JP6904004B2 - ロボットおよび歯車装置 - Google Patents

ロボットおよび歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6904004B2
JP6904004B2 JP2017067191A JP2017067191A JP6904004B2 JP 6904004 B2 JP6904004 B2 JP 6904004B2 JP 2017067191 A JP2017067191 A JP 2017067191A JP 2017067191 A JP2017067191 A JP 2017067191A JP 6904004 B2 JP6904004 B2 JP 6904004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
gear
bearing
peripheral surface
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017067191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168955A (ja
Inventor
祐哉 片岡
祐哉 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017067191A priority Critical patent/JP6904004B2/ja
Priority to CN201810257703.0A priority patent/CN108687753B/zh
Priority to US15/937,197 priority patent/US20180283518A1/en
Publication of JP2018168955A publication Critical patent/JP2018168955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904004B2 publication Critical patent/JP6904004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • B25J9/1025Harmonic drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/50Hand tools, workshop equipment or manipulators
    • F16C2322/59Manipulators, e.g. robot arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、ロボットおよび歯車装置に関するものである。
例えば、少なくとも1つのアームを含んで構成されたロボットアームを備えるロボットでは、一般に、ロボットアームの関節部を駆動するためのモーターからの駆動力を減速機により減速することが行われている。このような減速機として、例えば、特許文献1に記載されている波動歯車装置のような歯車装置が知られている。
例えば、特許文献1に記載の波動歯車装置は、円環状の剛性内歯歯車と、剛性内歯歯車に噛合する可撓性外歯歯車と、可撓性外歯歯車の内側に配置され、剛性内歯歯車と可撓性外歯歯車との噛み合い領域を周方向に移動させる波動発生器と、を備える。ここで、波動発生器は、非円形状に形成された剛性体の外周面に撓められている環状の可撓性の軸受(深溝玉軸受)を有する。
特開2015−209931号公報
特許文献1に記載されているような波動歯車装置では、波動発生器が有する軸受に対して、ラジアル荷重だけでなくスラスト荷重が発生する。特許文献1に記載の波動歯車装置では、このスラスト荷重に対する対応が十分でなく、波動発生器の寿命が短くなってしまうという課題がある。
本発明の目的は、歯車装置の長寿命化を図ることができるロボットおよび歯車装置を提供することにある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例または形態として実現することが可能である。
本適用例に係るロボットは、第1部材と、
アームを含んで構成され、前記第1部材に対して回動可能に設けられている第2部材と、
前記第1部材および前記第2部材の一方側から他方側へ駆動力を伝達する歯車装置と、を備え、
前記歯車装置は、
内歯歯車と、
前記内歯歯車に部分的に噛み合って前記内歯歯車に対して回転軸まわりに相対的に回転する可撓性を有する外歯歯車と、
前記外歯歯車の内周面に接触し、前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を前記回動軸まわりの周方向に移動させる波動発生器と、を有し、
前記波動発生器は、
非円形状の外周面を有するカムと、
前記外歯歯車の内周面と前記カムの外周面との間に配置されている軸受と、を有し、
前記軸受がアンギュラ玉軸受であることを特徴とする。
このようなロボットによれば、波動発生器が有する軸受がアンギュラ玉軸受であるため、当該軸受がラジアル荷重およびスラスト荷重(アキシャル荷重)の双方に十分に対応することができる。すなわち、当該軸受にラジアル荷重およびスラスト荷重(アキシャル荷重)の双方がかかっても、軸受を介した外歯歯車とカムとの相対的な回転を円滑に行うことができる。そのため、軸受の長寿命化、ひいては、歯車装置の長寿命化を図ることができる。
本適用例に係るロボットは、第1部材と、
アームを含んで構成され、前記第1部材に対して回動可能に設けられている第2部材と、
前記第1部材および前記第2部材の一方側から他方側へ駆動力を伝達する歯車装置と、を備え、
前記歯車装置は、
内歯歯車と、
前記内歯歯車に部分的に噛み合って前記内歯歯車に対して回転軸まわりに相対的に回転する可撓性を有する外歯歯車と、
前記外歯歯車の内周面に接触し、前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を前記回動軸まわりの周方向に移動させる波動発生器と、を有し、
前記波動発生器は、
非円形状の外周面を有するカムと、
前記外歯歯車の内周面と前記カムの外周面との間に配置されている軸受と、を有し、
前記軸受は、
内輪と、
外輪と、
前記内輪と前記外輪との間に配置されている複数のボールと、を有し、
前記外輪は、前記複数のボールが接触する外輪側軌道面と、前記回動軸を含む断面で見た断面視で前記外輪側軌道面の両側に設けられ、前記回動軸との間の距離が互いに異なる1対の外輪側肩部と、を備えることを特徴とする。
このようなロボットによれば、波動発生器が有する軸受が互いに回動軸との間の距離の異なる1対の外輪側肩部を有するため、当該軸受がラジアル荷重およびスラスト荷重(アキシャル荷重)の双方に十分に対応することができる。すなわち、当該軸受にラジアル荷重およびスラスト荷重(アキシャル荷重)の双方がかかっても、軸受を介した外歯歯車とカムとの相対的な回転を円滑に行うことができる。そのため、軸受の長寿命化、ひいては、歯車装置の長寿命化を図ることができる。
本適用例に係るロボットでは、前記外歯歯車は、
一端部に外歯が設けられ、前記回転軸を中心とする筒状の胴部と、
前記胴部の前記外歯とは反対側の端部に接続されている接続部と、を有し、
前記歯車装置は、入力軸が前記カムに接続されている減速機であり、
前記軸受の荷重作用点は、前記軸受の中心よりも前記接続部側にあることが好ましい。
これにより、歯車装置を減速機として用いる場合において、軸受がスラスト荷重(アキシャル荷重)に十分に対応することができる。なお、内歯歯車または外歯歯車に入力軸を接続して歯車装置を増速機として用いる場合、軸受の荷重作用点を軸受の中心よりも接続部とは反対側にすればよい。
本適用例に係るロボットでは、前記外輪の外周面は、前記回転軸に沿った一方側から他方側に向けて傾斜していることが好ましい。
これにより、波動発生器の長軸上においても、1対の外輪側肩部と回動軸との間の距離を所望の関係に維持することができる。そのため、軸受がスラスト荷重(アキシャル荷重)に十分かつより的確に対応することができる。
本適用例に係るロボットでは、前記内輪は、前記複数のボールが接触する内輪側軌道面と、前記回動軸を含む断面で見た断面視で前記内輪側軌道面の両側に設けられ、互いに高さの異なる1対の内輪側肩部と、を備えることが好ましい。
これにより、内輪に対するボールの摩擦抵抗を小さくしつつ、軸受がスラスト荷重(アキシャル荷重)に十分に対応することができる。
本適用例に係る歯車装置は、内歯歯車と、
前記内歯歯車に部分的に噛み合って前記内歯歯車に対して回転軸まわりに相対的に回転する可撓性を有する外歯歯車と、
前記外歯歯車の内周面に接触し、前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を前記回動軸まわりの周方向に移動させる波動発生器と、を有し、
前記波動発生器は、
非円形状の外周面を有するカムと、
前記外歯歯車の内周面と前記カムの外周面との間に配置されている軸受と、を有し、
前記軸受がアンギュラ玉軸受であることを特徴とする。
このような歯車装置によれば、波動発生器が有する軸受がアンギュラ玉軸受であるため、当該軸受がラジアル荷重およびスラスト荷重(アキシャル荷重)の双方に十分に対応することができる。そのため、軸受の長寿命化、ひいては、歯車装置の長寿命化を図ることができる。
本適用例に係る歯車装置は、内歯歯車と、
前記内歯歯車に部分的に噛み合って前記内歯歯車に対して回転軸まわりに相対的に回転する可撓性を有する外歯歯車と、
前記外歯歯車の内周面に接触し、前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を前記回動軸まわりの周方向に移動させる波動発生器と、を有し、
前記波動発生器は、
非円形状の外周面を有するカムと、
前記外歯歯車の内周面と前記カムの外周面との間に配置されている軸受と、を有し、
前記軸受は、
内輪と、
外輪と、
前記内輪と前記外輪との間に配置されている複数のボールと、を有し、
前記外輪は、前記複数のボールが接触する外輪側軌道面と、前記回動軸を含む断面で見た断面視で前記外輪側軌道面の両側に設けられ、前記回動軸との間の距離が互いに異なる1対の外輪側肩部と、を備えることを特徴とする。
このような歯車装置によれば、波動発生器が有する軸受が互いに回動軸との間の距離の異なる1対の外輪側肩部を有するため、当該軸受がラジアル荷重およびスラスト荷重(アキシャル荷重)の双方に十分に対応することができる。そのため、軸受の長寿命化、ひいては、歯車装置の長寿命化を図ることができる。
本発明のロボットの実施形態の概略構成を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る歯車装置を示す分解斜視図である。 図2に示す歯車装置の縦断面図である。 図2に示す歯車装置の正面図である。 図2に示す歯車装置が備える波動発生器の軸受(自然状態)の部分拡大縦断面図である。 図2に示す歯車装置が備える波動発生器の部分拡大縦断面図(図4中の長軸Laに沿った断面)である。 図2に示す歯車装置が備える波動発生器の部分拡大縦断面図(図4中の短軸Lbに沿った断面)である。 本発明の第2実施形態に係る歯車装置が備える軸受(自然状態)を示す部分拡大縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係る歯車装置が備える軸受(自然状態)を示す部分拡大縦断面図である。 本発明の第4実施形態に係る歯車装置が備える軸受(自然状態)を示す部分拡大縦断面図である。 本発明の第5実施形態に係る歯車装置を示す縦断面図である。
以下、本発明のロボットおよび歯車装置を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
1.ロボット
まず、本発明のロボットの実施形態について説明する。
図1は、本発明のロボットの実施形態の概略構成を示す図である。
図1に示すロボット100は、精密機器やこれを構成する部品(対象物)の給材、除材、搬送および組立等の作業を行うことができる。
ロボット100は、6軸の垂直多関節ロボットであり、基台111と、基台111に接続されたロボットアーム120と、ロボットアーム120の先端部に設けられた力検出器140およびハンド130と、を有する。また、ロボット100は、ロボットアーム120を駆動させる動力を発生させる複数の駆動源(モーター150および歯車装置1を含む)を制御する制御装置110と、を有している。
基台111は、ロボット100を任意の設置箇所に取り付ける部分である。なお、基台111の設置箇所は、特に限定されず、例えば、床、壁、天井、移動可能な台車上などが挙げられる。
ロボットアーム120は、第1アーム121(アーム)と、第2アーム122(アーム)と、第3アーム123(アーム)と、第4アーム124(アーム)と、第5アーム125(アーム)と、第6アーム126(アーム)とを有し、これらが基端側から先端側に向ってこの順に連結されている。第1アーム121は、基台111に接続されている。第6アーム126の先端には、例えば、各種部品等を把持するハンド130(エンドエフェクター)が着脱可能に取り付けられている。このハンド130は、2本の指131、132を有しており、指131、132で例えば各種部品等を把持することができる。
基台111には、第1アーム121を駆動するサーボモーター等のモーター150および歯車装置1(減速機)を有する駆動源が設けられている。また、図示しないが、各アーム121〜126にも、それぞれ、モーターおよび減速機を有する複数の駆動源が設けられている。そして、各駆動源は、制御装置110により制御される。
このようなロボット100では、歯車装置1が、基台111(第1部材)および第1アーム121(第2部材)の一方側から他方側へ駆動力を伝達する。より具体的には、歯車装置1が、第1アーム121を基台111に対して回動させる駆動力を基台111側から第1アーム121側へ伝達する。ここで、歯車装置1が減速機として機能することにより、駆動力を減速して第1アーム121を基台111に対して回動させることができる。なお、「回動」とはある中心点に対して一方向またはその反対方向を含めた双方向に動くこと、および、ある中心点に対して回転することを含むものである。
このように、ロボット100は、「第1部材」である基台111と、基台111に対して回動可能に設けられている「第2部材」である第1アーム121と、基台111(第1部材)および第1アーム121(第2部材)の一方側から他方側へ駆動力を伝達する歯車装置1と、を備えている。なお、第2〜第6アーム122〜126のうち第1アーム121側から順次任意の数選択したアームを「第2部材」と捉えてもよい。すなわち、第1アーム121、および、第2〜第6アーム122〜126のうち第1アーム121側から順次任意の数選択したアームからなる構造体が「第2部材」であるとも言える。例えば、第1、第2アーム121、122からなる構造体が「第2部材」であるとも言えるし、ロボットアーム120全体が「第2部材」であるとも言える。また、「第2部材」がハンド130を含んでいてもよい。すなわち、ロボットアーム120およびハンド130からなる構造体が「第2部材」であるとも言える。
以上説明したようなロボット100は、以下に説明するような長寿命な歯車装置1を備える。以下、本発明の歯車装置の一例として歯車装置1について説明する。
2.歯車装置
<第1実施形態>
図2は、本発明の第1実施形態に係る歯車装置を示す分解斜視図である。図3は、図2に示す歯車装置の縦断面図である。図4は、図2に示す歯車装置の正面図である。なお、各図では、説明の便宜上、必要に応じて各部の寸法を適宜誇張して図示しており、各部間の寸法比は実際の寸法比とは必ずしも一致しない。
図2ないし図4に示す歯車装置1は、波動歯車装置であり、例えば減速機として用いられる。この歯車装置1は、内歯歯車である剛性歯車2と、剛性歯車2の内側に配置されているカップ型の外歯歯車である可撓性歯車3と、可撓性歯車3の内側に配置されている波動発生器4と、を有している。また、図示しないが、歯車装置1の各部(摺動部または接触部)には、必要に応じて、グリース等の潤滑剤が適宜配置されている。
この歯車装置1では、可撓性歯車3の横断面が波動発生器4により楕円形または長円形に変形した部分を有し、当該部分の長軸側の両端部(図3および図4中の上部および下部)において可撓性歯車3が剛性歯車2と噛み合っている。そして、剛性歯車2および可撓性歯車3の歯数が互いに異なっている。
このような歯車装置1において、例えば、波動発生器4に駆動力(例えば、前述したモーター150からの駆動力)が入力されると、剛性歯車2および可撓性歯車3は、互いの噛み合い位置が周方向に移動しながら、歯数差に起因して軸線aまわりに相対的に回転する。これにより、駆動源から波動発生器4に入力された駆動力を減速して可撓性歯車3から出力することができる。すなわち、波動発生器4を入力軸側、可撓性歯車3を出力軸側とする減速機を実現することができる。
以下、歯車装置1の構成を簡単に説明する。
図2ないし図4に示すように、剛性歯車2は、径方向に実質的に撓まない剛体で構成された歯車であって、内歯23を有するリング状の内歯歯車である。本実施形態では、剛性歯車2が、平歯車である。すなわち、内歯23は、軸線aに対して平行な歯スジを有する。なお、内歯23の歯スジは、軸線aに対して傾斜していてもよい。すなわち、剛性歯車2は、ハスバ歯車またはヤマバ歯車であってもよい。
可撓性歯車3は、剛性歯車2の内側に挿通されている。この可撓性歯車3は、径方向に撓み変形可能な可撓性を有する歯車であって、剛性歯車2の内歯23に噛み合う外歯33(歯)を有する外歯歯車である。また、可撓性歯車3の歯数は、剛性歯車2の歯数よりも少ない。このように可撓性歯車3および剛性歯車2の歯数が互いに異なることにより、減速機を実現することができる。
本実施形態では、可撓性歯車3は、図3中軸線a方向の左端に開口35を有するカップ状をなし、その外周面に外歯33が形成されている。ここで、可撓性歯車3は、軸線aまわりの筒状(より具体的には円筒状)の胴部31(筒部)と、胴部31の軸線a方向での一端部側(図3中軸線a方向の右側)に接続(形成)されている底部32(接続部)と、を有する。
図3に示すように、底部32には、軸線aに沿って貫通した孔321と、孔321の周囲において貫通した複数の孔322と、が形成されている。孔321には、出力側の軸体(図示せず)を挿通することができる。また、孔322には、出力側の軸体(図示せず)を底部32に固定するためのネジを挿通するネジ孔として用いることができる。なお、これらの孔は、適宜設ければよく、省略することもできる。
図3および図4に示すように、波動発生器4は、可撓性歯車3の内側に配置され、軸線aまわりに回転可能である。そして、波動発生器4は、可撓性歯車3の胴部31の横断面を長軸Laおよび短軸Lbとする楕円形または長円形に変形させて外歯33を剛性歯車2の内歯23に噛み合わせる。ここで、可撓性歯車3および剛性歯車2は、同一の軸線aまわりに回転可能に互いに内外で噛み合わされることとなる。
本実施形態では、波動発生器4は、カム41と、カム41の外周に装着されている軸受42と、を有している。カム41は、軸線aまわりに回転する軸部411と、軸部411の一端部から外側に突出しているカム部412と、を有している。ここで、カム部412の外周面は、軸線aに沿った方向から見たときに、図3および図4中の上下方向を長軸とする楕円形または長円形をなしている。軸受42は、可撓性の内輪421および外輪423と、これらの間に配置されている複数のボール422と、を有している。ここで、内輪421は、カム41のカム部412の外周面に嵌め込まれ、カム部412の外周面に沿って楕円形または長円形に弾性変形している。それに伴って、外輪423も楕円形または長円形に弾性変形している。外輪423の外周面は、胴部31の内周面311に当接している。また、内輪421の外周面および外輪423の内周面は、それぞれ、複数のボール422を周方向に沿って案内させつつ転動させる軌道面となっている。また、図示しないが、複数のボール422は、互いの周方向での間隔を一定に保つように保持器により保持されている。
特に、波動発生器4が備える軸受42は、アンギュラ玉軸受である。これにより、軸受42にラジアル荷重(軸線aに直交する方向での荷重)およびスラスト荷重(軸線aに平行な方向での荷重)の双方の荷重がかかっても、軸受42を介した可撓性歯車3とカム部412との相対的な回転を円滑に行うことができる。なお、軸受42については、後に詳述する。
このような波動発生器4は、カム41の軸線aまわりの回転に伴って、カム部412の向きが変わり、それに伴って、外輪423も変形し、剛性歯車2および可撓性歯車3の互いの噛み合い位置を周方向に移動させる。なお、このとき、内輪421は、カム部412の外周面に対して固定的に設置されているため、変形状態は変わらない。
以上、歯車装置1の構成を簡単に説明した。このような歯車装置1では、前述したように、例えば、波動発生器4に駆動力(例えば、前述したモーター150からの駆動力)が入力されると、剛性歯車2および可撓性歯車3は、互いの噛み合い位置が周方向に移動しながら、歯数差に起因して軸線aまわりに相対的に回転する。その際、可撓性歯車3の胴部31がその径方向に繰り返し変形する。このような変形により、軸受42には、ラジアル荷重(軸線aに直角な方向での荷重)だけでなく、スラスト荷重(軸線aに平行な方向での荷重)が加わる。ここで、波動発生器4側を入力側、剛性歯車2側または可撓性歯車3側を出力側とし、歯車装置1を減速機として用いる場合、このスラスト荷重は、図3中の矢印αで示すように、軸受42の外輪423が可撓性歯車3の底部32側に向けて引っ張られるように軸受42に対して作用する。そこで、このようなスラスト荷重にも対応するべく、軸受42としてアンギュラ玉軸受を用いている。以下、軸受42について詳述する。
(軸受の詳細な説明)
図5は、図2に示す歯車装置が備える波動発生器の軸受(自然状態)の部分拡大縦断面図である。図6は、図2に示す歯車装置が備える波動発生器の部分拡大縦断面図(図4中の長軸Laに沿った断面)である。図7は、図2に示す歯車装置が備える波動発生器の部分拡大縦断面図(図4中の短軸Lbに沿った断面)である。
図5に示すように、軸受42は、可撓性の内輪421および外輪423と、これらの間に周方向に沿って一列に配置されている複数のボール422と、を有している。なお、図5は、軸受42の自然状態(歯車装置1から取り外し、かつ、外力が付与されていない状態)を示している。
内輪421の外周面には、複数のボール422を周方向に沿って案内させつつ転動させる軌道面431(内輪側軌道面)が設けられている。この軌道面431は、内輪421の周方向に沿って延び、横断面がボール422の半径よりわずかに大きい半径の円弧をなしている凹状である。このような軌道面431が設けられていることによって、内輪421の外周面には、軌道面431の両側に、1対の肩部432、433(内輪側肩部)が設けられている。この1対の肩部432、433は、前述したスラスト荷重によってボール422が内輪421に対して軸線aに沿った方向に移動するのを規制する規制部として機能する。なお、内輪421は、可撓性を有していなくてもよく、この場合、自然状態でカム部412の外周面の形状に対応した形状をなしていればよい。また、内輪421は、前述したカム部412と一体で構成されていてもよい。
本実施形態では、1対の肩部432、433の高さH3、H4が互いに等しくなっている。なお、例えば後述する第3実施形態のように、1対の肩部432の高さが互いに異なっていてもよい。
ここで、1対の肩部432、433の高さH3、H4は、それぞれ、特に限定されないが、ボール422の半径に対して、1/20以上1/2以下であることが好ましく、1/15以上1/3以下であることがより好ましい。
外輪423の内周面には、複数のボール422を周方向に沿って案内させつつ転動させる軌道面441(外輪側軌道面)が設けられている。この軌道面441は、外輪423の周方向に沿って延び、横断面がボール422の半径よりわずかに大きい半径の円弧をなしている凹状である。このような軌道面441が設けられていることによって、外輪423の内周面には、軌道面441の両側に、1対の肩部442、443(外輪側肩部)が設けられている。1対の肩部442、443は、それぞれ、外輪423の周方向に沿って延び、内輪421側に向けて突出している凸状であるとも言える。この1対の肩部442、443は、前述したスラスト荷重によってボール422が外輪423に対して軸線aに沿った方向に移動するのを規制する規制部として機能する。
本実施形態では、図5中左側の肩部443の高さH2が、図5中右側の肩部442の高さH1よりも高くなっている。すなわち、肩部443と軸線aとの間の距離L2は、肩部442と軸線aとの間の距離L1よりも小さくなっている。このように1対の肩部442、443の高さを互いに異ならせることで、外輪423の必要な可撓性を確保しつつ、前述したようなスラスト荷重に十分に対応することが可能となる。
また、1対の肩部442、443の頂面は、図5に示すように、軸線aを含む断面で見たときに、同一線上に沿うように、軸線aに対して傾斜している。ここで、肩部442の頂面は、肩部443側に向けて高さが高くなるように、軸線aに対して傾斜している。また、肩部443の頂面は、肩部442側に向けて高さが低くなるように、軸線aに対して傾斜している。なお、肩部442、443の頂面の傾斜方向は、それぞれ、図示の方向に限定されない。また、肩部442、443のうちの少なくとも一方の頂面は、後述する第4実施形態のように軸線aに対して平行となっていてもよい。
ここで、肩部442の高さH1は、前述した肩部432の高さH3または肩部433の高さH4よりも低いことが好ましい。これにより、外輪423の必要な可撓性を容易に確保することができる。また、肩部443の高さH2は、前述した肩部432の高さH3または肩部433の高さH4よりも高くても低くてもよいが、肩部432の高さH3または肩部433の高さH4に対して、0.5倍以上1.5倍以下であることが好ましい。これにより、外輪423の必要な可撓性を容易に確保しつつ、軸受42に作用するスラスト荷重に耐えうる肩部443を容易に実現することができる。なお、肩部442、443の幅(軸線aに沿った方向での長さ)は、特に限定されず、公知の軸受が有する外輪の肩部の幅とすることができる。
以上のような構成の軸受42は、図6および図7に示すように、歯車装置1に組み込まれた状態においても、肩部443と軸線aとの間の距離L2が肩部442と軸線aとの間の距離L1よりも小さくなっている。
ここで、図6に示す断面、すなわち、可撓性歯車3がカム部412によって長軸Laに沿った方向に拡げられた部分を軸線aに沿って切断した断面において、外輪423は、外輪423の図中右側の部分が軸線aに近づく方向に変位するような荷重を可撓性歯車3側から受ける。このような荷重を受けた部分においても、距離L2が距離L1よりも小さくなっていることで、前述したスラスト荷重によってボール422が内輪421に対して軸線aに沿った方向に移動するのを十分に規制することができる。なお、当該部分においては、必ずしも距離L2<距離L1の関係になっていなくてもよい。この場合でも、次に述べるようにスラスト荷重に対するある程度の対応が可能である。
図7に示す断面、すなわち、可撓性歯車3がカム部412によって短軸Lbに沿った方向に縮められた部分を軸線aに沿って切断した断面において、外輪423は、前述した図6で説明したような荷重を受けることが少ないか、または、外輪423の図中左側の部分が軸線aに近づく方向に変位するような荷重を可撓性歯車3側から受ける。このような荷重を受けた部分では、距離L2が前述した図5に示す状態(すなわち歯車装置1に組みこまれていない自然状態)と同程度に距離L1よりも小さくなっているか、または、それ以上に小さくなっており、前述したスラスト荷重によってボール422が内輪421に対して軸線aに沿った方向に移動するのを十分に規制することができる。
このような軸受42は、図3に示すように、ボール422と内輪421との接触点P1と、ボール422と外輪423との接触点P2とを結ぶ直線bがラジアル方向(軸線aに直角な方向)に対して傾斜している。この傾斜角度(接触角)は、特に限定されないが、0.5°以上40°以下であることが好ましい。また、軸線aを含む断面で見たときに、当該直線bが軸線aに交差する点を荷重作用点Pという。本実施形態では、この荷重作用点Pが軸受42の軸線a方向の中心PCに対して底部32側に位置している(図3参照)。
以上のように、歯車装置1は、内歯歯車である剛性歯車2と、剛性歯車2に部分的に噛み合って剛性歯車2に対して軸線a(回転軸)まわりに相対的に回転する可撓性を有する外歯歯車である可撓性歯車3と、剛性歯車2の内周面に接触し、剛性歯車2と可撓性歯車3との噛み合い位置を軸線aまわりの周方向に移動させる波動発生器4と、を有する。また、波動発生器4は、非円形状の外周面を有するカム41と、剛性歯車2の内周面とカム41の外周面との間にこれらに接触して配置されている軸受42と、を有する。
ここで、軸受42は、アンギュラ玉軸受である。より具体的には、軸受42は、内輪421と、外輪423と、内輪421と外輪423との間に配置されている複数のボール422と、を有する。そして、外輪423は、複数のボール422が接触する外輪側軌道面である軌道面441と、軸線a(回動軸)を含む断面で見た断面視で軌道面441の両側に設けられ、軸線aとの間の距離L1、L2が互いに異なる1対の外輪側肩部である肩部442、443と、を備える。
このような歯車装置1によれば、波動発生器4が有する軸受42がアンギュラ玉軸受であるため、より具体的には、軸受42が互いに軸線aとの間の距離L1、L2の異なる1対の肩部442、443を有するため、当該軸受42がラジアル荷重およびスラスト荷重(アキシャル荷重)の双方に十分に対応することができる。すなわち、当該軸受42にラジアル荷重およびスラスト荷重(アキシャル荷重)の双方がかかっても、軸受42を介した可撓性歯車3とカム41との相対的な回転を円滑に行うことができる。そのため、軸受42の長寿命化、ひいては、歯車装置1の長寿命化を図ることができる。
本実施形態では、可撓性歯車3(外歯歯車)は、一端部に外歯33が設けられ、軸線a(回転軸)を中心とする筒状の胴部31と、胴部31の外歯33とは反対側の端部に接続されている接続部である底部32と、を有する。また、歯車装置1は、入力軸がカム41に接続されている減速機である。そして、軸受42の荷重作用点は、軸受42の中心よりも底部32側にある。これにより、歯車装置1を減速機として用いる場合において、軸受42がスラスト荷重(アキシャル荷重)に十分に対応することができる。なお、剛性歯車2または可撓性歯車3に入力軸を接続して歯車装置1を増速機として用いる場合、軸受42の荷重作用点を軸受42の中心よりも底部32とは反対側にすればよい。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図8は、本発明の第2実施形態に係る歯車装置が備える軸受(自然状態)を示す部分拡大縦断面図である。
本実施形態は、軸受の外輪の構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図8において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図8に示す軸受42Aは、例えば、前述した第1実施形態の歯車装置1に軸受42に代えて用いられる軸受である。この軸受42Aは、可撓性の内輪421および外輪423Aと、これらの間に配置されている複数のボール422と、を有している。なお、図8は、軸受42Aの自然状態(歯車装置1から取り外し、かつ、外力が付与されていない状態)を示している。
外輪423Aの内周面には、前述した第1実施形態の外輪423と同様、軌道面441および1対の肩部442、443(外輪側肩部)が設けられている。ここで、前述したように、1対の肩部442、443の頂面は、軸線aを含む断面で見たときに、同一線上に沿うように、軸線aに対して傾斜している。これに対し、外輪423Aの外周面は、肩部442、443(外輪側肩部)とは逆側に軸線aに対して傾斜している。これにより、軸受42Aを歯車装置に組み込んだ状態において、周方向での全域にわたって距離L2<距離L1の関係を満たすことが容易となる。軸線aに対する外輪423の外周面の傾斜角度は、特に限定されないが、例えば、0°より大きく10°以下であることが好ましい。
このように、外輪423Aの外周面は、軸線a(回転軸)に沿った一方側から他方側に向けて傾斜している。これにより、軸受42Aを組み込んだ波動発生器の長軸上においても、1対の肩部442、443(外輪側肩部)と軸線aとの間の距離を所望の関係に維持することができる。そのため、軸受42Aがスラスト荷重(アキシャル荷重)に十分かつより的確に対応することができる。
以上説明したような第2実施形態によっても、歯車装置の長寿命化を図ることができる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図9は、本発明の第3実施形態に係る歯車装置が備える軸受(自然状態)を示す部分拡大縦断面図である。
本実施形態は、軸受の内輪の構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図9において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図9に示す軸受42Bは、例えば、前述した第1実施形態の歯車装置1に軸受42に代えて用いられる軸受である。この軸受42Bは、可撓性の内輪421Bおよび外輪423と、これらの間に配置されている複数のボール422と、を有している。なお、図9は、軸受42Bの自然状態(歯車装置1から取り外し、かつ、外力が付与されていない状態)を示している。
内輪421Bの外周面には、複数のボール422を周方向に沿って案内させつつ転動させる軌道面431B(内輪側軌道面)が設けられている。この軌道面431Bが設けられていることによって、内輪421Bの外周面には、軌道面431Bの両側に、1対の肩部432B、433B(内輪側肩部)が設けられている。この1対の肩部432B、433Bは、前述したスラスト荷重によってボール422が内輪421Bに対して軸線aに沿った方向に移動するのを規制する規制部として機能する。
本実施形態では、図9中右側(外輪423の肩部442側)の肩部432Bの高さH3が、図9中左側(外輪423の肩部443側)の肩部433Bの高さH4よりも高くなっている。このように1対の肩部432B、433Bの高さを互いに異ならせることで、内輪421Bに対するボール422の摩擦抵抗を低減しつつ、前述したような規制部としての機能を高めることができる。
また、1対の肩部432B、433Bの頂面は、図9に示すように、軸線aを含む断面で見たときに、同一線上に沿うように、軸線aに対して傾斜している。ここで、肩部433Bの頂面は、肩部432B側に向けて高さが高くなるように、軸線aに対して傾斜している。また、肩部432Bの頂面は、肩部433B側に向けて高さが低くなるように、軸線aに対して傾斜している。なお、肩部432B、433Bの頂面の傾斜方向は、それぞれ、図示の方向に限定されない。また、肩部432B、433Bのうちの少なくとも一方の頂面は、軸線aに対して平行となっていてもよい。
このように、内輪421Bは、複数のボール422が接触する内輪側軌道面である軌道面431Bと、軸線a(回動軸)を含む断面で見た断面視で軌道面431Bの両側に設けられ、互いに高さの異なる1対の内輪側肩部である肩部432B、433Bと、を備える。これにより、内輪421Bに対するボール422の摩擦抵抗を小さくしつつ、軸受42Bがスラスト荷重(アキシャル荷重)に十分に対応することができる。
以上説明したような第3実施形態によっても、歯車装置の長寿命化を図ることができる。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図10は、本発明の第4実施形態に係る歯車装置が備える軸受(自然状態)を示す部分拡大縦断面図である。
本実施形態は、軸受の外輪の構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図10において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図10に示す軸受42Cは、例えば、前述した第1実施形態の歯車装置1に軸受42に代えて用いられる軸受である。この軸受42Cは、可撓性の内輪421および外輪423Cと、これらの間に配置されている複数のボール422と、を有している。なお、図10は、軸受42Cの自然状態(歯車装置1から取り外し、かつ、外力が付与されていない状態)を示している。
外輪423Cの内周面には、複数のボール422を周方向に沿って案内させつつ転動させる軌道面441C(外輪側軌道面)が設けられている。この軌道面441Cが設けられていることによって、外輪423Cの内周面には、軌道面441Cの両側に、1対の肩部442C、443C(外輪側肩部)が設けられている。この1対の肩部442C、443Cは、前述したスラスト荷重によってボール422が外輪423Cに対して軸線aに沿った方向に移動するのを規制する規制部として機能する。
ここで、図10中左側の肩部443Cの高さH2が、図10中右側の肩部442Cの高さH1よりも高くなっている。このように1対の肩部442C、443Cの高さを互いに異ならせることで、外輪423Cの必要な可撓性を確保しつつ、前述したようなスラスト荷重に十分に対応することが可能となる。
本実施形態では、1対の肩部442C、443Cの頂面は、図10に示すように、軸線aを含む断面で見たときに、軸線aに対して平行となっている。
以上説明したような第4実施形態によっても、歯車装置の長寿命化を図ることができる。
<第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態について説明する。
図11は、本発明の第5実施形態に係る歯車装置を示す縦断面図である。
本実施形態は、可撓性歯車の構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図11において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図11に示す歯車装置1Dは、剛性歯車2の内側に配置されているハット型の外歯車である可撓性歯車3Dを有している。この可撓性歯車3Dは、筒状の胴部31の一端部に接続され軸線aとは反対側に突出しているフランジ部32D(接続部)を有する。フランジ部32Dには、軸線aに沿って貫通した複数の孔322Dが形成されている。この孔322Dは、出力側の軸体をフランジ部32Dに固定するためのネジを挿通するネジ孔として用いることができる。また、フランジ部32Dの内周部321Dには、出力側の軸体を挿通することができる。
このような歯車装置1Dは、前述した第1実施形態の歯車装置1と同様、アンギュラ玉軸受である軸受42(または、42A、42B、42C)を有する。これにより、軸受42にラジアル荷重(軸線aに直交する方向での荷重)およびスラスト荷重(軸線aに平行な方向での荷重)の双方の荷重がかかっても、軸受42を介した可撓性歯車3Dとカム部412との相対的な回転を円滑に行うことができる。
以上説明したような第5実施形態によっても、歯車装置1Dの長寿命化を図ることができる。
以上、本発明のロボット、可撓性歯車および歯車装置を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。また、各実施形態を適宜組み合わせてもよい。
前述した実施形態では、ロボットが備える基台が「第1部材」、第1アームが「第2部材」であり、第1部材から第2部材へ駆動力を伝達する歯車装置について説明したが、本発明は、これに限定されず、第n(nは1以上の整数)アームが「第1部材」、第(n+1)アームが「第2部材」であり、第nアームおよび第(n+1)アームの一方から他方へ駆動力を伝達する歯車装置についても適用可能である。また、第2部材から第1部材へ駆動力を伝達する歯車装置についても適用可能である。
また、前述した実施形態では、6軸の垂直多関節ロボットについて説明したが、本発明は、可撓性歯車を有する歯車装置を用いるものであれば、これに限定されず、例えば、ロボットの関節数は任意であり、また、水平多関節ロボットにも適用可能である。
また、本発明は、前述した実施形態の波動歯車装置に限定されず、カップ状の可撓性歯車を有する各種歯車装置に適用可能である。
また、本発明の歯車装置は、ロボット以外の任意の装置(駆動力伝達部を有する)にも設置することができる。
1…歯車装置、1D…歯車装置、2…剛性歯車(内歯歯車)、3…可撓性歯車(外歯歯車)、3D…可撓性歯車(外歯歯車)、4…波動発生器、23…内歯、31…胴部、32…底部(接続部)、32D…フランジ部(接続部)、33…外歯、35…開口、41…カム、42…軸受、42A…軸受、42B…軸受、42C…軸受、100…ロボット、110…制御装置、111…基台、120…ロボットアーム、121…第1アーム、122…第2アーム、123…第3アーム、124…第4アーム、125…第5アーム、126…第6アーム、130…ハンド、131…指、132…指、140…力検出器、150…モーター、311…内周面、321…孔、321D…内周部、322…孔、322D…孔、411…軸部、412…カム部、421…内輪、421B…内輪、422…ボール、423…外輪、423A…外輪、423C…外輪、431…軌道面(内輪側軌道面)、431B…軌道面(内輪側軌道面)、432…肩部(内輪側肩部)、432B…肩部(内輪側肩部)、433…肩部(内輪側肩部)、433B…肩部(内輪側肩部)、441…軌道面(外輪側軌道面)、441C…軌道面(外輪側軌道面)、442…肩部(外輪側肩部)、442C…肩部(外輪側肩部)、443…肩部(外輪側肩部)、443C…肩部(外輪側肩部)、H1…高さ、H2…高さ、H3…高さ、H4…高さ、L1…距離、L2…距離、La…長軸、Lb…短軸、a…軸線、b…直線、α…矢印、P…荷重作用点、P1…接触点、P2…接触点、PC…中心

Claims (5)

  1. 第1部材と、
    アームを含んで構成され、前記第1部材に対して回動可能に設けられている第2部材と、
    前記第1部材および前記第2部材の一方側から他方側へ駆動力を伝達する歯車装置と、を備え、
    前記歯車装置は、
    内歯歯車と、
    前記内歯歯車に部分的に噛み合って前記内歯歯車に対して回転軸まわりに相対的に回転する可撓性を有する外歯歯車と、
    前記外歯歯車の内周面に接触し、前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を前記回転軸まわりの周方向に移動させる波動発生器と、を有し、
    前記波動発生器は、
    非円形状の外周面を有するカムと、
    前記外歯歯車の内周面と前記カムの外周面との間に配置されている軸受と、を有し、
    前記軸受は、
    内輪と、
    外輪と、
    前記内輪と前記外輪との間に配置されている複数のボールと、を有し、
    前記外輪は、前記複数のボールが接触する外輪側軌道面と、前記回転軸を含む断面で見た断面視で前記外輪側軌道面の両側に設けられ、前記回転軸との間の距離が互いに異なる1対の外輪側肩部と、を備え、
    前記外歯歯車は、
    一端部に外歯が設けられ、前記回転軸を中心とする筒状の胴部と、
    前記胴部の前記外歯とは反対側の端部に接続されている接続部と、を有し、
    前記歯車装置は、入力軸が前記カムに接続されている減速機であり、
    前記軸受の荷重作用点は、前記軸受の中心よりも前記接続部側にあることを特徴とするロボット。
  2. 第1部材と、
    アームを含んで構成され、前記第1部材に対して回動可能に設けられている第2部材と、
    前記第1部材および前記第2部材の一方側から他方側へ駆動力を伝達する歯車装置と、を備え、
    前記歯車装置は、
    内歯歯車と、
    前記内歯歯車に部分的に噛み合って前記内歯歯車に対して回転軸まわりに相対的に回転する可撓性を有する外歯歯車と、
    前記外歯歯車の内周面に接触し、前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を前記回転軸まわりの周方向に移動させる波動発生器と、を有し、
    前記波動発生器は、
    非円形状の外周面を有するカムと、
    前記外歯歯車の内周面と前記カムの外周面との間に配置されている軸受と、を有し、
    前記軸受は、
    内輪と、
    外輪と、
    前記内輪と前記外輪との間に配置されている複数のボールと、を有し、
    前記外輪は、前記複数のボールが接触する外輪側軌道面と、前記回転軸を含む断面で見た断面視で前記外輪側軌道面の両側に設けられ、前記回転軸との間の距離が互いに異なる1対の外輪側肩部と、を備え、
    前記外輪の外周面は、前記回転軸に沿った一方側から他方側に向けて傾斜していることを特徴とするロボット。
  3. 前記内輪は、前記複数のボールが接触する内輪側軌道面と、前記回転軸を含む断面で見た断面視で前記内輪側軌道面の両側に設けられ、互いに高さの異なる1対の内輪側肩部と、を備える請求項1または2に記載のロボット。
  4. 内歯歯車と、
    前記内歯歯車に部分的に噛み合って前記内歯歯車に対して回転軸まわりに相対的に回転する可撓性を有する外歯歯車と、
    前記外歯歯車の内周面に接触し、前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を前記回転軸まわりの周方向に移動させる波動発生器と、を有し、
    前記波動発生器は、
    非円形状の外周面を有するカムと、
    前記外歯歯車の内周面と前記カムの外周面との間に配置されている軸受と、を有し、
    前記軸受は、
    内輪と、
    外輪と、
    前記内輪と前記外輪との間に配置されている複数のボールと、を有し、
    前記外輪は、前記複数のボールが接触する外輪側軌道面と、前記回転軸を含む断面で見た断面視で前記外輪側軌道面の両側に設けられ、前記回転軸との間の距離が互いに異なる1対の外輪側肩部と、を備え、
    前記外歯歯車は、
    一端部に外歯が設けられ、前記回転軸を中心とする筒状の胴部と、
    前記胴部の前記外歯とは反対側の端部に接続されている接続部と、を有し
    記軸受の荷重作用点は、前記軸受の中心よりも前記接続部側にあり、
    入力軸が前記カムに接続されている減速機であることを特徴とする歯車装置。
  5. 内歯歯車と、
    前記内歯歯車に部分的に噛み合って前記内歯歯車に対して回転軸まわりに相対的に回転する可撓性を有する外歯歯車と、
    前記外歯歯車の内周面に接触し、前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を前記回転軸まわりの周方向に移動させる波動発生器と、を有し、
    前記波動発生器は、
    非円形状の外周面を有するカムと、
    前記外歯歯車の内周面と前記カムの外周面との間に配置されている軸受と、を有し、
    前記軸受は、
    内輪と、
    外輪と、
    前記内輪と前記外輪との間に配置されている複数のボールと、を有し、
    前記外輪は、前記複数のボールが接触する外輪側軌道面と、前記回転軸を含む断面で見た断面視で前記外輪側軌道面の両側に設けられ、前記回転軸との間の距離が互いに異なる1対の外輪側肩部と、を備え、
    前記外輪の外周面は、前記回転軸に沿った一方側から他方側に向けて傾斜していることを特徴とする歯車装置。
JP2017067191A 2017-03-30 2017-03-30 ロボットおよび歯車装置 Active JP6904004B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067191A JP6904004B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 ロボットおよび歯車装置
CN201810257703.0A CN108687753B (zh) 2017-03-30 2018-03-27 机器人及齿轮装置
US15/937,197 US20180283518A1 (en) 2017-03-30 2018-03-27 Robot And Gear Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067191A JP6904004B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 ロボットおよび歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168955A JP2018168955A (ja) 2018-11-01
JP6904004B2 true JP6904004B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63669110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067191A Active JP6904004B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 ロボットおよび歯車装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180283518A1 (ja)
JP (1) JP6904004B2 (ja)
CN (1) CN108687753B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034128A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 セイコーエプソン株式会社 歯車装置、歯車装置ユニットおよびロボット
CN110154013A (zh) * 2019-04-09 2019-08-23 北京可以科技有限公司 一种转动连接结构、运动单元模块及机器人
JP2021085485A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 歯車装置及びロボット
JP2021113575A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 セイコーエプソン株式会社 歯車装置およびロボット
JP2021116863A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 セイコーエプソン株式会社 歯車装置およびロボット
JP2021134882A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 セイコーエプソン株式会社 ベアリング、歯車装置およびロボット
CN112145650B (zh) * 2020-09-28 2022-03-25 珠海格力电器股份有限公司 刚度补偿装置、谐波减速器及机器人
CN114321184A (zh) * 2020-10-10 2022-04-12 斯凯孚(中国)有限公司 轴承保持架及其应用
JP2022135691A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 ナブテスコ株式会社 波動歯車装置の製造方法、及び、波動歯車装置
JP7163466B1 (ja) * 2021-09-24 2022-10-31 株式会社リケン 波動歯車装置
JP7490627B2 (ja) * 2021-10-25 2024-05-27 美的集団股▲フン▼有限公司 波動歯車装置の製造方法
JP2024068308A (ja) * 2022-11-08 2024-05-20 Ntn株式会社 転がり軸受

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192947A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Mitsubishi Electric Corp 調和駆動型減速機
CS257477B1 (cs) * 1986-06-11 1988-05-16 Miroslav Hudoba Vačkový generátor vín harmonického převodu
KR20140036816A (ko) * 2012-09-18 2014-03-26 현대모비스 주식회사 능동 조향 시스템
JP6030981B2 (ja) * 2013-03-27 2016-11-24 株式会社三共製作所 波動歯車装置
JP2015209931A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 キヤノン株式会社 波動歯車装置及びロボットアーム
CN105156469B (zh) * 2014-06-11 2018-04-03 南京理工大学 一种双排滚珠薄壁柔性轴承及谐波齿轮减速器
CN105234637B (zh) * 2015-11-10 2019-08-02 上海斐赛轴承科技有限公司 薄壁轴承的制作方法、其薄壁内圈/外圈的加工方法以及精密柔性轴承
CN205350215U (zh) * 2016-01-18 2016-06-29 良世机械科技(上海)有限公司 谐波齿轮传动装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180283518A1 (en) 2018-10-04
CN108687753A (zh) 2018-10-23
CN108687753B (zh) 2023-10-20
JP2018168955A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904004B2 (ja) ロボットおよび歯車装置
JP6756214B2 (ja) ロボット、歯車装置および歯車装置の製造方法
JP6790648B2 (ja) ロボット、歯車装置および歯車装置の製造方法
CN112873271B (zh) 齿轮装置及机器人
US10981271B2 (en) Robot and gear device
US20200070339A1 (en) Gearing, gearing unit, and robot
JP2021169855A (ja) 歯車装置およびロボット
JP2017115921A (ja) ロボット、歯車装置および歯車装置の製造方法
JP2021113575A (ja) 歯車装置およびロボット
US20210268642A1 (en) Bearing, Gear Device, and Robot
JP2018194078A (ja) ロボットおよび歯車装置
CN114623224A (zh) 齿轮装置及机器人
JP2019183880A (ja) 歯車装置ユニットの製造方法およびロボットの製造方法
JP2021143692A (ja) 歯車装置およびロボット
JP2018168950A (ja) ロボット、歯車装置および歯車ユニット
JP2018094679A (ja) ロボット、可撓性歯車および歯車装置
JP7467893B2 (ja) 歯車装置及びロボット
JP2020203363A (ja) ロボット
JP2022078525A (ja) 波動歯車装置およびロボット
US11680630B2 (en) Gear device and robot
JP2019188509A (ja) ロボットおよび歯車装置
JP2020159480A (ja) 歯車装置およびロボット
JP2020157460A (ja) ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150