JP6862704B2 - 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置 - Google Patents

制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6862704B2
JP6862704B2 JP2016143271A JP2016143271A JP6862704B2 JP 6862704 B2 JP6862704 B2 JP 6862704B2 JP 2016143271 A JP2016143271 A JP 2016143271A JP 2016143271 A JP2016143271 A JP 2016143271A JP 6862704 B2 JP6862704 B2 JP 6862704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
value
date
time
print execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016143271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013620A (ja
Inventor
雅史 宮澤
雅史 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016143271A priority Critical patent/JP6862704B2/ja
Priority to US15/655,012 priority patent/US10133523B2/en
Publication of JP2018013620A publication Critical patent/JP2018013620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862704B2 publication Critical patent/JP6862704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/407Managing marking material, e.g. checking available colours
    • G06K15/4075Determining remaining quantities of ink or toner
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • H04N1/00061Methods therefor using a separate apparatus using a remote apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00079Indicating or reporting remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本明細書では、印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置に関する技術を開示する。
特許文献1には、プリンタが印字不可能になる日を推測するための技術が開示されている。具体的には、プリンタは、3日毎に、現像剤の残量を測定して、残量と、当該現像剤が収容されているカートリッジの使用日数と、を記憶する。そして、プリンタは、記憶済みの複数個の残量を利用して、現像剤の将来の残量を予測するための直線を算出し、印字不可能な残量に対応する当該直線上の日を印字不可能になる推測日として特定する。当該直線は、カートリッジの使用開始日における残量と、最新の残量を示す点と、を通る直線である。
特開2003−15477号公報
上記の直線の傾きは、カートリッジの使用開始日から現在までの期間における単位時間当たりの現像剤の残量の変化を示す。従って、当該期間が短いと、短期間における現像剤の使用状況のみが考慮されて、推測日が特定される。例えば、当該期間において比較的に多量の現像剤が使用される場合には、上記の直線の傾きの絶対値が大きくなり、実際に印字不可能になる日よりも大幅に早い推測日が特定され得る。また、例えば、当該期間において比較的に少量の現像剤が使用される場合には、上記の直線の傾きの絶対値が小さくなり、実際に印字不可能になる日よりも大幅に遅い推測日が特定され得る。
本明細書では、印刷剤の将来の残量に関係する将来値を正確に特定し得る技術を提供する。
本明細書は、印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置のためのコンピュータプログラムを開示する。コンピュータプログラムは、前記印刷実行部に接続される第1のカートリッジ内の印刷剤の第1の日時における残量に関係する第1の値を取得する第1の取得部と、前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジ内の印刷剤の第2の日時における残量に関係する第2の値を取得する第2の取得部と、前記第1の日時と前記第1の値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、として、前記制御装置を機能させる。
上記の構成によれば、制御装置は、印刷実行部に現在接続されている第2のカートリッジに関係する第2の日時及び第2の値のみならず、第2のカートリッジより前に印刷実行部に接続されていた第1のカートリッジに関係する第1の日時及び第1の値も利用して、将来値を算出する。制御装置は、第2のカートリッジが接続されてから第2の日時までの期間が短い場合でも、第1の日時及び第1の値も考慮して将来値を算出するので、印刷実行部での長期間における印刷剤の使用状況を考慮して将来値を算出することができる。従って、制御装置は、印刷剤の将来の使用量に関係する将来値を正確に特定し得る。
上記のコンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記憶媒体も新規で有用である。また、制御装置そのもの、及び、制御装置の制御方法も、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 発注処理のフローチャートを示す。 第1及び第2実施例の座標特定処理のフローチャートと、第1及び第2実施例の具体的なケースを表わすグラフと、を示す。 第3実施例の座標特定処理のフローチャートと、第3実施例の具体的なケースを表わすグラフと、を示す。 第4及び第5実施例の座標特定処理のフローチャートと、第4及び第5実施例の具体的なケースを表わすグラフと、を示す。 第6実施例の座標特定処理のフローチャートと、第6実施例の具体的なケースを表わすグラフと、を示す。
(第1実施例)
(通信システム2の構成:図1)
図1に示されるように、通信システム2は、管理サーバ10と、プリンタ100と、サービスサーバ500と、を備える。各装置10、100、500は、インターネット6を介して、相互に通信可能である。
(プリンタ100の構成)
プリンタ100は、少なくとも印刷機能を実行可能な装置である。プリンタ100は、プリンタ100の本体に対して着脱可能なカートリッジ(不図示)に収容されている印刷剤(例えば、トナー、インク等)を利用して、印刷を実行する。プリンタ100にはシリアル番号SN1が割り当てられている。シリアル番号SN1は、プリンタ100のモデル名MN1と同じモデル名を有する複数個のプリンタが製造される際に、プリンタ100のベンダによって割り当てられるユニークな文字列である。
また、プリンタ100は、プリンタ100に取り付けられているカートリッジに収容されている印刷剤の現在の残量を示す現在残量R1と、カートリッジの交換回数CN1と、をメモリ(不図示)に格納する。プリンタ100は、新しいカートリッジが取り付けられると、メモリ内の現在残量R1を100%に更新する。そして、プリンタ100は、印刷が実行される毎に、現在残量R1を更新する。具体的には、プリンタ100は、印刷されるべき画像を表わす画像データを取得する場合に、取得済みの画像データを利用して、画像の印刷に必要な印刷剤の使用量を推測する。そして、プリンタ100は、画像の印刷が実行されると、現在残量R1から推測済みの使用量を減算して、現在残量R1を更新する。なお、変形例では、プリンタ100は、カートリッジ内の印刷剤の残量を計測するセンサを備えていてもよく、当該センサが印刷剤の残量を計測する毎に、現在残量R1を更新してもよい。
また、プリンタ100は、カートリッジが交換される毎に、メモリ内の交換回数CN1を更新する。具体的には、プリンタ100は、プリンタ100が出荷されてから初めてカートリッジが取り付けられる場合に、0回を示す交換回数CN1を格納し、その後、カートリッジが交換される毎に、交換回数CN1をインクリメントする。
なお、以下では、プリンタ100に現在取り付けられているカートリッジのことを「現行カートリッジ」と呼ぶ。また、現行カートリッジの直前にプリンタ100に取り付けられていたカートリッジ、即ち、プリンタ100に前回取り付けられていたカートリッジのことを「前回カートリッジ」と呼ぶ。即ち、現行カートリッジは、前回カートリッジの次にプリンタ100に取り付けられるカートリッジである。
(管理サーバ10の構成)
管理サーバ10は、プリンタ100を含む複数個のプリンタを管理するためのサーバである。管理サーバ10は、プリンタ100のベンダによってインターネット6上に設置される。
管理サーバ10は、ネットワークインターフェイス12と、制御部20と、を備える。各部12、20は、バス線(符号省略)に接続されている。なお、以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。制御部20は、CPU22と、メモリ24と、を備える。CPU22は、メモリ24に格納されているプログラム26に従って、様々な処理を実行する。メモリ24は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。
メモリ24は、上記のプログラム26の他に、複数個の登録情報RI1〜RI3を格納する。CPU22は、プリンタ100からプリンタ100のシリアル番号SN1を含む登録指示を取得すると、シリアル番号SN1をメモリ24に登録する。そして、CPU22は、シリアル番号SN1に関連付けて登録情報RI1をメモリ24に格納する。登録情報RI1は、プリンタ100のユーザの住所を示す住所情報AI1と、印刷剤の残量の履歴を示す履歴情報HI1と、交換テーブルCT1と、仮想座標情報SI1と、を含む。なお、CPU22は、プリンタ100とは異なる各プリンタから登録指示を取得すると、プリンタ100の場合と同様に、登録情報RI2、RI3等をメモリ24に格納する。
CPU22は、シリアル番号SN1がメモリ24に登録された後に、プリンタ100で住所情報AI1を入力する入力操作がユーザによって実行される場合に、プリンタ100から住所情報AI1を取得して、シリアル番号SN1に関連付けて住所情報AI1をメモリ24に登録する。
CPU22は、所定の周期(例えば1日毎)でプリンタ100から使用情報を取得する。使用情報は、シリアル番号SN1と、モデル名MN1と、印刷剤の現在の残量R1と、交換回数CN1と、を含む。また、使用情報は、現行カートリッジ内の印刷剤の残量が閾値(例えば20%)以下である場合には、所定の通知を含み、当該残量が閾値より大きい場合には、所定の通知を含まない。CPU22は、プリンタ100から使用情報を取得する毎に、当該使用情報が取得された日付と、当該使用情報に含まれる残量R1と、を関連付けて履歴情報HI1に追加する。これにより、複数の日付における複数個の残量を含む履歴情報HI1が格納される。履歴情報HI1は、前回カートリッジ内の印刷剤の残量を示す情報と、現行カートリッジ内の印刷剤の残量を示す情報と、を含むが、前回カートリッジよりも前にプリンタ100に取り付けられていたカートリッジ内の印刷剤の残量を示す情報を含まない。即ち、CPU22は、取得済みの使用情報に含まれる交換回数CN1に基づいて、プリンタ100でカートリッジが交換されたと判断する場合に、前回カートリッジよりも前にプリンタ100に取り付けられていたカートリッジに関する情報を消去する。なお、変形例では、CPU22は、プリンタ100でカートリッジが交換されても、情報を消去しなくてもよい。即ち、履歴情報HI1は、プリンタ100に過去に取り付けられていた全てのカートリッジに関する情報を含んでもよい。
交換テーブルCT1では、交換回数と、発注フラグと、初期座標と、が関連付けられている。発注フラグ「0」は、当該発注フラグに関連付けられている交換回数に対応するカートリッジがプリンタ100に取り付けられている状況下において、新たなカートリッジをプリンタ100のユーザに発送するための発注情報がサービスサーバ500に未だ供給されていないことを意味する。また、発注フラグ「1」は、発注情報がサービスサーバ500に既に供給されたことを意味する。初期座標(例えば「IC0」)は、当該初期座標に関連付けられている交換回数に対応するカートリッジがプリンタ100に取り付けられてから最初に取得された使用情報に含まれる残量と、当該使用情報が取得された日付と、を示す座標を示す。また、仮想座標情報SI1は、後述の座標特定処理(図2のS24参照)で特定される仮想座標を示す。
(サービスサーバ500の構成)
サービスサーバ500は、カートリッジの発送サービスを提供するサーバである。サービスサーバ500は、管理サーバ10のベンダによってインターネット6上に設置されてもよいし、当該ベンダとは異なる事業者によって設置されてもよい。サービスサーバ500は、管理サーバ10から発注情報を取得すると、発注情報に含まれる住所情報によって示される住所を宛先として、カートリッジを発送する。
(発注処理:図2)
図2を参照して、管理サーバ10のCPU22がプログラム26に従って実行する発注処理の内容を説明する。発注処理は、管理サーバ10の電源がONされることをトリガとして開始される。
S10では、CPU22は、ネットワークI/F12を介して、プリンタ(例えばプリンタ100)から使用情報を取得することを監視する。使用情報は、1日毎にプリンタから取得される。なお、変形例では、使用情報は、所定の時間毎(例えば12時間毎)にプリンタから取得されてもよい。CPU22は、使用情報を取得する場合(S10でYES)に、使用情報に含まれるシリアル番号(例えば「SN1」)に関連付けられている登録情報(例えば「RI1」)を特定して、S12に進む。以下では、プリンタ100に対応する登録情報RI1が特定される場合を例として、説明を続ける。なお、CPU22は、何らかの原因(例えば、ネットワークI/F12がインターネット6から切断されること)により、本日より過去の期間(例えば2日間)で1日毎にプリンタから使用情報を取得できない場合に、プリンタから、本日に取得すべき使用情報に加えて、特定の期間において取得できなかった過去の使用情報も取得する。例えば、過去の使用情報は、過去の使用情報が取得されるべきであった過去の日付と関連付けられて、プリンタのメモリに格納される。
S12では、CPU22は、本日の日付と、S10で取得された使用情報に含まれる残量と、を関連付けて、登録情報RI1に含まれる履歴情報HI1に追加する。なお、CPU22は、S10で過去の使用情報も取得する場合には、過去の日付と、過去の使用情報と、を関連付けて、登録情報RI1に含まれる履歴情報HI1に追加する。
S20では、CPU22は、プリンタ100でカートリッジが交換されたか否かを判断する。具体的には、CPU22は、取得済みの使用情報に含まれる交換回数(以下では「今回の交換回数」と呼ぶ)が交換テーブルCT1に登録済みでない場合(S20でNO)に、プリンタ100でカートリッジが交換されたと判断して、S22に進む。一方、CPU22は、今回の交換回数が交換テーブルCT1に登録済みである場合(S20でYES)に、プリンタ100でカートリッジが交換されていないと判断して、S22〜S26の処理をスキップして、S30に進む。
S22では、CPU22は、今回の交換回数が「0」より大きいのか否かを判断する。CPU22は、今回の交換回数が「0」より大きいと判断する場合(S20でYES)に、S24において、座標特定処理を実行し、その後、S26において、今回の交換回数と、「0」を示す発注フラグと、初期座標と、を関連付けて、交換テーブルCT1に登録する。当該初期座標は、本日の日付と、取得済みの使用情報に含まれる残量と、を示す座標である。なお、CPU22は、S10で交換テーブルCT1に登録済みでない交換回数を含む1個以上の過去の使用情報を取得する場合に、S26において、1個以上の過去の使用情報における1個以上の過去の日付のうちの最古の日付と、当該最古の日付における過去の使用情報に含まれる残量と、を示す座標を、初期座標として、交換テーブルCT1に登録する。一方、CPU22は、今回の交換回数が「0」であると判断する場合(S20でNO)に、S24をスキップし、S26において、今回の交換回数(即ち「0」)と、「0」を示す発注フラグと、初期座標と、を関連付けて、交換テーブルCT1に登録する。S26が終了すると、S30に進む。
ここで、図3を参照して、S24の座標特定処理の内容を説明する。S112では、CPU22は、交換テーブルCT1から、今回の交換回数から「1」を減算することによって得られる交換回数に関連付けられている初期座標を特定する。CPU22は、さらに、履歴情報HI1から前日の日付と前日における残量とを特定し、それらを示す座標を最終座標として特定する。なお、CPU22は、S10で交換テーブルCT1に登録済みでない交換回数を含む1個以上の過去の使用情報を取得する場合に、1個以上の過去の使用情報における1個以上の過去の日付のうちの最古の日付の直前の日付における残量を示す座標を最終座標として特定する。
S116では、CPU22は、仮想残量SR1を算出する。具体的には、CPU22は、カートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量を示す値「100%」から、特定済みの最終座標によって示される残量である最終残量ER1を減算することによって、特定推測値を特定する。特定推測値は、前回カートリッジがプリンタ100に取り付けられてから取り外されるまでの期間における前回カートリッジ内の印刷剤の使用量(以下では「前回使用量」と呼ぶ)として推測される値である。本実施例では、最終残量ER1によって示される量の印刷剤が前回カートリッジ内に残っている状況で、前回カートリッジから現行カートリッジに交換されたものと仮定して、特定推測値が特定される。
S116では、さらに、CPU22は、特定済みの初期座標によって示される残量である初期残量IR1に特定推測値を加算して、仮想残量SR1を算出する。そして、CPU22は、初期座標によって示される日付と、算出済みの仮想残量SR1と、を示す仮想座標を特定し、当該仮想座標を示す仮想座標情報SI1(図1参照)をメモリ24に格納する。仮想座標は、現行カートリッジが最大量(即ち「100%」)を超える印刷剤を収容可能な仮想的なカートリッジであると仮定する場合に、初期座標によって示される日付における当該カートリッジ内の仮想的な残量を示す。なお、CPU22は、S24の座標特定処理が実行される毎に、メモリ24内の古い仮想座標情報SI1を新たな仮想座標情報SI1に更新する。
S30では、CPU22は、登録情報RI1に含まれる交換テーブルCT1から、今回の交換回数に関連付けられている発注フラグを特定し、当該発注フラグが「0」を示すのか否かを判断する。CPU22は、発注フラグが「0」を示すと判断する場合(S30でYES)、即ち、カートリッジが未だに発送されていない場合に、S32に進み、発注フラグが「1」を示す場合(S30でNO)、即ち、カートリッジが発送済みである場合に、S32以降の処理をスキップして、S10に戻る。
S32では、CPU22は、S10で取得された使用情報が所定の通知を含むのか否かを判断する。CPU22は、使用情報が所定の通知を含むと判断する場合(S32でYES)に、S34からS52の処理をスキップして、S54において、発注情報をサービスサーバ500に供給する。これにより、現行カートリッジの印刷剤の残量が0%に近い場合に、発注情報をサービスサーバ500に確実に供給することができる。一方、CPU22は、使用情報が所定の通知を含まない場合(S32でNO)に、S34に進む。
S34はS22と同様である。CPU22は、S34でYESと判断する場合には、S36において、メモリ24内の仮想座標情報SI1によって示される仮想座標と、最新座標と、を通過する直線を、予測直線として算出する。最新座標は、履歴情報HI1に含まれる最新の日付(即ち本日)と、最新の日付における残量と、を示す座標である。S36が終了すると、S50に進む。
S38では、CPU22は、履歴情報HI1に含まれるデータ数(即ち残量の個数)が閾値(例えば「10」)より大きいのか否かを判断する。CPU22は、データ数が閾値より大きいと判断する場合(S38でYES)に、S40に進み、データ数が閾値以下である場合(S38でNO)に、S10に戻る。
S40では、CPU22は、交換テーブルCT1から、交換回数「0」に関連付けられている初期座標IC0を特定し、初期座標IC0と最新座標とを通過する直線を、予測直線として算出する。S40が終了すると、S50に進む。
S50では、CPU22は、S36又はS40で算出された予測直線上の残量0%に対応する点によって示される日付を、現行カートリッジ内の印刷剤の残量が0%になると予測される予測日として算出する。即ち、予測日は、プリンタ100が現行カートリッジ内の印刷剤を利用した印刷を実行不可能になると予測される日である。
S52では、CPU22は、本日から予測日までの期間が10日以内であるのか否かを判断する。なお、変形例では、10日とは異なる期間が利用されてもよい。CPU22は、本日から予測日までの期間が10日以内であると判断する場合(S52でYES)に、S54に進み、本日から予測日までの期間が10日より大きい場合(S52でNO)に、以降の処理をスキップして、S10に戻る。
S54では、CPU22は、登録情報RI1に含まれる住所情報AI1と、カートリッジ情報と、を含む発注情報を、サービスサーバ500に供給する。カートリッジ情報は、S10で取得された使用情報に含まれるモデル名によって示されるモデルのプリンタ100に適合するカートリッジの種類を示す情報である。これにより、サービスサーバ500は、住所情報AI1によって示されるユーザの住所を宛先として、カートリッジ情報によって示されるカートリッジを発送する。
S56では、CPU22は、S30で特定された発注フラグを「0」から「1」に変更する。S56の処理が終了すると、S10に戻る。
(第1実施例における具体的なケース;図3)
図3のグラフは、横軸が日付を示すと共に縦軸が残量を示すグラフである。本実施例において、プリンタ100から使用情報を取得する時刻は毎日同じであってもよいし、異なっていてもよいが、同じであるとみなすことによって日付が日時に対応する。グラフ内の各点は、履歴情報HI1に含まれる各日付の各残量を示す。グラフG1は、プリンタ100が出荷されてから初めて取り付けられたカートリッジ内の印刷剤の残量の履歴を示す。グラフG2は、次に取り付けられたカートリッジ内の印刷剤の残量の履歴を示す。本ケースでは、前者のカートリッジ、後者のカートリッジが、それぞれ、「前回カートリッジ」、「現行カートリッジ」に対応する。なお、後述の図4のグラフも同様である。
CPU22は、日付ID1において、0回を示す交換回数を含む使用情報を初めて取得すると、0回を示す交換回数に関連付けて、日付ID1における初期残量IR1を示す初期座標IC0を交換テーブルCT1に登録する(S22でNO、S26)。この場合、CPU22は、履歴情報HI1のデータ数が閾値以下であるので(S38でNO)、予測直線を算出しない。
その後、CPU22は、日付D1において、0回を示す交換回数を含む使用情報を取得すると、初期座標IC0と、日付D1における残量を示す最新座標と、を通過する予測直線PS1を算出する(S40)。CPU22は、予測直線PS1上の残量0%に対応する点によって示される日付を、予測日PD1として算出する(S50)。そして、CPU22は、日付D1から予測日PD1までの期間が6日なので(S52でYES)、発注情報をサービスサーバ500に供給する(S54)。その後、CPU22は、日付ED1まで1日毎に、0回を示す交換回数を含む使用情報を取得する。
次いで、CPU22は、日付ID2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を初めて取得する。交換回数「1」が交換テーブルCT1に登録されていないので(S20でNO、S22でYES)、CPU22は、100%から日付ED1における最終残量ER1を減算した特定推測値を算出し、日付ID1における初期残量IR1に特定推測値を加算して仮想残量SR1を算出する(図2のS24、図3のS112、S116)。そして、CPU22は、日付ID1における仮想残量SR1を示す仮想座標SC1を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。また、CPU22は、1回を示す交換回数に関連付けて、日付ID2における初期残量IR2を示す初期座標IC1を交換テーブルCT1に登録する(S26)。
その後、CPU22は、日付D2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を取得すると、仮想座標SC1と、日付D2における残量を示す最新座標と、を通過する予測直線PS2を算出する(S36)。そして、CPU22は、予測直線PS2上の残量0%に対応する点によって示される日付を、予測日PD2として算出する(S50)。
例えば、予測直線PS2に代えて、図3に示す直線ST1を利用して、予測日を算出する比較例が想定される。直線ST1は、日付ID2における初期残量IR2を示す初期座標IC1と、日付D2における残量を示す最新座標と、を通過する直線である。この直線の傾きは、日付ID2から日付D2までの期間における1日当たりの残量の変化の平均値を示す。直線ST1を利用して算出される予測日は、日付ID2から日付D2までの比較的に短い期間における印刷剤の使用状況のみが考慮される。そして、日付ID2から日付D2までの期間に比較的に多くの印刷剤が使用されている。このために、直線ST1の傾きの絶対値が大きくなり、この結果、カートリッジ内の印刷剤がなくなる実際の日よりも大幅に早い予測日が算出され得る。
これに対し、本実施例では、仮想座標SC1と最新座標とを通過する予測直線PS2を利用して、予測日が算出される。仮想座標SC1は、現行カートリッジが印刷剤の最大量(即ち「100%」)を超える印刷剤を収容可能な仮想的なカートリッジであると仮定する場合に、仮想残量SR1の印刷剤が上記の仮想的なカートリッジに収容されていることを示す。そして、予測直線PS2の傾きは、日付ID1から日付D2までの期間において上記の仮想的なカートリッジを使用する場合における印刷剤の1日当たりの残量の変化の平均値を示す。予測直線PS2を利用して算出される予測日PD2は、日付ID1から日付D2までの長期間における印刷剤の使用状況が考慮される。従って、予測日を正確に算出することができる。
また、本実施例では、予測直線PS2の算出に利用される仮想座標SC1は、前回カートリッジ内の印刷剤の残量の履歴のうちの日付ID1における初期残量IR1に特定推測値を加算して仮想残量SR1を算出することにより特定される。予測直線PS2を利用して算出される予測日PD2は、前回カートリッジ内の印刷剤の使用状況、即ち、最近の印刷剤の使用状況が考慮される。従って、最近の印刷剤の使用状況が考慮された予測日を算出することができる。
(対応関係)
管理サーバ10が、「制御装置」の一例である。インターネット6が、「ネットワーク」の一例である。前回カートリッジ、現行カートリッジが、それぞれ、「第1のカートリッジ」、「第2のカートリッジ」の一例である。日付ID1、初期残量IR1、日付D2、日付D2における残量が、それぞれ、「第1の日時」、「第1の値」、「第2の日時」、「第2の値」の一例である。予測日PD2、S54の処理が、それぞれ、「将来値」、「出力処理」の一例である。仮想残量SR1が、「演算値」の一例である。
(第2実施例)
本実施例では、図2のS24の座標特定処理において、図3のS112及びS116に代えて、S122及びS126の処理が実行される。
S122では、CPU22は、S112と同様に、交換テーブルCT1から初期座標を特定する。S126では、CPU22は、仮想残量SR2を算出する。CPU22は、カートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量を示す値である100%を特定推測値として特定する。即ち、前回カートリッジがプリンタ100に取り付けられてから取り外されるまでの期間においてカートリッジ内の印刷剤の全てが使用されるものと仮定して、特定推測値が特定される。CPU22は、初期座標の初期残量IR1に特定推測値(即ち100%)を加算して、仮想残量SR2を算出する。そして、CPU22は、第1実施例と同様に、仮想残量SR2を示す仮想座標を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。
(第2実施例における具体的なケース;図3)
CPU22は、日付ID2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を初めて取得すると、日付ID1における初期残量IR1に100%を加算して仮想残量SR2を算出し、日付ID1における仮想残量SR2を示す仮想座標SC2を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する(S126)。
その後、CPU22は、日付D2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を取得すると、仮想座標SC2と、日付D2における残量を示す最新座標と、を通過する予測直線PS3を算出する(S36)。そして、CPU22は、予測直線PS3上の残量0%に対応する点によって示される日付を、予測日PD3として算出する(S50)。
本実施例でも、予測直線PS3を利用して算出される予測日PD3は、日付ID1から日付D2までの長期間における印刷剤の使用状況が考慮される。従って、予測日を正確に特定することができる。本実施例では、予測日PD3が、「将来値」の一例である。仮想残量SR2が、「演算値」の一例である。
(第3実施例)
本実施例では、図2のS24の座標特定処理において、図3のS112及びS116に代えて、図4のS132〜S136の処理が実行される。
S132は、図3のS122と同様である。S134では、CPU22は、残量推測値RP1を算出する。具体的には、CPU22は、履歴情報HI1の中から前日における残量を特定し、前日の日付と前日における残量とを示す座標を最終座標として特定する。CPU22は、初期座標と最終座標とを通過する推測直線を算出する。そして、CPU22は、推測直線上の本日における残量を残量推測値RP1として算出する。
S136では、CPU22は、100%から残量推測値RP1を減算して、特定推測値を特定する。本実施例では、残量推測値RP1によって示される量の印刷剤が現行カートリッジ内に残っている状況で、前回カートリッジから現行カートリッジに交換されたと仮定して、特定推測値が特定される。CPU22は、初期座標によって示される初期残量IR1に特定推測値を加算して、仮想残量SR3を算出する。そして、CPU22は、第1実施例と同様に、仮想残量SR3を示す仮想座標を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。
(第3実施例における具体的なケース;図4)
CPU22は、日付ID2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を初めて取得すると、初期座標IC0と、日付ID2の前日である日付ED1における残量を示す最終座標と、を通過する推測直線GS1を算出し、推測直線GS1上の日付ID2に対応する座標によって示される残量を残量推測値RP1として算出する(S132、S134)。CPU22は、100%から残量推測値RP1を減算して特定推測値を算出し、日付ID1における初期残量IR1に特定推測値を加算して仮想残量SR3を算出する(S136)。CPU22は、日付ID1における仮想残量SR3を示す仮想座標SC3を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。
その後、CPU22は、日付D2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を取得すると、仮想座標SC3と、日付D2における残量を示す最新座標と、を通過する予測直線PS4を算出する(図2のS36)。そして、CPU22は、予測直線PS4上の残量0%に対応する点によって示される日付を、予測日PD4として算出する(S50)。
本実施例でも、予測直線PS4を利用して算出される予測日PD4は、日付ID1から日付D2までの長期間における印刷剤の使用状況が考慮される。従って、予測日を正確に特定することができる。本実施例では、予測日PD4が、「将来値」の一例である。日付ID1及び日付ED1が、「2以上の日時」の一例である。初期残量IR1及び最終残量ER1が、「2個以上の残量」の一例である。日付ID2が、「1以上の日時のうちの最初の日時」の一例である。仮想残量SR3が、「演算値」の一例である。
(第4実施例)
本実施例では、プリンタ100は、現在残量R1に代えて、カートリッジが取り付けられてから現在までの期間における当該カートリッジ内の印刷剤の使用量を示す現在使用量U1を格納する。即ち、使用量は、100%から残量が減算された値である。また、プリンタ100は、現在使用量U1が閾値(例えば80%)以上である場合に、所定の通知を含む使用情報を管理サーバ10に供給し、現在使用量U1が閾値より小さい場合に、所定の通知を含まない使用情報を管理サーバ10に供給する。
本実施例では、図2の発注処理において、現在残量R1に代えて、現在使用量U1が利用される。S10では、CPU22は、カートリッジが取り付けられてから現在までの期間における印刷剤の使用量U1を含む使用情報を取得する。S12では、CPU22は、本日の日付と、S10で取得された使用情報に含まれる使用量と、を関連付けて、登録情報RI1に含まれる履歴情報HI1に追加する。即ち、履歴情報HI1は、印刷剤の使用量の履歴を示す。
S24では、CPU22は、図5に示される座標特定処理を実行する。S212では、CPU22は、図3のS112と同様に交換テーブルCT1から初期座標を特定し、さらに、履歴情報HI1から前日の日付と前日における使用量とを特定し、それらを示す座標を最終座標として特定する。S216では、CPU22は、仮想使用量SU1を算出する。CPU22は、最終座標によって示される最終使用量EU1を特定推測値として特定する。本実施例でも、特定推測値は、前回カートリッジがプリンタ100に取り付けられてから取り外されるまでの期間における前回カートリッジ内の印刷剤の使用量(即ち前回使用量)として推測される値である。CPU22は、初期座標によって示される初期使用量IU1から特定推測値を減算して、仮想使用量SU1を算出する。そして、CPU22は、初期座標によって示される日付と、仮想使用量SU1と、によって表される仮想座標を特定し、当該仮想座標を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。仮想座標は、現行カートリッジが最小量(即ち「0%」)未満の印刷剤を収容可能な仮想的なカートリッジであると仮定する場合に、初期座標によって示される日付における当該カートリッジ内の仮想的な使用量を示す。
(第4実施例における具体的なケース;図5)
図5のグラフは、横軸が日付を示すと共に縦軸が使用量を示すグラフである。グラフ内の各点は、履歴情報HI1に含まれる各日付の各使用量を示す。グラフG21は、プリンタ100が出荷されてから初めて取り付けられたカートリッジ内の印刷剤の使用量の履歴を示す。グラフG22は、次に取り付けられたカートリッジ内の印刷剤の使用量の履歴を示す。グラフG21、G22は、それぞれ、図3のグラフG1、G2における残量を使用量に変換したものである。図3と同様の説明は省略しつつ、本実施例の具体的なケースを説明する。
CPU22は、日付ID1において、0回を示す交換回数を含む使用情報を初めて取得すると、0回を示す交換回数に関連付けて、日付ID1における初期使用量IU1を示す初期座標IC0を交換テーブルCT1に登録する(S22でNO、S26)。その後、CPU22は、日付D1において、0回を示す交換回数を含む使用情報を取得すると、初期座標IC0と、日付D1における使用量を示す最新座標と、を通過する予測直線PS21を算出する(S40)。CPU22は、予測直線PS21上の使用量100%に対応する点によって示される日付を、予測日PD21として算出する(S50)。
次いで、CPU22は、日付ID2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を初めて取得すると(S20でNO、S22でYES)、日付ID1における初期使用量IU1から最終使用量EU1を減算して、仮想使用量SU1を算出する(図2のS24、図5のS212、S216)。そして、CPU22は、日付ID1における仮想使用量SU1を示す仮想座標SC21を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。
その後、CPU22は、日付D2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を取得すると、仮想座標SC21と、日付D2における使用量を示す最新座標と、を通過する予測直線PS22を算出する(S36)。そして、CPU22は、予測直線PS22上の使用量100%に対応する点によって示される日付を、予測日PD22として算出する(S50)。
本実施例でも、予測日PD22を正確に特定することができる。なお、初期使用量IU1、日付D2における使用量が、それぞれ、「第1の値」、「第2の値」の一例である。予測日PD22が、「将来値」の一例である。仮想使用量SU1が、「演算値」の一例である。
(第5実施例)
本実施例では、図5のS212及びS216に代えて、S222及びS226の処理が実行される。
S222では、CPU22は、S212と同様に、交換テーブルCT1から初期座標を特定する。S226では、CPU22は、仮想使用量SU2を算出する。CPU22は、100%を特定推測値として特定する。CPU22は、初期座標によって示される初期使用量IU1から特定推測値(即ち100%)を減算して、仮想使用量SU2を算出する。そして、CPU22は、仮想使用量SU2を示す仮想座標を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。
(第5実施例における具体的なケース;図5)
第4実施例と同様に、CPU22は、日付ID2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を初めて取得すると(図3のS10、S20でNO)、日付ID1における初期使用量IU1から100%を減算して、仮想使用量SU2を算出し(S222、S226)、日付ID1における仮想使用量SU2を示す仮想座標SC22を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。
その後、CPU22は、日付D2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を取得すると、仮想座標SC22と、日付D2における使用量を示す最新座標と、を通過する予測直線PS23を算出する(S36)。そして、CPU22は、予測直線PS23上の使用量100%に対応する点によって示される日付を、予測日PD23として算出する(S50)。
本実施例でも、予測日PD23を正確に特定することができる。なお、予測日PD23が、「将来値」の一例である。仮想使用量SU2が、「演算値」の一例である。
(第6実施例)
本実施例では、図5のS212及びS216に代えて、図6のS232〜S236の処理が実行される。
S232では、CPU22は、図5のS222と同様に、交換テーブルCT1から初期座標を特定する。S234では、CPU22は、履歴情報HI1から前日における使用量を特定し、前日の日付と前日における使用量とを示す座標を最終座標として特定する。CPU22は、初期座標と最終座標とを通過する推測直線を算出する。そして、CPU22は、推測直線上の本日に対応する座標によって示される使用量である使用量推測値UP1を特定推測値として算出する。
S236では、CPU22は、初期座標によって示される初期使用量IU1から使用量推測値UP1を減算して、仮想使用量SU3を算出する。そして、CPU22は、仮想使用量SU3を示す仮想座標を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。
(第6実施例における具体的なケース;図6)
CPU22は、日付ID2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を初めて取得すると、推測直線GS21を算出し、推測直線GS21上の日付ID2に対応する座標によって示される使用量を使用量推測値UP1として算出する(S222、S234)。CPU22は、日付ID1における初期使用量IU1から使用量推測値UP1を減算して、仮想使用量SU3を算出する(S236)。そして、CPU22は、日付ID1における仮想使用量SU3を示す仮想座標SC23を表わす仮想座標情報SI1をメモリ24に格納する。
その後、CPU22は、日付D2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を取得すると、仮想座標SC23と、日付D2における使用量を示す最新座標と、を通過する予測直線PS24を算出する(S36)。そして、CPU22は、予測直線PS24上の使用量100%に対応する点によって示される日付を、予測日PD24として算出する(S50)。
本実施例でも、予測日PD24を正確に特定することができる。なお、予測日PD24が、「将来値」の一例である。初期使用量IU1及び最終使用量EU1が、「2個以上の使用量」の一例である。仮想使用量SU3が、「演算値」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)
登録情報は、さらに、課金情報を含んでいてもよい。課金情報は、カートリッジの発送に対するユーザへの課金方法を示す。具体的には、課金情報は、定期的(例えば1月毎)に定額の料金をユーザに請求する定額方法と、カートリッジの発送が実行される毎にユーザに料金を請求する毎回方法と、のどちらかを示す。CPU22は、シリアル番号がメモリ24に登録された後に、プリンタ100から住所情報AI1と共に課金情報を取得して、シリアル番号に関連付けて課金情報をメモリ24に登録する。
CPU22は、図2のS24の座標特定処理において、以下の処理を実行してもよい。CPU22は、S10で特定された登録情報に含まれる課金情報が定期方法を示す場合に、図3のS112及びS116を実行し、当該課金情報が毎回方法を示す場合に、S122及びS126を実行する。即ち、CPU22は、課金情報によって示される課金方法に基づいて、予測直線の算出方法を変える。
定額方法では、カートリッジが何回発送されても、ユーザが支払う料金は定額である。このために、ユーザは、カートリッジ内の印刷剤を使い切る前に、カートリッジを交換する可能性が高い。一方、毎回方法では、カートリッジが発送される回数に応じてユーザが支払う料金が増えるので、ユーザは、カートリッジ内の印刷剤を使い切った後に、カートリッジを交換する可能性が高い。課金情報が定額方法である場合に実行されるS112及びS116では、カートリッジ内の印刷剤が使い切られることなくカートリッジが交換されたと仮定して、特定推測値が特定される。一方、課金情報が毎回方法である場合に実行されるS122及びS126の処理では、カートリッジ内の印刷剤が使い切られた後にカートリッジが交換されたと仮定して、特定推測値が特定される。このために、本変形例によると、課金方法に応じた適切な特定推測値を特定することができ、この結果、課金方法に応じた適切な予測日を算出することができる。
(変形例2)
管理サーバ10が設けられなくてもよい。この場合、プリンタ100の制御部が、図2の発注処理を実行してもよい。この場合、プリンタ100の制御部、プリンタ100の印刷エンジンが、それぞれ、「制御装置」、「印刷実行部」の一例である。
(変形例3)
CPU22は、図3のS116において、初期座標とは異なる座標によって示される残量に特定推測値を加算して、仮想残量を算出してもよい。例えば、上記の異なる座標は、前回カートリッジの残量の履歴のうちの最初の日付と最後の日付との間の中間の日付における残量を示す座標であってもよい。本変形例では、上記の異なる座標によって示される日付、残量が、それぞれ、「第1の日時」、「第1の値」の一例である。
(変形例4)
CPU22は、例えば、図3の日付ID2において、1回を示す交換回数を含む使用情報を初めて取得すると、第1実施例と同様に、仮想残量SR1を算出する。そして、CPU22は、日付ID2の翌日において、1回を示す交換回数を含む使用情報を取得すると、日付ID1の翌日における残量に特定推測値を加算して、新たな仮想残量SR1を算出し、仮想座標情報SI1を更新してもよい。本変形例では、日付ID1の翌日、日付ID1の翌日における残量が、それぞれ、「第1の日時」、「第1の値」の一例である。
(変形例5)
CPU22は、S116において、複数個の仮想座標を特定してもよい。例えば、CPU22は、日付ID1から日付ED1までの複数個の日付における複数個の残量のそれぞれについて、当該残量に特定推定値を加算することによって、複数個の仮想残量を算出してもよい。そして、CPU22は、日付D2に使用情報を取得すると、複数個の仮想座標と、日付D2における残量によって表される最新座標と、を利用して、予測直線を算出してもよい。当該予測直線を算出する方法は、例えば、最小二乗法である。
(変形例6)
仮想残量SR2は、前回カートリッジの直前にプリンタ100に取り付けられていたカートリッジ(以下では「前々回カートリッジ」と呼ぶ)内の印刷剤の残量の履歴を利用して算出されてもよい。例えば、図3のS126に代えて、CPU22は、前々回カートリッジの初期残量に特定推測値である200%を加算して、仮想残量を特定してもよい。本変形例では、前々回カートリッジが、「第1のカートリッジ」の一例である。
(変形例7)
CPU22は、S24の処理に代えて、傾き算出処理を実行してもよい。傾き算出処理では、例えば、CPU22は、履歴情報HI1に含まれる複数の日付における複数個の残量(例えば、前回カートリッジ内の印刷剤の残量の履歴)を利用して、近似直線を算出してもよい。CPU22は、当該近似直線の傾きを示す傾き情報を、仮想座標情報SI1の代わりにメモリ24に格納してもよい。そして、CPU22は、S36において、本日における残量を示す座標を通過する予測直線であって、傾き情報によって示される傾きを有する予測直線を算出してもよい。本変形例では、複数の日付に含まれる1つの日付、複数個の残量に含まれる1個の残量が、それぞれ、「第1の日時」、「第1の値」の一例である。
(変形例8)
CPU22は、図2のS50以降の処理を実行しなくてもよい。この場合、CPU22は、最新の日付から所定日数(例えば3日間)が経過した日付における予測直線上の残量を特定し、特定済みの残量を外部装置(例えばプリンタ100)の表示部に表示させるために、特定済みの残量を示す情報をプリンタ100に供給してもよい。本変形例では、特定済みの残量、残量を示す情報の供給が、それぞれ、「将来値」、「出力処理」の一例である。
(変形例9)
CPU22は、図2のS52、S54の処理を実行しなくてもよい。この場合、CPU22は、外部装置(例えばプリンタ100の表示部)に予測日を表示させるために、予測日を示す情報をプリンタ100に供給してもよい。本変形例では、予測日を示す情報の供給が、「出力処理」の一例である。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
以下に、本明細書に記載の技術の特徴を列挙する。
(項目1)
印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記印刷実行部に接続される第1のカートリッジ内の印刷剤の第1の日時における残量に関係する第1の値を取得する第1の取得部と、
前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジ内の印刷剤の第2の日時における残量に関係する第2の値を取得する第2の取得部と、
前記第1の日時と前記第1の値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
として、前記制御装置を機能させるコンピュータプログラム。
(項目2)
前記第2のカートリッジは、前記第1のカートリッジの次に前記印刷実行部に接続されるカートリッジである、項目1に記載のコンピュータプログラム。
(項目3)
前記第1の取得部は、複数の日時のそれぞれにおいて、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量に関係する値を取得し、
前記第1の日時は、前記複数の日時のうちの最初の日時である、項目1又は2に記載のコンピュータプログラム。
(項目4)
前記将来値は、前記印刷実行部が前記第2のカートリッジ内の印刷剤を利用した印刷を実行不可能になると予測される日に関係する値である、項目1から3のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目5)
前記第1の取得部は、ネットワークを介して、前記印刷実行部から前記第1の値を取得し、
前記第2の取得部は、前記ネットワークを介して、前記印刷実行部から前記第2の値を取得する、項目1から4のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目6)
前記コンピュータプログラムは、さらに、
前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値を特定する特定部として、前記制御装置を機能させ、
前記将来値算出部は、
前記第1の値に前記特定推測値を加算又は減算して演算値を算出し、
前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記将来値を算出する、項目1から5のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目7)
前記第1の取得部は、複数の日時のそれぞれにおいて、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量を取得し、
前記第1の値は、前記複数の日時のうちの前記第1の日時における残量であり、
前記第2の取得部は、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の前記第2の日時における残量である前記第2の値を取得し、
前記特定部は、前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量から、前記複数の日時のうちの最後の日時における残量を減算することによって、前記特定推測値を特定し、
前記将来値算出部は、前記第1の値に前記特定推測値を加算して前記演算値を算出する、項目6に記載のコンピュータプログラム。
(項目8)
前記第1の取得部は、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の前記第1の日時における残量である前記第1の値を取得し、
前記第2の取得部は、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の前記第2の日時における残量である前記第2の値を取得し、
前記特定部は、前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量を前記特定推測値として特定し、
前記将来値算出部は、前記第1の値に前記特定推測値を加算して前記演算値を算出する、項目6に記載のコンピュータプログラム。
(項目9)
前記第1の取得部は、複数の日時のそれぞれにおいて、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量を取得し、
前記第1の値は、前記複数の日時のうちの前記第1の日時における残量であり、
前記第2の取得部は、1以上の日時のそれぞれにおいて、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量を取得し、
前記第2の値は、前記1以上の日時のうちの最後の日時である前記第2の日時における残量であり、
前記特定部は、
前記複数の日時のうちの2以上の日時と、前記2以上の日時に取得される2個以上の残量と、前記1以上の日時のうちの最初の日時と、を利用して、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の前記最初の日時における残量の推測値である残量推測値を算出し、
前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量から前記残量推測値を減算することによって、前記特定推測値を特定し、
前記将来値算出部は、前記第1の値に前記特定推測値を加算して前記演算値を算出する、項目6に記載のコンピュータプログラム。
(項目10)
前記第1の取得部は、複数の日時のそれぞれにおいて、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから当該日時までの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量を取得し、
前記第1の値は、前記複数の日時のうちの前記第1の日時における使用量であり、
前記第2の取得部は、前記第2のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記第2の日時までの期間における前記第2のカートリッジ内の印刷剤の使用量である前記第2の値を取得し、
前記特定部は、前記複数の日時のうちの最後の日時における使用量を前記特定推測値として特定し、
前記将来値算出部は、前記第1の値から前記特定推測値を減算して前記演算値を算出する、項目6に記載のコンピュータプログラム。
(項目11)
前記第1の取得部は、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記第1の日時までの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量である前記第1の値を取得し、
前記第2の取得部は、前記第2のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記第2の日時までの期間における前記第2のカートリッジ内の印刷剤の使用量である前記第2の値を取得し、
前記特定部は、前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量を前記特定推測値として特定し、
前記将来値算出部は、前記第1の値から前記特定推測値を減算して前記演算値を算出する、項目6に記載のコンピュータプログラム。
(項目12)
前記第1の取得部は、複数の日時のそれぞれにおいて、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから当該日時までの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量を取得し、
前記第1の値は、前記複数の日時のうちの前記第1の日時における使用量であり、
前記第2の取得部は、1以上の日時のそれぞれにおいて、前記第2のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから当該日時までの期間における前記第2のカートリッジ内の印刷剤の使用量を取得し、
前記第2の値は、前記1以上の日時のうちの最後の日時である前記第2の日時における使用量であり、
前記特定部は、
前記複数の日時のうちの2以上の日時と、前記2以上の日時に取得される2個以上の使用量と、前記1以上の日時のうちの最初の日時と、を利用して、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の前記最初の日時における使用量の推測値である使用量推測値を算出し、
前記使用量推測値を前記特定推測値として特定し、
前記将来値算出部は、前記第1の値から前記特定推測値を減算して前記演算値を算出する、項目6に記載のコンピュータプログラム。
(項目13)
印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置であって、
前記印刷実行部に接続される第1のカートリッジ内の印刷剤の第1の日時における残量に関係する第1の値を取得する第1の取得部と、
前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジ内の印刷剤の第2の日時における残量に関係する第2の値を取得する第2の取得部と、
前記第1の日時と前記第1の値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
を備える、制御装置。
2:通信システム、6:インターネット、10:管理サーバ、12:ネットワークI/F、20:制御部、22:CPU、24:メモリ、26:プログラム、100:プリンタ、500:サービスサーバ

Claims (17)

  1. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムが前記制御装置のコンピュータを以下の各部、
    複数の日時のそれぞれにおいて、前記印刷実行部に接続される第1のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量を取得する第1の取得部であって、前記複数の日時に取得される複数の残量は、前記複数の日時のうちの第1の日時における残量である第1の値を含む、前記第1の取得部と、
    前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値を、前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量から、前記複数の日時のうちの最後の日時における残量を減算することによって特定する特定部と、
    前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジ内の印刷剤の第2の日時における残量である第2の値を取得する第2の取得部と、
    前記第1の値に前記特定推測値を加算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  2. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムが前記制御装置のコンピュータを以下の各部、
    複数の日時のそれぞれにおいて、前記印刷実行部に接続される第1のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量を取得する第1の取得部であって、前記複数の日時に取得される複数の残量は、前記複数の日時のうちの第1の日時における残量である第1の値を含む、前記第1の取得部と、
    1以上の日時のそれぞれにおいて、前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量を取得する第2の取得部であって前記1以上の日時に取得される1以上の残量は、前記1以上の日時のうちの最後の第2の日時における残量である第2の値を含む、前記第2の取得部と、
    前記複数の日時のうちの2以上の日時と、前記2以上の日時に取得される2個以上の残量と、前記1以上の日時のうちの最初の日時と、を利用して、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の前記最初の日時における残量の推測値である残量推測値を算出し、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値を、前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量から前記残量推測値を減算することによって特定する特定部と、
    前記第1の値に前記特定推測値を加算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  3. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムが前記制御装置のコンピュータを以下の各部、
    複数の日時のそれぞれにおいて、第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから当該日時までの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量を取得する第1の取得部であって、前記複数の日時に取得される複数の使用量は、前記複数の日時のうちの第1の日時における使用量である第1の値を含む、前記第1の取得部と、
    前記複数の日時のうちの最後の日時における使用量を、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値として特定する特定部と、
    前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジにおいて、前記第2のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから第2の日時までの期間における前記第2のカートリッジ内の印刷剤の使用量である第2の値を取得する第2の取得部と、
    前記第1の値から前記特定推測値を減算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  4. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムが前記制御装置のコンピュータを以下の各部、
    複数の日時のそれぞれにおいて、第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから当該日時までの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量を取得する第1の取得部であって、前記複数の日時に取得される複数の使用量は、前記複数の日時のうちの第1の日時における使用量である第1の値を含む、前記第1の取得部と、
    1以上の日時のそれぞれについて、前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジにおいて、前記第2のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから当該日時までの期間における前記第2のカートリッジ内の印刷剤の使用量を取得する第2の取得部であって、前記1以上の日時に取得される1以上の使用量は、前記1以上の日時のうちの最後の第2の日時における使用量である第2の値を含む、前記第2の取得部と、
    前記複数の日時のうちの2以上の日時と、前記2以上の日時に取得される2個以上の使用量と、前記1以上の日時のうちの最初の日時と、を利用して、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の前記最初の日時における使用量の推測値である使用量推測値を算出し、前記使用量推測値を、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値として特定する特定部と、
    前記第1の値から前記特定推測値を減算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  5. 記第1の日時は、前記複数の日時のうちの最初の日時である、請求項1から4のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  6. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムが前記制御装置のコンピュータを以下の各部、
    前記印刷実行部に接続される第1のカートリッジ内の印刷剤の第1の日時における残量である第1の値を取得する第1の取得部と、
    前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量を、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値として特定する特定部と、
    前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジ内の印刷剤の第2の日時における残量である第2の値を取得する第2の取得部と、
    前記第1の値に前記特定推測値を加算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  7. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムが前記制御装置のコンピュータを以下の各部、
    第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから第1の日時までの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量である第1の値を取得する第1の取得部と、
    前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量を、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値として特定する特定部と、
    前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジにおいて、前記第2のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから第2の日時までの期間における前記第2のカートリッジ内の印刷剤の使用量である第2の値を取得する第2の取得部と、
    前記第1の値から前記特定推測値を減算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  8. 前記第1の取得部は、複数の日時のそれぞれにおいて、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量に関係する値を取得し、
    前記第1の日時は、前記複数の日時のうちの最初の日時である、請求項6又は7に記載のコンピュータプログラム。
  9. 前記第2のカートリッジは、前記第1のカートリッジの次に前記印刷実行部に接続されるカートリッジである、請求項1から8のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  10. 前記将来値は、前記印刷実行部が前記第2のカートリッジ内の印刷剤を利用した印刷を実行不可能になると予測される日に関係する値である、請求項1からのいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  11. 前記第1の取得部は、ネットワークを介して、前記印刷実行部から前記第1の値を取得し、
    前記第2の取得部は、前記ネットワークを介して、前記印刷実行部から前記第2の値を取得する、請求項1から10のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  12. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置であって、
    複数の日時のそれぞれにおいて、前記印刷実行部に接続される第1のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量を取得する第1の取得部であって、前記複数の日時に取得される複数の残量は、前記複数の日時のうちの第1の日時における残量である第1の値を含む、前記第1の取得部と、
    前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値を、前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量から、前記複数の日時のうちの最後の日時における残量を減算することによって特定する特定部と、
    前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジ内の印刷剤の第2の日時における残量である第2の値を取得する第2の取得部と、
    前記第1の値に前記特定推測値を加算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    を備える、制御装置。
  13. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置であって、
    複数の日時のそれぞれにおいて、前記印刷実行部に接続される第1のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量を取得する第1の取得部であって、前記複数の日時に取得される複数の残量は、前記複数の日時のうちの第1の日時における残量である第1の値を含む、前記第1の取得部と、
    1以上の日時のそれぞれにおいて、前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジ内の印刷剤の当該日時における残量を取得する第2の取得部であって前記1以上の日時に取得される1以上の残量は、前記1以上の日時のうちの最後の第2の日時における残量である第2の値を含む、前記第2の取得部と、
    前記複数の日時のうちの2以上の日時と、前記2以上の日時に取得される2個以上の残量と、前記1以上の日時のうちの最初の日時と、を利用して、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の前記最初の日時における残量の推測値である残量推測値を算出し、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値を、前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量から前記残量推測値を減算することによって特定する特定部と、
    前記第1の値に前記特定推測値を加算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    を備える、制御装置。
  14. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置であって、
    複数の日時のそれぞれにおいて、第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから当該日時までの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量を取得する第1の取得部であって、前記複数の日時に取得される複数の使用量は、前記複数の日時のうちの第1の日時における使用量である第1の値を含む、前記第1の取得部と、
    前記複数の日時のうちの最後の日時における使用量を、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値として特定する特定部と、
    前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジにおいて、前記第2のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから第2の日時までの期間における前記第2のカートリッジ内の印刷剤の使用量である第2の値を取得する第2の取得部と、
    前記第1の値から前記特定推測値を減算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    を備える、制御装置。
  15. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置であって、
    複数の日時のそれぞれにおいて、第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから当該日時までの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量を取得する第1の取得部であって、前記複数の日時に取得される複数の使用量は、前記複数の日時のうちの第1の日時における使用量である第1の値を含む、前記第1の取得部と、
    1以上の日時のそれぞれについて、前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジにおいて、前記第2のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから当該日時までの期間における前記第2のカートリッジ内の印刷剤の使用量を取得する第2の取得部であって、前記1以上の日時に取得される1以上の使用量は、前記1以上の日時のうちの最後の第2の日時における使用量である第2の値を含む、前記第2の取得部と、
    前記複数の日時のうちの2以上の日時と、前記2以上の日時に取得される2個以上の使用量と、前記1以上の日時のうちの最初の日時と、を利用して、前記第1のカートリッジ内の印刷剤の前記最初の日時における使用量の推測値である使用量推測値を算出し、前記使用量推測値を、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値として特定する特定部と、
    前記第1の値から前記特定推測値を減算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    を備える、制御装置。
  16. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置であって、
    前記印刷実行部に接続される第1のカートリッジ内の印刷剤の第1の日時における残量である第1の値を取得する第1の取得部と、
    前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量を、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値として特定する特定部と、
    前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジ内の印刷剤の第2の日時における残量である第2の値を取得する第2の取得部と、
    前記第1の値に前記特定推測値を加算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    を備える、制御装置。
  17. 印刷実行部に関係する処理を実行する制御装置であって、
    第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから第1の日時までの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量である第1の値を取得する第1の取得部と、
    前記第1のカートリッジ内に収容可能な印刷剤の最大量を、前記第1のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから前記印刷実行部から取り外されるまでの期間における前記第1のカートリッジ内の印刷剤の使用量の推測値である特定推測値として特定する特定部と、
    前記第1のカートリッジよりも後に前記印刷実行部に接続される第2のカートリッジであって、前記印刷実行部に現在接続されている前記第2のカートリッジにおいて、前記第2のカートリッジが前記印刷実行部に接続されてから第2の日時までの期間における前記第2のカートリッジ内の印刷剤の使用量である第2の値を取得する第2の取得部と、
    前記第1の値から前記特定推測値を減算して演算値を算出し、前記第1の日時と前記演算値と前記第2の日時と前記第2の値とを利用して、前記第2のカートリッジ内の印刷剤の将来における残量に関係する将来値を算出する将来値算出部と、
    前記将来値を利用した出力処理を実行する出力制御部と、
    を備える、制御装置。
JP2016143271A 2016-07-21 2016-07-21 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置 Active JP6862704B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143271A JP6862704B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置
US15/655,012 US10133523B2 (en) 2016-07-21 2017-07-20 Control device that predicts residual quantity of printing material in cartridge currently mounted in printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143271A JP6862704B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013620A JP2018013620A (ja) 2018-01-25
JP6862704B2 true JP6862704B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=60988581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016143271A Active JP6862704B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10133523B2 (ja)
JP (1) JP6862704B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6736408B2 (ja) * 2016-08-05 2020-08-05 キヤノン株式会社 管理システム、及び管理システムの制御方法
JP7125003B2 (ja) * 2018-05-10 2022-08-24 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802420A (en) * 1997-05-12 1998-09-01 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for predicting and displaying toner usage of a printer
US5797061A (en) * 1997-05-12 1998-08-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for measuring and displaying a toner tally for a printer
JP3996243B2 (ja) * 1997-08-25 2007-10-24 株式会社東芝 画像形成装置
JP2000135842A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Canon Inc 画像出力装置の消耗品消費量表示方法
JP4355408B2 (ja) * 1999-10-15 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6546212B1 (en) * 1999-10-15 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and unit detachably attachable to the same image forming apparatus and information displaying system related to unit detachably attachable to the same image forming apparatus
EP1170133B1 (en) * 2000-06-29 2006-05-03 Sony Corporation Printer diagnosis, printer diagnosis method, and computer-readable program storage medium containing program having printer diagnosis function
JP2003015477A (ja) 2001-07-04 2003-01-17 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の消耗品の自動発注方法
US20090092402A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP5375396B2 (ja) * 2009-07-17 2013-12-25 富士ゼロックス株式会社 消耗品管理システムおよび画像形成装置
JP5434425B2 (ja) * 2009-09-18 2014-03-05 富士ゼロックス株式会社 管理システム、管理装置、およびプログラム
JP5158145B2 (ja) * 2010-07-16 2013-03-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 交換用トナーカートリッジの管理装置及び同システム、画像形成装置、交換用トナーカートリッジの管理方法並びに管理プログラム
JP5384577B2 (ja) * 2011-07-28 2014-01-08 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法および印刷制御システム
JP2016157312A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 切断時刻取得システム、画像処理システム及び切断時刻取得方法
JP6277988B2 (ja) * 2015-03-25 2018-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、その消耗品の管理装置、システム、およびプログラム
JP6691675B2 (ja) * 2015-08-31 2020-05-13 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および制御装置
JP6504117B2 (ja) * 2016-06-24 2019-04-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理システムおよび管理方法
JP6708012B2 (ja) * 2016-06-24 2020-06-10 ブラザー工業株式会社 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018013620A (ja) 2018-01-25
US10133523B2 (en) 2018-11-20
US20180024786A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601108B2 (ja) 画像形成装置、および制御プログラム
JP6708012B2 (ja) 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置
JP6691675B2 (ja) 制御プログラム、および制御装置
JP5273536B2 (ja) 画像形成装置、消耗品収納装置および情報記憶備品
JP6862704B2 (ja) 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置
JP6888347B2 (ja) 課金計算装置、課金計算方法および課金計算システム
JP6182517B2 (ja) 機器管理装置、機器管理プログラム、及び機器管理方法
US7962050B2 (en) System and method for controlling ordering of printing supplies based on a service contract
JP2013190567A (ja) 作動装置及びコンピュータプログラム
JP6372242B2 (ja) 印刷消耗品管理システムおよび消耗品管理サーバー
JP2007140816A (ja) 印刷装置を対象とした保守契約の更新管理装置及び方法
US9537791B2 (en) Management system for determining whether to provide service to device based on permissible communication data amount
WO2014120187A1 (en) Ink subscription management
JP7208585B2 (ja) 処理装置、および、コンピュータプログラム
JP3772767B2 (ja) 印刷装置
JP2022045015A (ja) 記録装置、管理サーバ、発注システム、記録装置の記録方法、及びプログラム
JP2023079716A (ja) 制御装置のためのコンピュータプログラム、制御装置によって実行される方法、及び、制御装置
JP2022014799A (ja) デバイス管理装置、方法およびプログラム
JP6019853B2 (ja) 保守時期管理装置、保守時期管理プログラム及び保守時期管理システム
JP5760646B2 (ja) 消耗品管理装置、消耗品管理システム、及び制御プログラム
JP2023142102A (ja) 消耗品管理システムおよびプログラム
JP2021108008A (ja) 記録装置、システム、サーバシステム、記録装置の制御方法、及びプログラム
JP2020035040A (ja) 提供装置、処理システム及び通信方法
US11429643B2 (en) Information collection apparatus, method of controlling information collection apparatus, and non-transitory recording medium recording program
JP5257396B2 (ja) 画像形成装置、交換品管理システム、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150