JP6879259B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6879259B2
JP6879259B2 JP2018072299A JP2018072299A JP6879259B2 JP 6879259 B2 JP6879259 B2 JP 6879259B2 JP 2018072299 A JP2018072299 A JP 2018072299A JP 2018072299 A JP2018072299 A JP 2018072299A JP 6879259 B2 JP6879259 B2 JP 6879259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replacement part
colored
image forming
unit
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018072299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019184691A (ja
Inventor
剛 新田
剛 新田
晋 石川
晋 石川
勇気 重江
勇気 重江
田上 裕也
裕也 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018072299A priority Critical patent/JP6879259B2/ja
Publication of JP2019184691A publication Critical patent/JP2019184691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879259B2 publication Critical patent/JP6879259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、作像手段と、専用・非専用判別手段と、記憶手段と、制御手段とを備える。作像手段は印刷対象データを用紙に印刷する印刷動作を行う。専用・非専用判別手段は、交換可能に装着され、印刷動作の繰り返しによって消耗される消耗品を有する消耗品ユニットが、専用品であるか非専用品であるかを判別する。記憶手段は、印刷に対する課金方式に関する情報を記憶する。専用・非専用判別手段により、装着された消耗品ユニットが非専用品であると判別された場合、制御手段は、記憶手段に記憶されている課金方式に関する情報に基づいて、作像手段による印刷動作を許可又は制限する。特許文献1に記載の画像形成装置によれば、非専用の消耗品ユニットの使用を制限して、品質の保証された専用品の消耗品ユニットにより印刷できる。
特開2009−8757号公報
しかし、特許文献1に記載の画像形成装置は、専用品の消耗品ユニット(以下、第1交換部品)とは異なる非専用品の消耗品ユニット(以下、第2交換部品)を用いて印刷動作を許可する場合にも、第1交換部品を用いる印刷動作と同様に動作する。したがって、第1交換部品を用いて形成された画像の品質と比較して、第2交換部品を用いて形成された画像の品質が低下する可能性がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、第2交換部品を用いて形成された画像の品質が、第1交換部品を用いて形成された画像の品質と比較して低下することを抑制できる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、画像形成部と、第1交換部品カウンターと、第2交換部品カウンターと、使用率計算部と、メンテナンス情報記憶部と、メンテナンス情報変更部とを備える。
前記画像形成部は、交換部品が装着され、前記交換部品に収容された消耗品を消費することによって、記録媒体に画像を形成する。
前記第1交換部品カウンターは、第1交換部品を使用して前記記録媒体に前記画像を形成すると、値が増加する。前記第2交換部品カウンターは、第2交換部品を使用して前記記録媒体に前記画像を形成すると、値が増加する。前記使用率計算部は、前記第1交換部品カウンター及び前記第2交換部品カウンターの各々の値から、前記第2交換部品を使用した割合を示す第2交換部品使用率を計算する。
前記メンテナンス情報記憶部は、前記画像形成部が形成する前記画像の画質を維持するための処理の実行タイミングを示すメンテナンス情報を記憶する。前記メンテナンス情報変更部は、前記第2交換部品使用率に応じて、前記メンテナンス情報を変更する。
本発明の画像形成装置によれば、第1交換部品とは異なる第2交換部品を使用しても、形成された画像の品質が低下することを抑制できる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す模式的断面図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係るメンテナンス情報の変更を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の本実施形態2に係る第1濃度曲線と第2濃度曲線との関係を示す図である。 本発明の実施形態2に係るメンテナンス情報の変更を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態1及び実施形態2について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1を参照して、本発明の実施形態1及び実施形態2に係る画像形成装置100を説明する。図1は、画像形成装置100を示す模式的断面図である。図1に示すように、画像形成装置100は、例えば、カラー複合機である。
画像形成装置100は、給送部A1と、搬送部A2と、トナー供給部A3と、画像形成部A4と、排出部A5と、原稿搬送部A6と、読取部A7と、入力部A8と、通信部A9と、制御部5、記憶部6とを備える。
給送部A1は、複数のシートPを収容する。シートPは、例えば、用紙である。給送部A1は、搬送部A2へシートPを給送する。搬送部A2は、画像形成部A4にシートPを搬送する。搬送部A2は複数の搬送ローラーを含む。シートPは「記録媒体」の一例に相当する。
トナー供給部A3は、画像形成部A4にトナーを供給する。トナーは「消耗品」の一例に相当する。具体的には、トナー供給部A3は、互いに異なる色のトナーを収容する複数のトナーコンテナ41(実施形態1ではトナーコンテナ41a〜トナーコンテナ41d)と、複数のリーダーRDを含む。トナーコンテナ41の各々は画像形成装置100に装着される。トナーコンテナ41の各々は画像形成装置100に対して着脱自在である。トナーコンテナ41は、「交換部品」の一例に相当する。
トナーコンテナ41aは、イエロー色のトナーを収容し、画像形成部A4にイエロー色のトナーを供給する。トナーコンテナ41bは、マゼンタ色のトナーを収容し、画像形成部A4にマゼンタ色のトナーを供給する。トナーコンテナ41cは、シアン色のトナーを収容し、画像形成部A4にシアン色のトナーを供給する。トナーコンテナ41dは、ブラック色のトナーを収容し、画像形成部A4にブラック色のトナーを供給する。
トナーコンテナ41の各々は、IC(Integrated Circuit)タグGを含む。ICタグGは、トナーコンテナ41の周面に配置される。ICタグGは、トナーコンテナ41の識別情報を記憶する。複数のリーダーRDは、それぞれ、複数のトナーコンテナ41に対応して配置される。リーダーRDは、ICタグGからトナーコンテナ41の識別情報を読み取る。
トナーコンテナ41の識別情報は、具体的には、トナーコンテナ41の製造業者の識別番号、製造番号情報、製造年月日情報、製造工場の識別情報等を含む。識別情報に基づいて、トナーコンテナ41が第1交換部品(専用品)又は第2交換部品(非専用品)であるかは、判定できる。
画像形成部A4には、トナーコンテナ(交換部品)41が装着される。画像形成部A4は、トナーコンテナ41に収容されているトナー(消耗品)を消費することによって、シートPに画像を形成する。
具体的には、画像形成部A4は、露光部11、複数の作像部13(実施形態1及び実施形態2では作像部13a〜作像部13d)、中間転写ベルト15、2次転写ローラー17、及び定着部19を含む。
露光部11は、画像データに基づく光を作像部13の各々に照射し、作像部13の各々に静電潜像を形成する。作像部13aは、静電潜像に基づきイエロー色のトナー像を形成し、作像部13bは、静電潜像に基づきマゼンタ色のトナー像を形成する。作像部13cは、静電潜像に基づきシアン色のトナー像を形成し、作像部13dは、静電潜像に基づきブラック色のトナー像を形成する。
中間転写ベルト15の外表面には、複数の作像部13から複数色のトナー像が重畳して転写され、画像が形成される。2次転写ローラー17は、中間転写ベルト15の外表面に形成された画像をシートPに転写する。定着部19はシートPを加熱及び加圧して、画像をシートPに定着させる。
更に具体的には、作像部13の各々は、感光体ドラム30、帯電部31、現像部33、1次転写ローラー35、及びクリーニング部37を含む。複数の感光体ドラム30は、中間転写ベルト15の外表面に当接し、中間転写ベルト15の回転方向に沿って配置される。複数の1次転写ローラー35は、複数の感光体ドラム30に対応して設けられ、中間転写ベルト15を介して、複数の感光体ドラム30に対向する。
帯電部31は感光体ドラム30の周面を帯電する。感光体ドラム30の周面には、露光部11によって光が照射され、静電潜像が形成される。現像部33は、静電潜像にトナーを付着させて、静電潜像を現像し、感光体ドラム30の周面にトナー像を形成する。1次転写ローラー35は、感光体ドラム30に形成されたトナー像を中間転写ベルト15の外表面に転写する。クリーニング部37は、感光体ドラム30の周面に残留しているトナーを除去する。
搬送部A2は、画像形成部A4によって画像の形成されたシートPを排出部A5に搬送する。排出部A5は画像形成装置100の外部にシートPを排出する。排出部A5は排出ローラーを含む。
原稿搬送部A6は、原稿Rを読取部A7に搬送する。読取部A7は、原稿Rに形成された原稿画像を読み取って、原稿画像を示す画像データを生成する。入力部A8は、ユーザーからの入力を受け付ける。
入力部A8は、種々の画像を表示する表示部45を含む。表示部45は、例えば、液晶ディスプレーを含む。また、表示部45は、ユーザーの接触による入力を受け付ける。
通信部A9は、公衆電話回線、有線LAN(Local Area Network)等の有線通信回線、及び無線電話回線、無線LAN、Bluetooth(登録商標)等の無線通信回線を利用して画像形成装置100の外部と通信するための通信モジュールである。
制御部5は、プロセッサー、及び制御記憶部を備える。制御部5のプロセッサーは、制御記憶部に記憶された制御プログラムを実行することによって、数値計算、情報処理、及び機器制御のような処理をする。制御部5のプロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)である。
記憶部6は、半導体メモリーのような主記憶装置と、半導体メモリー及び/又はハードディスクドライブのような補助記憶装置とを含む。記憶部6は、リムーバブルメディアを含んでいてもよい。
(実施形態1)
図1から図3を参照して、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100の構成について説明する。実施形態1の画像形成装置100によれば、非専用品である第2交換部品を使用した場合、メンテナンスの間隔が短くなるため、画質の低下が抑制される。
図2は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示すブロック図である。制御部5は、取得部51、交換部品判定部52、カウンター増加部53、使用率計算部54、及びメンテナンス情報変更部55を備える。具体的には、制御部5のプロセッサーは、制御プログラムを実行することによって、取得部51、交換部品判定部52、カウンター増加部53、使用率計算部54、及びメンテナンス情報変更部55として機能する。
なお、図2に示してはいないが、制御部5の制御記憶部は、通常のカラー複合機が備える記憶部と同様に、電源、画像形成部A4、読取部A7、入力部A8、及び通信部A9等を制御するためのプログラムを記憶する。
記憶部6は、第1交換部品カウンター61、第2交換部品カウンター62、及びメンテナンス情報記憶部63として機能する記憶領域を備えている。なお、記憶部6は、通常のカラー複合機が備える記憶部と同様に、電源、画像形成部A4、読取部A7、入力部A8、及び通信部A9等の設定値を記憶する。
取得部51は、リーダーRDを経由して、トナーコンテナ41a〜トナーコンテナ41dから識別情報を取得し、交換部品判定部52に送信する。
第1交換部品カウンター61は、第1交換部品を使用してシートPに画像を形成すると、値が増加するカウンターである。
第2交換部品カウンター62は、前記第2交換部品を使用してシートPに画像を形成すると、値が増加するカウンターである。
交換部品判定部52は、取得部51から受信した識別情報に基づいて、トナーコンテナ41a〜トナーコンテナ41dが、第1交換部品であるのか、第2交換部品であるのかを判定し、判定結果をカウンター増加部53に送信する。
カウンター増加部53は、交換部品判定部52から受信した判定結果に基づいて、第1交換部品カウンター61又は第2交換部品カウンター62を選択する。そして、カウンター増加部53は、画像形成部A4がシートPに画像を形成するごとに、選択した第1交換部品カウンター61の値又は第2交換部品カウンター62の値を増加する。以下により具体的に説明する。
まず、カウンター増加部53が、ブラック色のトナーを収容するトナーコンテナ41dのみが第2交換部品であり、他の色のトナーを収容するトナーコンテナ41a〜トナーコンテナ41cのすべてが第1交換部品である場合について説明する。この場合、画像形成部A4が、モノクロ印刷(トナーコンテナ41dのみを使用する。)をしても、画像形成部A4がカラー印刷(トナーコンテナ41a〜トナーコンテナ41dの全てを使用する。)をしても、カウンター増加部53は第2交換部品カウンター62の値を増加する。
つぎに、カウンター増加部53は、ブラック色のトナーを収容するトナーコンテナ41dのみが第1交換部品であり、他の色のトナーを収容するトナーコンテナ41a〜トナーコンテナ41cのいずれかが第2交換部品である場合について説明する。この場合、画像形成部A4がモノクロ印刷をすれば、カウンター増加部53は第1交換部品カウンター61の値を増加する。反対に、画像形成部A4がカラー印刷をすれば、カウンター増加部53は第2交換部品カウンター62の値を増加する。
使用率計算部54は、第2交換部品使用率を計算する。第2交換部品使用率は、第2交換部品を使用した割合を示す。第2交換部品使用率は、例えば、第2交換部品カウンター62の値/(第1交換部品カウンター61の値+第2交換部品カウンター62の値)である。
メンテナンス情報記憶部63は、メンテナンス情報を記憶する。メンテナンス情報は、画像形成部A4が形成する画像の画質を維持するための処理の実行タイミングを示す。メンテナンス情報は、例えば、画像形成装置100のキャリブレーション、及びドラムリフレッシュの実施間隔である。
メンテナンス情報変更部55は、第2交換部品使用率に応じて、メンテナンス情報を変更する。具体的には、メンテナンス情報変更部55は、第2交換部品使用率が大きくなれば、画像形成装置100のキャリブレーション、ドラムリフレッシュの実施間隔が短くなるようにメンテナンス情報を変更する。
つぎに、図3を参照して、メンテナンス情報が変更されるまでの画像形成装置100の動作を説明する。図3は画像形成装置100の動作を示すフローチャートである。
ステップS101において、取得部51が、リーダーRDを介して、トナーコンテナ41a〜トナーコンテナ41dから識別情報を取得する。そして、取得部51が、識別情報を交換部品判定部52に送信する。動作はステップS103に進む。
ステップS103において、交換部品判定部52が、受信した識別情報に基づいて、トナーコンテナ41a〜トナーコンテナ41dが第1交換部品であるのか、第2交換部品であるのかを判定する。そして、交換部品判定部52が、判定結果をカウンター増加部53に送信する。動作はステップS105に進む。
ステップS105において、ユーザーからの指示に基づいて、画像形成部A4がシートPに画像を形成する。動作はステップS107に進む。
ステップS107において、カウンター増加部53は、使用されたトナーコンテナ41a〜トナーコンテナ41dが、第1交換部品であるのか、第2交換部品であるのかに応じて、第1交換部品カウンター61の値又は第2交換部品カウンター62の値を増加する。動作はステップS109に進む。
ステップS109において、使用率計算部54が、第1交換部品カウンター61の値と第2交換部品カウンター62の値とに基づいて、第2交換部品使用率を計算する。動作はステップS111に進む。
ステップS111において、メンテナンス情報変更部55が、第2交換部品使用率に応じて、メンテナンス情報記憶部63が記憶するメンテナンス情報を変更する。具体的には、第2交換部品率の大きさに応じて、画像形成装置100のキャリブレーション、ドラムリフレッシュ等の実施間隔が短くなるように変更する。
ステップS101からステップS111を実行することによって、メンテナンス情報が変更されると、画像形成装置100は、変更後のメンテナンス情報の示すタイミングにしたがって、画像形成部A4が形成する画像の画質を維持するための処理をする。
以上、図1から図3を参照して、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100について説明した。実施形態1の画像形成装置100によれば、非専用品である第2交換部品を使用した場合、メンテナンスの間隔が短くなるため、画質の低下が抑制される。
(実施形態2)
図4から図6を参照して、本発明の実施形態2について説明する。実施形態2の画像形成装置100によれば、使用する第2交換部品(非専用品)の品質に応じて、メンテナンスの間隔を調整できるため、画質の低下をより的確に抑制できる。
図4は、本発明の実施形態2の画像形成装置100の構成を示すブロック図である。図4に示すように、実施形態2の画像形成装置100は、制御部5の制御記憶部が実施形態2の画像形成装置100として機能するために新たなプログラムを記憶している。制御部5の制御記憶部が記憶する新たなプログラムは、係数算出部56、及び修正使用率計算部57として機能する。係数算出部56及び修正使用率計算部57の詳細は、図4及び図5を参照して後述する。
実施形態2の画像形成装置100は、実施形態2の画像形成装置100として機能するために濃度特性記憶部64として機能する記憶領域を備えている。濃度特性記憶部64は、第1交換部品の第1濃度曲線と第2交換部品の第2濃度曲線とを記憶する。第1濃度曲線と第2交換部品の第2濃度曲線の詳細は、図5を参照して後述する。
制御部5及び記憶部6の違いを除けば、実施形態2の画像形成装置100と実施形態1の画像形成装置100とは、構成が同じである。したがって、実施形態2の画像形成装置100の構成のうち、実施形態1の画像形成装置100と同じ構成については説明を省略する。
なお、制御部5及び記憶部6の違いにより、実施形態2の画像形成装置100は、実施形態1の画像形成装置100とは異なり、使用される第2交換部品の品質に応じて画像形成装置100のメンテンナンス間隔を調整できる。
図5を参照して、第1交換部品の第1濃度曲線G1と第2交換部品の第2濃度曲線G2とについて説明する。図5は、第1濃度曲線G1と第2濃度曲線G2との関係を示す図である。
第1濃度曲線G1は、トナーコンテナ41が第1交換部品である場合の設定濃度の値と形成濃度の値とを対応付けた曲線である。第2濃度曲線G2は、トナーコンテナ41が第2交換部品である場合の設定濃度の値と形成濃度の値とを対応付けた曲線である。設定濃度は、画像形成部A4に対して設定される濃度を示す。形成濃度は、シートPに形成する画像の濃度を示す。
図5において、点G11は、第1濃度曲線G1と第2濃度曲線G2との間の距離が最大になる第1濃度曲線G1上の点である。点G21は、第1濃度曲線G1と第2濃度曲線G2との間の距離が最大になる第2濃度曲線G2上の点である。点G22は形成濃度が点G11と同じで、且つ第2濃度曲線G2上の点である。最大値Lは、第1濃度曲線G1と第2濃度曲線G2との間の距離の最大値である。
図5に示すように、トナーコンテナ41が第1交換部品である場合の設定濃度とトナーコンテナ41が第2交換部品である場合の設定濃度とが同じ場合でも、例えば、第1濃度曲線G1上の点G11の形成濃度は、第2濃度曲線G2上の点G21の形成濃度よりも高い。そのため、第2交換部品を使用して、点G11と同じ形成濃度の画像を形成するためには、形成濃度が点G11と同じで、且つ第2濃度曲線G2上の点である点G22の設定濃度に、画像形成部A4の設定濃度を設定する。
図5に示すように、第2交換部品を使用して、第1交換部品を使用する場合と同じ形成濃度の画像を形成するためには、第1交換部品を使用する場合よりも設定濃度を高くしなければならない。同じ形成濃度の画像を形成する際に、第1交換部品を使用する際の設定濃度と第2交換部品を使用する際の設定濃度との違いは、第2交換部品の品質による。第2交換部品の品質は、第1濃度曲線G1と第2濃度曲線G2との間の距離の最大値Lから計算する。第2交換部品の品質が悪くなれば、最大値Lは大きくなる。
図4及び図5を参照して、係数算出部56及び修正使用率計算部57の詳細を説明する。係数算出部56は、第1濃度曲線G1と第2濃度曲線G2との間の距離の最大値Lを算出し、最大値Lに応じて係数を算出する。具体的には、係数算出部56は、最大値Lの大きさに応じて、係数が大きくなるように算出する。例えば、係数算出部56は、最大値Lと定数とを乗じて係数を算出してもよい。
修正使用率計算部57は、第2交換部品使用率と係数とに基づいて修正使用率を算出する。具体的には、修正使用率計算部57は、第2交換部品使用率と係数と乗じて修正使用率を算出する。算出した修正使用率に応じて、メンテナンス情報変更部55が、メンテナンス情報を変更する。例えば、修正使用率が大きくなれば、画像形成装置100のキャリブレーション、ドラムリフレッシュの実施間隔が短くなるようにメンテナンス情報を変更する。
つぎに、図6を参照して、メンテナンス情報が変更されるまでの画像形成装置100の動作を説明する。図6は画像形成装置100の動作を示すフローチャートである。なお、ステップS101からステップS103までは、実施形態1と同じである。そこで、ステップS101からステップS103までの説明を省略する。
また、本実施形態のステップS209からステップ213は、実施形態1のステップS105からステップ109と同じである。そこで、ステップS209からステップS213までの説明を省略する。
ステップS205において、トナーコンテナ41に第2交換部品が含まれているか否かを交換部品判定部52が判定する。交換部品に第2交換部品が含まれていると交換部品判定部52が判定した場合(ステップS205のYES)、動作はステップS207に進む。反対に、交換部品に第2交換部品が含まれていないと交換部品判定部52が判定した場合、動作はステップS209に進む。
ステップS207において、交換部品判定部52が、交換部品に第2交換部品が含まれているとの通知を係数算出部56に送信する。そして、係数算出部56が、交換部品判定部52から通知を受信すると、第1濃度曲線G1と第2濃度曲線G2とから、第1濃度曲線G1と第2濃度曲線G2との距離の最大値Lを計算する。最後に、係数算出部56が、最大値Lから係数を計算する。動作はステップS209に進む。
ステップS215において、修正使用率計算部57が、第2交換部品使用率と前記係数に基づいて修正使用率を算出する。動作はステップS217に進む。
ステップS217において、メンテナンス情報変更部55が、修正使用率に応じて、メンテナンス情報記憶部63が記憶するメンテナンス情報を変更する。具体的には、第1濃度曲線G1と前記第2濃度曲線G2との間の距離の最大値Lの大きさに応じて、画像形成装置100のキャリブレーション、ドラムリフレッシュ等の実施間隔が短くなるように変更する。
ステップS201からステップS217を実行することによって、メンテナンス情報が変更されると、画像形成装置100は、変更後のメンテナンス情報の示すタイミングにしたがって、画像形成部A4が形成する画像の画質を維持するための処理をする。
以上、図4から図6を参照して、本発明の実施形態2に係る画像形成装置100について説明した。実施形態2の画像形成装置100によれば、使用する第2交換部品(非専用品)の品質に応じて、メンテナンスの間隔を調整できるため、画質の低下をより的確に抑制できる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(4))。図面は、理解し易くするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合がある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図1〜図6を参照して説明したように、本発明の実施形態では、画像形成装置100はカラー複合機であるが、本発明はこれに限定されない。例えば、画像形成装置100が、モノクロ複合機、カラー複写機、モノクロ複写機、カラープリンター、又はモノクロプリンターでもよい。
(2)図1〜図6を参照して説明したように、本発明の実施形態では、交換部品はトナーコンテナ41であったが、インクカートリッジであってもよい。
(3)第2交換部品使用率、修正使用率に応じて、保証の形態や修理金額を変えてもよい。これにより、ユーザーに第1交換部品の使用を促せる。
(4)図1〜図6を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第1交換部品は専用品であり、第2交換部品は非専用品であったが、第1交換部品の品質が第2交換部品の品質がよりも高ければ、第1交換部品が非専用品であり、第2交換部品が専用品であってもよい。
本発明は、画像形成装置の分野に利用可能である。
5 制御部
6 記憶部
41 トナーコンテナ(交換部品)
51 取得部
52 交換部品判定部
53 カウンター増加部
54 使用率計算部
55 メンテナンス情報変更部
56 係数算出部
57 修正使用率計算部
61 第1交換部品カウンター
62 第2交換部品カウンター
63 メンテナンス情報記憶部
64 濃度特性記憶部
A4 画像形成部
A9 通信部
100 画像形成装置

Claims (5)

  1. イエロー色の消耗品、マゼンタ色の消耗品、シアン色の消耗品、及びブラック色の消耗品を、それぞれ収容する複数の交換部品が装着され、前記複数の交換部品の各々に収容された消耗品を消費することによって、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    カウンター増加部と、
    第1交換部品を使用して前記記録媒体に前記画像を形成すると、前記カウンター増加部によって、値が増加される第1交換部品カウンターと、
    第2交換部品を使用して前記記録媒体に前記画像を形成すると、前記カウンター増加部によって、値が増加される第2交換部品カウンターと、
    前記第1交換部品カウンター及び前記第2交換部品カウンターの各々の値から、第2交換部品使用率を計算する使用率計算部と、
    前記第2交換部品使用率は、前記第2交換部品を使用した割合を示し、
    メンテナンス情報を記憶するメンテナンス情報記憶部と、
    前記第2交換部品使用率に応じて、前記メンテナンス情報を変更するメンテナンス情報変更部と
    を備え、
    前記メンテナンス情報は、前記画像形成部が形成する前記画像の画質を維持するための処理の実行タイミングを示
    前記ブラック色の消耗品を収容する交換部品が前記第2交換部品であり、前記イエロー色の消耗品、前記マゼンタ色の消耗品、及び前記シアン色の消耗品をそれぞれ収容する複数の交換部品が前記第1交換部品である場合、前記画像形成部が、前記ブラック色の消耗品を収容する交換部品のみを使用して前記記録媒体に前記画像を形成することに応じて、又は、前記画像形成部が、前記ブラック色の消耗品、前記イエロー色の消耗品、前記マゼンタ色の消耗品、及び前記シアン色の消耗品をそれぞれ収容する複数の交換部品を使用して前記記録媒体に前記画像を形成することに応じて、前記カウンター増加部は、前記第2交換部品カウンターの値を増加させ、
    前記ブラック色の消耗品を収容する交換部品が前記第1交換部品であり、前記イエロー色の消耗品、前記マゼンタ色の消耗品、及び前記シアン色の消耗品をそれぞれ収容する複数の交換部品が前記第2交換部品である場合、前記画像形成部が、前記ブラック色の消耗品を収容する交換部品のみを使用して前記記録媒体に前記画像を形成することに応じて、前記カウンター増加部は、前記第1交換部品カウンターの値を増加させ、
    前記ブラック色の消耗品を収容する交換部品が前記第1交換部品であり、前記イエロー色の消耗品、前記マゼンタ色の消耗品、及び前記シアン色の消耗品をそれぞれ収容する複数の交換部品が前記第2交換部品である場合、前記画像形成部が、前記ブラック色の消耗品、前記イエロー色の消耗品、前記マゼンタ色の消耗品、及び前記シアン色の消耗品をそれぞれ収容する複数の交換部品を使用して前記記録媒体に前記画像を形成することに応じて、前記カウンター増加部は、前記第2交換部品カウンターの値を増加させ、
    前記第1交換部品は、前記消耗品を収容する専用品であり、
    前記第2交換部品は、前記消耗品を収容する非専用品である、画像形成装置。
  2. 前記第2交換部品使用率が、前記第2交換部品カウンターの値/(前記第1交換部品カウンターの値+前記第2交換部品カウンターの値)である、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記メンテナンス情報が、前記画像形成装置のキャリブレーション、及びドラムリフレッシュの実施間隔である、請求項1または請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1交換部品の第1濃度曲線と前記第2交換部品の第2濃度曲線とを記憶する濃度特性記憶部と、
    前記第1濃度曲線と前記第2濃度曲線との間の距離の最大値を算出し、前記最大値に応じて係数を算出する係数算出部と、
    前記第2交換部品使用率と前記係数とに基づいて修正使用率を算出する修正使用率計算部とを備え、
    前記第1濃度曲線は、前記第1交換部品を使用して形成される前記画像の濃度特性を示し、
    前記第2濃度曲線は、前記第2交換部品を使用して形成される前記画像の濃度特性を示し、
    前記メンテナンス情報変更部は、前記修正使用率に応じて前記メンテナンス情報を変更する、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記係数が、前記最大値に定数を乗じた値である、請求項に記載の画像形成装置。
JP2018072299A 2018-04-04 2018-04-04 画像形成装置 Active JP6879259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072299A JP6879259B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072299A JP6879259B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019184691A JP2019184691A (ja) 2019-10-24
JP6879259B2 true JP6879259B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=68340924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072299A Active JP6879259B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6879259B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3945468B2 (ja) * 2003-10-08 2007-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP4923640B2 (ja) * 2006-03-10 2012-04-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像安定化処理の実行制御方法
JP4974108B2 (ja) * 2006-08-30 2012-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2010050867A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2013037262A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Seiko Epson Corp 消耗品管理システム、消耗品管理装置、消耗品情報提供方法、プログラム
JP2013130799A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の制御方法及び画像形成装置
JP6870593B2 (ja) * 2017-11-27 2021-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019184691A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640972B2 (ja) 画像形成装置、トナー残量検出プログラム、及び記録媒体
JP5225358B2 (ja) 画像形成装置
JP4994759B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2008026699A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009210774A (ja) 画像形成装置
JP2006106692A (ja) 画像形成装置及びカートリッジ、記憶媒体
JP2008026701A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4613215B2 (ja) 画像形成装置
JP2006227325A (ja) 画像形成装置
JP5191930B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の画質調整方法及びプログラム
JP2016133529A (ja) 画像形成装置
JP2012048054A (ja) 画像形成装置、色補正処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6019980B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JPH11265132A (ja) 画像形成装置および現像装置
JP2008158246A (ja) 画像形成装置
JP2005107113A (ja) 画像形成装置
JP6879259B2 (ja) 画像形成装置
JP6060575B2 (ja) 画像形成装置
JP2012194379A (ja) 画像形成装置及びトナー補給方法
JP2011232472A (ja) トナー収容容器管理装置および画像形成装置
JP2020008718A (ja) 画像形成装置
JP2011043825A (ja) 画像形成装置及びその方法、画像形成プログラム
JPH1039723A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5011741B2 (ja) 画像形成装置
JP2001235985A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20201222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150