JP6873075B2 - 金属部品の接合構造 - Google Patents

金属部品の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6873075B2
JP6873075B2 JP2018046070A JP2018046070A JP6873075B2 JP 6873075 B2 JP6873075 B2 JP 6873075B2 JP 2018046070 A JP2018046070 A JP 2018046070A JP 2018046070 A JP2018046070 A JP 2018046070A JP 6873075 B2 JP6873075 B2 JP 6873075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
plating layer
metal part
metal parts
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018046070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155431A (ja
Inventor
和章 内田
和章 内田
保 花形
保 花形
Original Assignee
株式会社ウチダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウチダ filed Critical 株式会社ウチダ
Priority to JP2018046070A priority Critical patent/JP6873075B2/ja
Publication of JP2019155431A publication Critical patent/JP2019155431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873075B2 publication Critical patent/JP6873075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

この発明は、医療現場等で使用することのできる形状回復性を備えた金属部品の接合構造に係り、種々の医療現場で治療用ワイヤ等として使用するのに有効な金属部品の接合構造に関する。
医療現場等で治療用ワイヤ等として使用する金属部品としては耐腐食性等の観点からステンレス鋼が用いられているが、例えばステンレス製からなる医療用ワイヤの先端にNi−Ti合金製のワイヤを取り付けてその形状回復機能を利用できるようにした種々の治療用ワイヤのニーズが生じてきている。
しかし、金属製ワイヤからなる医療用ワイヤの先端に形状記憶合金であるNi−Ti(ニッケル−チタン)合金ワイヤを接合しようとすると両者の相性が非常に悪く、ロー付けや溶接するのが困難であった。
また、金属製ワイヤからなる医療用ワイヤの先端にNi−Ti合金ワイヤを接合する際の接触面積が非常に小さいため、2つの金属部品の表面を接触させて接合する場合に接合強度が充分に得られないという問題があった。
他方、特開2014−51685号公報(特許文献1参照)において、ステンレス鋼の母材と、前記ステンレス鋼の上に設けた第1のCoメッキ層と、前記第1のCoメッキ層の上に設けた銀被膜と、前記銀被膜の上に第2のCoメッキ層とを設けた金属部品が提案されており、この金属備品は高温雰囲気下で使用することのできる高温電気伝導性を備え、特に燃料電池の電流取り出し端子や高温用の電気伝導ワイヤとして使用するのに有効であるとされている。
特開2014−51685号公報
しかしながら上記特開2014−51685号公報(特許文献1参照)の発明は、あくまで高温雰囲気下で使用することのできる高温電気伝導性を備えた金属部品に係り、特に燃料電池の電流取り出し端子や高温用の電気伝導ワイヤとして使用することを目的とするものであって、何ら金属製ワイヤからなる医療用ワイヤの先端にNi−Ti合金ワイヤを接合するための技術を開示しているものではなかった。
本発明者らが金属製ワイヤからなる医療用ワイヤの先端にNi−Ti合金ワイヤを接合するための技術について鋭意研究してきた結果、前記特開2014−51685号公報(特許文献1参照)の発明を活用することにより、金属製ワイヤからなる医療用ワイヤの先端にNi−Ti合金ワイヤを高い強度で接合することができることを見出し、本発明を完成させるに至ったものである。
すなわちこの発明の金属部品の接合構造は、Ni−Ti製金属部品とステンレス製金属部品との接合構造であって、接合部位の各金属部品上に設けた第1のCoメッキ層と、前記第1のCoメッキ層上に設けた銀、金、白金、ロジュウム、ニッケル、コバルト、銅のいずれかを含む金属被膜と、前記金属被膜上に設けた第2のCoメッキ層とを備え、該メッキ層を介してNi−Ti製金属部品とステンレス製金属部品の両者を溶接してなることを特徴とするものである。
またこの発明の金属部品の接合構造は、Ni−Ti製金属部品とステンレス製金属部品との接合構造であって、接合部位の各金属部品上に設けた第1のCoメッキ層と、前記第1のCoメッキ層上に設けた銀、金、白金、ロジュウム、ニッケル、コバルト、銅のいずれかを含む金属被膜と、前記金属被膜上に設けた第2のCoメッキ層とを備え、該メッキ層を介してNi−Ti製金属部品とステンレス製金属部品の両者をロー付けしてなることをも特徴とするものである。
この発明の金属部品の接合構造において、前記第1のCoメッキ層、または前記第2のCoメッキ層は、スピネル構造の四酸化コバルト(Co34)を含むことをも特徴とするものである。
この発明の金属部品の接合方法は、前記金属部品の接合構造におけるメッキ層が、800℃〜960℃の高温処理を施して、前記第1のCoメッキ層、または前記第2のCoメッキ層の一部を、スピネル構造の四酸化三コバルト(Co34)に変えることを特徴とするものである。
この発明の金属部品の接合構造は、金属製ワイヤからなる医療用ワイヤの先端にNi−Ti合金ワイヤを高い強度で接合することができる。したがって、接合部位のワイヤをあまり太くすることなく前記両者を接合することができ、非常に付加価値の高いカテーテル等の治療用ワイヤを提供することができる。
また、メッキ層の形成工程と、溶接やロー付けという接合工程という非常に簡易な工程で高い強度の金属部品の接合構造を提供することが可能となり、低コストで付加価値の高いカテーテル等の治療用ワイヤを提供することができる。
(a)〜(c)はこの発明の金属部品の接合構造の1実施例を示す概略断面図である。 (a)〜(c)は他の実施例の概略断面図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基いて説明する。
図1に示すように、本実施形態の金属部品の接合構造11は、まず図1(a)のようにFe(鉄)基合金、Ni(ニッケル)基合金、Co(コバルト)基合金等の高融点の第1の金属部品(例えばステンレス鋼等)12と、Ni−Ti製の形状記憶合金からなる第2の金属部品13を用意する。
そして前記金属部品12,13どうしを先端で突き合わせ、その表面に図1(b)のように銀メッキにより銀被膜15を形成してなるものである。この場合、銀メッキを施す前に予めCoメッキを施してCoメッキ層14を下地層として形成しておき、その上で銀メッキを施すことにより銀被膜15が形成されている。
その上で、図1(c)のように銀被膜15を形成した状態で前記金属部品12,13をロー付けするのである。図において16はロー付け層である。
このように本実施形態の金属部品12,13は、その表面が銀被膜15で覆われているため、両者をロー付けしても接合部位が非常に高い強度を備えており、使用中に各金属部品12,13間が剥がれてしまうことがない。
図2は、この金属部品の接合構造の他の実施例を示している。
図2に示すように、本実施形態の金属部品の接合構造21は、まず図2(a)のようにFe(鉄)基合金、Ni(ニッケル)基合金、Co(コバルト)基合金等の高融点の第1の金属部品(例えばステンレス鋼等)22と、Ni−Ti製の形状記憶合金からなる第2の金属部品23を用意する。
各金属部品22,23の表面には予めCoメッキを施してCoメッキ層24を下地層として形成しておき、その上で銀メッキを施すことにより図2(b)のように銀被膜25を形成した上、さらにCoメッキを施して第2のCoメッキ層26が施してある。この銀被膜25上の第2のCoメッキ層26は、高温酸化雰囲気中で四酸化三コバルト(Co34)を形成し、スピネル型構造となる。
したがって、金属部品22の下地母材からのクロム汚染の拡散防止バリヤー層として機能する。
その上で、図2(b)のように前記金属部品22,23先端を側面で重ね合わせ、図2(c)のように銀被膜25を形成した状態で前記金属部品22,23をロー付けするのである。図において27はロー付け層である。
もちろん、前記実施形態の金属部品12,13ないし金属部品22,23の接合に際しては、前述したようなロー付けのみならず、溶接棒による溶接やレーザ溶接等の溶接手段を用いてもよい。
また前記銀被膜15,25に代えて、金、白金、ロジュウム、ニッケル、コバルト、銅を含む金属被膜を採用することもできる。
次に、この発明の実施例を説明する。表1は、この発明の図1の実施例と、比較例について強度等の実験を行った結果を示している。
実施例としてステンレス鋼(例としてSUS304)と、Ni−Ti製の形状記憶合金とからなる金属部品の接合部位を突き合わせた場合において、接合部位にCoメッキ層を下地層として形成しておき、その上で銀メッキ(第2Coメッキ層の有無)を施したとき、およびCoメッキ層を下地層として形成しない比較例の接合強度について実験を行った。その結果を表1に示す。

Figure 0006873075
この発明の金属部品の接合構造は以上のように構成したので、種々の医療用ワイヤの用途、例えばカテーテルやステント、検査用ガイドワイヤのみならず、板状やブロック状の金属部品の接合構造としても適用することができる。
11 金属部品の接合構造
12 第1の金属部品
13 第2の金属部品
14 Coメッキ層
15 銀被膜
16 ロー付け層
21 金属部品の接合構造
22 第1の金属部品
23 第2の金属部品
24 Coメッキ層
25 銀被膜
26 第2のCoメッキ層
27 ロー付け層

Claims (4)

  1. Ni−Ti製金属部品とステンレス製金属部品との接合構造であって、接合部位の各金属部品上に設けた第1のCoメッキ層と、前記第1のCoメッキ層上に設けた銀、金、白金、ロジュウム、ニッケル、コバルト、銅のいずれかを含む金属被膜と、前記金属被膜上に設けた第2のCoメッキ層とを備え、該メッキ層を介してNi−Ti製金属部品とステンレス製金属部品の両者を溶接してなることを特徴とする金属部品の接合構造。
  2. Ni−Ti製金属部品とステンレス製金属部品との接合構造であって、接合部位の各金属部品上に設けた第1のCoメッキ層と、前記第1のCoメッキ層上に設けた銀、金、白金、ロジュウム、ニッケル、コバルト、銅のいずれかを含む金属被膜と、前記金属被膜上に設けた第2のCoメッキ層とを備え、該メッキ層を介してNi−Ti製金属部品とステンレス製金属部品の両者をロー付けしてなることを特徴とする金属部品の接合構造。
  3. 前記第1のCoメッキ層、または前記第2のCoメッキ層は、スピネル構造の四酸化三コバルト(Co34)を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の金属部品の接合構造。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の金属部品の接合構造におけるメッキ層が、800℃〜960℃の高温処理を施して、前記第1のCoメッキ層、または前記第2のCoメッキ層の一部を、スピネル構造の四酸化三コバルト(Co34)に変えることを特徴とする金属部品の接合方法。
JP2018046070A 2018-03-13 2018-03-13 金属部品の接合構造 Active JP6873075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046070A JP6873075B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 金属部品の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046070A JP6873075B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 金属部品の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155431A JP2019155431A (ja) 2019-09-19
JP6873075B2 true JP6873075B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=67995405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046070A Active JP6873075B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 金属部品の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6873075B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115055771B (zh) * 2021-10-22 2024-03-01 美度可医疗科技(上海)有限公司 一种安全性能和操作性能高的导丝及焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019155431A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107438887B (zh) 超导线和用于制造超导线的方法
KR100734794B1 (ko) 구리와 스테인레스 강 사이에 접합부를 형성하는 방법
JP2006202938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2007125939A1 (ja) 配線接続用クラッド材及びそのクラッド材から加工された配線接続部材
JP6873075B2 (ja) 金属部品の接合構造
CN109014471A (zh) 一种钛合金-不锈钢的熔化极惰性气体保护电弧钎焊工艺
JP2012511411A (ja) チタン合金部材とスチール合金部材との間に継手を形成する方法および前記継手を含んでなる医療用デバイス
JP2014164943A (ja) 圧着端子の製造方法
TWI343677B (en) Terminal connector with easy entry and manufacturing method thereof
TW201248974A (en) Copper alloy bar used for battery tab material for charging
JP2004132556A (ja) 水冷導体及びその製作方法
US3457539A (en) Electrical component with a cladded lead
Zhan et al. Prevention of Crack Formation in Electron-Beam Welded Joints of Dissimilar Metal Compounds (TiNi/Ti6Al4V)
JP3814723B2 (ja) 形状記憶合金の接合構造形成方法
JP2010104999A (ja) ろう付け用複合材及びろう付け製品
US20180272462A1 (en) Superconducting wire joining method
JP4239853B2 (ja) ろう付け用複合材及びその製造方法並びにろう付け製品
US20220007982A1 (en) Ring electrode with low-melting internal structure
JP3759058B2 (ja) 金属中空体とその製造方法
JP4430979B2 (ja) 異種金属接合構造物
JPH0454551B2 (ja)
JPH09213381A (ja) 接続端子
JP2016088773A (ja) 接合体
JPH07150369A (ja) 形状記憶合金製複合線材
TWI227741B (en) The use of rapid brazing in joining Ti-Ni shape memory alloys

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210303

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250