JP6892673B2 - 商品販売データ処理装置およびプログラム - Google Patents

商品販売データ処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6892673B2
JP6892673B2 JP2016235964A JP2016235964A JP6892673B2 JP 6892673 B2 JP6892673 B2 JP 6892673B2 JP 2016235964 A JP2016235964 A JP 2016235964A JP 2016235964 A JP2016235964 A JP 2016235964A JP 6892673 B2 JP6892673 B2 JP 6892673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
output
declaration
column
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016235964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092425A (ja
Inventor
龍夫 山本
龍夫 山本
照正 羽原
照正 羽原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2016235964A priority Critical patent/JP6892673B2/ja
Publication of JP2018092425A publication Critical patent/JP2018092425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892673B2 publication Critical patent/JP6892673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、商品販売データ処理装置およびプログラムに関する。
POSレジスタにおいて、レシートと領収証とを印刷発行するものが知られており、その出力されるレシートまたは領収証において販売合計額が収入印紙貼付必要額以上(例えば5万円以上)のレシートまたは領収証には収入印紙を貼付する必要であるため印紙欄を設けた発行形態でレシートまたは領収証を発行し、収入印紙貼付必要額以下の場合には、レシートまたは領収証には収入印紙の貼付は不要であるため印紙欄を設けない発行形態でレシートまたは領収証を発行する(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−224379号公報
しかしながら、客が各種申告において控除を受けるために添付する書類は、領収証のようなフォーマットでなくても簡単な文言で受領事実が証明できる書類であれば領収証と同じ効力を持つ書類として使用できることは周知であり、従来知られている方法では、発行されるレシートまたは領収証において印紙欄が印刷されたものと印刷されていないものとが混在するのでどれを使用すれば良いか判断が難しいという問題がある。また、ある一つの取引においてレシートと領収証とが発行された場合、どちらを使用すれば良いか判断に困ってしまうという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、レシートまたは領収証の何れの発行形態であっても申告に必要なものがどれであるかを一目で判断容易とするレシートまたは領収証を発行する会計装置およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明の一態様は、登録された商品に基づき会計処理を行う商品販売データ処理装置において、前記登録された商品の明細と、当該取引の販売合計額と、印紙欄または申告納付欄とを出力情報として生成する生成手段と、前記生成された出力情報に基づきレシート出力を行う出力手段と、前記出力手段で出力する出力形態の変更を宣言する宣言手段と、を備え、前記出力手段は、前記宣言手段により前記宣言がなされると、前記生成手段で生成された前記明細の向きを出力方向と直行させて出力し、前記生成手段で生成された前記印紙欄または申告納付欄の向きを出力方向と平行に出力することを特徴とする商品販売データ処理装置である。
上記構成によれば、生成手段は、登録された商品の明細と、当該取引の販売合計額と、印紙欄または申告納付欄とを出力情報として生成する。また、出力手段は、生成された出力情報に基づきレシート出力を行う。また、宣言手段は、出力手段で出力する出力形態の変更を宣言する。また、出力手段は、宣言手段により宣言がなされると、生成手段で生成された明細の向きを出力方向と直行させて出力し、生成手段で生成された印紙欄または申告納付欄の向きを出力方向と平行に出力する。
これにより、レシートまたは領収証の何れの発行形態であっても申告に必要なものがどれであるかを一目で判断容易とするレシートまたは領収証を発行することができる。
また、本発明の一態様は、上記の商品販売データ処理装置であって、前記出力手段は、前記宣言手段により前記宣言がなされていない場合、前記生成手段で生成された前記明細の向きと、前記コード情報の向きと、前記印紙欄または申告納付欄の向きとを出力方向と直行させて出力するようにしてもよい。
上記構成によれば、出力手段は、宣言手段により宣言がなされていない場合、生成手段で生成された明細の向きと、コード情報の向きと、印紙欄または申告納付欄の向きとを出力方向と直行させて出力する。
これにより、明細の印字向きと印紙欄または申告納付欄の印字向きとが異なる向きとなり、印紙欄は明細に対応する印字ではないことが明確となる。また、これにより、印紙欄または申告納付欄は、領収証付きレシートのうち、レシート部分ではなく領収証部分に含まれるものであることが明確となる。
また、本発明の一態様は、上記の商品販売データ処理装置であって、前記生成手段は、消費税額を出力情報として生成し、前記出力手段は、前記宣言手段により前記宣言がなされると、前記生成手段で生成された前記消費税額の向きを出力方向と平行に出力するようにしてもよい。
上記構成によれば、生成手段は、消費税額を出力情報として生成し、出力手段は、宣言手段により宣言がなされると、生成手段で生成された消費税額の向きを出力方向と平行に出力する。
これにより、領収証付きレシートのうち、領収証部分に消費税額を印字することができる。
また、本発明の一態様は、上記の商品販売データ処理装置であって、前記生成手段は、当該会計装置を操作する扱い者名を出力情報として生成し、前記出力手段は、前記宣言手段により前記宣言がなされると、前記生成手段で生成された前記扱い者名の向きを出力方向と平行に出力するようにしてもよい。
上記構成によれば、生成手段は、当該商品販売データ処理装置を操作する扱い者名を出力情報として生成し、出力手段は、宣言手段により宣言がなされると、生成手段で生成された扱い者名の向きを出力方向と平行に出力するようにしてもよい。
これにより、扱い者名が印字されるため、扱い者名を記入する手間を省くことができる。
また、本発明の一態様は、登録された商品に基づき会計処理を行うコンピュータに、前記登録された商品の明細と、当該取引の販売合計額と、印紙欄または申告納付欄とを出力情報として生成する生成ステップと、前記生成された出力情報に基づき出力を行う出力ステップと、前記出力ステップで出力する出力形態の変更を宣言する宣言ステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記出力ステップでは、前記宣言ステップにより前記宣言がなされると、前記生成ステップで生成された前記明細の向きを出力方向と直行させて出力し、前記生成ステップで生成された前記印紙欄または申告納付欄の向きを出力方向と平行に出力することを特徴とするプログラムであってもよい。
上記構成によれば、生成ステップでは、登録された商品の明細と、当該取引の販売合計額と、印紙欄または申告納付欄とを出力情報として生成する。また、出力ステップでは、生成された出力情報に基づき出力を行う。また、宣言ステップでは、出力ステップで出力する出力形態の変更を宣言する。また、出力ステップでは、宣言ステップにより宣言がなされると、生成ステップで生成された明細の向きを出力方向と直行させて出力し、生成ステップで生成された印紙欄または申告納付欄の向きを出力方向と平行に出力する。
これにより、レシートまたは領収証の何れの発行形態であっても申告に必要なものがどれであるかを一目で判断容易とするレシートまたは領収証を発行することができる。
本発明によれば、レシートまたは領収証の何れの発行形態であっても申告に必要なものがどれであるかを一目で判断容易とするレシートまたは領収証を発行する会計装置およびプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態における会計装置を含むPOSシステムの構成例である。 本実施形態における会計装置の機能ブロック図の一例である。 本実施形態における会計装置の概略斜視図の一例である。 本実施形態における表示部の表示例である。 本実施形態における表示部の表示例である。 本実施形態におけるレシート発行完了画面の表示中に発行されるレシートの例を示した図である。 本実施形態において、印紙欄(申告納付欄)の枠の幅を変更したレシートの例を示した図である。 本実施形態における領収証付きレシート発行完了画面の表示中に発行される領収証付きレシートの例を示した図である。 本実施形態において、印紙欄(申告納付欄)の枠の幅を変更したレシートの例を示した図である。 本実施形態における会計装置の動作の一例を示したフローチャートである。 本実施形態における会計装置によるレシートの発行に関する処理手順を示したフローチャートである。 本実施形態における会計装置による領収証付きレシートの発行に関する処理手順を示したフローチャートである。 本実施形態において、領収証部分に消費税について印字した場合の領収証付きレシートの例を示した図である。 本実施形態において、印紙欄に、販売合計金額に応じた印紙額面を印字したレシートの例を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る会計装置を含むPOSシステム1の構成例である。POSシステム1は、図1に示すように、ストアコントローラ100と、N台(Nは1以上の整数)の登録装置200と、M台(Mは1以上の整数)の会計装置300と、L台(Lは1以上の整数)の携帯端末400と、アテンダント端末500とを有する。
ストアコントローラ100は、POSシステム1を制御するコンピュータであって、商品マスタなどの種々の情報を管理する。ストアコントローラ100は、適宜、最新の商品マスタを各登録装置200と各会計装置300に送信する。なお、商品マスタは、各商品の商品識別情報、商品名称、販売価格などの商品情報を格納したファイルであって、適宜、更新される。
登録装置200は、店員の操作により、お客が購入する商品(買上商品)の登録処理を行う。店員は、商品の登録後、お客がどの会計装置300で会計をするのかをお客に指示する。例えば、店員は、商品の登録後、会計処理に必要な情報(例えば、買上商品の明細情報)を当該登録装置200からLAN110を介して送信する1つの会計装置300をM台の会計装置300のなかから指定するとともに、指定した会計装置300の番号をお客に伝達する(例えば、口頭で教える)。また例えば、登録装置200は、商品の登録処理後、会計処理に必要な情報を当該登録装置200からLAN110を介して送信する1つの会計装置300をM台の会計装置300のなかから選択するとともに、選択した会計装置300の番号を表示部に表示し、表示部を確認した店員が、会計装置300の番号を口頭でお客に伝達してもよい。なお、登録装置200は、店員による指定後(又は、当該登録装置200による選択後)に直ちに、当該会計装置300に会計処理に必要な情報を送信してもよいし、当該会計装置300において、お客が操作し始めたときに、当該会計装置300からの要求に応じて、会計処理に必要な情報を送信してもよい。
また、登録装置における会計装置300の指定(選択)は、店員の操作に基づいて指定(選択)するものに限らず、例えば、予め会計装置300を指定(選択)する順番(優先順位)を決めておき、その順番(優先順位)に基づいて会計装置300を指定(選択)するようにしてもよい。この場合、例えば、3つの会計装置300の指定(選択)の順番(優先順位)が設定されており、3つの内1番目の順位(優先順位)の会計装置300が会計処理状態(精算処理状態)または登録データを受信した状態である場合、2番目の順位(優先順位)の会計装置300が自動的に選択(設定)されるようになっており、店員は、自動的に選択(設定)された2番目の順位(優先順位)の会計装置300で客自ら操作して会計処理(精算処理)ができるように送信する送信ボタンを押下するようにしてもよい。
なお、会計装置300の順番(優先順位)は変更可能になっており、変更ボタンを押下することにより会計装置300の指定(選択)の順番(優先順位)が順次繰り上げ又は栗下げ変更できるようにしてもよい。この場合、会計装置300と対応する各順番(優先順位)が1、2、3の順である場合、変更ボタンが押下される毎に、会計装置300(1)の指定(選択)の順番(優先順位)1が2に、会計装置300(2)の指定(選択)の順番(優先順位)2が3に、会計装置300(3)の指定(選択)の順番(優先順位)3が1に変更されるように順送りで変更する又は逆順で会計装置300と対応する指定(選択)の順番(優先順位)が変更されるようにしてもよい。
また、登録装置と同じ機能を有する管理装置が登録装置で登録された商品の登録データを送信する場合は、管理装置が会計装置300を指定(選択)し該指定(選択)した会計装置300で客自ら会計処理(精算処理)が行えるように送信するようにしてもよい。
会計装置300は、お客の操作により、お客が購入する商品の会計処理を行う。お客は、店員による商品の登録後、店員が指示した会計装置300に移動し、当該会計装置300において自ら会計を行う。つまり、お客が移動した会計装置300(店員が指示した会計装置300)は、登録装置200から送信された当該お客の会計処理に必要な情報を用いて会計処理を行う。
また、会計装置300は、会計処理の終了時に、買上商品の明細が印字されたレシートを発行する。また、会計装置300は、お客の指示に応じて領収証(領収証)を発行する。なお、会計装置300によるレシート、領収証の発行についての詳細は後述する。
携帯端末400及びアテンダント端末500は、店員が使用する、登録装置200以外の端末装置の一例である。なお、LAN110の接続の形態は、有線であってもよいし、無線であってもよい。
続いて、図2及び図3を用いて会計装置300について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る会計装置300の機能ブロック図の一例である。図3は、本発明の一実施形態に係る会計装置300の概略斜視図の一例である。
会計装置300は、図2及び図3に示すように、会計装置300は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、表示部305と、操作部306と、通信部307と、音声出力部308と、印刷部309と、入出金部310と、サインポール部(発光部)321とを備える。各構成要素は、バスを介して接続されており相互に通信可能である。なお、図3は、見える部分を図示している。
CPU301は、会計装置300の動作を制御する中央処理装置である。例えば、CPU301は、ROM302に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、会計装置300の会計処理を制御する。なお、CPU301によるレシート、領収証の発行に関する処理の詳細は後述する。
ROM302は、種々の情報を記憶する読み出し専用メモリである。例えば、ROM302は、上記プログラムを記憶する。RAM303は、種々の情報を記憶する随時読み出し書き込みメモリである。例えば、RAM303は、ストアコントローラ100から取得した商品マスタを記憶する。
表示部305は、CPU301の制御に基づいて、種々の情報を表示する。例えば、表示部305は、CPU301の制御に基づいて、会計処理時の画面(例えば、後述の図4、図5の画面)を表示する。
操作部306は、各種のキー/ボタンを備え、キー/ボタンを介して、種々の入力(指示)を受け付ける。例えば、操作部306は、操作画面上のボタン(例えば、後述の図4(b)の領収証ありボタン)を介して、領収証が必要である旨を宣言する入力をお客から受け付ける。操作部306を介して入力された情報(キー/ボタンの操作情報)は、CPU301に供給される。なお、本実施形態では、キー/ボタンは、表示部305に表示する操作画面上のソフトキー/ソフトボタンであるが、ハードキー/ハードボタンであってもよい。
通信部307は、CPU301の制御に基づいて、他の装置と通信し、種々の情報を送受信する。例えば、通信部307は、ストアコントローラ100から最新の商品マスタを受信する。また、通信部307は、店員呼出情報(後述)を携帯端末400又はアテンダント端末500に送信する。
音声出力部308(スピーカ、ブザー)は、CPU301の制御に基づいて、音声メッセージ、ブザー音等を出力する。
印刷部309は、CPU301の制御に基づいて、レシート、領収証を印刷する。印刷部309による印刷物は、印刷物出力口309aから排出される。なお、図3に示した印刷物出力口309aの形状は、一例であって、他の形状であってもよい。また、図3に示した印刷物出力口309aの配置位置は、一例であって、他の位置に配置してもよい。
入出金部310は、硬貨入金口310aと、硬貨出金口310bと、紙幣入出金口310cとを有する。入出金部310は、硬貨入金口310aに硬貨が投入された場合、硬貨の種類とそれぞれの枚数を計数し、投入された金額を算出し、算出した金額を示す硬貨金額情報をCPU301へ供給する。また、入出金部310は、紙幣入出金口310cに紙幣が投入された場合、紙幣の種類とそれぞれの枚数を計数し、投入された金額を算出し、算出した金額を示す紙幣金額情報をCPU301へ供給する。また、入出金部310は、CPU301の制御に基づいて、硬貨出金口310bに釣銭の硬貨を排出し、紙幣入出金口310cに釣銭の紙幣を排出する。なお、図3に示した硬貨入金口310a、硬貨出金口310b、紙幣入出金口310cの形状は、一例であって、他の形状であってもよい。
また、図3に示した硬貨入金口310aと、硬貨出金口310bと、紙幣入出金口310cの配置位置は、一例であって、他の位置に配置してもよい。
サインポール部321は、CPU301の制御に基づいて、先端の発光部が点灯または点滅する。なお、図3に示したサインポール部321の形状は、一例であって、他の形状であってもよい。また、図3に示したサインポール部321の配置位置は、一例であって、他の位置に配置してもよい。
続いて、図4及び図5を用いて会計装置300の表示部305に表示される会計処理時の画面について説明する。図4及び図5は、表示部305の表示例等である。
図4(a)は、会計処理の初期画面の一例である。初期画面には、登録装置200から受信した会計処理に必要な情報(例えば、買上商品の明細情報)に基づくお支払い金額が表示されている。
図4(b)は、会計処理の内容確認用画面の一例である。内容確認用画面には、会計処理を完了させてレシートの発行させるためのおわり(レシート)ボタンと、領収証が必要である旨を宣言する領収証ありボタンが配置されている。なお、おわりボタンが押下された場合には、図5(a)の画面(レシート発行完了画面)に移動(遷移)し、領収証ありボタンが押下された場合には、図5(b)の画面(領収証付きレシート発行完了画面)に移動する。
図5(a)は、領収証を発行しない場合における会計処理の完了画面の一例である。図4(b)の内容確認用画面のおわりボタンの押下後のレシート発行完了画面の場合(即ち、領収証を発行しない場合)には、レシート発行完了画面の表示中にレシートが出力される。図5(b)は、領収証を発行する場合における会計処理の完了画面の一例である。図4(b)の内容確認用画面の領収証ありボタンの押下後の領収証付きレシート発行完了画面の場合(即ち、領収証を発行する場合)には、領収証付きレシート発行完了画面の表示中に領収証付きのレシートが出力される。
図6は、レシート発行完了画面の表示中に発行されるレシートの例を示した図である。図示する例では、レシート600には、ヘッダー601と、日付および取引番号602と、担当者603と、明細604と、印紙欄605と、コード情報606と、店舗情報607とが印刷されている。なお、レシート600の出力方向は、矢印608の方向である。
ヘッダー601は、各種内容を任意に印字する領域である。図示する例では、ヘッダー601には、「Thank You Very Much ご利用ありがとうございました」と、「本日は、ご来店有難うございます。」と、「<領収証>」とが印字されている。また、レシート600におけるヘッダー601の印字向き(印字文字の向き)は、レシート600の出力方向と直行した向きである。
日付および取引番号602は、レシート600を発行した日付と取引番号とを印字する領域である。図示する例では、日付および取引番号602には、「2016年11月 1日(火)17:52 #003369」が印字されている。また、レシート600における日付および取引番号602の印字向きは、レシート600の出力方向と直行した向きである。
担当者603は、部門コードと、扱い者名と、扱い者コードとを印字する領域である。図示する例では、担当者603には、「99999寺岡 0908」が印字されている。また、レシート600における担当者603の印字向きは、レシート600の出力方向と直行した向きである。
明細604は、登録された商品の明細を印字する領域である。図示する例では、明細604には、「000202きゅうり ¥60,000」と、「小計 ¥60,000」と、「(内税額 8% ¥4,444)」と、「(理論内税額 8% ¥4,444)」と、「買上点数 1点」と、「合計¥60,000」と、「お預り ¥60,000」と、「お釣り ¥0」とが印字されている。また、レシート600における明細604の印字向きは、レシート600の出力方向と直行した向きである。
印紙欄605は、書式表示による方法で印紙税を納付する場合の記載を印字する領域である。図示する例では、印紙欄605には、枠と、枠内に「印紙税申告納付につきXXX税務署承認済み」とが印字されている。また、レシート600における印紙欄605の印字向きは、レシート600の出力方向と直行した向きである。なお、印紙欄605の枠の大きさを任意に変更することも可能である。また、印紙欄605の枠の大きさに合わせて、枠内に印字する1行の最大文字数を変更することも可能である。例えば、印紙欄605の枠の幅を大きくした場合には1行に印字できる最大文字数を多くし、印紙欄605の枠の幅を小さくした場合には1行に印字できる最大文字数を少なくすることも可能である。
図7は、本実施形態において、印紙欄605の枠の幅を変更したレシート600の例を示した図である。図7(A)は、1行の最大文字数を7文字に変更した場合のレシート600の例を示した図である。図示するように、印紙欄605の枠の幅を図6に示した印紙欄605の枠の幅よりも大きくし、1行に印字できる最大文字数を7文字にすることも可能である。図7(B)は、1行の最大文字数を10文字に変更した場合のレシート600の例を示した図である。図示するように、印紙欄605の枠の幅を図6に示した印紙欄605の枠の幅よりも大きくし、1行に印字できる最大文字数を10文字にすることも可能である。なお、図示していないが、印紙欄605の枠の幅を図6に示した印紙欄605の枠の幅よりも小さくし、1行に印字できる最大文字数を5文字未満にすることも可能である。また、1行に印字できる最大文字数は7文字や10文字などに限らず、どのような文字数であってもよい。このように、印紙欄605の枠の幅を変更することで、1行に印字できる最大文字数を変更することが可能である。
コード情報606は、取引を特定するコード情報(例えばバーコード)を印字する領域である。図示する例では、コード情報606には、バーコードが印字されている。また、レシート600におけるコード情報606の印字向きは、レシート600の出力方向と直行した向きである。
店舗情報607は、店舗の情報を印字する領域である。図示する例では、店舗情報607は、スーパーXXX XXX店 TEL(XX)XXXX−XXXX」が印字されている。また、レシート600における店舗情報607の印字向きは、レシート600の出力方向と直行した向きである。
図8は、領収証付きレシート発行完了画面の表示中に発行される領収証付きレシートの例を示した図である。図示する例では、領収証付きレシート700には、ヘッダー701と、日付および取引番号702と、担当者703と、領収証明細704と、明細705と、印紙欄706と、領収証タイトル707と、宛名欄708と、領収証金額709と、但し書き欄710と、番号711と、日付712と、店舗情報713と、扱い者欄714と、諸注意715とが印刷されている。なお、領収証付きレシート700の出力方向は、矢印716の方向である。
また、領収証付きレシート700のレシート部分751は、ヘッダー701と、日付および取引番号702と、担当者703と、領収証明細704と、明細705とを含む部分である。また、領収証付きレシート700の領収証部分752は、印紙欄706と、領収証タイトル707と、宛名欄708と、領収証金額709と、但し書き欄710と、番号711と、日付712と、店舗情報713と、扱い者欄714と、諸注意715とを含む部分である。
ヘッダー701は、各種内容を任意に印字する領域である。図示する例では、ヘッダー601には、「Thank You Very Much ご利用ありがとうございました」が印字されている。また、領収証付きレシート700におけるヘッダー701の印字向きは、領収証付きレシート700の出力方向と直行した向きである。
日付および取引番号702は、領収証付きレシート700を発行した日付と取引番号とを印字する領域である。図示する例では、日付および取引番号702には、「2016年11月 1日(火)17:52 #003369」が印字されている。また、領収証付きレシート700における日付および取引番号702の印字向きは、領収証付きレシート700の出力方向と直行した向きである。
担当者703は、部門コードと、扱い者名と、扱い者コードとを印字する領域である。図示する例では、担当者703には、「99999寺岡 0908」が印字されている。また、領収証付きレシート700における担当者703の印字向きは、領収証付きレシート700の出力方向と直行した向きである。
領収証明細704は、項目名と、領収証発行番号と、領収証の金額とを印字する領域である。図示する例では、領収証明細704には、「*****領収証明細*****」と、「領収証発行番号 0044」と、「金額 ¥60,000」が印字されている。また、領収証付きレシート700における領収証明細704の印字向きは、領収証付きレシート700の出力方向と直行した向きである。
明細705は、登録された商品の明細を印字する領域である。図示する例では、明細705には、「000202きゅうり ¥60,000」と、「小計 ¥60,000」と、「(内税額 8% ¥4,444)」と、「(理論内税額 8% ¥4,444)」と、「買上点数 1点」と、「合計¥60,000」と、「お預り ¥60,000」と、「お釣り ¥0」とが印字されている。また、領収証付きレシート700における明細705の印字向きは、領収証付きレシート700の出力方向と直行した向きである。
印紙欄706は、書式表示による方法で印紙税を納付する場合の記載を印字する領域である。図示する例では、印紙欄706には、枠と、枠内に「印紙税申告納付につきXXX税務署承認済み」とが印字されている。また、領収証付きレシート700における印紙欄706の印字向きは、出力方向と平行の向きである。なお、印紙欄706の枠の大きさを任意に変更することも可能である。また、印紙欄706の枠の大きさに合わせて、枠内に印字する1行の最大文字数を変更することも可能である。例えば、印紙欄706の枠の幅を大きくした場合には1行に印字できる最大文字数を多くし、印紙欄706の枠の幅を小さくした場合には1行に印字できる最大文字数を少なくすることも可能である。
図9は、本実施形態において、印紙欄706の枠の幅を変更したレシート700の例を示した図である。図9(A)は、1行の最大文字数を7文字に変更した場合のレシート700の例を示した図である。図示するように、印紙欄706の枠の幅を図8に示した印紙欄706の枠の幅よりも大きくし、1行に印字できる最大文字数を7文字にすることも可能である。図9(B)は、1行の最大文字数を10文字に変更した場合のレシート700の例を示した図である。図示するように、印紙欄706の枠の幅を図8に示した印紙欄706の枠の幅よりも大きくし、1行に印字できる最大文字数を10文字にすることも可能である。なお、図示していないが、印紙欄706の枠の幅を図8に示した印紙欄706の枠の幅よりも小さくし、1行に印字できる最大文字数を5文字未満にすることも可能である。また、1行に印字できる最大文字数は7文字や10文字などに限らず、どのような文字数であってもよい。このように、印紙欄706の枠の幅を変更することで、1行に印字できる最大文字数を変更することが可能である。
領収証タイトル707は、領収証のタイトルを印字する領域である。図示する例では、「領収証」と印字されている。また、領収証付きレシート700における領収証タイトル707の印字向きは、出力方向と平行の向きである。
宛名欄708は、領収証の宛名欄を印字する領域である。図示する例では、「_様」と印字されている。また、領収証付きレシート700における宛名欄708の印字向きは、出力方向と平行の向きである。
領収証金額709は、領収証の金額を印字する領域である。図示する例では、「¥60,000」と印字されている。また、領収証付きレシート700における領収証金額709の印字向きは、出力方向と平行の向きである。
但し書き欄710は、領収証の但し書き欄を印字する領域である。図示する例では、「但し、 として上記正に領収いたしました。」と印字されている。また、領収証付きレシート700における但し書き欄710の印字向きは、出力方向と平行の向きである。
番号711は、取引番号と、領収証番号と、扱い者番号とを印字する領域である。図示する例では、「No.003369−0044−0908」と印字されている。また、領収証付きレシート700における番号711の印字向きは、出力方向と平行の向きである。
日付712は、領収証付きレシート700を発行した日付を印字する領域である。図示する例では、「2016年11月 1日」と印字されている。また、領収証付きレシート700における日付712の印字向きは、出力方向と平行の向きである。
店舗情報713は、店舗の情報を印字する領域である。図示する例では、店舗情報713は、スーパーXXX XXX店 TEL(XX)XXXX−XXXX」が印字されている。また、領収証付きレシート700における店舗情報713の印字向きは、出力方向と平行の向きである。
扱い者欄714は、領収証付きレシート700を取り扱った担当者名の記入欄を印字する領域である。図示する例では、扱い者欄714は、枠と、枠内に「扱い者」とが印字されている。また、領収証付きレシート700における扱い者欄714の印字向きは、出力方向と平行の向きである。
諸注意715は、領収証付きレシート700に関する諸注意を印字する領域である。図示する例では、諸注意715は、「※財布等にはさんで保管戴く場合は、印刷面を内側に折り保管をお願いいたします。」と印字されている。また、領収証付きレシート700における諸注意715の印字向きは、出力方向と平行の向きである。
例えば、レシート600を出力する場合には、領収証を別途出力する場合もある。そのため、会計装置300は、レシート600を出力する際には、取引情報を特定するために用いるコード情報606を印字する。また、領収証付きレシート700を出力する場合には、既に領収証を印字しているため、後日、取引情報を特定するために用いるコード情報606は必要ない。そのため、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力する際には、取引情報を特定するために用いるコード情報606を印字しない。これにより、レシートの発行形態に応じて適切な長さのレシートを発行でき、経済的にレシートを発行することができる。また、領収証付きレシート700に、取引情報を特定するために用いるコード情報606の代わりに、番号711を印字する。これにより、コード情報606が印字されていなくても、取引情報を特定することができる。
また、会計装置300は、レシート600を出力する際には、レシート600における明細604の印字向きを、レシート600の出力方向と直行した向きとする。また、会計装置300は、レシート600を出力する際には、レシート600における印紙欄605の印字向きを、レシート600の出力方向と直行した向きとする。これにより、明細604の印字向きと印紙欄605の印字向きとが同じ向きとなり、印紙欄605は明細604に対応する印字であることが明確となる。
また、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力する際には、領収証付きレシート700における明細705の印字向きを、領収証付きレシート700の出力方向と直行した向きとする。また、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力する際には、領収証付きレシート700における印紙欄706の印字向きを、出力方向と平行の向きとする。また、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力する際には、領収証付きレシート700における領収証タイトル707の印字向きや、領収証金額709の印字向きを、出力方向と平行の向きとする。
これにより、明細705の印字向きと印紙欄706の印字向きとが異なる向きとなり、印紙欄706は明細705に対応する印字ではないことが明確となる。また、これにより、領収証タイトル707の印字向きや、領収証金額709の印字向きと、印紙欄706の印字向きとが同じ向きとなり、印紙欄706は領収証タイトル707や、領収証金額709に対応する印字であることが明確となる。すなわち、印紙欄706は、領収証付きレシート700のうち、レシート部分751ではなく領収証部分752に含まれるものであることが明確となる。
図10は、本実施形態における会計装置300の動作の一例を示したフローチャートである。図10に示すフローチャートの開示時において、図4(a)の初期画面を表示しているものとする。なお、各ステップは、CPU301によって制御される。
(ステップS11)図4(a)の初期画面において、お客が、紙幣、硬貨を投入した場合、登録装置200から受信した会計処理に必要な情報(例えば、買上商品の明細情報)と、入出金部310から取得した硬貨金額情報、紙幣金額情報とに基づいて会計する。会計後、図4(a)の初期画面から図4(b)の内容確認用画面に切り替える。
(ステップS12)図4(b)の内容確認用画面において、領収証ありボタンが押下されたか否かを判断する。領収証ありボタンが押下されなかった場合には、ステップS13の処理に進む。領収証ありボタンが押下された場合には、図5(b)の領収証を発行する場合における会計処理の完了画面に切り替えて、ステップS14の処理に進む。
(ステップS13)図4(b)の内容確認用画面において、おわり(レシート)ボタンが押下されたか否かを判断する。おわり(レシート)ボタンが押下されなかった場合には、ステップS12の処理に戻る。おわり(レシート)ボタンが押下された場合には、図5(a)の領収証を発行しない場合における会計処理の完了画面に切り替えて、ステップS14の処理に進む。
(ステップS14)図5(a)の領収証を発行しない場合における会計処理の完了画面(レシート発行完了画面)において、レシート600を出力する。その後、処理を終了する。
(ステップS15)図5(b)の領収証を発行する場合における会計処理の完了画面(領収証付きレシート発行完了画面)において、領収証付きレシート700を出力する。その後、処理を終了する。
次に、会計装置300によるレシート600の発行に関する処理手順について説明する。図11は、本実施形態における会計装置300によるレシート600の発行に関する処理手順を示したフローチャートである。本実施形態では、会計装置300のCPU301は、図4(b)に示した内容確認用画面において、会計処理を完了させてレシート600を発行させるためのおわり(レシート)ボタンが押下された場合に、図11に示すレシート600の発行に関する処理を実行する。すなわち、領収証ありボタンが押下されず、おわり(レシート)ボタンが押下された場合に、会計装置300はレシート600を出力する処理を実行する。
(ステップS101)会計装置300のCPU301は、取引において登録された商品の明細604と、当該取引を特定するコード情報606と、印紙欄605とを出力情報として生成し、その後、ステップS102の処理に進む。取引において登録された商品の明細は、例えば、図6に示した明細604である。また、当該取引を特定するコード情報は、例えば、図6に示したコード情報606である。また、印紙欄は、例えば、図6に示した印紙欄605である。
なお、ステップS101の処理で、CPU301が生成する出力情報には、商品の明細604や、当該取引を特定するコード情報606や、印紙欄605以外も含まれるようにしてもよい。例えば、ステップS101でCPU301が生成する出力情報には、ヘッダー601や、日付および取引番号602や、担当者603や、店舗情報607などが含まれるようにしてもよい。ヘッダー601は、例えば、図6に示したヘッダー601である。また、日付および取引番号602は、例えば、図6に示した日付および取引番号602である。また、担当者603は、例えば、図6に示した担当者603である。また、店舗情報607は、例えば、図6に示した店舗情報607である。
(ステップS102)CPU301は、領収証ありボタンが押下されておらず、おわり(レシート)ボタンが押下されたため(宣言手段により宣言がなされていない場合)、ステップS101の処理で生成した明細604と、コード情報606と、印紙欄605とを印刷したレシート600を、印刷部309から出力させる。このとき、CPU301は、明細604の印字向きと、コード情報606の印字向きと、印紙欄605の印字向きとを、レシート600の出力方向と直行させる。その後、処理を終了する。
なお、ステップS101の処理において、出力情報としてヘッダー601や、日付および取引番号602や、担当者603や、店舗情報607などを生成した場合、CPU301は、ステップS102の処理で、ヘッダー601や、日付および取引番号602や、担当者603や、店舗情報607などをレシート600にあわせて印字するようにしてもよい。このとき、CPU301は、ヘッダー601の印字向きと、日付および取引番号602の印字向きと、担当者603の印字向きと、店舗情報607の印字向きとを、レシート600の出力方向と直行させる。
上述した処理を実行することにより、会計装置300は、レシート600を出力することができる。
次に、会計装置300による領収証付きレシート700の発行に関する処理手順について説明する。図12は、本実施形態における会計装置300による領収証付きレシート700の発行に関する処理手順を示したフローチャートである。本実施形態では、会計装置300のCPU301は、図4(b)に示した内容確認用画面において、領収証が必要である旨を宣言する領収証ありボタンが押下された場合に、図12に示す領収証付きレシート700の発行に関する処理を実行する。すなわち、領収証ありボタンが押下された場合(宣言手段により宣言がなされた場合)に、領収証付きレシート700を出力する処理を実行する。
(ステップS201)CPU301は、取引において登録された商品の明細705と、当該取引を特定するコード情報606と、印紙欄705とを出力情報として生成し、その後、ステップS202の処理に進む。取引において登録された商品の明細は、例えば、図8に示した明細705である。また、当該取引を特定するコード情報は、例えば、図6に示したコード情報606である。また、印紙欄は、例えば、図8に示した印紙欄706である。
なお、ステップS201の処理で、CPU301が生成する出力情報には、明細705と、コード情報606と、印紙欄705以外も含まれるようにしてもよい。例えば、ステップS201でCPU301が生成する出力情報には、ヘッダー701や、日付および取引番号702や、担当者703や、領収証明細704や、領収証タイトル707や、宛名欄708や、領収証金額709や、但し書き欄710や、番号711や、日付712や、店舗情報713や、扱い者欄714や、諸注意715などが含まれるようにしてもよい。
ヘッダー701は、例えば、図8に示したヘッダー701である。また、日付および取引番号702は、例えば、図8に示した日付および取引番号702である。また、担当者703は、例えば、図8に示した担当者703である。また、領収証明細704は、例えば、図8に示した領収証明細704である。また、領収証タイトル707は、例えば、図8に示した領収証タイトル707である。また、宛名欄708は、例えば、図8に示した宛名欄708である。また、領収証金額709は、例えば、図8に示した領収証金額709である。また、但し書き欄710は、例えば、図8に示した但し書き欄710である。また、番号711は、例えば、図8に示した番号711である。また、日付712は、例えば、図8に示した日付712である。また、店舗情報713は、例えば、図8に示した店舗案内713である。また、扱い者欄714は、例えば、図8に示した扱い者欄714である。また、諸注意715は、例えば、図8に示した諸注意715である。
(ステップS202)CPU301は、領収証ありボタンが押下されたため(宣言手段により宣言がなされた場合)、ステップS201の処理で生成した出力情報から、コード情報606を除く。その後、ステップS203の処理に進む。なお、領収証ありボタンが押下された場合(宣言手段により宣言がなされた場合)、ステップS201の処理で生成した出力情報からコード情報606を除くため、領収証ありボタンが押下された場合(宣言手段により宣言がなされた場合)には、ステップS201の処理でコード情報606を生成しないようにしてもよい。
(ステップS203)CPU301は、領収証ありボタンが押下されたため(宣言手段により宣言がなされた場合)、ステップS202の処理でコード情報606を除いた出力情報に基づいて、明細705と、印紙欄705とを印刷した領収証付きレシート700を、印刷部309から出力させる。このとき、CPU301は、明細705の印字向きを、領収証付きレシート700の出力方向と直行させる。また、CPU301は、印紙欄706の印字向きを、領収証付きレシート700の出力方向と平行にする。その後、処理を終了する。
なお、ステップS201の処理において、出力情報としてヘッダー701や、日付および取引番号702や、担当者703や、領収証明細704や、領収証タイトル707や、宛名欄708や、領収証金額709や、但し書き欄710や、番号711や、日付712や、店舗情報713や、扱い者欄714や、諸注意715などを生成した場合、CPU301は、ステップS203の処理で、ヘッダー701や、日付および取引番号702や、担当者703や、領収証明細704や、領収証タイトル707や、宛名欄708や、領収証金額709や、但し書き欄710や、番号711や、日付712や、店舗情報713や、扱い者欄714や、諸注意715などを領収証付きレシート700にあわせて印字するようにしてもよい。
このとき、CPU301は、ヘッダー701の印字向きと、日付および取引番号702の印字向きと、担当者703の印字向きと、領収証明細704の印字向きとを、領収証付きレシート700の出力方向と直行させる。また、このとき、CPU301は、領収証タイトル707の印字向きと、宛名欄708の印字向きと、領収証金額709の印字向きと、但し書き欄710の印字向きと、番号711の印字向きと、日付712の印字向きと、店舗情報713の印字向きと、扱い者欄714の印字向きと、諸注意715の印字向きとを、領収証付きレシート700の出力方向と平行にする。すなわち、領収証付きレシート700のうち、レシート部分751に含まれるものは、印字向きを領収証付きレシート700の出力方向と直行させる。また、領収証付きレシート700のうち、領収証部分752に含まれるものは、印字向きを領収証付きレシート700の出力方向と平行にする。
上述した処理を実行することにより、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力することができる。
上述したとおり、本実施形態によれば、登録された商品に基づき会計処理を行う会計装置300において、CPU301(生成手段)は、登録された商品の明細603,705と、当該取引を特定するコード情報606と、印紙欄605,706とを出力情報として生成する。また、CPU301と印刷部309(生成手段)は、生成された出力情報に基づきレシート600や、領収証付きレシート700の出力を行う。また、領収証ボタン(宣言手段)は、CPU301と印刷部309(出力手段)で出力する出力形態の変更を宣言する。すなわち、レシート600ではなく、領収証付きレシート700の出力を選択する。
また、CPU301は、領収証ボタン(宣言手段)が押下された場合、出力情報から、コード情報606を除く。また、CPU301と印刷部309(出力手段)は、コード情報606が除かれた出力情報に基づき出力を行う。すなわち、コード情報606が除かれた、領収証付きレシート700を出力する。
また、CPU301と印刷部309(出力手段)は、領収証ボタン(宣言手段)が押下された場合(宣言がなされた場合)、CPU301(生成手段)で生成された明細703の向きを出力方向と直行させて出力し、CPU301(生成手段)で生成された印紙欄706の向きを、出力方向と平行に出力する。
また、CPU301と印刷部309(出力手段)は、領収証ボタンが押下されていない場合(宣言手段により宣言がなされていない場合)、CPU301(生成手段)で生成された明細604の向きと、コード情報606の向きと、印紙欄605の向きとをレシート600の出力方向と直行させて出力する。
例えば、レシート600を出力する場合には、領収証を別途出力する場合もある。そのため、上述した処理を行うことにより、会計装置300は、レシート600を出力する際には、取引情報を特定するために用いるコード情報606を印字する。
また、領収証付きレシート700を出力する場合には、既に領収証を印字しているため、後日、取引情報を特定するために用いるコード情報606は必要ない。そのため、上述した処理を行うことにより、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力する際には、取引情報を特定するために用いるコード情報606を印字しない。これにより、レシートの発行形態に応じて適切な長さのレシートを発行でき、経済的にレシートを発行することができる。
また、上述した処理により、会計装置300は、レシート600を出力する際には、レシート600における明細604の印字向きを、レシート600の出力方向と直行した向きとする。また、上述した処理により、会計装置300は、レシート600を出力する際には、レシート600における印紙欄605の印字向きを、レシート600の出力方向と直行した向きとする。これにより、明細604の印字向きと印紙欄605の印字向きとが同じ向きとなり、印紙欄605は明細604に対応する印字であることが明確となる。
また、上述した処理により、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力する際には、領収証付きレシート700における明細705の印字向きを、領収証付きレシート700の出力方向と直行した向きとする。また、上述した処理により、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力する際には、領収証付きレシート700における印紙欄706の印字向きを、出力方向と平行の向きとする。また、上述した処理により、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力する際には、領収証付きレシート700における領収証タイトル707の印字向きや、領収証金額709の印字向きを、出力方向と平行の向きとする。
これにより、明細705の印字向きと印紙欄706の印字向きとが異なる向きとなり、印紙欄706は明細705に対応する印字ではないことが明確となる。また、これにより、領収証タイトル707の印字向きや、領収証金額709の印字向きと、印紙欄706の印字向きとが同じ向きとなり、印紙欄706は領収証タイトル707や、領収証金額709に対応する印字であることが明確となる。すなわち、印紙欄706は、領収証付きレシート700のうち、レシート部分751ではなく領収証部分752に含まれるものであることが明確となる。
なお、上述した実施形態では、図8に示すように、領収証付きレシート700の領収証部分752には、消費税については印字されていないが、領収証付きレシートの領収証部分に消費税について印字するようにしてもよい。
図13は、領収証部分に消費税について印字した場合の領収証付きレシートの例を示した図である。図示する例では、領収証付きレシート800には、ヘッダー701と、日付および取引番号702と、担当者703と、領収証明細704と、明細705と、印紙欄706と、領収証タイトル707と、宛名欄708と、領収証金額709と、但し書き欄710と、番号711と、日付712と、店舗情報713と、扱い者欄714と、諸注意715と、消費税801とが印刷されている。なお、領収証付きレシート800の出力方向は、矢印802の方向である。
また、領収証付きレシート800のレシート部分851は、ヘッダー701と、日付および取引番号702と、担当者703と、領収証明細704と、明細705とを含む部分である。また、領収証付きレシート800の領収証部分852は、印紙欄706と、領収証タイトル707と、宛名欄708と、領収証金額709と、但し書き欄710と、番号711と、日付712と、店舗情報713と、扱い者欄714と、諸注意715と、消費税801とを含む部分である。
ヘッダー701と、日付および取引番号702と、担当者703と、領収証明細704と、明細705と、印紙欄706と、領収証タイトル707と、宛名欄708と、領収証金額709と、但し書き欄710と、番号711と、日付712と、店舗情報713と、扱い者欄714と、諸注意715とは、図8に示したものと同様である。
消費税801は、金額に含まれる消費税の額を印字する領域である。図示する例では、消費税801には、「消費税 4,444円を含む。」と「(内税 4,444円)」とが印字されている。また、領収証付きレシート800における消費税801の印字向きは、領収証付きレシート800の出力方向と平行の向きである。
消費税801を印字する領収証付きレシート800を出力する場合、CPU301(生成手段)は、消費税801を含む出力情報を生成する。また、CPU301と印刷部309(生成手段)は、生成された出力情報に基づき、領収証付きレシート800の出力を行う。
このように、領収証付きレシート800の領収証部分852に、消費税801を印字することも可能である。これにより、領収証部分852だけでも、金額に含まれる消費税を確認することができる。
なお、金額に含まれる消費税を印字しない領収証付きレシート700と、金額に含まれる消費税を印字する領収証付きレシート800のどちらを出力するかについては、会計装置300の設定によって変更できるようにしてもよい。
また、印紙欄605には、図6、7、8、9、13などに示すように申告納付欄を印字してもよく、販売合計金額に応じた印紙額面を印字するようにしてもよい。図14は、印紙欄1405に、販売合計金額に応じた印紙額面を印字したレシートの例を示した図である。図示する例では、印紙欄1405には、販売合計金額60000円に応じた印紙額面200円が印字されている。なお、印紙欄1405以外の印字内容については図6に示した例と同様である。
また、例えば、会計装置300に、印紙欄の印字内容として、申告納付欄と、販売合計金額に応じた印紙額面とのどちらを印字するかを設定することができる印紙欄印字設定機能を設け、いずれかを任意に設定できるようにしてもよい。また、販売合計金額が5万円未満の場合には印紙不要のため、印紙欄に販売合計金額に応じた印紙額面を印字する設定の場合であっても、販売合計金額が5万円以上の場合にのみ印紙額面が印字された印紙欄をレシートまたは領収証に印字し、販売合計金額が5万円未満である場合は、印紙不要が印字された印紙欄をレシートまたは領収証に印字する。また、印紙の額は、販売合計金額によって、200円、400円、600円、1000円、2000円となる。
また、合計金額に応じた印紙額面や、印紙不要を印字する場合においてもレシートに印字する場合の印紙欄の向きと、領収証に印字する場合の印紙欄の向きは異なる。また、申告納付欄を印字する設定の場合、販売合計金額が5万円以上、5万円未満の何れの場合においても申告納付欄を印字する。この場合においてもレシートに印字する場合の印紙欄の向きと、領収証に印字する場合の印紙欄の向きは異なる。
また、領収証(およびレシート)に印紙税申告納付スタンプを印字して発行する仕様とし、印紙税申告納付領収証(印紙欄設定)では、販売合計額に基づいて課税限度額(6段階)ごとに印紙税を計算し印紙欄を印字し発行するようにしてもよい。
また、販売合計金額に応じた印紙額面を印紙欄に印字する設定の場合、現金、デビットカード、電子マネー、品券での決済において販売合計額が5万円以上のときには、印紙額面を印字した印紙欄をレシートおよび領収書に印字し、販売合計額が5万円未満である場合は、印紙不要が含まれる印紙欄をレシートおよび領収書に印字する。一方、販売合計金額に応じた印紙額面を印紙欄に印字する設定の場合であっても、クレジットカードによる決済においては販売合計金額が5万円以上および5万円未満の何れの場合においても印紙が不要であるため、クレジット利用の為印紙不要の言葉を含む印紙欄を印字する。また、この場合、レシートや領収書にクレジット取引であることを印字(明記)する。
また、例えば、会計装置300に、宛名欄を印字するか否かを設定することができる宛名欄印字設定機能を設け、いずれかを任意に設定できるようにしてもよい。例えば、宛名欄を印字しない設定とした場合には宛名欄を何も印字せず、宛名欄を印字する設定とした場合には宛名欄として、下線と、その下線の末尾に「様」を印字する。なお、末尾に印字する文字は任意に変更できるようにしてもよい。例えば、末尾に印字する文字として、「様」、「御中」、「殿」のいずれかを選択できるようにしてもよい。また、会計装置300に「上様」ボタンを設け、領収証の発行前に「上様」ボタンが押下された場合には、宛名書きが「上様」となるようにしてもよい。また、会計装置300は、宛名を入力することができるモードを有し、宛名を入力できるモードにおいて文字の入力を受け付け、入力された宛名を宛名欄に印字するようにしてもよい。
また、会計装置300は、販売合計金額の印字において、「¥○○○,○○○※」、「金○○○,○○○也」、「¥○○○,○○○−」などの印字を切り替える機能を備えるようにしてもよい。
また、会計装置300は、領収証のヘッダー文字を、領収証→領収書→受領書等に切り替え又は変更することが可能な機能を備えるようにしてもよい。
また、会計装置300は、印紙税申告納付領収書のレポートを印字可能な機能を備えるようにしてもよい。例えば、会計装置300は、「印紙なし」で発行した領収証の枚数と合計金額、「印紙200円」で発行した領収証の枚数と合計金額、「印紙400円」で発行した領収証の枚数と合計金額、「印紙600円」で発行した領収証の枚数と合計金額、「印紙1000円」で発行した領収証の枚数と合計金額、「印紙2000円」で発行した領収証の枚数と合計金額、印紙税合計金額、発行した領収証の全枚数と総合計金額等を印字することができる機能を備えるようにしてもよい。
また、登録装置200は、登録された登録データと決済種別と領収証ありなしの区分とを会計装置300またはストアコントローラ100(管理装置)に送信する。そして、会計装置300は、登録装置200またはストアコントローラ100から送信された登録データと決済種別に基づいて客自らの操作に応じて決済を行い、決済が完了すると領収証ありなしの区分に従い領収証を発行するようにしてもよい。
なお、登録装置200側で客から領収証ありなしを聞かずに商品を登録して登録データを送信した場合には、領収証ありなし(要・不要)の区分は未定の区分となり、会計装置300は、「領収証発行」「レシート発行」の何れかを選択可能に2つのボタンを表示部305に表示させるようにしてもよい。なお、登録装置200において領収証ありの区分が指定された場合、会計装置300は、「領収証発行」ボタンのみを表示部305に表示させるようにしてもよい。また、会計装置300は、「領収証発行」ボタンが押下されると、レシートを発行した後に領収証を続けて発行するようにしてもよい。なお、領収証とレシートを繋げて発行する場合は1枚綴りで発行し、セパレート設定の場合には、領収証とレシートとの間をハーフカットして発行するようにしてもよい。また、登録装置200において領収証なし(不要)の区分が指定された場合、会計装置300は、「レシート発行」ボタンのみを表示部305に表示させるようにしてもよい。また、会計装置300は、「レシート発行」ボタンが押下されると、レシートのみを発行するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、登録装置200と会計装置300が分離したPOSシステム1を用いて説明したが、これに限らない。例えば、登録と会計処理との両方を行う一体型のPOSレジスタにおいても、本実施形態と同様に、レシート600や領収証付きレシート700を出力してもよい。
また、上述した実施形態では、図8に示すように、扱い者欄714には、枠と、枠内に「扱い者」とが印字されているが、これに限らない。例えば、店員が操作することによって領収証付きレシート700を印字する場合、扱い者欄714に、操作した店員の名前(扱い者名)が印字されるようにしてもよい。
扱い者欄714に、操作した店員の名前(扱い者名)を印字する場合、CPU301(生成手段)は、枠と操作した店員の名前(扱い者名)とを印字するための扱い者欄714を含む出力情報を生成する。また、CPU301と印刷部309(生成手段)は、生成された出力情報に基づき、レシート600または領収証付きレシート700の出力を行う。
このように、レシート600または領収証付きレシート700の扱い者欄714に、操作した店員の名前(扱い者名)を印字することも可能である。これにより、扱い者欄714に、操作した店員の名前(扱い者名)を記入する手間を省くことができる。
また、会計装置300は、領収証付きレシート700を出力する場合に、領収証の控えレシートもあわせて印字するようにしてもよい。例えば、領収証の控えレシートには、領収証付きレシート700のレシート部分751と同様の内容を印字する。これにより、例えば領収証付きレシート700の明細604について、領収証の控えレシートを用いて確認することができる。
また、会計装置300は、レシート600の明細604や、領収証付きレシート700の明細705の印字として、同一商品の印字をまとめ印字としてもよく、非まとめ印字としてもよい。例えば、100円のコーヒーを2個登録した場合、まとめ印字として「コーヒー 2個 ¥200」と「(2個×@200)」とを印字するようにしてもよい。また、例えば、100円のコーヒーを2個登録した場合、非まとめ印字として「コーヒー ¥100」と「コーヒー ¥100」とを印字するようにしてもよい。なお、まとめ印字とするか非まとめ印字とするかは、設定によって変更できるようにしてもよく、商品の登録時に押下されるキーによって、まとめ印字とするか非まとめ印字とするか変更できるようにしてもよい。
また、登録装置200において、同じ商品を続けて2回登録した場合、登録装置200の表示部の色を変更するようにしてもよい。例えば、100円のコーヒーを2個登録した場合、1個目の登録時には表示部に白色の文字で「コーヒー 100円」と表示し、2個目の登録時には表示部に赤色の文字で「コーヒー 100円」と表示するようにしてもよい。これにより、例えば、間違えて同じ商品を2回スキャンした場合であっても、2回目のスキャン時には赤色の文字で表示されるため、間違えて2回スキャンしたことを把握することができる。
また、会計装置300は、領収証付きレシート700を印字する場合、レシート部分751と領収証部分752との間を切断するようにしてもよい。
また、会計装置300は、明細604、705に社員割引の商品を印字する場合、定価と、社員割引額とを印字するようにしてもよく、社員割引後の価格のみを印字するようにしてもよい。例えば、100円のコーヒーを登録したときに、定価と、社員割引額とを印字する場合には、「コーヒー ¥100円」と、「社員買物割引 2% −2円」とを印字する。また、例えば、100円のコーヒーを登録したときに、社員割引後の価格のみを印字する場合には、「コーヒー ¥98円」を印字する。これにより、例えば、定価と、社員割引額とを印字する場合には、社員割引額を明示的に印字することができる。また、例えば、社員割引後の価格のみを印字する場合には、社員割引額を分からないようにすることができる。
なお、登録装置200において、社員割引の商品を登録する場合においても、登録装置200の表示部に定価と、社員割引額とを表示するようにしてもよく、社員割引後の価格のみを表示するようにしてもよい。
なお、本発明の実施形態による会計装置300の処理を実行するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、本発明の実施形態による会計装置300の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1…POSシステム、100…ストアコントローラ、110…LAN、200…登録装置、300…会計装置、301…CPU、302…ROM、303…RAM、305…表示部、306…操作部、307…通信部、308…音声出力部、309…印刷部、309a…印刷物出力口、310…入出金部、310a…硬貨入金口、310b…硬貨出金口、310c…紙幣入出金口、321…サインポール部、400…携帯端末、500…アテンダント端末

Claims (4)

  1. 登録された商品を精算する取引を行う商品販売データ処理装置において、
    少なくとも、前記登録された商品の明細と、印紙欄または申告納付欄とが出力されたレシート出力する出力手段と、
    前記出力手段によるレシートの出力形態の変更を宣言する宣言手段と、
    を備え、
    前記出力手段は、
    前記宣言手段による前記宣言がなされていない場合、取引を特定するバーコードを出力するレシートであって、前記明細、前記バーコード、及び、前記印紙欄または申告納付欄の向きが当該レシートの出力方向に直交するレシートを出力し、
    前記宣言手段によ前記宣言がなされている場合前記バーコードを出力しないレシートであって、前記明細の向きが前記出力方向に直交し、前記印紙欄または申告納付欄の向きが前記出力方向に平行するレシートを出力する
    ことを特徴とする商品販売データ処理装置。
  2. 記出力手段は、
    前記宣言手段により前記宣言がなされている場合、消費税額を出力するレシートであって、前記消費税額の向きが前記出力方向と平行するレシートを出力する
    ことを特徴とする請求項に記載の商品販売データ処理装置。
  3. 前記出力手段は、
    前記宣言手段により前記宣言がなされている場合取引の扱い者名を出力するレシートであって、前記扱い者名の向きが前記出力方向と平行するレシートを出力する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の商品販売データ処理装置。
  4. 登録された商品を精算する取引を行うコンピュータに、
    少なくとも、前記登録された商品の明細と、印紙欄または申告納付欄とが出力されたレシート出力する出力ステップと、
    前記出力ステップによるレシートの出力形態の変更を宣言する宣言ステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記出力ステップでは、
    前記宣言ステップによる前記宣言がなされていない場合、取引を特定するバーコードを出力するレシートであって、前記明細、前記バーコード、及び、前記印紙欄または申告納付欄の向きが当該レシートの出力方向に直交するレシートを出力し、
    前記宣言ステップによる前記宣言がなされている場合前記バーコードを出力しないレシートであって、前記明細の向きが前記出力方向に直交し、前記印紙欄または申告納付欄の向きが前記出力方向に平行するレシートを出力する
    ことを特徴とするプログラム。
JP2016235964A 2016-12-05 2016-12-05 商品販売データ処理装置およびプログラム Active JP6892673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235964A JP6892673B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 商品販売データ処理装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235964A JP6892673B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 商品販売データ処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092425A JP2018092425A (ja) 2018-06-14
JP6892673B2 true JP6892673B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=62566175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235964A Active JP6892673B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 商品販売データ処理装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6892673B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020198052A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム並びに表示制御方法
JP7363264B2 (ja) * 2019-09-20 2023-10-18 カシオ計算機株式会社 売上データ処理装置およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632017B2 (ja) * 2002-08-13 2005-03-23 東芝テック株式会社 印紙税集計装置及び印紙税集計プログラム
JP2006350939A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Future Planning Systems:Kk Posレジスタ、レシートおよび消費者支援システム
JP2007249391A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及び領収証発行制御プログラム
JP2013131038A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Toshiba Tec Corp 商品情報処理装置およびそのプログラム
JP6140031B2 (ja) * 2013-08-22 2017-05-31 シャープ株式会社 レシート付加情報設定装置、レシート付加情報設定方法およびレシート付加情報設定用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018092425A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983706B2 (ja) 登録装置、プログラム、及びposシステム
JP2011248659A (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置、および精算装置
JP2012003561A (ja) 精算装置及びposシステム
JP2014149883A (ja) チェックアウトシステム
JP6892673B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP2018147335A (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP2013131038A (ja) 商品情報処理装置およびそのプログラム
JP2007156623A (ja) 精算システム
JP7238036B2 (ja) タッチパネル入力装置及び制御プログラム
JP6519550B2 (ja) 登録装置、プログラム、及びposシステム
JP6476761B2 (ja) 注文システム、管理装置およびプログラム
JP7469786B2 (ja) 精算装置、システム、およびプログラム
JP5953791B2 (ja) Posシステム及びコンピュータプログラム
JP2022006897A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理方法、およびプログラム
JP6060650B2 (ja) 会計装置、posシステム及び会計プログラム
JP6048612B2 (ja) Posシステム及びプログラム
JP2019117665A (ja) 登録装置、プログラム、及びposシステム
JP5958672B2 (ja) 商品登録装置、精算装置及びプログラム
JP6209895B2 (ja) 精算システム、精算装置及びプログラム
JP7271022B2 (ja) 登録装置、システム及びプログラム
JP6788297B2 (ja) Posシステム
JP7503293B2 (ja) 商品販売データ処理装置、およびプログラム
JP6451816B2 (ja) 精算装置、チェックアウトシステム、プログラム、精算方法及びチェックアウト方法
JP6048611B2 (ja) Posシステム及びプログラム
JP2016194940A (ja) 精算装置、チェックアウトシステム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250