JP6903506B2 - スクリュー圧縮機 - Google Patents

スクリュー圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6903506B2
JP6903506B2 JP2017137895A JP2017137895A JP6903506B2 JP 6903506 B2 JP6903506 B2 JP 6903506B2 JP 2017137895 A JP2017137895 A JP 2017137895A JP 2017137895 A JP2017137895 A JP 2017137895A JP 6903506 B2 JP6903506 B2 JP 6903506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
discharge
screw
pressure
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017137895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019019738A (ja
Inventor
聡 岩井
聡 岩井
龍一郎 米本
龍一郎 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Original Assignee
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc filed Critical Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority to JP2017137895A priority Critical patent/JP6903506B2/ja
Publication of JP2019019738A publication Critical patent/JP2019019738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903506B2 publication Critical patent/JP6903506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明はスクリュー圧縮機に関し、特に、空気調和機、チラーユニット、冷凍機などの冷凍装置に使用される密閉形や半密閉形のスクリュー圧縮機に適するものである。
スクリュー圧縮機では、スクリューロータの吐出側の端面と吐出ケーシングとの接触による焼付を回避するため、前記スクリューロータの吐出側端面と前記吐出ケーシングとの間に隙間(以下、Dギャップとも言う)を設けている。前記Dギャップは、前記スクリューロータと前記吐出ケーシングとの接触を避けると共に、吐出側から吸入側へ漏れる圧縮ガスを少なくし、圧縮機の効率低下を抑制するように、適切な隙間に設定している。
スクリューロータの吐出側端面が吐出ケーシングに接触せず、前記Dギャップをより小さくする技術として、特開昭62−107285号公報(特許文献1)に記載のものがある。この特許文献1のものでは、吐出ケーシング端面にリング状の溝を設け、この溝に、合成樹脂性のシールリングとリング状の波ばねを装着することにより、前記波ばねにより前記シールリングをスクリューロータの吐出側端面に押し付けるようにしている。
特開昭62−107285号公報
スクリュー圧縮機においては、性能に関係する損失として、熱流体損失、機械損失、電動機による損失がある。熱流体損失は、漏れ損失、過圧縮損失及び吸入損失に分けられる。前記漏れ損失が生じる原因となる主な漏れ隙間としては、スクリューロータの外周隙間、スクリューロータ間隙間、Dギャップ、ブローホールなどが存在する。
前記Dギャップからの漏れは、スクリューロータの吐出側端面と吐出ケーシングのロータ側端面との間で構成される隙間から吸入側へ漏れる主経路と、前記主経路からバイパスし、スクリューロータのロータ軸と、このロータ軸が貫通する吐出ケーシングに形成された軸穴との間の隙間を経由し、前記ロータ軸を支持する軸受を設けている軸受室から吸入側へ漏れる副経路がある。
上記特許文献1に記載のものでは、波ばねによりシールリングを常にスクリューロータの吐出側端面に軸方向に押し付けているため、前記副経路のシールとしても作用する。しかし、前記シールリングに対し、径方向に圧力差による力が作用すると、シールリングが下方にずれて、前記副経路からの漏れをシールすることができなくなる、ということについては配慮されていない。
本発明の目的は、スクリューロータの吐出側端面と吐出ケーシングのロータ側端面との間の隙間から前記スクリューロータのロータ軸と前記吐出ケーシングの軸穴との間の隙間を介して軸受室側へ流れ、ここから吸込側へ流れる漏れを抑制して、漏れ損失を低減することのできるスクリュー圧縮機を得ることにある。
上記目的を達成するため本発明は、互いに噛み合う雄・雌一対のスクリューロータと、前記スクリューロータのロータ軸を支持する低圧側軸受及び高圧側軸受と、前記スクリューロータを収納するメインケーシングと、前記スクリューロータのロータ軸が貫通する軸穴と前記高圧側軸受を収納する軸受室を有する吐出ケーシングと、を備えるスクリュー圧縮機であって、前記吐出ケーシングの前記スクリューロータ側の端面における前記ロータ軸周りに形成されたリング状のシール溝と、前記シール溝内に配設され前記スクリューロータの吐出側端面と前記吐出ケーシングとの間の隙間をシールするシールリングと、前記シール溝の外周に沿って形成され、吐出側の圧力が導入されるリング状の圧力ポケット溝を備えることを特徴とする。
本発明の他の特徴は、スクリューロータと、前記スクリューロータのロータ軸を支持する軸受と、前記スクリューロータを収納するケーシングと、前記スクリューロータのロータ軸が貫通する軸穴と前記軸受を収納する軸受室を有する吐出ケーシングと、を備えるスクリュー圧縮機であって、前記吐出ケーシングの前記スクリューロータ側の端面における前記ロータ軸周りに形成されたリング状のシール溝と、前記シール溝内に配設され前記スクリューロータの吐出側端面と前記吐出ケーシングとの間の隙間をシールするシールリングと、前記シール溝の外周に沿って形成され、吐出側の圧力が導入されるリング状の圧力ポケット溝を備えることにある。
本発明によれば、スクリューロータの吐出側端面と吐出ケーシングのロータ側端面との間の隙間から前記スクリューロータのロータ軸と前記吐出ケーシングの軸穴との間の隙間を介して軸受室側へ流れ、ここから吸込側へ流れる漏れを抑制して、漏れ損失を低減することのできるスクリュー圧縮機を得ることができる効果がある。
本発明のスクリュー圧縮機の実施例1を示す縦断面図。 図1に示すスクリュー圧縮機の一部を省略して示す水平断面図。 図1に示すスクリューロータの吐出側端面付近の要部拡大図。 図1のA−A線矢視断面図。 従来のスクリュー圧縮機におけるシールリングの状態を説明する図で、図4に相当する図。 図5のB−B線矢視断面図。 図5のC−C線矢視断面図。 図5のD−D線矢視断面図。 図4のE−E線矢視断面図。 図4のF−F線矢視断面図。 図4のG−G線矢視断面図。 図2に示すシールリングの形状を示す平面図。 図12に示すシールリングの正面図。
以下、本発明のスクリュー圧縮機の実施例を図面に基づいて説明する。各図において、同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示している。また、以下の説明では、冷凍装置に使用される密閉形のツインスクリュー圧縮機に本発明を適用した場合について説明するが、本発明は冷凍装置に使用される密閉形のツインスクリュー圧縮機に限定されるものではない。
図1〜図13を用いて、本発明のスクリュー圧縮機の実施例1を説明する。
まず、図1及び図2を用いて、本実施例1のスクリュー圧縮機の全体構成を説明する。図1は本実施例1のスクリュー圧縮機を示す縦断面図、図2は図1に示すスクリュー圧縮機の一部を省略して示す水平断面図である。
図1に示すように、スクリュー圧縮機100は、互いに密封関係に接続されたモータケーシング1、メインケーシング2及び吐出ケーシング3を有している。
前記モータケーシング1には、後述する圧縮機構部を駆動させるためのモータ(電動機)4が収納されている。前記モータ4は、前記モータケーシング1内に固定されている固定子4Aと、この固定子4Aの内周側に配設される回転子4Bとを備える。前記固定子20は、電源ケーブル53を介して、前記モータケーシング1の外側に設けられた端子箱51内の電源端子52に接続されている。
前記モータケーシング1の一端側には吸入口18が設けられ、この吸入口18には異物を捕集するストレーナ19が取り付けられている。前記ストレーナ19は、固定フランジ65と前記モータケーシング1に挟まれて、該モータケーシング1の前記吸入口18の部分に固定されている。また、前記固定フランジ65には、冷媒を吸入するための冷媒配管64が固定されている。
前記メインケーシング2には、円筒状ボア5及び冷媒ガスを前記円筒状ボア5内に導入する吸入ポート6が形成されている。前記円筒状ボア5内には、図1,図2に示すように、スクリューロータ11が配設され、前記スクリューロータ11は、互いに噛み合わされた雄ロータ11Aと雌ロータ11Bにより構成されている。前記雄ロータ11Aの両側にはロータ軸11A1が一体に設けられ、前記雌ロータ11Bの両側にもロータ軸11B1が一体に設けられている。
前記雄ロータ11Aのロータ軸11A1は前記モータケーシング1に設けられたころ軸受7A,8Aと、前記吐出ケーシング3に設けられたころ軸受9A及び玉軸受10Aにより回転自在に支持されている。また、前記雌ロータ11Bのロータ軸11B1も、前記モータケーシング1に設けられたころ軸受8Bと、前記吐出ケーシング3に設けられたころ軸受9B及び玉軸受10Bにより回転自在に支持されている。
なお、前記雄ロータ11Aのロータ軸11A1は前記モータ4の回転子4Bに直結されている。また、前記メインケーシング2の側面には、圧縮されて吐出された冷媒ガスが通過し、冷媒ガス中に含まれる油を分離するための油分離器12が一体に設けられている。
前記吐出ケーシング3には、前記ころ軸受9A,9B及び前記玉軸受10A,10Bが収納される軸受室16(雄ロータ側軸受室16A、雌ロータ側軸受室16B)が設けられ、また、前記軸受室16を閉止するための遮蔽板17がこの吐出ケーシング3に取り付けられている。
更に、前記吐出ケーシング3には、前記スクリューロータ11で圧縮されて吐出された冷媒ガスが吐出される吐出室15と、この吐出室15に吐出された冷媒ガスを前記油分離器12に送るための吐出通路(図示せず)も設けられている。
前記吐出ケーシング3は、ボルトにより前記メインケーシング2に固定されている。
次に、冷媒ガス及び油の流れを図1及び図2により説明する。
チラーユニットなどの冷凍装置を構成している冷凍サイクルから冷媒配管64を介して、モータケーシング1に設けられている吸入口18へ導かれた低温、低圧の冷媒ガスは、ストレーナ19で異物が捕集された後、駆動用モータ4とモータケーシング1の間に設けられたガス通路4a、及び前記モータ4における前記固定子4Aと前記回転子4Bとの間のエアギャップ4bを通過して、前記メインケーシング2の吸入ポート6側に流れる。冷媒ガスが前記ガス通路4a及び前記エアギャップ4bを通過する際、前記モータ4は前記冷媒ガスにより冷却される。
モータ4を冷却した後の前記冷媒ガスは、メインケーシング2に形成された前記吸入ポート6から、雄ロータ11A及び雌ロータ11Bの噛み合い歯面と、前記メインケーシング2により形成される圧縮室に吸入される。その後、前記モータ4により駆動される雄ロータ11Aの回転と共に、前記圧縮室は閉じられ、徐々に縮小することで、圧縮室内の冷媒ガスは圧縮され、高温、高圧の冷媒ガスとなって、吐出ケーシング3に形成されている吐出室15に吐出され、この吐出室15から前記メインケーシング2に一体に形成されている油分離器12内へ吐出される。
前記油分離器12内で冷媒ガスから分離された油は、前記メインケーシング2の下部に一体に形成されている油溜め14に戻される。前記油分離器12内で油を分離された後の圧縮冷媒ガスは、油分離器12の上部に設けられた吐出口13から前記冷凍サイクルに送り出される。
なお、図2において、20は、前記油溜め14の油を前記各軸受部へ供給するための給油溝、24は、前記スクリューロータ11の吐出側と前記吐出ケーシング3との間の隙間をシールするシールリングである。
次に、図1に示すスクリューロータ11の吐出側端面付近におけるシール部の構成を図3により説明する。図3はスクリューロータ11の吐出側端面付近を拡大して示す概略図である。図3において、11aはロータ11の吐出側端面、3aは吐出ケーシング3のロータ側端面、25は前記吐出ケーシング3に形成され、前記スクリューロータ11のロータ軸11A1(または11B1)が貫通する軸穴である。
また、21は、前記スクリューロータ11の吐出側端面11aと、前記吐出ケーシング3のスクリューロータ11側の端面(ロータ側端面)3aとの間に形成されているDギャップ(隙間)、26は前記吐出ケーシング3の前記軸穴25と前記ロータ軸11A1との間に形成されている隙間である。
前記吐出ケーシング3の前記ロータ側端面3aにおける前記ロータ軸11A1(11B1)周りにはリング状のシール溝(リング状溝)27が形成されており、このシール溝27内には、前記スクリューロータの吐出側と前記吐出ケーシングとの間の隙間をシールするシールリング24が配設されている。前記シールリング24は後述する波ばねにより前記スクリューロータ11の吐出側端面11aに押し付けられている。
前記Dギャップ21のうち、上側の圧力は吐出圧力Pdになっており、下側の圧力は吸入側圧力Psになっている。また、前記ロータ軸11A1(11B1)の外周側の前記隙間26の部分は前記吐出圧力Pdと前記吸入側圧力Psとの間の圧力(以下中間圧力ともいう)Pmとなっている。
圧縮された冷媒ガスの漏れは、スクリューロータの吐出側端面11aと吐出ケーシング3のロータ側端面3aとの間で構成される前記Dギャップ21から吸入側へ漏れる主経路と、前記主経路からバイパスし、スクリューロータ11のロータ軸11A1(11B1)と、このロータ軸が貫通する吐出ケーシング3に形成された軸穴25との間の前記隙間26を通り、前記ロータ軸を支持する軸受を設けた軸受室16(図1、図2参照)から吸入側へ漏れる副経路がある。前記シールリング24は、吐出側の冷媒ガスが副経路から吸入側へ漏れるのを抑制するために設けられている。
次に、本実施例1のスクリュー圧縮機における前記シール部の詳細な構成を図4〜図13を用いて説明する。本実施例1のスクリュー圧縮機における前記シール部の構成を説明する前に、まず従来のスクリュー圧縮機におけるシール部の構成を説明する。
図4は図1のA−A線矢視断面図であるが、この図4に相当する図5と、図6〜図8を用いて、従来のスクリュー圧縮機におけるシール部の構成及びシールリングの状態を説明する。なお、図6は図5のB−B線矢視断面図、図7は図5のC−C線矢視断面図、図8は図5のD−D線矢視断面図である。なお、以下の説明では雄ロータ11Aのロータ軸11A1周りのシール部の構成について説明するが、雌ロータ11Bのロータ軸11B1周りのシール部も同様の構成になっている。
図5〜図8に示すように、吐出ケーシング3のロータ側端面3aにはリング状のシール溝27が設けられており、このシール溝27の外径は、前記スクリューロータ11の歯底11b(図2参照)の径より小さく、内径はロータ軸11A1の径より大きく構成されている。前記シール溝27内にはシールリング24及びリング状の波ばね28が配設されている。前記シールリング24は前記波ばね28により前記スクリューロータ11の吐出側端面11aに押し付けられ、Dギャップ21から前記隙間26を通り前記軸受室16(図2等参照)から吸入側へ漏れる副経路をシールしている。
図5のB−B線矢視断面を示す図6では、吐出圧力(高圧)Pdと中間圧力Pmの差圧により、前記シールリング24は、矢印で示すように、前記ロータ軸11A1側に押圧され、シール溝27の内径側の周面に接するので、図5に示す範囲aでは、吐出側の高圧冷媒ガスが中間圧力Pm側や吸込側圧力Ps側に漏れるのをシールすることができる。
図5のC−C線矢視断面を示す図7では、中間圧力Pmと吸入側圧力(低圧)Psの差圧により、前記シールリング24は、矢印で示すように反ロータ軸側(下方側)に押圧されて、シール溝27の外径側の周面に接するので、図5に示す範囲bでも、中間圧力Pmの冷媒ガスが吸込側Ps側に漏れるのをシールすることができる。
上記図6、図7に示すように、前記シールリング24は圧力差により下方に押圧されるため、図5に示すように、前記シールリング24は垂れ下がってしまう状態になる。このため、図5のD−D線矢視断面である図8に示すように、シールリング24の上下方向の中間付近では、前記シールリング24が垂れ下がった状態となり、シールリング24は圧力差により動けないため、前記シールリング24は前記シール溝27内に対して、径方向外側と内側に隙間22を生じてしまう。従って、矢印で示すように、前記隙間22から、前記ロータ軸11A1外周の前記隙間26を通る漏れ流が発生し、漏れ損失が大きくなる課題があることが分かった。
この従来のスクリュー圧縮機におけるシール部の課題を解決するための本実施例1のスクリュー圧縮機におけるシール部の構成及びシールリングの状態を図4及び図9〜図11を用いて説明する。
図4は図1のA−A線矢視断面図、図9は図4のE−E線矢視断面図、図10は図4のF−F線矢視断面図、図11は図4のG−G線矢視断面図である。以下の説明では雄ロータ11Aのロータ軸11A1周りのシール部の構成について説明するが、雌ロータ11Bのロータ軸11B1周りのシール部も同様の構成となっている。
まず、本実施例1のスクリュー圧縮機におけるシール部の全体構成を説明する。3aは、吐出ケーシング3におけるスクリューロータ11(図1参照)側の端面(ロータ側端面)を示しており、この吐出ケーシング3のロータ側端面3aにおけるロータ軸11A1の軸周り(外周側)には、リング状に形成されたシール溝(リング状溝)27が形成され、このシール溝27にはシールリング24が配設されている。このシールリング24は前記スクリューロータ11の吐出側端面11aと前記吐出ケーシング3のとの間の隙間をシールするためのものである。本実施例においても、前記シール溝27の外径は、前記スクリューロータ11の歯底11b(図2参照)の径より小さく、内径はロータ軸11A1の径より大きく構成されている。
また、図9〜図11に示すように、前記シール溝27内には前記シールリング24を前記スクリューロータ11の吐出側端面11aに押圧するように波ばね28が配設されている。従って、前記シールリング24は、前記波ばね28により前記スクリューロータ11の吐出側端面11aに押し付けられるので、吐出側の高圧の冷媒ガスが前記Dギャップ21を介してロータ軸11A1外周の隙間26を経由し前記軸受室16(図2等参照)から吸入側へ漏れる副経路をシールする。
また、本実施例では、前記シール溝27の外周に沿って全周に亘り圧力ポケット溝29がリング状に形成されている。更に、リング状の前記圧力ポケット溝29内に吐出側の圧力(吐出圧力)を導入するための連通路30が前記吐出ケーシング3に設けられている。本実施例では、前記連通路30は、吐出ケーシング3のロータ側端面3aに、前記圧力ポケット溝29と前記吐出室15(図1、図4参照)とを連通するように形成されている。前記連通路30により、前記吐出室15の吐出圧力(高圧)Pdは前記圧力ポケット溝29に導入され、前記圧力ポケット溝29内の圧力は、その全周に亘ってほぼ吐出圧力の高圧に保持される。
なお、本実施例では、吐出室15の圧力、即ち吐出室15の高圧の冷媒ガスを前記圧力ポケット溝29に導くように構成したが、吐出室15の冷媒ガスを導くものには限られず、吐出側の高圧の冷媒ガスを前記圧力ポケット溝29に導くように構成すれば良い。
次に、図9〜図11を用いて、本実施例のスクリュー圧縮機における前記シール溝27の各部分での前記シールリング24の状態を説明する。
図4のE−E線矢視断面を示す図9では、上述した図6に示す従来のものと同様に、吐出圧力(高圧)Pdと中間圧力Pmの差圧により、前記シールリング24は、矢印で示すように、前記ロータ軸11A1側に押圧されてシール溝27の内径側の周面に接しており、吐出側の高圧冷媒ガスが中間圧力Pmの側や吸込側圧力Psの側に漏れるのをシールしている。
図4のF−F線矢視断面を示す図10においては、中間圧力Pmにより、前記シールリング24は反ロータ軸側(下方側)に押圧される。しかし、本実施例では、前記圧力ポケット溝29を設け、この圧力ポケット溝29に吐出室15から吐出圧力Pdの冷媒ガスを導いているので、前記シールリング24には下方から吐出圧力Pdで上方へも押圧される。従って、図4に示すF−F断面の部分では、前記シールリング24には、吐出圧力Pdと中間圧力Pmとの差圧により、矢印で示すようにロータ軸側(上方側)押し上げる力が働く。これにより、前記シールリング24は前記ロータ軸11A1側に押圧されて、シール溝27の内径側の周面に接し、中間圧力Pmのガスが吸込側圧力Psの側に漏れるのをシールすることができる。
なお、図10に示す部分では、前記圧力ポケット溝29がDギャップ21を介して吸込側圧力Ps側に通じてはいるものの、前記Dギャップ21は非常に小さい隙間であるため、このDギャップ21からの冷媒ガスの漏れは微少であり、前記圧力ポケット29内の圧力は、ほぼ吐出圧力Pdに保持されている。
図4のG−G線矢視断面を示す図11においては、中間圧力Pmにより、前記シールリング24は反ロータ軸側(外方側)に押圧される。しかし、本実施例では、前記圧力ポケット溝29を設け、この圧力ポケット溝29に、吐出室15から吐出圧力Pdの冷媒ガスを導いているので、前記シールリング24は側方から吐出圧力Pdでロータ軸11A1側にも押圧される。従って、図4に示すG−G断面の部分においても、前記シールリング24には、吐出圧力Pdと中間圧力Pmとの差圧により、矢印で示すように、ロータ軸側(内方側)へ押圧する力が働く。これにより、前記シールリング24は前記ロータ軸11A1側に押圧されてシール溝27の内径側の周面に接し、吐出圧力Pdのガスが中間圧力Pm側に漏れるのをシールすることができる。
以上説明したように、本実施例によれば、前記圧力ポケット溝29を設けることにより、シールリング24の外周面の全周に亘って吐出圧力Pdを作用させることができるので、図4に示すように、シールリング24はその全周に亘って内方側に押圧され、該シールリング24の内周面はその全周に亘って前記シール溝27の内径側の周面に接する。従って、吐出圧力Pdの吐出側の冷媒ガスが中間圧力Pmの側や吸込圧力Psの側に漏れるのを抑制できる。
即ち、従来のものでは、シールリング24が垂れ下がることにより、図8に示すように、前記シールリング24の径方向外側と内側の両側に隙間22が形成されてしまい、吐出圧力Pdの冷媒ガスが中間圧力Pmの側に漏れるのをシールすることはできず、漏れが発生していた。これに対し、本実施例の構成とすることにより、シールリング24が垂れ下がるのを防止でき、該シールリング24の径方向外側と内側の両側に隙間が形成されるのを防止できる。これにより、吐出圧力Pdの冷媒ガスが中間圧力Pmの側に漏れるのをシールすることができ、高圧側の冷媒ガスが、前記ロータ軸11A1外周の前記隙間26を通って吸込圧力Psの側に漏れるのを抑制できるから、漏れ損失を大幅に低減できる。従って、本実施例によれば、スクリュー圧縮機の性能向上を図ることができる。
次に、前記シールリング24の形状を図12、図13を用いて説明する。図12は図2〜図4等に示すシールリング24の形状を示す平面図、図13は図12に示すシールリングの正面図で、図12の矢印Hで示す方向から見た図である。
本実施例1においては、図12に示すように、前記シールリング24の周方向に1か所、シールリング24を径方向に切断して、周方向に分断する合い口(切り割り部)24aを設けている。このようにシールリング24に合い口24aを設けることにより、該シールリング24の径方向への拡大縮小が容易に可能となるので、前記シールリング24の内周面24bが、前記シール溝27のロータ軸11A1側、即ち内径側の周面に容易に押し付けられる。従って、シール部のシール性を更に向上させることができる。
なお、前記合い口24aの形状は、図13に示すように、段違い形状(ステップカット形状)、即ち、径方向の切断面と周方向の切断面を有する構成にすることが好ましい。シールリングを径方向に切断する前記径方向の切断面は、前記シールリング24が径方向に拡大縮小し易くする。また、前記シールリングを周方向に切断する前記周方向の切断面は、前記シールリング24が径方向に拡大した場合でも、合い口24aの径方向に重なり合う部分により、シールリング24の内径側と外径側のシール性を維持し、圧力漏れを抑制することができる。
以上説明した本実施例のスクリュー圧縮機によれば、シール溝27の外周に沿って形成され、吐出側の圧力が導入されるリング状の圧力ポケット溝29を備えているので、スクリューロータ11の吐出側端面11aと吐出ケーシング3のロータ側端面3aとの間の隙間からスクリューロータ11のロータ軸11A1,11B1と吐出ケーシング3に形成された軸穴25との間の隙間を経由して軸受室16側から吸込側に漏れる副経路をシールし、漏れ損失を低減して性能向上を図れるスクリュー圧縮機を得ることができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施例1の説明では、雄ロータ11Aと雌ロータ11Bが互いに噛み合う雄・雌一対のスクリューロータを有するツインスクリュー圧縮機に本発明を適用した例を説明したが、本発明は、ツインスクリュー圧縮機に限定されるものではなく、シングルスクリュー圧縮機等にも同様に適用できるものである。
また、上記した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1…モータケーシング、2…メインケーシング、
3…吐出ケーシング、3a…ロータ側端面、
4…モータ(電動機)、4A…固定子、4B…回転子、
4a…ガス通路、4b…エアギャップ、
5…円筒状ボア、6…吸入ポート、
7A,8A,8B…ころ軸受(低圧側軸受)、
9A,9B…ころ軸受(高圧側軸受)、10A、10B…玉軸受(高圧側軸受)、
11…スクリューロータ(11A…雄ロータ、11B…雌ロータ)、
11A1,11B1…ロータ軸、11a…ロータの吐出側端面、11b…歯底、
12…油分離器、13…吐出口、
14…油溜め、15…吐出室、
16…軸受室(16A…雄ロータ側軸受室、16B…雌ロータ側軸受室)、
17…遮蔽板、18…吸入口、19…ストレーナ、
20…給油溝、21…Dギャップ、22…隙間、
24…シールリング、24a…合い口(切り割り部)、24b…内周面、
25…軸穴、26…隙間、
27…シール溝(リング状溝)、28…波ばね、29…圧力ポケット溝、
30…連通路、
51…端子箱、52…電源端子、53…電源ケーブル、
64…冷媒配管、65…固定フランジ、
100…スクリュー圧縮機。

Claims (9)

  1. 互いに噛み合う雄・雌一対のスクリューロータと、前記スクリューロータのロータ軸を支持する低圧側軸受及び高圧側軸受と、前記スクリューロータを収納するメインケーシングと、前記スクリューロータのロータ軸が貫通する軸穴と前記高圧側軸受を収納する軸受室を有する吐出ケーシングと、を備えるスクリュー圧縮機であって、
    前記吐出ケーシングの前記スクリューロータ側の端面における前記ロータ軸周りに形成されたリング状のシール溝と、前記シール溝内に配設され前記スクリューロータの吐出側端面と前記吐出ケーシングとの間の隙間をシールするシールリングと、前記シール溝の外周に沿って形成され、吐出側の圧力が導入されるリング状の圧力ポケット溝を備えることを特徴とするスクリュー圧縮機。
  2. 請求項1に記載のスクリュー圧縮機であって、前記圧力ポケット溝内に吐出側の圧力を導入する連通路を前記吐出ケーシングに設けていることを特徴とするスクリュー圧縮機。
  3. 請求項2に記載のスクリュー圧縮機であって、前記吐出ケーシングには圧縮されたガスが吐出される吐出室が形成されており、前記連通路は、前記圧力ポケット溝と前記吐出室とを連通することを特徴とするスクリュー圧縮機。
  4. 請求項3に記載のスクリュー圧縮機であって、前記連通路は、前記吐出ケーシングのロータ側端面に、前記圧力ポケット溝と前記吐出室とを連通するように形成されていることを特徴とするスクリュー圧縮機。
  5. 請求項1に記載のスクリュー圧縮機であって、前記シール溝内には、前記シールリングを前記スクリューロータの吐出側端面に押圧するように波ばねが配設されていることを特徴とするスクリュー圧縮機。
  6. 請求項1に記載のスクリュー圧縮機であって、前記シールリングには、該シールリングを周方向に分断する合い口を設けていることを特徴とするスクリュー圧縮機。
  7. 請求項6に記載のスクリュー圧縮機であって、前記合い口は、シールリングを径方向に切断する径方向の切断面と、周方向に切断する周方向の切断面を有する段違い形状に構成されていることを特徴とするスクリュー圧縮機。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載のスクリュー圧縮機であって、前記スクリュー圧縮機は冷凍装置に使用される密閉形のスクリュー圧縮機であることを特徴とするスクリュー圧縮機。
  9. スクリューロータと、前記スクリューロータのロータ軸を支持する軸受と、前記スクリューロータを収納するケーシングと、前記スクリューロータのロータ軸が貫通する軸穴と前記軸受を収納する軸受室を有する吐出ケーシングと、を備えるスクリュー圧縮機であって、
    前記吐出ケーシングの前記スクリューロータ側の端面における前記ロータ軸周りに形成されたリング状のシール溝と、前記シール溝内に配設され前記スクリューロータの吐出側端面と前記吐出ケーシングとの間の隙間をシールするシールリングと、前記シール溝の外周に沿って形成され、吐出側の圧力が導入されるリング状の圧力ポケット溝を備えることを特徴とするスクリュー圧縮機。
JP2017137895A 2017-07-14 2017-07-14 スクリュー圧縮機 Active JP6903506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137895A JP6903506B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 スクリュー圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137895A JP6903506B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 スクリュー圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019019738A JP2019019738A (ja) 2019-02-07
JP6903506B2 true JP6903506B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=65355531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137895A Active JP6903506B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 スクリュー圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6903506B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019019738A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046379B2 (ja) オイルフリーロータリコンプレッサのロータ軸シール装置
JP5197141B2 (ja) 2段スクリュ圧縮機および冷凍装置
KR20120006398A (ko) 스크롤 압축기
JP2007132243A (ja) スクリュ圧縮機
CN101846075A (zh) 螺旋压缩机
JP4450105B2 (ja) 圧縮機
JP2009162129A (ja) スクリュ圧縮機
JP6903506B2 (ja) スクリュー圧縮機
WO2016189598A1 (ja) スクロール圧縮機
JP6083408B2 (ja) ベーン型圧縮機
JP5033351B2 (ja) 冷媒用密閉形圧縮機
JP5425049B2 (ja) 水噴射式スクリュ圧縮機
JP2019039395A (ja) 多段ルーツポンプ
JP2017044123A (ja) スクリュー圧縮機
JP6779712B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2005171959A (ja) モータ一体型燃料ガス圧縮機の軸封機構
JP4294212B2 (ja) 高圧スクリュー圧縮装置
JP2010001816A (ja) スクロール型流体機械
JP4119757B2 (ja) モータ一体型圧縮機
KR20090077295A (ko) 스크롤 압축기 및 이를 적용한 냉동사이클 장치
JP6749183B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2005090371A (ja) モータ一体型の燃料ガス圧縮機
JP2005325731A (ja) 高圧スクリュー圧縮機及びそれを用いたガス供給設備
JP2002089474A (ja) オイルフリースクリュ圧縮機の軸封構造
CN102086867B (zh) 流体机械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150