JP6875113B2 - 車両用ドア - Google Patents

車両用ドア Download PDF

Info

Publication number
JP6875113B2
JP6875113B2 JP2016235457A JP2016235457A JP6875113B2 JP 6875113 B2 JP6875113 B2 JP 6875113B2 JP 2016235457 A JP2016235457 A JP 2016235457A JP 2016235457 A JP2016235457 A JP 2016235457A JP 6875113 B2 JP6875113 B2 JP 6875113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vehicle
internal partition
outer panel
lock mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016235457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018090105A (ja
Inventor
茂義 中村
茂義 中村
龍也 千葉
龍也 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Motor East Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Motor East Japan Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016235457A priority Critical patent/JP6875113B2/ja
Publication of JP2018090105A publication Critical patent/JP2018090105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875113B2 publication Critical patent/JP6875113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、端部付近にドアロック機構及びドアハンドル部を備えた車両用ドアに関する。
従来、車体のドア開口部に沿って配置される端部付近にドアロック機構及びドアハンドル部を備えた車両用ドアが多用されている。このような車両用ドアでは、側面側から重量物が衝突したとき(以下、側突という)、アウターパネル等の変形によりドアロック機構のロックが解除されることを防止する技術が提案されている。
例えば下記特許文献1では、ベルトラインアウタリインフォースメントにおけるドアハンドル部のハンドルベースより前側に、アウターパネルの変形の起点となる脆弱部が設けられている。
また下記特許文献2では、リヤサイドドアのディビジョンバーよりも後方側で支持された固定ガラスとアウターパネルとの間に隙詰め部材が配置されている。
特開2013−163456号公報 特開2013−237294号公報
しかしながら、従来の車両用ドアでは、端部がドア開口に強固に支持されている場合や、ドアロック機構に比べてドアアウターパネルの剛性が低い場合などに、アウターパネルの初期変形がドアロック機構やドアハンドル部の配置領域に伸展すると、変形したドアアウターパネルがドアロック機構の動作部分を押圧して、ドアロック機構の動作に不具合が生じることがあった。
そこで本発明では、側突時のドアアウターパネルの初期変形がドアロック機構の動作部分に伸展することを阻止してドアロック機構の動作に不具合が生じることを防止できる車両用ドアを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための車両用ドアは、ドア端部が車体のドア開口部に沿って配置されるとともにヒンジにより開閉可能に支持され、ヒンジとは反対側のドア端部付近にドアロック機構と、ドアロック機構のロックを解除可能なドアハンドル部と、を備えた車両用ドアであって、ドアロック機構及びドアハンドル部が配置されたドアロック配置部を、この車両用ドアの残部から仕切るように、ドアアウターパネルより高い剛性を有する内部仕切部を備え、内部仕切部の一端側が、ドア開口部の内側に沿って上下に配置されるドア端部の位置でインナーパネルに連結されるとともに、内部仕切部の他端側が、ベルトラインの位置でインナーパネルに連結され、内部仕切部における一端側と他端側との間の中間部分が、ハット型の形状にアウターパネル側に突出してドアアウターパネルの内側に沿って隣接配置されている。
また本発明の車両用ドアは、ベルトラインの位置における内部仕切部との連結部付近に、車幅方向に屈曲し易くした脆弱部を有しているのが好適である。
本発明によれば、ドアロック機構及びドアハンドル部が配置されたドアロック配置部を車両用ドアの残部から仕切るように、ドアアウターパネルより高い剛性を有する内部仕切部が該アウターパネルの内側に沿って隣接配置されている。
そのため、側突時にドアアウターパネルに凹みや曲がり、折れなどの初期変形が生じて周囲に伸展しても、伸展する変形が内部仕切部で規制され、内部仕切部により誘導される。
これにより、側突時のアウターパネルの初期変形がドアロック機構の動作部分に伸展することを阻止することができ、ドアロック機構の動作に不具合が生じることを防止できる車両用ドアを提供することが可能である。
本発明の実施形態に係る車両用ドアの車体装着状態を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアの前後両側の端部を示す部分断面図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアをインナーパネル側から見た側面図である。 図3のA−A断面図である。 図3のB−B断面図である。 実施例の結果を模式的に示す図であり、(a)は実施例のドア、(b)は比較例のドアを示す。 比較例のドアのドアロック機構における衝突前後の状態を示す概略断面図である。
以下、本発明の実施形態について図を用いて詳細に説明する。本実施形態はリヤサイドドアの例である。
図1及び図2に示すように、本実施形態の車両用ドア11は、車体10のドア開口部13に配置され、車両前後方向Xにおける前方側でセンターピラー15にヒンジ17を介して開閉可能に支持されている。
車両用ドア11のベルトライン21より上方には、ウインドウ開口19が設けられている。車両用ドア11のベルトライン21より下方には、車両前後方向Xにおける後方側の端部23付近となる位置に、ドアロック機構25及びドアハンドル部27が配置されたドアロック配置部28が設けられている。
ドアロック配置部28は、ドア内部で内部仕切部37により車両用ドア11の車両前後方向Xの前方側における端部及びドア中間部を含む車両用ドア11の残部から仕切られている。詳細には、車両用ドア11のベルトライン21以下の全領域において、ドアロック配置部28が設けられている一部の領域が、残りの領域と内部仕切部37により仕切られている。
ドアロック配置部28は、ドアロック機構25とドアハンドル部27とが近接配置された部位であればよい。
ドアロック機構25は、ラッチ部材29が後方に露出した状態でドア内部に収容されてインナーパネル35に固定されている。ドアロック機構25は、ラッチ部材29をドア開口部13に設けられたストライカ部材31に係合させることで、車両用ドア11をドア開口部13にロック可能である。
ドアハンドル部27は、ハンドル27aをドアアウターパネル33の外側に配置した状態でドア内部に収容されて、ドアアウターパネル33に固定されている。ドアハンドル部27のアーム27bがドアロック機構25のロックピン25aに係止されており、ドアハンドル部27が操作されることで、アーム27bによりロックピン25aを動作させて、ラッチ部材29の係合を解除してロック解除可能である。
車両用ドア11は、アウターパネル33とインナーパネル35とが外周で接合されて構成されている。車両用ドア11はアウターパネル33及びインナーパネル35自体に設けられた各種の凹凸形状、アウターパネル33及びインナーパネル35とは別に形成されて接合された各種の補強材などにより補強されている。
車両用ドア11の車両前後方向Xの後部には、車体10のドア開口部13の内側に沿って端部23が上下に配置されている。またウインドウ開口19の下部には、端部23から車両前後方向Xの前方側へ延びるベルトライン21が設けられている。
後部の端部23は、車両用ドア11の後端に車両上下方向に連続して設けられており、車両用ドア11を閉じたとき、車体10のドア開口部13に隣接して配置される。端部23は、車体10のドア開口部13の内側壁に対応した形状を有し、ドア開口部13の内側壁に対向配置可能に車幅方向Yに設けられた側壁部23aを有する。
側壁部23aは、インナーパネル35の端部をドア開口部13の形状に対応した立体形状に屈曲変形させて形成されており、先端縁でアウターパネル33と接合されている。立体形状及び接合構造が、上下に連続して形成されることで、車両用ドア11の剛性を向上させている。
図3及び図4に示すように、ベルトライン21は、ウインドウ開口19においてアウターパネル33とインナーパネル35とをウインドウ配置部19aを介して対向配置して形成されている。ベルトライン21ではウインドウ開口19付近のインナーパネル35及びアウターパネル33を立体形状に形成することで剛性が向上されている。ベルトライン21には必要に応じて補強材等が接合されていてもよい。
ベルトライン21の内部仕切部37が固定された固定部位37a付近には、ベルトライン21の他の部位よりも車幅方向Yに屈曲し易く形成した脆弱部39が設けられている。
本実施形態では、脆弱部39は、インナーパネル35を他の部位よりもアウターパネル33側、即ち車幅方向Yの外側に向けて凹ませた凹部により形成されている。
図3及び図5に示すように、内部仕切部37はインナーパネル35とは別に、立体形状を有して帯状に延びて形成されており、アウターパネル33より高い剛性を有している。一端側の固定部位37aは端部23の位置でインナーパネル35に固定されて連結されている。他端側の固定部位37aはベルトライン21の位置でインナーパネル35に固定されて連結されている。
本実施形態では、内部仕切部37は、インナーパネル35とアウターパネル33との間に配置され、各固定部位37aでインナーパネル35に固定されるとともに中間部分でアウターパネル33に固定されることで、アウターパネル33の内側に沿って隣接配置されている。内部仕切部37により端部23とベルトライン21との間が連結されることで、車両用ドア11の剛性が向上している。ここでは内部仕切部37の両端側の固定部位37aが、剛性が向上している端部23の構造部分とベルトライン21の構造部分とに接合されることで、トラス構造が構成されていてもよい。ドアロック機構25及びドアハンドル部27はトラス構造の内側に配置されるのが好適である。
内部仕切部37の大きさは適宜設定できるが、十分な剛性を確保できる範囲であって、ドアロック配置部28にドアロック機構25及びドアハンドル部27が配置可能な大きさとするのがよい。
本実施形態では、車両上下方向Zにおける内部仕切部37の端部23との連結位置は、車両前後方向Xに延びるデントリインフォースメント44より下方であってインパクトビーム43より上方の位置としている。また、車両前後方向Xにおける内部仕切部37のベルトライン21との連結位置は、ベルトライン21の脆弱部39の近傍としている。
このような車両用ドア11では、車体に装着されてドアロック機構25によりドア開口部13にロックした状態で重量物が車幅方向Yに衝突すると、例えば次のように車両用ドア11の変形が進行する。
まず、衝突部位付近のアウターパネル33に凹み、曲がり、折れなどの初期変形が生じ、この初期変形が周囲のアウターパネル33に伸展する。伸展した初期変形は内部仕切部37が配置されていない側へ誘導される。その後、大きく変形されるが、ベルトライン21では内部仕切部37の固定部位37a付近に脆弱部39が設けられているので、脆弱部39側が変形する。
このとき内部仕切部37により仕切られたドアロック配置部28には、このような変形や折れ線などは生じず、アウターパネル33の変形部分がドアロック機構25に干渉することはない。
以上のような本実施形態の車両用ドア11によれば、ドアロック機構25及びドアハンドル部27が配置されたドアロック配置部28を、車両用ドア11の残部から仕切るようにアウターパネル33より高い剛性を有する内部仕切部37が、アウターパネル33の内側に沿って隣接配置されている。
そのため、側突時にアウターパネル33に凹み、曲がり、折れなどの初期変形が生じて周囲に伸展しても、伸展する変形が内部仕切部37で規制され、内部仕切部37により誘導される。
これにより、側突時のアウターパネル33の変形がドアロック機構25の動作部分に伸展することを阻止でき、変形したアウターパネル33によりドアロック機構25の動作に不具合が生じることを防止できる。
また本実施形態の車両用ドア11では、内部仕切部37の一端側が、ドア開口部13の内側に沿って上下に配置される端部23の位置でインナーパネル35に連結され、内部仕切部37の他端側がベルトライン21の位置でインナーパネル35に連結されている。
そのため、内部仕切部37の一端側をドア開口部13に支持される端部23付近で支持し、さらに端部23とベルトライン21と内部仕切部37とでドアロック配置部28を囲むため、ドアロック配置部28の剛性を向上させることができる。その結果、側突時にドアロック配置部28が変形し難く、さらにドアロック機構25の解除を防止することができる。
また本実施形態の車両用ドア11では、ベルトライン21における内部仕切部37との連結部付近に車幅方向Yに屈曲し易くした脆弱部39を有している。そのため、ベルトライン21における内部仕切部37との連結部付近の脆弱部39側に変形され易くでき、ドアロック配置部28の変形をより防止し易くすることができる。
なお上記実施形態は、本発明の範囲内において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態ではリヤサイドドアの例について説明したが、ベルトライン21の下方であって端部23付近にドアロック機構25及びドアハンドル部27が設けられた車両用ドアであれば、本発明を同様に適用することは可能である。
また上記実施形態では、車両用ドア11として車両前後方向Xの前側のピラーにヒンジ17を介して支持されたドアの例について説明したが、車両前後方向Xの後側や車両上下方向Zの上側に設けられたヒンジ17を介して装着されたドアであってもよい。
また上記実施形態では、ベルトライン21をインナーパネル35に立体形状に一体に形成していたが、特に限定されるものではなく、別体に形成されたベルトラインリインフォースメントを車両用ドア11のベルトライン21に固定したものであってもよい。
また上記では、ベルトライン21の脆弱部39は、インナーパネル35を車幅方向Y外側に向けて凹ませて形成されているが、例えば孔やスリットなどにより構成することもできる。
また上記では、内部仕切部37を車両用ドア11の後部の端部23とベルトライン21との間を斜めに連結したが、特に限定するものではない。例えば、内部仕切部37を上下に垂直方向に配置し、内部仕切部37の上端側の固定部位37aをベルトライン21に接合するとともに、内部仕切部37の下端側の固定部位37aを車両用ドア11の下部の端部23に接合することも可能である。
次に、本発明の実施例及び比較例について説明する。
図1乃至図5に示す実施形態の車両用ドア11を作製した(実施例ドア)。
一方、内部仕切部37及びベルトラインの脆弱部39を設けない他は、全て実施例ドアと同様にして車両用ドアを作製した(比較例ドア)。
実施例ドアと比較例ドアとのそれぞれに、MDB46(移動式変形バリヤ)を用いた衝突試験を同一の条件で行った。その結果を模式的に図6に示す。図6(a)は実施例ドアの結果を示し、図6(b)は比較例ドアの結果を示す。
図6(a)の結果から明らかなように、内部仕切部37を配置した実施例ドアでは、ドアロック機構25及びドアハンドル部27が配置されたドアロック配置部28付近にアウターパネル33の折れ線33aが伸展することがなく、衝突試験後にも車両用ドア11がロック状態に保たれた。
一方、図6(b)の結果から明らかなように、比較例ドアでは、ドアロック機構25及びドアハンドル部27が配置されたドアロック配置部28付近にアウターパネル33の折れ線33aが伸展し、衝突試験後に車両用ドア11が開放された。
比較例ドアでは、図7に示すように、ドアハンドル27a付近のアウターパネル33が初期位置からMDB46が衝突後に折れ線33aが形成され、変形したアウターパネル33の位置に変位する。図中では、変形前の位置を2点鎖線で示し、変形後を実線で示している。
すると変形したアウターパネル33がドアロック機構25と干渉し、アーム27bが初期位置から変形する。この変形したアーム27bがロックピン25aを押し下げることで車両用ドア11のロック状態が開放されていた。
X 車両前後方向
Y 車幅方向
Z 車両上下方向
10 車体
11 車両用ドア
13 ドア開口部
15 センターピラー
17 ヒンジ
19 ウインドウ開口
19a ウインドウ配置部
21 ベルトライン
23 端部
23a 側壁部
25 ドアロック機構
25a ロックピン
27 ドアハンドル部
27a ハンドル
27b アーム
28 ドアロック配置部
29 ラッチ部材
31 ストライカ部材
33 アウターパネル
33a 折れ線
35 インナーパネル
37 内部仕切部
37a 固定部位
39 脆弱部
43 インパクトビーム
44 デントリインフォースメント
46 MDB

Claims (2)

  1. ドア端部が車体のドア開口部に沿って配置されるとともにヒンジにより開閉可能に支持され、前記ヒンジとは反対側のドア端部付近にドアロック機構と、前記ドアロック機構のロックを解除可能なドアハンドル部と、を備えた車両用ドアであって、
    前記ドアロック機構及び前記ドアハンドル部が配置されたドアロック配置部を該車両用ドアの残部から仕切るように、アウターパネルより高い剛性を有する内部仕切部を備え、
    前記内部仕切部の一端側が、前記ドア開口部の内側に沿って上下に配置される前記ドア端部の位置でインナーパネルに連結されるとともに、前記内部仕切部の他端側が、ベルトラインの位置で前記インナーパネルに連結され、
    前記内部仕切部における前記一端側と前記他端側との間の中間部分が、ハット型の形状に前記アウターパネル側に突出して該アウターパネルの内側に沿って隣接配置されている、車両用ドア。
  2. 前記ベルトラインの位置における前記内部仕切部との連結部付近に、車幅方向に屈曲し易くした脆弱部を有する、請求項1に記載の車両用ドア。
JP2016235457A 2016-12-02 2016-12-02 車両用ドア Active JP6875113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235457A JP6875113B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 車両用ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235457A JP6875113B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 車両用ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018090105A JP2018090105A (ja) 2018-06-14
JP6875113B2 true JP6875113B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=62564073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235457A Active JP6875113B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 車両用ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6875113B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359655A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-21 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugtür mit einer Versteifungsstrebe
JP2008189076A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Toyota Motor Corp 車両用ドア構造
JP5297244B2 (ja) * 2009-03-25 2013-09-25 富士重工業株式会社 車両用ドア構造
FR3031701B1 (fr) * 2015-01-16 2017-01-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Portiere de vehicule automobile avec raidisseur.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018090105A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5360156B2 (ja) 車両用バックドア構造
JP5760926B2 (ja) 車両用開閉体構造
US9796425B2 (en) Vehicle side structure
JP5403159B2 (ja) 車両のドア構造
KR20010015105A (ko) 차량의 사이드 도어 구조
JP2010173403A (ja) 車両の側部車体構造
JP6969338B2 (ja) 車両側部構造
JP4251177B2 (ja) 車両のドア構造
JP5994411B2 (ja) 車両のスライドドア構造
JP2021017207A (ja) 車両の車体構造
JP5708428B2 (ja) 車両用バックドア構造
JP7004236B2 (ja) 車両のドア開口部構造
JP6832762B2 (ja) 車体側部構造
JP5772711B2 (ja) 車両用リヤサイドドア構造
JP6875113B2 (ja) 車両用ドア
JP2011110963A (ja) 乗用車用のドア
US11254195B2 (en) Vehicle-body structure of vehicle
JP6588073B2 (ja) 車体構造
JP7009690B2 (ja) 車両用バックドアインナパネル
JP6493137B2 (ja) 車両側部構造
JP6759000B2 (ja) 車体側部構造
JP6597234B2 (ja) 車両用ドアヒンジ部構造
JP6493184B2 (ja) 車両側部構造
JP4525374B2 (ja) 車体構造
JP5845829B2 (ja) 車両用サイドドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150