JP6868836B2 - ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニット - Google Patents

ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6868836B2
JP6868836B2 JP2019526821A JP2019526821A JP6868836B2 JP 6868836 B2 JP6868836 B2 JP 6868836B2 JP 2019526821 A JP2019526821 A JP 2019526821A JP 2019526821 A JP2019526821 A JP 2019526821A JP 6868836 B2 JP6868836 B2 JP 6868836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
melting point
substrate
glass panel
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019003998A1 (ja
Inventor
阿部 裕之
裕之 阿部
瓜生 英一
英一 瓜生
長谷川 和也
和也 長谷川
将 石橋
将 石橋
野中 正貴
正貴 野中
清水 丈司
丈司 清水
治彦 石川
治彦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019003998A1 publication Critical patent/JPWO2019003998A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868836B2 publication Critical patent/JP6868836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6722Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light with adjustable passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66333Section members positioned at the edges of the glazing unit of unusual substances, e.g. wood or other fibrous materials, glass or other transparent materials
    • E06B2003/66338Section members positioned at the edges of the glazing unit of unusual substances, e.g. wood or other fibrous materials, glass or other transparent materials of glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67339Working the edges of already assembled units
    • E06B3/6736Heat treatment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニットに関する。
特許文献1には、一対のガラスパネルの間に真空空間が形成されたガラスパネルユニットを製造する方法が開示されている。この製造方法では、第1ガラス基板と第2ガラス基板とが枠体を介して対向するように配置され、この後、枠体が加熱されて溶融することで、第1ガラス基板と第2ガラス基板とが気密に接合される。次に、第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に形成された内部空間が排気されて真空空間とされ、この後、真空空間が密閉されて組立て品が得られる。そして、この組立て品の一部が切り出されることで、ガラスパネルユニットが得られる。
前記ガラスパネルユニットの真空空間には、枠体等から放出されたガスを吸着するためのガス吸着ユニットが配置されている。このガス吸着ユニットはゼオライトであるゲッターを含んでいる。ゲッターは、前記製造方法において前記内部空間が排気される時に加熱されることで、活性化され、これにより、枠体等から放出されたガスがゲッターに吸着される。
ところで、前記製造方法では、ゲッターを活性化温度以上となる温度まで加熱する活性化処理が必要となるため、前記内部空間を排気するときの温度等に応じて利用可能なゲッターが制限されやすい。また、前記内部空間を排気するときの温度を高温にすれば、活性化温度が高温のゲッターを利用することは可能になるが、この場合は省エネルギー化を図ることが難しくなる。
日本国公開特許公報2016−108799号
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであって、ゲッターの活性化処理を行うことなく、減圧密閉工程後において内部空間で発生したガスを効率良く吸着することができるガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニットを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明に係る一態様のガラスパネルユニットの製造方法は、配置工程、接合工程及び減圧密閉工程を備える。前記配置工程では、ガラスパネルを含む第一基板と、ガラスパネルを含む第二基板とを枠状の封止材を介して対向させて配置し、前記第一基板と前記第二基板と前記封止材とで囲まれた内部空間を形成する。前記接合工程では、前記第一基板、前記第二基板及び前記封止材を含むガラス複合物を加熱して前記封止材を溶融し、この封止材により前記第一基板と前記第二基板とを気密に接合する。前記減圧密閉工程では、前記内部空間を減圧して封止する。前記配置工程では、ガス吸着ユニットを枠状の前記封止材の内側に配置する。前記ガス吸着ユニットは、ゲッター、パッケージ及び低融点部材を含む。前記ゲッターは、活性化されている。前記パッケージは、前記ゲッターを封止する。前記低融点部材は、前記パッケージよりも融点が低い。ガラスパネルユニットの製造方法は、溶融工程、硬化工程及び開封工程を備える。前記溶融工程では、前記低融点部材を前記パッケージの融点よりも低い温度で加熱して溶融させることで、前記低融点部材を含む接続体を前記パッケージに接合する。前記硬化工程では、前記溶融工程で溶融した前記低融点部材を前記接合工程よりも後において冷却して硬化させる。前記開封工程では、前記減圧密閉工程以後において、前記接続体に接続された前記パッケージに対して、このパッケージと前記接続体との熱膨張係数の差に起因する熱応力を生じさせ、この熱応力により前記パッケージを破断して、前記パッケージによる前記ゲッターの封止を解く。
また、本発明に係る一態様の建具の製造方法は、嵌込工程を備える。前記嵌込工程は、前記ガラスパネルユニットの製造方法で製造されたガラスパネルユニットに、建具枠を嵌め込む工程である。
また、本発明に係る一態様のガス吸着ユニットは、ゲッター、パッケージ及び低融点部材を含む。前記ゲッターは、活性化されている。前記パッケージは、前記ゲッターを封止する。前記低融点部材は、前記パッケージの外面に沿って配置され、前記パッケージよりも融点が低い。
図1は、本発明に係る実施形態のガラスパネルユニットの斜視図である。 図2は、同上のガラスパネルユニットの平面図である。 図3は、同上のガラスパネルユニットの分解斜視図である。 図4は、図2のA−A線断面図である。 図5は、同上のガス吸着ユニットを示した断面図である。 図6A及び図6Bは、同上のガラスパネルユニットの製造方法を順に示した断面図である。 図7は、同上のガラスパネルユニットの製造工程において得られたガラス複合物における要部の断面図である。 図8は、同上のガラスパネルユニットの製造工程におけるガラス複合物の加熱温度の変化を示したグラフである。 図9は、図6BのB部拡大図である。 図10は、変形例1のガラスパネルユニットの製造工程において得られたガラス複合物における要部の断面図である。 図11は、変形例2のガラスパネルユニットの製造工程において得られたガラス複合物における要部の断面図である。 図12は、変形例6のガラスパネルユニットの部分破断平面図である。 図13は、同上のガラスパネルユニットの製造工程において得られたガラス複合物の斜視図である。 図14は、同上のガラス複合物の加熱温度の変化を示したグラフである。 図15は、同上のガラスパネルユニットの製造方法において得られた仕掛り品の斜視図である。 図16は、同上の仕掛り品を切断する様子を示した斜視図である。 図17は、変形例7のガラスパネルユニットの平面図である。 図18は、図17のC−C線断面図である。 図19は、同上のガラスパネルユニットを備えた建具の平面図である。
以下に示す実施形態及び各変形例は、一対のガラスパネルの間に減圧空間が形成されたガラスパネルユニットの製造方法、ガラスパネルユニットを含む建具の製造方法及びこれら製造方法において好適に用いることができるガス吸着ユニットに関する。
(ガラスパネルユニット)
本実施形態のガラスパネルユニット1は、図1〜図3に示すように、第一基板11、第二基板12、封止体2、ガス吸着ユニット3、複数(多数)のピラー4及び密閉体5を備えている。
本実施形態の第一基板11と第二基板12との各々は、矩形板状に形成されている。第一基板11と第二基板12とは、第一基板11の厚み方向に距離をあけて対向している。第一基板11と第二基板12とは平行である。第一基板11と第二基板12との間には、封止体2と複数のピラー4とが配置されている。
図4に示すように、第一基板11は、ガラスパネル111を含んでいる。第二基板12は、ガラスパネル121と、低放射膜(熱反射膜)123とを含んでいる。低放射膜123は、ガラスパネル121に積層されている。すなわち、低放射膜123は、ガラスパネル121に重なっている。以下、ガラスパネル111を第一ガラスパネル111といい、ガラスパネル121を第二ガラスパネル121という。
第一ガラスパネル111と第二ガラスパネル121との各々は、例えば、ソーダライムガラス、高歪点ガラス、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ネオセラム、又は物理強化ガラス等の材料から形成されたパネルである。
第一基板11の厚み方向の両側の面のうちの一方の面112は、第二基板12に対向している。第一基板11の面112は、第一ガラスパネル111の表面で構成されている。
第二基板12の厚み方向の両側の面のうちの一方の面122は、第一基板11に対向している。すなわち、面112と面122とは対向している。第二基板12の面122の大部分は、低放射膜123の表面で構成されている。
低放射膜123は、銀等の低放射性を有する金属を含有する膜であり、放射による伝熱を抑制する。なお、低放射膜123は、厚みが薄く、光を透過させるため、ガラスパネルユニット1の透明性にほとんど影響を及ぼさない。低放射膜123は、第二ガラスパネル121における第一ガラスパネル111側の面の周縁部には積層されていない。
図1及び図2に示すように、第一基板11と第二基板12との間に配置された封止体2は、枠状に形成されている。封止体2は、例えばガラスフリットを含むガラス接着剤から形成される。ガラスフリットの例としては、低融点ガラスフリットが挙げられる。低融点ガラスフリットの例としては、ビスマス系ガラスフリット、鉛系ガラスフリット、バナジウム系ガラスフリットが挙げられる。封止体2は、ガラスフリットに限定されず、例えば、低融点金属や、ホットメルト接着材などであってもよい。
本実施形態の封止体2は、矩形枠状に形成されている。図4に示すように、封止体2は、第一基板11の周縁部と、第二基板12の周縁部とに気密に接合されている。これにより、第一基板11と第二基板12との互いの周縁部は、封止体2を介して気密に接合されている。ガラスパネルユニット1には、内部空間14が形成されている。内部空間14は、第一基板11、第二基板12及び封止体2で囲まれている。
第二基板12には、第二基板12の厚み方向に貫通した排気孔124が形成されている。排気孔124は、ガラスパネルユニット1を製造する過程(後述の減圧密閉工程)において、内部空間14の空気を排出するために用いられる。
排気孔124は、密閉体5によって封止されている。これにより、ガラスパネルユニット1の内部空間14は、密閉されている。密閉体5は、例えばガラスフリットを含むガラス接着剤から形成される。
内部空間14は、例えば0.1Pa以下の真空度に至るまで減圧された減圧空間である。このため、ガラスパネルユニット1は、高い断熱性を有している。
内部空間14には、複数のピラー4が、互いに距離をあけて分散して配置されている。ピラー4は、ガラスフリットを含むガラス接着剤、樹脂又は金属などから形成される。ピラー4は、透明又は半透明である。
ピラー4は、第一基板11の面112と第二基板12の面122とに接している。複数のピラー4は、第一基板11と第二基板12との間の距離を、所定距離に維持する。
ガラスパネルユニット1の内部空間14には、図5に示すガス吸着ユニット3が配置されている。ガス吸着ユニット3は、ガスを吸着するゲッター30を含んでおり、ゲッター30により内部空間14に存在するガスを吸着する。
(ガラスパネルユニットの製造方法)
本実施形態のガラスパネルユニット1の製造方法は、配置工程、接合工程、減圧密閉工程及び冷却工程を備えている。
(配置工程)
配置工程は、図6Aに示すように、第一基板11と第二基板12とを枠状の封止材20を介して対向させ、第一基板11と第二基板12と封止材20とで囲まれた内部空間14を形成する工程である。
封止材20はガラスパネルユニット1における封止体2を構成する。第二基板12には、第二基板12の厚み方向に貫通した排気孔124が形成されている。
本実施形態の配置工程では、第一基板11が面112を上向きにして配置される。また、この第一基板11の面112に、封止材20と複数のピラー4とガス吸着ユニット3(図7参照)とが配置される。また、この第一基板11に、封止材20及び複数のピラー4を介して第二基板12が載せられる。これにより、第一基板11、第二基板12、封止材20及びガス吸着ユニット3を備えたガラス複合物10が組み立てられる。
配置工程において、封止材20は、例えばディスペンサー等の塗布装置を用いて、第一基板11の面112の外周縁に沿って枠状に塗布される。また、複数のピラー4は、第一基板11の面112のうちの封止材20に囲まれる領域に、規則的に配置される。また、ガス吸着ユニット3(図7参照)は、第一基板11の面112のうちの封止材20に囲まれる領域に配置される。本実施形態のガス吸着ユニット3は、図7に示すように、第一基板11の面112に形成された凹部113に配置される。このため、第一基板11と第二基板12との間隔が小さい場合にも、ガス吸着ユニット3を内部空間14に配置することができ、ガラスパネルユニット1の厚みを小さくすることができる。
ガス吸着ユニット3は、ゲッター30、パッケージ31及び接続体32を含んでいる。ゲッター30は、例えば、非金属ゲッター(蒸発型ゲッター)又は金属ゲッター(非蒸発型ゲッター)であり、あるいは非金属ゲッター及び金属ゲッターの両者を備えたゲッターである。
非金属ゲッターは、多孔質であって、気体分子がファンデルワールス力によって物理的に吸着するゲッターである。非金属ゲッターは、例えば、ゼオライト、活性炭又は酸化マグネシウムを含むゲッターである。
ゼオライトは、イオン交換されたゼオライトであってもよいし、イオン交換されていないゼオライトであってもよい。イオン交換されたゼオライトは、イオン交換物質として、例えば、銅イオン、カリウムイオン、アンモニウムイオン、バリウムイオン、ストロンチウムイオン、ナトリウムイオン、カルシウムイオン、鉄イオン、アルミニウムイオン、マグネシウムイオン、リチウムイオン、又は水素イオン等を含む。
金属ゲッターは、気体分子が化学的に吸着するように設けられた金属表面を有するゲッターである。金属ゲッターは、例えば、Zr−Alゲッター又はZr−V−Feゲッター等のジルコニウム系合金ゲッター、あるいはチタン系合金ゲッターである。
ゲッター30は、活性化処理により活性化された状態で、パッケージ31に収納されている。非金属ゲッターは、所定温度(活性化温度)以上に加熱されることで、吸着された分子(ガス)を放出する。このため、非金属ゲッターは、例えば前記所定温度以上に加熱されることで、吸着能力が回復し、吸着能力が高まった活性化状態となる。また、金属ゲッターは、例えば所定温度(活性化温度)以上に加熱されることで、表面で吸着されたガスが内部に拡散し、表面が高い吸着能力を有する活性化状態となる。
本実施形態のゲッター30は、イオン交換されたゼオライトであり、詳しくは、銅イオンでイオン交換されたゼオライトである。このため、ゲッター30は、窒素、酸素、水、水素、メタン、エタン、及びアンモニア等を吸着可能である。
ゲッター30は、外気に触れないように全体がパッケージ31によって包み込まれている。これにより、ゲッター30は活性化された状態で、パッケージ31により封止されている。このため、パッケージ31内のゲッター30は、活性化状態が維持される。
パッケージ31は、封止材20よりも融点が高い。パッケージ31は、例えばガラス又はセラミックス等の材料から形成される。
本実施形態のパッケージ31は、ソーダライムガラスから形成されている。ソーダライムガラスの熱膨張係数は、8.8ppm/Kである。
配置工程において、パッケージ31は、第一基板11の面122に形成された凹部113の底面に配置され、凹部113内に収納される。
また、配置工程では、パッケージ31の外面に、パッケージ31と熱膨張係数が異なる接続体32が配置される。本実施形態の接続体32は、低融点部材320と、接続部材321とを含んでいる。
配置工程では、パッケージ31の外面に低融点部材320が固体の状態で配置される。本実施形態の低融点部材320は、パッケージ31の上面に配置される。低融点部材320は、パッケージ31よりも融点が低く、また、封止材20よりも融点が低い。本実施形態の低融点部材320は、バナジウム系低融点ガラスである。
配置工程では、接続部材321が低融点部材320におけるパッケージ31とは反対側の面に沿って配置される。これにより、接続部材321が低融点部材320を介してパッケージ31の外面に沿って配置される。本実施形態の接続部材321は、低融点部材320の上面に配置され、低融点部材320を介してパッケージ31の上面に沿って配置される。
接続部材321の熱膨張係数と、パッケージ31の熱膨張係数とは、異なる。本実施形態の接続部材321は、ホウ珪酸ガラスである。接続部材321の熱膨張係数は、パッケージ31の熱膨張係数よりも小さい。ホウ珪酸ガラスの熱膨張係数は、3.3ppm/Kである。
配置工程において、低融点部材320はパッケージ31及び接続部材321に対して固定されない。このため、配置工程では、パッケージ31は、接続体32によって熱変形が妨げられず、かつパッケージ31に熱応力が生じ難い状態で配置される。
(接合工程)
配置工程の後に、接合工程が行われる。接合工程は、図6Aに示すガラス複合物10を加熱して封止材20を溶融し、この封止材20により第一基板11と第二基板12とを気密に接合する工程である。
本実施形態の接合工程では、配置工程で組み立てられたガラス複合物10の全体が、熱風循環炉等の炉内で加熱される。図8はガラス複合物10の加熱温度(炉内温度)の変化を示したグラフである。図8中S1で示す範囲は、接合工程の期間である。
上述の接合工程におけるガラス複合物10の加熱温度は、封止材20の融点よりも高い温度t1である。このため、接合工程では、図6Aに示すガラス複合物10の内部空間14を囲む封止材20は溶融され、封止材20は第一基板11と第二基板12とに接合される。
この封止材20により、内部空間14の周囲が封止され、内部空間14は排気孔124のみを通じてガラス複合物10の外部に連通した状態となる。接合工程におけるガラス複合物10の加熱は、後述する減圧密閉工程の終了時点まで継続して行われる。ただし、本実施形態の減圧密閉工程では、ガラス複合物10の加熱温度は、温度t1から温度t2に下げられる(図8参照)。
低融点部材320(図7参照)の融点は、封止材20の融点よりも低い。このため、上述したように、接合工程においてガラス複合物10が温度t1で加熱されると、低融点部材320は溶融して、隣接するパッケージ31と接続部材321とに接合される。これにより、接続部材321は、低融点部材320を介してパッケージ31に接続される。すなわち、本実施形態の接合工程は、低融点部材320を溶融して、低融点部材320をパッケージ31に接合する溶融工程を兼ねる。つまり、溶融工程は、低融点部材320をパッケージ31の融点よりも低い温度になるように加熱して溶融させることで、低融点部材320を含む接続体32をパッケージ31に接合する工程である。
図8に示す温度t1は、パッケージ31の融点よりも低い。このため、接合工程では、ゲッター30がパッケージ31で封止された状態が維持される。また、温度t1は、接続部材321の融点よりも低く、接続部材321は溶融しない。
(減圧密閉工程)
減圧密閉工程は接合工程の後に行われる。減圧密閉工程は、ガラス複合物10の内部空間14を減圧して封止する工程である(図6B参照)。
減圧密閉工程は、減圧工程と、密閉工程とを備えている。減圧工程は、ガラス複合物10の内部空間14を減圧する工程である。密閉工程は、減圧工程で減圧された内部空間14を封止(密閉)する工程である。
(減圧工程)
減圧工程では、図6Bに示すように、内部空間14の空気が、排気孔124を通じてガラス複合物10の外部に排出される。これにより、内部空間14が減圧される。この内部空間14の空気の排出(真空引き)は、例えば排気孔124に排気ヘッド6を介して接続された真空ポンプにより行われる。
図8中S2で示す範囲は、減圧工程の期間である。減圧工程では、ガラス複合物10は、温度t1よりも低い温度t2で加熱された状態で、内部空間14が減圧される。つまり、この場合、ガラス複合物10は、温度t2になるように加熱される。温度t2は、封止材20の軟化点温度以下の温度である。このため、減圧工程では、封止材20が変形し難く、内部空間14の減圧に伴って封止材20が変形するといった事態が生じ難い。また、温度t2は、低融点部材320の融点よりも高い。このため、減圧工程では、低融点部材320が溶融した状態が維持される。
(密閉工程)
減圧工程において内部空間14の圧力が所定の値以下になった後に、密閉工程が行われる。密閉工程では、減圧工程において内部空間14を減圧している状態で、図9に示す排気孔124を封止する。これにより、内部空間14は密閉された減圧空間となる。
本実施形態の密閉工程では、密閉材50を用いて排気孔124を封止する。密閉材50は、図1に示すガラスパネルユニット1の密閉体5を構成する。
密閉材50は、図9に示すように排気孔124に配置される。この密閉材50は、密閉工程において、ガラス複合物10の一部のみを集中的に加熱する局所加熱を行うことにより軟化し、これにより、排気孔124が密閉材50によって封止される。この局所加熱は、例えば、赤外線照射又はレーザー照射等を照射する照射器7により加熱することで行われる。なお、この密閉工程における局所加熱は、ガラス複合物10のうち、密閉材50のみを加熱することで行うことが好ましいが、密閉材50をその周囲部分を含めて加熱することで行ってもよい。
(冷却工程)
減圧密閉工程の後、冷却工程が行われる。図8中S3で示す範囲は、冷却工程の期間である。冷却工程では、例えば、接合工程から継続して行われてきた、熱風循環炉等によるガラス複合物10の加熱が停止され、これによりガラス複合物10の全体が冷却される。このようにガラス複合物10が冷却されることで、封止材20が硬化して封止体2となり、また、密閉材50が硬化して密閉体5となって、図1に示すガラスパネルユニット1が得られる。
冷却工程においては、上述したガラス複合物10の冷却により、溶融工程(接合工程)で溶融した低融点部材320(図7参照)が冷却されて硬化する。これにより、図7に示すパッケージ31は、低融点部材320を介して接続部材321に接続される。すなわち、本実施形態の冷却工程は、低融点部材320を冷却して硬化させることで、パッケージ31を低融点部材320を含む接続体32に接続する硬化工程を兼ねる。
上述したように低融点部材320が硬化して接続部材321が低融点部材320を介してパッケージ31に接続されることで、パッケージ31は、その熱変形が接続体32(接続部材321)によって制限されて、熱応力が生じやすい状態となる。
冷却工程におけるガラス複合物10は、上述した低融点部材320の硬化後にも、継続して冷却される。このため、ガス吸着ユニット3のパッケージ31及び接続体32の各々は、冷却されて収縮する。このとき、パッケージ31の変形は、接続体32(接続部材321)によって制限されている。このため、パッケージ31には、パッケージ31と、パッケージ31に接続された接続体32(接続部材321)との熱膨張係数の差に起因する熱応力が生じる。そして、この熱応力によりパッケージ31が図5に示すように破断して、パッケージ31によるゲッター30の封止が解かれる。すなわち、本実施形態の冷却工程は、パッケージ31に対して熱応力を生じさせてパッケージ31を破断する開封工程を兼ねる。
上述した開封工程(冷却工程)によりパッケージ31が破断されることで、パッケージ31内に活性化状態で収納されていたゲッター30は、パッケージ31の外部に露出する。このため、ガラス複合物10の内部空間14のガスは、ゲッター30に吸着される。
本実施形態において配置工程に配置されるガス吸着ユニット3にあっては、図7に示すように、パッケージ31の外面に複数の切欠310が形成されている。このため、パッケージ31に前記熱応力が生じたときには、パッケージ31は破断しやすい。
本実施形態のガス吸着ユニット3では、減圧密閉工程よりも後に行われる開封工程(冷却工程)まで、ゲッター30がパッケージ31により封止されるため、ゲッター30の吸着性能が低下し難い。このため、減圧密閉工程よりも後のガラス複合物10の内部空間14で発生したガスを、ゲッター30により効率良く吸着することができ、真空度の優れたガラスパネルユニット1を得ることができる。
以上の各工程を経て製造された本実施形態のガラスパネルユニット1は、減圧された内部空間14を備えることで高い断熱性を有する。
(変形例)
次に前記実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例1〜4の説明では、前記実施形態と共通する構成については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(変形例1)
まず、変形例1について説明する。本変形例のガラスパネルユニット1の製造方法において用いられるガス吸着ユニット3では、図10に示すように、第一基板11を接続部材321としており、前記実施形態の接続部材321を含んでいない。すなわち、本変形例における接続部材321は、第一基板11(第一ガラスパネル111)である。第一基板11の熱膨張係数はパッケージ31の熱膨張係数よりも大きい。本変形例の接続体32は、第一基板11(接続部材321)と低融点部材320とで構成されている。
配置工程では、図10に示すように、低融点部材320が第一基板11の凹部113の底面に配置され、この低融点部材320の上面にパッケージ31が配置される。
本変形例では、溶融工程(接合工程)において低融点部材320が加熱されて溶融すると、低融点部材320は隣接するパッケージ31と第一基板11(接続部材321)とに接合される。また、この後、硬化工程(冷却工程)において低融点部材320が冷却されて硬化すると、パッケージ31は低融点部材320を介して第一基板11に接続されて、パッケージ31の熱変形が第一基板11によって制限される。また、この後、開封工程(冷却工程)において、パッケージ31及び第一基板11の各々が冷却されて収縮すると、パッケージ31は、パッケージ31と第一基板11との熱膨張係数の差に起因して、破断する。
本変形例では、第一基板11が接続部材321を兼ねるため、ガラスパネルユニット1の製造に用いられる部材の点数を削減できる。また、配置工程においては、接続部材321として第一基板11とは別の部材を配置する必要がないため、ガラスパネルユニット1を容易に製造できる。
(変形例2)
次に変形例2について説明する。本変形例のガラスパネルユニット1の製造方法において用いられるガス吸着ユニット3は、図11に示すように、前記実施形態の接続部材321を含んでいない。本変形例における接続体32は、低融点部材320のみからなり、低融点部材320の熱膨張係数は、パッケージ31の熱膨張係数よりも小さい。
本変形例では、溶融工程(接合工程)において低融点部材320が加熱されて溶融すると、低融点部材320(接続体32)は隣接するパッケージ31に接合される。また、この後、硬化工程(冷却工程)において低融点部材320が冷却されて硬化すると、パッケージ31は低融点部材320に接続されて、パッケージ31の熱変形が、硬化した低融点部材320によって制限される。また、この後、開封工程(冷却工程)において、パッケージ31と低融点部材320との各々が冷却されて収縮すると、パッケージ31は、パッケージ31と低融点部材320との熱膨張係数の差に起因して、破断する。
本変形例では、接続部材321を用いずにパッケージ31を破断することができ、ガラスパネルユニット1の製造に用いられる部材の点数を削減できる。また、配置工程において接続部材321を配置する必要がないため、ガラスパネルユニット1を容易に製造できる。
(変形例3)
次に図6A、図6B及び図7に基づいて変形例3について説明する。本変形例の低融点部材320の融点は、封止材20の融点よりも高い。本変形例の低融点部材320は、接合工程において封止材20を溶融するために行うガラス複合物10の加熱では溶融されない。
本変形例において、低融点部材320を溶融してパッケージ31及び接続部材321に接合する溶融工程は、減圧密閉工程よりも後(冷却工程時又は冷却工程後)において、ガラス複合物10の一部のみを集中的に加熱する局所加熱を行うことで、低融点部材320を加熱することで行われる。この局所加熱は、例えば赤外線照射又はレーザー照射等により行われる。なお、この局所加熱は、低融点部材320を直接加熱することで行ってもよいし、パッケージ31及び接続部材321のうちの少なくとも一方を加熱してこの熱を低融点部材320に伝達することで行ってもよい。すなわち、局所加熱は、ガラス複合物10のうち、低融点部材320のみを加熱することで行ってもよいし、低融点部材320の周囲部分のみを加熱することで行ってもよい。また、局所加熱は、ガラス複合物10のうち、低融点部材320及び低融点部材320の周囲部分のみを加熱することで行ってもよい。
上述した局所加熱は、例えば、所定時間後に停止される。これにより、低融点部材320を冷却して硬化させる硬化工程と、低融点部材320が硬化したガス吸着ユニット3を更に冷却して、パッケージ31を破断する開封工程とが行われる。
本変形例では、上述した溶融工程を行うことで、低融点部材320として、融点が封止材20の融点よりも高い部材を用いることができる。
(変形例4)
次に図7に基づいて変形例4について説明する。本変形例において、パッケージ31に対して熱応力を生じさせてパッケージ31を破断する開封工程は、減圧密閉工程よりも後(冷却工程時又は冷却工程後)に行われる。この開封工程は、ガラス複合物10の一部のみを集中的に加熱する局所加熱を行うことにより、パッケージ31及び接続部材321のうちの一方又は両方を加熱することで行われる。この局所加熱は、例えば、赤外線照射又はレーザー照射等により行われる。
本変形例では上述のように開封工程においてパッケージ31及び接続部材321のうちの一方又は両方を局所加熱することで、パッケージ31に熱応力を生じさせ、これにより、パッケージ31を破断させることができる。
なお、前述した変形例3において行われる開封工程は、本変形例の開封工程であってもよい。
(変形例5)
次に図6A、図6B及び図7に基づいて変形例5について説明する。ところで、前記実施形態における接合工程では、封止材20を溶融できる温度までガラス複合物10を加熱する必要があるが、省エネルギー化を図るためには、このガラス複合物10の加熱温度は、低温であることが好ましい。しかし、埃の主成分であるコットンの発火点は、407℃であるため、ガラス複合物10を407℃以下で加熱した場合、ガラス複合物10の内部に、埃が残留する可能性がある。このようにガラス複合物10の内部に埃が残留すると、埃から炭化水素系のガスが出て、真空度が悪化する可能性がある。
本変形例はこの点を改善するため、接合工程ではガラス複合物10が407℃以下で加熱されて封止材20が溶融する。つまり、接合工程ではガラス複合物10が407℃以下になるように加熱される。また、ゲッター30として、非金属ゲッターが用いられる。
このように接合工程において、ガラス複合物10を407℃以下で加熱して封止材20を溶融することで、省エネルギー化を図ることができる。また、接合工程後におけるガラス複合物10において埃が残留したとしても、この埃から発生する炭化水素系のガスを非金属ゲッターで構成されたゲッター30により吸着することができる。また、ピラー4又は封止材20にイミド基、イミダゾール又はオキサゾール等の樹脂材料が含まれている場合、この樹脂材料からも炭化水素系又はアンモニウム等のガスが出る可能性がある。しかし、本変形例では、これら樹脂材料から出たガスも、非金属ゲッターで構成されたゲッター30により吸着することができる。このため、真空度の優れたガラスパネルユニット1を製造することができる。
(変形例6)
次に変形例6について説明する。図12に示す変形例6のガラスパネルユニット1における封止体2は、第1部分21と、第2部分22とを有する。第1部分21は、第一基板11の四辺のうちの三辺に沿って形成され、第2部分22は、第一基板11の四辺の残りの一辺に沿って形成されている。
本変形例のガラスパネルユニット1の製造方法が備える配置工程では、前記実施形態の配置工程と同様に、第一基板11の面112に、封止材20と複数のピラー4とガス吸着ユニット3とが配置される(図13参照)。ただし、ここで配置される封止材20は、枠23と仕切り24とを含む。
図13に示す枠23は、第1軟化点を有する第1封着材(第1熱接着剤)を含んでいる。枠23は、第一基板11の外周縁に沿った矩形の枠状に形成される。仕切り24は、第2軟化点を有する第2封着材(第2熱接着剤)を含んでいる。第2封着材の第2軟化点は、第1封着材の第1軟化点よりも高い。仕切り24は、枠23の内側に位置するように、第一基板11の幅方向に延びた直線状に形成される。第1封着材及び第2封着材の各々は、例えば、前記実施形態の封止体2と同様のガラス接着剤から形成される。
本変形例の配置工程では、上述したように第一基板11の面112に、封止材20、複数のピラー4及びガス吸着ユニット3が配置された後、第一基板11に、封止材20及び複数のピラー4を介して第二基板12が載せられる。これにより、図13に示すガラス複合物10が形成される。
ガラス複合物10には、枠23と第一基板11と第二基板12とで囲まれた内部空間14が形成されている。仕切り24は、内部空間14に配置されている。仕切り24は、内部空間14を、第1空間141と第2空間142とに仕切っている。ただし、仕切り24の長さ方向の両端は、枠23とは接触していない。また、排気孔124は、第一基板11に形成されており、第2空間142につながっている。また、ガス吸着ユニット3及び複数のピラー4は、第1空間141に配置されている。すなわち、配置工程では、第一基板11の面112において、第1空間141に対応する部分に、ガス吸着ユニット3及び複数のピラー4が配置される。
ガラス複合物10の内部空間14は、通気路143を含んでいる。通気路143は、第1空間141と第2空間142とをつないでいる。通気路143は、第1通気路144と、第2通気路145とを含んでいる。第1通気路144及び第2通気路145の各々は、仕切り24と枠23との間に形成された隙間である。
本変形例の配置工程の後に行われる接合工程では、ガラス複合物10を加熱して、枠23を溶融し、この枠23により第一基板11と第二基板12とを気密に接合する。ただし、この場合、封止材20のうち、枠23のみが溶融し、仕切り24は溶融しない。
図14はガラス複合物10の加熱温度(炉内温度)の変化を示したグラフである。具体的に接合工程では、ガラス複合物10が炉内に配置され、第1加熱温度t1で第1所定時間T1加熱される。
第1加熱温度t1は、第1封着材の第1軟化点以上であり、かつ第2封着材の第2軟化点よりも低い温度である。第1加熱温度t1は、例えば、270℃である。また、第1所定時間T1は、例えば、15分である。
本変形例の接合工程の後に行われる減圧工程では、図13に示すガラス複合物10の通気路143と第2空間142と排気孔124とを介して第1空間141を排気して減圧する。この排気は、例えば、排気孔124に接続された排気管81を介して、真空ポンプによって行われる。
減圧工程では、ガラス複合物10は、第1加熱温度t1よりも低い第2加熱温度t2(図14参照)で加熱された状態で、内部空間14が減圧される。つまり、この場合、ガラス複合物10は、第2加熱温度t2になるように加熱される。第2加熱温度t2は、第1封着材の第1軟化点及び第2封着材の第2軟化点よりも低い温度であり、例えば250℃である。このため、減圧工程では、枠23及び仕切り24が軟化していない状態で、内部空間14が減圧される。減圧工程においては、ガラス複合物10は、第2加熱温度t2で加熱された状態が第2所定時間T2維持される。第2所定時間T2は、例えば60分である。
本変形例の密閉工程は、減圧工程においてガラス複合物10が第2加熱温度t2で第2所定時間T2加熱された後に行われる。この場合、密閉工程は、内部空間14の圧力が所定の値以下になった後に行われることとなる。
本変形例の密閉工程では、減圧工程において内部空間14を減圧している状態で図13に示す仕切り24を加熱して溶融し、この仕切り24により通気路143を塞ぐ(図15参照)。すなわち、密閉工程では、仕切り24を溶融することで、仕切り24の両端が枠23につながるように仕切り24を変形させる。このように仕切り24を変形させることで、内部空間14は、図15に示すように、仕切り24により、第1空間141と第2空間142とに気密に分離され、第1空間141は、第一基板11、第二基板12、枠23及び仕切り24によって密閉される。なお、本開示において「内部空間を密閉する」とは、本変形例のように、内部空間14の一部(第1空間141)のみを密閉する場合も含まれる。
具体的に密閉工程では、図13に示すガラス複合物10が、第3加熱温度t3で第3所定時間T3加熱される(図14参照)。第3加熱温度t3は、第1加熱温度t1及び第2加熱温度t2よりも高く、かつ、第2封着材の第2軟化点以上の温度である。例えば、第3加熱度t3は、300℃に設定される。また、第3所定時間T3は、例えば、30分である。なお、本変形例では、減圧工程で行う真空ポンプによる第1空間141の排気を、密閉工程の開始後にも継続して行うが、密閉工程の開始時点で終了してもよい。
本変形例の密閉工程の後に行われる冷却工程では、例えば、接合工程から継続して行われてきた、炉によるガラス複合物10の加熱が停止され、これによりガラス複合物10の全体が冷却される。
本変形例では、上述した配置工程、接合工程、減圧密閉工程及び冷却工程により、図15に示す仕掛り品105を得る。仕掛り品105は、第一基板11、第二基板12、封止体2、複数のピラー4及びガス吸着ユニット3を備えている。仕掛り品105の封止体2は、硬化した枠23である枠部25と、硬化した仕切り24である仕切り部26とを有している。
本変形例のガラスパネルユニット1の製造方法は、冷却工程の後に実行される除去工程を更に備えている。除去工程は、図16に示すように、仕掛り品105から第2空間142及び排気孔124を有する部分106を除去することで、第1空間141を有するガラスパネルユニット1を得る工程である。すなわち、ガラスパネルユニット1は、仕掛り品105のうち、除去工程において除去された部分106を除いた部分である。
具体的に除去工程では、仕掛り品105における仕切り部26が位置する部分で切断することにより、部分106を除去する。なお、この切断は、仕掛り品105における第2空間142が位置する部分で行われてもよい。
上述した配置工程、接合工程、減圧密閉工程、冷却工程及び除去工程を行うことで、得られたガラスパネルユニット1における封止体2は、枠部25の一部で構成された第1部分21と、仕切り部26の一部で構成された第2部分22とを有する。
次に、図6A、図6B及び図7に基づいて本変形例のガス吸着ユニット3について説明する。本変形例のガス吸着ユニット3では、低融点部材320の融点が、第1軟化点及び第2軟化点よりも高い。このため、低融点部材320は、接合工程において封止材20を溶融するために行うガラス複合物10の加熱では溶融されない。
本変形例において、低融点部材320を溶融してパッケージ31及び接続部材321に接合する溶融工程は、減圧密閉工程よりも後(冷却工程時又は冷却工程後)において、ガラス複合物10の一部のみを集中的に加熱する局所加熱を行うことにより、低融点部材320を加熱することで行われる。この局所加熱は、例えば赤外線照射又はレーザー照射等により行われる。なお、この局所加熱は、低融点部材320を直接加熱することで行ってもよいし、パッケージ31及び接続部材321のうちの少なくとも一方を加熱してこの熱を低融点部材320に伝達することで行ってもよい。すなわち、局所加熱は、ガラス複合物10のうち、低融点部材320のみを加熱することで行ってもよいし、低融点部材320の周囲部分のみを加熱することで行ってもよい。また、局所加熱は、ガラス複合物10のうち、低融点部材320及び低融点部材320の周囲部分のみを加熱することで行ってもよい。
上述した局所加熱は、例えば、所定時間後に停止される。これにより、低融点部材320を冷却して硬化させる硬化工程と、低融点部材320が硬化したガス吸着ユニット3を更に冷却して、パッケージ31を破断する開封工程とが行われる。
本変形例では、上述した溶融工程を行うことで、低融点部材320として、融点が封止材20の融点よりも高い部材を用いることができる。
なお、本変形例では、低融点部材320を溶融する溶融工程を、例えば、密閉工程で行うガラス複合物10の加熱により行ってもよい。この場合は、低融点部材320として、融点が第1軟化点よりも高く、かつ、第2軟化点よりも低い部材を用いればよい。
(変形例7)
次に変形例7について説明する。図17及び図18には、本変形例のガラスパネルユニット1を示している。本変形例のガラスパネルユニット1は、第一基板11と第二基板12とに加えて、第三基板13を備えている。
本変形例のガラスパネルユニット1は、第三基板13が、第二基板12における第一基板11とは反対側の面125に対向しており、第二基板12と第三基板13との間に第二の内部空間15が形成されている。
第三基板13は、ガラスパネル131を含む。以下、ガラスパネル131を第三ガラスパネル131という。
本変形例のガラスパネルユニット1は、ピラー130、第二封止材134及び乾燥剤133を更に備えている。第二基板12と第三基板13との互いの周縁部の間には、ピラー130と第二封止材134とが介在している。ピラー130は、枠状に形成されている。ピラー130は、中空部分を有している。第二封止材134は、枠状に形成されている。第二封止材134は、ピラー130の外側を覆っている。ピラー130の中空部分には、乾燥剤133が充填されている。第二の内部空間15は、第二封止材134に全周を囲まれた空間であり、第二の内部空間15にピラー130が位置している。
ピラー130はアルミニウム等の金属で形成されている。ピラー130の内周側端部には、ピラー130の中空部分と第二の内部空間15とを連通させる通気孔132が形成されている。
乾燥剤133は例えばシリカゲルである。第二封止材134は、例えばシリコン樹脂又はブチルゴム等の高気密性の樹脂で形成される。
第二基板12と第三基板13と第二封止材134とに囲まれた第二の内部空間15は、外部に通じない密閉された空間である。第二の内部空間15には、乾燥ガス(アルゴン等の乾燥した希ガス、乾燥空気等)が充填されている。
本変形例のガラスパネルユニット1の製造方法は、上述した配置工程、接合工程、減圧密閉工程及び冷却工程に加えて、第二接合工程を含む。第二接合工程は、第二基板12と第三基板13(または第一基板11と第三基板13)を、ピラー130を挟み込んだ状態で、第二封止材134を介して気密に接合させる工程である。
(建具)
次に、前記実施形態のガラスパネルユニット1を備える建具9について説明する。図19に示す建具9は、前記実施形態のガラスパネルユニット1と、建具枠90とを備えている。建具枠90は、ガラスパネルユニット1に嵌め込まれている。
本実施形態の建具枠90は窓枠であり、建具9はガラス窓である。建具9(ガラス窓)は、例えば陳列窓として用いられる。建具9の製造方法は、前記実施形態のガラスパネルユニット1の製造方法の各工程に加えて、以下に示す嵌込工程を備えている。
嵌込工程は、上記した配置工程、接合工程、減圧密閉工程及び冷却工程を経て製造されたガラスパネルユニット1の周縁部に、矩形状の建具枠90を嵌め込む工程である。これらの工程を経て製造される建具9は、減圧状態の内部空間14が形成されたガラスパネルユニット1を備えるので、高い断熱性を有する。
(補足)
前記実施形態及び変形例1〜7のガラスパネルユニット1及び建具9は、適宜設計変更可能であり、また、各変形例の構成を適宜組み合わせてもよい。
例えば、低放射膜123は、第二基板12に含まれずに第一基板11に含まれてもよい。この場合、低放射膜123は、第二ガラスパネル121の厚み方向の一面(詳しくは第一基板11に対向する面)に積層され、内部空間14に面して位置する。また、内部空間14の圧力は、大気圧よりも低ければよく、0.1Paを超えてもよい。
また、ピラー4は不透明であってもよい。また、ピラー4の材料及び寸法形状、配置パターン等は、適宜変更可能である。また、封止体2の材料及び寸法形状、配置パターン等は、適宜変更可能である。また、密閉体5の材料及び寸法形状等の適宜変更可能である。また、排気孔124は第一基板11に形成されてもよい。また、排気孔124は、第一ガラスパネル111又は第二ガラスパネル121の一部を溶融させることで、封止されてもよい。
また、ガラスパネルユニット1は、複数のガス吸着ユニット3を含んでもよい。この場合、ガラスパネルユニット1は、ゲッター30として非金属ゲッターを備えたガス吸着ユニット3と、金属ゲッターを備えたガス吸着ユニット3とを含んでもよい。
また、パッケージ31は、ソーダライムガラス以外のガラスから形成されてもよく、また、セラミックス製であってもよい。また、パッケージ31は、ガラス又はセラミックスを部分的に含んでいてもよく、この場合、パッケージ31は、ガラス又はセラミックスが固定される基体として、金属箔等を含んでいてもよい。また、パッケージ31の切欠310は省略可能である。
また、前記実施形態、変形例1、2、4、5、7の低融点部材320の融点は、封止材20の融点よりも高くてもよい。この場合、接合工程において低融点部材320を溶融させる際に、ガラス複合物10の加熱温度が高くなり過ぎないようにするため、低融点部材320の融点と封止材20の融点との差は、30℃以内であることが好ましい。また、変形例2における低融点部材320の熱膨張係数は、パッケージ31の熱膨張係数よりも大きくてもよい。また、接続部材321の材質はホウ珪酸ガラスに限られず、その他のガラスやセラミックスであってもよい。
また、変形例1における接続部材321は、第二基板12であってもよい。また、変形例3、4、6においても、変形例2と同様に、接続部材321は省略可能である。
また、前記実施形態及び変形例1〜7のガラスパネルユニット1の製造方法及び建具9の製造方法は、適宜設計変更可能であり、また、各変形例の構成を適宜組み合わせてもよい。
例えば、配置工程において、ガス吸着ユニット3は第二基板12の面122に形成された凹部113に配置されてもよい。また、配置工程において、ガス吸着ユニット3が配置される面112又は面122は、全体が平坦な面でもよい。
また、前記実施形態における減圧工程は、接合工程において、封止材20を温度t1で加熱しているときに開始してもよい。
また、前記実施形態及び変形例1〜7における開封工程は、減圧密閉工程よりも後に行われているが、減圧密閉工程において行われてもよい。すなわち、開封工程は減圧密閉工程以後に行われればよい。
また、減圧工程におけるガラス複合物10の加熱温度は、接合工程におけるガラス複合物10の加熱温度t1と同じであってもよい。
また、前記実施形態の製造方法と同様の製造方法で、製造されたガラスパネルユニット1を分割することで、一つまたは複数のガラスパネルユニット1を形成することも可能である。この場合は、例えば、内部空間14が別の封止体で仕切られたガラスパネルユニット1が形成され、次にこのガラスパネルユニット1が前記別の封止体が位置する箇所で切断される。これにより、一つまたは複数のガラスパネルユニット1が得られる。
また、変形例5のゲッター30として用いられる非金属ゲッターは、前記実施形態で例示したその他のゼオライトであってもよいし、前記実施形態で例示した活性炭又は酸化マグネシウムであってもよい。
また、変形例7の第三ガラスパネル131には、適宜コーティングが施されてもよい。また、変形例7のガラスパネルユニット1の第三基板13は、第一基板11における第二基板12とは反対側の面115(図18参照)に対向し、第一基板11と第三基板13との間に第二の内部空間15が形成されてもよい。
また、変形例7の製造方法と同様の製造方法で製造されたガラスパネルユニット1を分割することで、一つまたは複数のガラスパネルユニット1を形成することも可能である。この場合は、例えば、まず、内部空間14が別の封止体で仕切られ、かつ第二の内部空間15がさらに別の封止体で仕切られたガラスパネルユニット1が形成される。次にこのガラスパネルユニット1が前記別の封止体及びさらに別の封止体が位置する箇所で切断される。これにより、一つまたは複数のガラスパネルユニット1が得られる。また、変形例1〜6のいずれか一つのガラスパネルユニット1またはこれを分割したものに対して、第三基板13が重ねられてもよい。
また、建具9はガラス窓に限定されず、玄関ドア、室内ドア等の他の建具でもよい。
また、前記実施形態の建具9の製造方法では、配置工程、接合工程、減圧工程密閉工程及び冷却工程を経て形成されたガラスパネルユニット1に対して、建具枠90が嵌め込まれる。しかし、これらの工程を経て形成されたガラスパネルユニット1を分割したものに対して、建具枠90が嵌め込まれてもよい。また、変形例1〜7のいずれか一つのガラスパネルユニット1またはこれを分割したものに対して、建具枠90が嵌め込まれてもよい。
(効果)
以上説明した実施形態及び変形例1〜7から明らかなように、第一の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、以下に示す構成を有する。第一の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、配置工程、接合工程及び減圧密閉工程を備える。前記配置工程では、ガラスパネル(111)を含む第一基板(11)と、ガラスパネル(121)を含む第二基板(12)とを枠状の封止材(20)を介して対向させて配置する。また、前記配置工程では、第一基板(11)と第二基板(12)と封止材(20)とで囲まれた内部空間(14)を形成する。前記接合工程では、第一基板(11)、第二基板(12)及び封止材(20)を含むガラス複合物(10)を加熱して封止材(20)を溶融し、この封止材(20)により第一基板(11)と第二基板(12)とを気密に接合する。前記減圧密閉工程では、内部空間(14)を減圧して封止する。また、前記配置工程では、ガス吸着ユニット(3)を枠状の封止材(20)の内側に配置する。ガス吸着ユニット(3)は、活性化されたゲッター(30)と、ゲッター(30)を封止するパッケージ(31)と、パッケージ(31)よりも融点が低い低融点部材(320)とを含む。ガラスパネルユニット(1)の製造方法は、溶融工程、硬化工程及び開封工程を備える。前記溶融工程では、低融点部材(320)をパッケージ(31)の融点よりも低い温度で加熱して溶融させることで、低融点部材(320)を含む接続体(32)をパッケージ(31)に接合する。つまり、この場合、低融点部材(320)は、パッケージ(31)の融点よりも低い温度になるように加熱される。前記硬化工程では、前記溶融工程で溶融した低融点部材(320)を前記接合工程よりも後において冷却して硬化させる。前記開封工程では、前記減圧密閉工程以後において、接続体(32)に接続されたパッケージ(31)に対して、パッケージ(31)と接続体(32)との熱膨張係数の差に起因する熱応力を生じさせる。そして、前記開封工程では、前記熱応力によりパッケージ(31)を破断して、パッケージ(31)によるゲッター(30)の封止を解く。
第一の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法では、前記配置工程、前記接合工程及び前記減圧密閉工程を行うことで、内部空間(14)が封止された断熱性の優れたガラスパネルユニット(1)を製造することができる。また、前記溶融工程、前記硬化工程及び前記開封工程を経て、パッケージ(31)によるゲッター(30)の封止を解くことで、内部空間(14)で発生したガスを、前記減圧密閉工程以後においてゲッター(30)により吸着することができる。この場合、活性化されたゲッター(30)は、前記減圧密閉工程以後に行われる前記開封工程までパッケージ(31)により封止されるため、内部空間(14)で発生したガスを、ゲッター(30)により効率良く吸着することができる。また、この場合、ゲッター(30)の活性化処理を行う必要がない。このため、前記減圧密閉工程以後ではガラス複合物(10)をゲッター(30)の活性化温度以上の温度まで加熱する必要がなく、エネルギーの消費量を抑えることができる。また、ゲッター(30)として活性化温度の高いゲッター(30)を利用することも可能になる。
また、例えば、パッケージ(31)を高温に加熱して、パッケージ(31)に熱割れ等を生じさせることでも、パッケージ(31)によるゲッター(30)の封止を解くこともできるが、この場合はエネルギーの消費量が大きくなりやすい。これに対して、第一の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法では、低融点部材(320)をパッケージ(31)に接合する前記接合工程において、低融点部材(320)をパッケージ(31)の融点よりも低い温度で加熱すればよい。このため、エネルギーの消費量を抑えることができる。
また、前記実施形態及び変形例1、3〜7から明らかなように、第二の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一の態様との組み合わせにより実現され得る。第二の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法における接続体(32)は、パッケージ(31)とは熱膨張係数が異なる接続部材(321)を含む。前記溶融工程では、低融点部材(320)をパッケージ(31)と接続部材(321)とに接合する。前記硬化工程では、低融点部材(320)を冷却して硬化させる。
第二の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法にあっては、接続部材(321)として、熱膨張係数がパッケージ(31)とは異なる部材を用いることで、パッケージ(31)に熱応力を生じさせてパッケージ(31)を破断させることができる。
また、前記実施形態及び変形例3〜7から明らかなように、第三の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第二の態様との組み合わせにより実現され得る。第三の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法におけるガス吸着ユニット(3)は、接続部材(321)を備える。
第三の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法にあっては、ガス吸着ユニット(3)に含まれる接続部材(321)として、熱膨張係数がパッケージ(31)の熱膨張係数とは異なる部材を用いることで、パッケージ(31)に前記熱応力を生じさせてパッケージ(31)を破断させることができる。
また、変形例1から明らかなように、第四の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第二の態様との組み合わせにより実現され得る。第四の態様における接続部材(321)は、第一基板(11)又は第二基板(12)である。
第四の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法では、第一基板(11)又は第二基板(12)を接続部材(321)として利用でき、ガラスパネルユニット(1)の製造に用いる部材の点数を削減できる。
また、変形例2から明らかなように、第五の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一の態様との組み合わせにより実現され得る。第五の態様における接続体(32)は低融点部材(320)のみからなる。
第五の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法では、低融点部材(320)を接続体(32)として利用でき、ガラスパネルユニット(1)の製造に用いる部材の点数を削減できる。
また、前記実施形態及び変形例1、2、5、6から明らかなように、第六の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一〜第五のいずれか一つの態様との組み合わせにより実現され得る。第六の態様における前記接合工程では、ガラス複合物(10)の全体をパッケージ(31)の融点よりも低い温度で加熱することで、封止材(20)及び低融点部材(320)を溶融する。つまり、この場合、ガラス複合物(10)の全体は、パッケージ(31)の融点よりも低い温度になるように加熱される。前記接合工程が前記溶融工程を兼ねる。
第六の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法にあっては、前記接合工程が前記溶融工程を兼ねるため、ガラスパネルユニット(1)を容易に製造することができる。
また、変形例3、6から明らかなように、第七の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一〜第五のいずれか一つの態様との組み合わせにより実現され得る。第七の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法における前記溶融工程は、前記減圧密閉工程以後にガラス複合物(10)の一部のみを加熱することで低融点部材(320)を加熱して低融点部材(320)を溶融させる工程である。
第七の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法にあっては、ガラス複合物(10)の一部のみを加熱することで、前記減圧密閉工程後において低融点部材(320)を溶融させることができる。
また、前記実施形態及び変形例1〜3、5〜7から明らかなように、第八の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一〜第七のいずれか一つの態様との組み合わせにより実現され得る。第八の態様における前記開封工程では、パッケージ(31)及び接続体(32)の少なくとも一方を冷却することで、パッケージ(31)に前記熱応力を生じさせる。
第八の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法では、パッケージ(31)及び接続体(32)の少なくとも一方を冷却することで、パッケージ(31)に前記熱応力を生じさせることができる。
また、変形例4から明らかなように、第九の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一〜第七のいずれか一つの態様との組み合わせにより実現され得る。第九の態様における前記開封工程では、パッケージ(31)及び接続体(32)の少なくとも一方を加熱することで、パッケージ(31)に前記熱応力を生じさせる。
第九の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法では、パッケージ(31)及び接続体(32)のうちの少なくとも一方を加熱することで、パッケージ(31)に前記熱応力を生じさせることができる。
また、前記実施形態及び変形例1〜7から明らかなように、第十の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一〜第九のいずれか一つの態様との組み合わせにより実現され得る。第十の態様におけるパッケージ(31)は、ガラス又はセラミックスを含む。
第十の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法では、パッケージ(31)を前記開封工程において破断しやすくすることができる。
また、前記実施形態及び変形例1〜7から明らかなように、第十一の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一〜第十のいずれか一つの態様との組み合わせにより実現され得る。第十一の態様におけるパッケージ(31)に切欠(310)が形成されている。
第十一の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法では、パッケージ(31)に切欠(310)が形成されるため、パッケージ(31)を前記開封工程において破断しやすくすることができる。
また、変形例5から明らかなように、第十二の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一〜第十一のいずれか一つの態様との組み合わせにより実現され得る。第十二の態様ゲッター(30)は、非金属ゲッターである。前記接合工程では、ガラス複合物(10)を407℃以下で加熱して封止材(20)を溶融する。
第十二の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法では、ガラス複合物(10)を407℃以下で加熱して封止材(20)を溶融することで、省エネルギー化を図ることができる。また、前記接合工程後におけるガラス複合物(10)の内部空間14に埃が残留したとしても、この埃から発生する炭化水素系のガスを非金属ゲッターで構成されたゲッター(30)により吸着することができる。また、封止材(20)等に樹脂が含まれている場合には、この樹脂から発生したガスも、非金属ゲッターで構成されたゲッター(30)により吸着することができる。このため、真空度の優れたガラスパネルユニット(1)を製造することができる。
また、変形例7から明らかなように、第十三の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第一〜第十一のいずれか一つの態様との組み合わせにより実現され得る。第十三の態様におけるガラスパネルユニット(1)の製造方法は、第二接合工程を備える。第二接合工程は、第一基板(11)又は第二基板(12)に、枠状の第二封止材(134)を介して第三基板(13)を接合する工程である。
第十三の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法にあっては、第三基板(13)を有することで、より断熱性の高いガラスパネルユニット(1)を製造できる。
また、前記実施形態から明らかなように、第十四の態様の建具(9)の製造方法は、以下に示す構成を有する。第十四の態様の建具(9)の製造方法は、嵌込工程を備える。前記嵌込工程は、第一〜第十三の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法で製造されたガラスパネルユニット(1)に、建具枠(90)を嵌め込む工程である。
第十四の態様の建具(9)の製造方法では、ガラスパネルユニット(1)及び建具枠(90)を備えた建具(9)を製造することができる。
また、前記実施形態及び変形例1〜7から明らかなように、第十五の態様のガス吸着ユニット(3)は、以下に示す構成を有する。第十五の態様のガス吸着ユニット(3)は、ゲッター(30)、パッケージ(31)及び低融点部材(320)を含む。ゲッター(30)は、活性化されている。パッケージ(31)は、ゲッター(30)を封止する。低融点部材(320)は、パッケージ(31)の外面に沿って配置され、パッケージ(31)よりも融点が低い。
第十五の態様のガス吸着ユニット(3)は、例えばガラスパネルユニット(1)を製造する場合に、低融点部材(320)をパッケージ(31)の融点よりも低い温度で加熱して溶融させることで、低融点部材(320)をパッケージ(31)に接合することができる。つまり、この場合、低融点部材(320)は、パッケージ(31)の融点よりも低い温度になるように加熱される。次にこの低融点部材(320)を冷却して硬化させることで、パッケージ(31)を低融点部材(320)を含む接続体(32)に接続することができる。次に接続体(32)に接続されたパッケージ(31)に対して、パッケージ(31)と接続体(32)との熱膨張係数の差に起因する熱応力を生じさせることで、この熱応力によりパッケージ(31)を破断して、パッケージ(31)によるゲッター(30)の封止を解くことができる。従って、ガス吸着ユニット(3)は、第一〜第十三のガラスパネルユニット(1)の製造方法及び第十四の態様の建具(9)の製造方法において、好適に利用することができる。
また、前記実施形態及び変形例1、3〜7から明らかなように、第十六の態様のガス吸着ユニット(3)は、第十五の態様との組み合わせにより実現され得る。第十六のガス吸着ユニット(3)におけるガス吸着ユニット(3)は、接続部材(321)を含む。接続部材(321)は、パッケージ(31)とは熱膨張係数が異なる。接続部材(321)は、低融点部材(320)を介してパッケージ(31)に接続可能である。
第十六の態様のガス吸着ユニット(3)は、例えば、以下のように接続部材(321)を低融点部材(320)を介してパッケージ(31)に接続できる。まず、接続部材(321)を低融点部材(320)を介してパッケージ(31)に沿って配置する。次に、低融点部材(320)をパッケージ(31)の融点よりも低い温度で加熱して溶融させて硬化させる。これにより、接続部材(321)は、低融点部材(320)を介してパッケージ(31)に接続される。このため、ガス吸着ユニット(3)は、第三、第六〜第十三の態様のガラスパネルユニット(1)の製造方法方及び第十四の態様の建具(9)の製造方法において、好適に利用することができる。
1 ガラスパネルユニット
10 ガラス複合物
11 第一基板
111 第一ガラスパネル
12 第二基板
121 第二ガラスパネル
13 第三基板
134 第二封止材
14 内部空間
20 封止材
3 ガス吸着ユニット
30 ゲッター
31 パッケージ
310 切欠
32 接続体
320 低融点部材
321 接続部材
9 建具
90 建具枠

Claims (15)

  1. ガラスパネルを含む第一基板と、ガラスパネルを含む第二基板とを枠状の封止材を介して対向させて配置し、前記第一基板と前記第二基板と前記封止材とで囲まれた内部空間を形成する配置工程と、
    前記第一基板、前記第二基板及び前記封止材を含むガラス複合物を加熱して前記封止材を溶融し、この封止材により前記第一基板と前記第二基板とを気密に接合する接合工程と、
    前記内部空間を減圧して封止する減圧密閉工程と、
    前記接合工程と兼ねて又は前記減圧密閉工程よりも後において行われる溶融工程と、
    前記減圧密閉工程の後に行われる硬化工程と、
    前記減圧密閉工程の後に行われる開封工程とを備え、
    前記配置工程では、ガス吸着ユニットを枠状の前記封止材の内側に配置し、
    前記ガス吸着ユニットは、
    活性化されたゲッターと、
    前記ゲッターを封止する、融点が前記封止材の融点よりも高いパッケージと、
    前記パッケージよりも融点が低い低融点部材とを含み、
    前記溶融工程では、前記低融点部材を前記パッケージの融点よりも低い温度で加熱して溶融させることで、融点が前記低融点部材の融点及び前記封止材の融点よりも高い接続部材を前記低融点部材を介して前記パッケージに接合し、
    前記硬化工程では、前記溶融工程で溶融した前記低融点部材冷却して硬化させ、
    前記開封工程では、前記硬化工程の後において、前記低融点部材を介して前記接続部材に接続された前記パッケージの熱変形が前記低融点部材及び前記接続部材を含む接続体によって制限された状態で、前記ガス吸着ユニットを冷却又は局所加熱することで、前記パッケージに前記パッケージと前記接続体との熱膨張係数の差に起因する熱応力を生じさせ、この熱応力により前記パッケージを破断して、前記パッケージによる前記ゲッターの封止を解くガラスパネルユニットの製造方法。
  2. 前記接続部材は、前記パッケージとは熱膨張係数が異なる求項1に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  3. 前記ガス吸着ユニットは、
    前記接続部材を含む請求項2に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  4. 前記接続部材は、前記第一基板又は前記第二基板である請求項2に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  5. 前記接合工程では、前記ガラス複合物の全体を前記パッケージの融点よりも低い温度で加熱することで、前記封止材及び前記低融点部材を溶融し、
    前記接合工程が前記溶融工程を兼ねる請求項1〜4のいずれか1項に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  6. 前記溶融工程は、前記減圧密閉工程よりも後に前記ガラス複合物の一部のみを加熱することで前記低融点部材を加熱して前記低融点部材を溶融させる工程である請求項1〜4のいずれか1項に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  7. 前記開封工程では、前記パッケージ及び前記接続体の少なくとも一方を冷却することで、前記パッケージに前記熱応力を生じさせる請求項1〜6のいずれか1項に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  8. 前記開封工程では、前記パッケージ及び前記接続体の少なくとも一方を加熱することで、前記パッケージに前記熱応力を生じさせる請求項1〜6のいずれか1項に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  9. ガラスパネルを含む第一基板と、ガラスパネルを含む第二基板とを枠状の封止材を介して対向させて配置し、前記第一基板と前記第二基板と前記封止材とで囲まれた内部空間を形成する配置工程と、
    前記第一基板、前記第二基板及び前記封止材を含むガラス複合物を加熱して前記封止材を溶融し、この封止材により前記第一基板と前記第二基板とを気密に接合する接合工程と、
    前記内部空間を減圧して封止する減圧密閉工程と、
    前記接合工程と兼ねて又は前記減圧密閉工程よりも後において行われる溶融工程と、
    前記減圧密閉工程の後に行われる硬化工程と、
    前記減圧密閉工程の後に行われる開封工程とを備え、
    前記配置工程では、ガス吸着ユニットを枠状の前記封止材の内側に配置し、
    前記ガス吸着ユニットは、
    活性化されたゲッターと、
    前記ゲッターを封止する、融点が前記封止材の融点よりも高いパッケージと、
    前記パッケージよりも融点が低く前記パッケージとは熱膨張係数が異なる低融点部材とを含み、
    前記溶融工程では、前記低融点部材を前記パッケージの融点よりも低い温度で加熱して溶融させることで、前記低融点部材を前記パッケージに接合し、
    前記硬化工程では、前記溶融工程で溶融した前記低融点部材を冷却して硬化させ、
    前記開封工程では、前記硬化工程の後において、前記低融点部材が接続された前記パッケージの熱変形が硬化した前記低融点部材によって制限された状態で、前記ガス吸着ユニットを冷却することで、前記パッケージに前記パッケージと前記低融点部材との熱膨張係数の差に起因する熱応力を生じさせ、この熱応力により前記パッケージを破断して、前記パッケージによる前記ゲッターの封止を解くガラスパネルユニットの製造方法。
  10. 前記パッケージは、
    ガラス又はセラミックスを含む請求項1〜9のいずれか1項に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  11. 前記パッケージに切欠が形成された請求項1〜10のいずれか1項に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  12. 前記ゲッターは、
    非金属ゲッターであり、
    前記接合工程では、前記ガラス複合物を407℃以下で加熱して前記封止材を溶融する請求項1〜11のいずれか1項に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  13. 前記第一基板又は前記第二基板に、枠状の第二封止材を介して第三基板を接合する第二接合工程を備えた請求項1〜12のいずれか1項に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のガラスパネルユニットの製造方法で製造されたガラスパネルユニットに、建具枠を嵌め込む嵌込工程を備えた建具の製造方法。
  15. 活性化されたゲッターと、
    前記ゲッターを封止するパッケージと、
    前記パッケージの外面に沿って配置され、前記パッケージよりも融点が低い低融点部材と、
    融点が前記低融点部材の融点よりも高く、前記パッケージとは熱膨張係数が異なり、前記低融点部材を介して前記パッケージに接続可能な接続部材とを含むガス吸着ユニット。
JP2019526821A 2017-06-30 2018-06-19 ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニット Active JP6868836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129893 2017-06-30
JP2017129893 2017-06-30
PCT/JP2018/023215 WO2019003998A1 (ja) 2017-06-30 2018-06-19 ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003998A1 JPWO2019003998A1 (ja) 2020-04-23
JP6868836B2 true JP6868836B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=64741494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526821A Active JP6868836B2 (ja) 2017-06-30 2018-06-19 ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11148971B2 (ja)
EP (1) EP3647290B1 (ja)
JP (1) JP6868836B2 (ja)
WO (1) WO2019003998A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11913277B2 (en) 2018-07-31 2024-02-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for manufacturing glass panel unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1246785B (it) * 1991-04-16 1994-11-26 Getters Spa Contenitore di protezione temporanea per un materiale getter
US6420002B1 (en) * 1999-08-18 2002-07-16 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with spacer/pillar getter
US7832177B2 (en) * 2002-03-22 2010-11-16 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulated glazing units
CN100400790C (zh) * 2003-11-25 2008-07-09 唐健正 使用在真空玻璃中的包封吸气剂及解封方法
US8137494B2 (en) * 2007-12-14 2012-03-20 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass unit with large pump-out port, and/or method of making the same
JP5178604B2 (ja) * 2009-03-30 2013-04-10 京セラ株式会社 ガス吸着素子形成体、ガス吸着素子の実装方法および真空用パッケージ
LT3202727T (lt) * 2014-09-30 2019-06-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Stiklinės plokštės modulis ir jo patikros būdas
JP2016108799A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット
EP3357886B1 (en) * 2015-09-29 2023-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit and glass window

Also Published As

Publication number Publication date
EP3647290A4 (en) 2020-07-15
EP3647290B1 (en) 2021-07-28
EP3647290A1 (en) 2020-05-06
US20210238088A1 (en) 2021-08-05
JPWO2019003998A1 (ja) 2020-04-23
WO2019003998A1 (ja) 2019-01-03
US11148971B2 (en) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI666375B (zh) 玻璃平板單元及玻璃窗
TWI594965B (zh) Method for manufacturing glass flat plate unit and method for manufacturing glass window
JP6715485B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法
JP6865392B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法
TW201711981A (zh) 玻璃平板單元之製造方法及玻璃窗之製造方法
JP6854456B2 (ja) ガス吸着ユニットの製造方法
JP6868836B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニット
JP7113298B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法及びガラス窓の製造方法
JP6735509B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
JP7126130B2 (ja) ガラスパネルユニット及びガラス窓
JP7228819B2 (ja) ガラスパネルユニットを得るための組立て品及びガラスパネルユニットの製造方法
WO2020217779A1 (ja) ガラスパネルユニット、及びガラスパネルユニットの製造方法
JPWO2019208002A1 (ja) ガラスパネルユニット、ガラス窓、ガラスパネルユニットの製造方法及びガラス窓の製造方法
JP7029703B2 (ja) ガラスパネルユニット、ガラスパネルユニットの製造方法
WO2020095560A1 (ja) ガラスパネルユニット及びガラスパネルユニットの製造方法
JPWO2019208003A1 (ja) ガラスパネルユニット、及びガラスパネルユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6868836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151