを更に含む、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態12:
前駆体粒子の当該第1の画分若しくはリチウム欠乏中間体化合物粒子の当該第1の画分を当該第1の化合物に変換する工程が:
当該粉末状正極活物質のNi及びCo含有前駆体を準備し、0.70以上で0.95以下のLi/M’(M’は、少なくともCo及びNiを含む)モル比を有する第1の混合物を得るために、当該Ni及びCo含有前駆体を第1のLi含有前駆体と混合し、リチウム欠乏中間体化合物粉末を得るために、700℃以上で950℃以下の温度で当該第1の混合物を焼結する工程と、
又は
当該リチウム欠乏中間体化合物粉末を準備する工程と、
1.00(+/−0.01)と実質的に等しいLi/M’モル比を有する第2の混合物を得るために、当該リチウム欠乏中間体化合物粉末を第2のLi含有前駆体と混合する工程と、
当該第1の化合物を得るために、700℃以上で950℃以下の温度で第2の混合物を焼結し、続いて、当該第1の化合物の任意選択的な粉砕及び篩い分け工程と、を含む、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態13:
M’が、Ni、Mn及びCoを含む、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14:
二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質であって、当該粉末状正極活物質は、一般式Li1+kMe1−k[式中、−0.03≦k≦0.10であり、及びMe=NiMe’Co(式中、0.30≦c≦0.920.00≦d≦0.40、0.05≦e≦0.40、及び0≦f≦0.05であり、Me’は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Kは、Me’とは異なるドーパントである)である]を有する粒子を含み、当該粉末状材料は、一般式Li1+aM’1−a[式中、−0.03≦a≦0.10であり、及びM’=NiM”Co(式中、0.30≦x≦0.920.00≦y≦0.40、0.05≦z≦0.40及び0≦d≦0.05であり、M”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Eは、M”とは異なるドーパントである)である]を有する多結晶粒子を含む第1の化合物の第1の画分であって、当該第1の化合物粒子は、1.0未満のスパンを有し、10μm以上で20μm以下のD50を有する、第1の画分と、一般式Li1+aM’1−a[式中、−0.03≦a≦0.10であり、M’=NiM”CoEd(式中、0.30≦x≦0.920.00≦y≦0.40、0.05≦z≦0.40、及び0≦d≦0.05であり、M”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Eは、M”とは異なるドーパントである)である]を有する単結晶モノリシック粒子を含む第2の化合物の第2の画分であって、当該モノリシック粒子は、2μm以上で8μm以下のD50を有する、第2の画分と、の二峰性混合物であり、第2の画分の含有量は、粉末状正極活物質の総重量を基準として、15重量%以上で65重量%以下であり、第1の画分の含有量は、粉末状正極活物質の総重量を基準として、35重量%以上で85重量%以下である、二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質。
この実施形態14では、第1及び第2の画分の合計は、当該粉末状正極活物質の総重量を基準として、100重量%に達する。
好ましくは、当該実施形態12は、一般式Li1+kMe1−k[式中、−0.03≦k≦0.10であり、及びMe=NiMe'Co(式中、0.30≦c≦0.920.00≦d≦0.40、0.05≦e≦0.40、及び0≦f≦0.05であり、Me’は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Kは、Me’とは異なるドーパントである)である]を有する粒子を含む、二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質に関する。
実施例1−1における第1の分別の前後のPSD曲線であり、x軸は粒子径(μm)、y軸は体積(%)である。 実施例1−1における第2の分別の前後のPSD曲線であり、x軸は粒子径(μm)、y軸は体積(%)である。 EX1−1−AのFE−SEM画像(倍率x1000)である。 EX1−1−BのFE−SEM画像(倍率x5000)である。 サイクル温度45℃、4.35VでのCEX1−1C及びEX1−1−CCにおけるフルセルサイクル数の関数としての相対容量である。 サイクル温度45℃、4.20VでのCEX1−2及びEX1−2−C2におけるフルセルサイクル数の関数としての相対容量である。 実施例2−1における分別前後のPSD曲線であり、x軸は粒子径(μm)、y軸は体積(%)である。 EX2−1−AのFE−SEM画像(倍率x1000)である。 EX2−1−BのFE−SEM画像(倍率x5000)である。
本発明の実施を可能にするために、図面及び以下の発明を実施するための形態において、好ましい実施形態を詳細に記載する。本発明は、これらの特定の好ましい実施形態に関して記載するが、本発明はこれらの好ましい実施形態を限定するものと理解するべきではない。それとは対照的に、本発明は、以下の詳細な説明及び添付図面を考慮することから明らかになるように、多数の代替物、変形物、及び均等物を含む。
本発明は、上記の利点を有するN(M)C正極材料を調製するための第1の方法を対象とする。本方法は、沈殿、分別、リチウム化、及び混合を含む。正極材料(以下、化合物Cと称する)は、1.0未満のスパン及び10〜20μmの平均粒子径D50のPSDを有する第1のリチウム遷移金属酸化物系粉末(以下、化合物Aと称する)と、モノリシック形態及び2〜8μmの平均粒子径D50を有する第2のリチウム遷移金属酸化物(化合物Bと称する)とを含み、混合物中の第1の粉末の重量比は35〜85%であり、混合物中の第2の粉末の重量比は15〜65%である。
粒子径分布のスパンは(D90−D10)/D50として定義される。
D10、D50、及びD90の値は、累積体積粒子径分布の10%、50%、及び90%における粒子径として定義される。
本説明では、次の用語を使用して、参照されるスパン範囲を定義する:1.1≦通常のスパン、0.8<狭いスパン<1.1、及び非常に狭いスパン≦0.8。
更に、本説明において、微細画分(又は粒子)は、8μm未満、好ましくは4μm未満のD50を有する画分として定義される。粗画分(又は粒子)は、18μmより大きいD50を有する画分として定義される。
本発明による前駆体分別工程とリチウム化工程の組み合わせは、前駆体のスパンが本質的なパラメーターではなく、かつ、1つの画分のみのPSDの制御が要求され、それによって、プロセスの実施が、従来技術から知られているプロセスよりもはるかに容易になり、かかるプロセスによって、所望のN(M)Cカソード材料が得られる、ことからなる効果をもたらす。
本発明では、分別プロセスは、湿式(例えば、ハイドロサイクロン、ドラフトチューブなどを使用する)、又は乾式(例えば、サイクロン式エア分級、エルボジェット分級など)プロセスであり得る。
分別工程の条件は多様であり得る。表1−1は、当該分別工程に関連する可能な分別経路の非限定的な例を示している。
Figure 0006905156
この表1−1から開始し、本発明によるN(M)C系正極材料の調製方法は、以下の工程:
金属(少なくともNi及びCo、好ましくはMnを含む)含有前駆体(MBP)の沈殿工程と、
第1の(Al)画分及び少なくとも1つの第2の(例えば、B1及び所望によりB1’)画分におけるMBPの分別工程と、
当該第1及び第2の画分の各々のリチウム化であって、Al画分は、第1の多結晶リチウム遷移金属酸化物系粉末に変換され、画分(複数可)のB1タイプは、第2のリチウム遷移金属酸化物系粉末に変換される、リチウム化工程と、
第1及び第2のモノリシックリチウム遷移金属酸化物系粉末を混合して、N(M)C系正極材料を得る工程と、を含む。
N(M)C系正極材料(以下、化合物Cと称する)は、1.0未満のスパン及び10〜20μmの平均粒子径D50のPSDを有する第1のリチウム遷移金属酸化物系粉末(以下、化合物Aと称する)と、モノリシック形態及び2〜8μmの平均粒子径D50を有する第2のリチウム遷移金属酸化物(化合物Bと称する)との混合から得られ、混合物中の第1の粉末の重量比は35〜85%であり、混合物中の第2の粉末の重量比は15〜65%である。
本発明によるプロセスを説明する目的で、特許請求されたプロセスの実施に関連する上記の工程の各々を、非限定的な方法で以下に記載する。
A)沈殿
MBPは、混合金属水酸化物(M’(OH))、金属オキシ水酸化物(M’Om’(OH)2−m’)、金属酸化物(M’Om’)、金属炭酸塩(M’CO)、又はこれらの混合物であり得る。
沈殿に基づくプロセスは、混合金属水酸化物などの金属含有前駆体を調製するための最も一般的なプロセスである。例えば、M’SO(M’=Ni、Co、又はMn)などの溶解した金属塩と、NaOHなどの溶解した塩基とのフローを、撹拌しながら反応器に供給する。加えて、アンモニアなどの添加剤フローを反応器に添加することができる。混合金属水酸化物生成物が沈殿し、濾過され、乾燥される。
(a)バッチ沈殿、反復バッチ沈殿、又は母スラリーの連続除去中の沈殿、(b)反応器カスケード、すなわち、1つの反応器の生成物が次の反応器に供給される直列に接続されたいくつかの反応器、及び(c)粒子の分級及びバックフィードを伴う連続沈殿、を含む、狭いスパンのPSDを有するA1を調製するためのいくつかの複雑な沈殿技術が存在する。
特に、他の選択肢と比較して大きな利点があるため、単純な連続沈殿が好ましい。連続撹拌タンク反応器(連続撹拌タンク反応器はCSTRとも称される)を使用する通常の連続沈殿プロセスは、他の既知のプロセスよりもはるかに単純であり、より高い処理量を有する。CSTR沈殿は、真に連続的なプロセスである。定常状態条件が達成されると、沈殿は非常に長い時間継続することができる。定常状態条件(温度、pH、及び粒子径)をモニタリングし、温度及び流量を調整することにより、定常状態条件を安定に保つことができる。反応器は、数日間、数週間、更には数ヶ月間運転することができ、それによって、CSTRプロセスは、本質的に最も安価なプロセスとなる。CSTRの欠点は、粒子が反応器中の滞留時間によって変動する径分布を有する点にある。溶液を連続的に反応器中に供給することは、新たな溶液と古い溶液とが混合されることを意味する。スラリーは、オーバーフローによって除去される。
CSTRに基づくプロセスでは、基準粒子径分布は、反応器における当該粒子の基準滞留時間と関連がある。
反応器中の基準時間よりも短い時間滞留するスラリー中の粒子は、サイズが小さい。基準時間よりも長い時間滞留する粒子は、より大きくなる。結果として、沈殿した粒子は粒子径分布を有する。典型的には、CSTRに基づくプロセスによって得られるMBPのスパンは1.1〜1.5である。
B)分別
金属含有前駆体画分A1及びB1は、CSTRによって調製された金属含有前駆体から分別プロセスによって得ることができる。
表1−1の経路1に記載のように、金属含有前駆体から特定の量の微粒子のみを分級すると、請求項1に記載のスパン及びD50を有するA1を得るのに十分な場合がある。
表1−1の経路2に記載のように、特定の量の粗粒子のみを分級することでも、請求項1に記載の適切なA1 PSD(スパン及びD50)特性を得るのに十分な場合がある。
経路1及び2の目的は、単一の分別工程が必要であるため、プロセスをより容易に実施することである。
好ましい分別プロセスは、表1−1の経路3に記載のように、金属含有前駆体から微粒子及び粗粒子の両方を分級している。
この分別手順は、非常に狭いスパンを有するA1を含む異なるD50を有する3つの分別された金属含有前駆体をもたらす。微粒子及び粗粒子の両方をB1として使用することができる。
分別プロセスは、湿式(例えば、ハイドロサイクロン、ドラフトチューブなどを使用する)、又は乾式(例えば、サイクロン式エア分級、エルボジェット分級など)プロセスであり得る。
分別プロセスによって得られるA1の量は、使用された全金属含有前駆体の少なくとも40重量%及び多くとも85重量%である必要がある。
この経路3では、微粒子及び粗粒子の両方を、第2のリチウム遷移金属酸化物系粉末に変換することができる。
しかしながら、粗粒子径(例えばB1’)を有する金属含有前駆体からの化合物Bの調製は、当該化合物Bが、当該前駆体からの一次粒子の均質な焼結を可能にするように最適化されるNi含有量を有する金属含有前駆体の画分から作製される場合には、容易に行うことができる。
例えば、この最適化されたNi含有量は、80%以下のM’(Ni/M’)中のNiのモル比に相当し得る。
Ni/M’のモル比が80%を超える場合は、当該第2の画分を硫酸溶液に溶解することによってリサイクルすることが好ましく、得られたM’SOを、沈殿プロセスの供給溶液として再び使用することができる。
C)リチウム化
化合物Aは、上記の分別プロセスから得られるA1化合物から、焼結工程によって調製される。所望により、例えば、国際公開第2017−042654(A1)号(8頁27行〜9頁7行)に開示されているように、A1の化合物Aへの変換は、二重焼結プロセスによって達成される。
Li源は、水酸化リチウム(LiOH)、水酸化リチウム無水物(LiOH・HO)、炭酸リチウム(LiCO)、又はこれらの混合物であり得る。
特に、MBPのA1タイプのNi/M’モル比が60%よりも高い場合、高品質の化合物Aを得るために、空気及びLiCOの代わりに酸素ガス及びLiOHを使用することが好ましい。焼結温度及び焼結時間は、化合物Aの一次粒子径を決定するパラメーターである。二峰性生成物の大きな粒子としてのモノリシック化合物は、概ね低い容量を有するため、化合物Aは多結晶形態を有する必要がある。焼結後、焼結された凝集化合物は、工業用ミリング装置によってミリングされ、スクリーニングされる必要がある。
化合物Aは、一般式Li1+aM’1−a[式中、−0.03<a<0.10であり、M’=NiM”Co(式中、0.30≦x≦0.920.00≦y≦0.40、0.05≦z≦0.40、及び0≦d≦0.05であり、M”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Eは、M”とは異なるドーパントである)である]を有する。
モノリシック形態を有する化合物Bは、B1化合物の焼結及び適切なミリングプロセスによっても調製される。所望により、例えば、国際公開第2017−042654(A1)号(8頁27行〜9頁7行)に開示されているように、B1化合物の焼結は、二重焼結プロセスによって達成される。
化合物Bは、一般式Li1+bN’1−b[式中、−0.03≦b≦0.10であり、N’=Nix’M”y’Coz’E’d’(式中、0.30≦x’≦0.920.00≦y’≦0.40、0.05≦z’≦0.40、及び0≦d’≦0.05であり、N”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、E’は、N”とは異なるドーパントである)である]を有する。
化合物BのD50は、少なくとも2μm、多くとも8μmである必要がある。化合物Bの好ましいスパンは、化合物B粒子の均一な径分布を得るためには1.5未満である。このモノリシック化合物Bを調製するための工程は、リチウム化の間に目標のD50と同じ大きさ(すなわち、2〜8μmで定義される範囲内)の一次粒子を成長させることと、乾式ミリングプロセス(例えば、エアジェットミリング)又は湿式ミリングプロセス(例えば、湿式ボールミリング)によって焼結工程から得られた粒子の脱凝集から一次粒子を生成することと、を含む。
分別プロセスからの異なる粒子径を有するB1化合物を取り扱うためのいくつかの方法が存在する。表1−1の経路1及び2の場合、微粒子(B1−R1)又は粗粒子(B1−R2)を使用して上記の工程に従うことは容易である。
経路3の場合、化合物Bを調製するためのそれぞれ実行できる手段が存在する。第1の選択肢は、化合物Bを得るために混合される2つの別個のモノリシック画分において、金属含有前駆体(B1−R3及びB1’−R3)の微細画分及び粗画分を最初に変換することによって、化合物Bを調製することからなる。
第2の選択肢は、最初に、2つの前駆体画分の混合物を得るために微細な金属含有前駆体画分及び粗い金属含有前駆体画分(B1−R3及びB1’−R3)を混合し、次いで、当該混合物をモノリシック化合物Bに変換することからなる。
第3の選択肢であれば、粗い金属含有前駆体画分及び微細な金属含有前駆体画分の各々を別々にリチウム化し、続いて、モノリシック化合物Bグレードを得るために当該画分を一緒にミリングすることになる。
化合物Bのための焼結工程後の微細画分及び粗画分における二次粒子のPSDは、一次粒子が少なくとも2μm、多くともで8μmのサイズを有する場合、重要ではない。二次粒子のPSDとは関係なく、二次粒子中の一次粒子は、適切なミリングプロセスによって脱凝集させることができる。適切なミリングプロセスとしては、エアジェットミリング及び湿式ボールミリングが挙げられる。空気フローなどのエアジェットミリング条件、又はボールサイズ、時間、及び先端速度などの湿式ボールミリング条件を微調整することにより、一次粒子を破壊することなく、二次粒子から一次粒子を脱凝集させることができる。
D)混合
調製した化合物A及び化合物Bを混合して化合物Cを調製する。
Al、Co、又はF(多重)コーティング(複数可)などの表面改質を、所望により、混合前に、各化合物A及び化合物Bに別々に適用することができる。
表面改質は、コーティング剤と乾式又は湿式ブレンドすることを含み、続いて熱処理を含む。化合物A及び化合物Bを混合したときに、表面改質のためのブレンディング工程を一緒に行うことができる。
本発明は、N(M)C正極材料を製造する上記の第1の方法に対する代替の(第2の)方法を更にカバーする。
この第2の方法は、第1の方法の全ての工程を有するが、リチウム化工程は、二重焼結に基づくプロセスであり、第1の焼結工程は、分別工程の前に行われる。
この第1の焼結工程は、沈殿工程A)から得られたMBPを、リチウム欠乏中間体(LDI)化合物に変換することからなる。
この第1の焼結工程では、沈殿した金属含有前駆体は、第1のリチウム源と反応し、この反応は、リチウム欠乏中間体化合物の形成をもたらす。第1の焼結工程は、好ましくは、0.70〜0.95のLi/M’(式中、M’=Co、Ni、及び所望によりMnである)モル比を有するLDI化合物を得るために実施される。第1の焼結温度は、好ましくは700℃〜950℃である。
第1の焼結工程からのLDI化合物は、多結晶形態を有する。LDI化合物のPSDは、金属含有前駆体のうちの1つと実質的に同じであり、これは、LDI化合物が1.1〜1.5のスパンを有することを意味している。
第1の方法と同様であるが、MBPの代わりに、これは、分別されたLDI化合物である。
表2−1は、本発明による第2の方法に関連する可能な分別経路の例を示している。
Figure 0006905156
分別が完了した後(例えば、表2−1に示した経路に従って)、本発明による化合物A及びBを得るために、リチウム化工程の第2の焼結工程を行った。
LDI画分A及びBの各々について表2−1を参照すると、この第2の焼結工程は、i)リチウム欠乏中間体化合物を第2のリチウム源と混合することと、ii)当該リチウム欠乏中間体化合物及び第2のリチウム源を700℃〜950℃の温度で焼結して化合物A及びBをそれぞれ得ることと、を含む。第2の焼結処理は、LDI画分A及びBの各々に対して独立に実施される。
したがって、化合物Cは、上記の工程D)に従って得られるほかに、第2の方法によって得ることができる化合物A及びBから得ることが可能である。
要約すると、本発明によるN(M)Cカソード材料を製造する第2の方法は、工程C)(リチウム化)における、二重焼結に基づく工程が選択されることを除いて、第1の方法の工程A)〜D)の全てを有し、第1の焼結工程は、分別工程B)の前に行われ、第2の焼結は、当該分別工程の後、かつ混合工程D)が行われる前に、実施される。
本発明による第1の方法と関連する利点がある。第1の方法における分別後の粗画分(B1’−R3)は、硫酸に溶解させることによって容易にリサイクルすることができ、一方、第2の方法における粗画分(LDI−B1’−R3)は、Liに起因して容易にリサイクルすることができない。加えて、MBPの炭素汚染はLDIの炭素汚染よりも深刻でないため、第1の方法において乾燥空気中で分別プロセスを行うことができる。
本発明による第2の方法の目的は、組み合わせた第1の焼結工程によって、より容易にプロセスを実施することである。
本発明は、N(M)Cカソード材料も含む。
本発明によるN(M)Cカソード材料の特定のものではあるが限定的ではない実施形態は、化合物Cである。
本発明の化合物Cは、明らかな利点を有する。従来のN(M)C正極材料の粒子は、通常は球状であり、常に多結晶である。体積密度を増加させるために、本発明は、リチウムイオン電池の正極材料として使用することができ、化合物AとBの特定の重量比内で大きい通常の球状多結晶化合物(化合物A)及び小さいモノリシック充填剤化合物(化合物B)を含む、リチウム遷移金属酸化物(「二峰性PSD」)化合物(化合物C)を提供する。
化合物Aの粒子は球状であるため、当該粒子間に形成された空隙が存在し、当該空隙は、ある程度の多孔率に対応する。理論的には、等しい球状粒子の密閉した充填系では、当該球状粒子が占める空間の最大体積分率は、約74体積%である。残りの26体積%は、より小さい粒子によって充填され得る空隙(気孔)である。
したがって、少量のより小さい粒子(化合物B)を使用することにより、体積密度を増加させることができる。
気孔の体積は、化合物Aによって形成されたマトリックスの形態に左右され得る。化合物Aと同様に正極活物質である化合物Bは、体積(エネルギー)密度を最大化するために、空隙(気孔)を満たすように設計されている。微粒子画分は、非常に高い比表面積を有し得るため、電解質との潜在的な望ましくない副反応に過度に寄与し、電池サイクル寿命を低下させる可能性がある。本発明の微粒子は、より小さい表面積を有するため、これらの副反応に対してより耐性がある。
本発明による二峰性粒子径分布を有する正極材料により、高いプレス密度を得ることができ、高いエネルギー密度がもたらされる。
化合物CのPSDは、その流動性及び成形特性に影響を及ぼし、高い電極密度を達成するためには、電極調製において、粉末の流動性及び粉末の成形性の両方が重要である。成形性が高いということは、粒子がプレスされたときに、成形性が低いカソード材料と比較して、気孔が少ない状態で粒子を密に充填し得ることを意味する。より大きい粒子は、典型的には、より小さいものよりも容易に流れ、より球状の粒子は、高いアスペクト比粒子を有するものよりも容易に流れる。共沈、スクリーニング、濾過、ミリング、及びスクリーニング工程を含むリチウム遷移金属複合酸化物を調製するための典型的な工業プロセスにより、球形度(粒子の形状のうちの1つに近いアスペクト比)が求められる。しかしながら、粒子径のばらつきは大きい。このタイプの材料の天然PSDは、典型的には1.1〜1.5のスパンを有する。実際には、EVに使用されるLIBは、典型的には5μm〜25μmの最良の電気化学的性能を得るための、特定のD50範囲の正極材料が必要である。概ね、より高いD50を有する正極材料は、より高い電極密度を有する利点を示す。しかしながら、通常のスパンの生成物においては、D50の増加は、この通常のスパンのD99値よりも大きい粒子径を有する粒子などの大きな粒子の粒子径によって、更に制限される。このD99が、通常の50μmより薄い正極の厚さを超える場合には、カレンダー加工後の粒子の破壊、電極の食い込み(electrode biting)、電極分離などのリスクが存在する。というのは、カレンダー圧力が、最も大きい粒子によってより小さい粒子上に伝わることにより、延性アルミニウム箔上に局所的に大きな力が生じ、電極の食い込みにつながるからである。換言すれば、通常のスパンに基づく粉末では、増加したD50値を有する当該粉末に関しては粒子破壊が起こるリスクは高い。
狭いスパンを有する正極材料(これは、本発明では、化合物Aにあてはまる)を適用すると、特に、より高い電極密度に達するように電極カレンダー加工中の圧力を増加させるときには、より大きなD50及び対応するより小さいD100、D99、又はD99/D50を有する粉末を使用することが可能になる。
狭いスパンを有する化合物Aが、上記の理由から好ましいが、狭いスパンを有する化合物Aのみを使用することは、高い電極密度を達成するためには有益ではない。かかる化合物系粉末から作製される粉末成形密度は、同様のサイズを有する粒子間の空隙によって単純に制限される。過剰なカレンダー加工下での粒子破壊は、電極密度をある程度向上させることができる。しかしながら、サイクリング中のサイクル安定性及び副反応などの上記の理由から、粒子破壊は好ましくない。したがって、より小さい充填剤材料と一緒に化合物Aを使用することは、高い電極密度を達成するためには依然として好ましい。
化合物Aは多結晶材料である。「多結晶」形態は、二次粒子が、2つ以上の一次粒子を含有する形態を指す。
前述のように、二峰性PSD活性カソード材料粉末の欠点は、電極コーティングプロセス中にスラリーを作製する際に困難を引き起こす可能性がある小さな粒子のその大きい表面積である。また、当該二峰性PSDカソード粉末のサイクル中に、電解質との副反応の増加が観察されることがある。二峰性PSD活物質から作製された最終正極における表面積の増加を最小化するために、小さな粒子は、平滑な表面及び低い開口部の多孔率を有する必要がある。生成物の表面積は、カレンダー加工プロセス中に更に増加し得るため、小さな粒子も可能な限り硬質である必要がある。加えて、高密度を達成するためには、小さな粒子は、内部多孔も有する必要はない。
これは、上記の要件を満たす化合物Bの「モノリシック」材料の使用につながる。「モノリシック」形態とは、二次粒子が基本的に1つの一次粒子のみを含有する形態を指す。文献では、それらは、単結晶材料、モノ結晶材料、及び一体材料とも称される。一次粒子の好ましい形状は、1付近のアスペクト比を有する円礫(pebble stone)形状と説明できよう。モノリシック形態は、高い焼結温度、より長い焼結時間、及びより高過剰のリチウムの使用によって達成することができる。モノリシック材料は、平滑な表面を有し、かつ内部気孔が少ないため、表面積は低く、粒子強度は高い。
本発明において、小さいモノリシック粒子(化合物B)は、2μm≦D50≦8μmの粒子径分布を有し得る。平均粒子径が8μmを超えると、電池性能が悪化し、充填剤効果が失われる可能性がある。逆に、粒子径が小さ過ぎる(すなわち、<2μm)と、最高水準の技術プロセスを使用しても、粉末を調製することは困難である。例えば、粒子の凝集により、粉末を容易に篩分けすることができない。また、凝集により、大きな正極材料と均質に混合された生成物を得ることは困難である。製造プロセスに関しては、例えば米国特許出願公開第2017/00288233号に開示されているように、約3μmのD50を有するモノリシック正極材料を、現在知られている工業プロセスによって製造することができる。このプロセスでは、PSD及び化合物Bの形態は、殆ど焼成及びミリング条件によって決定され、混合遷移金属前駆体(B1)のPSDによってはあまり左右されない。特に、特別に成形されたB1粒子を供給する必要性は低い。したがって、任意の分別された金属含有前駆体をB1として使用することができる。
驚くべきことに、モノリシック化合物Bが充填剤として使用される場合、狭いスパンを有する化合物Aの粒子破壊は、モノリシック充填剤の緩衝効果によってより良好に抑制することができる。化合物Aは、概ね、多結晶であるため、脆い。概ね、化合物Aが、より多いNi含有量を有するほど、より脆くなる。しかしながら、化合物Aが87モル%(対総遷移金属含有量)のような高Ni含有量を有する場合であっても、化合物Bと混合された化合物Aの粒子破壊の発生は、非常に限定される。本発明における化合物Cは、概ね、高い粒子強度の基準として、以下に提案した分析方法によって測定される、少なくとも−10%のID10(D10増加)及び多くとも10%のIB(BET増加)を有する。構成要素の効果に起因して、苛酷なカレンダー加工後であっても、電極の損傷が少ないことが予想される。特に、20%〜60%のモノリシック化合物Bが、狭いスパンの化合物Aと一緒に使用されるとき、電極密度は最も高い。したがって、本発明で提案される生成物は、高エネルギー密度電極に適用するのに好適である。このアプローチは、小さな粒子が脆く、「犠牲にされる(sacrificed)」という技術の状態とは異なり、プレス中に、小さな粒子が破壊され、大粒子間の空間が充填されるため、クッション効果によって大粒子の破壊が防止される。驚くべきことに、モノリシックの小さな粒子は、硬質であるにもかかわらず、大粒子の破壊も防止する。この特性は、滑らかな表面及び特殊な円礫タイプの形状に起因する容易な再配置及び滑りと関連があり得る。
結論として、本発明は、以下の態様を組み合わせる:
1)LIBが高いエネルギー密度を必要とするため、異なる粒子径分布を有する2つ以上の正極材料を使用することによって、体積エネルギー密度を増加させることが可能である。金属含有前駆体から正極材料を調製するための方法は、本発明によってカバーされる範囲のうちの1つである。
2)狭いスパンのPSD又は狭いスパンを有する、得られた金属含有前駆体は、他の正極材料と混合され得る正極材料のうちの1つの前駆体として、使用することができる。小さな粒子又は大きな粒子などの残りの分別された金属含有前駆体は、他の正極材料の前駆体として使用することができる。最後に、2つ以上の正極材料の混合物は、高い体積エネルギー密度を有する。
3)正極の構成要素の中で、最も大きな粒子径を有する材料により、正極材料全体の最大粒子径が求められる。正極材料の平均粒子径を増加させる傾向があるため、概ね、正極全体の体積密度は増加する。しかしながら、最大粒子径は、電極処理目的のために可能な限り小さい必要はない。
4)正極の構成要素の中で、最も小さい粒子径を有する材料により、正極材料全体の表面積が求められる。正極材料の表面積は、望ましくない副反応を避けるために限定される必要がある。
5)正極材料の粒子は、電極加工、すなわちカレンダー加工中のみならず、サイクル中にも、クラックすることがある。粒子の割れは、追加の表面を作り出し、それによって、望ましくない表面積の増加が起こる。したがって、正極材料は、可能な限り硬質である必要がある。
電極粉末は、通常は、業界で広く適用されているプレスされた粉末密度法によって特性評価される。その方法では、粉末をモールドに充填し、規定の力、例えば200MPaでプレスし、得られたペレットの厚さを測定し、既知の質量を使用して粉末密度を計算することができる。概ね、プレスされた粉末密度と、上記方法で用いた対応する力を適用しながらカレンダー加工された電極の密度との間には良好な相関が存在する。次いで、このプレス密度方法を使用して、電極密度を予測することができる。
カレンダー加工プロセス後の粒子の破壊の程度及び表面積の増加を判定するために、PSD分析を、特定の圧力の適用前及び適用後に行う。本発明におけるプレス密度測定は、200MPaの圧力を適用する。その圧力は、正極材料が通常の脆性を有する場合、粒子の一部を破壊するのに十分に高い圧力である。その圧力はまた、過剰な成形を回避するのに十分に低い。例えば、その圧力下で十分に成形されない粉末は、高密度を達成することができない。したがって、200MPaの圧力を適用することにより、高密度を容易に達成する正極材料粉末と、圧密するのにより高い圧力を必要とする正極材料粉末とを区別することができる。後者の粉末は、「食い込み」による電極損傷を引き起こす粉末である。したがって、得られた密度は、電極を過度に損傷させることなく達成することができる電極密度の尺度である。
加えて、200MPaの圧力は、プレス中の粉末への損傷を定量化することが可能である。粉末が非常に脆く、容易に成形されない場合、粒子は破壊される。カレンダー加工中の電極では、同様の破壊が生じる。粉末損傷を回避することは、良好なサイクル寿命を達成するために重要であり、その理由は、アルミナ箔に対する損傷を回避することの他に、破壊された粒子が、表面積を増加させ、高速な副反応を生じさせるからである。更に、破壊された粒子は、不良な電気的接触を有する場合がある。最後に、破壊された粒子が小さい場合、それらは電解質内に拡散し、アノードを損傷させる場合がある。電極処理中の破壊は、粉末プレス結果から推定することができる。粒子が破壊されると、より微細な粒子が生成される。したがって、PSDの変化及び追加の新たな表面積が生成される。粉末プレス中の損傷は、プレス前後のPSD曲線の分析によって定量化することができる。PSD曲線がより左に移動する(より小さい粒子の生成によって引き起こされる)と、より多くの粉末損傷が発生した。PSDによる粒子の破壊を定量化するための簡便なアプローチは、ID10の数値である。この数値は、ID10=(PDM後のD10−PDM前のD10)/PDM前のD10(%で表される)として定義され、PDMは、以下に記載されるプレス密度測定値である。粒子が破壊され、より微細な粒子が生成される場合、ID10は負である。この数の絶対値が大きいほど、より微細な粒子が生成された。そうでない場合、粉末が破壊されることなく容易に成形される場合、緩衝効果は、破壊を防ぎ、大きな密度が、大きな粒子損傷を伴わずに得られる。この場合、ID10の絶対値はゼロに近い。
実施例では、以下の分析方法を使用する。
A)プレス密度測定
プレス密度(PD)は、次のように測定される:3gの粉末を、直径「d」が1.3cmのペレットダイに充填する。200MPaの一軸圧力をペレットに30秒間加える。負荷を緩和した後、プレスペレットの厚さ「t」を測定する。次いで、プレス密度を、以下のように計算する。
Figure 0006905156
プレス後、粉末を、PSD測定によって更に調べる。
B)PSD測定
A)PD測定前後の粉末の粒子径分布(PSD)を、水性媒体中に粉末を分散させた後、Hydro MV湿式分散アクセサリを用いてMalvern Mastersizer 3000を使用して分析する。水性媒体中の粉末の分散を向上させるために、十分な超音波照射及び撹拌を施し、適切な界面活性剤を投入する。D10、D50、及びD90は、累積体積%分布の10%、50%、及び90%における粒子径として定義される。200MPa下でのプレス前後のD10の変化は、以下のように計算される:
Figure 0006905156
D10の増加(又は減少)によるプレス密度への効果は、200MPaの圧力下での粉末への損傷を定量化するための良い基準として使用することができる。
C)FE−SEM分析
材料の形態は、走査型電子顕微鏡(SEM)技術によって分析される。この測定は、25℃で9.6×10−5Paの高真空環境下にて、JEOL JSM 7100F走査型電子顕微鏡装置によって行われる。サンプルの画像は、材料のモノリシック構造を実証するために、いくつかの倍率(x1,000〜10,000)で記録される。モノリシック特性を定義するために、二次粒子中の一次粒子の数が、無作為に選択された10個の二次粒子に関する倍率5000倍のSEM画像で測定される。SEM画像は、上面からの粉末の形態を示すだけであることから、SEM画像の視野内で一次粒子の計数が行われる。
D)コイン電池分析
正極の調製に関しては、溶媒(NMP,Mitsubishi)中に正極材料、コンダクタ(Super P、Timcal)、バインダー(KF#9305、Kureha)を、重量比90:5:5の配合で含有するスラリーを、高速ホモジェナイザーによって調製する。均質化したスラリーを、230μmのギャップを有するドクターブレードコータを使用して、アルミニウム箔の片面上に塗り広げる。スラリーでコーティングした箔をオーブン内で120℃にて乾燥させ、次いで、カレンダー工具を使用して加圧する。次に、真空オーブン中で再び乾燥させて、電極フィルム内の残留溶媒を完全に取り除く。コイン電池は、アルゴンを充填させたグローブボックス中で組み立てられる。セパレータ(Celgard2320)を、正極と、負極として使用するリチウム箔との間に配置する。EC/DMC(1:2)中の1M LiPFを電解質として使用し、かつセパレータと電極との間に滴下する。次いで、コイン電池を完全に密封して、電解質の漏れを防止する。
コイン電池分析は、従来の「一定カットオフ電圧」試験によって行う。各電池を、Toscat−3100コンピュータ制御ガルバノスタティックサイクリングステーション(galvanostatic cycling station)(東洋製)を用いて、25℃でサイクルする。コイン電池試験手順は、160mA/gの1C電流定義を使用する。コイン電池は、電圧が4.3Vに達するまで0.1Cで充電する。30分後、第1の放電容量が得られるように、電圧が3.0Vに達するまで0.1Cで放電する。この放電容量は、第1の放電容量DQ1(mAh/cm)が得られるように、プレス密度測定によって得られた密度によって正規化する。
E)フルセル分析
650mAh(可撓性)のパウチ型電池を次のように作製する:正極材料、Super−P(Super−P,Timcal)、正極導電剤としてのグラファイト(KS−6,Timcal)、及び正極バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF 1710,Kureha)を、分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に加え、それによって、正極活物質粉末、正極導電剤(super P及びグラファイト)、及び正極バインダーの質量比が92/3/1/4となるようにした。その後、混合物を混練して正極混合スラリーを調製する。次いで、得られた正極混合スラリーを厚さ15μmのアルミニウム箔から作製された正極集電体の両面に適用する。適用領域の幅は43mmであり、長さは406mmである。正極活物質の典型的な充填重量は約11.5±0.2mg/cmである。次いで、電極を、乾燥させ、120kgf(1176.8N)の圧力を用いて電極密度3.3±0.05g/cmになるまでカレンダー加工する。また、正極の端部には、正極集電体タブとして働くアルミニウム板がアーク溶接されている。
市販の負極が用いられる。要するに、グラファイト、カルボキシ−メチル−セルロース−ナトリウム(CMC)とスチレンブタジエンゴム(SBR)との質量比96/2/2の混合物を、厚さ10μmの銅箔の両面に適用する。負極の端部には、負極集電体タブとして機能するニッケル板をアーク溶接する。負極活物質の典型的な充填重量は8±0.2mg/cmである。エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とジエチルカーボネート(DEC)との体積比1:1:1の混合溶媒中に、1.0モル/Lの濃度にてヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)塩を溶解させることにより、非水電解質を得る。
螺旋状に巻かれた電極アセンブリを得るために、正極、及び負極、並びにそれらの間に差し込まれた、厚さ20μmの微多孔性ポリマーフィルム(Celgard(登録商標)2320,Celgard)から作製されたセパレータシートを、巻線コアロッドで螺旋状に巻いた。アセンブリ及び電解質は、次に、乾燥室内で−50℃の露点にてアルミニウム積層パウチ内に入れられ、これにより、平坦なパウチ型のリチウム二次電池が作製される。二次電池の設計容量は4.2V又は4.35Vに充電されたときに650mAhである。
非水電解液を、室温で8時間含浸させる。電池はその期待容量の15%にて予備充電し、室温で1日充電する。次いで、電池を脱気し、アルミニウムパウチを密閉する。使用するための電池を、以下のように作製する:CCモードにて0.5Cレートで放電して2.7Vのカットオフ電圧まで下がる前に、CCモード(定電流)にて0.2C(1C=630mA)の電流を用いて4.2V又は4.35Vまで、次いでCVモード(定電圧)にてC/20のカットオフ電流に到達するまで、電池を充電する。
下記条件下で45℃にて、準備したフルセル電池を充電し、かつ数回放電して、その充放電サイクルの性能を測定する:
CCモードにて1Cのレートで4.2V又は4.35Vまで、次いでCVモードにてC/20に到達するまで、充電を行う。
次いで、電池を10分間休止するように設定する。
CC方式にて1Cレートで、2.7Vまで放電を行う。
次いで、電池を10分間休止するように設定する。
電池の保持容量が約80%に達するまで充放電サイクルを続ける。100サイクルの全てにおいて、CCモードにて0.2のCレートで、2.7Vまでの放電を一度行う。
F)BET分析
プレス密度測定(PDM)前後の粉末の比表面積を、Micromeritics Tristar 3000を使用して、Brunauer−Emmett−Teller(BET)法により分析する。吸着された種を除去するために、測定前に、粉末サンプルを窒素(N)ガス下で300℃において1時間加熱する。乾燥した粉末をサンプル管に入れる。次いで、サンプルを、30℃で10分間脱気する。その器具において77Kで窒素吸着試験を行う。窒素等温吸/脱着曲線からm/gの単位でサンプルの総比表面積が得られる。
200MPa下でのプレス前後にBET比表面積の変化を以下のように計算する:
Figure 0006905156

PDM:200MPaの圧力下でのプレス密度測定
本発明を、以下に提供する実施例において更に例示する。
1.N(M)Cカソード材料を製造する第1の方法による実施例:
実施例1−1
一般式Li((Ni0.625Mn0.175Co0.2001−d)O(式中、Eは、Al及びFであり、0≦d≦0.05である)を有する正極材料EX1−1−CC及びEX1−1−Cを、以下の手順によって調製する。表1−2は、実施例1−1のプロセスの概要を示している。
1)金属含有前駆体は、パイロットラインにおける沈殿(P1.1)によって得られる。そのプロセスは、より大規模(約100L)なCSTRを使用する。金属硫酸塩溶液(2モル/LのM’SO(式中、M’=Ni0.625Mn0.175Co0.200)の供給流及び水酸化ナトリウム溶液(10モル/LのNaOH)の供給流を、反応器に供給する。更に、NHOH溶液(15モル/L)のフローを錯化剤として添加する。滞留時間(反応器容積を総流量で割ったもの)は3時間であり、温度は60℃に設定する。不純物のレベルを低く保つためには、Nの保護雰囲気が推奨される。捕集した沈殿金属含有前駆体スラリーを濾過し、脱イオン水で洗浄し、次いで、N雰囲気下、150℃で24時間乾燥させて、混合金属含有前駆体M’O0.43(OH)1.57(金属組成M’=Ni0.625Mn0.175Co0.200)を得た。それを、EX1−1−MBPと命名する。
2)EX1−1−MBPを、分別技術によって異なる粒子径を有する3つの金属含有前駆体に分級する。分別は、「CLASSIEL N−5」型の空気セパレータを使用して行う。空気フローは、毎分5〜8mであり、RPMは9000である。50kgのEX1−1−MBPを装置に注入する。7.5kgの粗画分(総量の15%)は、第1の分別(P2.1)中に分級し、EX1−1−B1’と命名する。残りの42.5kgの粉末は、EX1−1−MBP−RCと命名する。EX1−1−MBP−RCにおける15kgの微細画分(総量の30%)は、第2の分別(P2.2)中に分級し、EX1−1−B1と命名する。残りの27.5kgの粉末(総量の55%)は、EX1−1−A1と命名する。
3−A)EX1−1−A及びEX1−1−ACは、国際公開第2017−042654(A1)号(8頁27行〜9頁7行)に考察されている二重焼結プロセスによって、得られる。そのプロセスは、2つの別個の焼結工程を含む。リチウム欠乏焼結前駆体を得るために、LiOH・HO及びEX1−1−A1を、0.85のLi/M’比で均一にブレンドする。その第1のブレンドを、チャンバ炉内の酸素雰囲気において、800℃で10時間、焼結する(P3.1)。第1の焼結後、焼結したケークを、粉砕し、分級し、篩分けして、リチウム欠乏焼結前駆体である粉末(F3.1)を得る。Li/M’=1.00へとLi化学量論量を補正するために、F3.1をLiOH・HOとブレンドする。第2のブレンディングからのブレンドを、チャンバ炉内の乾燥空気雰囲気において、840℃で10時間、焼結する(P3.2)。第2の焼結生成物を粉砕し、篩分けして、凝集体の形成を防止し、EX1−1−Aと命名する。表面改質を、Al及びFで行う(P3.3)。EX1−1−Aを、重量基準で0.2%のナノアルミナ粉末とブレンドし、そのブレンドを、乾燥空気雰囲気において、750℃で5時間加熱する。その得られた生成物を、重量基準で0.2%のナノアルミナ粉末及び3%のPVDF粉末(Kynar Flex)とブレンドし、そのブレンドを、乾燥空気雰囲気において、375℃で5時間加熱し、EX1−1−ACと命名した。
3−B)EX1−1−B及びEX1−1−BCは、二重焼結プロセスによって得られる。リチウム欠乏焼結前駆体を得るために、LiOH・HO、EX1−1−B1’、及びEX1−1−B1を、0.90のLi/M’比で均一にブレンドする。その第1のブレンドを、チャンバ炉内の酸素雰囲気において、800℃で10時間、焼結する(P3.4)。第1の焼結後、焼結したケークを、粉砕し、分級し、篩分けして、リチウム欠乏焼結前駆体である粉末(F3.3)を得る。Li/M’=1.05へとLi化学量論量を補正するために、F3.3をLiOH・HOとブレンドする。第2のブレンディングからのブレンドを、チャンバ炉内の乾燥空気雰囲気において、960℃で10時間、焼結する(P3.5)。焼結凝集粒子から一次粒子を分離するために、得られた焼結凝集粒子50g及び水50mlを、10mmのジルコニアボールで充填されている(ボトルの25体積%)250mlボトルに入れる。ボールミリングを50RPMで15時間続ける。ボトル及びボールミルローラの直径はいずれも6cmである。得られたミリングされた化合物を濾過し、150℃で5時間乾燥させ、EX1−1−Bと命名する。
表面改質を、Al及びFで行う(P3.6)。EX1−1−Bを、重量基準で0.2%のナノアルミナ粉末とブレンドし、そのブレンドを、乾燥空気雰囲気において、750℃で5時間加熱する。その得られた生成物を、重量基準で0.2%のナノアルミナ粉末及び3%のPVDF粉末(Kynar Flex)とブレンドし、そのブレンドを、乾燥空気雰囲気において、375℃で5時間加熱し、EX1−1−BCと命名した。
4)化合物CであるEX1−1−CCは、EX1−1−AC(55重量%)とEX1−1−BC(45重量%)との単純な混合によって得られる。EX1−1−Cは、EX1−1−A(55重量%)とEX1−1−B(45重量%)との単純な混合によって得られる。
Figure 0006905156
比較例1−1
LiNi0.625Mn0.175Co0.200の式を有する正極材料CEX1−1を、以下の手順によって調製する。リチウム欠乏焼結前駆体を得るために、LiOH・HO及びEX1−1−MBPを、0.85のLi/M’比で均一にブレンドする。チャンバ炉内の酸素雰囲気において、800℃で10時間、第1のブレンドを焼結する。第1の焼結後、焼結したケークを、粉砕し、分級し、篩分けして、リチウム欠乏焼結前駆体である粉末を得る。リチウム欠乏焼結前駆体を、Li/M’=1.00へとLi化学量論量を補正するために、LiOH・HOとブレンドする。チャンバ炉内の乾燥空気雰囲気において、840℃で10時間、第2のブレンディングからのブレンドを焼結する。第2の焼結生成物を粉砕し、篩分けして、凝集体の形成を防止し、CEX1−1と命名する。
一般式Li((Ni0.625Mn0.175Co0.2001−dEd)O(式中、Eは、Al及びFであり、0≦d≦0.05である)を有する表面改質化合物CEX1−1Cを、以下の手順によって調製する。CEX1−1を、重量基準で0.2%のナノアルミナ粉末とブレンドし、そのブレンドを、乾燥空気雰囲気において、750℃で5時間加熱する。その得られた生成物を、重量基準で0.2%のナノアルミナ粉末及び3%のPVDF粉末(Kynar Flex)とブレンドし、そのブレンドを、乾燥空気雰囲気において、375℃で5時間加熱し、CEX1−1Cと命名する。
実施例1−2
LiNi0.9Co0.1の式を有する正極材料EX1−2−Cを、以下の手順で調製する。
1)金属硫酸塩溶液(2モル/LのM’SO4、式中M’=Ni0.90Co0.10)の供給を用いることを除いて、金属含有前駆体EX1−2−MBPを、EX1−1−MBPと同じ手順で調製する。
2)EX1−2−MBPを、分別技術によって異なる粒子径を有する3つの金属含有前駆体に分級する。分別は、「CLASSIEL N−5」型の空気セパレータデバイスを使用して行う。空気フローは、毎分5〜8mであり、RPMは9000である。50kgのEX1−2−MBPを装置に注入する。7.5kgの粗画分(総量の15%)を、第1の分別(P2.1)中に分級し、EX1−2−B1’と命名する。残りの42.5kgの粉末は、EX1−2−MBP−RCと命名する。EX1−2−MBP−RCにおける15kgの微細画分(総量の30%)を、第2の分別(P2.2)中に分級し、EX1−2−B1と命名する。残りの27.5kgの粉末(総量の55%)は、EX1−2−A1と命名する。
3−A)EX1−2−Aを、単一焼結プロセスによって得る。LiOH及びEX1−2−A1を、1.00のLi/M’比で均質にブレンドする。そのブレンドを、炉内の酸素雰囲気において、725℃で10時間、焼結する。焼結生成物を粉砕し、篩分けして、凝集体の形成を防止し、EX1−2−Aと命名する。
3−B)EX1−2−Bを、二重焼結プロセスによって得る。リチウム欠乏焼結前駆体を得るために、LiOH及びEX1−1−B1を、0.70のLi/M’比で均一にブレンドする。管炉内の酸素雰囲気において、700℃で10時間、第1のブレンドを焼結する。第1の焼結後、焼結したケークを、粉砕し、分級し、篩分けして、リチウム欠乏焼結前駆体である粉末を得る。リチウム欠乏焼結前駆体を、Li/M’=1.00へとLi化学量論量を補正するために、LiOH・HOとブレンドする。第2のブレンディグからのブレンドを、管炉内の酸素雰囲気において、820℃で10時間、焼結する(P3.5)。焼結凝集粒子から一次粒子を分離するために、得られた焼結凝集粒子50g及び水50mlを、10mmのジルコニアボールで充填されている(ボトルの25体積%)250mlボトルに入れる。ボールミリングを50RPMで15時間続ける。ボトル及びボールミルローラの直径はいずれも6cmである。得られたミリングされた化合物を濾過し、150℃で5時間乾燥させる。その乾燥した化合物を、酸素雰囲気において、700℃で5時間加熱し、EX1−2−Bと命名する。
3−B’)分別された粗画分である0.5gのEX1−2−B1’を、2モル/LのHSO溶液50mlを含有するビーカーに入れる。2mlのHをビーカーに添加し、そのスラリーを、室温で3時間、磁気棒で撹拌する。EX1−2−B1’粉末は、完全に硫酸と反応し、透明なM’SO溶液が形成されることが観察される。M’SOは、濃縮プロセス後に原材料(P1.1)として沈殿プロセスに使用することができる。
4)EX1−2−Cは、EX1−2−A(65重量%)とEX1−2−B(35重量%)との単純な混合によって得られる。
比較例1−2
LiNi0.9Co0.1の式を有する正極材料CEX1−2を、以下の手順で調製する。LiOH及びEX1−2−MBPを、1.00のLi/M’比で均質にブレンドする。そのブレンドを、管炉内の酸素雰囲気において、725℃で10時間、焼結する。焼結ケークを、粉砕し、分級し、篩分けし、CEX1−2と命名する。
Figure 0006905156
表1−3、図1−1、及び図1−2は、実施例1−1における分別プロセスの前後のPSDを示している。第1の分別プロセスでは、EX1−1−MBPを、異なるPSDを有する2つの金属含有前駆体、EX1−1−MBP−RC及びEX1−1−B1’に分級する。第2の分別プロセスでは、EX1−1−MBP−RCを、2つの金属含有前駆体、EX1−1−A1及びEX1−1−B1に再び分級する。EX1−1−A1は、狭いスパンを有するため、化合物Aの前駆体として使用することができる。
Figure 0006905156
図1−3及び図1−4は、EX1−1−A及びEX1−1−BのFE−SEM画像をそれぞれ示している。EX1−1−Aは、その金属含有前駆体(EX1−1−A1)の狭いスパンに起因して、比較的規則的な多結晶粒子を含む。EX1−1−Bは、比較的小さい、モノリシックな(単結晶)粒子を含む。EX1−1−AC及びEX1−1−BCの形態は、EX1−1−A及びEX1−1−Bの形態と同じである必要がある。表1−4は、実施例1−1及び比較例1−1における正極材料の物理的及び電気化学的特性を示している。コーティングされていない混合物(EX1−1−C)並びにコーティングされた混合物(EX1−1−CC)は、CEX1−1よりも高い体積容量(DQ1)を有することが観察される。更に、EX1−1−C及びEX1−1−CCは、CEX1−1よりも高いID10を有し、それは、EX1−1−C及びEX1−1−CCの圧縮粒子強度が高いことを意味している。図1−5は、4.35VにおけるEX1−1−CC及びCEX1−1Cのフルセル分析の結果を示している。EX1−1−CCは、その高い圧縮粒子強度に起因して、CEX1−1Cよりもはるかに良好なサイクル安定性を有する。
Figure 0006905156
表1−5は、実施例1−2における分別プロセス前後のPSDを示している。EX1−2−MBPの非常に高いNi含有量にもかかわらず、分別から、適切なPSDを有する金属含有前駆体が得られる。
Figure 0006905156
表1−6及び図1−6は、実施例1−2及び比較例1−2における正極材料の物理的及び電気化学的特性を示している。EX1−2−Cは、CEX1−2よりも優れている。
2.本発明に従うN(M)Cカソード材料を製造する第2の方法による実施例。
実施例2−1
LiNi0.60Mn0.20Co0.20の式を有する正極材料EX2−1−Cを、以下の手順で調製する。表2−2は、実施例2−1のプロセスの概要を示している。
1)金属含有前駆体は、パイロットラインにおける沈殿(P1.1)によって得られる。そのプロセスは、より大規模(約100L)なCSTRを使用する。金属硫酸塩溶液(2モル/LのM’SO(式中、M’=Ni0.60Mn0.20Co0.20)の供給流及び水酸化ナトリウム溶液(10モル/LのNaOH)の供給流を、反応器に供給する。更に、NHOH溶液(15モル/L)のフローを錯化剤として添加する。滞留時間(反応器容積を総流量で割ったもの)は3時間であり、温度は60℃に設定する。不純物のレベルを低く保つためには、Nの保護雰囲気が推奨される。捕集した沈殿金属含有前駆体スラリーを濾過し、脱イオン水で洗浄し、次いで、N雰囲気下、150℃で24時間乾燥させて、混合金属含有前駆体M’O0.17(OH)1.83(金属組成M’=Ni0.60Mn0.20Co0.20)を得た。それを、EX2−1−MBPと命名する。
2)リチウム欠乏中間体化合物は、第1の焼結工程(P2.1)によって得られる。EX2−1−MBP及びLiCOを、0.70のLi/M’比で均一にブレンドする。そのブレンドを、1時間の滞留時間でロータリーキルンにおいて760℃で焼結し、EX2−1−LDIと命名する。
3)EX2−1−LDIを、分別技術によって異なる粒子径を有する3つのLDI化合物に分級する。分別は、「CLASSIEL N−5」空気セパレータデバイスを使用して行う。空気フローは、毎分5〜8mであり、RPMは9000である。50kgのEX2−1−LDIを装置に注入する。5.0kgの粗画分(総量の10%)を、第1の分別(P3.1)中に分級し、EX2−1−LDI−B1’と命名する。残りの45.0kgの粉末は、EX2−1−LDI−RCと命名する。EX2−1−LDI−RCにおける12.5kgの微細画分(総量の25%)を、第2の分別(P3.2)中に分級し、EX2−1−LDI−B1と命名する。残りの32.5kgの粉末(総量の65%)は、EX2−1−LDI−A1と命名する。
4−A)EX2−1−Aを、第2の焼結工程によって得る。Li/M’=1.00へとLi化学量論量を補正するために、EX2−1−LDI−A1をLiOH・HOとブレンドする。そのブレンドを、炉内の乾燥空気雰囲気において、855℃で10時間、焼結する(P4.1)。第2の焼結生成物を粉砕し、篩分けして、凝集体の形成を防止し、EX2−1−Aと命名する。
4−B)EX2−1−Bは、第2の焼結工程によっても得られる。Li/M’=1.02へとLi化学量論量を補正するために、EX2−1−LDI−B1’及びEX2−1−LDI−B1を、LiOH・HOとブレンドする。そのブレンドを、炉内の乾燥空気雰囲気において、920℃で10時間、焼結する(P4.2)。焼結凝集粒子から一次粒子を分離するために、得られた焼結凝集粒子50g及び水50mlを、10mmのジルコニアボールで充填されている(ボトルの25体積%)250mlボトルに入れる。ボールミリングを50RPMで15時間続ける。ボトル及びボールミルローラの直径はいずれも6cmである。得られたミリングされた化合物を濾過し、150℃で5時間乾燥させる。その乾燥した化合物を、炉内で、乾燥空気雰囲気において、750℃で10時間加熱し、EX2−1−Bと命名する。
5)化合物CであるEX2−1−Cは、EX2−1−A(65重量%)とEX2−1−B(35重量%)との単純な混合によって得られる。
Figure 0006905156
比較例2−1
LiNi0.60Mn0.20Co0.20の式を有する正極材料CEX2−1を、以下の手順で調製する。Li/M’=1.00へとLi化学量論量を補正するために、EX2−1−LDIをLiOH・HOとブレンドする。そのブレンドを、チャンバ炉内の乾燥空気雰囲気において、855℃で10時間、焼結する。その焼結化合物を粉砕し、篩分けして、凝集体の形成を防止し、CEX2−1と命名する。
実施例2−2
LiNi0.80Mn0.10Co0.10の式を有する正極材料EX2−2−Cを、以下の手順で調製する。
1)金属硫酸塩溶液(2モル/LのM’SO4、式中M’=Ni0.80Mn0.10Co0.10)の供給を用いることを除いて、金属含有前駆体EX2−2−MBPを、EX2−1−MBPと同じ手順で調製する。
2)リチウム欠乏中間体化合物は、第1の焼結工程(P2.1)によって得られる。EX2−2−MBP及びLiOHを、0.80のLi/M’比で均一にブレンドする。そのブレンドを、炉内の酸素雰囲気において、700℃で10時間、焼結し、EX2−2−LDIと命名する。
3)EX2−2−LDIを、分別技術によって異なる粒子径を有する3つのLDI化合物に分級する。分別は、「CLASSIEL N−5」型の空気セパレータデバイスを使用して行う。空気フローは、毎分5〜8mであり、RPMは9000である。50kgのEX2−LDIを装置に注入する。10kgの粗画分(総量の20%)を、第1の分別(P3.1)中に分級し、EX2−2−LDI−B1’と命名する。残りの40.0kgの粉末は、EX2−2−LDI−RCと命名する。EX2−2−LDI−RCにおける7.5kgの微細画分(総量の15%)を、第2の分別(P3.2)中に分級し、EX2−LDI−B1と命名する。残りの32.5kgの粉末(総量の65%)はEX2−2−LDI−A1と命名する。
4−A)EX2−2−Aを、第2の焼結工程によって得る。Li/M’=1.00へとLi化学量論量を補正するために、EX2−2−LDI−A1をLiOHとブレンドする。そのブレンドを、炉内の酸素雰囲気において、800℃で10時間、焼結する(P4.1)。第2の焼結生成物を粉砕し、篩分けして、凝集体の形成を防止し、EX2−2−Aと命名する。
4−B)EX2−2−Bは、第2の焼結工程によっても得られる。Li/M’=1.02へとLi化学量論量を補正するために、EX2−2−LDI−B1’と、EX2−2−LDI−B1とを、LiOHとブレンドする。そのブレンドを、炉内の酸素雰囲気において、860℃で10時間、焼結する(P4.2)。焼結凝集粒子から一次粒子を分離するために、得られた焼結凝集粒子50g及び水50mlを、10mmのジルコニアボールで充填されている(ボトルの25体積%)250mlボトルに入れる。ボールミリングを50RPMで15時間続ける。ボトル及びボールミルローラの直径はいずれも6cmである。得られたミリングされた化合物を濾過し、150℃で5時間乾燥させる。その乾燥した化合物を、酸素雰囲気において、750℃で10時間加熱し、EX2−2−Bと命名する。
5)化合物CであるEX2−2−Cは、EX2−2−A(65重量%)とEX2−2−B(35重量%)との単純な混合によって得られる。
比較例2−2
LiNi0.80Mn0.10Co0.10の式を有する正極材料CEX2−2を、以下の手順で調製する。Li/M’=1.00へとLi化学量論量を補正するために、EX2−2−LDIを、LiOHとブレンドする。そのブレンドを、炉内の酸素雰囲気において、800℃で10時間、焼結する。その焼結化合物を粉砕し、篩分けして、凝集体の形成を防止し、CEX2−2と命名する。
Figure 0006905156
表2−3及び図2−1は、実施例2−1における分別プロセス前後の金属含有前駆体及びLDI化合物のPSDを示している。EX2−1−LDIは、EX2−1−MBPと同様のPSDを有する。第1の分別及び第2の分別は、異なるPSDを有する3つのLDIをもたらす。
Figure 0006905156
図2−2及び図2−3は、EX2−1−A及びEX2−1−BのFE−SEM画像をそれぞれ示している。EX2−1−Aは、そのLDI(EX2−1−LDI−A1)の狭いスパンに起因して比較的規則的な多結晶粒子を含む。EX2−1−Bは、比較的小さい、モノリシックな(単結晶)粒子を含む。表2−4は、実施例2−1及び比較例2−1における正極材料の物理的及び電気化学的特性を示している。EX2−1−Cは、CEX2−1よりも高いDQ1を有することが観察される。また、EX2−1−Cは、CEX2−1よりも高いID10を有し、それは、EX2−1−Cの圧縮粒子強度が高いことを意味している。
Figure 0006905156
表2−5は、実施例2−2における分別プロセス前後の金属含有前駆体及びLDI化合物のPSDを示している。EX2−2−MBPの非常に高いNi含有量にもかかわらず、EX2−2−MBPのPSDはEX2−2−LDIで保存され、EX2−2−LDIの分別から、適切なPSDを有するLDI化合物が得られる。
Figure 0006905156
表2−6は、実施例2−2及び比較例2−2における正極材料の物理的及び電気化学的特性を示している。EX2−2−Cは、CEX2−2よりも優れている。
説明実施例1
この実施例は、適切な化合物A及び化合物Bからなる化合物Cが、プレス後の表面積の増加が少ないという利点を有することを示している。
Li1.01(Ni0.625Mn0.175Co0.2000.99の一般式を有する多結晶化合物A、EEX1−Aを、以下の工程で調製する:
1)沈殿:狭いスパンのPSDを有するMBPを、手動のバックフィードを伴う連続撹拌タンク反応器(CSTR)沈殿技術を使用して、調製する。CSTRの温度は60℃に固定する。2MのM’SO溶液(M’=Ni0.625Mn0.175Co0.200)、10MのNaOH溶液、及び12MのNHOH溶液を、それぞれ2L/時、0.9L/時、及び0.4L/時の流量で連続的に10L反応器に滞留時間3時間で供給する。CSTRは、1000RPMのインペラで連続的に撹拌する。前駆体スラリーを、1時間毎にオーバーフローによって捕集する。捕集した前駆体スラリーを沈殿させ、2.8Lの明澄な母液を廃棄する。残りの0.5Lの濃厚なスラリーを、1時間毎にCSTRに手動でバックフィードする。この手順の間に、CSTR内の前駆体のPSDを測定する。前駆体のD50粒子径が11μmに達したら、毎回5Lの前駆体スラリーを捕集する。捕集した前駆体スラリーを濾過し、脱イオン水で洗浄し、次いで、N雰囲気下、150℃で20時間乾燥させて、MBP(式中、Ni0.625Mn0.175Co0.2000.29(OH)1.71)を得る。
2)第1のブレンディング:リチウム欠乏中間体を得るために、LiCO及びMBPを、0.85のLi/M’比で、ミキサーにおいて30分間均一にブレンドする。
3)第1の焼結:第1のブレンディング工程からのブレンドを、890℃で12時間、炉内で、酸素含有雰囲気において、焼結する。第1の焼結後、その焼結ケークを、第2のブレンディング工程用に準備するために、粉砕し、分級し、篩にかける。この工程から得られた生成物は、リチウム欠乏中間体であり、LiM’OにおけるLi/M’化学量論比が1未満であることを意味している。
4)第2のブレンディング:リチウム欠乏中間体を、Li/M’=1.02へとLi化学量論量を補正するために、LiOH・HOとブレンドする。ブレンディングを30分間行う。
5)第2の焼結:第2のブレンディング工程からのブレンドを、840℃で10時間、炉内で、酸素含有雰囲気において、焼結する。
6)後処理:第2の焼結生成物を、粉砕し、篩分けして、凝集体の形成を防止する。最終生成物は、Li1.01(Ni0.625Mn0.175Co0.200)Oであり、EEX1−Aと標識する。
一般式Li1.01(Ni0.625Mn0.175Co0.2000.99を有するモノリシック化合物B、EEX1−Bは、リチウム源、LiCO又はLiOHの固体状態反応である二重焼結プロセスと、韓国特許第KR101547972(B1)号に記載のプロセスにより調製されたMBPとの固体状態反応である二重焼結プロセスに調製し、その組成物は、Ni0.625Mn0.175Co0.2000.43(OH)1.57である。MBPは、約4μmのD50を有する。そのプロセスは、2つの別個の焼結工程を含み、以下のように実行する:
1)第1のブレンディング:リチウム欠乏中間前駆体を得るために、LiOH・HO及びMBPを、0.90のLi/N’比で、30分間、ミキサーにおいて均一にブレンドする。
2)第1の焼結:第1のブレンディング工程からのブレンドを、チャンバ炉内のO雰囲気下、750℃で12時間焼結する。この工程から得られた生成物は、Li/N’=0.90を有する粉末状リチウム欠乏中間体である。
3)第2のブレンディング:リチウム欠乏中間体を、Li化学量論量(Li/N’=1.02)を補正するためにLiOH・HOとブレンドする。ブレンディングを30分間ミキサーで行う。
4)第2焼結:第2ブレンディング工程からのブレンドを、930℃で10時間、チャンバ炉内で、酸素含有雰囲気において焼結する。
5)後処理:焼結凝集粒子から一次粒子を分離するために、得られた焼結凝集粒子50g及び水50mlを、10mmのジルコニアボールで充填されている(ボトルの25体積%)250mlボトルに入れる。ボールミリングを50RPMで15時間続ける。ボトル及びボールミルローラの直径はいずれも6cmである。得られたミリングされた化合物を、濾過し、150℃で5時間乾燥させ、EEX1−Bと命名する。
CEEX1−Bは、Li1.03(Ni0.38Mn0.29Co0.330.97の組成を有するUmicoreから市販されている多結晶NMC製品である。それは、典型的なCSTR沈殿プロセスによって生成されたMBPと、酸素含有雰囲気におけるLiCOとMBPとの間の標準的な単一固体反応とを用いて得られる。
化合物Cサンプルは、表5に記載の化合物A及び化合物Bを混合することによって調製する。
Figure 0006905156
Figure 0006905156
表4は、EEX1−A、EEX1−B、及びCEEX1−BのPSD、PD、及びIBを示している。EEX1−B及びCEEX1−Bは、同様のPSDを有するが、異なる形態を有する。
表5は、説明的実施例1における化合物CサンプルのA、PD、及びIBの混合比を示している。CEEX1−C1、CEEX1−C2、及びCEEX1−C3は、異なる粒子径を有する多結晶材料の混合物である従来技術の生成物と見なすことができる。EEX1−B(モノリシック化合物B)を含むEEX1−C1〜C3は、CEEX1−C1〜C3よりもIB(プレス後のBET増加)がはるかに小さいことが観察される。

Claims (13)

  1. 二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質を調製するための方法であって、前記粉末状正極活物質は、一般式Li1+kMe1−k[式中、−0.03≦k≦0.10であり、及びMe=NiMe'Co(式中、0.30≦c≦0.920.00≦d≦0.40、0.05≦e≦0.40、及び0≦f≦0.05であり、Me’は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Kは、Me’とは異なるドーパントである)である]を有する粒子を含み、:
    前記粉末状正極活物質のNi及びCo含有前駆体を準備する工程と、
    1.0未満のスパンを有し、かつ10μm以上で20μm以下のD50を有する前駆体粒子の第1の画分と、前駆体粒子の少なくとも1つの第2の画分と、を得るために、前記Ni及びCo含有前駆体を分別する工程であって、前駆体粒子の前記第1の画分及び少なくとも1つの第2の画分は、前記Ni及びCo含有前駆体から分離され、前記第1の画分は、前記Ni及びCo含有前駆体の総重量を基準として、少なくとも40重量%、多くとも85重量%である、分別する工程と、
    前記分別工程の後に:
    前駆体粒子の前記第1の画分を、一般式Li1+aM’1−a[式中、0.03≦a≦0.10であり、M’=NiM”Co(式中、0.30≦x≦0.920.00≦y≦0.40、0.05≦z≦0.40、及び0≦d≦0.05であり、M”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Eは、M”とは異なるドーパントである)である]を有する多結晶粒子を含む第1の化合物粉末に変換する工程であって、前記第1の化合物粉末は、1.0未満のスパンを有し、かつ10μm以上で20μm以下のD50を有する、変換する工程と、
    前駆体粒子の前記少なくとも1つの第2の画分を、一般式Li1+bN’1−b[式中、−0.03≦b≦0.10であり、N’=Nix’N”y’Coz’E’d’(式中、0.30≦x’≦0.920.00≦y’≦0.40、0.05≦z’≦0.40、及び0≦d’≦0.05であり、N”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、E’は、N”とは異なるドーパントである)である]を有する単結晶モノリシック粒子を含む第2の化合物粉末に変換する工程であって、前記モノリシック粒子は、2μm以上で8μm以下のD50を有する、変換する工程と、
    前記粉末状正極活物質を形成するために、前記第1の化合物粉末と前記第2の化合物粉末を混合する工程であって、前記第2の化合物粉末の含有量は、前記粉末状正極活物質の総重量を基準として、15重量%以上で60重量%以下であり、前記第1の化合物粉末の含有量は、前記粉末状正極活物質の総重量を基準として、40重量%以上で85重量%以下である、混合する工程と、
    を含む、方法。
  2. 前駆体粒子の前記第1の画分のD50より大きいD50を有する前駆体粒子の1つの第2の画分を得るために、前記Ni及びCo含有前駆体が分別される、請求項1に記載の方法。
  3. Ni及びCo含有前駆体粒子の前記少なくとも1つの第2の画分が、少なくとも2つのサブ画分に更に分別され、前記少なくとも2つのサブ画分の各々が、前駆体粒子の前記第1の画分のD50より大きいD50を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記Ni及びCo含有前駆体が、8μm以上で25μm以下のD50を有する粒子を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記Ni及びCo含有前駆体粒子を含む前記少なくとも1つの第2の画分を、前記第2の化合物粉末に変換する前記工程が:
    Ni及びCo含有前駆体粒子の前記少なくとも1つの第2の画分と、Li含有前駆体とを含む混合物を準備する工程と、
    前記混合物を複数工程の焼結プロセスに供する工程であって、それによって、最終の前記焼結工程において、2.0〜8.0μmのD50で一次粒子径分布を有する凝集した一次粒子を含む焼結リチウム化中間材料が得られる、焼結プロセスに供する工程と、
    前記リチウム化中間材料を湿式ミリング工程に供する工程であって、それによって、前記凝集した一次粒子が脱凝集され、脱凝集された一次粒子を含むスラリーが得られる、湿式ミリング工程に供する工程と、
    前記脱凝集された一次粒子を前記スラリーから分離する工程と、好ましくは、
    前記脱凝集した一次粒子を乾燥させる工程と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質を調製するための方法であって、前記粉末状正極活物質は、一般式Li1+kMe1−k[式中、−0.03≦k≦0.10であり、及びMe=NiMe’Co(式中、0.30≦c≦0.920.00≦d≦0.40、0.05≦e≦0.40、及び0≦f≦0.05であり、Me’は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Kは、Me’とは異なるドーパントである)である]を有する粒子を含み、:
    前記粉末状正極活物質のNi及びCo含有前駆体を準備する工程と、
    0.70以上で0.95以下のLi/M’(M’は、少なくともCo及びNiを含む)モル比を有する第1の混合物を得るために、前記Ni及びCo含有前駆体を第1のLi含有前駆体と混合し、リチウム欠乏中間体化合物粉末を得るために、700℃以上で950℃以下の温度で前記第1の混合物を焼結する工程と、
    1.0未満のスパンを有し、かつ10μm以上で20μm以下のD50を有するリチウム欠乏中間体化合物粒子の第1の画分と、リチウム欠乏中間体化合物粒子の少なくとも1つの第2の画分とを得るために、前記リチウム欠乏中間体化合物粉末を分別する工程であって、前記第1の画分及び前記少なくとも1つの第2の画分は、前記リチウム欠乏中間体化合物粉末から分離される、分別する工程と、前記分別する工程に続いて:
    リチウム欠乏中間体化合物粒子の前記第1の画分を、一般式Li1+aM’1−a[式中、−0.03≦a≦0.10であり、M’=NiM”Co(式中、0.30≦x≦0.920.00≦y≦0.40、0.05≦z≦0.40、及び0≦d≦0.05であり、M”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Eは、M”とは異なるドーパントである)である]を有する多結晶粒子を含む第1の化合物粉末に変換する工程であって、前記第1の化合物粉末は、1.0未満のスパンを有し、かつ10μm以上で20μm以下のD50を有する、変換する工程と、
    リチウム欠乏中間体化合物の前記少なくとも1つの第2の画分を、一般式Li1+bN’1−b[式中、−0.03≦b≦0.10であり、N’=Nix’N”y’Coz’E’d’(式中、0.30≦x’≦0.920.00≦y’≦0.40、0.05≦z’≦0.40、及び0≦d’≦0.05であり、N”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、E’は、N”とは異なるドーパントである)である]を有する単結晶モノリシック粒子を含む第2の化合物粉末に変換する工程であって、前記モノリシック粒子は、2μm以上で8μm以下のD50を有する、変換する工程と、
    前記粉末状正極活物質を形成するために、前記第1の化合物粉末と前記第2の化合物粉末を混合する工程であって、前記第2の化合物粉末の含有量は、前記粉末状正極活物質の総重量を基準として、15重量%以上で65重量%以下であり、前記第1の化合物粉末の含有量は、前記粉末状正極活物質の総重量を基準として、35重量%以上で85重量%以下である、混合する工程と、
    を含む、方法。
  7. 前駆体粒子の前記第1の画分のD50より大きいD50を有する前駆体粒子の1つの第2の画分を得るために、前記リチウム欠乏中間体化合物粉末が分別される、請求項6に記載の方法。
  8. リチウム欠乏中間体化合物粒子の少なくとも2つのサブ画分を得るために、リチウム欠乏中間体化合物粉末の前記第2の画分が分別され、リチウム欠乏中間体化合物の前記少なくとも2つのサブ画分の各々が、リチウム欠乏中間体化合物粒子の前記第1の画分のD50より大きいD50を有する、請求項6に記載の方法。
  9. リチウム欠乏中間体化合物粒子の前記少なくとも1つの第2の画分を前記第2の化合物粉末に変換する前記工程が:
    リチウム欠乏中間体化合物粒子の前記第2の画分と、Li含有前駆体とを含む混合物を準備する工程と、
    前記混合物を複数工程の焼結プロセスに供する工程であって、それによって、最終の前記焼結工程において、2.0〜8.0μmのD50で一次粒子径分布を有する凝集した一次粒子を含む焼結リチウム化中間材料が得られる、複数工程の焼結プロセスに供する工程と、
    前記焼結リチウム化中間材料を湿式ミリング工程に供する工程であって、それによって、前記凝集した一次粒子が脱凝集され、脱凝集された一次粒子を含むスラリーが得られる、湿式ミリング工程に供する工程と、
    前記脱凝集された一次粒子を前記スラリーから分離する工程と、好ましくは、
    前記脱凝集された一次粒子を乾燥させる工程であって、それによって、Ni及びCoを含む単結晶モノリシック粒子が得られる、乾燥させる工程と、
    を含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記湿式ミリング工程が、溶液中の溶媒が水である前記溶液中で行われる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記Ni及びCo含有前駆体が、Mnを更に含む、請求項6に記載の方法。
  12. M’が、Mnを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質であって、前記粉末状正極活物質は、一般式Li1+kMe1−k[式中、−0.03≦k≦0.10であり、及びMe=NiMe’Co(式中、0.30≦c≦0.920.00≦d≦0.40、0.05≦e≦0.40、及び0≦f≦0.05であり、Me’は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Kは、Me’とは異なるドーパントである)である]を有する粒子を含み、前記粉末状正極活物質は、一般式Li1+aM’1−a[式中、−0.03≦a≦0.10であり、及びM’=NiM”Co(式中、0.30≦x≦0.920.00≦y≦0.40、0.05≦z≦0.40及び0≦d≦0.05であり、M”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Eは、M”とは異なるドーパントである)である]を有する多結晶粒子を含む第1の化合物粉末の第1の画分であって、前記第1の化合物粉末は、1.0未満のスパンを有し、10μm以上で20μm以下のD50を有する、第1の画分と、一般式Li1+aM’1−a[式中、−0.03≦a≦0.10であり、M’=NiM”Co(式中、0.30≦x≦0.920.00≦y≦0.40、0.05≦z≦0.40、及び0≦d≦0.05であり、M”は、Mn又はAlのいずれか一方又は両方であり、Eは、M”とは異なるドーパントである)である]を有する単結晶モノリシック粒子を含む第2の化合物粉末の第2の画分であって、前記モノリシック粒子は、2μm以上で8μm以下のD50を有する、第2の画分と、の二峰性混合物であり、前記第2の画分の含有量は、前記粉末状正極活物質の総重量を基準として、15重量%以上で65重量%以下であり、前記第1の画分の含有量は、前記粉末状正極活物質の総重量を基準として、35重量%以上で85重量%以下である、二次リチウムイオン電池用の粉末状正極活物質。
JP2020535512A 2017-12-22 2018-12-19 充電式リチウムイオン電池用の正極材料及びその製造方法 Active JP6905156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17209955 2017-12-22
EP17209955.8 2017-12-22
US201862637752P 2018-03-02 2018-03-02
US62/637,752 2018-03-02
US201862649646P 2018-03-29 2018-03-29
US62/649,646 2018-03-29
EP18175897.0 2018-06-05
EP18175873.1 2018-06-05
EP18175873 2018-06-05
EP18175897 2018-06-05
EP18182354 2018-07-09
EP18182354.3 2018-07-09
EP18190220.6 2018-08-22
EP18190220 2018-08-22
PCT/IB2018/060326 WO2019123306A1 (en) 2017-12-22 2018-12-19 A positive electrode material for rechargeable lithium ion batteries and methods of making thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507486A JP2021507486A (ja) 2021-02-22
JP6905156B2 true JP6905156B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=66994514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535512A Active JP6905156B2 (ja) 2017-12-22 2018-12-19 充電式リチウムイオン電池用の正極材料及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11271203B2 (ja)
EP (1) EP3728134B1 (ja)
JP (1) JP6905156B2 (ja)
KR (1) KR102400921B1 (ja)
CN (1) CN111630002B (ja)
FI (1) FI3728134T3 (ja)
HU (1) HUE063322T2 (ja)
PL (1) PL3728134T3 (ja)
WO (1) WO2019123306A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159697B2 (ja) * 2018-08-29 2022-10-25 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、およびリチウムイオン二次電池の製造方法
CN110233253B (zh) * 2019-06-28 2020-09-18 中国科学院化学研究所 一种二元掺杂的单晶三元正极材料及其制备方法
WO2021001496A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 Umicore Lithium nickel manganese cobalt composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium ion batteries
CN110492097B (zh) * 2019-08-30 2021-04-27 中南大学 一种ncm三元复合正极材料及其制备和应用
JP7286800B2 (ja) * 2020-01-10 2023-06-05 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、前記製造方法により製造された正極活物質を含むリチウム二次電池用正極、およびリチウム二次電池
CN113036095B (zh) * 2020-03-27 2023-01-24 巴斯夫杉杉电池材料有限公司 一种单晶形貌锂离子电池正极材料的制备方法
JP7366487B2 (ja) 2020-06-15 2023-10-23 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質の製造方法
CN111725500B (zh) * 2020-06-22 2022-06-14 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种正极片及其制备方法和用途
JP7315520B2 (ja) * 2020-10-05 2023-07-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質粉体、正極、リチウムイオン電池および正極の製造方法
CN112678874B (zh) * 2020-12-20 2022-11-11 桂林理工大学 N掺杂FeMnO3电极材料的制备方法及其应用
EP4310945A1 (en) * 2021-02-23 2024-01-24 Ningde Amperex Technology Limited Electrochemical device and electronic device
CN113501553A (zh) * 2021-05-25 2021-10-15 中南大学 一种高电压钴酸锂包覆材料掺铝氢氧化钴及其制备方法
WO2023119056A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 株式会社半導体エネルギー研究所 前駆体の製造方法、及び正極活物質の製造方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290783A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nippondenso Co Ltd リチウム二次電池用正極
JPH1179751A (ja) 1997-09-02 1999-03-23 Toda Kogyo Corp リチウムニッケル酸化物粒子粉末の製造方法
CN1209291C (zh) 2000-05-30 2005-07-06 清美化学股份有限公司 锂过渡金属复合氧化物
JP3856015B2 (ja) * 2003-06-09 2006-12-13 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極副活物質、非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2005332713A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Toyota Motor Corp リチウム二次電池及び該二次電池用正極活物質
JP2006054159A (ja) 2004-07-15 2006-02-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法
KR20060091486A (ko) 2005-02-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
JP5132307B2 (ja) * 2005-05-17 2013-01-30 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
KR100932256B1 (ko) 2006-03-20 2009-12-16 주식회사 엘지화학 성능이 우수한 리튬 이차전지용 양극 재료
JP5228292B2 (ja) * 2006-07-06 2013-07-03 東ソー株式会社 リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物の製造方法。
KR101085368B1 (ko) 2006-12-28 2011-11-21 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 함유 복합 산화물 및 그 제조 방법
EP2399311B1 (en) * 2009-02-20 2013-05-29 Umicore Non-homogeneous positive electrode materials combining high safety and high power in a li rechargeable battery
EP2405511B1 (en) 2009-03-03 2016-04-27 LG Chem, Ltd. Positive electrode material having a high energy density, and lithium secondary battery comprising same
JP2013506945A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) リチウム二次電池のための正極電極活性材料、同材料およびリチウム二次電池を作製するための方法
WO2011099494A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
EP2720981B1 (en) 2011-06-17 2016-11-16 Umicore Lithium metal oxide partcles coated with a mixture of the elements of the core material and one or more metal oxides
EP2750235B1 (en) 2012-05-31 2016-07-27 LG Chem, Ltd. Lithium secondary battery
CN103296263B (zh) * 2012-12-28 2015-06-10 深圳市天骄科技开发有限公司 一种锂离子电池正极材料球形镍钴铝酸锂的制备方法
US9647271B2 (en) 2013-04-26 2017-05-09 Fractal Antenna Systems, Inc. Batteries and related structures having fractal or self-complementary structures
ES2693778T3 (es) * 2013-06-21 2018-12-13 Cabot Corporation Materiales activos para baterías de iones de litio
TWI521778B (zh) * 2013-09-05 2016-02-11 烏明克公司 用於含高鋰和錳的陰極材料之碳酸鹽先質
KR101547972B1 (ko) 2014-01-09 2015-08-27 주식회사 이엔드디 니켈―코발트―망간 복합 전구체 제조 방법
KR101766535B1 (ko) 2014-10-02 2017-08-10 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2016055911A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Umicore Impurity containing cathode material with preferred morphology and method to prepare from impurity containing metal carbonate
KR101932365B1 (ko) 2014-10-08 2018-12-24 유미코아 리튬 니켈 망간 코발트 산화물 캐소드 재료용 카보네이트 전구체 및 이의 제조 방법
JP6544951B2 (ja) 2015-03-05 2019-07-17 国立大学法人信州大学 正極活物質及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
KR101913906B1 (ko) * 2015-06-17 2018-10-31 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지
CN107810570B (zh) * 2015-07-02 2021-07-02 尤米科尔公司 基于钴的锂金属氧化物阴极材料
KR102018470B1 (ko) 2015-07-22 2019-09-04 유미코아 충전식 고체 리튬 이온 배터리용 캐소드 재료
US10644312B2 (en) 2015-09-08 2020-05-05 Umicore Precursor and method for preparing Li transition metal oxide cathodes for rechargeable batteries
EP3347934B1 (en) * 2015-09-08 2020-12-02 Umicore Precursor and method for preparing ni based li transition metal oxide cathodes for rechargeable batteries
KR102460961B1 (ko) * 2015-11-06 2022-10-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함한 양극을 구비한 리튬이차전지
KR102012427B1 (ko) * 2015-11-30 2019-08-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 이차전지
WO2017095081A1 (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 이차전지
CN110589898B (zh) * 2016-01-14 2022-09-27 飞翼新能源公司 一种高镍正极材料及其制备方法
KR102472882B1 (ko) 2018-01-18 2022-11-30 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
US20200381727A1 (en) 2020-12-03
CN111630002A (zh) 2020-09-04
WO2019123306A1 (en) 2019-06-27
CN111630002B (zh) 2021-02-05
HUE063322T2 (hu) 2024-01-28
EP3728134A4 (en) 2021-12-15
FI3728134T3 (fi) 2023-10-03
PL3728134T3 (pl) 2023-12-11
EP3728134A1 (en) 2020-10-28
JP2021507486A (ja) 2021-02-22
KR20200092413A (ko) 2020-08-03
US11271203B2 (en) 2022-03-08
KR102400921B1 (ko) 2022-05-20
EP3728134B1 (en) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6905156B2 (ja) 充電式リチウムイオン電池用の正極材料及びその製造方法
JP7052072B2 (ja) 充電式リチウムイオンバッテリー用の正極材料
KR101929700B1 (ko) 비수계 이차 전지용 정극 활물질 및 그의 제조 방법, 및 그 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
EP3759753B1 (en) Positive electrode material for rechargeable lithium ion batteries
EP3026736A1 (en) Anode active material for lithium secondary battery
JP7021366B2 (ja) 充電式リチウム二次電池用正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物
CN113825725B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质及非水电解质二次电池用正极
CN114026045B (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质及其制造方法以及锂离子二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200624

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150