JP6886668B2 - 医療用検査装置及び細胞検査方法 - Google Patents

医療用検査装置及び細胞検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6886668B2
JP6886668B2 JP2019082075A JP2019082075A JP6886668B2 JP 6886668 B2 JP6886668 B2 JP 6886668B2 JP 2019082075 A JP2019082075 A JP 2019082075A JP 2019082075 A JP2019082075 A JP 2019082075A JP 6886668 B2 JP6886668 B2 JP 6886668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silane compound
blood
cells
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019082075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020180794A (ja
Inventor
皆川 康久
康久 皆川
賢 田中
賢 田中
遥 江村
遥 江村
一樹 須藤
一樹 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Yamagata University NUC
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Yamagata University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Yamagata University NUC filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019082075A priority Critical patent/JP6886668B2/ja
Priority to EP20165648.5A priority patent/EP3730215A1/en
Priority to US16/830,016 priority patent/US11660596B2/en
Publication of JP2020180794A publication Critical patent/JP2020180794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886668B2 publication Critical patent/JP6886668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502776Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for focusing or laminating flows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/163Biocompatibility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、血液及び体液中の特定の細胞(血液・体液中に存在するがん細胞、幹細胞等)を捕捉できる医療用検査装置及び細胞検査方法に関する。
がん細胞が発生するとやがて、血液・体液中に出て来ることが知られており、血液中に出て来たがん細胞は、血中循環腫瘍細胞(CTC)と呼ばれている。そして、この血中循環腫瘍細胞を調べることによるがんの治療効果の確認、予後寿命、投与前の抗がん剤の効果予測、がん細胞の遺伝子解析を用いた治療方法の検討、等が期待されている(特許文献1参照)。
しかしながら、血中循環腫瘍細胞は非常に数が少なく(数個〜数百個/血液1mL)、がん細胞を捕捉することが難しいという問題がある。
例えば、血中循環腫瘍細胞の捕捉技術として、Cell Searchシステムと呼ばれるものが知られているが、これは、抗原抗体反応(EpCAM抗体で捕捉)を用いる技術であるため、EpCAMを発現しているがん細胞しか捕捉できず、補足可能ながん細胞の種類に制限がある。
特表2005−523981号公報
本発明は、前記課題を解決し、EpCAMを発現していないがん細胞も含め、多くのがん細胞、幹細胞等の特定細胞を捕捉できる医療用検査装置及び細胞検査方法を提供することを目的とする。
本発明は、ウェル部を有する医療用検査装置であって、前記ウェル部の内面の少なくとも一部に親水性シラン化合物層が形成されている医療用検査装置に関する。
前記親水性シラン化合物は、下記式(I)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 0006886668
(式中、R11は、1価の炭化水素基を表す。R12及びR13は、同一若しくは異なって、2価の炭化水素基を表す。X11は、同一若しくは異なって、アルコキシ基を表す。X12は、同一若しくは異なって、1価の炭化水素基又はハロゲン基を表す。mは、1〜50を表す。nは、0〜3を表す。)
前記式(I)で表されるシラン化合物は、下記式(I−1)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 0006886668
(式中、R21は、メチル基又はエチル基を表す。X11は、同一若しくは異なって、アルコキシ基を表す。X12は、同一若しくは異なって、1価の炭化水素基又はハロゲン基を表す。pは、1〜8を表す。mは、1〜50を表す。nは、0〜3を表す。kは、1〜20を表す。)
前記医療用検査装置は、前記親水性シラン化合物層にフィブロネクチンが吸着されていることが好ましい。
本発明は、前記医療用検査装置を用いて、血液又は体液中の細胞を調べる細胞検査方法に関する。
前記細胞検査方法は、血液又は体液を遠心分離により分画して前記血液又は前記体液中に含まれる特定細胞を回収し、次いで、前記医療用検査装置を用いて、得られた回収液中に含まれる特定細胞を親水性シラン化合物層に捕捉し、前記特定細胞を調べることが好ましい。
前記細胞検査方法は、前記遠心分離時に分離液を用いて分画することが好ましい。
前記分離液の密度が1.060〜1.115g/mLであることが好ましい。
前記遠心分離に用いる容器は、内表面の少なくとも一部の水の接触角が30度以下であることが好ましい。
本発明によれば、ウェル部を有する医療用検査装置であって、前記ウェル部の内面の少なくとも一部に親水性シラン化合物層が形成されている医療用検査装置であるので、EpCAMを発現していないがん細胞も含め、多くのがん細胞、幹細胞等の特定細胞を捕捉できる。そのため、例えば、血液・体液中からがん細胞、幹細胞等の特定細胞を充分に捕捉でき、また、同時に他のタンパク質や細胞の粘着・接着も抑制できる。従って、がん細胞、幹細胞等の特定細胞を選択的に捕捉することが可能となる。
(a)、(a−1)、(b)、(c)は、内面にフィブロネクチン吸着親水性シラン化合物層が形成されたウェル部を有するマルチウェルプレート、スライドチャンバー、及び、シングルウェルの模式図の一例である。
〔医療用検査装置〕
本発明は、ウェル部を有する医療用検査装置であって、前記ウェル部の内面の少なくとも一部に親水性シラン化合物層が形成されている医療用検査装置である。前記医療用検査装置は、前記親水性シラン化合物層にフィブロネクチンが吸着されていることが好ましい。
ウェル部の内面の少なくとも一部に親水性シラン化合物層を形成させているので、親水性シラン化合物のがん細胞、幹細胞等の特定細胞の接着(吸着)能力を非常に顕著に向上できる。従って、がん細胞、幹細胞等の特定細胞の捕捉性が大きく向上すると共に、血小板等の捕捉性が低下し、たんぱく質が多い状態では到底発揮し得ない特定細胞の選択的な捕捉効果を奏する。
具体的に説明すると、血中循環腫瘍細胞(数個〜数百個/血液1mL)等の体液中にでてきた腫瘍細胞(がん細胞等)は、非常に数が少なく、検査に供するには、採取した体液中に存在する腫瘍細胞をできる限り多く捕捉することが重要である。本発明では、親水性シラン化合物層を形成しているため、これに血液等の体液を接触させることで、体液中の腫瘍細胞等が親水性シラン化合物層に、多く吸着・接着される。そして、吸着された腫瘍細胞等の特定細胞の数を測定することで、血液や体液中の特定細胞数が判り、がん治療効果の確認等を期待できる。また、捕捉した特定細胞を培養し、その培養した細胞で抗がん剤等の効き目を確認することで、抗がん剤等の投与前に、体の外で、抗がん剤等の効き目を確認できると同時に、抗がん剤等の選定にも役立つ。
以下、本発明の好ましい実施形態の一例を、図を用いて説明する。
医療用検査装置としては、マルチウェルプレート(図1−1(a))、スライドチャンバー(図1−2(b))、シングルウェル(シャーレ、(図1−2(c)))等を用いた装置が挙げられ、がん細胞、幹細胞等の特定細胞を捕捉する目的で使用できる。
マルチウェルプレートを用いた医療用検査装置は、例えば、図1−1(a)のマトリクス状にウェル11が配置されたマルチウェルプレート1を有する。マルチウェルプレート1は、円形に開口された複数のウェル11を有している。スライドチャンバーを用いた医療用検査装置は、例えば、図1−2(b)のスライドチャンバー2を有する。スライドチャンバー2は、ガラス等の基板上に、サンプル(血液、体液等)を注入できるチャンバーを備えた構造を有し、矩形のウェル11を有している。
ウェル11は、血液、体液等注入する凹部であり、注入した血液や体液の特定細胞の有無の確認、特定細胞数の計測、特定細胞の培養、薬の効き目の確認・選定を実施できる。
図1−1(a)は、一例として、4行6列の24個のウェル11を有する24ウェルプレートを示しているが、マルチウェルプレート1は、ウェル11を少なくとも2つ以上有していれば良く、ウェル11の個数は任意である。24ウェルプレートの他には、ウェル11が、6個、96個、384個等の汎用マルチウェルプレートでも良い。図1−2(b)は、一例として、1個のウェルを有するスライドチャンバー(シングルウェル)、2個、4個、12個のウェルに分割されたスライドチャンバーを示している。
医療用検査装置におけるマルチウェルプレート1、スライドチャンバー2、シングルウェル3(シャーレ)の構成材料としては、細胞検査時の観察で透明性が高いものがよく、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸等のアクリル樹脂(ポリアクリル樹脂)、シクロオレフィン樹脂(ポリシクロオレフィン)、カーボネート樹脂(ポリカーボネート)、スチレン樹脂(ポリスチレン)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂、ポリジメチルシロキサン及びガラス(ホウけい酸ガラス、ソーダ石灰ガラス等)等が挙げられる。親水性シラン化合物のコーティングには、構成材料は親水性が高い方が良く、ポリアクリル樹脂やソーダ石灰ガラスが好ましい。
医療用検査装置が細胞捕捉用の場合、構成材料に金属材料も使用できる。金属材料としては、例えば、ステンレス、ニッケル−チタン合金、鉄、チタン、アルミニウム、スズ、亜鉛−タングステン合金などの金属が挙げられる。中でも、生体適合性の観点から、ステンレス、ニッケル−チタン合金が好ましい。
医療用検査装置は、ウェル11(ウェル部)の内面に親水性シラン化合物層21が形成されているが、前記構成材料と親水性シラン化合物層21との間にプライマー層(図示せず)を形成してもよい。プライマー層としては、例えば、後述の親水性シラン化合物以外のアルコキシ基を有するシラン化合物を用いて形成される層を好適に使用できる。該アルコキシ基の炭素数は、好ましくは1〜22、より好ましくは1〜16である。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びブトキシ基からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。なかでも、エトキシ基及び/又はブトキシ基を有するシラン化合物がより好ましく、エトキシ基及びブトキシ基を有するシラン化合物が更に好ましい。前記アルコキシ基を有するシラン化合物は、アルキル基等の炭化水素基を有する化合物でもよい。該アルキル基の炭素数は、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましい。アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等の炭素数1〜8のアルキル基等が挙げられる。
前記シラン化合物としては、1個のアルコキシ基を有するモノアルコキシシラン、2個のアルコキシ基を有するジアルコキシシラン、3個のアルコキシ基を有するトリアルコキシシラン、4個のアルコキシ基を有するテトラアルコキシシランが挙げられ、下記式(1)で示される化合物等を使用できる。
11 Si(OR124−k (1)
(式中、各々のR11、R12は、同一若しくは異なって、炭素数1〜8の飽和又は不飽和炭化水素基を表し、R11とR12は同一の基でも異なる基でもよい。kは0〜3の整数を表す。)
なかでも、2個以上のアルコキシ基を有する化合物が好ましく、3個以上のアルコキシ基を有する化合物がより好ましい。
前記式(1)において、R11、R12の炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4である。R11、R12は、飽和炭化水素基であることが好ましい。
具体的なモノアルコキシシランとしては、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリメチルプロポキシシラン、トリエチルメトキシシラン、トリエチルエトキシシラン、トリプロピルプロポキシシランなどが挙げられる。ジアルコキシシランとしては、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジプロポキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、メチルエチルジメトキシシラン、メチルエチルジエトキシシラン、ジプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。トリアルコキシシランとしては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシシランなどが挙げられる。テトラアルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン、ジブトキシジエトキシシラン、ブトキシトリエトキシシラン、エトキシトリエトキシシランなどが挙げられる。
前記シラン化合物として、下記式(2)で示される化合物も好適に使用できる。
(R21O)Si(OR22 (2)
(式中、R21及びR22は、同一若しくは異なって、炭素数1〜8の飽和又は不飽和炭
化水素基を表す。平均値として、m+n=4、m≧n≧0である。)
前記式(2)において、R21、R22の炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4である。また、R21、R22は、飽和炭化水素基であることが好ましい。
前記式(2)で示されるシラン化合物としては、例えば、下記式(2−1)で示されるブトキシ/エトキシ系テトラアルコキシシラン(フロロテクノロジー製「プライマーコートPC−3B」)を使用できる。
式(2−1)
(HC−CH−CH−CH−O−)−Si−(O−CH−CH
(式中、平均値として、m+n=4、m>n>0である。)
ウェル11は非貫通孔であり、マルチウェルプレート1、スライドチャンバー2、シングルウェル3等に設けられ、開口部を有している。ウェル11には、開口から、血液や体液が注入される。また、がん細胞、幹細胞等の特定細胞の存在を確認した場合、特定細胞を培養するための培養液を注入することも可能である。
ウェル11の開口のサイズは、特に限定されず、通常用いられるマルチウェルプレート1、シングルウェル3(シャーレ)の直径R、深さD、スライドチャンバー2の縦X、横Y、深さDを採用できる。図1−1(a)、図1−2(b)では、マルチウェルプレート1のプレート、スライドチャンバー2のスライドの表面及び裏面に対して、ウェル11の内側面が略垂直であるが、ウェル11は、内側面が傾斜し、開口から底面にかけて窄まる形状でも良い。また、内側面が傾斜し、開口から底面にかけて拡がる形状でも良い。
図1−1(a)、図1−2(b)では、ウェル11は円形、矩形に開口しているが、ウェル11の開口形状は任意であり、サンプルの導入が可能な任意の形状(三角形、楕円等)に開口したものを使用できる。
マルチウェルプレート1、スライドチャンバー2として、複数のウェル11が分離可能なものも使用可能である。複数のウェルを有する場合、特定細胞数計測用ウェルと、特定細胞培養用ウェルとに分離使用でき、例えば、計測用ウェルでがん細胞の存在の有無を確認した上で、存在が確認された場合に培養用ウェルでがん細胞を培養し、その細胞で薬の効き目を確認できる。
医療用検査装置のマルチウェルプレート1、スライドチャンバー2、シングルウェル3(シャーレ)等において、ウェル11の内側面は、少なくとも一部に親水性シラン化合物層が形成されている。医療用検査装置は、前記効果の観点から、親水性シラン化合物層にフィブロネクチンが吸着されていることが好ましい。図1−1(a)、(a−1)では、マルチウェルプレート1に親水性シラン化合物層21が形成され、更に該親水性シラン化合物層21にフィブロネクチン31を吸着させている例を示している。スライドチャンバー2、シングルウェル3(シャーレ)でも同様に、親水性シラン化合物層を形成し、該層にフィブロネクチンを吸着させたものを使用できる。
ウェル11内に、血液や体液を導入すると、これらに含まれるがん細胞、幹細胞等の特定細胞は、必要に応じてフィブロネクチン31を吸着させた親水性シラン化合物層21に吸着されると共に、血小板、赤血球等の吸着が抑制される。そのため、血液や体液の導入後に所定時間保持し、次いで、洗浄することで、特定細胞を親水性シラン化合物層21に吸着できる。そして、吸着された特定細胞の数を測定することで、血液や体液中のがん細胞数が判り、がん治療効果の確認等が期待される。
ウェル11の内面の少なくとも一部に、親水性シラン化合物を用いて形成された親水性シラン化合物21層が形成されている。
親水性シラン化合物としては、特定細胞に対する選択的吸着性・接着性等の観点から、ポリアルキレンオキシド基を含有する親水性シラン化合物等が好ましく、例えば、[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン等の[アルコキシ(ポリアルキレンオキシ)アルキル]トリアルコキシシラン等を好適に使用できる。
ポリアルキレンオキシド基を含有する親水性シラン化合物としては、例えば、下記式(I)で表される化合物を好適に使用できる。
Figure 0006886668
(式中、R11は、1価の炭化水素基を表す。R12及びR13は、同一若しくは異なって、2価の炭化水素基を表す。X11は、同一若しくは異なって、アルコキシ基を表す。X12は、同一若しくは異なって、1価の炭化水素基又はハロゲン基を表す。mは、1〜50を表す。nは、0〜3を表す。)
式(I)において、R11の1価の炭化水素基としては、直鎖、環状若しくは分枝のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基等が挙げられ、特にアルキル基が好ましい。1価の炭化水素基は、置換又は非置換のいずれでもよい。式(I)において、R11の炭素数は、1〜18が好ましく、1〜10がより好ましく、1〜4が更に好ましい。R11の1価の炭化水素基の具体例としては、置換若しくは非置換のメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。
式(I)において、R12及びR13の2価の炭化水素基としては、直鎖、環状若しくは分枝のいずれの基でもよく、特に直鎖状の基が好ましい。2価の炭化水素基は、置換若しくは非置換のいずれでもよい。式(I)において、R12の2価炭化水素基として、具体的には、置換若しくは非置換の炭素数1〜30のアルキレン基、炭素数2〜30のアルケニレン基、炭素数5〜30のシクロアルキレン基、炭素数6〜30のシクロアルキルアルキレン基、炭素数6〜30のアリーレン基、炭素数7〜30のアラルキレン基等が挙げられる。なかでも、R12は、置換若しくは非置換の炭素数1〜18のアルキレン基が好ましく、炭素数1〜10のアルキレン基がより好ましく、炭素数1〜6のアルキレン基が更に好ましい。R13は、置換若しくは非置換の炭素数1〜20のアルキレン基が好ましく、炭素数1〜14のアルキレン基がより好ましく、炭素数1〜12のアルキレン基が更に好ましい。R12及びR13の具体例としては、置換若しくは非置換のメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基などが挙げられる。
式(I)において、X11のアルコキシ基は、分岐、非分岐のいずれでもよい。式(I)において、アルコキシ基の炭素数は、1〜12が好ましく、1〜8がより好ましく、1〜5が更に好ましい。アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトシキ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキシ基、sec−ブトシキ基、tert−ブトシキ基、ペンチルオキシ基、へキシルオキシ基、へプチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基などが挙げられる。
式(I)において、X12の1価の炭化水素基としては、R11の1価の炭化水素基と同様の基が挙げられる。X12のハロゲン基(ハロゲン原子)としては、フッ素、塩素、臭素などが挙げられる。
式(I)において、mは、1〜40が好ましく、1〜30がより好ましく、1〜25が更に好ましい。
式(I)において、nは、1〜3が好ましく、2〜3がより好ましい。
なお、式(I)において、R11、R12、R13、X11、X12の置換基は、特に限定されず、水酸基などの官能基が挙げられる。
前記式(I)で表される親水性シラン化合物としては、例えば、下記式(I−1)で表される親水性シラン化合物を好適に使用できる。
Figure 0006886668
(式中、R21は、メチル基又はエチル基を表す。X11は、同一若しくは異なって、アルコキシ基を表す。X12は、同一若しくは異なって、1価の炭化水素基又はハロゲン基を表す。pは、1〜8を表す。mは、1〜50を表す。nは、0〜3を表す。kは、1〜20を表す。)
式(I−1)において、X11、X12、m、nは、前記と同様である。pは、1〜5が好ましく、1〜3がより好ましい。なお、−C2pO−で示される基は、直鎖若しくは分枝のいずれでもよく、特に直鎖状が好ましい。kは、1〜16が好ましく、1〜12がより好ましい。
親水性シラン化合物層21(親水性シラン化合物を用いて形成される層)の膜厚は、好ましくは1〜30nm、より好ましくは2〜20nmである。上記範囲内に調整することで、良好なタンパク質や細胞に対する低吸着性、がん細胞、幹細胞等の特定細胞に対する選択的吸着性・接着性が得られる。
親水性シラン化合物層21上にフィブロネクチン31を吸着させるという点から、フィブロネクチン濃度を、好ましくは0.5〜500μg/ml、より好ましくは1〜250μg/mlに調整した溶液、分散液等を用いることが好適である。上記範囲内の濃度に調整することで、良好なタンパク質や細胞に対する低吸着性、がん細胞、幹細胞等の特定細胞に対する選択的吸着性・接着性が得られる。
本発明の医療用検査装置は、例えば、図1の内面に必要に応じてフィブロネクチン31を吸着させた親水性シラン化合物層21が形成されているウェル11を備えたマルチウェルプレート1、スライドチャンバー2、シングルウェル3(シャーレ)等に、更に必要に応じて他の部材(部品)を付加することにより、製造できる。
具体的には、親水性シラン化合物層21が形成されたマルチウェルプレート1、スライドチャンバー2、シングルウェル3(シャーレ)等の場合、(1)親水性シラン化合物を各種溶剤に溶解・分散した親水性シラン化合物溶液・分散液を、ウェル11の内部に注入し、所定時間保持する方法、(2)該親水性シラン化合物溶液・分散液をウェル11の内面に塗工(噴霧)する方法、等、公知の手法により、ウェル11の内面の全部又は一部に親水性シラン化合物溶液・分散液をコーティングすることで、親水性シラン化合物により形成される層が形成されたマルチウェルプレート1、スライドチャンバー2、シングルウェル3(シャーレ)等を製造できる。
溶剤、注入方法、塗工(噴霧)方法などは、従来公知の材料及び方法を適用できる。
(1)、(2)の保持時間は、ウェル11の大きさ、導入する液種、等により適宜設定すれば良いが、5分〜10時間が好ましく、10分〜5時間がより好ましく、15分〜2時間が更に好ましい。保持後、適宜、余分な親水性シラン化合物溶液・分散液を排出し、乾燥してもよい。
次いで、形成された親水性シラン化合物層21にフィブロネクチン31を吸着させる方法は特に限定されず、公知の方法を適用できる。例えば、親水性シラン化合物層21にフィブロネクチン31の緩衝溶液(リン酸緩衝生理食塩水PBS等)を公知の方法で接触させ、所定温度で所定時間放置し、必要に応じて洗浄する方法、等で吸着させることができる。温度、時間は適宜設定すればよく、例えば、10〜60℃、0.1〜10時間程度で実施できる。
そして、作製されたフィブロネクチン31が吸着された親水性シラン化合物層21をウェル11の内面の一部に形成したマルチウェルプレート1、スライドチャンバー2、シングルウェル3(シャーレ)等に、必要に応じて他の部品を追加することで、医療用検査装置を製造できる。
本発明では、他の部品として、フィブリノーゲンが吸着された部品を使用することが好ましい。検査用血液や体液を、血球細胞の接着に関係するフィブリノーゲンが吸着した部品に接触させることで、予め血球細胞数が減少し、がん細胞、幹細胞等の特定細胞の接着性・吸着性を向上できる。
〔細胞検査方法〕
本発明の細胞検査方法は、前述の医療用検査装置を用いて、血液又は体液中の細胞を調べる細胞検査方法である。前記のとおり、本発明の医療用検査装置は、がん細胞、幹細胞等の特定細胞の捕捉性が向上すると共に、血小板等の捕捉性が低下し、特定細胞の選択的な捕捉効果が得られるため、これを用いて血液又は体液中の細胞を調べることで、前述のがん治療効果の確認、体の外での抗がん剤等の効き目の確認、抗がん剤等の選定、等が期待できる。
前記細胞検査方法としては、特定細胞が濃縮され、捕捉性が向上する観点から、先ず、血液又は体液を遠心分離により分画して前記血液又は前記体液中に含まれる特定細胞を回収し、次いで、前記医療用検査装置を用いて、得られた回収液中に含まれる特定細胞を親水性シラン化合物層に捕捉し、前記特定細胞を調べる(検査する)方法が好ましい。
遠心分離に用いる容器は、特定細胞の回収性の観点から、該容器の内表面の少なくとも一部の水の接触角が30度以下であることが好ましく、より好ましくは20度以下、更に好ましくは10度以下である。
なお、水の接触角は、容器の内表面に蒸留水2μlを滴下し、30秒後の接触角をθ/2法(室温)で測定することで測定できる。
遠心分離は、公知の方法を採用でき、例えば、公知の遠心分離装置で実施できる。
遠心分離は、遠心力200〜3000G(×G)の条件下で実施することが好ましい。200G以上であると、血球細胞の分離が良くなると同時に、特定細胞のロス(赤血球等と同じ分画に入るなどによるロス)が減るため、特定細胞の選択的な捕捉効果を奏する。一方、3000G以下であると、特定細胞へのストレスが抑制され、本来の細胞の性質が維持される。より好ましくは300〜2800G、更に好ましくは400〜2500Gである。
遠心分離の時間、温度は、血球細胞の分離性等の観点から、適宜設定すれば良く、例えば、1〜120分(好ましくは1〜60分)、2〜40℃(好ましくは3〜30℃)の条件で実施すれば良い。
遠心分離では、遠心分離時に分離液を用いて分画することが好ましい。これにより、特定細胞(がん細胞等)等を含む単核球層、赤血球等を含む層、等に好適に分画できる。
密度勾配遠心法に用いられる分離液は、血液中の細胞の分画に適した比重を有し、また細胞を破壊することのない浸透圧及びpHを有するよう調製したものであればよい。媒体としては、密度勾配遠心分離法に使用可能な媒体を使用できる。分離液は、20℃での比重が1.060〜1.115g/mLであることが好ましい。また、分離液のpHは、4.5〜7.5が好ましい。
代表的な媒体(分離液)としては、スクロース、フィコール(スクロースとエピクロロヒドリンの共重合物)、パーコール(ポリビニルピロリドンの被膜を有するコロイド状シリカ製品)が挙げられる。フィコールは、Ficoll−Paque PLUS(ファルマシアバイオテク(株))、Histopaque−1077(シグマ アルドリッチ ジャパン(株))、リンフォプレップ(Lymphoprep)(ニコメッド、オスロ(ノルウェー))等;パーコールは、Percoll(シグマ アルドリッチ ジャパン(株))等;の製品が市販されている。
分離液の密度(20℃)は、特定細胞の回収性の観点から、1.060〜1.115g/mLであることが好ましく、1.060〜1.085g/mLであることがより好ましい。
このような遠心分離による分画、前記回収により、特定細胞をロスなく回収できるようになる。従って、赤血球や血小板が分離、除去され、がん細胞、幹細胞等の特定細胞の濃度を高めた試料を作製できる。
回収する分画中の赤血球をより少なくする点から、血液又は体液中に溶血剤を混合(添加)させた後、遠心分離を施すことが好ましい。溶血剤は、物理的又は化学的に赤血球に作用し、赤血球を溶解する試薬である。溶血剤としては、従来使用されているものを使用でき、例えば、塩化アンモニウム、合成界面活性剤及びアルコールが挙げられる。
血液又は体液中の血球細胞同士を凝集させた後、遠心分離を施すこと、すなわち、遠心分離前に、先ず血液又は体液中の血球細胞同士を凝集させることが好ましい。血球細胞同士を凝集させる方法は、このような凝集が可能な方法であれば、特に限定されないが、なかでも、抗原抗体反応を利用する方法を好適に使用できる。具体的には、血球凝集反応等の凝集反応法を好適に利用できる。
このような凝集工程で、血液又は体液に血球凝集反応を利用して細胞同士を凝集させると、その後、作製された凝集物を含むサンプルに遠心分離処理を施した際に、血球細胞を含む凝集物が除去される。従って、親水性シラン化合物層に対し、サンプル中に高濃度で残存する特定細胞(がん細胞、幹細胞等)を効果的に捕捉できる。
血球細胞同士の凝集には、例えば、赤血球及び白血球凝集抗体試薬(赤血球及び白血球凝集抗体組成物)を好適に使用できる。遠心分離処理時に、比重ががん細胞等の特定細胞に近い一部の白血球の分離が悪くなるが、上記抗体組成物を用いて抗原抗体反応を利用し、赤血球と白血球を結合・凝集させると、特定細胞と比重の異なる赤血球、血小板等だけでなく、白血球と特定細胞の分離も良好になり、特定細胞の接着・捕捉性を向上できる。
なお、前記血球細胞同士の凝集前に、血液又は体液を希釈し、次いで、遠心分離を施してもよい。希釈方法としては、ヒト血液のpH(約7.4)リン酸緩衝生理食塩水(PBS)等の緩衝溶液や、DMEM(ダルベッコ改変イーグル培地)等の液体培地、を用いる方法があり、具体的には、採取した血液又は体液に緩衝溶液を加えて希釈することや、液体培地に採取した血液又は体液を加えて希釈することができる。希釈により、採取した血液又は体液に比べて、たんぱく質濃度を減少させることができる。
また、前記血球細胞同士の凝集後に、血液又は体液を希釈し、次いで、遠心分離を施してもよい。希釈方法は同様の方法を採用できる。
更に前記細胞検査方法は、予め血球細胞数を減少させ、がん細胞、幹細胞等の特定細部の接着性・吸着性を向上できる観点から、医療用検査装置に導入(注入、滴下等)する前に、血液又は体液をフィブリノーゲンが吸着された部品に接触させる方法が好ましい。例えば、フィブリノーゲンが吸着された部品として、採血用注射器、採血管又は遠心分離管を用いることで、前記効果が顕著に得られる。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
(実施例1)
Gelest社製の「SIM6492.7」(2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、CHO−(CHCHO)6−9−(CHSi(OCH)の水/メタノール(50質量%/50質量%)の0.25質量%溶液を作製した。
スランドチャンバー(スライドガラス部:ソーダ石灰ガラス、チャンバーサイズ:20mm×20mm)に、前記溶液を100μl注入して、室温で静置した(17時間)。その後、50℃6時間で真空乾燥した後、水で洗浄することで、親水性シラン化合物層が形成された検査装置を作製した。
(実施例2)
Gelest社製の「SIM6492.7」をGelest社製の「SIM6492.72」(2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、CHO−(CHCHO)9−12−(CHSi(OCH)に変更した以外は、実施例1と同様に検査装置を作製した。
(実施例3)
Gelest社製の「SIM6492.7」をGelest社製の「SIM6492.73」(2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、CHO−(CHCHO)21−24−(CHSi(OCH)に変更した以外は、実施例1と同様に検査装置を作製した。
(実施例4)
Gelest社製の「SIM6492.7」をGelest社製の「SIM6493.4」(メトキシトリエチレンオキシプロピルトリメトキシシラン、CHO−(CHCHO)−(CHSi(OCH)に変更した以外は、実施例1と同様に検査装置を作製した。
(実施例5)
Gelest社製の「SIM6492.7」をGelest社製の「SIM6493.7」(メトキシトリエチレンオキシウンデシルトリメトキシシラン、CHO−(CHCHO)−(CH11Si(OCH)に変更した以外は、実施例1と同様に検査装置を作製した。
(実施例6)
Gelest社製の「SIM6492.7」(2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、CHO−(CHCHO)6−9−(CHSi(OCH)の水/メタノール(50質量%/50質量%)の0.25質量%溶液を作製した。
スランドチャンバー(スライドガラス部:ソーダ石灰ガラス、チャンバーサイズ:20mm×20mm)に、前記溶液を100μl注入して、室温で静置した(17時間)。その後、50℃6時間で真空乾燥した後、水で洗浄することで、親水性シラン化合物層が形成された。
更に、形成した親水性シラン化合物層の表面に、フィブロネクチンを吸着させた。具体的にはフィブロネクチンのPBS溶液(リン酸緩衝生理食塩水)200μg/mlを作製し、40℃1時間放置した後、PBS溶液で洗浄することで検査装置を作製した。
(比較例1)
スランドチャンバー(スライドガラス部:ソーダ石灰ガラス、チャンバーサイズ:20mm×20mm)を使用した(未処理)。
実施例、比較例で作製した医療用検査装置を以下の方法で評価した。結果を表1に示す。
〔親水性シラン化合物層(コーティング層)の膜厚〕
ウェル内面の親水性シラン化合物層の膜厚は、TEMを使用し、加速電圧15kV、1000倍で測定(撮影)した。
〔全血にがん細胞を添加したスパイク血試験〕
染色をしたヒト結腸癌由来上皮細胞(HT−29)を全血に100個/血液1mLになる様に懸濁させた(スパイク血)。これに等量の液体培地を入れて希釈した(希釈スパイク血)。次に15mLの遠心分離管に、分離液(LymphoPrep:密度1.077±0.001g/mL)を入れて、その上に上記希釈スパイク血を入れて、800G20分(室温:23℃)の条件で遠心分離を行った。そして単核球層を分離した。分離した単核球層にリン酸バッファー(PBS)溶液を添加して、遠心分離を再度行い、濃縮を行った。遠心分離後の最下層にできた塊をFBS(ウシ胎児血清)10%添加液体培地(最初の全血量と同じ液量)で懸濁させた。この懸濁液を用いて、スライドチャンバーに1mlずつ注入し、37℃で1時間接着させた。その後、PBS溶液で未接着の細胞を洗浄した。次いで、蛍光顕微鏡で接着したがん細胞数をカウントトした。なお、比較例1の接着数を100として、相対値で比較した。
Figure 0006886668
親水性シラン化合物層を形成した実施例1〜6は、ガラス表面である比較例1に比べ、がん細胞の接着数(相対値)が大幅に向上した。
1 マルチウェルプレート
2 スライドチャンバー
3 シングルウェル(シャーレ)
11 ウェル
21 親水性シラン化合物層
31 フィブロネクチン

Claims (10)

  1. ウェル部を有する医療用検査装置であって、
    前記ウェル部の内面の少なくとも一部に親水性シラン化合物層が形成されており、
    前記親水性シラン化合物は、下記式(I)で表される化合物である医療用検査装置。
    Figure 0006886668
    (式中、R11は、1価の炭化水素基を表す。R12及びR13は、同一若しくは異なって、2価の炭化水素基を表す。X11は、同一若しくは異なって、アルコキシ基を表す。X12は、同一若しくは異なって、1価の炭化水素基又はハロゲン基を表す。mは、1〜50を表す。nは、〜3を表す。)
  2. 前記式(I)で表されるシラン化合物は、下記式(I−1)で表される化合物である請求項1記載の医療用検査装置。
    Figure 0006886668
    (式中、R21は、メチル基又はエチル基を表す。X11は、同一若しくは異なって、アルコキシ基を表す。X12は、同一若しくは異なって、1価の炭化水素基又はハロゲン基を表す。pは、1〜8を表す。mは、1〜50を表す。nは、〜3を表す。kは、1〜20を表す。)
  3. 前記mが、1〜25を表す請求項1又は2記載の医療用検査装置。
  4. 前記親水性シラン化合物層にフィブロネクチンが吸着されている請求項1〜3のいずれかに記載の医療用検査装置。
  5. 前記親水性シラン化合物層の膜厚が、1〜30nmである請求項1〜4のいずれかに記載の医療用検査装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の医療用検査装置を用いて、血液又は体液中の細胞を調べる細胞検査方法。
  7. 血液又は体液を遠心分離により分画して前記血液又は前記体液中に含まれる特定細胞を回収し、次いで、前記医療用検査装置を用いて、得られた回収液中に含まれる特定細胞を親水性シラン化合物層に捕捉し、前記特定細胞を調べる請求項6記載の細胞検査方法。
  8. 前記遠心分離時に分離液を用いて分画する請求項記載の細胞検査方法。
  9. 前記分離液の密度が1.060〜1.115g/mLである請求項8記載の細胞検査方法。
  10. 前記遠心分離に用いる容器は、内表面の少なくとも一部の水の接触角が30度以下である請求項〜9のいずれかに記載の細胞検査方法。
JP2019082075A 2019-04-23 2019-04-23 医療用検査装置及び細胞検査方法 Active JP6886668B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082075A JP6886668B2 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 医療用検査装置及び細胞検査方法
EP20165648.5A EP3730215A1 (en) 2019-04-23 2020-03-25 Medical analysis device and cell analysis method
US16/830,016 US11660596B2 (en) 2019-04-23 2020-03-25 Medical analysis device and cell analysis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082075A JP6886668B2 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 医療用検査装置及び細胞検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020180794A JP2020180794A (ja) 2020-11-05
JP6886668B2 true JP6886668B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=70008365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019082075A Active JP6886668B2 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 医療用検査装置及び細胞検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11660596B2 (ja)
EP (1) EP3730215A1 (ja)
JP (1) JP6886668B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022162251A1 (es) * 2021-01-27 2022-08-04 Fundació Institut De Ciències Fotòniques Membrana de polipropileno (pp) recubierta con un organometoxisilano, procedimiento para su fabricación y usos

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287850B1 (en) * 1995-06-07 2001-09-11 Affymetrix, Inc. Bioarray chip reaction apparatus and its manufacture
US6235340B1 (en) * 1998-04-10 2001-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Biopolymer-resistant coatings
IL145222A0 (en) * 1999-04-01 2002-06-30 Cellomics Inc Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening
US7195872B2 (en) * 2001-11-09 2007-03-27 3D Biosurfaces, Inc. High surface area substrates for microarrays and methods to make same
JP2003225087A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Univ Hiroshima 細胞付着用基板、及び当該基板の表面処理方法
US6984485B2 (en) * 2002-04-23 2006-01-10 Beckman Coulter, Inc. Polymer-coated substrates for immobilization of biomolecules and cells
US7008979B2 (en) 2002-04-30 2006-03-07 Hydromer, Inc. Coating composition for multiple hydrophilic applications
EP2058335B1 (en) * 2007-11-07 2020-06-24 Leukocare Ag Biocompatible three dimensional matrix for the immobilization of biological substances
KR101435521B1 (ko) * 2008-01-23 2014-08-29 삼성전자 주식회사 바이오칩
JP5338609B2 (ja) * 2009-10-16 2013-11-13 大日本印刷株式会社 細胞培養方法
US20140272925A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Chromologic Llc Plasma Separation Apparatus, Method and System
CN105039153B (zh) * 2015-06-17 2016-09-14 中国科学院半导体研究所 一种硅基阵列微反应池数字pcr芯片及其制备方法
CN108463493B (zh) * 2015-11-16 2021-10-15 Sio2医药产品公司 具有拥有降低的生物分子粘附的表面的聚合物衬底以及这种衬底的热塑性制品
JP6627455B2 (ja) * 2015-11-26 2020-01-08 住友ゴム工業株式会社 ゴム又はエラストマー製医療用具及びその製造方法
US11033668B2 (en) * 2016-03-07 2021-06-15 The Regents Of The University Of California Bioartificial ultrafiltration device and methods related thereto
JP6485783B2 (ja) * 2016-09-29 2019-03-20 住友ゴム工業株式会社 医療用検査装置及び細胞検査方法
US10941374B2 (en) 2016-09-29 2021-03-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Medical analysis device and cell analysis method
JP6779483B2 (ja) * 2016-09-29 2020-11-04 住友ゴム工業株式会社 医療用検査装置及び細胞検査方法
ES2909503T3 (es) * 2017-04-06 2022-05-06 Asahi Chemical Ind Micropartículas de celulosa colorantes hidrófilas

Also Published As

Publication number Publication date
US20200338554A1 (en) 2020-10-29
JP2020180794A (ja) 2020-11-05
EP3730215A1 (en) 2020-10-28
US11660596B2 (en) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02111374A (ja) 杭凝固処理された血液から血小板、リンパ球および単核大白血球を分離する方法
JP6485783B2 (ja) 医療用検査装置及び細胞検査方法
JP6179999B2 (ja) 循環腫瘍細胞濃縮分離デバイス及び循環腫瘍細胞の濃縮分離方法
EP3301443B1 (en) Medical analysis device and cell analysis method
WO2010072410A2 (en) Methods for immobilizing microvesicles, means and methods for detecting them, and uses thereof
JP6901194B1 (ja) 血液採取容器及び血漿の分離方法
JP6886668B2 (ja) 医療用検査装置及び細胞検査方法
JP6895662B2 (ja) 特定細胞の分画方法及び捕捉方法
CN109153882B (zh) 细胞外小泡回收方法及细胞外小泡用容器
WO2021182575A1 (ja) 白血球濃縮分離デバイス、血液採取容器及び白血球の分離方法
JP2017046685A (ja) 細胞の分離回収方法
WO2023181468A1 (ja) 循環腫瘍細胞分離キット、循環腫瘍細胞分離容器及び循環腫瘍細胞の分離方法
TWI662130B (zh) 分離循環癌細胞之方法
Pulugu et al. Polystyrene-Based Slippery Surfaces Enable the Generation and Easy Retrieval of Tumor Spheroids
JP7109719B2 (ja) 特定細胞捕捉方法
JPH10160731A (ja) 赤血球層と顆粒球層間の明確な界面形成方法
EP3686598B1 (en) Specific cell fractionating and capturing methods
CN111500441A (zh) 细胞培养装置以及细胞培养方法
JP2021050990A (ja) 細胞を含む試料の前処理方法
JP2018134026A (ja) 細胞保持方法
WO2016018513A1 (en) Methods for processing whole blood samples, and compositions for use in practicing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250