JP6890447B2 - 光学レンズ装置 - Google Patents

光学レンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6890447B2
JP6890447B2 JP2017064337A JP2017064337A JP6890447B2 JP 6890447 B2 JP6890447 B2 JP 6890447B2 JP 2017064337 A JP2017064337 A JP 2017064337A JP 2017064337 A JP2017064337 A JP 2017064337A JP 6890447 B2 JP6890447 B2 JP 6890447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
lens barrel
barrel
image side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017064337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169424A (ja
Inventor
隆 杉山
隆 杉山
浩之 平間
浩之 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Priority to JP2017064337A priority Critical patent/JP6890447B2/ja
Publication of JP2018169424A publication Critical patent/JP2018169424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890447B2 publication Critical patent/JP6890447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明は光学レンズ装置に関する。
近年、カメラの小型化に伴ってレンズ全長の短いコンパクトな撮影レンズが提案されている。例えば、レンズ全長の短い撮影レンズとしてレンズ全長に対する焦点距離の比が小さいレンズ枚数か4枚程度のコンパクトな撮影レンズが提案されている。
一般に、4枚レンズの光学系で全長の短縮化すると共に、撮影画角60度以上の広画角化を図ろうとすると歪曲収差や非点収差か悪化し、画面全体にわたり良好な光学性能を得るのが難しかった。
特許文献1には、4つのレンズのレンズ形状、絞り、そして各レンズの屈折力等を前述の如く適切に設定することにより、撮影画角65度程度、Fナンバ28、テレ比10程度のレンズ全長か短く画面全体にわたり良好なる光学性能を有したコンパクトな撮影レンズが記載されている。
特開平3−265809号公報
しかしながら、これらの撮像レンズでは、温度が変化すると、レンズを保持するレンズ鏡筒の長さも変化するので、温度変化によりピント位置が移動してしまい、結像面とピント位置にずれが生じてしまうという問題があった。
一実施形態の光学レンズ装置は、複数のレンズからなる光学系と、中空の筒形状を有し、内部に前記光学系を保持可能な第1鏡筒と、中空の筒形状を有し、内部に前記第1鏡筒を収納可能であり且つ前記第1鏡筒の外周と接続する第2鏡筒と、前記第2鏡筒の外周または像側端部に配置され、受光素子を含む撮像装置またはレンズマウントと接続する機構を有する接続機構を備え、前記第1鏡筒と前記第2鏡筒が接続する第1接続部分は、光軸方向で、前記光学系のレンズフランジバックより物体側に位置し、前記第2鏡筒と前記接続機構が接続する第2接続部分は、光軸方向で、前記光学系のレンズフランジバックより像側に位置するようにした。
好ましくは、一実施形態の光学レンズ装置は、記第1鏡筒と前記第2鏡筒は、第1接続部分のみで接続し、前記第2鏡筒と前記接続機構は、第2接続部分のみで接続するようにした。
好ましくは、一実施形態の光学レンズ装置は、前記第2接続部分は、光軸方向で、前記第1鏡筒の像側端部より像側に位置するようにした。
好ましくは、一実施形態の光学レンズ装置は、前記第2接続部分は、光軸方向で、結像面より物体側に位置するようにした。
好ましくは、一実施形態の光学レンズ装置は、前記光学系は、物体側から像側に向かって順に、第1レンズ、第2レンズを少なくとも備え、前記第1接続部分は、光軸方向で、前記第2レンズの厚みの範囲に位置するようにした。
好ましくは、一実施形態の光学レンズ装置は、前記第1鏡筒と前記第2鏡筒は、異なった線膨張率で構成されているようにした。
好ましくは、一実施形態の光学レンズ装置は、前記第1鏡筒は、中空の筒形状を有し、像側の一端に内側に突出する第1突出部を有し、前記第2鏡筒は、中空の筒形状を有し、前記第2鏡筒の内周は前記第1鏡筒の外周形状より大きく、物体側の一端に内側に突出する第2突出部を有し、前記第1突出部は、前記光学系を像側から保持し、前記第2突出部は、前記光学系を物体側から保持するようにした。
本発明の光学レンズ装置によれば、温度変化による結像面とピント位置のずれを抑制できる。
本実施の形態にかかる光学レンズ装置の概略を示す断面図である。 鏡筒が1つである光学レンズ装置の一例を示す断面図である。 本実施の形態にかかる光学レンズ装置における熱膨張を説明する断面図である。 本実施の形態にかかる光学レンズ装置における固定機構の位置を説明する断面図である。
本実施の形態
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかる光学レンズ装置の概略を示す断面図である。図1において、光学レンズ装置10は、第1レンズL1と、第2レンズL2と、第3レンズL3と、第4レンズL4と、第1鏡筒11と、第2鏡筒12と、接続機構13とを備える。光学レンズ装置10の光学系は、物体側から像側に向かって順に、第1レンズL1と、第2レンズL2と、第3レンズL3と、絞りSTOPと、第4レンズL4を備える。光学レンズ装置10の光学系は、更なるレンズを備えても良い。また、絞りSTOPの光軸上の位置は任意であってよい。
第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4は、項軸方向に重ね、第1レンズL1の物体側面を第2鏡筒12で押さえ、第4レンズL4の像側面を第1鏡筒11で押さえることにより、第1鏡筒11と第2鏡筒12で、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4を固定する。
例えば、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4は、光路ではない外周部分を平坦形状として、互いに接するように重ねる。第2鏡筒12は、内側方向に突出する部分を設け、突出部分で第1レンズL1の物体側面と接する。同様に、第1鏡筒11は内側方向に突出する部分を設け、突出部分で第4レンズL4の像側面と接する。
第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4は、任意のレンズを適用することができる。また、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4は、互いに外周部分を接するように配置して、互いの距離を固定するようにしてもよい。例えば、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4は、物体側面及び像側面で、光路ではない領域を平面形状とし、互いに接するように配置されていてもよい。また、レンズ間の距離を所望の距離とするために、上述の領域に厚みをもたせてもよい。
第1鏡筒11は、中空の筒形状を有する。そして、第1鏡筒11は第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4を含む光学系を内部空間に保持する。例えば、第1鏡筒11は、アルミニウム等の金属から成り、円筒形状を有しても良い。
そして、第1鏡筒11は、第2鏡筒12と固定機構14で固定される。固定機構14は、ネジ、ピン等一般的な固着具であればいずれも適用できる。
第2鏡筒12は、中空の筒形状を有する。そして、第2鏡筒12は、内部に第1鏡筒を収納する。
また第2鏡筒12は、接続機構13と固定機構15で固定される。固定機構15も、ネジ、ピン等一般的な固着具であればいずれも適用できる。
また、第1鏡筒11及び第2鏡筒12は、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4を含む光学系を挟持する構成を有しても良い。例えば、第1鏡筒11は、像側の一端に内側に突出する第1突出部を有する。また、第2鏡筒12は、物体側の一端に内側に突出する第2突出部を有する。そして、第1突出部は光学系を像側から保持し、第2突出部は光学系を物体側から保持することにより、光学系を光軸方向で挟持することができる。
接続機構13は、受光素子を含む撮像装置またはレンズマウントと接続する機構を有する。この接続機構13は、第2鏡筒12の外周または像側端部に配置される。例えば、接続機構13は、撮像装置本体またはレンズマウントに対応する形状(螺旋状のネジ形状、爪またはバヨネット形状)を有している。そして、接続機構13は、レンズを回転して撮像装置本体またはレンズマウントにねじ込んで装着する。これらの構成により、光学レンズ装置10は、受光素子を含む撮像装置またはレンズマウントに接続して撮像することができる。
次に、温度変化による結像面とピント位置のずれを抑制する構成について説明する。まず、鏡筒が1つである光学レンズ装置において、ずれが発生する仕組みについて説明する。図2は、鏡筒が1つである光学レンズ装置の一例を示す断面図である。図2に示すように、光学レンズ装置20の温度が上昇すると、鏡筒21は、矢印方向に膨張する。その結果、光学系が結像面IMGから離れてしまい、ピント位置が結像面IMGからずれてしまう。
図2の光学レンズ装置に対して、本実施の形態の光学レンズ装置は、鏡筒の熱膨張を打ち消す構成としている。図3は、本実施の形態にかかる光学レンズ装置における熱膨張を説明する断面図である。図3に示すように光学レンズ装置10は、第1鏡筒11と第2鏡筒12の二重構造としている。そして、第1鏡筒11と第2鏡筒12は、固定機構14のみで接続(第1接続部分)し、第2鏡筒12と接続機構13は、固定機構15のみで接続(第2接続部分)している。
図3の矢印は、固定機構15を基準とした第1鏡筒11の膨張方向及び、固定機構14を基準とした第2鏡筒12の膨張方向を示す。図3に示すように、第1鏡筒11の熱膨張と鏡筒12の熱膨張差によりレンズ最終面位置を制御することができる。この結果、温度変化による結像面とピント位置のずれが抑制される。
次に、固定機構14と固定機構15の位置関係について説明する。図4は、本実施の形態にかかる光学レンズ装置における固定機構の位置を説明する断面図である。
図4に示すように、光軸方向で、前記光学系のレンズフランジバックより物体側に位置している。また、固定機構15は、光軸方向で、前記光学系のレンズフランジバックより像側に位置している。また、固定機構15は、光軸方向で、第1鏡筒11の像側端部より像側に位置してもよい。また、固定機構15は、光軸方向で、結像面より物体側に位置してもよい。
例えば、固定機構14は、光軸方向で、光学系の中心より物体側に位置してもよい。また、固定機構14は、光軸方向で、第2レンズL2の厚みの範囲に位置してもよい。
このように本実施の形態の光学レンズ装置によれば、第1鏡筒と第2鏡筒が接続する第1接続部分は、光軸方向で、前記光学系の中心より物体側に位置し、第2鏡筒と接続機構が接続する第2接続部分は、光軸方向で、レンズフランジバックより像側に位置することにより、温度変化による第1鏡筒の膨張と、温度変化による第2鏡筒の膨張との膨張差によりレンズ最終面位置を制御することが出来き、温度変化による結像面とピント位置のずれを抑制できる。
また、本実施の形態の光学レンズ装置によれば、接続する受光素子を含む撮像装置またはレンズマウントの構成、材料に左右されず、光学レンズ装置内の構成のみで温度変化による結像面とピント位置のずれを抑制できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4は、それぞれ独立して第1鏡筒11に固定される構成であってもよい。

本実施の形態の光学レンズ装置は、温度変化の大きな環境での用途、例えば車載用の撮像装置に適用することが好適である。また、本実施の形態の光学レンズ装置に接続する対象は、受光素子を含む撮像装置と光学レンズ装置とを間接的に接続するためのレンズマウントであってもよい。また、本実施の形態の光学レンズ装置に接続する対象は、被写体の像を写真フィルムなどの感光材料の上に投影する装置であってもよい。
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
10 光学レンズ装置
11 第1鏡筒
12 第2鏡筒
13 接続機構
14、15 固定機構
IMG 結像面
STOP 絞り

Claims (7)

  1. 複数のレンズからなる光学系と、
    中空の筒形状を有し、内部に前記光学系のレンズを保持可能な第1鏡筒と、
    中空の筒形状を有し、内部に前記第1鏡筒を収納可能であり且つ前記第1鏡筒の外周と接続する第2鏡筒と、
    前記第2鏡筒の外周または像側端部に配置され、受光素子を含む撮像装置またはレンズマウントと接続する機構を有する接続機構を備え、
    前記第1鏡筒と前記第2鏡筒が接続する第1接続部分は、光軸方向で、前記光学系の最も像側のレンズの光軸上の像側レンズ面の位置より物体側に位置し、
    前記第2鏡筒と前記接続機構が接続する第2接続部分は、光軸方向で、前記光学系の最も像側のレンズの光軸上の像側レンズ面の位置より像側に位置し、
    前記第2鏡筒は、前記光学系の最も物体側の1枚のレンズを、前記第1接続部分より物体側の位置で保持し、
    前記第1鏡筒は、前記光学系の他のレンズを保持する光学レンズ装置。
  2. 前記第1鏡筒と前記第2鏡筒は、第1接続部分のみで接続し、
    前記第2鏡筒と前記接続機構は、第2接続部分のみで接続する請求項1に記載の光学レンズ装置。
  3. 前記第2接続部分は、光軸方向で、前記第1鏡筒の像側端部より像側に位置する請求項1または2に記載の光学レンズ装置。
  4. 前記第2接続部分は、光軸方向で、結像面より物体側に位置する請求項1から3のいずれかに記載の光学レンズ装置。
  5. 前記光学系は、物体側から像側に向かって順に、第1レンズ、第2レンズを少なくとも備え、
    前記第1接続部分は、光軸方向で、前記第2レンズの厚みの範囲に位置する請求項1から4のいずれかに記載の光学レンズ装置。
  6. 前記第1鏡筒と前記第2鏡筒は、異なった線膨張率で構成されている請求項1から5の何れかに記載の光学レンズ装置。
  7. 請求項1から5の何れかに記載の光学レンズ装置と前記光学レンズ装置の焦点位置に配置された前記受光素子からなる撮像装置。
JP2017064337A 2017-03-29 2017-03-29 光学レンズ装置 Active JP6890447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064337A JP6890447B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 光学レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064337A JP6890447B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 光学レンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018169424A JP2018169424A (ja) 2018-11-01
JP6890447B2 true JP6890447B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=64020366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017064337A Active JP6890447B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 光学レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6890447B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112394596A (zh) * 2020-11-26 2021-02-23 江门市迈科光学有限公司 一种稳定的照相机定焦镜头
WO2022141062A1 (zh) * 2020-12-29 2022-07-07 欧菲光集团股份有限公司 摄像头模组和电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014269A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Sony Corp 光学装置
CN105103026B (zh) * 2013-04-09 2017-05-31 富士胶片株式会社 摄像装置
JP6643812B2 (ja) * 2015-04-28 2020-02-12 マクセル株式会社 レンズユニット及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018169424A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050232619A1 (en) Temperature compensation structure for lens device
US10338345B2 (en) Optical image capturing system
US9007469B2 (en) Lens barrel and image pickup device
TWI646365B (zh) 光學成像系統
US20190285843A1 (en) Optical image capturing system
US10690883B2 (en) Optical image capturing system
WO2007063932A1 (ja) レンズ鏡筒
JP6890447B2 (ja) 光学レンズ装置
KR20230124880A (ko) 촬상 광학계
JP2018059986A (ja) 撮像装置
US20170276908A1 (en) Optical image capturing system
JP5093036B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2016206579A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP6436788B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器、および、撮像装置
JP7245685B2 (ja) レンズユニット
JP7207892B2 (ja) レンズ装置およびこれを備える撮像装置
JP6929128B2 (ja) レンズ鏡筒の製造方法
JP7016651B2 (ja) レンズユニットおよび光学機器
EP3358818A1 (en) Camera module for a motor vehicle and stereoscopic arrangement of at least two camera modules
US9876947B2 (en) Optical apparatus and image capturing apparatus
JP2019133113A (ja) レンズ装置
JP2020030387A (ja) レンズユニット及び遮光板
JP6444613B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
TWI728831B (zh) 可對焦成像裝置
JP2018077381A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250