JP6882013B2 - 船外機 - Google Patents

船外機 Download PDF

Info

Publication number
JP6882013B2
JP6882013B2 JP2017039360A JP2017039360A JP6882013B2 JP 6882013 B2 JP6882013 B2 JP 6882013B2 JP 2017039360 A JP2017039360 A JP 2017039360A JP 2017039360 A JP2017039360 A JP 2017039360A JP 6882013 B2 JP6882013 B2 JP 6882013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
cowl
state
power source
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017039360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018144540A (ja
Inventor
隆文 中村
隆文 中村
裕生 山口
裕生 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2017039360A priority Critical patent/JP6882013B2/ja
Priority to EP17203796.2A priority patent/EP3369917A1/en
Priority to US15/831,459 priority patent/US10023284B1/en
Publication of JP2018144540A publication Critical patent/JP2018144540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882013B2 publication Critical patent/JP6882013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/32Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/21Engine cover with integrated cabling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/22Connectors or cables specially adapted for engine management applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、船外機に関する。
船外機は、動力源と、動力源を駆動するための動力源補機とを備えている。例えば、特許文献1の船外機は、エンジンと、エンジンを駆動するためのエンジン補機とを備えている。エンジン補機は、例えばECU(Engine Control Unit)、燃料噴射装置、及び点火装置などの装置である。ECUは、CPUなどの演算装置を有するコンピュータである。ECUは、燃料噴射装置、及び点火装置を制御することで、エンジンの出力を制御する。
ECU、燃料噴射装置、及び点火装置などのエンジン補機は、船外機に設けられた電源に接続されており、電源から電力を供給される。電源は、例えば船外機に設けられたバッテリである。船外機は、動力源によって駆動される発電機を備えており、バッテリは、発電機によって生成された電力を蓄える。或いは、バッテリを備えていない船外機では、発電機が電源となり、発電機によって生成された電力が、エンジン補機に供給される。
特開2013−245560号
船舶においてアクセサリ機器への電力供給が求められることがある。例えば、船舶において携帯電話等のモバイル機器の充電ができれば便利である。そのため、船外機の電源からの電力をアクセサリ機器に供給することが考えられる。
しかし、動力源を駆動するための動力源補機への電力を確保する必要があるため、アクセサリ機器に供給する電力を制限する必要がある。その手段として、ヒューズを用いることが考えられる。すなわち、アクセサリ機器への電力が過大となったときには、ヒューズが溶断することで、アクセサリ機器への電力供給が遮断される。それにより、アクセサリ機器への過剰な電力供給を抑えることができ、動力源補機への電力を確保することができる。
しかし、上記のように、ヒューズの溶断によってアクセサリ機器への電力供給が遮断される場合、再度、アクセサリ機器に電力を供給するためには、ヒューズを交換する必要がある。しかし、水上で船外機のカウルを開けてヒューズを交換する作業を行うのは容易ではない。そのため、船舶が帰港するまでは、アクセサリ機器に電力を供給することができないという問題がある。
本発明の課題は、船外機において、動力源を駆動するための動力源補機への電力を確保すると共に、船上において容易且つ安定的にアクセサリ機器に電力を供給することにある。
一態様に係る船外機は、動力源と、駆動軸と、プロペラ軸と、電源と、動力源補機と、電気回路と、給電ポートと、開閉器と、を備える。駆動軸は、動力源によって駆動され、動力源から下方に延びる。プロペラ軸は、駆動軸に接続され、駆動軸の軸線と交差する方向に延びる。動力源補機は、動力源を駆動する。電気回路は、電源と動力源補機とを電気的に接続する。給電ポートは、電気回路を介して電源と電気的に接続され、接続されるアクセサリ機器に対して電力を供給する。開閉器は、電気回路において電源と給電ポートとの間に配置される。開閉器は、電流を通すオン状態と、電流を遮断するオフ状態とに切り換え可能である。開閉器は、過電流によってオン状態からオフ状態に切り換えられる。開閉器は、オフ状態からオン状態に復帰可能である。
本態様に係る船外機によれば、給電ポートにアクセサリ機器を接続することで、アクセサリ機器に電力を供給することができる。また、アクセサリ機器への電力が過大となったときには、開閉器がオン状態からオフ状態に切り換えられることで、アクセサリ機器への電力供給が遮断される。それにより、動力源補機への電力を確保することができる。さらに、開閉器は、オフ状態からオン状態に復帰可能である。そのため、開閉器を交換することなく、開閉器をオフ状態からオン状態に切り換えることで、再びアクセサリ機器に電力を供給することができる。それにより、船上において容易且つ安定的にアクセサリ機器に電力を供給することができる。
本発明によれば、船外機において、動力源を駆動するための動力源補機への電力を確保すると共に、船上において容易且つ安定的にアクセサリ機器に電力を供給することができる。
実施形態に係る船外機の側面図である。 ボトムカウルの前部を示す図である。 アクセサリ機器の接続プラグの一例を示す図である。 第1実施形態に係る船外機の電気系を示す模式図である 第2実施形態に係る船外機の電気系を示す模式図である。 第3実施形態に係る船外機の電気系を示す図である。 第4実施形態に係る船外機、及び、船舶の斜視図である。
以下、図面を参照して、実施形態について説明する。図1は、実施形態に係る船外機1の側面図である。船外機1は、動力源2と、駆動軸3と、プロペラ軸4と、シフト機構5とを含む。
動力源2は、船舶を推進させる推進力を発生させる。本実施形態において、動力源2は、エンジンである。動力源2は、クランク軸6を含む。クランク軸6は、鉛直方向に延びている。駆動軸3は、クランク軸6に接続されている。駆動軸3は、鉛直方向に延びている。駆動軸3は、動力源2から下方へ延びている。なお、駆動軸3は、クランク軸6に対して同軸、並行、或いは直交して配置されてもよい。
プロペラ軸4は、前後方向に延びている。プロペラ軸4は、シフト機構5を介して、駆動軸3に接続されている。プロペラ軸4には、プロペラ7が接続される。シフト機構5は、駆動軸3からプロペラ軸4へ伝達される動力の回転方向を切り換える。シフト機構5は、例えば、複数のギアと、ギアの噛み合いを変更するクラッチと、を含む。
船外機1は、カウル8とハウジング9とを含む。カウル8は、動力源2を収容している。カウル8は、ボトムカウル11とトップカウル12とを含む。トップカウル12は、ボトムカウル11の上方に配置されている。トップカウル12は、ボトムカウル11に対して着脱可能に取り付けられている。
ハウジング9は、カウル8の下方に配置されている。ハウジング9は、駆動軸3及びプロペラ軸4を収容している。船外機1は、ブラケット13を含む。船外機1は、ブラケット13を介して、船舶に取り付けられる。
船外機1は、給電ポート14を含む。給電ポート14は、ボトムカウル11の外面に取り付けられている。詳細には、給電ポート14は、ボトムカウル11の前面に取り付けられている。
図2は、ボトムカウル11の前面を示す図である。図2に示すように、給電ポート14には、防水キャップ15が取り付けられている。防水キャップ15は、着脱可能に給電ポート14に取り付けられている。
なお、図2では、ボトムカウル11の前面には、もう一つの給電ポート16が配置されている。しかし、給電ポートの数は2つに限らず、1つ、或いは、3つ以上であってもよい。
給電ポート14は、接続されるアクセサリ機器100(図4参照)に対して電力を供給する。給電ポート14は、いわゆるアクセサリソケットである。アクセサリ機器100は、例えば図3に示すような、接続プラグ101を介して、給電ポート14に接続される(例えば、ISO 4165、JIS D 5807-91、SAE J563等を参照)。アクセサリ機器100は、例えば、携帯電話、スマートフォンなどのモバイル機器、或いはその充電器であってもよい。アクセサリ機器100は、テレビ、DVDプレーヤーなどの、音響・映像機器であってもよい。或いは、アクセサリ機器100は、電力によって駆動される他の機器であってもよい。
図4は、第1実施形態に係る船外機1の電気系を示す模式図である。図4に示すように、船外機1は、発電機17を含む。発電機17は、動力源2に接続されている。発電機17は、動力源2によって駆動されることで、発電を行う。
船外機1は、電気回路18と、動力源補機19と、ECU20とを含む。動力源補機19は、動力源2を駆動するための装置である。動力源補機19は、例えば、燃料噴射装置、及び点火装置などを含む。
ECU20は、動力源2を制御する。ECU20は、例えばCPU等の演算装置と、RAM,ROM等の記憶装置とを備えている。ECU20は、例えば動力源2の出力回転速度が所望の目標値となるように、動力源2を制御する。ECU20は、燃料噴射装置による燃料の噴射を制御する。ECU20は、点火装置による点火タイミングを制御する。
電気回路18は、発電機17を、動力源補機19とECU20とに電気的に接続している。電気回路18は、レクチファイヤ/レギュレータ21を含む。発電機17によって生成された電力は、電気回路18を介して、動力源補機19とECU20とに供給される。電気回路18は、発電機17と給電ポート14とを電気的に接続している。発電機17によって生成された電力は、電気回路18を介して、給電ポート14に供給される。
本実施形態に係る船外機1は、バッテリを有さないバッテリレス型の船外機である。従って、発電機17は、動力源補機19、ECU20、及び給電ポート14に電力を供給する電源として機能する。
船外機1は、開閉器22を含む。開閉器22は、電気回路18において発電機17と給電ポート14との間に配置されている。開閉器22は、電流を通すオン状態と、電流を遮断するオフ状態とに切り換え可能である。開閉器22は、過電流によってオン状態からオフ状態に切り換えられる。すなわち、所定値以上の電流が開閉器22に流れたときに、開閉器22はオフ状態となる。
本実施形態において、開閉器22はブレーカである。例えば、開閉器22は、電磁石と一対の接点とを含む。電磁石に流れる電流が所定値を越えると、電磁石の電磁力によって接点が乖離する。それにより、開閉器22はオフ状態となる。
図2に示すように、開閉器22は、操作部材23を含む。操作部材23は、開閉器22をオフ状態からオン状態に手動で切り換えるための部材である。使用者は、操作部材23をオフ位置からオン位置に手動で移動させることで、開閉器22をオフ状態からオン状態に復帰させることができる。
操作部材23は、ボトムカウル11の前面に取り付けられている。すなわち、操作部材23は、カウル8の外部からアクセス可能に、カウル8に取り付けられている。操作部材23は、給電ポート14と共にボトムカウル11の前面に取り付けられている。ただし、操作部材23は、給電ポート14と異なる場所に配置されてもよい。
以上説明した本実施形態に係る船外機1では、給電ポート14にアクセサリ機器100を接続することで、アクセサリ機器100に電力を供給することができる。また、アクセサリ機器100への電力が過大となったときには、開閉器22がオン状態からオフ状態に切り換えられることで、アクセサリ機器100への電力供給が遮断される。それにより、アクセサリ機器100に供給される電力量を制限することができ、動力源補機19への電力を確保することができる。
開閉器22は、オフ状態からオン状態に復帰可能である。そのため、カウル8を外して開閉器22を交換することなく、開閉器22をオフ状態からオン状態に切り換えることで、再びアクセサリ機器100に電力を供給することができる。それにより、船上において容易且つ安定的にアクセサリ機器100に電力を供給することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
動力源2は、エンジンに限らず、電気モータ等の他の装置であってもよい。給電ポート14は、ボトムカウル11に限らず、トップカウル12或いはハウジング9等、他の場所に取り付けられてもよい。開閉器22の操作部材23は、ボトムカウル11に限らず、トップカウル12、ハウジング9、ティラーハンドル等、他の場所に取り付けられてもよい。
給電ポート14は、アクセサリソケットに限らず、USB(Universal Serial Bus)など他の接続ポートであってもよい。
上記の実施形態では、船外機1はバッテリレス型の船外機1であるが、バッテリを備えていてもよい。図5は、第2実施形態に係る船外機1の電気系を示す模式図である。図5に示すように、第2実施形態に係る船外機1は、バッテリ24を含む。バッテリ24は、電気回路18を介して発電機17に接続されている。バッテリ24は、発電機17からの電力によって充電される。バッテリ24は、給電ポート14、ECU20、動力源補機19に電力を供給する電源として機能する。
第2実施形態に係る船外機1では、電気回路18は、メインスイッチ25を含む。メインスイッチ25がオン状態となることで、バッテリ24からECU20に電力が供給される。船外機1は、スタータモータ26を含む。スタータモータ26は、バッテリ24から電力を供給されることで駆動される。スタータモータ26は動力源2を始動する。
電気回路18は、スタータスイッチ27と、スタータリレー28とを含む。メインスイッチ25とスタータスイッチ27とがオン状態となることで、スタータリレー28が接続状態となり、バッテリ24からスタータモータ26に電力が供給される。それにより、動力源2が始動される。
電気回路18は、メインリレー29を含む。メインスイッチ25がオン状態となることで、メインリレー29が接続状態となる。メインリレー29が接続状態となることで、バッテリ24から、動力源補機19と給電ポート14とに電力が供給される。
以上説明した第2実施形態に係る船外機1においても、第1実施形態に係る船外機1と同様の効果を奏することができる。
上記の実施形態では、開閉器22は、手動でオフ状態からオン状態に復帰するブレーカであるが、他の種類の開閉器であってもよい。例えば、開閉器22は、電流値に応じて自動的にオン状態とオフ状態とに切り換えられてもよい。図6は、第3実施形態に係る船外機1の電気系を示す図である。
図6に示すように、第3実施形態に係る船外機1は、電流センサ31を含む。電流センサ31は、アクセサリ機器100に供給される電気回路18の電流値を検出する。電流センサ31は、検出した電流値に応じて信号を開閉器22に入力する。開閉器22は、電流センサ31からの信号に応じて自動的にオン状態とオフ状態とに切り換えられる。開閉器22は、例えば入力される信号に応じてオン状態とオフ状態とに切り換えられる半導体スイッチであってもよい。
以上説明した第3実施形態に係る船外機1においても、第1実施形態或いは、第2実施形態に係る船外機1と同様の効果を奏することができる。また、第3実施形態に係る船外機1では、開閉器22がオフ状態となって給電ポート14への電力の供給が遮断されても、その後に、電流値が下がると、開閉器22は、自動的にオフ状態からオン状態に復帰する。それにより、再びアクセサリ機器100に電力を供給することができる。従って、開閉器22が、カウル8の内部など、外部からのアクセスが容易ではない場所に配置されても、船上において容易且つ安定的にアクセサリ機器100に電力を供給することができる。
上記の実施形態では、給電ポート14は船外機1のカウル8に配置されている。しかし、給電ポート14は船外機1のカウル8或いはハウジング9の外部に配置されてもよい。図7は、第4実施形態に係る船外機1、及び、船舶200の斜視図である。船外機1は、船舶200に取り付けられている。船舶200は、操船席201を備える。操船席201には、船外機1の出力を操作するためのリモコン装置202が配置されている。操船席201には、船舶200を操舵するためのステアリング装置203が配置されている。
船外機1は、ケーブル32を備えている。給電ポート14は、船外機1から離れた船舶200内の場所に配置されている。ケーブル32は、船外機1から船舶200内に延びており、給電ポート14は、ケーブル32を介して電気回路18に接続されている。給電ポート14は、例えば操船席201に配置される。或いは、給電ポート14は、船舶200内の他の場所に配置されてもよい。
以上説明した第4実施形態に係る船外機1では、船舶200内の所望の場所、或いは、船外機1に取り付けられたティラーハンドルなど、カウル8及びハウジング9の外部に、給電ポート14を配置することができる。そのため、給電ポート14の配置の自由度を向上させることができる。
本発明によれば、船外機において、動力源を駆動するための動力源補機への電力を確保すると共に、船上において容易且つ安定的にアクセサリ機器に電力を供給することができる。
2 動力源
3 駆動軸
4 プロペラ軸
17 発電機(電源)
24 バッテリ(電源)
19 動力源補機
18 電気回路
14 給電ポート
22 開閉器
8 カウル
11 ボトムカウル
12 トップカウル
15 防水キャップ
9 ハウジング
32 ケーブル
23 操作部材
31 電流センサ

Claims (17)

  1. 動力源と、
    前記動力源を収容するカウルと、
    前記動力源によって駆動され、前記動力源から下方に延びる駆動軸と、
    前記駆動軸に接続され、前記駆動軸の軸線と交差する方向に延びるプロペラ軸と、
    電源と、
    前記動力源を駆動する動力源補機と、
    前記電源と前記動力源補機とを電気的に接続する電気回路と、
    前記電気回路を介して前記電源と電気的に接続され、接続されるアクセサリ機器に対して電力を供給する給電ポートと、
    前記電気回路において前記電源と前記給電ポートとの間に配置され、電流を通すオン状態と、電流を遮断するオフ状態とに切り換え可能であり、過電流によって前記オン状態から前記オフ状態に切り換えられ、前記オフ状態から前記オン状態に復帰可能な開閉器と、
    を備え
    前記開閉器は、ブレーカであり、前記オフ状態から前記オン状態に手動で切り換えるための操作部材を含み、
    前記カウルは、
    ボトムカウルと、
    前記ボトムカウルの上方に配置され、前記ボトムカウルに対して着脱可能に取り付けられるトップカウルと、
    を含み、
    前記操作部材は、前記カウルの外部からアクセス可能に、前記ボトムカウルに取り付けられている、
    船外機。
  2. 前記操作部材は、前記ボトムカウルの前部に取り付けられている、
    請求項に記載の船外機。
  3. 前記給電ポートは、前記ボトムカウルに取り付けられる、
    請求項1又は2に記載の船外機。
  4. 前記給電ポートは、前記ボトムカウルの前部に取り付けられる、
    請求項に記載の船外機。
  5. 動力源と、
    前記動力源を収容するカウルと、
    前記動力源によって駆動され、前記動力源から下方に延びる駆動軸と、
    前記駆動軸に接続され、前記駆動軸の軸線と交差する方向に延びるプロペラ軸と、
    電源と、
    前記動力源を駆動する動力源補機と、
    前記電源と前記動力源補機とを電気的に接続する電気回路と、
    前記電気回路を介して前記電源と電気的に接続され、接続されるアクセサリ機器に対して電力を供給する給電ポートと、
    前記電気回路において前記電源と前記給電ポートとの間に配置され、電流を通すオン状態と、電流を遮断するオフ状態とに切り換え可能であり、過電流によって前記オン状態から前記オフ状態に切り換えられ、前記オフ状態から前記オン状態に復帰可能な開閉器と、
    を備え
    前記開閉器は、ブレーカであり、前記オフ状態から前記オン状態に手動で切り換えるための操作部材を含み、
    前記操作部材は、前記カウルの外部からアクセス可能に、前記カウルの外面に取り付けられている、
    船外機。
  6. 前記カウルは、
    ボトムカウルと、
    前記ボトムカウルの上方に配置され、前記ボトムカウルに対して着脱可能に取り付けられるトップカウルと、
    を含み、
    前記給電ポートは、前記ボトムカウルに取り付けられる、
    請求項に記載の船外機。
  7. 前記給電ポートは、前記ボトムカウルの前部に取り付けられる、
    請求項に記載の船外機。
  8. 前記給電ポートは、前記カウルに取り付けられる、
    請求項1又は5に記載の船外機。
  9. 前記給電ポートは、前記カウルの外面に取り付けられる、
    請求項に記載の船外機。
  10. 前記駆動軸及び前記プロペラ軸を収容するハウジングと、
    前記電気回路に接続されたケーブルと、
    をさらに備え、
    前記給電ポートは、前記カウル及び前記ハウジングの外部に配置され、前記ケーブルを介して前記電気回路に接続される、
    請求項1又は5に記載の船外機。
  11. 動力源と、
    前記動力源によって駆動され、前記動力源から下方に延びる駆動軸と、
    前記駆動軸に接続され、前記駆動軸の軸線と交差する方向に延びるプロペラ軸と、
    電源と、
    前記動力源を駆動する動力源補機と、
    前記電源と前記動力源補機とを電気的に接続する電気回路と、
    前記電気回路を介して前記電源と電気的に接続され、接続されるアクセサリ機器に対して電力を供給する給電ポートと、
    前記電気回路において前記電源と前記給電ポートとの間に配置され、電流を通すオン状態と、電流を遮断するオフ状態とに切り換え可能であり、過電流によって前記オン状態から前記オフ状態に切り換えられ、前記オフ状態から前記オン状態に復帰可能な開閉器と、
    前記電気回路の電流値を検出するセンサと、
    を備え
    前記開閉器は、前記センサからの信号に応じて前記オン状態と前記オフ状態とに切り換えられる、
    船外機。
  12. 前記動力源を収容するカウルをさらに備え、
    前記給電ポートは、前記カウルに取り付けられる、
    請求項11に記載の船外機。
  13. 前記カウルは、
    ボトムカウルと、
    前記ボトムカウルの上方に配置され、前記ボトムカウルに対して着脱可能に取り付けられるトップカウルと、
    を含み、
    前記給電ポートは、前記ボトムカウルに取り付けられる、
    請求項12に記載の船外機。
  14. 前記給電ポートは、前記ボトムカウルの前部に取り付けられる、
    請求項13に記載の船外機。
  15. 前記給電ポートは、前記カウルの外面に取り付けられる、
    請求項12に記載の船外機。
  16. 前記動力源を収容するカウルと、
    前記駆動軸及び前記プロペラ軸を収容するハウジングと、
    前記電気回路に接続されたケーブルと、
    をさらに備え、
    前記給電ポートは、前記カウル及び前記ハウジングの外部に配置され、前記ケーブルを介して前記電気回路に接続される、
    請求項11に記載の船外機。
  17. 前記給電ポートに着脱可能に取り付けられる防水キャップをさらに備える、
    請求項1から16のいずれかに記載の船外機。
JP2017039360A 2017-03-02 2017-03-02 船外機 Active JP6882013B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039360A JP6882013B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 船外機
EP17203796.2A EP3369917A1 (en) 2017-03-02 2017-11-27 Outboard motor
US15/831,459 US10023284B1 (en) 2017-03-02 2017-12-05 Outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039360A JP6882013B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 船外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144540A JP2018144540A (ja) 2018-09-20
JP6882013B2 true JP6882013B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=60480218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039360A Active JP6882013B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 船外機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10023284B1 (ja)
EP (1) EP3369917A1 (ja)
JP (1) JP6882013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105604B2 (ja) * 2018-05-11 2022-07-25 ヤマハ発動機株式会社 船外機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218401A (en) * 1961-08-17 1965-11-16 Bendix Corp Torsional and axially movable resilient rotor structure for electric switches
JP2692467B2 (ja) * 1991-12-09 1997-12-17 ダイキン工業株式会社 空調制御装置の電力供給装置
JP3916299B2 (ja) * 1997-07-23 2007-05-16 ヤマハマリン株式会社 船外機付き船舶用の電装品用電源回路
JP3003675B2 (ja) * 1998-07-07 2000-01-31 株式会社デンソー ハイブリッド電気自動車の制御装置
US6149478A (en) * 1999-02-22 2000-11-21 Lehmann; Roger W. Outboard mounted electrical power generating apparatus for boats
JP2000248981A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の電源回路
JP2006291927A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 船外型発電機
US7898219B2 (en) * 2008-02-25 2011-03-01 Jimmie Doyle Felps On-board battery supervisor
JP5394156B2 (ja) * 2008-08-06 2014-01-22 ヤマハ発動機株式会社 バッテリ充電制御装置およびそれを備えた船舶
AU2011215586A1 (en) * 2010-02-11 2012-08-30 Seven Marine, Llc Large outboard motor for marine vessel application and related methods of making and operating same
JP2013245560A (ja) 2012-05-23 2013-12-09 Yamaha Motor Co Ltd 船外機
WO2016019339A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Falcon Power, LLC Variable torque motor/generator/transmission
JP6671223B2 (ja) * 2016-04-12 2020-03-25 ヤマハ発動機株式会社 船舶用電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10023284B1 (en) 2018-07-17
JP2018144540A (ja) 2018-09-20
EP3369917A1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195525B2 (en) Outboard motor
US7381107B2 (en) Outboard motor
JP2007083767A (ja) 船舶
JP2008012964A (ja) リモコン装置、及び船舶
US7399212B2 (en) Boat
JP6882013B2 (ja) 船外機
JP2006290198A (ja) 船外機
JP5367382B2 (ja) 船舶の電源システム
JP4102220B2 (ja) ハイブリッドシステム
JP3483308B2 (ja) エンジン操作部のスイッチ類組込ユニット
JP2022067892A (ja) 船舶用電源システムおよび船舶
US11641123B2 (en) Power supply system for watercraft
JP6011396B2 (ja) 電動船外機
JP6188905B1 (ja) エンジン制御装置、およびそのエンジン制御装置を搭載した船舶
JP2019001274A (ja) 船外機
JP2011176074A (ja) 駆動制御装置及びこれを搭載した乗り物
JP5747544B2 (ja) 内燃機関の電力供給装置
JP2016074248A (ja) 操船システム
JP7105604B2 (ja) 船外機
US11530676B2 (en) Power supply system for watercraft
US20090075533A1 (en) Watercraft
JP3384120B2 (ja) 小型船舶用電装品収納装置
JP5594174B2 (ja) 内燃機関の電力供給装置
JP2010241207A (ja) 船舶用推進システムおよび船舶
JP2013086589A (ja) 電動船外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250