JP6869594B2 - 透明発光素子ディスプレイ用電極基板およびその製造方法 - Google Patents

透明発光素子ディスプレイ用電極基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6869594B2
JP6869594B2 JP2019563474A JP2019563474A JP6869594B2 JP 6869594 B2 JP6869594 B2 JP 6869594B2 JP 2019563474 A JP2019563474 A JP 2019563474A JP 2019563474 A JP2019563474 A JP 2019563474A JP 6869594 B2 JP6869594 B2 JP 6869594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
electrode
wiring portion
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019563474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020519966A (ja
Inventor
ヨン・グ・ソン
ジョイヨン・キム
クン・ソク・イ
スン・ホン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020519966A publication Critical patent/JP2020519966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869594B2 publication Critical patent/JP6869594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Description

本出願は、2017年9月26日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2017−0124199号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本出願は、透明発光素子ディスプレイ用電極基板およびその製造方法に関する。
最近、韓国は、先端ICT技術とLED技術との融合により、華やかな看板だけでなく、公園および都心内に多様な景観照明を演出して都市の人々に情報および見どころを提供している。特に、ITO透明電極素材を用いた透明LEDディスプレイはガラスとガラスとの間にLEDを適用したものであって、電線が見えず高級な演出が可能であるという利点がある。これによって、ホテル、デパートなどの室内インテリアに活用されており、ビル外壁のメディアファサードの実現においてその重要性が増している。
透明でありながらも電気が流れてタッチスクリーンなどに用いられる透明電極は、スマート機器の普及に伴ってその需要が爆発的に伸びており、そのうち最も多く用いる透明電極は、インジウムとスズの酸化物であるITO(Indium Tin Oxide)である。しかし、ITO透明電極素材の主原料であるインジウムは、全世界的に埋蔵量が多くなく、中国など一部の国でのみ生産されており、生産費用が高価である。また、抵抗値が一定に適用されずに表出されるLEDの明かりが一定でないという欠点がある。これによって、ITOを活用した透明LEDは、高性能低費用の透明電極素材への活用には限界がある。
透明電極素材としてITOが最も多い比重を占めて用いられてきたのは事実であるが、経済性、制限的性能などの限界によって新しい素材を活用した研究と技術開発が持続的に行われている。次世代新素材として注目されている透明電極素材には、メタルメッシュ(Metal Mesh)、ナノワイヤ(Ag Nanowire)、カーボンナノチューブ(CNT)、導電性高分子、グラフェン(Graphene)などがある。そのうち、メタルメッシュは、ITOを代替した物質の85%を占める新素材で低費用高導電度を有していて、その活用度の面から市場が広がっている。
メタルメッシュを活用した透明LEDディスプレイは、既存のITO透明ディスプレイより維持補修が容易であり、資源節減、環境汚染防止を大幅に低減できるだけでなく、製造コストの節減で経済的である。また、多様な用途に拡大適用が可能で、新しい透明電極素材として多様な製品への適用および活用の可能性をもっている。
本出願は、透明発光素子ディスプレイ用電極基板およびその製造方法を提供しようとする。
本出願の一実施態様は、
透明基板と、
前記透明基板上に備えられ、メタルメッシュパターンを含む配線電極部と、
前記透明基板上に備えられる少なくとも1つの発光素子実装部とを含み、
前記配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともに黒化層パターンを含み、
前記発光素子実装部の上部面および側面ともに黒化層パターンを含まない透明発光素子ディスプレイ用電極基板を提供する。
また、本出願の他の実施態様は、
透明基板と、前記透明基板上に備えられ、メタルメッシュパターンを含む配線電極部と、前記透明基板上に備えられる少なくとも1つの発光素子実装部とを含む電極基板を用意するステップと、
前記少なくとも1つの発光素子実装部の上部面および側面ともにレジストパターンを形成するステップと、
前記配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともに黒化層パターンを形成するステップと、
前記レジストパターンを除去するステップとを含む透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造方法を提供する。
本出願の一実施態様によれば、前記配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともに黒化層パターンが備えられるので、透明発光素子ディスプレイ用電極基板の視認性を低下させることができる特徴がある。
また、前記黒化層パターンは、配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともにのみ備えられ、前記発光素子実装部の上部面および側面には備えられないので、透明発光素子ディスプレイの製造時、前記発光素子実装部上に備えられるソルダー(solder)の付着力が維持される効果を得ることができる。
さらに、本出願の一実施態様によれば、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部に線幅、線高さおよびピッチが同一のメタルメッシュパターンを適用することにより、配線の視認性を低下させることができる。なお、前記配線電極部のメタルメッシュパターンは、前記発光素子実装部パターンを除いた透明基板の上部面の有効画面部の全領域に備えられることにより、共通電極配線部の広さを最大化して抵抗を低下させることができる。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用電極基板を概略的に示す図である。 本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造方法を概略的に示す図である。 本出願の実施例1による透明発光素子ディスプレイの構造、カメライメージおよび顕微鏡イメージを概略的に示す図である。 本出願の比較例1による透明発光素子ディスプレイの構造、カメライメージおよび顕微鏡イメージを概略的に示す図である。 本出願の比較例2による透明発光素子ディスプレイの構造、カメライメージおよび顕微鏡イメージを概略的に示す図である。 本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイの配線電極部および発光素子実装部を概略的に示す図である。 本出願の一実施態様に係るメタルメッシュパターンの線幅、線高さおよびピッチを概略的に示す図である。 本出願の実施例1の熱処理後のソルダーの形状および付着評価後の写真を示す図である。 本出願の比較例2の熱処理後のソルダーの形状および付着評価後の写真を示す図である。
以下、本出願について詳細に説明する。
本出願において、「透明」とは、可視光線領域(400nm〜700nm)で約80%以上の透過率特性を有することを意味するものとする。
透明LEDディスプレイは、情報提供サービスおよび景観演出などにより都市の人々に多様な見どころを提供しており、多様な分野で需要が伸びている。これまで透明電極素材としてITOが最も大きな比重を占めて用いられてきたことは事実であるが、経済性、制限的性能などの限界によって、新しい素材を活用した研究と技術開発が持続的に行われている。
より具体的には、従来の透明LEDディスプレイを実現するにあたり、Agナノワイヤや透明金属酸化物(ITO、IZOなど)を導入して透明電極配線を形成した。しかし、Agナノワイヤや透明金属酸化物(ITO、IZOなど)は抵抗が高いため、LED駆動個数に制限があり、透明LEDディスプレイを大面積化するのに限界がある。また、抵抗を低下させるために、前記Agナノワイヤや透明金属酸化物の厚さを厚くすると、透明LEDディスプレイの透過率が低下する問題がある。
そこで、本出願では、抵抗特性、視認性などに優れた透明発光素子ディスプレイを提供するために、透明発光素子ディスプレイの電極基板に金属電極を適用しようとする。前記金属電極を適用する場合には、低い抵抗を確保できるという利点があるが、反射率およびYI(黄色度指数:Yellow Index)の増加によって外観視認性が増加する問題が発生しうる。このような現象を抑制するために金属電極の表面に黒化層を形成する場合には、LED実装部のソルダー(solder)付着力が低下する問題が発生しうる。
したがって、本出願では、抵抗特性、視認性などに優れているだけでなく、LED実装部でのソルダー付着力が維持できる透明発光素子ディスプレイを提供しようとする。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用電極基板は、透明基板と、前記透明基板上に備えられ、メタルメッシュパターンを含む配線電極部と、前記透明基板上に備えられる少なくとも1つの発光素子実装部とを含み、前記配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともに黒化層パターンを含む.
本出願において、前記透明基板は、透明性、表面平滑性、取扱容易性および防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板であってもよいが、これに限定されず、電子素子に通常用いられる透明基板であれば限定されない。具体的には、前記透明基板としては、ガラス;ウレタン樹脂;ポリイミド樹脂;ポリエステル樹脂;(メタ)アクリレート系高分子樹脂;ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂などからなるものであってもよい。
本出願において、前記配線電極部は、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部を含むことができる。また、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部はいずれも、線幅、線高さおよびピッチが同一のメタルメッシュパターンを含み、前記メタルメッシュパターンは、前記発光素子実装部を除いた透明基板上の有効画面部の全領域に備えられる。
前記信号電極配線部は、第1共通電極配線部と第2共通電極配線部との間に備えられる。
本出願において、前記第1共通電極配線部は、(+)共通電極配線部であり、前記第2共通電極配線部は、(−)共通電極配線部であってもよい。また、前記第1共通電極配線部は、(−)共通電極配線部であり、前記第2共通電極配線部は、(+)共通電極配線部であってもよい。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイの配線電極部および発光素子実装部を下記の図6に概略的に示した。
本出願によれば、(+)共通電極配線部と(−)共通電極配線部との間に信号電極配線部が通る構造でチャネルが形成されて、それぞれの発光素子ごとに別途に電極配線が出ておらず、前記(+)共通電極配線部と(−)共通電極配線部とに共通電極として連結される。
前記発光素子実装部は、ソルダー(solder)を用いて発光素子が実装される位置に備えられる構成であって、前記透明基板上に2つ以上備えられ、前記発光素子の個数は、透明発光素子ディスプレイの用途などを考慮して、当業者が適切に選択可能であり、特に限定されるものではない。より具体的には、前記発光素子の個数は、電極の抵抗に関連があり、電極が十分に低抵抗でディスプレイの面積が大きいほど、発光素子の個数は増加できる。同一の面積に発光素子の個数が増加すると、解像度が高くなり、同一の間隔で発光素子の個数が増加すると、ディスプレイの面積が大きくなって電力供給部の電線ラインが減少できるので、前記発光素子の個数は、透明発光素子ディスプレイの用途などを考慮して、当業者が適切に選択可能である。
本出願の一実施態様において、前記2つ以上の発光素子は、信号電極配線部と直列連結され、第1共通電極配線部および第2共通電極配線部と直列連結される。前記第1共通電極配線部および第2共通電極配線部は、発光素子が駆動できる十分な電流量を提供し、発光素子の色信号を送ることは、低い電流だけでも信号を送ることができるため、信号電極配線部と直列連結される。もし、すべての発光素子の駆動および信号のために、本出願のような構造ではなく、電源供給部にそれぞれの電極で並列に連結されていれば、発光素子の配置距離に応じて抵抗値を合わせるために、それぞれ電極幅を異なるようにしなければならず(最も遠い発光素子に連結される電極幅が最も大きい)、多数の発光素子が備えられる特性上、電極配置領域の空間的制約により低抵抗の電極を構成することが困難である。
前記発光素子実装部は、金、銀、アルミニウム、銅、ネオジム、モリブデン、ニッケル、またはこれらの合金を含むことができるが、これのみに限定されるものではない。
本出願において、前記発光素子実装部は、ソルダー(solder)を用いて発光素子が実装される位置に備えられる構成であって、個々の発光素子実装部は、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部と電気的に連結される少なくとも4つの電極パッド部を含むことができる。前記少なくとも4つの電極パッド部は、2つの信号電極パッド部、1つの第1共通電極パッド部、および1つの第2共通電極パッド部を含むことができる。前記2つの信号電極パッド部は、発光素子の信号In−outパッド部であって、それぞれ信号電極配線部の末端に備えられ、第1共通電極パッド部および第2共通電極パッド部はそれぞれ、第1共通電極配線部と第2共通電極配線部の末端に備えられる。
また、前記透明基板上には、少なくとも1つのキャパシタパッド部を追加的に含んでもよい。本出願の一実施態様において、前記キャパシタパッド部を2つ含むことができる。前記キャパシタパッド部は、キャパシタが付着するパッドであって、前記キャパシタは、発光素子に供給する電流を安定化する役割を果たすことができる。
前記少なくとも4つの電極パッド部はそれぞれ、メタルメッシュパターンを含まず、それぞれのパッド部の全領域が金属からなってもよい。より具体的には、前記電極パッド部は、溶接される発光素子によって遮られる部分であるので、メタルメッシュパターンを含まず、それぞれのパッド部の全領域が金属からなってもよい。
前記少なくとも4つの電極パッド部間のそれぞれの間隔は、0.1mm〜1mmであってもよい。前記のような間隔を有することにより、後に発光素子形成のためのソルダーペーストのスクリーンプリンティング時の公差を考慮してショートを防止することができる。
前記電極パッド部およびキャパシタパッド部の形態は特に限定されるものではなく、四角形状であってもよい。また、前記電極パッド部およびキャパシタパッド部の大きさは、0.1mm〜1mmであってもよいが、これのみに限定されるものではない。
前記4つの電極パッド部は、1つの発光素子と接合される。すなわち、本出願の一実施態様において、透明基板上に多数の発光素子が備えられる場合に、それぞれの発光素子は、4つの電極パッド部と接合される。
本出願の一実施態様において、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部はいずれも、線幅、線高さおよびピッチが同一のメタルメッシュパターンを含むことができる。本出願において、前記メタルメッシュパターンの線幅が同一であるというのは、線幅の標準偏差が20%以下、好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下であることを意味する。また、本出願において、前記メタルメッシュパターンの線高さが同一であるというのは、線高さの標準偏差が10%以下、好ましくは5%以下、さらに好ましくは2%以下であることを意味する。さらに、本出願において、前記メタルメッシュパターンのピッチが同一であるというのは、ピッチの標準偏差が10%以下、好ましくは5%以下、さらに好ましくは2%以下であることを意味する。
本出願の一実施態様において、前記メタルメッシュパターンは、発光素子が備えられる領域を除いた透明基板上の有効画面部の全領域に備えられる。より具体的には、前記メタルメッシュパターンは、前記透明基板上の全面積対比80%以上の面積の領域に備えられ、99.5%以下の面積に備えられてもよい。また、前記メタルメッシュパターンは、前記透明基板上の全面積を基準として、透明基板上に備えられるFPCBパッド部領域と発光素子パッド部領域を除いた面積の80%以上の面積の領域に備えられ、99.5%以下の面積に備えられてもよい。本出願において、前記FPCBパッド部領域は、外部電源を印加するFPCBパッド部を含み、その面積は、FPCBパッド部の全面積以上、FPCBパッド部の全面積の3倍以下であってもよい。また、本出願において、前記発光素子パッド部領域は、前述した電極パッド部を含み、その面積は、電極パッド部の全面積の1.5倍以上、電極パッド部の全面積の3倍以下であってもよい。
本出願において、前記配線電極部のメタルメッシュパターンは、当技術分野におけるパターン形態が使用できる。より具体的には、前記メタルメッシュパターンは、三角形、四角形、五角形、六角形、および八角形のうち1つ以上の形態を含む多角形パターンを含むことができる。
前記メタルメッシュパターンは、直線、曲線、または直線や曲線からなる閉曲線を含むことができる。
前記メタルメッシュパターンは、発光素子実装部が備えられる領域を除いた透明基板の上部面の有効画面部の全領域に備えられるので、許容される最大限の配線領域を確保することができ、これによって透明発光素子ディスプレイの抵抗特性を改善することができる。より具体的には、前記メタルメッシュパターンの面抵抗は、0.1Ω/sq以下であってもよい。
前記メタルメッシュパターンのピッチは、100μm〜1,000μmであってもよく、100μm〜600μmであってもよく、100μm〜300μmであってもよいが、これは、当業者が所望の透過率および導電度によって調節することができる。
前記メタルメッシュパターンの材料は特に限定されないが、金属および金属合金のうちの1種以上を含むことが好ましい。前記メタルメッシュパターンは、金、銀、アルミニウム、銅、ネオジム、モリブデン、ニッケル、またはこれらの合金を含むことができるが、これのみに限定されるものではない。
前記メタルメッシュパターンの線高さは特に限定されるものではないが、メタルメッシュパターンの導電度および形成工程の経済性の面から、3μm以上であってもよく、3μm〜10μmであってもよい。
前記メタルメッシュパターンの線幅は、25μm以下であってもよく、20μm以下であってもよいが、これのみに限定されるものではない。前記メタルメッシュパターンの線幅が小さいほど、透過率と配線視認性の面から有利であり得るが、抵抗減少を引き起こすことがあり、この時、メタルメッシュパターンの線高さを高めると、前記抵抗減少を改善することができる。前記メタルメッシュパターンの線幅は、5μm以上であってもよい。
前記メタルメッシュパターンの開口率、すなわち、パターンによって覆われていない面積比率は、70%以上であってもよく、85%以上であってもよいし、95%以上であってもよい。
本出願の一実施態様によれば、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部に線幅、線高さおよびピッチが同一のメタルメッシュパターンを適用することにより、配線の視認性を低下させることができる。前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部のメタルメッシュパターンの線幅、ピッチまたは線高さが同一でない場合には、配線電極部の視認性が増加しうるので、好ましくない。
本出願において、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部のメタルメッシュパターンはそれぞれ、断線部によって互いに分離可能である。前記断線部は、メタルメッシュパターンのうちその一部が断線して、電気的連結を互いに断絶させる領域を意味する。前記断線部の幅は、離隔した第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部間の最隣接末端間の距離を意味することができる。前記断線部の幅は、80μm以下であってもよく、60μm以下であってもよいし、40μm以下であってもよく、30μm以下であってもよいが、これのみに限定されるものではない。前記断線部の幅は、5μm以上であってもよい。
また、本出願の一実施態様に係るメタルメッシュパターンの線幅140、線高さ150およびピッチ160を下記の図7に概略的に示した。前記メタルメッシュパターンの線幅、線高さおよびピッチは、当技術分野で知られた方法を利用して測定することができる。例えば、SEM断面を観察し測定する方法、非接触表面形状測定器(Optical Profiler)で測定する方法、触針式表面段差測定器(アルファステップまたはSurfacer Profiler)で測定する方法などを利用することができる。
本出願の一実施態様によれば、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部のメタルメッシュパターンをそれぞれ分離する断線部の幅を最小化することにより、配線の視認性を低下させることができる。
本出願において、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部のメタルメッシュパターンは、それぞれ独立した印刷工程で形成してもよく、1回の印刷工程により同時に形成してもよい。これによって、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部のメタルメッシュパターンは、互いに同一の線高さを有することができる。本出願において、線高さが同一であるというのは、線高さの標準偏差が10%未満、好ましくは5%未満、またはさらに好ましくは2%未満であることを意味する。
本出願では、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部のメタルメッシュパターンを形成するために、印刷法を利用することにより、透明基板上に線幅が薄く精密な第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部のメタルメッシュパターンを形成することができる。前記印刷法としては特に限定はなく、オフセット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、インクジェット印刷、ナノインプリントなどの印刷法が使用可能であり、これらのうち1種以上の複合方法が使用されてもよい。前記印刷法は、ロール対ロール(roll to roll)方法、ロール対平板(roll to plate)、平板対ロール(plate to roll)、または平板対平板(plate to plate)方法を用いることができる。
本出願では、精密なメタルメッシュパターンを実現するために、リバースオフセット印刷法を応用することが好ましい。このために、本出願では、ブランケットと呼ばれるシリコーン系ゴム上にエッチング時にレジストの役割を果たすインクを全面積にわたってコーティングした後、これを1次クリシェと呼ばれるパターンが刻まれている凹版を介して必要のない部分を除去し、2次にブランケットに残っている印刷パターンをメタルなどが蒸着されているフィルムあるいはガラスのような基材に転写した後、これを焼成およびエッチング工程により所望のパターンを形成する方法を行うことができる。このような方法を利用する場合、メタルが蒸着された基材を用いることで全領域での線高さの均一性が確保されることにより、厚さ方向の抵抗を均一に維持できるという利点がある。この他にも、本出願では、前述したリバースオフセットプリンティング方法を利用して導電性インクを直接印刷した後、焼成することにより、所望のパターンを形成する直接印刷方式を含むことができる。この時、パターンの線高さは、押圧する印圧によって平坦化され、導電度の付与は、金属ナノ粒子の相互表面融着による連結を目的とする熱焼成工程やあるいはマイクロウェーブ焼成工程/レーザ部分焼成工程などにより付与することができる。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用電極基板を下記の図1に概略的に示した。下記の図のように、本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用電極基板は、透明基板10と、前記透明基板10上に備えられ、メタルメッシュパターンを含む配線電極部20と、前記透明基板10上に備えられる少なくとも1つの発光素子実装部30とを含み、前記配線電極部20のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともに黒化層パターン40を含み、前記発光素子実装部30の上部面および側面ともに黒化層パターンを含まない。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造方法は、透明基板と、前記透明基板上に備えられ、メタルメッシュパターンを含む配線電極部と、前記透明基板上に備えられる少なくとも1つの発光素子実装部とを含む電極基板を用意するステップと、前記少なくとも1つの発光素子実装部の上部面および側面ともにレジストパターンを形成するステップと、前記配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともに黒化層パターンを形成するステップと、前記レジストパターンを除去するステップとを含む。
本出願において、前記レジストパターンを形成するステップは、当技術分野で知られた方法を利用することができ、より具体的には、フォトリソグラフィ、インクジェットプリンティング、またはスクリーンプリンティング方法で行われてもよいが、これらのみに限定されるものではない。
前記レジストパターンは、クレゾールノボラック樹脂、フェノールノボラック樹脂、エポキシフェノールノボラック樹脂、ポリヒドロキシスチレン樹脂などを1種以上含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。
本出願において、前記黒化層パターンを形成するステップは、銅、セレン、コバルト、ニッケル、マンガン、マグネシウム、ナトリウム、これらの酸化物およびこれらの水酸化物のうちの1種以上を含むメッキ溶液を用いたメッキ工程により行われる。前記メッキ工程は、電解メッキ工程、無電解メッキ工程などであってもよい。
本出願の一実施態様に係る透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造方法を下記の図2に概略的に示した。
また、本出願の一実施態様は、前記透明発光素子ディスプレイ用電極基板を含む透明発光素子ディスプレイを提供する。
前記透明発光素子ディスプレイは、前記透明発光素子ディスプレイ用電極基板の発光素子実装部上にソルダーが備えられ、前記ソルダー上に発光素子が備えられる構造であってもよい。前記透明発光素子ディスプレイの製造方法は、本出願に係る透明発光素子ディスプレイ用電極基板を用いたことを除けば、当技術分野で知られた方法を利用して製造することができる。
以下、実施例を通じて本明細書に記載の実施態様を例示する。しかし、以下の実施例によって前記実施態様の範囲が限定されることを意図するものではない。
<実施例>
<比較例1>
250μmの厚さのPETフィルム上に、電解メッキ工程により銅を8μmの厚さに蒸着した。前記蒸着基材の上部にリバースオフセット印刷工程によりレジストパターンを形成した。10%濃度の塩化第二鉄系銅エッチング液およびスプレーエッチング設備を活用してレジストパターンが備えられていない領域の銅を除去した。NaOH1wt%水溶液を用いて残存するレジストパターンを除去することにより、電極基板を製造した。
前記比較例1による透明発光素子ディスプレイの構造、カメライメージおよび顕微鏡イメージを下記の図4に概略的に示した。
<比較例2>
前記比較例1の電極基板を、YMT社の銅黒化処理剤のYBM−100を超純水で10%濃度に希釈した溶液に常温で30秒間浸漬した後、水洗および乾燥工程を進行させた。これによって、全面黒化工程が完了した電極基板を製造した。
前記比較例2による透明発光素子ディスプレイの構造、カメライメージおよび顕微鏡イメージを下記の図5に概略的に示した。
<実施例1>
前記比較例1の電極基板上に、レジストペーストをスクリーンプリンティング方法を利用して発光素子実装部に選択的に印刷した。前記スクリーンプリンティング用レジストは、重量平均分子量が10,000g/molのクレゾールノボラック樹脂40gとTego社の界面活性剤Glide−410 0.1gをPGMEA59.9gに溶解して製造した。
前記レジストパターンが備えられている電極基板を、YMT社の銅黒化処理剤のYBM−100を超純水で10%濃度に希釈した溶液に常温で30秒間浸漬した後、水洗および乾燥工程を進行させて黒化工程を完了した。
前記黒化処理が完了した電極基板をNaOH1wt%水溶液に30秒間浸漬して残存するレジストパターンを除去した後、水洗および乾燥工程を進行させて選択黒化処理が完了した電極基板を製造した。
前記実施例1による透明発光素子ディスプレイの構造、カメライメージおよび顕微鏡イメージを下記の図3に概略的に示した。
<実験例>
前記実施例1および比較例1〜2の電極基板の特性を評価して、下記表1に示した。
下記の発光素子実装部パターンのソルダー付着力は、下記のように評価した。前記発光素子実装部パターンにスクリーンプリンティングを利用してソルダーペーストパターンを形成し、150℃、5分間電極基板を熱処理した。その後、3M Magic Tape Testにより前記発光素子実装部パターンで脱着されたソルダーペーストパターンの個数を測定した。計20個のソルダーペーストパターンを基準として脱着されたパターンの個数が0個のときはOK、3個以上のときはNGと評価した。前記実施例1の熱処理後のソルダーの形状および付着評価後の写真を下記の図8に示し、比較例2の熱処理後のソルダーの形状および付着評価後の写真を下記の図9に示した。下記の図9の結果のように、比較例2では、付着評価後、ソルダーが脱離する現象を確認することができた。
下記の反射率および黄色度指数(Yellow Index)は、スペクトロフォトメーター(SPECTROPHOTOMETER、SolidSpec−3700、Shimadzu Corp.)を用いて測定した。
Figure 0006869594
前記結果のように、本出願の一実施態様によれば、前記配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともに黒化層パターンが備えられるので、透明発光素子ディスプレイ用電極基板の視認性を低下させることができる特徴がある。
また、前記黒化層パターンは、配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面のみ備えられ、前記発光素子実装部の上部面および側面には備えられないので、透明発光素子ディスプレイの製造時、前記発光素子実装部上に備えられるソルダー(solder)の付着力が維持される効果を得ることができる。
さらに、本出願の一実施態様によれば、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部に線幅、線高さおよびピッチが同一のメタルメッシュパターンを適用することにより、配線の視認性を低下させることができる。なお、前記配線電極部のメタルメッシュパターンは、前記発光素子実装部パターンを除いた透明基板の上部面の有効画面部の全領域に備えられることにより、共通電極配線部の広さを最大化して抵抗を低下させることができる。
10:透明基板
20:配線電極部
30:発光素子実装部
40:黒化層パターン
50:レジストパターン
60:発光素子
70:ソルダー(solder)
80:第1共通電極配線部
90:第2共通電極配線部
100:電源印加部
110:信号電極配線部
120:断線部
130:メタルメッシュパターン
140:メタルメッシュパターンの線幅
150:メタルメッシュパターンの線高さ
160:メタルメッシュパターンのピッチ

Claims (11)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板上に備えられ、メタルメッシュパターンを含む配線電極部と、
    前記透明基板上に備えられる少なくとも1つの発光素子実装部とを含み、
    前記配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともに黒化層パターンを含み、
    前記発光素子実装部の上部面および側面ともに黒化層パターンを含まず、
    前記配線電極部は、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部を含み、
    前記信号電極配線部は、第1共通電極配線部と第2共通電極配線部との間に設けられ、
    前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部はいずれも、線幅、線高さおよびピッチが同一のメタルメッシュパターンを含み、
    前記メタルメッシュパターンは、前記発光素子実装部を除いた透明基板上の有効画面部の全領域に備えられるものである、透明発光素子ディスプレイ用電極基板。
  2. 前記メタルメッシュパターンの線幅は25μm以下であり、ピッチは100μm〜1,000μmであり、線高さは3μm以上である、請求項に記載の透明発光素子ディスプレイ用電極基板。
  3. 前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部のメタルメッシュパターンはそれぞれ、断線部によって互いに分離され、
    前記断線部の幅は、80μm以下である、請求項1又は2に記載の透明発光素子ディスプレイ用電極基板。
  4. 前記配線電極部および前記発光素子実装部はそれぞれ独立して、金、銀、アルミニウム、銅、ネオジム、モリブデン、ニッケル、またはこれらの合金を含むものである、請求項1からのいずれか一項に記載の透明発光素子ディスプレイ用電極基板。
  5. 前記発光素子実装部は、前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部と電気的に連結される少なくとも4つの電極パッド部を含むものである、請求項1から4のいずれか一項に記載の透明発光素子ディスプレイ用電極基板。
  6. 前記少なくとも4つの電極パッド部は、2つの信号電極パッド部、1つの第1共通電極パッド部、および1つの第2共通電極パッド部を含むものである、請求項に記載の透明発光素子ディスプレイ用電極基板。
  7. 透明基板と、前記透明基板上に備えられ、メタルメッシュパターンを含む配線電極部と、前記透明基板上に備えられる少なくとも1つの発光素子実装部とを含む電極基板を用意するステップと、
    前記少なくとも1つの発光素子実装部の上部面および側面ともにレジストパターンを形成するステップと、
    前記配線電極部のメタルメッシュパターンの上部面および側面ともに黒化層パターンを形成するステップと、
    前記レジストパターンを除去するステップとを含み、
    前記配線電極部は、第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部を含み、
    前記信号電極配線部は、第1共通電極配線部と第2共通電極配線部との間に設けられ、
    前記第1共通電極配線部、第2共通電極配線部、および信号電極配線部はいずれも、線幅、線高さおよびピッチが同一のメタルメッシュパターンを含み、
    前記メタルメッシュパターンは、前記発光素子実装部を除いた透明基板上の有効画面部の全領域に備えられるものである、透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造方法。
  8. 前記レジストパターンを形成するステップは、フォトリソグラフィ、インクジェットプリンティング、またはスクリーンプリンティング方法で行われるものである、請求項に記載の透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造方法。
  9. 前記レジストパターンは、クレゾールノボラック樹脂、フェノールノボラック樹脂、エポキシフェノールノボラック樹脂、およびポリヒドロキシスチレン樹脂のうちの1種以上を含むものである、請求項またはに記載の透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造方法。
  10. 前記黒化層パターンを形成するステップは、銅、セレン、コバルト、ニッケル、マンガン、マグネシウム、ナトリウム、これらの酸化物およびこれらの水酸化物のうちの1種以上を含むメッキ溶液を用いたメッキ工程により行われるものである、請求項からのいずれか一項に記載の透明発光素子ディスプレイ用電極基板の製造方法。
  11. 請求項1〜のいずれか1項に記載の透明発光素子ディスプレイ用電極基板を含む透明発光素子ディスプレイ。
JP2019563474A 2017-09-26 2018-09-14 透明発光素子ディスプレイ用電極基板およびその製造方法 Active JP6869594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170124199 2017-09-26
KR10-2017-0124199 2017-09-26
PCT/KR2018/010833 WO2019066336A1 (ko) 2017-09-26 2018-09-14 투명 발광소자 디스플레이용 전극 기판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519966A JP2020519966A (ja) 2020-07-02
JP6869594B2 true JP6869594B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=65903412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563474A Active JP6869594B2 (ja) 2017-09-26 2018-09-14 透明発光素子ディスプレイ用電極基板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11171259B2 (ja)
EP (1) EP3690945A4 (ja)
JP (1) JP6869594B2 (ja)
KR (1) KR102129674B1 (ja)
CN (1) CN110622316B (ja)
TW (1) TWI703748B (ja)
WO (1) WO2019066336A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019066336A1 (ko) * 2017-09-26 2019-04-04 주식회사 엘지화학 투명 발광소자 디스플레이용 전극 기판 및 이의 제조방법
CN109147654A (zh) * 2018-10-30 2019-01-04 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
KR20200114055A (ko) * 2019-03-27 2020-10-07 주식회사 엘지화학 투명 발광소자 디스플레이
KR102494029B1 (ko) * 2020-09-26 2023-01-31 고준철 투명 led 디스플레이 장치용 필름 및 이의 제조 방법
TWI746237B (zh) * 2020-10-30 2021-11-11 啟耀光電股份有限公司 透光顯示模組的製造方法
DE102021200044A1 (de) * 2021-01-05 2022-07-07 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Anschlussträger, optoelektronische vorrichtung und verfahren zum herstellen eines anschlussträgers
TWI789756B (zh) * 2021-05-17 2023-01-11 范文正 柔性透明顯示屏及其柔性線路板
DE102022122744A1 (de) 2022-09-07 2024-03-07 Ams-Osram International Gmbh Verfahren zum erzeugen von leiterbahnen und transparente verbundscheibe
KR20240036313A (ko) 2022-09-13 2024-03-20 에스엔피 주식회사 투명 디스플레이용 전극 기판의 제조 방법

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2177167A1 (en) 1994-09-27 1996-04-04 Shinsuke Nishida Display device
JP2934662B2 (ja) * 1994-09-27 1999-08-16 フーリエ有限会社 表示装置
US6882012B2 (en) 2000-02-28 2005-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2001330860A (ja) * 2000-02-28 2001-11-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2002313914A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Sony Corp 配線形成方法及びこれを用いた素子の配列方法、画像表示装置の製造方法
JP3864863B2 (ja) * 2002-07-10 2007-01-10 株式会社豊田自動織機 カラー表示装置
TWI403761B (zh) 2005-02-15 2013-08-01 Fujifilm Corp 透光性導電性膜之製法
JP5046495B2 (ja) * 2005-04-18 2012-10-10 セーレン株式会社 透明導電性フィルムとその製造方法
US7749907B2 (en) * 2006-08-25 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2008038764A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Fujifilm Corporation Spontaneous emission display, spontaneous emission display manufacturing method, transparent conductive film, electroluminescence device, solar cell transparent electrode, and electronic paper transparent electrode
KR100922810B1 (ko) 2007-12-11 2009-10-21 주식회사 잉크테크 흑화 전도성 패턴의 제조방법
JP5245448B2 (ja) 2008-02-22 2013-07-24 カシオ計算機株式会社 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法
JP2009206116A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toray Ind Inc ディスプレイ用フィルター及びその製造方法
KR101105887B1 (ko) 2010-04-26 2012-01-16 (주)케이스원 엘이디 패키지 실장 기판 및 그 제조 방법
JP5692775B2 (ja) 2010-05-19 2015-04-01 Necライティング株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びこれを用いた照明器具
US9715289B2 (en) 2012-11-30 2017-07-25 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing a conducting substrate
JP5888255B2 (ja) * 2013-01-31 2016-03-16 大日本印刷株式会社 電極フィルム、その製造方法および画像表示装置
KR101482401B1 (ko) 2013-04-30 2015-01-13 삼성전기주식회사 터치패널을 포함하는 디스플레이장치 및 그 터치패널의 전극패턴 시인성 평가방법
KR20150033169A (ko) 2013-09-23 2015-04-01 엘지디스플레이 주식회사 Led 패키지와 이를 이용한 액정 표시 장치
JP6201623B2 (ja) * 2013-10-22 2017-09-27 大日本印刷株式会社 電極部材、その製造方法、該電極部材を用いたタッチパネル、および該タッチパネルを配置した画像表示装置
JP6233015B2 (ja) 2013-12-26 2017-11-22 大日本印刷株式会社 電極シート、該電極シートを用いたタッチパネル、該タッチパネルを配置した画像表示装置
KR101422270B1 (ko) * 2014-01-13 2014-07-24 와이엠티 주식회사 터치 스크린 센서용 메탈 메쉬의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 터치 스크린 센서
CN106164832B (zh) * 2014-02-24 2019-05-31 Lg伊诺特有限公司 触控窗口和具有该触控窗口的显示器
CN106462304B (zh) * 2014-05-12 2019-05-31 Lg伊诺特有限公司 触摸窗
TWI666582B (zh) 2014-06-24 2019-07-21 日商Vts觸控感測器股份有限公司 觸控感測器基板之製造方法
JP2016071533A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 富士フイルム株式会社 タッチパネルセンサーの製造方法、タッチパネルセンサー、タッチパネル、及び、タッチパネル表示装置
KR101784406B1 (ko) * 2015-02-25 2017-10-12 금호전기주식회사 투명 전광 장치
JP6633622B2 (ja) 2015-05-01 2020-01-22 東芝ホクト電子株式会社 発光モジュール
KR101689131B1 (ko) * 2015-07-24 2016-12-23 케이알에코스타 주식회사 메탈 메쉬를 이용한 투명 디스플레이
KR101752559B1 (ko) 2015-08-17 2017-07-03 엔젯 주식회사 대면적이면서 유연성 기판에도 용이하게 적용할 수 있는 투명전광판 및 이의 제조 방법
CN108369980B (zh) 2015-12-28 2020-07-21 东芝北斗电子株式会社 发光模块
KR102459043B1 (ko) 2015-12-30 2022-10-25 엘지디스플레이 주식회사 투명표시장치
KR20170124199A (ko) 2016-05-02 2017-11-10 배재대학교 산학협력단 인체의 움직임을 이용한 전자기기 제어장치
WO2018087631A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, electronic device, and method for manufacturing the display device
US10756118B2 (en) * 2016-11-30 2020-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, and electronic device
WO2018100466A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, and electronic device
KR102329084B1 (ko) * 2017-06-30 2021-11-18 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 터치 스크린 일체형 표시 장치
CN111052267B (zh) * 2017-08-30 2021-08-06 Nissha株式会社 电极膜及其制造方法
WO2019066336A1 (ko) * 2017-09-26 2019-04-04 주식회사 엘지화학 투명 발광소자 디스플레이용 전극 기판 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11171259B2 (en) 2021-11-09
US20200144455A1 (en) 2020-05-07
CN110622316B (zh) 2023-04-14
EP3690945A4 (en) 2020-10-28
KR102129674B1 (ko) 2020-07-02
WO2019066336A1 (ko) 2019-04-04
KR20190035517A (ko) 2019-04-03
EP3690945A1 (en) 2020-08-05
TWI703748B (zh) 2020-09-01
TW201921750A (zh) 2019-06-01
CN110622316A (zh) 2019-12-27
JP2020519966A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869594B2 (ja) 透明発光素子ディスプレイ用電極基板およびその製造方法
JP6887714B2 (ja) 透明発光素子ディスプレイ
JP7031816B2 (ja) 透明発光素子ディスプレイ
JP2021516785A (ja) 透明発光素子ディスプレイ用電極基板及びこれを含む透明発光素子ディスプレイ
JP6965436B2 (ja) 透明発光素子ディスプレイ用埋め込み型電極基板およびその製造方法
US10868229B2 (en) Electrode substrate for transparent light-emitting device display, and manufacturing method therefor
JP6793999B2 (ja) 透明発光素子ディスプレイ
JP2021501445A (ja) 埋め込み型透明電極基板およびその製造方法
KR20140040375A (ko) 터치패널의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250